α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-55mm F3.5-5.6 OSSE 55-210mm F4.5-6.3 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 5月18日

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを買うかで迷ってます。

2012/07/08 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 ROOTS BOSSさん
クチコミ投稿数:14件

サイバーショット DSC-RX100とこちらのα NEX-5ND ダブルレンズキットだとどちらがおすすめですか?
どちらの評価も高いので迷っています。

書込番号:14781192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/08 19:12(1年以上前)

バックのボケ等を狙うのなら、NEX-5Dがいいと思いますが、風景中心なら
好きな方でいいのではないでしょうか。

書込番号:14781211

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/08 19:25(1年以上前)

普通は迷わないでしょう?
携帯性ならRX−100、画質ならNEX−5。

書込番号:14781254

ナイスクチコミ!4


スレ主 ROOTS BOSSさん
クチコミ投稿数:14件

2012/07/08 19:49(1年以上前)

>じじかめさん

バックのボケは確かに欲しいです。近い物を撮ったりすることが多いのでNEX-5Dですかねぇ、、、。
ありがとうございます。

書込番号:14781330

ナイスクチコミ!2


スレ主 ROOTS BOSSさん
クチコミ投稿数:14件

2012/07/08 19:51(1年以上前)

>杜甫甫さん

普通?
杜甫甫さんにとってな普通なことかもしれませんが、わからないから迷ってるんです。
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただいてます。

書込番号:14781336

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/08 20:11(1年以上前)

ROOTS BOSSさん こんにちは

DSC-RX100はコンデジ感覚で使え コンパクトですが NEX-5NDのようにレンズを付け替えて マクロ写真撮ったり 望遠撮影などパワーアップさせる事が出来ないので 

DSC-RX100のズーム域とマクロ性能十分であれば DSC-RX100で良いと思いますし カメラ買った後も レンズ変えたり大型ストロボ使ったりと色々したい場合はNEX-5NDの方が良いと思いますよ。 

書込番号:14781419

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ROOTS BOSSさん
クチコミ投稿数:14件

2012/07/08 20:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
丁寧に詳しく教えていただけて嬉しいです☆
やっぱレンズですよねぇ、、、、。
なんとなくα NEX-5NDに気持ちが固まってきました♪
ありがとうございます。

書込番号:14781439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/08 23:02(1年以上前)

後々、2台揃えてハッピーエンド\(//∇//)\

書込番号:14782335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2012/07/09 09:22(1年以上前)

はじめまして。
自分は、α77のサブ機としてNEX-5NDを使用しています。
ほぼ、16mmを付けっぱなしです。

もし、大きさが許容範囲でレンズにお金を掛けられるのなら、間違いなくNEX-5NDだと思いまが、
広角の明るいレンズ(f1.8)は、今のところEマウントはSEL24F18しかないので、もしポケットに入れて持ち歩いて、広角単焦点として使うなら、DSC-RX100がオススメです。

自分は小さい子供がいるので、荷物を極力減らしたいと思う時があり、DSC-RX100の大きさが魅力的で(笑)
同じ発売日のオリンパスTG-1の方をすでに予約済みで、こちらに変更出来ずへこんでます(涙)
(用途が違うんですが、TG-1がなんとも使えないの何のって・・・)

書込番号:14783614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/09 14:15(1年以上前)

値ごなれているという意味では5NDはお勧めですけどね。

レンズ交換することで撮影の幅は広がり、画質も良くなりますので、レンズ買う気があるなら一眼のほうがいいんじゃないかと思いますけど。

キットレンズのまま使う気ならRX100をお勧め。多少画質は犠牲にしても気軽に持ち歩ける方がいいでしょう。

書込番号:14784426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/12 06:32(1年以上前)

私も、交換レンズまで興味あるいは予算がないとしたら、RX100の方がコスパ、携帯性等上回って、おまけにマニアックで良いと思います。

書込番号:14796053

ナイスクチコミ!1


スレ主 ROOTS BOSSさん
クチコミ投稿数:14件

2012/07/12 12:39(1年以上前)

>こんなにカメラが好きなのに‥さん

2台も揃えれません(T_T) 

書込番号:14797035

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROOTS BOSSさん
クチコミ投稿数:14件

2012/07/12 12:41(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

レンズを交換する可能性もあるので、NEX-5NDに決めました^^

書込番号:14797046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フラッシュ接点付きシューアダプター

2012/07/08 02:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 パンダQさん
クチコミ投稿数:2件

NEX-5Nでフラッシュ接点付きシューアダプターを探していますけど、
www.toaky-camera.com/product/383
はどうでしょうか?使った方がいらっしゃいますか?

書込番号:14778392

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/08 10:40(1年以上前)

パンダQさん こんにちは

サイト開けなかったので解りませんが 前にも同じ様な書き込み有りましたので 貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281274/SortID=14581845/

書込番号:14779370

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/07/14 01:29(1年以上前)

上記に出ている NEX Pro Shop で購入しました。
  http://www.nexproshop.com/

$79.99 + Shipping $14 でした。 PayPalで支払いました。

書込番号:14803985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 marrycatさん
クチコミ投稿数:35件

デジカメ購入を考えてます。
色々自分でも調べましたが、あんまり種類がありすぎて泣きが入ってます…
デジカメ詳しい方、教えてください!
用途は、ペット(黒猫)を撮りたいことと、
旅行先などでの風景、動物、庭の草木の撮影などです。


予算は特に決めていません。安いに超したことはありませんが。


以下が希望条件です。

1,黒猫なので、野外などの明るいところで撮影しても毛並みがつぶれることなく綺麗に撮れるもの
(逆光に強い、シグマ未製品がいいのかな?)

2,なおかつ、暗いところでも、明るくとれたらなおいいのですが…


3.動物がびっくりしないように、できればシャッター音の小さいもの


4.焦点動作が速く、動物の動きを逃さないもの(ペットを撮影するので…。子猫なので動きがめちゃくちゃ早いです。連射で取ればいいことかもしれませんが、一応早いほうがいいんじゃないかなと思ってます…違うのかな?)



5.軽量で持ち運びに便利なもの(コンデジ、あるいはミラーレスのイチデジが希望です)


6.色んな画像処理で遊べる写真が撮れる(オリンパスみたいな感じ?)


7.充電器を一緒に持ち運ぶことはしないので、できれば充電の持ちがいいもの。
USB充電が可能なのがあればいいなと思っています。

8.タッチパネル操作ができて、タッチパネルの部分が、野外の明るいところでも光りすぎないでちゃんと操作しやすいようにみえる(ケータイとか、明るい野外でつかうと光っちゃって操作しにくいんで…)



ニコンのJ1がいいと、電気屋で言われたのですが、こっちも店頭に並んでいて、気になってました。

上記で考える場合、どちらがいいのか、相談に乗ってください。
あと、買うとしたらどのレンズがいいのかなというのも知りたいです。

よろしくお願いします

書込番号:14778089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/08 01:46(1年以上前)

ニコンのJ1は駄目です。
センサーの性能が悪いです。
黒猫を綺麗に撮るなら階調性の豊かなセンサーが必要ですが、
これはセンサーのサイズと直結しています。
サイズが大きいほど、階調性が豊かと言って差し支えありません。
したがって、APS-Cと呼ばれるサイズのセンサーを搭載したデジ一が購入候補になります。
NEXもその点では合格ですが、
猫など動き回るものを撮るなら、光学ファインダーもあった方が便利です。

私がお勧めするのは普通にニコン、キャノン、ソニー、ペンタックスの
それぞれの最新のエントリー機種です。
私はペンタックス党なので、K-rで良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000150292/
レンズですが、最初はレンズキットでいいかもしれませんが、
猫撮りということなら、私がお勧めのレンズはタムロンの28mm-75mmF2.8です。
http://kakaku.com/item/10505511663/
明るい標準ズームレンズで猫撮りや人物ポートレートには最適です。
ズームはあった方がいいです。

書込番号:14778321

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/07/08 02:11(1年以上前)

 すべての条件をクリアするカメラ、というのは存在しませんので、どの辺りを重視するか、ということになると思います。
 オートフォーカスのスピードを重視するなら、NikonJ1が良さそうですが、画質についてはやっぱりNEX-5Nのほうが上でしょうし、暗いところでの撮影にも強いです。
 パナソニックやオリンパスのm4/3のほうがバランスは良いと思いますので、そちらを選ぶのもありな気がしますね。
 コンデジなら、ソニーのRX100とか、結構良さそうな感じです。

 私自身はNEX-5Nを使っていますので、その観点から、ちょこっとだけ。
 レンズキットですが、ダブルズームレンズキットが良さそうな気がします。あとで買おうとすると、レンズは結構高いので、どうせならセットで買ったほうがお得です。200mmあれば、そこそこ遠くから、寝ている猫を起こさずに撮影できますし。
 バッテリーはもたない、というほどでもないですが、どちらにせよ、予備バッテリーを用意したほうが良い気がします。ふたつあれば、ひとつ充電している間も、もう片方で撮影できますし。
 ちなみにNEX-F3であればUSB充電も可能ですが、タッチパネルではなくなります。もっとも、使いにくい、ということはないとは思いますけれど。
 日中は、背面液晶はどうやっても見づらいです。ので、ファインダーがあったほうが良いのですが、外付けのファインダーはちょっとお高いですし、ファインダーの付いているNEX-7も高いので、その辺りはお財布と相談で、ですね。
 交換レンズについては、慌てて購入する必要はないかと思います。ダブルズームレンズキットであれば、18mm〜200mmまで対応できますので、当面はキットレンズで撮影してみて、ご自身がどのような写真を撮りたいのかが見えてからでも良いのではないでしょうか。
 私自身は、猫撮り用に50mmf1.8、近付いて撮るのと、植物撮影用に30mmf3.5Macro、風景用にシグマ19mmf2.8を使用しています。お散歩用だと、シグマ30mmf2.8も評判が良いようですね。

書込番号:14778378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/08 04:33(1年以上前)

ソニーのセンサーは、暗いところには強いけど、明るいところではそれほどきれいではないですね。

全部を満足するカメラはないので、どこかで妥協するしかないと思います。
これだけはゆずれない、という希望はないのでしょうか。

軽量で音が静かというところで、ミラーレスから選ぶのが良いとは思いますが。




書込番号:14778525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/07/08 05:24(1年以上前)

marrycatさん おはようございます。

1や2に関しては受光部の大きな物が有利でフルサイズやAPS-Cの一眼レフや、ミラーレスではAPS-CサイズのソニーNEXなどが良いと思います。

3に関しては一眼レフはミラーショックや機械シャッターで音が大きいので、ミラーレスの電子シャッター搭載の物は無音でも撮れると思います。

4に関しては一眼レフでもキャノンやニコンの物が一般的には早いですし、ミラーレス機でも位相差検出方式AFを採用しているソニーのAマウントの製品やニコン1が早いと思います。

5に関しては受光部が小さいほどレンズも小さくなるので、ペンタックスQやニコン1など受光部の小さいものの方がレンズを含めた大きさは小さくなると思います。

6に関してはカメラで直接出来なくてもパソコン処理でも色々出来ると思います。

7に関してはバッテリーの大きい一眼レフの入門機などは非常に持ちが良いですが、ミラーレスではバッテリーが小さい物は当然持ちが悪いですし、携帯のようにUSBで充電出来るかは私は解りません。

8に関してはファインダーがある物は屋外や動き物には撮りやすいですが、液晶に関しての見やすさは感覚もありますので実機で比べてもらうしか無いと思います。

上記によりお考えの条件を少しずつでも満足する商品は現在のところはありませんので、あなたの最も優先される条件を絞って選択されないと購入出来るカメラは無いと思います。

書込番号:14778569

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/07/08 07:21(1年以上前)

当機種

プログラム露出 F5.6 1/100秒 +1.3EV補正 ISO3200 SEL1855 55mm(望遠端)

黒猫は難しいですね。
NEX-5Nは風景写真用に4月に購入。
子猫をもらって来たのは6月。

やっぱり合焦時間が厳しいです(コンデジよりはマシか?)。
別にちょっと古い一眼レフがあるのですが(オリンパスE-420)、
こちらは合焦時間はNEX-5Nより遙かに早いですが、ISO感度を上げると
画質が厳しくなってしまうので結局NEX-5Nで撮っています(室内、
蛍光灯下)。

トピ主さんの猫さんがおとなしいならいいのですが
バタバタ走り回るならNEX-5Nは向いていないです。
AFはコントラスト検出ではなく位相差検出のものが
いいです。

書込番号:14778729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/08 08:58(1年以上前)

かなり調べておられるようですね。

>用途は、ペット(黒猫)を撮りたいことと、

・露出を調整できる
・コントラストが低くてもAFが効く
・色温度の調整ができる (またはRAWで撮ってPCで調整できる)
・明るいセンサー&レンズ

って感じでしょうか

>旅行先などでの風景、動物、庭の草木の撮影などです。

風景や草木は解像度とレンズ性能、動物は止まってるなら他と一緒だけど、動く奴はAF性能、場合によってはMFで、草木ってのが花ならボケ味が重要かな?

>1,黒猫なので、野外などの明るいところで撮影しても毛並みがつぶれることなく綺麗に撮れるもの
>(逆光に強い、シグマ未製品がいいのかな?)

