α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 16 | 2011年9月17日 17:36 |
![]() |
7 | 3 | 2011年9月17日 00:22 |
![]() |
5 | 1 | 2011年9月16日 23:01 |
![]() |
452 | 69 | 2011年9月15日 23:31 |
![]() |
16 | 19 | 2011年9月15日 21:27 |
![]() |
17 | 14 | 2011年9月15日 15:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
価格コム原点に返って、お買い得情報をw
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dejikura/05315267.html
ダブルレンズに8GBのSDカード込みで74,800円です。
9/15にYahoo!ショッピングのポイントが21%ついたので、
実質59,092円となりました。
スマートフォン限定ポイントキャンペーン
http://topics.shopping.yahoo.co.jp/campaign/points/smartphone/
さらにソニーショッピング経由なので、2%ソニーポイントがついてくる♪
http://www.point.msc.sony.jp/Mall/index.html
直販の無料5年ワイド保証とお得意様割引券も魅力だったんですが、
かなりお買い得に注文できたかなー♪
購入宣言もしてるので、あと約1,500円分安く手に入ったことになるのかな?
ほとんどの大手の家電販売店はポイント率が高くても、
次回購入時にポイントを使うとその分はポイント対象外です。
ソニーストアのソニーカード3%引きですが、
カード利用金額分に対しての3%引きだったと思います。
Yahoo!ショッピングは購入金額に対してポイントが付くのでかなりオススメです。
さて、早く来ないかなー
2点

原点に返ったのならYahooショッピングポイントが21%付くとき(15日)に情報載せればもっと良かったと思います。
書込番号:13507799
12点

同感です。
現在この価格で購入できないのなら、あまり意味がないような・・・。
書込番号:13508956
2点

ただの自慢にしか過ぎないですよね^^;
書込番号:13509040
2点

>>たむしょさん
Yahoo!のリンク先を見てもらえばわかりますが、同様のポイントアップの日はまだまだありますよ。
まだ未購入の方には良い情報だと思ったんですけどねー
書込番号:13509077
1点

>>ふみひりさん
企画がそのままだったら、次回は10/15かな?
Yahoo!ショッピングのプラチナ会員で、
支払いをYahoo!ウォレット、スマホでの購入限定ですね。
(対象者かどうかは自己責任で判断してくださいね)
少し前までソフトバンクが勝利したら+10%だったんです。
ものすごいお買い得にお買い物できました。
今年はソフトバンクが強すぎるのか、廃止されたみたいです(笑)
けっこう頻繁に企画が変更になるみたいなんで、
安く買えるか責任は取れませんが、
購入先の一つとして候補にあげてもいいかなーって思います。
書込番号:13509105
0点

>>Milkyway1211さん
そうですね(笑)
ネット通販が盛んになる前は、
価格コムの掲示板で、
都会の方々からの「○○店舗で○○円で購入した!」って、
報告がうらやましかったなー
書込番号:13509112
0点

別のPCから書き込んだら
違うIDでログインしてたみたいです。
書込番号:13509122
0点

9/16のEngadget.usトップページで紹介されています。
http://www.engadget.com/
http://www.engadget.com/2011/09/16/sony-alpha-nex-5n-makes-clicking-sound-when-moved-renders-captu/
「何が問題を引き起こしているかメーカーが確認するまで購入は控えることをお勧めする」というようなことを書いています。
日本のメディアは何があってもここまで書かないでしょう。
歩きながら手持ち撮影するという日常の用途でクリック音が頻発するのですから困ったものです。
訴訟好きの国の皆さんもお怒りの様子ですね。引き続き国内外問わずチェックしようと思います。
書込番号:13509891
3点

>別のPCから書き込んだら
違うIDでログインしてたみたいです。
PC何台もってるの? (・_・D
怒らないから正直に言ってみ? (c ̄− ̄)
書込番号:13510302
3点

>>guu_cyoki_paaさん
>PC何台もってるの? (・_・D
>怒らないから正直に言ってみ?
?
なぜ怒れる可能性があるのかわかんないですが、
自宅はデスクトップPCとノートPCが2台ありますけど?
書込番号:13510745
0点

やまちゃん03さん=トム003さん
>なぜ怒れる可能性があるのかわかんないですが、
PCを何台お持ちでも怒られません。
複数IDを取得されていることを遠回しに指摘されているのですが…
利用規約
第12条(禁止事項)の7をご覧下さい。
書込番号:13510912
4点

>>Mayumi72さん
なるほど、そうですね。
ご指摘ありがとうございます。
ログインパスワードがわかんなくなって、軽い気持ちでもう一つのIDを作成してました。
別のPCのfirefoxに別のIDのログイン情報が保存されていたみたいです。
書込番号:13510994
0点

