α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-55mm F3.5-5.6 OSSE 55-210mm F4.5-6.3 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 5月18日

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:129件

5Nのセンサーは、小型ながら今現在の最も高感度なセンサーだと思われ、興味を持っております。
しかし、私にとっては、四隅までシャープに写る広角レンズがないこと(jpgでは収差補正できるようになったが…)、動画でのデジタルズームができないことなどの課題がありますが、もう一点、夜景などを撮るとき長秒露光をすると、センサー表面が直接レンズ方向に反射する光によって、ゴーストが現れやすいのではないかという心配をしております。
どなたか、このセンサーによる長秒時の、反射光やゴーストについての情報をお持ちの方はおられませんか。おられたら、教えて下さい。

また、倍率色収差について、RAW撮りで、後から添付のソフトで修正できるかどうかを教えていただけませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:13540455

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/30 16:15(1年以上前)

極端にフランジバックが短いですからね。
ペンタックスQなんてマウントとセンサーがほとんどツライチでしたよ。

書込番号:13566295

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2011/09/30 17:24(1年以上前)

長時間露光しなくとも光源の位置によってはがっちりはっきり緑色のCMOS表面にあたってできたであろうゴーストが、背面の液晶に現れます。

倍率色収差の修正は、純正のRAWデコーダーをまだインストールしてないのでわかりません。
Adobe Camera Raw待ちなので。

書込番号:13566481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2011/09/30 17:59(1年以上前)

Camera RAW6.5出ましたね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110929_480537.html

書込番号:13566578

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2011/10/03 12:59(1年以上前)

Power Mac G5さん

ありがとうございます。
ACR入れました。

やはりというか、RAWだと高感度で結構ノイズが乗ってますね。
その分ディテールも消されずに残っていますが。

書込番号:13577980

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タッチパネルと追尾AF

2011/09/24 07:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 Sawako1979さん
クチコミ投稿数:213件

NEX-5とα55を持っており、主に1才の子供を撮影しております。両機ともに概ね満足なのですが、一つ前の方同様にAFが思った場所(私の場合は子供の顔)に決まらずにやや不便を感じる事があります。

そこでこの機種なのですが、タッチパネルでのピント位置指定と追尾AF、そしてもう一つ弱いのではないかと感じていた顔認識について、NEX-5/3やA55/33とこの機種両方を使用した方がいらっしゃったら、動体へのピントについて、使い勝手も含め改善した、いや変わらない等、広くご意見を頂けませんでしょうか。

バリアングル液晶でタッチシャッターまで出来るパナソニックの機種も検討しているのですが、できれば操作にやっと慣れてきたソニーで行きたいなあと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:13540355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/09/24 07:41(1年以上前)

シングルエリアで撮る。
自分で取りたい構図が取れるAFポイントを使う。

書込番号:13540422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/24 07:48(1年以上前)

Sawako1979さん おはようございます。

オートフォーカスでのエリアをオートにするのはカメラが主要被写体を判断してしまうので、あなたの思うところにピントが合わなくて当たり前だと思います。

やはりオートフォーカスをうまく使うポイントはめんどくさいかも知れませんが、ピントを合わせるポイントを指定してあなたの合わせたい被写体をそのポイントでとらえ続けるしかないと思います。

オートフォーカスの早い遅いがあっても子供の顔にピントを合わしたいのであれば、そこにフォーカスポイントを持ってくるのが一番確実にピントを合わせるコツだと思います。

書込番号:13540441

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/27 01:47(1年以上前)

参考までに。
GH2はバリアングルですが液晶が窪んでいるので目一杯端にタッチしづらいです。
一方、PEN E-P3は液晶がボディーとツライチなので、端の方でもタッチできますがバリアングルではないです。
タッチフォーカス&シャッターの感覚はE-P3の方が優れているように感じます。

書込番号:13552793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オートフォーカス速度・精度の質問です