レンズで逆光に強いというのは、レンズに光が差してもレンズの中で反射してゴーストが出ないってことを意味します。被写体が反射しているのをどうにかできるわけじゃないです。

被写体が反射してるのを制御するのはCPLというフィルターです。ただ、これが黒猫に効くかは試してないのでわかりません。

>2,なおかつ、暗いところでも、明るくとれたらなおいいのですが…

猫は主に室内で撮るでしょうから、明るいことは重要だと思います。黒猫を取るには露光を多くしなければならないということを考えても最重要項目かと。

その点ではNEX-5nはお勧めできます。

>3.動物がびっくりしないように、できればシャッター音の小さいもの

NEX-5nはそれなりに音がします。近所の猫を撮ったりしてますけど機嫌が悪いときにはお尻向けられます。機嫌がいいとずっとカメラ目線だったりしますが。

>4.焦点動作が速く、動物の動きを逃さないもの(ペットを撮影するので…。子猫なので動きがめちゃくちゃ早いです。連射で取ればいいことかもしれませんが、一応早いほうがいいんじゃないかなと思ってます…違うのかな?)

動きが速い場合は、AF速度より動体予測の気もするけど、、、ダメな場合は置きピンという手も。

猫ブログ一位のうにの秘密基地さん。一眼レフはKissのようです。
http://ameblo.jp/sauta19/entry-10390157171.html

フォーカス速度 (ピントを動かす速度) が速いのはCANONです。入門レンズから速い。ただし精度がアバウトらしいです。のんびり目だけどジャスピンが出るのと動体予測が良いのはNikonのD7000らしい。

ただし動体予測ってのは一定の方向に一定の速度で動いてないと意味がないです。

ピント大外しの状態から迷わないのもNikon。CANONは迷います。

SONYのAFは、欲しいところに来ないというのと、基本的に慌ててる状況では役に立ちません。スポット使っても、小さいものだとスポットにピントが合わないです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100702_378047.html

もちろん全然使えないと言ってるんじゃないですよ。大概はちゃんと正確に合いますのでMFが必要になるケースは少ないです。

>5.軽量で持ち運びに便利なもの(コンデジ、あるいはミラーレスのイチデジが希望です)

AFに期待できるとしたらNikon1ですかね。でも、猫なのにAF重視しますかねって気はします。

>7.充電器を一緒に持ち運ぶことはしないので、できれば充電の持ちがいいもの。
>USB充電が可能なのがあればいいなと思っています。

NEXはUSB充電は無理。ミラーレスは基本的に消費電力高いので数泊の旅行で撮りまくる (一日600枚とか) なら電池が日数×1.5倍くらい必要。

>8.タッチパネル操作ができて、タッチパネルの部分が、野外の明るいところでも光りすぎないでちゃんと操作しやすいようにみえる(ケータイとか、明るい野外でつかうと光っちゃって操作しにくいんで…)

無理。

タッチパネルは使いづらくて誤動作多いので切ってます。明るいところで見える液晶なんてあるわけもなく、、、

NEXはファインダーで覗いてそのまま操作できますので、十字キーで日中の操作は楽々です。

>ニコンのJ1がいいと、電気屋で言われたのですが、こっちも店頭に並んでいて、気になってました。

うーん、究極の選択。AFとるか、画質をとるかですかね。Nikon1は解像度がだいぶユルユルで、単焦点でさえ、コンデジのRX100に負けてます。

暗所性能は、解像度が低いせいもあって、NEX-5nに少し負ける程度でそんなに悪くありません。ただし、NEX以上にレンズがないです。

間を取ってOM-Dという選択もアリかなと思いますけど。OM-DもSONYセンサーで暗所性能は悪くありません。(センサーサイズなり)
他のμ4/3はセンサーの性能がイマイチなのでお勧めしづらいです。

>あと、買うとしたらどのレンズがいいのかなというのも知りたいです。

Nikon1ならレンズは選択の余地がないですね。単焦点の10mm f2.8 (28mm相当)は必須でしょうけど十分とはいえません。

NEXならSEL24F18は近くでも撮りやすい画角で明るいし品も良いのでお勧めですが、高いし売ってないです。同じくシャープで明るいレンズとしてはSEL50F18ですが、中望遠になるので周囲が写らず猫だけになるかな? 室内では使いづらいと思います。
シグマの19mmと30mmはどちらもシャープで安いお買い得レンズです。
19mmは風景用に、30mmは24mmが買えないなら良い妥協点だと思いますが、f2.8とあんまり明るくはないです。

シャッターチャンスのことまで考えると、明るくて気軽に使えるコンデジも併用することを考えたほうがいいような気がしますけどね。

書込番号:14779001

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2012/07/08 09:20(1年以上前)

機械好きの人ならば面白い悩みですね
猫の動きが早いから位相差AFというなら、ミラーレスやコンデジではJ1しかありません・・が、J1はコンデジのRX100よりセンサーが小さいので暗いところや画質的には厳しい・・5Nは画質は良いけれどコントラストAFだから合焦が遅そうだし・・となる。まさに、ジレンマです。

ただ、位相差AFも万能ではありません。AF全体に言えることですが、真っ白や壁や真っ黒なものは、合焦し難くなります。つまり、黒猫に限って言えば、コントラストでも、あまり大差ないかもしれません。(もちろん、目を狙うなら別ですが・・あ、ファインダーが欲しくなるね)そう考えると、動いているときは連写を活用する手もありますね。ぼくは5Nは持っていませんが、レリーズタイムラグや、連射はNEX7と同じだし、結構使えるのでは・・と。あと、撮影時のアングルも考えると(地面の高さで撮るとか)液晶が動くほうが良いので、この点もNEXかな。

あと、動きはシャッタースピードを上げれば止められるわけですが、それには明るいレンズで絞りを開けて撮影する(ボケ味もでてくる)か、ISO値を上げることが必要になります。でも一般的にISO値を上げるとノイズが出てくるので、その点も考慮すると5Nは有利かもしれません。50mmF1.8や30mmF3.5マクロは安いしなかなか良いレンズです。これに標準ズームがあれば、旅行には十分でしょう。

カメラ上で後編集したいなら、オリンパスになるでしょうが、撮影時にフィルターかけるのでも良ければ、5Nにも沢山のピクチャーエフェクトがあります。まあ、PCやMacを持っていれば、あとでなんとでもなりますしね。
なにより、5Nはいま安い。とてもお得感がある。(でも僕は機械好きだったので7を買いましたけど)

あと昨日お店で見てきたらRX100もなかなかでした。なにより小さく軽く、絵も綺麗だった。連写もNEX並だったし、軽量を重視するならこれも良いでしょう。・・ああ、長くなったのでこれで失礼します。ではでは。

書込番号:14779070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/08 10:23(1年以上前)

>ソニーのセンサーは、暗いところには強いけど、明るいところではそれほどきれいではないですね。

場合によっては逆かも。α65だと光量さえおおけりゃ繊細で解像感のある画像が楽しめるが、暗所は…ノイズ畑のこともある。

書込番号:14779305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 marrycatさん
クチコミ投稿数:35件

2012/07/08 10:30(1年以上前)

皆様、こんな短時間に詳しく回答してくださってホントにありがとうございます!

エアーサロンパスEX様

一番最初に回答していただいてホントにありがとうございます、
質問してすぐなのに、チェックしてくださったんですね♪感謝です!
センサーの性能が悪いです。
黒猫を綺麗に撮るなら階調性の豊かなセンサーが必要で、
これはセンサーのサイズと直結しています。
サイズが大きいほど、階調性が豊かと言って差し支えありません。
したがって、APS-Cと呼ばれるサイズのセンサーを搭載したデジ一が購入候補になります。
NEXもその点では合格ですが、
猫など動き回るものを撮るなら、光学ファインダーもあった方が便利です。

上記のこと、知りませんでした!J1は検討から外します。
ご紹介いただいたペンタックスのK-rも、候補に入れてみます!



月歌様

回答ありがとうございます!すべての条件をクリアするカメラはないんですね、
重要視する点を絞らなければ成りませんね。

3,シャッター音
6,オリンパスみたいな画像処理ができる
7.充電の持ち(一日に100枚とか撮らないので…)

は条件から外します。

これは、USB充電できないんですか。残念です…。付けてほしかったなぁ

レンズですが、パンフレットに、E 50mm F1.8OSSと、E18-55mm F3.5-5.8 OSSというものが
のってましたが、その差がいまいちよく分からなくて。
レンズの枚数が違うことは分かるんですけど、
それでなにが変わるのか…。
月歌様はどっちもお持ちですか?
もし持っていたら、違いを教えていただけると嬉しいです。


デジタル系様
回答ありがとうございます、
口コミ投稿数すごいですね!こんなにたくさんの相談に乗ってきたなんて、
親切な方なんですね!
ソニーのセンサーの、明暗について教えていただいてありがとうございます!


写歴40年様
回答ありがとうございます、40年のキャリアですか!私の人生より長い…
私はイチデジ購入初、0歴でございます。
1〜8まで、全てに回答いただいてありがとうございます!
操作音は、ミラーレスのほうが、小さいんですか!?知りませんでした、

シャッタースピードは、αNEX-5Nは遅いんですか…。
これは残念だなぁ、ちょっと店頭で試し撮りしてどんな感じか観てきます。

7については、他の回答者様からで、USB付いてないそうです、
 バッテリーも600枚/一日使用の場合は保たないそうです

8も、店頭で確認してみます


なのきち様
回答ありがとうございます!
黒猫ちゃんの写真も載せていただいて!!明るいところでの室内撮影ですよね?
こんな風にとれるんだぁ、かわゆいですね♪
うちの猫は、もうやんちゃ&ドタバタで、おとなしいのは寝てるとき、寝そうなときぐらいです…
今は5ヶ月なので、歯の生え替わりでムズムズするのか、噛み付いてくるし…。


カメラの話ですが、
シャッタースピード、残念なんですね。。。
αNEX-5Nは、AFがコントラスト検出だから、遅いってことですか?でも、その分画質は良くなる。
対して、位相差検出は、早いけど、コントラスト検出に比べると画質は劣るという考えであってますか?

どっちにしても、両方をカバーすることはできないので、どちらかを選ぶしかないのですね。


動きのあるぶれない写真をとるには
連射で撮るしかないのかな。
たとえば、猫の水を飲んでるところの舌の動きまでぶれないで撮ってみたら面白いだろうなぁとか、
思うんですけど、撮ったことはありますか??



ムアディブ様
回答ありがとうございます。
回答数、一万越えとか、すごすぎます☆


レンズで逆光に強いというのは、レンズに光が差してもレンズの中で反射してゴーストが出ないってことを意味します。被写体が反射しているのをどうにかできるわけじゃないです。

↑について、知りませんでした!
黒猫なので、外で撮影すると、毛並みが光っちゃうんです。
これはどのカメラをつかってもどうにかできるわけではないのですね…


うにの秘密基地さん、存じております!大ファンです。うにちゃんも、もにちゃんも可愛いですよね!



chokoG様
回答ありがとうございます。
悲しいかな、機械に弱い私です。
シャッタースピードで考えるとJ1だけど、画質が伴わないということなので、J1はやめておこうと思ってます。

ほぼ真っ黒なにゃんこなので、AFでもかわらないのかなと…。でもなおさらコントラスト焦点でもシャッタースピードに時間かかるのかな…。



ペットの動き&シャッタースピードに関して、一番の解決方法は動いているときは連写を活用する!
ということなのかなと考えると、シャッタースピードよりも、画質重視でカメラを選んだ方がいいんですかね。


αNEX-5Nにも沢山のピクチャーエフェクトあるんですね!これは嬉しいです

RX100もチェックしてみます!



鉄バカ日誌様
回答ありがとうございます。
その辺、もう一回調べてみます!