利用規約違反でも、何もペナルティーは無いんですよね?何人も平気で複数アカウントを持っていると思いますが。
書込番号:13511186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
何も気にする事はないですよ。
同じサイトで メールアドレスが違ったまま
登録してしまう事は良くある事ですから。
ここでは、良くIDをいくつも使って
悪用書き込みする方がおられるので
気にする人もいるというだけの事ですから。
でも、また安く買えるときもあるという事なので
良い情報ですよ。
書込番号:13511232
1点

>>しぶっちょさん
フォローありがとうございます。
規約違反には違いないので、今後気をつけます。
ありがとうございました。
書込番号:13511408
0点

>>miyabi1966さん
軽い気持ちで安く買える情報を提供したつもりだったんですけどね(^^;)
今後気をつけます。
ブログの猫の写真、癒やされますね〜
せっかくなので、もう一つ情報を、、
あまり知られてませんが、
Yahoo!Suicaカードを持ってれば、
Yahoo!ポイントを手数料なしで100%Suicaにチャージできる裏技がありますよ。
http://points.yahoo.co.jp/exchange/
↑の一番下です。(Suicaポイントクラブじゃありません)
書込番号:13511433
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
現在、ソニーのHX9VとHX100Vを所有してます。
この一眼レフ(NEX-5N)はHX9VとHX100Vと比較して動画の滑らかさや音声はどうでしょうか。
カタログでは同等なのは分かりますがカタログで分からないところは所有している人に聞くのがベストかと思い質問いたします。
よろしくお願いいたします。
0点

ユーチューブに色々UPされてますよ。
下の2つは問題になっている万歩計カチカチ音が確認できます。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=mxRZzoWw404
http://www.youtube.com/watch?v=Y4lbUrKancE&feature=related
書込番号:13507218
6点

VIMEOでは、オリジナル動画をダウンロードできます。
http://vimeo.com/
上記サイトでNEX-5Nで検索すると、動画が出てきます。
いくつかダウンロードしてPC、PS3とテレビで見てみました。
60P 60iともに、動きはHX9Vと同じレベルだと思います。
階調の豊かさは、コンデジ動画の比ではない素晴らしいものだと思いました。
解像感よりも、グラデーション豊かな柔かめの映像です。
映像にキレとかカリカリ解像感はないのですが、60コマの空気感が十分に感じられます。
書込番号:13508739
1点

ここでmtsファイルダウンロードできますよ。
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=slr_review&page=1&divpage=1&select_arrange=headnum&desc=asc&no=239
書込番号:13508941
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
現在、静止画はE-5、動画はCX560Vを使用しています。この機種の動画に関してお聞きしたいことがあります。この機種は動いている被写体に対してフォーカスは合い続けるんでしょうか? 特にカメラに向かてくるような被写体に対してフォーカスが合い続けるのかが気になっています。
使うレンズにもよるとは思いますが・・・。
よろしくお願いします。
0点

このデジカメの動画が、YouTubeにあがっていたり、こちらの価格コムで沢山アップされていますが、カチカチと音がするようで、動画撮影としては、ツッカエネぇカメラのようですね。
書込番号:13508578
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
発売日にNEX-5NDを購入しました。
静止画撮影に関しては満足なのですが、動画撮影して気づいたのが、動画に”カチャ、カチャ”というノイズが入ります。
最初はAFの作動音かと思ったのですが、そうではなく、本体の部品が動く音をマイクが拾っているようです。
本体に耳を近付けて動かしてみると、やはりカチャカチャと何かの部品が中で動いている音がします。
同じような症状が見られる人いますか?
私は、歩きながら撮影していてもこの部品のノイズが入ってしまうほどなので、今日ソニーストアに修理を依頼しました。
「仕様だった場合、修理できない」と言われ、確かにソニーストアに展示されているNEX-5Nでも同じような症状が見られました。ちなみに、友達のNEX-5、展示しているC3ではそのようなノイズは見られませんでした。
14点

手振れ補正をOFFにされてみては?
書込番号:13488636
0点

本日購入しました。
同じ様に本体を振るとカチャカチャと音がして
動画撮影時に思いっきり録音されますね。
レンズを外して確認すると本体から鳴っているようです。
これだと使い物になりませんね。
ていうか、リコール対象でしょう。
明日、ソニーに問い合わせてみますが対応によっては返品かな?
書込番号:13488759
12点

私のも全く同じ状態です。。
結構はっきりとカチャカチャ音がします。
他のみなさんのはどうなんでしょうか?
(試しに↑のご意見を参考に手ブレ補正OFFにしてみてもだめでした。)
書込番号:13488818
9点