2011/09/24 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:26件

NEX-5のユーザーです。NEX-5では、クリスマスツリーのような光るものや、明るい野外の遠いところなどに望遠するとAFが合いにくい(半押ししてもピントが合わず、画面がぼやけてしまうことがある。広角側で一旦風景を認識させ、少しずつズームさせていくと、大抵は認識してくれる)と感じていました。
 元より画質などに全く不満はないのですが、正直AFの精度だけは不満に感じています。5Nでこの部分の性能向上が為されているなら、購入したいと考えているのですが、いかがなものでしょうか。

 ご多忙のところ、お手数をおかけ致しますが、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:13539675

ナイスクチコミ!1


返信する
orekanさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/24 01:49(1年以上前)

NEX-5からの買い換え組です。AFに関しては確かにスピードが上がったのは体感できました。しかしAFの迷いはあまり性能が上がったようには思えませんね。しかしそれ以外のレスポンスの向上やタッチパネル等の操作性のアップは体感しています。正直買い換えて満足しています。

書込番号:13539990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/09/24 02:12(1年以上前)

クリスマスイルミネーションなどの点光源や遠景でコントラストが低い時にピントが合いにくいのは
コントラストAFを採用しているカメラでは仕方のないことなので、NEX-5をNEX-5Nに買い換えても
ピントが合う確率が高くなることはないです。このような撮影状況のときは、AFに頼らずMFでピント
を追い込んでいくのがいちばん確実です。

書込番号:13540029

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2011/09/24 13:52(1年以上前)

>orekanさん
 ありがとうございます。体感できるほど違うのですか。
 うわぁ、欲しくなるなぁ。

>prayforjapanさん
 ありがとうございます。ミラーレス一眼の宿命なら仕方ないですね。

書込番号:13541581

ナイスクチコミ!0


buffbuffさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/25 00:21(1年以上前)

購入後初めて晴天屋外で使用して来ました。
被写体は人物。
AFは瞬時に合う事もあれば、行き過ぎて戻ってくる事も結構あったので一眼レフにはまだまだ敵いませんね。
また、液晶に太陽光が入るとかなり見づらくなります。
輝度を自動で上げてくれて少しは見やすくなるのですが、MFにてピント合わせは反射があると辛いです。
EVFを使用すれば反射光の問題はなくなるけど。

書込番号:13543992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/09/25 01:00(1年以上前)

>buffbuffさん
 そうですね。快晴昼間だと液晶がキツイのはNEX-5でもそうでした。
 まぁ、携帯とか数年前のデジカメに比べれば雲泥の差なのですが。

 付属ソフトのPMBでトリミングできるので、心持ち離れて撮ることにしています。

書込番号:13544154

ナイスクチコミ!0


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2011/09/26 19:33(1年以上前)

私は、逆に、NEX-5NのAF精度の良さに、喜んでいます。

ミラーレス機は、マイクロフォーサーズを使っていましたが、E-P3のAF精度がイマイチなので、悩んでいました。大抵、ピンが来ていないことは、原因が納得できるのですが、E-P3は、なぜピンが来なかったのか、分析できないもので、絶対合うはずのところで、ピンボケ、あるいは、ピン抜けしていました。

特に望遠レンズでは、ピン抜けが多かったです。人物でも、目にピンが来なかったり…。

NEX-5Nでは、そういうこともなく、ビシッとピンが来るので、E-P3よりも、AFスピードは遅いですけど、確実な感じです。

書込番号:13550982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

標準

高感度での静止画はどうですか?

2011/09/23 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4049件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 HOME 

NEX-5を所有していますが、子供撮影で重宝しています。

今回のNEX-5N静止画で高感度性能がかなり向上しているとの噂を見ましたが、子供撮影には高感度性能有利で軽快なこちらのカメラが重宝すると思います。

既に購入された方、宜しかったら高感度作例拝見させて頂けませんか?