書込番号:14779324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/08 10:30(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5N/NEX5NA6.HTM

NEX5(初代)やNEX-C3等はAFが遅いようですが、5Nからはかなり速くなっているようです。

書込番号:14779326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2012/07/08 11:24(1年以上前)

>上記のこと、知りませんでした!J1は検討から外します。

うん……前にも別の方に同じコト書いたんですがネ。

たったひとりのアドバイスをそのまま真に受けるのはどうかと思います。

ハッキリ言います。

ここの多くの常連さんたちは「カメラの価値」=「センサーサイズの大小」以外の価値観をほとんど持ち合わせない偏った常識にとらわれています。
もちろん、それは写真の出来に「影響を与える要素」であることに間違いはありませんし、「センサーサイズ教」を盲信しない幅広い常識を持った方ももちろんいますが。
私はニコンJ1を使っていますが、少なくともコンデジとは画然と違う画像が得られますし、ニコン1はここに挙げられた機種のどれよりも、「シャッターチャンスに強い」機種です。
少なくとも、ニコン1は、「使っていない人」「センサーサイズが小さいというだけで敬遠している人」よりも「ちゃんと使っている人」からの評価が高い機種だと思います。

繰り返しますが、J1は、1レス目の方のように「使ったこともなくセンサーサイズしかカメラ評価の基準を持たない偏った知識しか持ってない人が言うより」ずっといい画を出しますし、良いカメラです。
別にJ1を選んでくれとは言いませんが、偏った知識を鵜呑みにしたままJ1=悪いという図式を拡大再生産して広められるようなことだけはやめて頂きたいとお願いしたい次第です。

書込番号:14779567

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/08 13:06(1年以上前)

こんにちは
カメラを買う時の、留意点の一つはAF方式がどうなのか?です。
NEXシリーズは、コントラストAF方式ですので動体の撮影は苦手です。
Jiは、撮像面位相差AF方式に成っていますので、AFは爆速でニコンはデジ一最高とまで言っています。
楽しい機能も有りますので、こちらをご覧に成って見て下さい。
勿論サンプル画像も…
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html
V1
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v1/index.html
留意点
ファインダーの有無
光学ファインダーか液晶ファインダーか。

ニコンのD3100は、光学ファインダーです。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d3100/index.html

書込番号:14779939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/07/08 14:13(1年以上前)

置きピン(あらかじめ決まった所にピントを合わせておき、
その場所に対象が来た時にシャッターを切る)や動体予測は
猫の場合、役に立たないでしょう。運動会でゴールに向かう
子どもとか、同じコースを何回も走るバイクレースなどでは
有効でしょうけど。猫はどこに動くか全くわかりませんから。

私のカメラはNEX-5Nで合焦速度は早い方らしいですが
まあ、ほとんど追いつきません。そこで猫が少し疲れて
いる時が狙い時かな、と思っています。もちろん眠って
いる時は楽勝です。フルパワーで動き回っている時は
静止画はあきらめて動画で撮っています。

センサーサイズが大きいと被写界深度が浅い(ピントの合う
範囲が狭い。ピントの合っていない部分のボケが大きい)ので、
精密に合焦させないといけないのです。そういう意味でJ1とか
コンデジはNEXよりセンサーサイズが小さく、ラフなピント
合わせでそこそこ見られる写真になるかと思います(暗く
なければ)。

位相差式は合焦時間が早いけれど、少し合焦の精度は悪い、
コントラスト検出式は合焦までの時間が少しかかるが
合焦の精度は高い、と一般的に言われています。

シャッター音は、猫の方が馴れてくれます。最初はパシャっと
撮るとピクっとしてましたが、今は無視してくれます。

USB充電よりも予備のバッテリーを1個用意されるといいですよ。
カメラはいつでも写せるようにしておくことです。USB充電でも
充電中はケーブルをカメラに繋いでおかなければなりません。
そんなことするよりも充電された電池にパッと交換する方が
早いです。猫は充電されるのを待ってくれません。

猫を撮るならNEX-5NよりかはSONYならα57とかの方が
いいように思います。室内で私は最初はISO=800〜1600で
撮っていましたが、被写体ブレする(被写体の動きでブレる。
シャッター速度を早くすることでしか解決できない)ので
今は多少画質は多少悪くなりますが、ISO=3200で撮っています
(NEX-5Nは最高でISO=25600まで上げられます。高感度です。
α57だと最高で16000です)。J1はAF速度は速いそうですが、
暗い場合に弱いと思うんです。ISO=3200でも画質OKですか?

うちの猫は兄妹で、兄が写真の黒色で、妹がシバトラです。
3ヶ月で、転げ回って遊んでいます。

書込番号:14780145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 marrycatさん
クチコミ投稿数:35件

2012/07/08 15:02(1年以上前)

別機種

皆様、回答どうもありがとうございました、

早速今日の午前中に、ヤマダ電機で触って、店員さんとお話してきました。




ソニーさんのカメラは画質がいいのと、
ボケの綺麗な(プロっぽい)かっこいい写真が撮れるのが気になるし、
暗いところでも得意なのが、いいですよね!

この絶妙なボケ感は他社さんでは無理なんだろうなぁ…
でも、取り付けるレンズにもよるんでしょうか?




なのきちさんの、実際のにゃんこのお話を読んで、静止画を撮りたい、
動画では物足りないので、違う製品も調べ直してみます!

ホントに皆様どうもありがとうございました!

写真は、携帯MEDIASで明るいところで連射で撮った一枚です。12枚くらい撮ってようやく一枚ぼけない
写真が写ってましたw

早くデジカメほしい〜

書込番号:14780291

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/07/08 15:37(1年以上前)

 解決済みですが、50mmf1.8OSSと18-55mmf3.5-5.6OSSの違いを、というので、その点だけ簡単に。

 最初の○○mmというのは焦点距離と言いまして、この数字が短いと広角レンズ、長いと望遠レンズになります。50mmというのはその焦点距離固定の単焦点レンズ、18-55mmはその範囲で任意に変えられるズームレンズ、ということです。
 次のf○○というのはそのレンズでの絞りをいっぱいに開いた時の数字で、この数字が小さいほど明るいレンズということになります。f3.5-5.6というのは、ズームレンズで広角側ではf3.5、望遠側ではf5.6に変化します。
 最後のOSSですが、NEXは手振れ補正機構を付ける場合にはレンズに内蔵することとなりますが、その手振れ補正機構が付いている、という意味です。

 一般に、ズームレンズは焦点距離を自由に変えられて便利ですが、単焦点レンズは明るくて画質も良いようです。

書込番号:14780392

ナイスクチコミ!1


Perianthさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/08 16:01(1年以上前)

marrycatさん、こんにちは。

猫の写真を撮るのが第一の目的だとすると、やはり動き回る猫にピントを合わせやすいカメラがいいのかな、と思います。
そうなると、一眼レフタイプのものか、J1に絞られると思います。

確かに画質はNEX > J1だとおもいますが、ピントがあっていないNEXの写真よりは、
ピントのあっているJ1の写真の方がずっときれいだとおもいます。
NEXでも動く猫の写真は撮れると思いますが、より「ウデ」が必要になるかと。

一眼レフタイプとJ1の比較だと、marrycatさんが、カメラの大きさやシャッター音の小ささを
条件に挙げていることから、わたしはJ1のほうをお勧めします。

***

ここからは私の考えなのですが、猫をとるときは、やはり猫の目線で撮ってあげるほうが
ずっとかわいく写ると思います。
猫目線でとるということは、カメラを地面すれすれにおいて撮影することになると思います。

一眼レフは、光学ファインダーを覗いて撮影しない限り、NEXよりもフォーカス合わせが遅いです。
まさか地面に寝っ転がって写真を撮ることはないでしょうから、液晶画面を見ながらの撮影でも、
ピント合わせが早い機種がいいと思うわけです。

そうなると、私の記憶が確かならば、ニコンのJ1・V1か、ソニーの一眼レフ(っぽい)カメラしか選択肢に残りません。
ソニーのカメラは可動液晶を搭載しているものが多く、地面すれすれでも液晶が見やすいので、
これが一番使いやすいのではないかなぁ、と私は思っています。
シャッター音を消せない点が引っかかりますが(とは言ってもシャッター音は小さいほうです)。

予算も踏まえて具体的な機種名を挙げると、α57かα55あたりでしょうか。
これらの機種のズームレンズキットに、DT35mm F1.8 SAM というレンズを買い足せば、
ズームはできないですが、大きなボケのある写真も楽しめます(画質自体もかなりよくなるはずです)。

安い買い物ではないですので、じっくり考えて決められるとよいかと思いますよ。

書込番号:14780481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/07/08 18:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

陽射しの強い日

1枚目の等倍

バリアングル使って1

バリアングル使って2

解決済みですが、気になったのでコメントします。
α55で野良猫ちゃん撮りをよくやります
逆光特性の強いレンズで撮ったサンプルです。
陽射しの強い日に撮った黒猫ちゃんの写真があまりないで、
こんなのしかなかったのですが、
開放でフレアの発生もコントラスト低下もなく撮れています。

ご存じかもしれませんが、猫ちゃんをかわいく撮るのは、口元を撮るといいです。
個人的には猫ちゃん撮りにバリアングルは必須だと思います。

機種はα57に
DT1680Zは高価なのでタムロンの1750F2.8をお勧めします。
http://kakaku.com/item/10505511522/
DT35mmは逆光特性は、ちょっと弱いですが、安くていいレンズです。

書込番号:14781098

ナイスクチコミ!0


スレ主 marrycatさん
クチコミ投稿数:35件

2012/07/08 19:10(1年以上前)

月歌様

レスありがとうございます!

そういう意味だったんですね!すごく重要なことですよね!!
カメラ特性と同じくらい、レンズの機能も重要なんだなぁ…
だからこそ、つかいこなせたら面白いんだろうな

月歌様の説明、とっても分かりやすかったです☆ 参考にレンズを選びます!!


Perianth様

解決済みだったのに、とっても詳しく説明いただけて嬉しいです!もうだれもコメントしてくれない
だろうなぁ、もうちょっと解決にするの待てば良かったかも…って思っていたところだったので…


ヤマダ電機の人にもPerianth様と同じように↓
確かに画質はNEX > J1だとおもいますが、ピントがあっていないNEXの写真よりは、
ピントのあっているJ1の写真の方がずっときれいだとおもいます。

と言われました。

おっしゃるとおり、度素人の私にウデがあるはずもないので、ソニーのNEXシリーズは
見送ろうかと思います。



どうしても、ミラーレスの小型のイチデジにこだわるとしたら、次は
パナソニックのGX1あたりかなということになったので、そっちを検討している最中です。


ただ、ソニーのNEXシリーズのように、ボケのある味のある写真にあこがれるんですよね。
パナのGX1は、結構最近出てるのに(G5?とかも)可動液晶じゃないし、それも不満が残るけど…。

店員さん曰く、、ボケの写真は、レンズでカバーできますよ。と。
でもそのマクロレンズを普段から常用するわけには行かないのでは??とも思ったんですけど…、
聞くの忘れちゃいました




そちらに関してはどう思われますでしょうか??
もしよかったら教えていただけると嬉しいです。


α57かα55は、ちょっと大きくて持ち歩くには大変なのかなぁという印象を受けましたが、
α57のレビューや写真みたら、めちゃくちゃいいですね!
ふーーさん?っという人の鳥の写真、すごいんですけど!!でもあれはレンズも特別、腕も
特別なんだろうなぁ…。

Perianth様がこの機種教えてくださらなかったら、ずっとミラーレスにばかりこだわってしまってました!
ありがとうございます。


イチデジってこんなに素敵な絵がとれるんだぁ。いいなぁ



お〜くてぃ様

回答ありがとうございます!!解決済みだったのに見てくれたんですね、とっても嬉しいです!


もし買うなら57のほうを買おうと思ってます、
重さが気になってます
カメラあわせると1kgくらいでしょうか?
なかなか大変そうな気がします…

が、

外で黒猫とるには、どのレンズがいいんだろうと思っていたんで、どんぴしゃりの回答&写真です!!

黒ちゃん、毛並みまでくっきりあざやか!すごいすごいです、私の理想の写真ですよこれ!

ちょっと弱いですが、安くていいレンズとは、壊れやすいという意味の、弱いということでしょうか??
日中、外でとるなら、このレンズだけで十分ですか??
それとも、日陰とかでは全く使えないレンズになってしまうのでしょうか。




書込番号:14781203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/07/08 21:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

コンデジ 片手ノーファインダーです

これもファインダーみてないです

最近来ないのでちょい心配

こんばんは

解決済みでもまだセーフのようなので

私もネコちゃん好きで よく撮りますが

私も構えて撮ることは少ないですね
ノーファインダー こんなもんだろうくらいで撮ってしまいます
構えてる間に 違うポーズになっちゃうんですよね

それも片手撮りとかもしますから 軽い機種が良いかと思います

ペンのP3は手ぶれ補正も内蔵ですし良さそうです

まだ決定されてなければ 次回触ってみては如何でしょうか

といいつつ 自分はいろいろ撮りたいので一眼を使ってます
でもコンデジも使ってます

ソニーの77等もライブビューが良さそうなので 触ってみたらいかがでしょう



書込番号:14781793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/07/09 00:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

トリミングしてます

手前の黒猫ちゃんにピント

奥の猫ちゃんにピント

2匹を正面から

DT35mmF1.8が、弱いというのは、逆光時にDT1680Zには劣るという意味で
普通に使うには昼夜問わず室内でもオールマイティに使えます。
DT1680Zは高いだけあって、レンズの弱点をうまく最小限に抑えてバランスよく設計されています。
でも、今買うならもう少し安くて写りのいいDT1650を勧めますが、これでも6万くらいします。
最初はレンズキットとDT35mmでいいと思います。
一応、サンプルも載せておきます。
4枚ともDT35mmF1.8+α55です。
2枚目〜4枚目はボケ具合の確認になると思います。
DT50mmF1.8だともっとぼけます。

重さは僕も買うときに気になりましたが、1kgでも持ってみると
グリップがしっかりしているので重くないですよ。

α55で黒猫ちゃんを撮った動画です。位相差AFなのでコントラスト方式と
違って、ピントがスムーズに変わっていく様子が分かると思います。
ボディ内モータなのでAF音は記録されてしまいますけどね。レンズはDT1680Zです
http://acafe.msc.sony.jp/movie/detail/item/000001595904Vz

書込番号:14782854

ナイスクチコミ!0


スレ主 marrycatさん
クチコミ投稿数:35件

2012/07/09 21:52(1年以上前)

くろりー様

回答ありがとうございます。
にゃんこの写真も載せてくださってどうもです!かわゆい〜♪
このお写真は、NEX-5NDでお撮りになったのですか??