すみません。
重複して返信してしまいました。
やっぱり他にも同じ症状の方がいらっしゃったんですね。
ちょっとこれはいったいどうしたらいいんでしょうね。困りました。。
書込番号:13488862
4点

http://www.youtube.com/watch?v=v4YB3fMCZNA&feature=related
you tubeにもNEX-5Nの動画のサンプルはチラホラ出てますが
上のリンク先のサンプル動画内には、皆さんの言う症状は
現れていますか?
どちらにしてもソニーに連絡を入れて、返品、交換、何らかの
対応を早めにされるほうが良いと思います。
書込番号:13489018
2点

EOSX4を持っているのですが、似たような書き込みがあった様な気がします。
確か、縦横判別する為のセンサーの音です。
X4で試してみたら、小さな音ですが同じ様な音がします。
推測ですが5Nの音もセンサーの音の可能性が有りますね。
だとしたら、仕様?
仕様であれば静止画の写りが良いだけに残念ですね。
ちなみに、大したレンズの付いていないX4よりN5の方が同じ位か少し綺麗です。
小さい、軽い、静止画・動画も綺麗に取れる、X4とサヨナラと思っていたのですが・・・。
書込番号:13489141
4点

皆さん、レスありがとうございます。
>Mr.beanboneさん
手ぶれ補正オフにしても効果ありませんでした。
>デカビタさん、tea latteさん
同じ症状の方が結構いるようですね。
>miyabi1966さん
本体をあまり動かさないと、カチャカチャというノイズは出ません。
下記の動画は歩きながら撮影していますが、同じようなノイズは入っていないようですね。
http://www.youtube.com/watch?v=MrHTQeFaNic&feature=related
>デカビタさん
ん〜センサーの音ですか。
だとしても、内蔵マイクが拾う音は結構気になります...ので、仰る通り残念です。
どちらにしても、SonyStoreに預けたので結果を待ってみます。
書込番号:13489192
6点

絞りの音では無いんですよね?
NEX-5ですが絞り固定以外では
極小さな音ですが絞り駆動音が入ります
書込番号:13489223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BABY BLUE SKYさん
絞りの音では無いと思います。何も動作をせず、本体を動かすと出る音なので。
書込番号:13489246
3点

BABY BLUE SKYさん
レンズを本体より取り外しても、本体より音がするので
手振れや絞りは関係ありません。
説明書確認すると、「本体動作時の音も録音されます」見たいな事が記載されていますね。
という事は、仕様で気になる人はマイクを付けてくれと言う事になりそうな気が・・・。
書込番号:13489813
5点

さっきソニーの方へ確認しました。
仕様ということで片づけられました。。
私どもの手元にあるものも同じような音がなりますので、
おそらく仕様ではないかと思います。
交換されてもまた同じような音がなるものが届く可能性も云々と。。
というので、あのー、おそらくとか可能性とかいうことは
今販売中の5N全部がそうではなくて、
もしかしたらそういう音がしないものも中にはあるということなんでしょうか?
それだったら仕様ということではないですよね?
仕様というにはあまりにおかしい音なんですけど。。
とつっこんで聞いてみましたが、
仕様だと思われますが、もし交換されたい場合は交換に対応させて頂きます。
ただし、その場合も同じ状態のものが届くかと。。というばかりで
かなりイラっときた対応だったので、
どうやら交換してもむだかと思い今日のところは泣き寝入りです。
こんなことならNEX-5を手放すんではなかったと後悔しています。
5の方は全くそんな不具合はなかったので。。
音がならないものをおもちの方いらっしゃいますか?
もし音がなるとしても気にする方がおかしいでしょうか?
他のみなさんの5Nはどうなんでしょうと
ますます気になってきました。
とりあえずスレ主さんは修理を依頼されたということなので
その後どうなったのかぜひ教えていただきたいと思います。
書込番号:13490117
13点

そんな音が出るとは知りませんでした。
もしそれが仕様であれば、自分は5N買う気にはなれません。
それとスレと少し離れて済みませんが、AFが遅いのも
気になりますね。特に下記の例のように動画撮影の場合、
使えないのではと思うくらいにAFが遅いです。
(どういう設定で撮ったかは不明ですが・・)
http://www.youtube.com/watch?v=zWW-vrtvumY&feature=related
書込番号:13490153
6点

私のも同じ症状です。確か取扱説明書にも記載されていますが、「動画記録中はレンズやカメラの作動音などが記録されてしまうことがあります。MENU→[セットアップ]→[動画音声記録]→[切]にすると、音声が記録されないようにできます」。
音声が付かない動画は意味ないじゃ。
書込番号:13490419
7点