書込番号:13536732

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件

2011/09/23 15:53(1年以上前)

当機種

シーンセレクト 夜景モード ISO3200

観覧車からの手持ち撮影です

ISO3200は常用域と感じます
NEX−5より1段高感度

他にもたくさん撮りましたが、手ぶれ写真はほとんどありませんでした

参考まで

書込番号:13537715

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4049件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 HOME 

2011/09/23 18:35(1年以上前)

別機種

旧型NEX-5ですが

おきゅおきゅさん

 作例ありがとうございます。
夜景モード、中々いい感じで仕上がってますね。
ISO3200使えるのは嬉しいですね。
 私の許容範囲ならこの感じでISO6400もいけそうな気がします。

旧型のNEX-5 ISO3200で撮影ですが、コレよりも高感度いいらしいので興味わきます。

書込番号:13538227

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2011/09/23 19:41(1年以上前)

あかぶーさんの写真、ラッセンの絵みたいな空想的な画像ですね(^^)

いつまでも眺めていたいくらいです。

書込番号:13538509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 HOME 

2011/09/24 01:27(1年以上前)

別機種

旧型 NEX-5です。

Milkyway1211さん

 ありがとうございます。
ラッセンとは、持ち上げすぎですが(笑 ラッセンの絵私も好きで、パズルを組み立てて飾ってあります。

 調子に乗って低感度での夜景撮影ですが添付します。
アダプターでミノルタMDレンズ使用ですが、こういう遊びにも重宝しますね。


う〜ん 高感度・・・買い換えるべきか、どうするべきか?

書込番号:13539922

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

HDMIからの出力

2011/09/22 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 hk2さん
クチコミ投稿数:20件


ネットを調べてみましたが確実な情報がなかったので質問させて頂きます。

・こちらの製品のHDMI出力は1080p/60fpsでしょうか?
・HDMIからの出力は非圧縮(MPEGエンコーダを通しているorいない)でしょうか?

書込番号:13531374

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/22 01:26(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

>・こちらの製品のHDMI出力は1080p/60fpsでしょうか?
1080p/60fpsです。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5N/feature_4.html


>・HDMIからの出力は非圧縮(MPEGエンコーダを通しているorいない)でしょうか?
非圧縮です。
http://www.hdmi.org/consumer/hdmi_advantage.aspx
... needed to transmit an uncompressed 1080p signal.

センサからのモニタ出力がスルーか、というご質問であれば、内部仕様が開示されないと何とも言えませんが、今までのHDMIモニタ出力の他機種や、普通に考えれば、スルーで出すだけで良いものをあえて2回コーデックは通さないと思います。

ご参考にして下さい。

書込番号:13531679

ナイスクチコミ!2


スレ主 hk2さん
クチコミ投稿数:20件

2011/09/22 01:44(1年以上前)

>1080p/60fpsです。
>http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5N/feature_4.html

こちらに記載されている内容は動画撮影のスペックのようです。
ファイル記録時で60fpsですから、HDMIからの出力も60fpsだと思ったのですが、
どこかのページで30fpsという書き込みを見つけました。

>センサからのモニタ出力がスルーか、というご質問であれば、内部仕様が開示されないと何とも言えませんが、今までのHDMIモニタ出力の他機種や、普通に考えれば、スルーで出すだけで良いものをあえて2回コーデックは通さないと思います。


はい。そのとおりだと思います。
ですが、キャノンの一部モデルはスルー出力を機能として明確に打ち出しており
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xlh1s/features.html
またEOS 5D Mark IIでは録画時とライブビュー中のフレームレートを別に記載していることから、
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eosmovie/comparison/index.html
必ずしもセンサをスルー出力しているとは言いきれません。

ここまてきたらサポセンに問い合わせたほうが早い気がしてきました。

書込番号:13531715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/22 04:23(1年以上前)