ソニー77は、いいなぁとは思うのですが、まず予算オーバーなのです…、
レンズも相応のものを要求するカメラとのことでしたので、手が出ませんし、

カメラ超初心者の私が持つには、分不相応かと(泣)

どっちにしろ、腕もふところもないので、77は今回は見送ります、


結局のところ、ソニー57が第一候補です。(とはいえ、こっちもお高いですが…)

室内の、比較的照度の低いところでの撮影を得意にしているようなので☆


お〜くてぃ様

いつも丁寧な回答ありがとうございます!こんなに親切にしていただいて嬉しいです…泣


お恥ずかしいのですが、レンズは、ソニー製のだけが取り付けられて、他の会社の出してるレンズはダメなんだと思ってました!

ソニーのレンズは、種類も少ないし、大丈夫なのかなぁと心配していたんですが、
そんな心配は無用だったんですね☆

猫ちゃん動画-ジジ食事編-拝見しました♪
毛並みまでとっても綺麗な動画ですね、

でも6万はとても手がでないかも。

DT35mmF1.8のレビューや、写真を見てみましたが、
私の好きなボケ感のある味わい深い写真も撮れるし、最初はこのレンズで行こうと思います。



野外で使うなら、
DT35mmF1.8
http://kakaku.com/item/K0000140665/picture/


とりあえず、一度には買えないので、

まずは
α57と、DT35mmF1.8
となりそうです。

写真、レビューみると、

屋内(暗い)、屋外(明るい)、近距離マクロ風撮影、遠距離(どれくらいズームできるのかによりますが…)
と、私の希望を全て網羅してくれている、ありがたいレンズです☆

α57自体が暗いところでの撮影を得意?とされているのでしたよね??
でしたら、
なおさら希望通りです♪



このレンズで照度が足りない場合は、
ISOを上げる&しぼりF値を上げる(このレンズだと最大1.8ってことでしょうか?)


被写体ブレを防ぐには、
シャッタースピードを上げる=ISO上げる(上げすぎると粒状性が高くなる)、
焦点を1点に絞る(動いてるときは難しそうだけど…)


て考え方ですかね。安易すぎでしょうか…


考えるよりも
写真を撮って実践が一番勉強になるんでしょうから、
まず買わないとですね♪



この質問トピが、たくさんの人の目にとまってホントに嬉しかったです
皆様、ホントにたくさんのご教示、ありがとうございました

今度は、レンズ&α57でもご質問させていただくこともあると思いますので、どうぞ
よろしくお願いいたします。

この質問トピでもまたお話できたら嬉しいです☆







ちなみに、NEX5Dみたいに、面白い画像処理モード

書込番号:14786070

ナイスクチコミ!0


Perianthさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/10 01:21(1年以上前)

返信おそくなってごめんなさい、すこしバタバタしていて・・・。

また後日、返信するつもりなので、
 ・予算
 ・ネコ撮りは室内か室外、どっちが多い?
 ・ネコ以外にも「旅行先などでの風景、動物、庭の草木の撮影」を撮りたいとのことですが、
  それそれ優先度はどのくらいでしょう?
あたりを教えていただけると助かります。

わたし以外の方がアドバイスする際の参考にもなると思いますよ ^^;

書込番号:14787197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/07/10 01:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

流し撮り1

流し撮り2

暗く撮って

明るく現像

Eマウントレンズは確かに少ないですが、Aマウントはわりとありますよ
http://kakaku.com/specsearch/1050/
対応マウントを「α Aマウント系」を選択。
Lensbabyを外しても151本でてきます。

α57はノイズの少ないセンサで、暗い所も明るいレンズと組み合わせると効果は倍増します。
α55でも十分、キレイですが、α57の高感度は是非使ってみたいと思わせる画質です。

DT35mmF1.8は最大F1.8ですけど、かなり明るいですよ。
一般的にはF2.8より小さいレンズを明るいレンズといいますが
F2.8の2倍の明るさがF2.0そこから1/3段明るいのがF1.8です。
α57のキットレンズは35mmでF5.6なので、例えばキットレンズで
ISO 1600 1/15秒の撮影条件だと2と1/3段あかるいのでISO 1600 1/80秒になります。
ISO 800 1/40秒やISO 400 1/20秒で撮ることも可能になります。

被写体ブレを気にするなら流し撮りをするのもいいですし、わざと暗めに撮っておいて
明るく現像することもできます。
一応サンプルも載せておきます。
いずれにせよ、撮ってみて考えたらいいと思います。

NEXのように、面白い画像処理モードもありますよ。α55だと11種類。α57はもう少し多かったと思います。

書込番号:14787230

ナイスクチコミ!0


スレ主 marrycatさん
クチコミ投稿数:35件

2012/07/10 18:16(1年以上前)

Perianth様

お忙しい中、気に掛けてくださってとてもありがたいです感謝です!!

今日、駅前のヨドバシで見てきたのですが、動きのあるものを撮る&、暗いところでの撮影は、
ペンタックスのがおすすめですよと、パンフいただきまして、
また迷路にはまりそうです……


 ・予算は、7〜8万以内(できればレンズ込みで)

 ・ネコ撮りは室内か室外、どっちが多い?
  →8割方、室内が多くなると思います。

 ・ネコ以外にも「旅行先などでの風景、動物、庭の草木の撮影」を撮りたいとのことですが、
  それそれ優先度はどのくらいでしょう?
  →優先順位はネコ、風景や自然の写真、花や草木の撮影
   風景や、自然の写真、旅行の写真は、面白くなってくれば撮影頻度は増えると思います。
   人物はほとんど撮らないと思います。


   こんなかんじでしょうか!

  老眼のある父も使いたいと言い出したので、それも考えると液晶ファインダーよりも、

  ペンタックスのプリズムファインダーのほうを選んであげたほうがいいのかな?

お〜くてぃ様
いつも細やかな説明ありがとうございます、

レンズは、ソニーさんのEマウント対応レンズは純正以外にもたくさん出ているんですね!全く知らなかったです、
調べ方まで教えていただいて、ありがとうございます!これからそっちも利用します!


今日は休みだったので、父と一緒にカメラを見てきたのですが、(父も使いたいといいだしたので)
α57のファインダーだと、老眼の父にはちょっと見にくいようでした…、ファインダーの横のダイヤルを
回すのもちょっと面倒とのことで泣

店員さんに、α57に近いもので、プリズムファインダーがあり、
防水防塵に強いPENTAX K-30 なんかもおすすめ
です、と言われました。


もう一回検討し直してみます…頭こんがらがりそうです…

書込番号:14789313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/07/10 18:46(1年以上前)

marrycatさん

返信ありがとうございます

私はまだ残念ながら77オーナーではないです

たしかにお値段が57に比べると ドンと上がりますね

お父様との兼用となると 昔からのファインダーを覗くタイプが好まれるのかな〜

背面の液晶モニターでのピント合わせは試されましたか〜
ピント合わせはかなり早いですよ

あせって買う必要もありませんし
いろいろな機種を ご覧になったらいいですよ

私も77いじくってきました
夏中には買いたいな 位のスタンスです

書込番号:14789436

ナイスクチコミ!0


スレ主 marrycatさん
クチコミ投稿数:35件

2012/07/10 20:27(1年以上前)

くろりー様

回答ありがとうございます、

そうなんです、おっしゃるとおり、
父はファインダーで撮りたいそうです、モニターは老眼鏡しないと見えないって言ってます…
まだ60歳だし、そんな歳でもないのになぁ


背面の液晶モニターでのピント合わせというのがあるんですか??
それはまだ試してなかったです!父に言って試してもらって感想きいてみますね!


α77、買われるのですか♪夏には少しお値段がふところに優しくなってるといいですよね♪

書込番号:14789821

ナイスクチコミ!1


Perianthさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/10 23:49(1年以上前)

こんばんは。
遅くなりましたが、質問にお答えします。

1)マクロレンズについて
マクロレンズは、被写体にクローズアップして拡大写真を撮ることのできるレンズです。
いわば「虫メガネレンズ」でしょうか。
(もちろん、遠くの被写体も撮ることができます)
確かに近寄れるので、背景をボカすことはできますが、ネコ撮りには普通使わないかな?^^;
肉球をドアップで撮る、などの用途には使えるかも知れませんが、全身を写すのであれば、
あまりマクロ機能は役に立ちません。
通常の単焦点レンズでも問題ないと思います。

2)α57を買えば、ツバメの飛翔写真が撮れる?
α57板に投稿されている、ふーーさんさんの写真、私も拝見しました。
・・・すばらしいですね。
わたしにはあのような写真は撮れません。
あれはさすがに「ウデ」あってのものだと思います。

あ。ツバメは難しいですが、カモメやトンビなどの写真なら、高価なレンズや、
特別な「ウデ」がなくても撮れると思いますよ。

3)お父様がSONY機のファインダーを見にくいとおっしゃっている点に関して
お父さまもそれなりに使うのであれば、「見にくい」の程度にもよりますが、
選択肢から外したほうがいいのかも知れませんね。
いちおうα57の上位機にα65という機種があるのですが、こちらはα57よりも高精細の
ファインダーを搭載しているので、それも見てみるとよいかもしれません。
α65のほうが発売時期が早かったため値下がりしており、価格も大きくは変わらないとおもいます。

PENTAXのK-30もすばらしいですね。
液晶を見ながらネコ撮影をするという用途では、SONY機のようにはいかないでしょうが、
ファインダーを覗いて撮る分にはお勧めできます。
ただ、まだ発売2週間程度なので、価格が高いですね。
PENTAXのカメラは、人気のCANONやNIKON機と比べて、コストパフォーマンスがずっといいとは思いますが、
今の価格だとさすがに割高に感じます。
1年後には半額くらいになる可能性も少なくありません。

4)わたしのおすすめ
で、けっきょく何がお勧めなんだ、という話ですが・・・非常に難しいですね。
予算を踏まえたうえで、純粋に「室内でネコを綺麗に撮りたい!」という目的を達成するには、
やはり α57 + DT35mm F1.8 かなぁ・・・。

普通なら、まずα57のダブルズームキット購入し、キットレンズに不満が出てきたら
単焦点レンズを購入することを勧めたいところですが、
marrycatさんの場合、被写体が 子猫 なんですよね。
子猫ってあっという間に大きくなってしまうので、最初からDT35mm F1.8を買うのもいいのでは?
さすがに単焦点1本だとズームが一切できなくて不便だと思うので、
18-55mmのズームレンズも買ったほうがいいかとは思いますが。

ただ繰り返しになりますが、ファインダーの件はやはり引っかかりますね。
わたしはまだ老眼ではないので(笑)、どのくらい深刻な問題なのかわかりかねるので、
もう一度お父さまとそうだんしてみては?
それ以外では、大きさ、デザイン(かわいくはないですよね、、)が問題なければ、ですね。

最後になりましたが、カメラ + レンズ にかけられるお金は、予算マイナス5000円くらいだと
考えたほうがいいです。
カメラと一緒に買ったほうがいいアクセサリー類もありますので。

もしほかになにか聞きたいことがあったら、遠慮なく聞いてください。
それでは!

書込番号:14791050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/07/11 08:17(1年以上前)

ペンタックスのK-30はいいと思います。
以前のペンタックスやαの3桁(α550など)はAFがとても遅かったですが
少しまともになったみたいです。
もともと夜景や風景など静止したものの描写には定評があるので、
リコーに吸収されての第一弾一眼レフとして、とてもまじめに作られていると思います。
レンズも小型軽量なものも多いです。
αと比べるとペンタックスは手振れ補正の効き方が若干弱いと言われています。

ファインダーについてですが、老眼の方がファインダーを使うときは
ファインダー横に視度調整ダイヤルがついているので、調整して下さい。
α57
-4.0 〜 +3.0m-1
α55
-4.0 〜 +4.0m-1
の調整が出来ます。

αとペンタックスの安くて明るいレンズです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035098.K0000060632.K0000140665.K0000150354.K0000381942
ペンタックスは35mmF2.4がいいと思います。5/6段くらいですが、軽いです。

αならDT1680Zは室内撮りに向かないので、気にしなくていいです。
DT35mmF1.8がお勧めです。

書込番号:14791974

ナイスクチコミ!0


スレ主 marrycatさん
クチコミ投稿数:35件

2012/07/11 17:56(1年以上前)

Perianth様
お忙しいのに、早々にレスくださってありがとうございます!

1)
マクロ=単焦点のようなものなんだと思っていました。(多少の違いはあれど…)

少し前に、犬の鼻先をアップにした写真とか、プリントが流行りましたけど、あれがマクロでとった写真になるのでしょうか?
鼻先が周りよりも拡大されて見えたので…、ただ鼻先がレンズに近かったからあーいう風に見えるだけですかね??

でも、レンズをたくさん持つ財力もないので、アドバイス通り、どちらか買うとしら単焦点にします。


2)
ふーーさんさんの写真、すっごいですよね!ウデがあってのあの写真ですか、どおりで際立って素晴らしく見えるわけですね…


3)
父がSONY機のファインダーを見にくいとおっしゃっている点に関してが、一番のネックになっていまして、
予算&持った感じ、いじってみた感じ&モニターが動くというところで、
私のなかではα57なのですが、
父の意向でペンタックスさんのほうになりそうです。
ペンタックスじゃ、予算オーバーだと言うことを伝えましたら、ペンタックスなら父も使えるから、半分折半
してくれるとのことで、予算面はなんとか成りそうですが…。

4)α57 + DT35mm F1.8 押しなんですね!
 同じくカメラに理解の深いお〜くてぃ様からも、同じ意見をいただきました!


老眼は…、やっぱりこればかりはなったことがない人じゃないと分からないですよね笑


購入金額の目安について、予算マイナス5000円のアドバイスありがとうございます。


よくよく考えたら、日常保障5年も付けた方が安心だし、(落としたときの物損保障は付けるつもりはないのですが、これはつけておいたほうがいいかなと思いまして)、カメラを入れるバック??みたいなものも、正規のものは高くて買えなくても、中古やオークションで安く買ったほうがいいですもんね☆


お〜くてぃ様

ご返信ありがとうございます!ペンタックスのK-30も、大丈夫とのお言葉を聞けて安心しました、

Perianth様のレスにも(上記)書きましたが、父のことを考えると、ペンタックスさんになりそうです、

でも、せっかくα57で、単焦点でF値の低い明るいレンズも決めたところだったのに、
ペンタックスさんではどうなるんだろうと不安に思っていたところでした、

おーくてぃさんにはどれだけ感謝したらいいのか…、
ご近所さんなら絶対お礼の挨拶に伺ってると思います!!

SAL35F18と、おなじペンタックスさんの単焦点レンズは、35mmF2.4ALか、50mmF1.8ですね!
参考にさせていただきます!

話は変わりますが…、

αcafeのブログ、おじゃまさせていただきました☆(口コミ登録数の右隣の家のマークからサイトに行けたので)

ネコちゃんの写真がたっくさん☆ とってもいいですね!

静止画)大脱走などなど、、ブレもなく、なおかつ動きのわかる綺麗な写真に仕上がっていて、
見ていてイメージできる写真がたくさんで、あんな写真を私も撮っていきたいです♪

キキちゃんの威嚇のところとか、リアルな表情がすごくよく映ってて、笑ってしました!

書込番号:14793674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/07/11 19:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

普通に上から撮影

ローアングル1

ローアングル2

ローアングル3

感謝されることはないですよ。
お父様のことを考えて、K-30にするのもいいと、思います。

K-30はレンズを通して、目の前の風景が見えますが、α57などは
ファインダーの中に小さな液晶が入っています。
とても近い距離にあるので見えない方のために、老眼鏡の機能が入っていて補正することができます。
補正してみましたか??

Perianthさんも書いていますが、猫ちゃん撮りにバリアングルは、とても大事なものですよ。
店頭で目の前におかれたカメラを猫ちゃんだと仮定してレンズが口。
レンズの下側を撮影してみて下さい。
普通に撮るのとローアングルでは、猫ちゃんのかわいさが違います。

αcafeご覧頂きありがとうございます。
野良猫の現実をそのまま撮ろうと思って撮影しています。
正直α55だから撮れています。僕は最強の猫ちゃん撮りカメラだと思います。
ファインダーでも液晶で撮ってもAFスピードはかわりません。
K-30など一般的な一眼レフは液晶撮影だとAFは激遅になります。
一般的な一眼レフでローアングルするならノーファインダーで覗かずに撮影しましょう。

書込番号:14793976

ナイスクチコミ!0


Perianthさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/11 22:24(1年以上前)

こんばんは。

PENTAXの流れですか。いいと思いますよ。
ペンタにしても単焦点レンズは買われる予定なのでしょうか。
お〜くてぃさんが紹介しているレンズ以外にも、選択肢はありますよ。
というのは、PENTAX以外のメーカーでも、PENTAXのカメラ用のレンズを
販売しているのです。

たとえば、Sigma社の30mm F1.4 EX DC。
http://kakaku.com/item/10505011536/
価格も重量も、SONYのDT35mm F1.8の2倍くらいしますが、F1.4とあって
より大きなボケ写真を撮ることができます。
ただ、最短撮影距離が0.4mと、被写体に近寄れないという弱点もあります。
(ようするにマクロ的な撮影は大ニガテということです・・・)

あと注意点として、似たようなレンズでキヤノン用、ニコン用などもありますので、
もし購入される場合は必ず「ペンタックス用」を買うようにしましょう。

レンズについて詳しくはペンタックスの掲示板で聞いたほうがいいかもしれないですね。
わたしもペンタのカメラを買ったことがないので、あまりくわしくは分からないですし・・・。

ついでに。
PENTAXのHPでネコ撮りのページがあったので、よかったら見てみてください。
http://pentaxplus.jp/style/nd6/index.html

あとはちょっと古いですが、IT Mediaのページ。
こちらも撮影方法の参考になるかもしれません。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/11/news034.html

最後に、バッグの話が出ていたので少しだけ。
カメラバッグ以外にも、こういう商品もありますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WMEDA4/
カメラバッグってデザインがちょっと・・・なものが多かったので、
わたしはこれを普段使っているバッグの中に入れて使っています。
サイズもいろいろあるので、ヨドバシなどで実物を見てみるといいと思います。
(ちなみに私が買ったときは、秋葉原のヨドバシで大きさを確認してから買いました)

それでは!

書込番号:14794862

ナイスクチコミ!2


Perianthさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/11 22:36(1年以上前)

あ。鼻のドアップ写真について答えるのを忘れました ^^;
すみません!

マクロでもそれなりには撮れると思いますが、
おそらくmarrycatさんが見たのはフィッシュアイレンズ(魚眼レンズ)で
撮った写真だと思います。
簡単に言うと、ものすごく広い範囲が、ものすごく歪んで写るレンズです。
「魚眼レンズ」で検索すると、いろいろな写真が出てくると思います。

ちなみにNEX-5でフィッシュアイつかってますが、結構むずかしいです。
ときどき想像もできない写真が出来上がったりして面白いですけどね。

書込番号:14794932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/12 06:40(1年以上前)

下まで読んでなくて申し訳ないですが、ペンタックスK-rはうるさいですよ。問題外でしょう。K-5なら静かで用途にバッチリかと。高感度も強いですし、ミラーレスより合焦も早い。
ただペット撮りという事で液晶は可動式の方が圧倒的にいいだろうと思いますが。

書込番号:14796064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/12 06:53(1年以上前)

K-30もうるさいです。
パナソニックGX1を検討するぐらいならG1の方が用途に最適です。
可動液晶、タッチパネル、ファインダーも付いてる。

書込番号:14796082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/12 07:51(1年以上前)

パナソニック G1 にはタッチパネルありませんが‥‥ そもそも2世代古いから、いろんな面でEVFがあること以外には見劣りします。

他機種と間違えてませんか。

書込番号:14796186

ナイスクチコミ!0


スレ主 marrycatさん
クチコミ投稿数:35件

2012/07/12 20:59(1年以上前)

お〜くてぃ様

こんばんは☆
ローアングル1の写真を撮るには、ペンタックスさんのk30ではしゃがみ込むor這いつくばらないとと撮れませんね、

室内ならまだしも、屋外では難しい格好だなぁ、、、

私も、ペンタックスさんにバリアングルがついていないのがとても残念です…、
父は、それがなくても、這いつくばって撮れるならいいじゃないっというスタンスです…、


お〜くてぃ様のアドバイスどおり、ネコちゃんをローアングルするならノーファインダーで、たくさん
撮ってウデを磨きます!




Perianth様

ネコ撮りのおもしろサイト&、カメラバックの紹介ありがとうございます!

カメラバックって、どれも高くて、持ち運ぶのにあんまり女の子っぽいのがないので、どうしようか
悩んでました!!あれは、巾着風になっていてとてもかわいいですね!
お値段も安いし!
教えてくださって感謝です!


鼻の度アップは、マクロじゃなくて、フィッシュレンズですか、面白い写真ですよね♪





段ボールギーニ様

回答ありがとうございます、
カメラの特性教えてくださってありがとうございます、

ほぼ8割方、k30を購入することになりそうです!





さんま@目黒様

こんばんは、
パナソニックG1には、タッチパネルないんですね、あったら便利なのに、なんで付けなかったのかな…、、、
そしたら購入する人も増えたかもしれませんね!








今回、この質問トピックスで
お〜くてぃ様、Perianth様をはじめ、たくさんの方に相談に乗っていただいて、本当にありがとうございました!
ソニーさんはユーザーがたくさんいて、しかもみんなすごく親切!!
そういう人たちに選ばれているソニーさんは、幸せなメーカーさんだなあと感じました。


カメラ、奥が深くて、難しくて、でもやりがいのある世界に、皆さんがカメラに夢中になる気持ちが分かる気がします!!選ぶのでさえこんなに難しいとは思いませんでしたが。



結局のところ、ペンタックスなら、父が半分お金を出してくれるというのと、
老眼の父がのぞいた感じで、ファインダーが見やすかったということで、k30に決まりそうです。


私はファインダーは特に見ないし、重さ&見た目&バリアングルがついてるソニーがよかったのですが、私の薄給では、
α57+レンズの全額負担は、無理無理なので…


結局ソニーじゃないなんて、ソニー押ししてくださっていた方、
このソニーの口コミにはふさわしくない結果に成ってしまったので、
もしかしたら口コミ自体消されちゃうのかな…
そんなことになってしまったら申し訳ないです、すみません…


もしこのトピックスが生きていたら、
写真、撮って、またご報告します!

書込番号:14798665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/07/13 13:33(1年以上前)

こんにちは

今が旬の向井さんには 浅野さんも敵わなかった

じゃなくて お父様も乗る気になってくれて 良かったです

しかも補助金あり

30のブルー カッコいいですね

作例アップされるのを 楽しみにしています

書込番号:14801304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/07/14 07:54(1年以上前)

別機種
別機種

茂みで寝る子を拡大MFで

等倍

>>ソニーさんはユーザーがたくさんいて、しかもみんなすごく親切!!
>>そういう人たちに選ばれているソニーさんは、幸せなメーカーさんだなあと感じました。

二年前に僕がデビューした時は、最悪な想いをしました。
αなんて絶対買うもんか!ってくらいでしたが、
自分が使いたいレンズがあって、そんな人たちと関わらずに使っていこうと
初心貫徹して買いました。
カメラ好きな方は変わった人が多いと思いますよ。

>>結局のところ、ペンタックスなら、父が半分お金を出してくれるというのと、
>>老眼の父がのぞいた感じで、ファインダーが見やすかったということで、k30に決まりそうです。

半分出してくれるのは大きいですね。
前にも書きましたが老眼の人はα57には老眼鏡の機能が入っているのでダイヤル回して
補正しましょう。
α57などのファインダーの特徴的な機能にピーキングというものがあります。
マニュアルフォーカスでピントがあっているところが色が変わります。
それとファインダー覗いてるときでも、液晶でもいいですが、ゴミ箱ボタンで
画面を拡大できます。
店頭だとこの機能がオフになっているので、MENUからゴミ箱ボタン拡大機能をオンに
しないといけないかもしれません。

更に、夕方などちょっと暗くなると明るいレンズを装着しないと普通の光学ファインダーは
見えにくくなります。
電子式のファインダーは撮れる写真を表示してくれるので、暗い所でもはっきり見えます。

どっちも長所、短所があるのでじっくり吟味した方がいいですよ。
老眼になるとαの拡大機能やピーキングは助かるという方もいらっしゃいます。

カメラを手に入れて、こんな写真とれました報告を楽しみにしています。
僕は猫ちゃん撮りにα勧めますが、ソニー派じゃないですよ。
結局カメラは何でもいい、レンズの方が大事だと思います。

書込番号:14804480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/07/14 10:19(1年以上前)

>>α57などのファインダーの特徴的な機能にピーキングと
>>いうものがあります。マニュアルフォーカスでピントが
>>あっているところが色が変わります。
>>それとファインダー覗いてるときでも、液晶でもいいですが、
>>ゴミ箱ボタンで画面を拡大できます。

ピーキング機能はK-30にもあります。
また画面の拡大機能もK-30にあります。「OK」ボタンを押す
ことでできるようです。K-30は光学ファインダなのでライブ
ビュー(背面の液晶)でのみですが。

私はNEX-5Nユーザーで、もう1台5Nのボディを買おうと思って
いましたが(NEX-F5の発表もしくは発売のタイミングで)、
それはやめてK-30も欲しい候補になってきました。α55、37、57
あたりも検討してますが、、、

書込番号:14804933

ナイスクチコミ!0


スレ主 marrycatさん
クチコミ投稿数:35件

2012/07/14 17:49(1年以上前)

別機種

これも携帯で撮りました。段ボールが大好き!

くろりー様

こんばんは!回答ありがとうございます!

普段からテレビは見ないので、知らなかったのですが、パンフレットいただいたときに、向井さんが載ってましたね!

色は、父はブラックでいいんじゃないと言ってましたが、私と母と弟はブルー押しで、多数決で
ブルーということになりました☆

ブラックはちょっと男性的な印象でしたけど、
ブルーなら、女子が持っていても可愛いかなと思います♪



お〜くてぃ様

こんばんは、回答ありがとうございます!

いやな思いをしたのに、
それでもこんな風にたくさんの方の相談に乗ってくだっているお〜くてぃ様、
尊敬です!!


ファインダーのいじり方、特徴など教えていただいてありがとうございます☆


父に教えておきますので!!


ちなみに、父による、ソニーα57と、ペンタックスk30の
視度調整ダイヤルをいじった感想を書いておきます!

皆様の参考になれば幸いです。


圧倒的にαのほうが、ダイヤルが回しやすかったそうです!
ダイヤルを回す場所も右利きの父には(ダイヤルがファインダーの右にあるので、)良かったみたいです。


k30についてですが、ダイヤルがファインダーの上に付いていまして、

アイカップ?という、ファインダーにくっついてるゴム製のものがあるですが、
そこのゴムの高さと、ダイヤルの高さがほぼ一緒なので、爪を立てないとダイヤルが動かせなくて、
使いにくいって言ってました…。
(わかりにくい説明ですいません、つまりは、k30のダイヤルがいじりにくいということなんですが、)
爪を立ててダイヤルをいじるなんて、ゴムのところがすり減っちゃって痛んじゃいそうです…。

お店の人曰く、アイカップは取り外しできるので、それを外せば簡単ですよって事でしたけど☆

ダイヤルの位置もファインダーの上にあり、指を伸ばさないと届かないところが気に入らないとのことでした。


父曰く、
ファインダーの位置と、動かし方は、圧倒的にαのほうが使いやすいとのことです!


なのきち様

こんばんは、
NEX-5Nのレビューなのに、行き着くことろは、α57か、k30という全く違う結果に
なってしまって、どうしようとおもっていたのですが、
2台目を考えていらっしゃる方の参考になれて嬉しいです!
でも、ソニーさんのカメラなら、レンズも共同で使えるし、
α57のほうがよいのでは?と思いました、素人の浅はかな考えですが…



Perianth様


こんなカメラバックがあることも教えていただきました!!これも可愛い☆良かったら見てみてください!

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187275889



皆様へ


ペンタックスk30を購入した場合、写真のアップはどこに載せればいいのかな?と悩んでいます…。

この口コミは…、ソニーさんの口コミなので
写真を載せちゃあきっとまずいですよね…、


一応、PENTAX K-30 のほうに相談したページ↓
(この口コミを完了してから、質問したものなので、問題ないと思うのですが…)があるので、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14789328/


ここに写真を載せようと思います、


写真の腕が悪いので、カメラの参考にはなりませんが、
私の撮った写真が、皆様のひまつぶしになれば幸いです!



書込番号:14806508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/07/14 20:40(1年以上前)

marrycatさん、こんばんは。

NEXとαは同じSonyのカメラですが、マウント(カメラのボディ
とレンズの接合部分)が違う規格ですのでレンズは共用できません。
NEXはEマウント、αはAマウントと言います。
NEXにアダプタを付けて、Aマウントのレンズは使うことはできます
(逆はダメ)。
NEXは「小型であることが命」だと思っていますのでそういう用途
で使おうと思っています(元々、コンデジを買おうと思っていました)。

デジタル一眼レフは別に持っていますので(ちょっと古い)、もう
しばらくそちらを使って、そのうち買い換えようと思っています。

NEXにはもうすぐ16-50mmのパンケーキレンズが出るとのことで
そちらは期待して待っています。

早くカメラを買わないと猫が大きくなってしまいますね。小猫の
可愛いところを撮ってあげて下さい。

書込番号:14807197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/07/15 17:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

回転する所を後ろから

首にAFしたので顔がボケてます

回転する前の一瞬

回転中の表情を

なのきちさん
ご指摘ありがとうございます。
ファインダーが見にくいという話なので、電子式ファインダーの利点を説明しただけです。
光学ファインダーは確かに見やすいですけど、
暗い所は明るいレンズが絶対条件になってくるしMFでは拡大して合わせているので
また次も電子ファインダーを買いたいと思っています。

猫ちゃん撮りにはαシリーズはいいと思いますが、
その他の写真用途は他の一眼レフがいいことも多いと思っています。
5Nユーザならレンズを購入したらどうでしょう?
50F1.8やシグマの19mm/30mmなどがいいと思います。
動体撮りしないという前提ですけど。


marrycatさん
>>いやな思いをしたのに、
>>それでもこんな風にたくさんの方の相談に乗ってくだっているお〜くてぃ様、
>>尊敬です!!

僕はソニー派じゃないですし猫ちゃん撮りや流し撮りが好きなだけです。
今回のスレのおかげで、黒猫ちゃん撮りをたくさん挑みました。
逆に感謝しています。

視度調整ダイヤルについても、分かりやすかったです。
ソニーは、液晶ファインダーがネックですからね。

それにしても家族総出でカメラを買いにいくとは、仲のいい家族ですね。
みんなで、たくさん練習して満足できる写真をたくさん残して下さい。
大きくなるのは早いですから、今しかないですよ。
アップするなら、ここじゃなくてK-30でいいと思いますよ。

僕のは参考にならないでしょうが、スレが立ち上がって以降に暗い公園で撮った黒猫ちゃんです。
「動き」が好きなので、2枚目以外は回転途中の写真、2枚目はまったりしているところを。
暗い公園で黒い動きものなので、難しかったですが自己満足してます。
全てAFで、ちょっと明るく現像してますが、いい勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:14811048

ナイスクチコミ!1


Perianthさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/16 18:36(1年以上前)

カメラバッグのご紹介、ありがとうございます。
このようなかわいらしいバッグが出ていることは知りませんでした。
どうもです!

それにしてもかわいい子猫ですね。
写真とりたくなる気持ちがわかります(笑)

書込番号:14816187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/07/16 22:33(1年以上前)

当機種

SEL 18-55mm 26mm F 4.0 1/60 +0.7EV ISO 3200

今日のうちの猫です。日々、大きくなっています。
子猫がうちに来て、1ヶ月。2000枚以上撮りましたが
なかなかうまく撮れません。しかし撮らないことには
子猫時代の猫は撮れません。早くカメラを買いましょう。
写真は7割ぐらいにトリミングしました。

書込番号:14817407

ナイスクチコミ!0


スレ主 marrycatさん
クチコミ投稿数:35件

2012/07/20 18:16(1年以上前)

なのきち様

返信遅くなってしまってすみません、

ソニーさんは、AとEがあるんですね…、一緒なのかと思ってました、、すみません!!なのきち様がご存じの方で
良かったです、しらなかったら、私の間違った情報でそのまま伝わってしまうところでした、、
ちゃんと調べもせず申し訳ありません!!


にゃんこ撮って載せてみました↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14789328/

子にゃんこの成長は本当に早いです、、、ちびちゃの頃が懐かしいなぁ〜


お〜くてぃ様

お返事遅くなってすみません、

結局、父が補助金を出してくれると言うことで、k30を購入しました☆

お〜くてぃ様には、最初から最後まで、本当にお世話になりました!
うちの家族は、この口コミがきっかけでお〜くてぃ様のHPのファンになりました↑
お〜くてぃ様と素敵なご縁ができてよかったです☆
HPに載ってるにゃんこの写真をみて、やっぱりα57もいいなぁと言いながら家族で癒されてます☆

視度調整ダイヤルの説明、分かりやすかったですか??親には、もっと分かりやすく書けなかったのかと
言われてしまいましたが、一人でもそういってくださる方がいてホッとしました…汗


これからも、ちょくちょくHPにおじゃまします、にゃんこちゃんの写真楽しみにしてます☆


Perianth様

おそくなってすみません、こんばんは!

カメラバックが可愛いと、重さは変わらないはずなのに、普段より軽くなる感じがするから不思議です♪

バックも重要ですよね♪

書込番号:14832704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

位相差AFでNEXを使いたいです

2012/07/05 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:90件

昨年より一眼デビューしました子供撮りメインの一眼カメラ初心者です。
よろしくお願いいたします

NEX-5Nでの静止モノ撮りは大変満足していますが、
動く子供撮りではAFにストレスを感じることが多く、
位相差AFが可能である、LA-EA2 + Aマウントを検討しています。

いろいろと調べてみると、ソニー製Aマウントレンズでは手ブレ補正が無く、
シグマ製Aマウントの一部で動作可能であることまでわかりましたが…、
やはり、三脚なしでの撮影は、手ブレ補正が無いと難しくなりますか?

シグマ製の手ブレ補正付きは重く、選択肢も限られるかと思いますので、
出来ればソニー製と…考えていますが。

・運動会仕様の高倍率ズーム(200o以上)
・中倍率ズーム(135mmぐらい)
・明るいポートレート用単焦点

ぐらいは揃えたいと思っております。

シグマ製の手ブレ補正付き、ソニー製も含め、
オススメがあれば、アドバイス頂ければ助かります。

書込番号:14768386

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/05 23:00(1年以上前)

>位相差AFが可能である、LA-EA2 + Aマウントを検討しています。

Aマウントのボディを買った方が良いのでは?

書込番号:14768689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/05 23:08(1年以上前)

CANON, Nikon含めてボディから選択した方がいいと思いますが。

高いLA EA2買っても、結局、重くなるし使い勝手悪くなるし手振れ補正効かないんですよね。そしてトランスルーセントになっちゃうと。

しかもAマウントレンズってAFが劇遅だったりするから、安いレンズ使えないし。

いいことが全く無いような気がするんですが。

D60辺りがいいんじゃないかと思いますけど。

書込番号:14768736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/07/06 00:08(1年以上前)

当機種

NEX-5N + LA-EA2 + DT18-250mm

「NEX-5N + LA-EA2 + Aマウントレンズ」を時々使っています。
よく手ぶれ補正が効かないと言われますが、ある程度のSSがかせげるなら
十分使えると思います。
昔は手ぶれ補正なんて、ありませんでしたからね。

ただ、LA-EA2は高価です。
中古のボディが買えてしまう、お値段ですから、皆さんか言われるように
ボディ買い増しも検討出来ると思います。

NEX-5N + LA-EA2 の組み合わせですが、A55と比べると、
AF性能は若干劣ると感じています。
(暗いところで迷いやすいように思います)
ただ、位相差AFのレスポンスはとても良く、コントラストAFに比べると
ストレス無く撮影出来ます。

お勧めですが・・・
>・運動会仕様の高倍率ズーム(200o以上)
SONY 70-300G
TAMRON SP 70-300mm
>・中倍率ズーム(135mmぐらい)
SONY DT 18-250mm
TAMRON 18-270mm
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 II DC HSM
>・明るいポートレート用単焦点
DT 50mm F1.8 SAM
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

サンプルは、餌付けされた、カモメを NEX-5N + LA-EA2 + DT18-250mmで
撮影したものです。

Aマウントレンズが手元にあるなら、お勧めのアダプタなんですけどね。
LA-EA2 + レンズとなると・・・・ボディを増やしたくない場合はお勧めです。

書込番号:14769094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/06 01:22(1年以上前)

まあ
昔は手振れ補正なんてなかったわけで

てか動きがある程度速い被写体だと
きちんと構えれば手振れより先に被写体ぶれします

まずはとにかくきちんとした構えをしっかり身に付けることですよ

こないだフルサイズ換算450mmのレンズで1/60だたのに
ほとんどぶれてなくて我ながらびっくりした(笑)
もちろん手振れ補正はない機材でですよ

書込番号:14769327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/06 08:06(1年以上前)

手振れ補正がない機材での最終手段は「流し撮り」でしょうね。ブレもテクニックのうち、と。

書込番号:14769861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/07/06 08:41(1年以上前)

NEX-5N + LA-EA2 + Aマウントレンズ < α57 + Aマウントレンズだと思います。
EVFでも、ファインダーのあるαシリーズの方が何かと便利ですし
NEXは操作性がコンデジなので、MENUボタンを押して選択、
α57だとモードダイヤルや電子ダイヤルも装備してます。連写バッファも多いです。
SD CLASS10より速い、高速メモリスティックに対応してるのでバッファ開放が遅いと
感じたらメモリスティックを購入するといいです。

書込番号:14769932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2012/07/06 20:14(1年以上前)

皆さま、多数のご意見を頂き有難うございます。
大変参考になりました!