自分の5Nも振ってみましたけど。電源OFFで。
縦位置検出用のセンサーでしょうね。カチャカチャ音がします。
これはNikonのデジタル一眼レフなどでもよくする音なのでどうしようもないですね。
書込番号:13490481
2点

tea latteさんと同じく本日問い合わせました。
ソニーの動作確認用実機でも同じく音がするとの事。
一応確認すると言う事で再度電話をもらい、
結果は仕様である可能性が高いみたいだが、再度詳細を調べて後日連絡をもらう事に。
その時に返品の可否も含めて。
で、動画録画時にカチャカチャ音も録音されるのでは使えないですよね?と尋ねたら向こうの人も認めてました。
オマケで動画も撮れる位であれば諦めもつくけど、動画もOKと言っている以上どうにかして欲しいですね。
書込番号:13490679
8点

自分の5Nも振ると音はしますが、にぎやかな場所での動画撮影しかないのでほとんど気になりませんでした。(静かな場所ではカチャと音を拾います)
風切り音が気になったので外付けマイク(ECM-SST1)を購入しました。
今週中には届くと思いますので検証してみようと思います。
書込番号:13490710
3点

NEX-5にNEX-5Nを買い増ししました。
私の5Nも動画撮影時に機械音が一緒に録音されます。
ソニーに問い合わせしてみたところ、すでに担当者もこの症状について把握してました。
これが5Nの仕様なら私としては不要な機種なので返品させて欲しいと伝えたところ、今ここで
仕様がどうか即答ができないため少々お時間を下さいとの事でした。
そろそろNEX-5は処分しようと思ってたけど、5N返品の可能性もあるので処分できません。
書込番号:13490729
6点

当方の機種はNEX-3ですが、試し動画を撮ってみました。
ゆっくりとしたカメラの揺れでは何も音は拾いませんが、
本体の揺らし方が激しい時には、カチャカチャ音(センサー音?)
をマイクが拾うようですね。
NEX-5Nに関しては仕様かどうかはわかりません。
NEX-3では、仕様のように思います。
多分、NEX-5も同じと思います。
激しく振ると鳴る音は、他の方がおっしゃるように
縦横検知のセンサーの音であろうと思いますね。
書込番号:13491148
9点

>本体をあまり動かさないと、カチャカチャというノイズは出ません。
音が出るほど動かした動画を大画面ハイビジョンTVで見ると、ノイズよりも
視覚的な苦痛の方が圧倒的に大きいのでは無いでしょうか?
書込番号:13491174
6点

http://www.youtube.com/watch?v=Y4lbUrKancE
録画してみました。
左右に動かす時、縦横にする時、歩いてる時、
カチャカチャ音がします。
この動作が激しいかどうかは判りませんが。
書込番号:13491199
19点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
こんにちは。
新型EVFに合わせて大変評判のいいLA-EA2ですが田舎住みなもので触りに行けません。
ネットでは持ちやすいとか新しいカメラを買ったみたいなどと言われていますがやはりなかなか想像できません。
よろしければどのへんが良いのか教えてくれませんか?
0点

私は、なるべくEマウント専用レンズで使っていこうと思っていますけど、こんなすばらしいアダプターを出してくれると、嬉しいです。NEXで、Aマウントレンズが、位相差AFで、普通に使えるようになるので、他社にはない試みですよね。
(マイクロフォーサーズで、フォーサーズ用のレンズをアダプターを介して付けると、AFは可能ですけど、スピードが落ちます。)
私は、Sonnar T* 135mm F1.8を、NEXで使ってみたいので、ぜひとも、このアダプターを手に入れようと思っています。
手持ちのAマウントのレンズがある方などは、NEXでも普通に使えるようになってよいのでは。
私は、今は、Aマウントのボディーを1台も持っていないのですけど、Aマウントのレンズが使いたいのと、位相差AFが使いたいシーンもあるので、活用していこうと思っています。
書込番号:13466299
2点

NEXにLA-EA2の組み合わせでは、手ぶれ補正がないので悩ましい選択なんだな、自分の場合。
書込番号:13466720
2点

LA-EA1でいいや・・・。今はNEX5を売ってしまって、それだけ残っている状態w
書込番号:13467570
0点

NEX-5で古いアダプターLA-EA1を使って16-35F2.8ZAで発表会のメイン部分を撮りました。MFにして、ピーキング機能を見ながら手でフォーカスを変えながらの撮影です。直ぐに慣れましたが、一部の服装でピーキングが判らない事がありました。
これがAFになると便利になりますね。
書込番号:13468134
1点

LA-EA2アダプターを取り付けて簡単にだけ試しました。
持ちやすいというのは、新型アダプターは底辺に平らである
面積部分が多いために左の手の平でしっかりとカメラを保持する事が
出来ることですね。
NEX単体だけだとレンズの丸い部分を手のひらで支える
ような感覚ですけど、アダプターを付けるとカメラ本体を
持っている感覚です。
NEX単体だと右手でグリップをしっかり握るでしょうけれども
LA-EA2を付ける事で、左手でカメラを保持・固定する割合が高くなります。
また、Aマウントレンズとアダプターの荷重で更に左手の安定が良くなる
感じになります。
そういう、重さ的な感覚がNEXを持っている感覚ではなく
一眼レフ機を持った感触と似た感じになりますね。
このとき同時にEVFファインダーも取り付けて試したので
さらに構えた感覚が一眼レフ機の持ち具合でした。
AFはもちろん素早く決まりますし。
手ぶれ補正が使えないことは皆さんと同じく残念なんですが、
NEXを持たれている方や今後の買い足しパーツとしては結構魅力的な
今回の新型アダプターだと思いますよ。
ただし、カメラ初心者向けではないでしょうし、フィルムカメラなどで
手ぶれ補正がないカメラでの経験をお持ちの方には不満の出る
ものではないと思います。
書込番号:13470595
2点

これってαマウントだけじゃなくモーターとか分析して他のマウント用のも作れないのかいな?
NEXでいろんなレンズが使えちゃう。みたいな。
書込番号:13471286
2点

作れるだろうけれど、SONYがわざわざ他社のレンズのために作るはずもなく、他社のマウントを備えたアダプターなど作って良いはずもない。
サードパーティからは技術的にも採算の面でも難しいでしょうね。
書込番号:13471468
2点

libertinさん、後半の「他社のマウントを備えたアダプターなど作って良いはずもない。」はわかってますよ(^_^;)
でも「わざわざ他社のレンズのために作るはずもなく」ではなくNEXの売り上げには貢献するかも?
技術的にはアニバーサリーに出来ちゃうんすねー。
研究という名に位置付けて実はソニー内部で既に楽しんでたりして♪
書込番号:13471504
2点

スカイカフェさん
研究としては面白いんですが、マウントアダプタ自体が高価になりすぎて実現性無いと思いますよ。
参考として 絞りが電子制御のCanon EFレンズをm4/3sから制御するためのマウントアダプターBirger Canon EF to Micro 4/3 Adapterってのがありますが、お値段 £450 だいたい6万円
http://www.videogear.co.uk/Lens-Mount-Adapters/Birger-Canon-EF-to-Micro-4/3-Adapter/prod_1487.html
このアダプタはプロ用のビデオカメラにEFレンズ付けるための苦肉の索なのである程度需要はあるでしょうが、絞り制御だけで6万円です。(AFは動きません)
さらにTLMのAFとAF信号変換付けたら、出荷数量も少ないのでマウントアダプタだけで軽く12万円超えますね。
ミドルクラスのボディよりも高いので誰も買わないでしょう。
書込番号:13471761
1点

BOWSさん、
そや!絞りもコントロールしないとあれなんですよね(笑)
3、4万なら出しますが12万は無理でーす♪
書込番号:13472529
0点

>>これってαマウントだけじゃなくモーターとか分析して他のマウント用のも作れないのかいな?
実現すると良いですねー。
それこそ、タムロンと共同開発すればよいのでは? タムロンはニコン用のレンズを出していますから、レンズインターフェイスはマスターしているでしょう。
手振れ補正はなしでも良いので、簡単だと思います。
そうすれば、ニコンユーザーはサブカメラとしてNEXをドット買うでしょうね。
強力な販売促進です。
書込番号:13474776
0点

LA-EA2本体にAF/MF切り替えスイッチがないので、付ける機種や使うシチュエーションによってはめんどくさそう。
もひとつ、LA-EA2付けた時「レンズ無しレリーズ」は出来るのかしら。
書込番号:13477545
0点

Aマウントにレンズ無しレリーズしても無意味かと
書込番号:13477832
0点

>それこそ、タムロンと共同開発すればよいのでは? タムロンはニコン用のレンズを出していますから、レンズインターフェイスはマスターしているでしょう。
なるほど、タムロンとSONYが組む(裏で?)って手がありますね。
それなら安く出来るかも?
無事発売された他社対応TLMマウントアダプタに、純正とタムロン以外のレンズ(SIGMA,TOKINA...)付けたら「不正なレンズです」ってエラーが出たりして(^ ^;;
書込番号:13477867
1点

NEXを一台犠牲にして接点どうしを結線してやれば他社ボディーでAレンズをAFで使うことはできそう
ただフランジバック的にいけそうなのはm4/3とQだけかな
m4/3はどっかで2mm稼がないとですがQはいいかもしれない
位相差AF直焦点デジスコのできあがり
ところでパワーズームは動くんですかね?
書込番号:13492991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EレンズをQに持っていって動くとは思えませんね
キヤノンやバナのレンズがEに流用できないのと同じ理由。
制御出来ないし、MFでも使えない。
Eレンズのフォーカスリングは永久グルグル回転だし
これからはそんなレンズが増えて、アダプタ産業も斜陽かも
書込番号:13493193
0点

海外サイト イメージングリソース内の
動画です。
アダプターを付けたときの液晶モニター表示
なども簡単にですが、わかりますよ。
動画リンク元サイト
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5N/NEX5NA.HTM
書込番号:13503134
0点

マウントをセットする時のカシャッという音がいいなあ。
あれだけで買いたくなるのは機械オタク?
書込番号:13504118
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
NEX-5Nは、センサー出力60コマ/秒になったので、やっとGH2やHX100Vと同じ土俵に立てたと思います。
以下の点で、皆さんが使用してみた感想をお聞かせ下さい。
モーション
動画解像度
動画のAF(レンズによる違い)
そよはっはさん紹介の海外のサイトでは、トータルでGH2がよく、グラデーションはNEX-5Nがいいようですね。
1点

パナはよく誤解します。60pだと。
理由は簡単、パナはぱっと聞くと60pだと誤解させるような宣伝をしている。私も60pだと思っていました。
事実は:
GH2は60iであり、60pは達成していない
ソニーのNEX-5NやNEX-7は60pを世界で初めて達成しました(デジイチの世界で)。
HX100Vのようなコンデジは1年以上前から60pを達成しています。
ファミリービデオは2年以上前から60pを達成していると思います。
なお、スレ主様の指摘されたサイトは、たぶんハッキングカメラだと思います。これしか60pのパナは無いですから。
これは車で言えば、エンジンをボアーアップして、サスペンションを取り換えて、タイヤも高速タイヤに履き替えて、この車はスピードが出ると言っているのと同じです。
普通の人はハッキングカメラは買えません。
純正なカメラだと、動画画質は
NEX-5N > GH2 = HX100V
滑らかさは
NEX-5N = HX100V > GH2
歩きながらの撮影には
HX100V > NEX-5N+18-200mmOSS > GH2
写真性能は
NEX-5N > GH2 > HX100V
写真の暗闇性能は
NEX-5N >> GH2 > HX100V
だと想像します。
書込番号:13492552
3点

orangeさん お答えにくい質問だったと思いますが、コメントと評価を頂戴して嬉しく思います。
GH2は、ハーフHDで60Pを達成しています。
フルHDでは60コマ/秒で読み出し、圧縮の際インターレースにしていると理解していましたが、どうでしょうか?
60コマ読み出しなので、60Pのハッキングも可能なのでしょうね。
メーカーが戦略上小出しにして、フルサイズ60P記録は後継機に譲ったのか、映像エンジンの処理が間に合わなかったのか?さだかではありませんが。
>ソニーのNEX-5NやNEX-7は60pを世界で初めて達成
60iと60Pの画質差が、家電の再生で誰の目にもわかるような進化が遂げられているかどうかに注目しています。
NEX-5Nで気になっているのは、マイク端子がないこととシューがないことです。
内蔵マイクだけでは動画を撮るには力不足ではないかと思います。
それに、動画用のレンズがまだ18-200mmOSS 一つだけですよね?
動画用レンズの充実も、是非お願いしておきたいです。
orangeさんの評価、参考になりました。有難うございます。
書込番号:13494718
1点


Power Mac G5さん
純正マイクの紹介ありがとうございます。
このマイクは、性能的にはHST1や MSD1と同じものなのでしょうね。
この位置では機械作動音を拾いそうですね。
マイク端子があれば、シューアダプタ等で離してマイクが付けられますので、マイク端子が無いことは残念です。
書込番号:13494826
0点

へら平パパさん
5E,NEX-5よりよくなりました。
さて、コンデジ系は興味ないので、GH2との比較ですが
1 1080への変換にともなう、デテールの表現。
1920−1080系は、約200万画素(207万でしたか??)
その画素数へ変換する作業が必要になります。
NEX5NになってGH2に 「追いついた」感じはします。
2 パラパラ感(同じss固定)
まだ評価中ですが、GH2同等までは来てるという感じ。
ただし60iの段階での話。
60PはPC側の対応が遅くAVCHD2.0が解読できない状態です。H.264でも素の状態で記録してくる 機材だとちゃんと読み取れるのですが、少々残念という感じはあります。。
3 色の出方
現状評価中。NEX5Nが大幅に悪いという感じはなく、たぶん大丈夫でしょう
来週、動画撮影の予定があるのでGH2と併用してみるかと考えてはいます。
4 AF
NEXのレンズ不足は相変わらず。 動画に限定すれば、EA2がどの程度使えるか?
あとは12月の24mmF1.8待ちになります。
MFはマウントアダプターで使える選択肢多いので特にAFにこだわらなければ、NEXも不便ありませんけどね。
パナはXレンズが到着待ちです。AF使った動画に限定すれば、オリンパスMSCふくめ 動画対応のレンズが多いパナの方がまだ有利ですね。
総合的には、現時点 NEX5N単体については動画撮影の性能、大健闘という感じです
システムとして考えると、10月から12月に発売されるレンズやアダプタ類の到着をまって漸く本領発揮かという気はしております。
書込番号:13494864
4点

[13494864]の訂正と補足
誤) 5E,NEX-5よりよくなりました。
正) 5NはNEX-5より良くなりました。
補足
1080の60Pと60iの差がでるのか?
手元に60P、H.264(最大36Mbps)で記録するムービー機あります。
それが、GH2やNEX5Nの60iより綺麗な映像になるのか? というと
「撮影時の設定しだい」という心証もっています。
撮影意図が、動画高速シャッターでカリカリした映像を作りたいときには 多少60Pが有利
それ以外だと、撮影意図に合わせたシャッターを速度をどうするか?また、パンやズーム。演出
光の組み方と言った要因の方が大きい感じしますよ。
そして機材がもつ、色作りの能力、いくら帯域が広くてももとになる絵作りが安っぽしい機材だと
「使えない」という状況になります。
それと60Pで保存、再生できる環境を整えるのは意外と大変。
PCの高機能なら良いですが、BDとかも「まだ出始め」撮影から媒体の種類、そして再生環境までそれなりに投資しないと
60Pはまだまだ能力を引き出しきれないという感じです。
ただ、60Pを否定することではありません、環境整えば60iより劣るところは無いと思いますし
今後だんだんと60Pへの移行も進むでしょうからね。
NEX5NとGH2を比較すると60iでの帯域、5Nの方が24Mbpsの帯域選べるのは魅力と感じています。
GH2が25Mbps選べるのは24Pのとき。60iだと17Mbpが基本になってしまいます。
後で動画編集するときに、すこしでも情報が多い方がありがたいので、NEX5Nの方がその意味では使いやすい機材なのかな?
という感じも持っています。
書込番号:13495011
3点

厦門人さん
御教授ありがとうございます。
記録部も大事ですが、カメラ部やセンサー性能、映像処理はもっと大切なのでしょうね。
60Pが有利な映像というのは私もほとんど見たことがないのですが、GH2の24Pがそのまま60Pになったら凄いなと思います。そのためには、最低でも35Mbpsぐらいの帯域が必要になるでしょうか。BDメディアで可能な最大値がほしいですね。
>NEX5NになってGH2に 「追いついた」感じはします
α55 NEX-5などは、ディテールが甘い印象でしたが、5NはGH2に追いついたようですね。
>動画撮影の予定があるのでGH2と併用してみるかと考えてはいます。
GH2との比較をされて、感想をお聞かせいただければ、とてもありがたいです。
厦門人さんの心象がお聞きできれば、皆さんも大変参考になると思います。
>総合的には、現時点 NEX5N単体については動画撮影の性能、大健闘
NEX5N単体での動画撮影能力は非常に進歩したようですので、今後出てくる機種に期待が持てそうですね。
私は、最終的にはα99を狙っています。
NEXについては、動画適合レンズやマイク音声について納得できず、購入を躊躇っています。
動画のAF性能では、レンズがまだパナには追いついていないようですね。
MFで撮るなら、Aマウント機に惹かれます。レンズとのバランスで、α77やα99がしっくり来る様に思います。
書込番号:13495740
0点

へら平パパさん
60Pが適してる被写体というと、「サッカー」「スキー、スノボー」とかスポーツ系が一つあるかと。
あとは、水面の波紋とか微妙な動きをすっきりさせるには有効という感じもありましたが
伝送レート含めて、総合的なバランスはやはり重要かと思います。
AVCHDV2.0の60Pが現時点 約28Mbpsにとどまっている理由は解りかねますが。
想定するに「記録媒体(BDレコーダーなどの後で使う機材+撮影中の記録するメモリーカード)」とのバランスをとって規定してるかと思います。
60Pの約36MbpsあたりのH.264で出す機材だと、PC取込みでも負担かかりますからね。
業務系に近いところでないと、普及は難しいという判断もあるでしょう。
AVCHD V2.0の規格が正式決定したのは今年でしたかね、来年あたり約36Mbpsあたりの高レートの規格が追加されるかもしれません。
ちょうどNEX5Nがモデルチェンジするころでしょうかね?
αは上位機の発売、来年までは国内でもあるでしょうから
それに、あたらしい規格搭載してくれると好いですね。
まずはα77が「修正できない予期せぬ不具合」をかかえず、「価格下落がキャノン、ソニーのデジイチ並み」に抑制することが先決かと思いますので
さて、どうなることか
書込番号:13497717
1点

[13497717]の補足
ビデオサロン編集長氏のコメント(8月号ですか?)に 妙を得た内容がありましたので
URLあげておきます。
パナ機を例にしていますが、他のメーカーも同じような感じと私も感じていますが
(とうぜん、ビデオサロン編集長氏ほど、動画機材について詳しくないので、微々たる実経験に限定されますけど)
http://www.genkosha.com/vs/cat752/entry/108060p.html
カタログスペックだけで、1080/60Pだから同じか?というと、素子サイズが類似のビデオカメラそのものでも
差がでてます。
今年の夏でしたかね?AVCHDV2.0の規格で平均伝送レートは規定されたの。
これから互換性を確保した製品群やサービスが拡充してくると思います。
当然、AVCHD2.0の規格に圧縮(そういう言葉でよいと考えていますが)する前の絵作りは
各社、各製品ごとに能力差がでるところかと思いますし、その部分はカタログ文言にしずらい。
カタログスペックだけで買うと「使ってみて幻滅」という事も しばらくは出て来るかと考えております。
NEX5Nの60Pが、望ましいのか否かは、現像編集環境が整わないと解らないのでしばらく先になります。
(ソニーの問題でなく、編集ソフト側のAVCHDV2.0対応待ちという部分です)
60Pの機体であれば、60iも生成する能力はありますから、そちらで雰囲気は掴めるだろうとは想定しています。
書込番号:13501603
1点

厦門人さん
>60pの本当の魅力を伝えているのは、今市場に出ているカメラでは、
パナソニックのTM700とTM750の2機種しかないと思います。
それ以外のカメラの60pは60pを生かし切れていないですね
編集長さんのお話、非常に共感するものがあります。
60Pで記録できることと、60Pを生かした映像かどうかは違うと私も思っています。
CX560やHX9Vも60Pでの記録は出来ますが、60iとの違いを見出しにくいのが現状で、小寺氏指摘のように激しい動きには解像低下があります。
NEX-5Nでは、60Pを生かし切っているのかどうか、その点に注目しています。
もうインターレースには戻れないほどの動画画質を実現するには、まだ時間がかかるかもしれませんね。
1年半前にTM700の60Pを見た時の衝撃は、現在に至ってもTM最高機種に限られたもののように思います。
>AVCHD V2.0の規格が正式決定したのは今年でしたかね、来年あたり約36Mbpsあたりの高レートの規格が追加されるかもしれません。
これを大きく要望したいですね。
BDメディアは、36Mbps=4.5MB/sが等速なそうですので、このぐらいを最大ビットレートにした規格改訂が急がれますね。
>AVCHD2.0の規格に圧縮(そういう言葉でよいと考えていますが)する前の絵作りは
各社、各製品ごとに能力差がでるところかと思いますし、カタログスペックだけで買うと「使ってみて幻滅」という事も しばらくは出て来るかと考えております。
正にその通りだと思います。
容器の準備はできつつありますが、容器の中身については別に見ていかなければならないのでしょうね。
書込番号:13501748
0点

http://www.youtube.com/watch?v=--kLwcp_dCg
http://www.youtube.com/watch?v=V0x9Xi0GFUc
暗めの場所で撮った動画です、どうでしょう?
書込番号:13502008
1点

ErrorListさん こんにちは
Youtubeは30Pに変換されるので60iの動きになっていませんが、NEX-5Nの暗所性能を知る上で参考になりました。
自動で撮ったのでしょうか?かなりISO感度を上がっていて、ノイズが乗っていますね。
このカメラ、もしかしてISO6400ぐらいまで上がるのでしょうか?
ISO感度をISO1600〜3200に抑えて、暗部を映らなくしてノイズが乗らなくする方法が可能ならいいですね。
コントラストAFなので、暗所ではフォーカスが緩慢だったり迷ったりするのは仕方が無いですね。
トランスルーセントミラーのように急激にピント移動が行われるよりも動画らしいと思いました。
書込番号:13502606
0点

> このカメラ、もしかしてISO6400ぐらいまで上がるのでしょうか?
その動画の説明文にあるリンク先(http://begindigslr.seesaa.net/)に説明がありました
「動画を撮影始めたら自動でISO感度が3200まで上昇する。
決定ボタンでISO感度を変更できるようだが、
6400以上が決定できなくなってる!!」
とありました。
書込番号:13502675
1点

ありがとうございます。
ISO3200で抑えたのは正解だと思いますね。
ISO3200のノイズも少々気になりますね。
ISO3200はビデオカメラだと30dbぐらいに相当し、18〜24dbで止める家庭用ビデオカメラを超えたゲインアップなので、仕方がないでしょうね。
NEX-5Nは静止画のノイズは少ないですが、動画のノイズ除去はまだ改善の余地があるかもわかりません。
後継機では、動画の暗所画質改善を一つのテーマにできそうです。
書込番号:13502858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