>ここまてきたらサポセンに問い合わせたほうが早い気がしてきました。

できればご確認され、結果をお聞きしたい、かと思います。



まず、HDMI出力ですが、録画再生とモニタスルー出力とに関して、以前の機種は、センサ30p読出しを変換して60i記録としており、記録映像をHDMIに出力する時は60iですが、読出しスルーの場合はそのまま30pで出したほうが、わざわざ画像処理の負荷をかけて60i変換して出すよりも楽、という事だったのではないかと思います。

読出し・記録が両方60pになった新機種では、恐らくは、スルーも60pだと思われます。

このあたりは、スルー出力ができる他の機種でも仕様に書かれていることは少なかったので、改善して欲しいところですね。 TV以外でHDMI入力を処理できる機材が、今までは高価で少なかったからかも知れません。
前の返信の通り、この件は明示しない内部仕様の扱いの場合が多いようです。



ライブビューに関してわざわざフレームレートを表記する場合、というのはちょっと興味深くて、

まず、ライブビューは、カメラに付属のファインダーや液晶パネルの表示能力に限界があり、また最終出力ではないので、通常はかなり控えめな性能で再生されてますよね。
このフレームレートは、機器接続などの運用条件とも関係がありません。

ライブビューを見て、映像出力がこの程度だ、と思われないために、わざわざ違う、ということを言っておくのが理由のように思えます。
コンパクトデジカメでは、背面液晶のパネルの表現能力が低いと、お店でコレは写りが悪いカメラだ、と思われてしまうことが結構あります。 なので、こういうことを防ぎたくて断っているのかも知れません。

こんな感じです。 ご参考にして下さい。

書込番号:13531889

ナイスクチコミ!1


スレ主 hk2さん
クチコミ投稿数:20件

2011/09/22 19:45(1年以上前)

ソニーから返答がきました。


>NEX-5NのHDMI出力は、60fpsです。
>圧縮/非圧縮に関しては、公開していない情報に該当いたしますので、
>恐縮ですがお応えいたしかねます。


だそうです。
おそらく出力は非圧縮だとは思いますが、
わざわざ隠してるのが気になります。

書込番号:13534241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/22 21:57(1年以上前)

そうですか。 HDMIで画素数とフレームレート、iかpかが決まれば、受け手の互換性確保もあり、規格で確定するとは思います。 HDMIレコーダーで再生しても分かることですし。 他にも多くの質問があるので、サポートセンターの規則などがあるのでしょうね。

書込番号:13534828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

買いたいのだけど

2011/09/19 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 akohaさん
クチコミ投稿数:10件

ミラーレスに興味を持ち マウントアダプターを使ってレンズも使いたい
それならパナやオリンパスより こっちがいいなあと思っているのですが
ボディ内に手振れ防止がついていないのが買うのを躊躇している理由です
撮影には三脚は使わない 森の中 山の中で暗い中で撮影も多い
ISOはあまり上げたくない(今のカメラは上げても綺麗なので喰わず嫌いかも)
できたら動画とか無い方が良いのだけど 動画のついていないカメラも出して欲しい
そんな私ですが このカメラはお勧めでしょうか

書込番号:13520197

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2011/09/19 15:31(1年以上前)

>マウントアダプターを使ってレンズも使いたい

他社メーカーのレンズを使うということでよいのでしょうか?
マニュアルフォーカスとなりますがよろしいのでしょうか?
それともAマウントのレンズを使用するのでしょうか?


>撮影には三脚は使わない 森の中 山の中で暗い中で撮影も多いISOはあまり上げたくない(今のカメラは上げても綺麗なので喰わず嫌いかも)
できたら動画とか無い方が良いのだけど 動画のついていないカメラも出して欲しい

三脚は使わない、ISOを上げたくない、それはそれでいいと思います。
でも条件が満たなければ、手振れ補正があったとしても撮れないものは撮れませんよ。
妥協も必要かと思いますが。
ISOをどこまで上げてもいいのかはそれぞれ使う人の許容範囲がありますので
一度、ご自身で確認して納得してからの購入をおすすめします。

おそらく、動画の無いカメラはしばらくは出てこないでしょう。
動画有無で、静止画に問題が出てくるとは思えませんので。



書込番号:13520323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2011/09/19 15:48(1年以上前)

手振れ補正のないレンズを使用する場合、三脚ではなく一脚を使用するのならどうでしょうか?

書込番号:13520396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 akohaさん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/19 15:49(1年以上前)

okiomaさん 返信ありがとうございます
撮影は何時もMFなのでAFが使えないのは気になりません
撮影は どこかで妥協しないとなりませんね
できたらボディ内に手振れ補正つけてほしかったなあと愚痴なのですが
最近の新しいカメラを使った事が無いので一度借りて
ISO上げて どれだけ綺麗なのか確認してみようと思います
このカメラはISO上げても綺麗と評判なので
買おうと前向きに考えています
動画は ここの掲示板見ていて 動画がどうの見ていて
無いのがあれば気にもならないのに思っただけなんです

実の無い質問へ 丁寧なご返信ありがとうございました
単純なもので返信いただいただけで買おうと前向きになれました

書込番号:13520399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/19 15:53(1年以上前)

>できたら動画とか無い方が良いのだけど 動画のついていないカメラも・・・・・・・

ムリでしょう。
よほど世の中の流れが変わらないかぎりは。

また、種類が増えたら価格が高くなるかも。

使わなければいいだけです。

書込番号:13520412

ナイスクチコミ!1


スレ主 akohaさん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/19 15:54(1年以上前)

ゆずアイスさん 返信ありがとうございます
一脚を忘れていました
小さなカメラをブレずに持てるか不安もあります
ステッキかわりに持って撮影へ行こうと思います

書込番号:13520417

ナイスクチコミ!3


スレ主 akohaさん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/19 15:57(1年以上前)

αyamanekoさん 返信ありがとうございます

使わなければいいだけですね
ただ いらない物がどれにもついている
無駄なのがついている
と思ってしまっただけです

書込番号:13520430

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/09/19 17:30(1年以上前)

望遠系のレンズを使わない限りボディ内蔵手振れ補正機能が無くても良さそうとは思います。
外付けEVFを使えばそこそこ使えるのではないかなとも思いますよ。

書込番号:13520786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2011/09/19 19:06(1年以上前)

私はオールドレンズを主力に使っていますが、明るいのを使えば暗い所でも何とかなっています。

私のはNEX-5ですが、ISO800は常用OK、余程暗い所でも3200なら何とか撮れています。
5Nなら一段上げてもOKみたいですね。
まぁ、感じ方に個人差はあるでしょうけど。

変な話、標準ズームの55mmで使う時、開放F値が5.6ですよね。
旧い50mmクラスのF1.4を使えば開放で4段違うので、手ブレ補正分をカバーできます。
おまけに大きなボケが漏れなく付いてきます。

こういう考え方も有りと思います。

書込番号:13521194

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/19 19:49(1年以上前)

まあ、ファインダー付ければ一般的に言われている
1/焦点距離(フルサイズ換算)が手振れの限界
という値よりも2段は遅いシャッターで撮れますよ
ひたすら練習あるのみです(笑)

35mm(フルサイズ換算52.5mm)なら1/15はOKってことです

LVでだとアングルが限られるでしょうね
胸に押し当ててとかウエストレベルならいいですけども
アイレベルより高い位置では木に押し当ててとか何かしら工夫しないと難しい…

動画は付いたところで動画機能付きのチップで一括でやってるだろから
邪魔にはならないですし外せないので使わなければOK

5Nは確かに動画ではリコールされるんじゃないかってくらいの欠陥品ですが
自分が静止画では問題ないと自信を持って使えばいいだけでしょ
他人の評価なんて関係ありませんよ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13521375

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 akohaさん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/19 21:01(1年以上前)

LE-8Tさん 返信ありがとうございます
外付けEVFはつけたいと思っています
外付けEVFがつけられるから買おうと思い始めました
カメラは新しい技術がたくさん けど これがないと困ります

書込番号:13521736

ナイスクチコミ!2


スレ主 akohaさん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/19 21:19(1年以上前)

けんしんのじいちゃんさん 返信ありがとうございます
ISOを上げての写真 心配しているのは新しいカメラ使っていないからなのでしょうね
使ってみたら心配する事なかったとなりそうですね
持っているレンズを活用できるのも魅力です

書込番号:13521866

ナイスクチコミ!2


スレ主 akohaさん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/19 21:28(1年以上前)

あふろべなと〜る さん 返信ありがとうございます
ひたすら練習しようと読んで思いました
カメラが軽いのも大きな魅力なのですが それが不安でもありました
写真に夢中になる程 人の評価が気になりはじめました
けど機械ですからね 自信を持って買おうと思います
ありがとうございます

書込番号:13521928

ナイスクチコミ!1


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2011/09/19 22:31(1年以上前)

すいません、余計な事かも知れませんが、少しだけ書かせていただきます。参考にしていただければ幸いです。

「三脚を使わないというのは、非常にもったいないです」

オールドレンズをミラーレス機で使う場合、マウントアダプターに三脚座があったりティルト機能があったり非常に面白いです。
なにより、背面モニターで拡大して、じっくりマニュアルピントを追い込めるのは、素晴らしいです。
さらに、NEX5N、PEN E-P3、GF3では、タッチパネル方式で任意の位置をちょんちょんと選び拡大でき、実に楽しいです。

確かに手持ち撮影・AFレンズで短時間に撮る場合より時間はかかりますが、はるかに撮影の手応えがあり、「写真を撮った」という確かな実感があります。
せっかく、NEX5Nという素晴らしいカメラをMFで使われるのなら、ぜひ三脚・背面液晶による10倍以上拡大ピント合わせに挑戦してみたください。
光学ファインダーで合わせるよりも、またAF撮影するよりも、ピシッと写真が決まります!
古い名レンズも、よみがえります!

書込番号:13522320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2011/09/20 11:52(1年以上前)

akohaさん

こんにちは
自分も同じ事を感じています。
NEX-3とE-P1でマウントアダプター経由で遊んでいます(した)が
それぞれに、一長一短であります。

NEXは画角変化が少なくて(1.5倍)、
MFも使いやすいのですが
唯一、手振れ補正が効かない。

PENは画角が2倍になってしまい、
MFが使いつらい。
でも手振れ補正が効く

そして三脚も良いのですが、
アングルが限られる
起動性が落ちる
(セッティングに時間が掛かる、重たいので持って行くのが億劫になる)
=シャッターチャンスが減る

そんな理由からなるべく使いたくありません。


さらに低感度の方が階調が豊かなので、
作品撮りのためにはなるべく低感度にしたい
そんなジレンマです。


そういった意味で、NEXにボディ内手振れが有れば
自分の中では最強機種で、
より・もっと自由に手持ち撮影のフィールドが増すって思います。


それでも現状の中では、NEXが一番使いやすいと思います。

世の中には、こんな人も居るってことも有りまして
書き込みさせて頂きました。

書込番号:13524159

ナイスクチコミ!6


スレ主 akohaさん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/20 17:47(1年以上前)

模糊 さん 返信ありがとうございます
三脚で撮影した方が綺麗な写真になるのは分かっていますが
撮影の目的は山歩きの記録なんですね
せっかくだから綺麗に残したい気持ちと
予定通り歩くには時間は掛けられない
20kg超す荷物を背負う時も
なので三脚は最初から使わないのです
けど模糊 さんの言っている事は分かりますし
その方が良いのも分かります

書込番号:13525199

ナイスクチコミ!3


スレ主 akohaさん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/20 17:53(1年以上前)

sai-richaboさん 返信ありがとうございます
思っている事が近いですね
そんなsai-richaboさんが使いやすいとの言葉 
安心して使えそうです ありがとうございました

書込番号:13525220

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月18日

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング