α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2011年9月15日 13:56 |
![]() |
10 | 6 | 2011年9月14日 22:18 |
![]() |
24 | 4 | 2011年9月14日 17:57 |
![]() |
19 | 14 | 2011年9月14日 16:53 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月14日 14:18 |
![]() |
5 | 5 | 2011年9月13日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
リンク先は、ISO100〜ISO25600までの簡単な動画テストをしているようです。
http://www.youtube.com/watch?v=V63PnNTSYnc&feature=related
私は、静止画メインで高感度側をよく使用しますが、
動画でも高感度の恩恵はあるものなんですね。
結構、動画素人からして ISO25600でもOKですが・・・。
4点

確かにISO25600でも問題なさそうにみえますね。ビデオは200万画素しかいらないので複数の画素を合成して1画素として処理し感度を上げているのですかね?
書込番号:13499552
0点

このサンプルだけで一言ISO25600が使えるとも
言い切れませんが、そのところは素人目ですので。
もちろん、動画の場合は大きなモニターで見る機会が
多いでしょうから、動画好きな方は、そういう環境下で
画質評価をするのでしょうね?
動画に詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:13499618
0点

詳しくはないですが、あまり適切な撮影方法ではないですね。
光源を写さない(反射も含めて)ような暗いところで撮影しないとわかりにくいです。
おまけにYouTubeですとさらに劣化しますし。
でも、きっとそれなりの性能を持っていると予想(期待)しています。
書込番号:13499670
1点

You Tubedeで動画をチェックするときにhあ、私は全画面にして、ハイビジョンにします。右下にある解像度選択で1080を選ぶとハイビジョンになります。
ダウンロードにじかんがかかりますから、スタートしたら、すぐにPausして、ダウンロードが進むのを待ちます。
ある程度ダウンロードしてからスタートして画像を見始めます。
なかなか面白い考察だと思います。
最後にISO3200と25600の比較が有りますが、ノイズよりも色合いが少し薄くなています。
ノイズは、もしかしたら動画では減るのではありませんか?
ノイズがランダムノイズだとすれば、60pだと1秒間に60回も写真を撮る。それぞれランダムノイズの場所は違ってきますから、これを連写で秒60枚も再生すると、ノイズは薄まってしまう。
そうだと嬉しいですね。ISO3200で安心して動画を撮れますから。
意外とNEX-5Nの動画は低ISOに強いのかもしれませんね。
書込番号:13502678
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
すみません,教えてください.
NEX-5NとNEX-C3は,静止画の解像度,画質は同じと考えてよいのでしょうか?
室内でのスナップ写真を撮る為に,軽量の一眼が欲しいと思っております.
動画は撮影しないので,NEX-C3で良いのかなと思うのですが,高感度がすばらしい
という書き込みがNEX-5Nの方でしか見受けられないので,教えてください.
0点

自分もC3と5Nの画像素子が一緒だと思って、タッチパネルも要らないのでC3でいいかなって思ったのですが、どうやら違うようで、5Nの方が高感度に強くなっています(画素数も少し違います)。
明るいところでの使用がメインなら大差ないと思うのですが、いろんな状況で撮るなら、やはり5Nの方が有利だと思います。
書込番号:13499175
1点

>>はへろあさん
早速の返信ありがとうございます.
レンズは当面16mm F2.8を使うと思うので,少しでも解像度が良いほうがいいなと
思っています.「主な仕様」を見ているだけでは同じに見えたのですが,
NEX-5Nの方が優れているのですね.
教えて下さり,本当にありがとうございました.
書込番号:13499253
0点

5NとC3の解像度はほとんど変わりませんよ。
違うのは高感度性能なので、暗い場所での高ISO撮影でのノイズが違います。
解像度が高いのは11月発売のNEX-7です。大きく引き伸ばしたりトリミングされるのでしたが、NEX-7がいいと思います。ただし高感度性能はC3程度です(まだ正式にリリースされてませんのでもっとよくなる可能性はありますが)。
書込番号:13499293
1点

解像度と数値的な性能結果は、NEX-5Nのほうでは
まだ、わからないのですが、
解像感=画像を見た感じ
では、NEX-5Nが優れています。
理由は、NEX-5Nの機能によるものが一つあって
レンズ補正機能が搭載されているからなんです。
ですが、値段差があるので 旧機種であるNEX-3
を使ってる私から見れば、NEX-C3は高感度も良いし、
及第点が取れているカメラですよ。
書込番号:13499300
1点

画質面での違いは新型センサーと
レンズ補正でしょうねええ
この新型センサーは驚異的な性能のようで
まだ1眼レフには未搭載のNEX−5Nでしか味わえないセンサー♪
レンズ補正は最近の1眼レフでは定番の機能なのになんでNEXにはなかったのだろう?
って感じの機能でしたが…
マイクロフォーサーズなんかはレンズ補正すること前提で設計されたレンズですしね(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:13499447
6点

返信ありがとうございます。
>>はへろあさん
高ISO撮影でのノイズの違いがあるんですね。
NEX-7はとても魅かれていますが、発売まで待てるかどうか・・・
>>miyabi1966さん
「画像を見た感じ」という言葉がヒットしました。
レンズ補正機能で見た感じに差が出てしまうのですね。
ありがとうございます。
>>あふろべなと〜るさん
NEX-5Nは、NEX-C3と違う改良されたセンサーなのですか?
ありがとうございます。
また、レンズ補正機能というのは、とても重要なものなんですね。
返信してくださった方々、本当にありがとうございました。
NEX-5Nで購入したいと思います。
書込番号:13500440
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20110913_477001.html
開放ポンのいつもの撮影ですが、かなり素性がいいですね。
F3.5はボケがどうだろ?と思ったのですが、危惧だったようです。
開放でコレ以上薄いピークエリアは使いにくいかも
むしろ少し絞ってテーブルフォトなんかは最適ではと思います。
ポートレートテストが無いのが残念ですが、猫写真で赤ちゃん撮影はシュミレートw
アイテムが一つ増えそうですw
5点

なかなかよさそうですね。
確かに画角からいって背景も写し込みたい場合が多いでしょうから、開放3.5というのは少し絞って使うにも良いかもしれませんね。
とりあえず常用レンズにしようと思います。
書込番号:13495932
1点

「NEXはレンズが...」と散々言われ続けましたが、
実際のところ写りでパッとしないのは、SEL16F28の周辺部分だけで、それもレンズ収差補正で改善されました。
標準ズームに加えてマクロレンズも写りが良いとなれば、
むしろ「NEXはセンサーは勿論、レンズも良い」と言えそうですね。
後は数ですが、コンバージョンレンズを含め、
魚眼(VCL-ECF1)-超広角(VCL-ECU1)-広角単焦点(SEL16F28・SAL24F20Z)-標準(SEL1855)-中望遠(SEL50F18)-望遠(SEL55210)-高倍率ズーム(SEL18200)-マクロ(SEL30M35)
と、年内に一通り繋がりますから十分ですね。
レンズが大きいと言う方も居ますが、NEXの最大の価値は、
「APS-C一眼レフと同等の写りを得られる唯一のミラーレス一眼」
である事ですから、多少レンズが大きかろうが私は気になりませんけどね。
写りを犠牲にしてでも小型化を優先していたら、行き着く先は結局コンデジや携帯電話になってしまいますし。
書込番号:13496851
13点

とても気になっていたレンズのレポートをありがとうございます。
>レンズが大きいと言う方も居ますが、NEXの最大の価値は、
>「APS-C一眼レフと同等の写りを得られる唯一のミラーレス一眼」
>である事ですから、多少レンズが大きかろうが私は気になりませんけどね。
>写りを犠牲にしてでも小型化を優先していたら、行き着く先は結局コンデジや携帯電話になっ
>てしまいますし。
まさにそこなんですよね。正直、
「うーん、コンデジより大きくて、取り回しが中途半端かなぁ」って思ったりしてましたが、
だからといって、コンデジにはもはや戻れないですよね、画質面で。
なので、レンズがこうしてまとまってきてくれればほんと言うこと内です。
書込番号:13498025
1点

そうですね、もうコンデジには戻れません。
以前はサブのサブ、くらいに高級コンパクトにも興味があったのですが、
センサーサイズの違いで、ダイナミックレンジの差を含め、こうまで画質に差が開くと、いくらちいさく軽いといっても、コンデジ自体が中途半端なポケットのお荷物に感じられます。
ただ、自らAPS-cという高台に上ったせいで、画質に関して一眼レフとの容赦ない一騎打ちになってしまい、レンズラインナップの乏しさでけちょんけちょんに言われていわれているが、レンズ性能はもともと個人的にそんなに悪くは無いと思う。もとよりボディ側の描写性能は、他社の一眼レフをメインにしている私としても、NEXは相当いいと思う。
「コンデジ卒業組客層」を狙った商品、と位置づける人も多いが、そんなレベルではないと思う。操作性について文句言う人も多いが、使いこなしてから言ってくれ、と思います。
ソニーは初め全く興味を持てないメーカーでしたが、(ミノルタ派だった・・)いやはや参りました。すごいカメラだと思いますよ、最高のサブです。これからも期待しています。
なんにしても、実用十分な高性能のレンズが現れたことを歓迎します。
書込番号:13499429
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
昨日NEX-5Nダブルレンズキットが届き、開梱し、気がついたのは、ボディキャップはないこととレンズリアキャップは1個しかありません。そこまでコストダウンはちょっと.......
1点

この意見は、NEX-3 NEX-5発売時にもありましたね。
付いてくるに越した事はないのですが
付いてこないのであれば仕方がないと割り切りましょうよ。
ソニー純正でボディキャップとリアレンズキャップを
ストアでご注文。または
サードパーティー製で売っていたような気もしますが。
ありました、エツミのボディーキャップとリアレンズキャップのセットで。
安いですね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BCNEX%E5%AF%BE%E5%BF%9C-E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B0046A80W0
書込番号:13482817
2点

常にどちらかのレンズをボディにつけておくので、私はこれで十分だと思います。
逆にお聞きしたいのですが、いつボディキャップを使うんでしょうか?
書込番号:13482863
10点

miyabi1966さん
情報をありがとうございます。
Sparkling Ciderさん
確かボディキャップはあまり使いませんが、miyabi1966さんがおっしゃった通りに、ついてくるに越したことはありません。あまり使わなくなったデジ一は、ボディキャップをつけて防湿庫に保管します。
書込番号:13484034
2点

私もボディキャップとリアレンズキャップが必要かなぁ
と思いながら、結果としては現在買ったそのままの状態で
使ってますが、ホコリが多い場所などでレンズ交換する際には
一瞬でもボディーキャップをしたいと感じることが多いですね。
それと、オールドレンズ遊びをするときは、E16mmもE18-55mm
両方のレンズをバックにしまうことになるので、そのときは
リアレンズキャップが必要と感じたり。
ま、今でも他のキャップでごまかしながら何とかしてるんですが。
わたしもやはり、キャップ買おうかな。
書込番号:13484761
0点

まぁついてるに越したことはないですけど♪
次善の策として、とりあえずボディキャップが必要なら、買ったNEXのユーザー登録をすると、ソニストのポイントが500pもらえますので、
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/ALC-B1EM/
追い銭\67で注文してください♪ 送料は無料です♪
ついでに事前に購入宣言してると(宣言さえしてあればどこで買っても)、さらに追加で1000pもらえるので、リアキャップも買っても追い銭いらずです♪
https://msc.sony.jp/member/cp/sengen/index.jsp
早期購入でさえあればよく、予約する必要はないです♪
レンズによっては、レンズでも500pもらえますので、うまく活用してください♪♪♪
書込番号:13485558
1点

>逆にお聞きしたいのですが、いつボディキャップを使うんでしょうか?
ボディだけを中古で売る時
書込番号:13485857
1点

コストダウンというかNEX-5もついてなくて
それなりに発注も受けたはずですが
それでも要らないという判断だったというのがどうかですね
海外版には付いているという情報もありましたが
今回はどうでしょうか?
>いつボディキャップを使うんでしょうか?
収納時には稼動部の無いボディーキャップを
つけておくのがゴミ付着防止のの点で優位だと思って
基本的にレンズをはずしボディーキャップをつけて
マウント開口部を下に向けてしまうようにしています
NEX-5の場合はE16を下にしてしまってますが(笑)
書込番号:13485942
0点

ちなみにディスカバーフォトでボディキャップ、レンズリアキャップ取り扱ってます。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forcamera/cap.htm
オールドレンズ遊びなんかでマウント毎に何個もレンズリアキャップが必要な場合、3個セットとか有ります。メール便で送料は安いです。
書込番号:13486154
0点

購入後はあまり必要を感じませんが、わずかな金額ですしつけてほしいと思います。
書込番号:13486961
0点

なるほど、オールドレンズ等他マウントのレンズを使うときにはレンズキャップが必要になりますね。
ボディだけを中古で売る時にも確かにボディキャップがないと不便ですね。私もよくカメラの買い替えをしますが、最近はレンズキットごと買い替えることも多いので忘れてました。
レンズを外して収納したいという人も多そうですね。
書込番号:13488359
1点

NEXが発売直ぐのときは、ソニー自体からキャップ類の販売がなかった
ので、問題になりましたが、現在は別売りで買えたり、サードパーティー製
のものが安く買えるので 問題というほどのことではなくなりましたから
まぁ、最初から付けて欲しいというのは ちょっとした希望というところでしょう。
書込番号:13494258
0点

カメラのボデイとレンズをセットで買ったのは30年くらい前が最後だけど
当時ボデイにレンズが付いて箱に入っていたと思う
(多分ボデイキャップやリヤレンズキャップは後で購入したような・・・)
書込番号:13494269
0点

小さな量販店に行くと、たまたまボディキャップと
リアレンズキャップが1個ずつあったので
このスレッド思い出したら、買ってしまいましたw
2個で1000円ほどでしたし。
やぱりあると便利ですね。
書込番号:13499248
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
純正液晶保護フィルムPCK-LM1EAを使ってから、NEX-5Nのタッチパネルの感度はよくなった気がします。純正液晶保護フィルムPCK-LM1Eを使っている方はそう思いませんか。
0点

触る前に貼ったので、違いがわかりませ〜ん。
余談ですが、ソニーでは、5用に出ていたシートと5N用の違いは形だけで厚み等は全く同じで、旧型でも5Nのタッチパネルには影響ないと回答ありました。
書込番号:13498880
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
ソニーストアでポイント・キャンペーンなど利用して、5,7000でした!
いろいろいじってみましたがわからないので質問です。
動画撮影時に静止画同時記録できますか?SONYのコンデジではできますが・・・。
SDメモリーカードはUHI−S対応でしょうか?
どなたか教えてください!
0点

動画撮影中の静止画撮影はできませんが、便利な方法があります。
それはPMBで動画から静止画を切出すことです。
画像 ==> 静止画で保存 にすると動画切り取り画面に替わり、コマ送りで選択できます
任意のフレームを切出せますので、最高のタイミングを選択できます。
画素数は意外とあり、2304x1296です。
他社の動画中の写真撮影は、たとえばパナでは1920x1080ですから、それよりも画素数は多いです。しかもこの場合には決定的瞬間を撮れるとは決まっていない。
今日撮ったアオサギの食事風景の動画から写真を切出しました。
500mmRefで車の中から一脚で撮りました。ピーキングしながらの手動MF動画です。
書込番号:13488969
0点

>SDメモリーカードはUHI−S対応でしょうか?
http://sandisk-support.jp/
こちらで確認すると、5Nは新製品の為載ってませんが前機種の5Dは対応しています。
UHS-1の速さが活かせるかどうかは不明ですが・・・
書込番号:13490168
0点

ハンディカム持っているんで動画メインと言うわけではありません。
ただ、運動会などでいちいち持ちかえたりするのは大変ですので、
それなりにハイビジョン動画には期待していました。
外付けマイクで拾わないんだったら購入しようかなぁと思っています。
外付けで軽減されるとソニーの回答があったというレビューもあり、
孝志郎さんやその他お持ちの方のレビューを待つことにします。
書込番号:13494003
0点

orangeさん
MF動画からの切出しですか〜!素晴らしいサギの写真ですね!
さすがです!!
価格.comで「サギ」と言ったらorangeさんですもんね〜w
書込番号:13495483
5点

orangeさん、返信ありがとうございました。
静止画同時撮影ができないのは残念ですが、PMBで切り出せば同じですね!
サギの写真は素晴らしいことですし!
じじかめさん、ありがとうございます。
UHS−Iでしたね。規格名間違ってました。すみません。
どうやら完全に対応しているわけではないようですね。
せっかく新しい規格ができたのにもったいない!ですよね。
書込番号:13496926
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





