α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
285 | 32 | 2011年9月20日 18:35 |
![]() |
48 | 16 | 2011年9月20日 17:53 |
![]() |
400 | 49 | 2011年9月18日 17:41 |
![]() ![]() |
52 | 20 | 2011年9月18日 17:01 |
![]() |
23 | 5 | 2011年9月18日 09:05 |
![]() |
361 | 21 | 2011年9月17日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
それが良いと思いますよ。
と言うか、動画関連の方はそうしたほうが良いですよ。
私は、スチルカメラとしての機能で満足以上な
機種なので不買運動には参加出来そうにもないのですが。
他メーカーでそういう現象のあるカメラが見つかれば
そのときは不買運動に参加させてもらいます。
書込番号:13508354
16点

メーカーの見解を聞きたい。
α700の後継機を2年待って、出てきたのがバッファーがショボショボのα77とα65。
NEX-5の後継機がタッチパネルになって良い感じだったのに万歩計カチカチ音。
ソニーの技術はこの程度なのか。妥協しすぎでしょ。
書込番号:13508489
24点

カメラに限らず、パソコンやテレビ、オーデオなどもそうですが、
「ソニーの初物には手を出すな!」と言うのが先人達の教えです。
今回、見事にこの教えが当たってしまいました。
テスト工程が甘すぎるほど甘いんだと感じますね。
今回のこんな音など、出荷前にすぐわかるはずですよ。
それでも有名企業というノレンに寄りかかって、客に半ばテストを
押し付けているようにも思えます。
しかもいつもの事ですが、今回も何の反省もなく終るような気配ですね。
書込番号:13508573
24点

>バッファーがショボショボ--------
バッファで解決できるのなら増量していますよ。
撮像素子が浮いているので、24Mpixではオーバヒート。
よって、積極的に連写停止して素子を保護----だと推定しています。
書込番号:13508592
5点

読む価値のある投稿かプロフィールを確認すればよいということを最近実感しました。
書込番号:13508669
25点

しばらくカメラから離れていたのですが、自分的には決定版!と思い購入意欲
満々でした。しかし本掲示板でカチカチノイズ問題を知りすっかり萎えました…
複雑高度な製品故、完全無欠は難しいのでしょうが、あまりにお粗末に思います。
開発途中でわかっていたなら、間違いなく対策できた不具合のはず。
何とか解決してほしいと切に願ってます。
ただの感想書き込みでスミマセン。あまりにショックだったのでつい…
書込番号:13508820
21点

かちかち鳴るような映像の作例はは音の前にどれも映像が見るにたえません!
だいたいあんなガタガタ画面の揺れた動画は見せられる方は苦痛ですよ。
実際作例で上がったような映像を撮って人に見せるのかな?
カタカタ鳴ったら見せられている方は迷惑しているんだというのを気付かされるので、その警告音だと思ったら良いよ。
普通に素人が撮る映像ってこんな感じだと思うけどカタカタ音などしてないでしょ。
これで鳴ってたらさすがの私でも怒るけどね。
http://www.youtube.com/watch?v=ujq4nnA66lM
http://www.youtube.com/watch?v=3GJiYmRwClo&feature=related
書込番号:13509254
6点

GK7さんへ
一つ目の動画は29秒と33秒目にカチ音が入っています。
私のスレにもあるように、立ち止ってカメラ手持ちで固定しての撮影でしたら手ぶれにより30秒に2回程度入るくらいだと思います。
周りが騒がしい場所(このような音楽がなっている場所)だとほとんど気づきません。
私も神戸のキッザニアとモザイクの遊園地で子供を撮影しましたが全く気付きませんでした。
ここでカチ音のことを知り再度聞くと確かにカチ音は入っていますが音を探しているので気付くだけで普通に聞いていると気づきません。
ですからこのような場所での立ち止っての撮影でしたら許容できる方が多いと思います。
ただし、カメラをゆっくりとスイングしても動かし始めと終わりに入りやすいですし歩くとカチカチカチと入ります。公園などの静かな場所での撮影だと許容できない人が増えると思います。
昨日も幼稚園の参観日で外付けマイクなしで撮影しましたが、たまにカチと入る程度です。
撮影場所を少し移動する際にはカチカチカチと入っていましたが画像も確かにブレて見れるものではないですが、カチカチカチと聞こえるのはあまり好きではありません。
この音が自分ではどうしようもない雑音だと知ってしまうと気になってしまうんですよね
今週末は雨のため公園での撮影はできないかもしれませんが、機会があれば撮影して投稿しますので購入を検討されている方の参考になればと思います。
書込番号:13509358
21点

>一つ目の動画は29秒と33秒目にカチ音が入っています
おもいっきり入っていますねぇ。確かにこれは酷い。
私はスチルカメラで動画は撮らないから構わないけど、撮る人は堪りませんねこれじゃ。
>不買運動した方がいいんじゃないでしょうか。。。
別に「運動」をする必要はなく、各個人が判断してNGに思う人は買わなければそれでいいのでは?買わないことがメーカーへの一番のメッセージとなります。
書込番号:13510111
5点

歩きながら撮影するとタップダンスでも踊ってるのかって感じ。
書込番号:13510121
5点

ここでぐちぐち言ってもしゃーない。
どうせ書くんならソニーにクレームあげればいいのに、
そんな行動も起こさないやつまたはユーザーでないやつが大体こんな掲示板に書くんだよね。
動画撮るんだったら素直に価格が安くなりつつあるHX9VやHX100V、パナマイクロフォーサーズ、カムコーダ買えばいいんじゃね?と思う。
NEX-5Nはカムコーダではなくデジカメですから、そこらへんは割り切れよ、と。
私は静止画だけで十分満足ですがね。
やはりデジカメの基本は静止画ですよ。
しかしながら、いずれにしてもソニーは動画部分に関しては比較的大きなミスをおかしているようですから、
今後のソニーのフォローを生暖かく見ようじゃありませんかw
ユーザーの皆さんはもっとソニーに節度のあるクレームをあげましょう。
書込番号:13510193
7点

先ほど公園に行き撮影してきました。
子供が映っているほうは外部マイク装着です。
私個人の意見としてはNEXには動画を期待していただけに少し残念でしたが
静止画では十分満足しています。動画も外部マイク装着だとokです。
購入を検討されている方の判断材料になればと思い投稿します。
ちなみにソニーの見解は故障ではありません。仕様です。
改善要望には担当部署に連絡致しますのと返事でした。
書込番号:13510293
17点

孝志郎さん
アップありがとうございました。参考になります。
外部マイク装着時では、カチカチノイズが消えるだけでなく、
低音域のレンジが広がって、全体の音質が向上しているのが分かります。
ところで二点、孝志郎さんにお尋ねしたいことがあります。
1、外部マイクを装着した際に、NEX-5Nはどんな容姿になるでしょうか。
もしよろしければ装着した際のカメラ画像などをはって頂けるとありがたいですが。
(ソニーのカタログ写真でなくて、、、。)
どこかで「殿様のちょんまげのようだ」ということを聞きましたので気になります。
自分はものすごくコンパクトさ、携帯さ、というのにこだわります。(妻も使用予定)
ですから、外部マイクを装着することによって、
そういった要素がどのくらい犠牲になるのかが、気になりました。
2、外部マイクを着脱する際の、手間はどの位なものなのでしょうか。
自分はPSPを持っているのですが、
GPSレシーバーをねじでぐるぐる回して着脱するのが
とにかく面倒に感じています。
この外部マイクは、いかがでしょうか。
ワンタッチで着脱が可能なものか、
それとも、ねじでぐるぐるまわして付け外しをしなきゃならないのか、
またどのくらいの手間がかかるのか、
そのあたりを、実際に使っている孝志郎さんに教えて頂きたく思いました。
よろしくお願い致します。
書込番号:13510436
2点

>外部マイクを装着した際に、NEX-5Nはどんな容姿になるでしょうか。
こんな感じみたいですよ(ボディがNEX-5Nではないですけど)
http://www.sony.jp/ichigan/products/ECM-SST1/image.html
http://www.amazon.com/gp/customer-media/product-gallery/B003OBUJGW/ref=cm_ciu_pdp_images_0?ie=UTF8&index=0
http://www.youtube.com/watch?v=DJBPF83m-iw&feature=related
書込番号:13510528
1点

>「ソニーの初物には手を出すな!」と言うのが先人達の教えです。
PS2発売の時は検査工程を省いて出荷して「7割不良」でしたっけ?
α55の動画撮影時間や熱暴走問題と同じように、その内カタログに「場合によってはチカチカすることがあります。」って追記されるのかな?
「とりあえず出しちまえ!」って感じの企業姿勢はどうかと思いますね。
書込番号:13510551
11点

ソニーまたやっちゃったな、という感じですよね。α55での熱停止問題といい、最近のソニーは品質保証にかかわるチェックが緩過ぎます。
小型軽量ボディに高機能を詰め込む技術はさすがだと思うけれど、それがいきすぎて使いにくかったり、壊れやすかったり。ソニータイマーという言葉までできて本当に困ります。だからウォークマンもアップルに負けちゃうんだよなあ。遠い昔のソニー製品は丈夫で長持ち、こんなんじゃなかったのに。
でも不買運動は行き過ぎかな。NEX-5Nは私ももう少し様子を見てから買おうと思ってるし。
カタログや広告にはカチカチ音のこと大きく目立つように書くべきだと思うけど。
書込番号:13510644
7点

やなぎやたろう さんへ
外付けマイク装着時の外観です。
ネジを回して固定します。(13回ほど(13回転ではありません)指で締めると固定されます)
5秒程度の事ですが少し面度くさいですね
ウインドジャマーをつけると"ちょんまげ"になりますが屋外では風音対策で必須だと思います。
音質も内蔵マイクと比較すると良くなるのでカタカタ音対策でなく、動画には必須品として購入されたほうがNEX-5Nを楽しめると思います。
ちなみにレンズフードはPENTAX DA40Limitedの黒色のフードをやすりで削ったものです。
たまたまサイズが一緒だったのでつけています。(結構お気に入りです)
書込番号:13510773
5点

外付けマイクなしなのに、カチャカチャ音が鳴らない動画もあるようですね・・・
http://www.youtube.com/watch?v=V0x9Xi0GFUc
http://www.youtube.com/watch?v=--kLwcp_dCg
書込番号:13510875
2点

>遠い昔のソニー製品は丈夫で長持ち、こんなんじゃなかったのに。
子供の頃はベータマックスでしたよ!
どうもプレステが大当たりしてからこの会社はおかしくなってしまったようです。
書込番号:13510964
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
ミラーレスに興味を持ち マウントアダプターを使ってレンズも使いたい
それならパナやオリンパスより こっちがいいなあと思っているのですが
ボディ内に手振れ防止がついていないのが買うのを躊躇している理由です
撮影には三脚は使わない 森の中 山の中で暗い中で撮影も多い
ISOはあまり上げたくない(今のカメラは上げても綺麗なので喰わず嫌いかも)
できたら動画とか無い方が良いのだけど 動画のついていないカメラも出して欲しい
そんな私ですが このカメラはお勧めでしょうか
2点

>マウントアダプターを使ってレンズも使いたい
他社メーカーのレンズを使うということでよいのでしょうか?
マニュアルフォーカスとなりますがよろしいのでしょうか?
それともAマウントのレンズを使用するのでしょうか?
>撮影には三脚は使わない 森の中 山の中で暗い中で撮影も多いISOはあまり上げたくない(今のカメラは上げても綺麗なので喰わず嫌いかも)
できたら動画とか無い方が良いのだけど 動画のついていないカメラも出して欲しい
三脚は使わない、ISOを上げたくない、それはそれでいいと思います。
でも条件が満たなければ、手振れ補正があったとしても撮れないものは撮れませんよ。
妥協も必要かと思いますが。
ISOをどこまで上げてもいいのかはそれぞれ使う人の許容範囲がありますので
一度、ご自身で確認して納得してからの購入をおすすめします。
おそらく、動画の無いカメラはしばらくは出てこないでしょう。
動画有無で、静止画に問題が出てくるとは思えませんので。
書込番号:13520323
4点

手振れ補正のないレンズを使用する場合、三脚ではなく一脚を使用するのならどうでしょうか?
書込番号:13520396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

okiomaさん 返信ありがとうございます
撮影は何時もMFなのでAFが使えないのは気になりません
撮影は どこかで妥協しないとなりませんね
できたらボディ内に手振れ補正つけてほしかったなあと愚痴なのですが
最近の新しいカメラを使った事が無いので一度借りて
ISO上げて どれだけ綺麗なのか確認してみようと思います
このカメラはISO上げても綺麗と評判なので
買おうと前向きに考えています
動画は ここの掲示板見ていて 動画がどうの見ていて
無いのがあれば気にもならないのに思っただけなんです
実の無い質問へ 丁寧なご返信ありがとうございました
単純なもので返信いただいただけで買おうと前向きになれました
書込番号:13520399
3点

>できたら動画とか無い方が良いのだけど 動画のついていないカメラも・・・・・・・
ムリでしょう。
よほど世の中の流れが変わらないかぎりは。
また、種類が増えたら価格が高くなるかも。
使わなければいいだけです。
書込番号:13520412
1点

ゆずアイスさん 返信ありがとうございます
一脚を忘れていました
小さなカメラをブレずに持てるか不安もあります
ステッキかわりに持って撮影へ行こうと思います
書込番号:13520417
3点

αyamanekoさん 返信ありがとうございます
使わなければいいだけですね
ただ いらない物がどれにもついている
無駄なのがついている
と思ってしまっただけです
書込番号:13520430
1点

望遠系のレンズを使わない限りボディ内蔵手振れ補正機能が無くても良さそうとは思います。
外付けEVFを使えばそこそこ使えるのではないかなとも思いますよ。
書込番号:13520786
2点

私はオールドレンズを主力に使っていますが、明るいのを使えば暗い所でも何とかなっています。
私のはNEX-5ですが、ISO800は常用OK、余程暗い所でも3200なら何とか撮れています。
5Nなら一段上げてもOKみたいですね。
まぁ、感じ方に個人差はあるでしょうけど。
変な話、標準ズームの55mmで使う時、開放F値が5.6ですよね。
旧い50mmクラスのF1.4を使えば開放で4段違うので、手ブレ補正分をカバーできます。
おまけに大きなボケが漏れなく付いてきます。
こういう考え方も有りと思います。
書込番号:13521194
4点

まあ、ファインダー付ければ一般的に言われている
1/焦点距離(フルサイズ換算)が手振れの限界
という値よりも2段は遅いシャッターで撮れますよ
ひたすら練習あるのみです(笑)
35mm(フルサイズ換算52.5mm)なら1/15はOKってことです
LVでだとアングルが限られるでしょうね
胸に押し当ててとかウエストレベルならいいですけども
アイレベルより高い位置では木に押し当ててとか何かしら工夫しないと難しい…
動画は付いたところで動画機能付きのチップで一括でやってるだろから
邪魔にはならないですし外せないので使わなければOK
5Nは確かに動画ではリコールされるんじゃないかってくらいの欠陥品ですが
自分が静止画では問題ないと自信を持って使えばいいだけでしょ
他人の評価なんて関係ありませんよ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13521375
6点

LE-8Tさん 返信ありがとうございます
外付けEVFはつけたいと思っています
外付けEVFがつけられるから買おうと思い始めました
カメラは新しい技術がたくさん けど これがないと困ります
書込番号:13521736
2点

けんしんのじいちゃんさん 返信ありがとうございます
ISOを上げての写真 心配しているのは新しいカメラ使っていないからなのでしょうね
使ってみたら心配する事なかったとなりそうですね
持っているレンズを活用できるのも魅力です
書込番号:13521866
2点

あふろべなと〜る さん 返信ありがとうございます
ひたすら練習しようと読んで思いました
カメラが軽いのも大きな魅力なのですが それが不安でもありました
写真に夢中になる程 人の評価が気になりはじめました
けど機械ですからね 自信を持って買おうと思います
ありがとうございます
書込番号:13521928
1点

すいません、余計な事かも知れませんが、少しだけ書かせていただきます。参考にしていただければ幸いです。
「三脚を使わないというのは、非常にもったいないです」
オールドレンズをミラーレス機で使う場合、マウントアダプターに三脚座があったりティルト機能があったり非常に面白いです。
なにより、背面モニターで拡大して、じっくりマニュアルピントを追い込めるのは、素晴らしいです。
さらに、NEX5N、PEN E-P3、GF3では、タッチパネル方式で任意の位置をちょんちょんと選び拡大でき、実に楽しいです。
確かに手持ち撮影・AFレンズで短時間に撮る場合より時間はかかりますが、はるかに撮影の手応えがあり、「写真を撮った」という確かな実感があります。
せっかく、NEX5Nという素晴らしいカメラをMFで使われるのなら、ぜひ三脚・背面液晶による10倍以上拡大ピント合わせに挑戦してみたください。
光学ファインダーで合わせるよりも、またAF撮影するよりも、ピシッと写真が決まります!
古い名レンズも、よみがえります!
書込番号:13522320
3点

akohaさん
こんにちは
自分も同じ事を感じています。
NEX-3とE-P1でマウントアダプター経由で遊んでいます(した)が
それぞれに、一長一短であります。
NEXは画角変化が少なくて(1.5倍)、
MFも使いやすいのですが
唯一、手振れ補正が効かない。
PENは画角が2倍になってしまい、
MFが使いつらい。
でも手振れ補正が効く
そして三脚も良いのですが、
アングルが限られる
起動性が落ちる
(セッティングに時間が掛かる、重たいので持って行くのが億劫になる)
=シャッターチャンスが減る
そんな理由からなるべく使いたくありません。
さらに低感度の方が階調が豊かなので、
作品撮りのためにはなるべく低感度にしたい
そんなジレンマです。
そういった意味で、NEXにボディ内手振れが有れば
自分の中では最強機種で、
より・もっと自由に手持ち撮影のフィールドが増すって思います。
それでも現状の中では、NEXが一番使いやすいと思います。
世の中には、こんな人も居るってことも有りまして
書き込みさせて頂きました。
書込番号:13524159
6点

模糊 さん 返信ありがとうございます
三脚で撮影した方が綺麗な写真になるのは分かっていますが
撮影の目的は山歩きの記録なんですね
せっかくだから綺麗に残したい気持ちと
予定通り歩くには時間は掛けられない
20kg超す荷物を背負う時も
なので三脚は最初から使わないのです
けど模糊 さんの言っている事は分かりますし
その方が良いのも分かります
書込番号:13525199
3点

sai-richaboさん 返信ありがとうございます
思っている事が近いですね
そんなsai-richaboさんが使いやすいとの言葉
安心して使えそうです ありがとうございました
書込番号:13525220
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
ECM-SST1が届いたので早速装着して比較しました。
本当なら動画をアップロードするなりすれば良いと思うのですが、散らかっている室内なのでご勘弁を。
結果ですが、効果はあります。
@左右方向に比較的早目にスイング
未装着時はパソコンから50cm離れた場所でもはっきりと聞こえますが、装着時はその音が1/3〜1/4にはなっていると思います。
音に気付かない時もありますし、たまに今鳴ったという程度なので私には十分許容範囲内です。
Aカメラをわざと振る
未装着時は別スレでアップされている動画の最後の歩いている時の音と同じです。
装着時は音は拾ってしまいますが@と同様に1/4にはなっています。
時間がある時にアップロードしてもいい動画を撮影しようと思います。
☆外部カメラを購入する場合は、許容範囲に個人差がありますので自己責任でお願いします。
15点

MPEGに変換しています。外部マイク購入を迷っている方は参考にして下さい。
私的には屋外使用時の風切り音対策で購入しましたが5Nの動画撮影時には必須品になりそうです。
書込番号:13495305
14点

一つ目の動画の音を聞くと
やはり、カタログ通りに
内部マイクの感度が高過ぎたようですね。
音の原因は、カメラ内の配置で変更できないでしょうから
集音する音域を制御(低減)するとかファームアップで
対処出来ないものでしょうかね。
しかし、外部マイクを使用すると平和ですね。
書込番号:13495492
2点

今回のノイズ問題に関して、SONYは購入者に対して上記外付けマイクを無償配布するべきだと思いますがみなさんどう思いますか?
みんなで声を挙げてSONYに訴えかけるべきでは・・
(iPhone4発売直後のアンテナ問題に対するAppleなみの対応を望みます。)
書込番号:13495568
21点

もともと、外で撮影するときには外部マイクは必須だったと感じています。
私はNEX-5で外でも撮りましたが、内蔵マイクだと少し風があると風切音がします。
したがって、外部マイクは必須でした。
NEX-5Nでもおなじでしょう。
録音する人にとっては、外で録音する場合には風防は常識のようです。
私もそれを聞いたので、外部マイクを使いだしました。
私的には、外部マイクさえ使えば、カメラ本体の音は無視できるようになるので、良いのかな。 そのおかげで
60pで撮れる利点が生きてきますね。
60pはソニーしかありませんから、積極的にNEX-5Nを使っていきたいと思っています。
昔から、大先輩たちは、工夫で済むところは工夫して良い写真や動画を撮ってきたのだと思います。
工夫も楽しみのうちでしょう。
書込番号:13495715
3点

タイトルも表現がおかしかったですね。(外部マイクが原因のようになっています)
"〜ノイズ低減について"ですね
ソニーもこの件は把握しているようなので、ユーザー登録した人にはせめて格安で販売してほしいですね。
私としては正直ここまでノイズが減ると思っていませんでした、とりあえず動画も使用できるという事で安心しました。
書込番号:13496051
4点

対応策が見つかった事で、購入に踏み切れます。とは言え、動画はハンディカムメインになりそうですが(^^)。5Nを使っていて、動画撮影を使う必要性が見つかったら、外付けマイクを購入する事にします。
検証ありがとうございました。
書込番号:13497264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーが問題を認識してるんだから、
その根幹的な設計ミスを認めさせなきゃ。
たとえ「マイクを付けていない」状態でも、
ある程度耐えうるノイズに軽減させるよう、ソニーに「リコール」させなきゃ。
彼らの設計ミスのツケを、私たち消費者の方で、犠牲を払い、
外付けマイクを付けることで、我慢して、納得してしまったら、
本当にこのNEX5Nの将来は無いと思います。
このNEX5Nは大ヒットのポテンシャルを秘めているよ。
この内部機能からのノイズを拾ってしまう設計上の過ちがあるんだから、
そのことを、発信していかなきゃ。
本当にNEXシリーズ愛があるなら、そうしようよ。
書込番号:13497989
24点

スレ主さんの姿勢には感服いたしましたが。
一部の人、結局は動画「も」撮れる、スチルカメラってことでしょ?
そういった設計思想の分「小さく薄く」というのは実現しているわけだし。
動画が撮れないスチル専用と、動画用にコンデジ持ち歩くというスタイルを採っている自分が言うのもなんですけど、「何を騒いでるんだ?」という感じ。
現在のところはまだ、本格的に動画撮りたいならそれなりの準備が必要だって事でしょうかね。
まぁ、現在の α の売り が「動画だ!」と言っている方々は、火消しに頑張ってくださいな。
書込番号:13498203
3点

たとえ動画はほとんど使わなくても
買ったものの機能に不具合があるのだったら気分悪いです。
動画使う人が購入者の1%に満たないとしても
ソニーには対応してほしいという気持ちです。
気分良く買いたいですもんね。
書込番号:13498217
17点

>たとえ動画はほとんど使わなくても
いや、気にしないよ?
使う頻度以外にも、どうせ「編集が必須」と思っているので。
話は違いますけど、
だーからα580みたいな玄人好みのLVを搭載した機種が国内では販売されないんだろうな。
金は有ってもその他が無いない…。
書込番号:13498337
3点

やなぎやたろうさんの意見に賛成ですね。
ここで泣き寝入りしてしまったら、ソニーの為にもよくありません。
この問題はハード設計ミスでしょうから、ソニー側は設計修正して
これから生産する固体の製造番号以前の固体についてだけリコール
すればいいのでは。
書込番号:13498366
14点

命にかかわるような重大な欠陥が発覚したわけではないので、リコールなんてしないと思います。
NEX-5のフレームレートやα55の熱問題による動画記録時間短縮も、すべて発売後に涼しい顔して
仕様書変更で済ませたメーカーなんですから。
書込番号:13498682
6点

夜人さんに激しく同意します。
元々まともに音声拾うには外付けマイクが必要でしたから、
旧モデルでも外付けマイク使ってる人が多いんじゃないかと。
私も動画撮る時は旧モデルに外付けマイクを使っていますが、
それでいいんじゃないですか?
たかだか1万円そこそこで、まずまずいい音で撮れるんだし。
リコールなんて馬鹿な事をいっている人がいますけど、
リコールの意味を知っているのですか?
書込番号:13498884
2点

↑話の論点が完全にずれてますね。
リコールうんぬんは抜きにして、標準で備わっているマイクに不具合があって使用に耐えないのだから問題にして当然だろ。
ましてや前モデルより改善、ノイズ低減を謳っている訳やし。
外付けマイクを付ければいい とか、ましてや値段の高低なんて別次元の話題です。
元々マイクレスならまだしも、標準状態で使用に問題があるのであれば、それは機器として不完全です。リコールとまでは言わなくても、メーカーに何らかの対応を求めることは、正論であると思います。
書込番号:13498976
28点

↑
マイクの不具合ではないんですよ。
お手元にNEXがあるのであれば、わかるとは思います。
【今回の問題点】
本体からの機能的に稼動する部分の音を拾うということが
問題点です。
書込番号:13499007
7点

動画に関してオマケ的な表現が多いようですが、
今回のNEX-5Nに関してはオマケでないと思います。
理由は、
・動画性能の違いはNEX-C3との大きな差別化ポイントのひとつである
・レンズ交換式デジタルカメラとしては初めて60pに対応したことをポイントとしている(SONY HPより)
です。
これらを見てもまだオマケという方々は、そもそもこの商品を買い求める顧客層を理解できていないと思いますね。
外部マイク前提ならそもそも本体にステレオマイクなんていらないですし。
はっきり言って今回はSONYが世界初に焦りすぎましたかね。
世界最小・最軽量、世界初、世界最速、最近のSONY PANAに多いように思えますが、もっと落ち着いて名機を開発/販売してもらいたいものです。
書込番号:13499029
18点

なんで消費者の方がマイクを買ってまで
メーカーのミスをカバーしてあげないといけないんでしょうか?
これでみんながマイク買ってあげてたら、
メーカーはただ儲かるばかりで先方の思うつぼだと思うんですけど。
もちろん本格的なムービーを撮りたい方はマイクを買えばいい話だと思いますが、
サイトの謳い文句に商品の特長として、極限まで軽く小さくってあります。
私のようなコンデジからのステップアップが目的の女性ユーザーからすれば、
(それに実際メーカー側もそういう人へ向けて熱心にアピールしている
サイトのページがありますよね。ファッション性がどうのとか女子ブロガーの体験談とか)
それがまさしく求めていたものであって、
なんでバカ殿のちょんまげみたいな不格好でかさばるマイクをわざわざつけて
動画をとらないといけないんでしょうか??
そこまでして本格的なムービーをとりたいならもっと他の商品の選択肢もあったはずです。
昨年NEX-5を購入し私の撮影目的(動画は主に散歩中の愛犬や街の様子)にはぴったりで
腕はへたでもカメラが違うとこうも違うのかと感動しました。
そのバージョンアップ版としての5Nは
5より良くはなっても悪くなることはないと信じて購入しただけに
期待を裏切られた感は大きいです。
(ソニーへ問い合わせたときもすごく不快な思いをさせられました。)
まだまだカメラ初心者の私は、犬連れでちょんまげマイクをつけてまでして
撮影している感バリバリ出しながらご近所ブラブラなんて
とても恥ずかしくてできないです...
ソニーさん、お願いですからなんらかの対応をお願いします!
書込番号:13499135
30点

動画撮影中にカメラを左右上下に動かすのは通常の使用方法です。
それで異音が発生するなら前もって仕様書に記載すべきです。
記載しないのはメーカーに良心が無い、または詐欺です。
書込番号:13499364
15点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
60DとNEX5で悩んでいます。
比較していい対象なのかすらも分かりませんが、悩んでいます。
ミラーレスとそうでない一眼とでは撮れる写真の質は全然違うものなのでしょうか?
NEX5のサイズや重さはすごく魅力的なのですが、それで写真の質が普通の一眼に比べて劣るのであれば60Dを選びたいと思っています。
また、NEX7がすごそうなのですがこっち待ったほうがイイですか?
だらだらとしまりのない文章ですいません。
よかったらアドバイスお願いします。
書込番号:13510563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミラーレスとそうでない一眼とでは撮れる写真の質は全然違うものなのでしょうか?
撮像素子のサイズが「APS-C」でほぼ同じですので、写真の質は変わりません。敢えて言えば、NEXのほうが旬の機種ですが。ただ、オートフォーカスの俊敏な食いつきでは60D有利、最終的な精度であNEX有利でしょうね。
書込番号:13510590
5点

センサーの性能はNEX-5Nの方が高いと思います。
仮に、60DとNEX-5Nに全く同じ仕様のレンズを付けて撮り比べたら、NEX-5Nの画質の方がよく感じると思います。
ただ、画質はセンサーの性能以上にレンズの性能がモノを言うので、トータルで考えるとレンズが揃っている60Dに
(キヤノンに)軍配が上がると思います。
書込番号:13510665
9点

写りに関しては、上でも書かれているように
センサーの大きさがAPS-Cという同じような大きさなので
差は微妙なものです。
細かな点は、両機持っていないので断定的に言うことは控えます。
どちらかというとNEX-3を持っていてこのNEX-5Nに魅力を
感じてるのでその点だけ書きます。
本体単体だとオートフォーカスの合う速さは60Dが速いはずですが、
NEX-5Nには別売りでLA-EA2というアダプターを本体に取り付けて
Aマウントレンズを付けると、α55同等のAFスピードになったり
レンズの選択肢は広がります。
※ただし、このときは手ブレ補正が効きません。
また、EVEファインダーと言う外付けファインダーを付けると
60Dと似たカメラの使い方になったりもします。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5ND/feature_1.html#L2_104
あとは、大きいカメラがいいか、コンパクトがいいか?
そういう選択でもいいかもしれません。
多分ですが、大きいカメラを持ってもコンパクトのカメラは
いずれ欲しくなるとは思います。
また、反対も言えますね。
書込番号:13510770
2点

kissとm4/3を併用していますが、画質よりも
撮るスタイルが違うカメラだと思った方がいいと思います。
OVFで被写体を見たいかどうかじゃないですかね。
後は用途とか携帯性で選んだらいいはず。ただし、システムカメラだから
システム全体をみて選ばないと、レンズつけたら重すぎたとかにならないように
書込番号:13510819
4点

フランジバックが短いせいで、16mm f2.8レンズで周辺光量が低下するようです。
http://ganref.jp/m/daitoshii/reviews_and_diaries/review/2495
書込番号:13510836
1点

60DとNEX5で悩んでいます。
>比較していい対象なのかすらも分かりませんが、悩んでいます。
撮影する用途によってある程度決まると思います。動きものメインなら一眼レフの60D、
動きものを重視せず、気楽なスナップ、携帯性、光学ファインダーがいらないならNEX5。
>ミラーレスとそうでない一眼とでは撮れる写真の質は全然違うものなのでしょうか?
>NEX5のサイズや重さはすごく魅力的なのですが、それで写真の質が普通の一眼に比べて劣るのであれば60Dを選びたいと思っています。
画質はセンサーの大きさ、画像処理エンジン、レンズでほぼ決まります。
レンズにもよりますが、画質は大きく違わないです。
NEX5のサイズや重さにすごく魅力的に感じられているとのことですが、これは16mmパンケーキ、標準ズームレンズ使用時の話で、望遠や明るい単焦点レンズでは、ボディよりレンズのほうが大きく重く、アンバランスに感じるかもしれません。(レンズを買い増しする予定がなければ問題ありません)
>また、NEX7がすごそうなのですがこっち待ったほうがイイですか?
大きな違いはファインダーの内蔵の有無です。ファインダー(EVE)を使用されないなら、こちらのほうがお買い得です。
書込番号:13510945
1点


両者は同じAPS-C機ですからセンサー自体の画質の違いはわずかでしょうし、突き詰めれば装着するレンズによるところが大きいとも言えます。
(画質が同じなら同じ焦点距離なのにかたや10万以上もするような高級レンズは誰も買わなくなる)
Stazeさんにとってどちらにするのが良いかは、性格の異なるカメラですからどんなものを撮るかによって決められたらよいかと思います
風景や静止画、人物、スナップなどあまり動きの少ないものはどちらのカメラでも撮影できます。
しかし運動会、スポーツ、車、飛行機、飛んでる鳥など動くものはファインダーがあり位相差AFの一眼レフの方が断然撮影しやすいですし、ミラーレスはどちらかといえば苦手とする分野です
なので、動き物は撮らないよっていうのならコンパクトなNEX-5N
何でも撮るよっていうのなら60Dでしょう
ま、NEX-5NにマウントアダプターLA-EA2とビューファインダーをつければ一眼レフと同じ位相差AFとファインダー撮影ができるようになるとはいいますが、そこまで投資と面倒なおもいして使うくらいなら別にα55を追加購入したほうがマシかなって思う
書込番号:13510962
2点

NEX-5Nのサンプル画像
http://www.dpreview.com/previews/sonynex5n/page5.asp
60Dのサンプル画像
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/photos/683452/img_1752?inalbum=canon-eos-60d-review-samples
NEX-7のサンプル画像
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/carl-zeiss-sonnar-e-f1-8-24mm-za-preview-samples
書込番号:13511004
1点


げっ!? URL貼り違いでした。失礼致しました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281852.K0000260289.K0000110072.K0000110070.K0000110071
書込番号:13511411
0点

Stazeさん こんばんは。
60Dは一眼レフで長い歴史に培われた方式でレンズを通った被写体を望遠鏡のように見られ、シャッターを押した瞬間ミラーが跳ね上がり受光部に記録される方式で、NEXは先進的なカメラで受光部に写った被写体を、背面液晶で直接見られる方式のカメラです。
受光部の大きさはどちらもAPS-Cでキャノンの方が多少小さくなりますが、センサーなどはソニーが定評有り新しいので写りはNEXの方が良いように思えます。
但しスポーツや動き回るお子様を日中屋外で望遠撮影するとなると、ファインダーで覗くタイプでないと背面液晶を見ながら動く被写体を追うなどというのは至難の業になると思います。
どちらも一長一短が有ると思いますのであなたがどういう写真を撮りたいかで決めれば良いと思いますし、NEXは専用Eマウントのレンズは現在は少なすぎAマウントレンズを使用するのであればNEXの小型か生きないと思います。
書込番号:13511653
1点

画質はレンズが基本で、次にセンサー性能や画像エンジンが影響します。
また、忘れてならないのは、AF性能です。ピントが決まらない写真は駄目な写真です。
NEX5が優れているのは、センサー部分だけで、それ以外は60Dが有利です。
ですから、総合的には、60Dがカメラとして優れているのだと思います。
NEX5Nはαレンズばかりではなく、他社のレンズも取り付けれますが、不便さは否めません。
Eマウントレンズもまだ揃っていません。
それに対し、60Dは豊富なEFレンズを使えるので有利です。
どのレンズを選ぶかを先に考えてから、カメラを選んだ方がいいと思います。
書込番号:13511795
1点

みなさんたくさんのお返事ありがとうございます。初めて書き込みしたのですが、こんなにたくさんお返事頂けて感激してますっ!親切にありがとうございます!すごく勉強になりました!自分でもしっかり勉強して、後悔のない選択をしたいと思います!
書込番号:13512040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

センサーサイズがAPS-Cですから迷いは出るかもしれませんね。でもしっかり構えてプロ気分を味わうなら60Dでしょう。
書込番号:13512707
1点

レンズを資産と考えるならEOSはやめといたほうがいい。
EF50/1.0Lが修理できないのが端的にレンズが消耗品であることを
あらわしていると思う。
MF nikkor買うアルw
書込番号:13515219
2点

Eマウントレンズが少ないと言う方々へ
年内発売まで入れて 7本 + コンバージョンレンズ2本
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare_check.asp
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281463.K0000111005.K0000111006
LA-EA2アダプタ使用可能で Aマウントレンズを高速AF可能で使用ですし。
スレ主さんに親身になっての書き込みなら
これでご紹介お願いしますね。
今回のところは私がご紹介しておきます。
書込番号:13515628
3点

コンパクトさがウリのこいつにAマウントと言うのはメーカー自ら商品コンセプトを否定しているとも
思える。
書込番号:13515711
2点

Eマウントのレンズも順調に出ますし、マウントアダプターは、レンズの選択肢が増える、Aマウントを所持されているかたのレンズが有効利用できる等メリットはあってもデメリットはないと思うのですが。
そもそもマイクロフォーサスのパナソニク、オリンパス共々マウントアダプターがありますよね。それと同じ存在理由ですよ。
書込番号:13515958
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEX-5N 外付けマイクなしで昼間に街中を撮り歩き
http://www.youtube.com/watch?v=3Ryj9ZMOEP4
NEX-5N 外付けマイクあり(120度)で昼間に街中を撮り歩き
http://www.youtube.com/watch?v=BcXv6V67zEE
外付けマイクも音質良さそうですね。
4点

カチカチすごいな・・・
E233系がブレーキ操作した時並に音がするw
書込番号:13511335
8点

まあこれ見るとわざと揺らしてカチャカチャ音をたててるようですね。
外付けマイクつけたら及第点ですね。オマケに音質が良くなるようです。
NEX-5N+外付けマイク
この組み合わせは非常に良いですね。
書込番号:13511368
5点

ノイズ、殆どなくなりましたね。それよりマイク使ったら随分音が立体的になるんですね!良い感じです。
でも感度上げてるからかマイク有無に関係なくホワイトノイズが少し気になりますね。
このモデルに色々いちゃもんつけるのは野暮な話ですがw
今回のカチカチ問題がなかったらマイクの有無とかの検証動画もここまで出てこなかったことでしょう。
感謝しないとです^^;
書込番号:13511892
2点

よかった、この動画見て安心して買うことができます。欲を言えばNEX7みたいにα標準ののホッとシューにして、さらに外部入力端子をつけてくれれば、標準シュー変換をかましてマイクの選択肢も増えるんですけどねえ^^;
書込番号:13514141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まあこれ見るとわざと揺らしてカチャカチャ音をたててるようですね。
大体同じような撮り方に見えるんで、どこがワザとなのか判りまんが、マイクとの差がわかり易くて良い作例ですね。
暗い部屋とかで撮った作例はイマイチ良く判らなかったので。
私は山用にオリンパスのEP3買って、たまに動画も撮ろうかと思ってました。
ミラーレスなら、ある程度撮り易いかと思っていたので。
でもゆっくりと周囲の山を撮っただけでも、結構こんにゃく現象が起きていたので、最初の一回以来、動画は撮影してません。
この作例だと、登りながら同行者を撮るイメージが予想出来て助かります。カチカチ音はマイクを付けるか、自分の息がうるさいなら(笑)音なしで撮るか。(基本的には、あまりカメラを動かして撮らないです)
流石に直ぐに買い換える事はないですが、様子をみて、「やっぱり動画は撮らないや」と思うのであれば、そのまま。「動画も欲しい」ならNEXに移るかもしれません。
書込番号:13514372
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
http://www.youtube.com/watch?v=BcXv6V67zEE
なんか「シャー・・・」みたいな音が常にするし、
擦れてるような音とか
カチャカチャではなくコトコトといった音もします
音量小さいと分からないですが、最大音量にすると一目瞭然です。
8点

他のスレに返信しましたが、
シャー音は道を走行してる車のタイヤから出るノイズですよ、
無理にそこまで粗探しをしてたたき続けないと、
気が済まないのかな?
書込番号:13511482 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

妹尾さん
じゃあシャー・・・は車のせいって分かったけど
コトコトといった音や擦れてるような音はどう説明するの?
まさか聞こえないとでも?耳悪いの?
書込番号:13511486
8点

http://www.youtube.com/watch?v=p6d4Q7PAQb4
今この動画見て気が付きました
外付けマイクでもカチャカチャ音が入ってますね!
全然ダメじゃん・・・
リコールしないとヤバイでしょ・・・
書込番号:13511506
12点

そんな音は歩いて撮っていれば、
歩いている本人の服が擦れたり、
カメラの紐が当たったりして、
音が出るでしょう。
マイクが高性能になった分だけ、
周りの色々な音を拾うのですから、
そのような音が入るのは仕方ないですよね?
気にしすぎて普通なら当たり前のことも、
たたく材料にしようとしてませんか?
書込番号:13511507 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

サンプルを見ての感想をありのままに書いてるだけだよ?
「マイクが高性能になった分だけ、周りの色々な音を拾うのですから、
そのような音が入るのは仕方ないですよね?」
そのような甘えは許されないね
ユーザーの要望に答えようとメーカーが努力して、
より良いものが生まれるんだよ
「仕様です」で済ませるなんて商売人として失格だなと思う
書込番号:13511525
14点

KIKKUKKUさん
あれだけ振り回せば、さすがにどこかの機構が音を立てるかと思いますけど……
ふつうですふつう。
むしろ無音だと音を拾ってないということですよ。
そっちは不良品なので交換ですね。
書込番号:13511527
23点

PERESTROIKA005さん
http://www.youtube.com/watch?v=p6d4Q7PAQb4
これちゃんと見た?
そんなに凄い振り回してるわけじゃない気がするけど
やっぱりカチャカチャ音が聞こえる
(このくらいの動作なら普通やるでしょ)
書込番号:13511540
9点

そのような甘えは許されないね
何が甘えでしょうか?
歩いている本人が出した音はカメラが選別して録音するなということですか?
なぜ録画した環境で発生したカメラの内部とは関係ない可能性の高い音を録音したことまで、
問題視されるのか全く判りません。
他社が市販されるカメラは動画撮影する際に、
本人が意図しない外来音を、
カット出来るのでしょうか?
書込番号:13511546 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

いや、普通しません……(^^;;
この動画、音がしている部分は走ってるとき並に揺れてる気がしますが……
書込番号:13511555
11点

妹尾さん
少なくともカチャカチャ音がまだ聞こえることは大問題だし
カメラの紐がこすれたとか言い訳してるけど、
他社のビデオカメラはそういうことが無いように工夫してるんじゃない?
あくまでも一眼カメラだから動画はオマケだとか言うつもりなら
動画を売り文句にするような誇大広告はやめるべき
PERESTROIKA005さん
カチャカチャ音が聞こえない?
耳が悪いんでしょうか?
音量上げればすぐに分かる
音はするよ
書込番号:13511582
15点

購入して御自分で実験した結果ならとても参考になりますが、状況もはっきりしないような状況では全く当てになりませんね。
まあ、実験台になりたくないというのはわかりますが、それならここまでしつこい書き込みをせずにロムっていてください。
スレ主には猛省を促します。
書込番号:13511599
22点

「まあ、実験台になりたくないというのはわかりますが、それならここまでしつこい書き込みをせずにロムっていてください。」
買ってない人は書きこむなとか言うつもり?
サンプルを見た感想を思ったままに述べてるだけなんだけど?
書込番号:13511605
13点

>(このくらいの動作なら普通やるでしょ)
やらないやらないww
動画撮影中にカメラを90度回転とか、左右高速往復パンとかそれが普通ってww
随分斬新な映像表現を追及されてるんですねww
マイク無しだと普通にパンしてもノイズが入るのは問題だけど、通常の撮影スタイルからかけ離れたカメラオペレーションでわざとノイズを入れて、"ほらマイク付けてても音が鳴るでしょ"、何てやるのはナンセンス。
書込番号:13511609
29点

一つ断っておきますが、
私自身カチャカチャ音は問題だと思っていますし、
現状それが原因で購入を見送っています。
しかし、スレを見ていて叩いている人たちのやり方は、
本来冷静に考えれば問題の無い点や、
本当にそこまでするのか?と言われればやらないことまで、
さも当たり前に普通やると言い出して理由にしていて、
過剰すぎます。
外部マイクでカチャカチャ音を拾っている動画も、
同じ動きを日常の動画で撮影するとしたら、
ブランコに乗って撮影したくらいに、
大きく動かしていて、
動画に人が写っていても、
顔の表情が判別出来るか否かというものだと思います。
こんな動画は普通は撮影しませんよね。
書込番号:13511618 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

KIKKUKKUさん
普通しないと書いたのは、フランス特殊部隊さんも仰るとおり、このカメラの振り方です。
音は聞こえてますよ、小さくね。
ただ、問題ないと思いますよ。
書込番号:13511631
19点

スレ主さん
常識の範囲内であるなら誰も何とも言いませんよ。
書込番号:13511637
18点

カメラの紐はあくまで擦れ音が出る可能性の高いものの例であって、
カバンの紐かもしれないし、
人が動いていれば何らかの音がするでしょう。
他社のカメラは撮影していてカメラに関係なく発生した音を拾わないのですか?
そちらの方が問題ある欠陥商品ですよ。
もはや何でもいいから叩きたいというようにしか見えないのですが、
一度冷静になって御自身がどれだけ無茶苦茶な理論を展開されているか、
考え直してはいかがでしょうか。
書込番号:13511644 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

こんばんは^^
この映像のマイクは、ウインドマフ付いてますか?
歩道にあるのぼりが、結構風に吹かれているんですが・・・・
書込番号:13511886
5点

この動画見ていると気持ち悪くなりました。あんなに揺れる動画を普通撮りますか?あれだけ振ればどこかにあたってカチカチ音するでしょ。
こんなに揚げ足を取ろうとする人が多いってことはそれだけ注目されてるってことでしょう。
スレが乱立している様子を見て、動画を見た時以上に気分が悪くなりました。
書込番号:13512100
15点

スレ主が、音に関してどこからの発信源か判断していない時点で、
このスレの価値なんてありませんが。
少なくとも街中はノイズだらけなんですが、
まさかテレビの音声みたいにクリアな音声をマイクだけで得られていると思っているんでしょうか?冗談ですよね?
カチカチ音であれこれ言うなら、貴方は買わなくてよろしい。
NEX-7でも買ったら?
まあ、NEX-7も今のところスチルに関しては低感度専用っぽい気がしますが。
それでも動画でカチカチ音がしなかったらいいですものね。
相変わらず、貴方が指摘しているノイズは載りそうだけどね。
書込番号:13512911
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