結局、キャノン・ニコン・α等の一眼カメラを購入できれば問題解決するのはよくわかりますが、
できれば、ボディはNEXを使い続けたいと思っています。

と言うのも、一番の問題点が「嫁の目」なんです。
(価格・重量よりもコレが重要)
かなりのメカ音痴なのが不幸中の幸いで、
レンズが大きくなっても多分気づかないかと。
(LA-EA2は絶対気がつかない)

しかし、ボディが変わると…いくら何でも気づかれて…文句タラタラが鬱陶しいのですよ。
ちなみに、NEX-5N → NEX-F7? でも、まず気づかないかと思いますので、
密かに買い替え計画を進めようかと検討中です。

現在、標準ダブルレンズに、
SEL50F18
SEL30M35
VCL-ECU1
を少しづつ増やしましたが、今のところ文句は出ていません。
(多分、レンズの価格を数千円ぐらいと勝手に思い込んでいるのかと)


さて、本題ですが…
カイザードさんの写真は「スゴイ!」と思いました。
αのレンズ内手ブレ補正なしでも、“普通”に使えない訳ではないんですね。
手ブレ補正がないと3脚無しでは、実用的でないと思っていましたので。
手ブレ補正ありのシグマレンズとでは、比較すると、どうなのでしょう?
Eマウントで位相差AFレンズはでないのでしょうかね。

現状でAFスピードを上げるには、LA-EA2しか無いようなので、
LA-EA2を使う前提で検討していきたいと思います。
引き続き、アドバイス頂ければ有難いです。


あと、本題とは無関係ですが…
初心者として、まだまだ、把握できない、ぼんやりしているのが、

正統派?(多数?)のキャノン・ニコンと
デジタル技術派?(少数?)のアルファとでは、どちらが良いのか?

もちろん、それぞれに長所・短所があるのは当然かと思いますが、
それぞれのファン同士の中傷が、
時として、情報の真偽を分かり難くくしているように感じることが多いですね。

書込番号:14772237

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2012/07/06 20:43(1年以上前)

液晶で、しかも運動会などの動体撮影の場合、
外での液晶での視認性劣化。
望遠になればなるほど被写体を視野に捕捉し続けることの低下。
更に、カメラの保持の低下。
出来れば、ファインダーを覗いての撮影をお勧めします。

一眼レフの方がミラーレスより撮影はし易いと思います。
もちろん、ミラーレスでも撮れなくはないと思いますが…

NEX-5Nを使っていくのであれば、外付けファインダーを付けた方がいいですね。


お子さんをダシに、素直?に一眼レフが欲しいと、
ダメもとで一度奥様に話してみてはいかがでしょうか?

私の場合は、一眼レフのカメラ、レンズ、コンデジをいくつも持っているので、
ばれることはないですが…

書込番号:14772355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/07 05:46(1年以上前)

ユーザじゃないので詳しくはわからないですが、店頭で触っただけでわかるのはAFの遅さですね。

αのキットレンズ(除:α77)はすごく遅いです。ミノルタは昔からAFが一番遅いメーカだったというのもあって、引きずってるのかもしれません。
α77についてるレンズは速いですけど。

CANONはエントリー機についてるキットレンズから速いですからね。これも20年前から変わってません。

α77についてくるレンズはこれだと思いますが
http://kakaku.com/item/K0000281849/

AFのためだけに3万円+6万円スタートなんだなと思うと萎えるわけです。
で、さらにファインダーもとなると+2.5万で11.5万円かかるわけですね。

α77のレンズキット 12万円
http://kakaku.com/item/K0000281268/

CANON 60Dのダブルズーム 8万円
http://kakaku.com/item/K0000168320/

Nikon D7000のレンズキット 9.3万円等 (レンズがこれでいいのか良くわかりませんが)
http://kakaku.com/item/K0000151481/

ただ、わたしが知らないだけで、AマウントにもCANON並みの安くて速いレンズがあるのかもしれませんけど。

ちなみに60Dは速いけど不正確って評価があったりするので、ドンピシャの写真が撮りたいならD7000なんだとか。

ただ、Nikonの場合、1万円の望遠レンズとかぞろぞろあって安いんですが、AFの速度がどの程度のものか調べきれてません。

後は、NEXでも室内とかじゃなきゃレンズによっては結構速い(0.3秒とか)と思うので、暗くて遅くなってるんだとすると、LA-EA2でそれが解決するのかはちょっと疑問です。

書込番号:14773969

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/07 07:55(1年以上前)

言葉は悪いですが
子供撮りを理由に何とか頑張って奥様を丸め込んでというか説得してw
Aマウント(エントリー機のα57)の新規購入の方が
今後の事を考えると便利かもしれません。

「安物買いの銭失い」って、ことわざもありますからねヾ(・ω・o) ォィォィ

交換レンズはアダプターを介して別マウント機を使うより
やはり専用のボディ&レンズの方がいろいろと楽です^^v


てか、一眼レフ購入でしたら
別にソニー機に拘る必要はないですけど(笑)

書込番号:14774202

ナイスクチコミ!0


光乃涼さん
クチコミ投稿数:53件

2012/07/07 09:00(1年以上前)

EOS Kiss X5のダブルズームキットあたりがコスパ的にはいいと思います。

書込番号:14774383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/07 09:32(1年以上前)

子どもさん撮影なら、メインは日中屋外でしょうね? 新しいカメラや新しいマウントをお勧めの方もおられるようですが、私はLA-EA2でぜんぜんOKのようにも思います。 また、何人かの方も仰っておられる通り、昔のカメラや、最新型でもコンパクトで大きめの画像素子を持った本格的なタイプは、今でも手ぶれ補正機能の無いものも多いですし、スレ首さまの条件があるならなおさらね(笑)。

私はこれの旧型のNEX-5にLA-EA1、LA-EA2、その他マウントアダプタつけて、Aマウントレンズやそれ以外のレンズ使ってますが、夕暮れのマクロ撮影や、真っ暗なライブハウスでの撮影以外では、手持ちでも、手ぶれで使えない写真はほとんど無いですよ。 決して高価なレンズや、腕があるわけでもありませんけど。

さすがに夕暮れマクロと、真っ暗ライブ(もちろん撮影許可あり)では…開放F値2.8くらいではダメですが、開放F値1.4くらいのレンズなら、マニュアルレンズ、AFレンズともに、そこそこの歩留まりでいけますよ。 NEX-5Nなら高感度性能は抜群だそうですから、さらに安心ではないでしょうか。

LA-EA2のTLMも、画質に影響あるかと聞かれても、別段問題があるようにも思いません。 確かに皆さんのご意見にもあるように、暗めで、古いAマウントレンズに関しては、合焦に時間がかかるのは確かですけれど、明るい屋外ならあまり問題視するほどでもないと思いますよ。

奥さまの目さえごまかせるなら、明るめレンズ(単焦点でも、ズームでも)で、例えばSSMなどの備わったレンズさえそろえられたら、NEX-5N+LA-EA2でもご希望にそこそこ適った使用ができるのではと思います。

ただ…夕暮れマクロなんかのシーンが多くなった私の場合、この点で悩んだ結果、本当は小さなNEX-7が欲しかったんですが、多画素ゆえ手ぶれが怖く、結局、Aマウントのα77買い増しました。 マウント替えるのは勇気が(=レンズ・システム代が!)要りますが、ボディはレンズ同様、交換可能ですから、いずれ不満が出たら、その時点で考えられたらいいのではないでしょうか? アダプタはそれよりは敷居が低いですから。 あと…お嫌いかもしれませんが、シグマの17-50/F2.8の旧型手ぶれ補正付は、α77+キットズーム16-50/F2.8と最後まで悩みました。 NEX-5N+LA-EA2なら…ご検討されてもいいように思います。

書込番号:14774479

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2012/07/07 11:04(1年以上前)

スレ主様へ、増設のためのハードルの高さは理解できますw
ここはひとつ、もっと長い戦略を練られてはいかがでしょう。
LA-EA2のご予算はあるのですから、αの中古機では?
AF連射や望遠のために中古機を買うと言うのなら、
ハードルはかなり低くなるのでは?
α機ではミノルタやレンズメーカーの安い互換レンズも
純正同様使えるので
ジャンクぎりぎりの安いレンズが視野に入ります。
深慮遠望で、安く買って、見た目を変えず、更新していく・・・
本体・レンズ共に可能ですw
全国展開のキタムラのネット中古なら、注文、販売店で確認、
気に入らなければ解約できます。これを利用すると一応保証も
あるので安心です。

α550レンズキットなら4万以下でゲットできます。
α550はα57〜77と同じ電池でサイズも近い(α55は小さいので目立つw)
機能はα55に劣らないし、CMOSは旧NEX5と同等です。
ムービーが無いので、NEXとの併用も理由が立つ・・www
本当に数千円の安いレンズで遊びつつ、気に入ったら・・更新ではいかが?

本当は、奥様も亭主の好きなナントカできっと、わかってはいるのですが、
チマチマと工夫するダンナの姿を微笑ましく見てたりしています。
この方法の決定的欠点は、総量が増えているのは隠せないと言う事w
健闘を祈ります。

書込番号:14774805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2012/07/07 22:53(1年以上前)

皆様、引き続きご意見有難うございます。

>お子さんをダシに、素直?に一眼レフが欲しいと、
>ダメもとで一度奥様に話してみてはいかがでしょうか?

>子供撮りを理由に何とか頑張って奥様を丸め込んでというか説得してw

>本当は、奥様も亭主の好きなナントカできっと、わかってはいるのですが、
>チマチマと工夫するダンナの姿を微笑ましく見てたりしています。

今までに何度か、
「一眼だったらこんな写真が撮れるよ」とサンプル写真を見せても…嫁はまったく興味が無い様子。
コンデジで撮った写真も、NEXで撮った写真もどうやら同じに見えるようですわ。


さて、
皆様のご意見伺うと…「う〜ん、どうしよう」とさらに悩んでしまうのが正直なところです。

>okiomaさん
確かに日中の日差しが強いと液晶では厳しいですね。
外付けファインダーは、購入を検討しましたが、
NEX-5N → NEX-7 すり替え作戦にしようかとも。
NEX-F5が出てから考えてみようと思っています。

>ムアディブさん
>光乃涼さん
αのAFも機種により違いがあるのですね。α77以外は遅いとは知らなかったです。
一時は、kissX5 or kissX6iで嫁を口説こうと思いましたが…60Dコスパ良いですね。
ファインダを覗いてみると、X6iより60Dのほうが見やすいと感じました。
D7000、α77は、もう少し勉強してみようと思います。

>葵葛さん
>「安物買いの銭失い」って、ことわざもありますからねヾ(・ω・o) ォィォィ
銭失うより、嫁を何とかしてくれ。と言ったところです。
少しでも、写真・カメラに興味を持ってくれれば…と願うばかりです。
今でも、NEX-5は使わず、「コレが慣れてるから」と長年愛用のF31fdしか使わない嫁です。

>とさみずきさん
>mastermさん
資金の出どころは、嫁の知らない裏口座?からなので…今まで中古モデルは考えて無かったですね。
「中古買う」→「それなら新品買ったら」となればラッキーなんですが…

LA-EA2でも、日中であれば、手振れ補正無しで問題ないのは朗報です。
SSM付きを調べてみようかと思います。
シグマの17-50/F2.8の旧型手ぶれ補正付は総重量と本体とのバランスが気になるところです。

もう少し、キャノン・ニコン・αのそれぞれの短所・長所の情報を収集したうえで、
LA-EA2 + αレンズ から始めて、嫁の顔色見ながら、中古も含めαボディを追加する。
といった、レンズ資産も活用できる長期戦略を考えてみようと思います。



皆様、この度はいろいろと勉強になりました。
夏休みまでに、何とかしようと思っていたので、もう少しだけ悩んでみたいと思います。
本当に有難うございました!


書込番号:14777582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/07 23:36(1年以上前)

辛い所ですね,心中お察し致します、
2台になれば相当攻撃されると思いますが1台は売却して兎に角事後承諾で自分のこずかい程度で済んだ、ラッキーだったと煙に巻くしかないですね、せめて色だけでも同じ色に出来たら少しはマシ化も知れません。

書込番号:14777811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件 ブログ 

2012/07/08 04:56(1年以上前)

自分も同じような事を考えていた一人です^^;
結局やりませんでしたけれど・・・
手ブレに関しては、皆さんがおっしゃるので省きますが、LA EA2を付けて、Aマウントレンズを装着した場合、トランスルーセントミラーになりますので、映像素子で受けられる光量が落ちます。よって、NEX-5NDの強みともいえる高感度での撮影に支障をきたしますよ。
普通に使う分には、もんだいないですけれど。
ソニーのαシリーズがNEXシリーズより若干高感度で不利になっている理由が、トランスルーセントミラーにあります。
しかし、一般的な一眼レフとαシリーズを比べた場合、トランスルーセントミラー出光量が落ちるというマイナス面がある半面、ミラーがアップしない代わりに衝撃が少なく連射性が高い、タイムラグが少ないという特長があることも事実です。
その辺は、注意が必要になると思います。

書込番号:14778542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2012/07/09 00:03(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん
>ごんたろう♪さん

NEXは、レンズも購入して、コンパクトサイズと高感度が気に入っているので、理想は2台持ちなんですよ。

LAEA2のトランスルーセントミラーの長所短所よくわかりました。
NEXだと、連射のメリットも活かせることはできないってことですよね。

勉強になりました。ありがとうございます!

書込番号:14782666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/09 18:46(1年以上前)

α65が遅いんじゃなくて、α65についてるキットレンズが遅いってことですけどね。α77のキットレンズをはめたら速かったです。

Nikonとも比べてみましたが、Nikonもキットズームは似たようなものでした。デフォーカスからのピント合わせは遅いです。安くても速いのはCANON。

で、マルチ設定の場合、60DとD7000はだいたい思ったところにフォーカスしてくれますが、SONYは大外ししてくれます。一番手前のものに合わせる癖があるのかな? なんか変です。

中央1点ならどのカメラも同じ。センサーの真上のもののみにフォーカスします。デフォーカスしてなきゃ、どの機種もサクサクですが。

書込番号:14785303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

クイックシューについて

2012/07/05 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 703-08000さん
クチコミ投稿数:3件

ベルボンのQRA-635L だと大きすぎますか?
皆さんは、どのようなクイックシュー使っていますか?

書込番号:14766468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/05 15:37(1年以上前)

このクイックシューも持ってますが、スリックのDQ-Sが薄くてカメラ取付ネジが便利なので
いつもDQ-Sを使っています。

http://www.slik.co.jp/accessories/magne/4961607360033.html

書込番号:14766660

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/05 15:47(1年以上前)

703-08000さん こんにちは

ベルボンのクイックシュー幅4.5cmも有りますので 5NDですと大きすぎる気がします。

自分の場合は 昔のペンタックス35o用の幅の狭いタイプ使っていますが 小さくて使いやすいです でも今は生産中止のため 今は手に入らないかもしれません。

今は見つけられませんでしたが 合いそうなクイックシュー探してみます。

書込番号:14766693

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/05 16:54(1年以上前)

こんにちは。

サイズ的にもVelbon QRA-3くらいが使いやすいかもしれませんね。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/qra3.html

書込番号:14766895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/05 17:21(1年以上前)

アルスイ互換なら、、、 JTecという選択肢もあります
実際使ってみたことがないので、特記事項に注意必要

http://oriental-hobbies.com/fs/camera/jtec0851974003

書込番号:14766976

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/05 17:33(1年以上前)

703-08000さん 

自分もプリンアルマジロさんが紹介された クイックシュー値段は高いのですが NEX-5Nの独特の形状に合わせているので 良いと思いますよ。

本体はアルカスイス規格の物探せば色々有ると思いますし。

書込番号:14767018

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/05 19:04(1年以上前)

こんにちは。703-08000さん

僕はHAKUBAのクイックシュー2 Lを数年ほど使い続けています。

軽くて頑丈で取り付けも簡単なのが気に入っています。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101090057-00-00-00

書込番号:14767379

ナイスクチコミ!0


スレ主 703-08000さん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/05 19:34(1年以上前)

もとラボマン 2さん
Green。さん
プリンアルマジロさん
万雄さん
ありがとうございます。

QRA-3使用してますが気づかないうちにシューのネジが緩んできますね。
ジェーテック[JTEC]
JTec Sony NEX-5/5N専用 カメラプレート 三脚マウントは素晴らしいですが雲台も。。。

NEX-5Nの三脚取付け部はなぜボコッとした形になったのでしょうか。。

書込番号:14767503

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/05 19:50(1年以上前)

703-08000さん 返信ありがとうございます

NEX-5N 小型化優先で作った為 ボディよりマウント径が大きい形になり 三脚穴の部分丸く成ってしまったのだと思います。

また 他のミラーレスの場合クイックシュー付けるとバッテリー用のフタ開かなくなりますが NEX-5N バッテリー部離れている為 クイックシュー付けっぱなしでも良いので 他のカメラに比べ使いやすいですよ。

書込番号:14767571

ナイスクチコミ!1


スレ主 703-08000さん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/05 20:28(1年以上前)

もとラボマン 2さん
回答、ありがとうございます。

三脚がベルボンなのでクイックシューもベルボンのが良いかなと思ってます。
QRA-3は材質上?角や当たる部分が剥げてきました。

NEX-5Nは底面が細いのでQRA-635Lだと余り過ぎるのかなと思ってます。

書込番号:14767730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

ツァイスレンズ使用時の描写感

2012/07/03 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 v7160さん
クチコミ投稿数:36件

こんにちは、お世話になります。
以前コンタックスG2を使用していた頃がありました。
レンズは45mmプラナーや28mmビオゴンなど。
特に45mmプラナーで撮影した写真は、発色の良さと、背景のボケが素晴らしく、
素人の私が撮っても、美しい画質でした。

果たして現在のデジカメを、アダプターを介して、
G2用のツァイスレンズを使用した場合、
レンジファインダーカメラの
銀塩写真と同じような絵、ニュアンス、ボケ、柔らかさが
表現できうるのでしょうか?

ご教授お願いできれば幸いです。。

書込番号:14756276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/03 08:21(1年以上前)

NEX-5N や NEX-7 の板で、「G BIOGON 28」などのキーワードで検索すれば、作例が何点か見つかります。それらを見て判断されたらいいと思います。

ちなみに、私は NEX-5N + G BIOGON 21mm の発色の虜です。デジタルなのに柔らかさがあり、コンタックス独特の色が出ているのがいいですね。

書込番号:14756413

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/03 08:41(1年以上前)

違いのわかるスレ主さまなら できると思います。

ただし焦点距離1.5倍の違いを表現上どうカバーするかでしょうね。

書込番号:14756470

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/03 09:00(1年以上前)

v7160さん こんにちは

今は 改善されているのか解りませんが NEXが出た頃のテストで 28o位より広角側 空などのフラットな部分 マゼンタ被りが出る問題がありました 改善されていると良いのですが

でも45oのレンズでは この現象出ませんので望遠には成りますが 柔らかいボケ楽しめるとは思います

書込番号:14756521

ナイスクチコミ!1


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/03 09:48(1年以上前)

別機種

宮島

私はぷらなー50F1.4と
X−PRO1ですが
しゃきっとした写りは健在ですがフィルムのようなハイキーな写りは現代のデジカメでは
期待できませんが
綺麗ですよ

書込番号:14756632

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2012/07/03 12:39(1年以上前)

NEXにZeissは相性いいですよ
レンズ出してるくらいですから、最適な色目が解ってる
NEX3(旧)にcontax45Gの写真です。
紅葉
http://farm8.static.flickr.com/7018/6459693237_a4ddf6cc8b_o.jpg
霧の中の紅葉
http://farm8.static.flickr.com/7005/6446446477_cc1d13a1ff_o.jpg
雨の日の薔薇
http://farm7.static.flickr.com/6218/6318176057_bdf92c25ab_o.jpg

http://farm7.static.flickr.com/6037/6322766712_05b763da23_b.jpg
原寸ですから大きいですよ。
画質検討には使えるかもw

書込番号:14757154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 photo garni   

2012/07/03 13:06(1年以上前)

v7160さん初めまして。

NEXに限らず、ツァイスレンズをデジタル一眼レフやミラーレスで使っているユーザーは多いです。
自分もそのうちの一人ですが、G2等はフルサイズ機(フィルム機ですが、便宜上そう呼ばせていただきます)ですが、NEXの場合APS-Cセンサーになりますので、杜甫甫さんがおっしゃっているように、見かけの焦点距離が1.5倍換算になります。

ですから、スレ主様がG2で使われていた45mmプラナーや28mmビオゴンの画角をお気入りでしたらNEXの場合、45mm→67.5mm 28mm→42mmのようになりますので注意が必要です。
ただ、レンズ本来の持ち味は充分堪能できると思います。

どうしてもそのままの画角をデジタルで使いたい!と言うのなら、マウント改造をしてLeica M9に取り付ける事も可能です。(フルサイズNEX機の噂もありますが…。)

ですが、手軽に楽しみたければNEXで充分だと思います。
画角を重視されるなら広角が物足りないと思われるので、更にワイドの焦点距離を購入されるのもアリかと思います。
GレンズをNEXに取り付ける場合、マウントアダプターが必要になりますが、METABONES製のアダプターはピントリングもしやくオススメです。

NEXに限らず、マウントアダプターの専門ショップ「デジタルホビー」さん↓
http://digitalhobby.biz/
を一度ご覧になってみてはいかがでしょう。

ちなみに、G1を使っていた事がありますが、NEXの方が快適に使えてるかもしれません。
勿論、AFは使えなくなりますのでMFでの使用ですが。

それから、Webで検索すればNEXとGレンズの写真画像が沢山閲覧できますので参考になると思います。

書込番号:14757266

ナイスクチコミ!3


2cv_hさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/03 20:02(1年以上前)

NEX-5に(古くてすみません)Y/C ZEISSとGレンズメインで
使っています。
標準でついてくるレンズと撮り比べるまでもなく、十分レンズ
のよさを感じることができると思います。
G1でつかっていたときは、90mmの開放ではピントがあわなくて
つらい思いをずいぶんとしましたが、NEXならピーキング機能と
拡大機能を組み合わせることで、確実にピントをあわせられます。
ピントが合った写真をみて、90mmのよさを再認識しました。
45mmも子供のポートレートを撮るのにちょうど良くて愛用しています。
ぜひ、NEX+Gレンズ、つかってみてください。

書込番号:14758690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/03 23:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

CONTAX G Biogon 28mm

CONTAX G Biogon 21mm

CONTAX G Biogon 21mm

Y/C Makro-Planar 100mm

手元にある作例です。参考まで。

書込番号:14760063

ナイスクチコミ!1


スレ主 v7160さん
クチコミ投稿数:36件

2012/07/06 10:46(1年以上前)

皆さま、詳しくて分かり易いご教授ありがとうございます。
作例も素敵な作品ばかりですね。
デジタルでもツァイスの良さが表現できるようで安心しました。

書込番号:14770262

ナイスクチコミ!0


スレ主 v7160さん
クチコミ投稿数:36件

2012/07/06 16:50(1年以上前)

ところで、コンタックスG2用のレンズを使って写真を楽しみたい場合、
こちらのソニーのモデルのほかに、
おすすめの機種はございますでしょうか?

書込番号:14771509

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/06 17:28(1年以上前)

NEX
もいいですが
X−Pro1もいいですよ
どうせ手動なのでどちらもAFの速さなんか関係なくなり
フィルムのようにローパスがない画像はもあれもなく素晴らしいですよ

書込番号:14771616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 photo garni   

2012/07/07 09:30(1年以上前)

X-Pro1もNEXと同じAPS-Cセンサーなので、Gレンズを付けた時の画角は変わりません。

それ以外でしたら、オリンパスヤやパナソニックのマイクロフォーサーズ機に付けられてもいいと思います。
具体的には、オリンパスのPENシリーズやパナソニックのGF5等ならコンパクトです。

ただ、マイクロフォーサーズにGレンズを取り付けた場合、センサーサイズの関係で、画角は二倍換算ににります。

28mm→56mm、45mm→90mmと言う感じです。
NEX等に比べ望遠効果が増します。

それと、NEXやマイクロフォーサーズ機に取り付けてもレンズ自体の明るさに変化はありませんので、明るさの落ちないテレコンバーターを使用したと思ってみてもいいと思います。

マイクロフォーサーズではコシナ等も魅力的なレンズを出していますし、シュナイダーからも新しくレンズがでます。

取り付けた場合、望遠系になってしまいますが、割り切って使われるなら楽しめると思います。
そういうユーザーさんも多いです。

書込番号:14774472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 photo garni   

2012/07/07 09:43(1年以上前)

機種不明

シュナイダー

連投すいません。

GレンズをNEXやマイクロフォーサーズ機に取り付けた場合のメリットとして、最短撮影距離に変化はありませんが、G2で写されていた時より寄れる感じの写真が写せます。
理由としてはフルサイズに比べ、切り出しをしているような感じになるためです。

マイクロフォーサーズ>NEX>G2等のフルサイズ
と言う感じで寄れます。

ちなみに、シュナイダーのレンズ画像をアップしておきます。

書込番号:14774521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/27 19:44(1年以上前)

>ソニーのモデルのほかに、おすすめの機種はございますでしょうか

既出の通り、予算が許せばX-Pro1でしょう。
ローパスフィルタがない分、解像感は高いでしょうし、
バックフォーカスが短いレンズ設計に対応しているので色被りにも強いような(未確認&希望的観測)気がします。

ライカよりずっと静かで、軽い・・・残念なのはフルサイズでないことだけ。

書込番号:14864102

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/07/29 23:26(1年以上前)

一押しはNEX-5NとNEX-7です。
理由はコンタックスレンズはMFになりますが、MFの仕方には3通りあります:
  1.ファインダーでMFする。これは等倍で合焦さすにはかなり難しい。
  2.液晶拡大でMFする。 たいていのカメラにこの機能がある。
  3.ピーキングでMFする。ソニー独自の機能。ちなみにプロ用ビデオにはピーキングは標準装備らしいです。
    ピーキングでのMFは速くて正確です。
    私は2番の液晶拡大MFはマクロ撮影のみになりました。普通はピーキングで間に合う。

よって、コンタックスのレンズが生きてきます。
特にコンタックスSonnar2.8/90も簡単にMF出来ますので好きなレンズになりました。もちろんスレ主様のPlanar2/45も好きです。
ときどきPlanar2/35やBiogon2.8/28も楽しんでいます。

NEX-5NはBiogonの広角に強いと言う話です。Biogon 2.8/28では問題なく使えています。
NEX-7は広角になると(高画素ゆえに)マゼンダかぶりが出ると言う書き込みがあります。Planar2/45ならこの恐れはありませんから、NEX-7も候補にしてください。

書込番号:14873420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月18日

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング