α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-55mm F3.5-5.6 OSSE 55-210mm F4.5-6.3 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 5月18日

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
224

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入について

2012/11/13 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 traveler2さん
クチコミ投稿数:2件

現在、PanasonicのGF1を使用していますが、こちらのNEX 5NDが気になって、価格もお手頃になってきたので購入するか悩んでます。ダブルレンズだし。
魚眼レンズ(コンバーター)を使用したく、Panasonicの魚眼レンズだと6万円位する為
SONYの魚眼レンズ(コンバーター)は1万円台なので、初心者には、手が出しやすい価格なので
GF1は結構重たく、綺麗には撮れますが...
主に旅行での使用です。パンケーキレンズでも風景は綺麗に撮れますか?
GF1との違いがわかる方、教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:15334113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/11/13 11:19(1年以上前)

詳しくはわかりませんが、パナのマイクロフォー!サイズなら、オリンパスのマイクロフォー!サイズのレンズが使えるはずです
そちらに魚眼レンズ(コンバーター)があった様な…
詳しくは次の先輩方が(^_^;)

書込番号:15334197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/13 11:49(1年以上前)

魚眼だったら、こんなのもあるよ。  (・ー・)ノ
http://kakaku.com/item/K0000330711/

書込番号:15334279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/13 12:29(1年以上前)

こんなのもありますね。
ttp://kansa2.org/past/camera/mushinome.cgi?page=21

書込番号:15334428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/11/13 12:30(1年以上前)

それ以前にパナにもあんじゃね?
http://kakaku.com/item/K0000359475/

っつ、ツッコミは無しけ?

書込番号:15334431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/13 13:07(1年以上前)

>それ以前にパナにもあんじゃね?

ほんとだー。  w(°o°)w 
どーせ魚眼なんか飽きちゃうんだから、これでいいじゃん。  (・◇・)ゞ

書込番号:15334593

ナイスクチコミ!5


kisukaさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/14 19:26(1年以上前)

GF1からNEX-5Nに移行中の者です。
両方ともパンケーキ、標準、望遠の3本持ってます。
素人としては以下のような感じです。

魚眼についてはわかりませんが、レンズはパナのほうが性能が上のような感覚です。
NEXはレンズが軽いのと湾曲がかなり気になります。
パンケーキもお互い性質が違い、NEXのほうがより広角(パナパンケーキに広角つけた印象)ですがF値が高いのでボケを生かした撮影がし辛いです。
あと腕が無いのであれですが絵が素人撮影みたい。

その他、NEXは撮った画像にかなり修正入れてるような感じがするのと、操作感がまるでコンデジのようです。

真昼間の明るい場所で小物撮ったり風景撮るならGF1+パンケーキかなぁという印象。
それ以外だとGF1では暗くて撮影できないのでNEX。
この季節の夕方5時でも手持ちで撮影できます。
NEXは次の電動標準レンズがよさげな印象なので、標準とパンケーキ売って電動買う予定。

書込番号:15340171

ナイスクチコミ!2


スレ主 traveler2さん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/14 20:19(1年以上前)

Kisukaさん
GF1との比較ありがとうございます。やっぱり良いところ悪いところがありますね。
今回はNEXの購入は見送ります。
しばらくはGF1でいきます。次のNEXの電動レンズタイプの品番ってわかります?わかれば教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:15340386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/15 05:54(1年以上前)

> NEXは撮った画像にかなり修正入れてるような感じがする

へー、本体で強引に画像補正するのはマイクロフォーサーズの専売特許と思ってたよ。
だから私はマイクロにはピクリとも食指が動かない。

書込番号:15342266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/15 13:41(1年以上前)

> へー、本体で強引に画像補正するのはマイクロフォーサーズの専売特許と思ってたよ。

デジタルになってから、どこのメーカーでも、多かれ少なかれやってますね。

Eマウントレンズも結構やってます。というか、歴史が浅いせいか、マイクロフォーサースのほうが補正が上手いというか、Eマウントの特にズームレンズは補正が下手で画像にノッペリ感というか、色彩の微妙なグラデーションが出なくて塗り絵感があったりして‥‥ RAW で撮った絵と比べると、どうも歪曲収差が大きいのを無理やり補正しているような印象があります。

Eマウントでも、単焦点の24mm・30mm(マクロ)・50mmはいいんですけどね。他のレンズがちょっと‥‥ ピクリとも食指が動きません。

書込番号:15343466

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/11/17 21:56(1年以上前)

GF1て、もしかして3-4年前に購入したカメラですか?

私もGF1を使っていましたが、NEX-5Nとは雲泥の差です。
GF1発売当時は、感激して使っていました。なにしろミラーレス初号機でコンパクトで良い画質でしたから。
しかし今はGF1はカメラボックスの中で眠っています。NEX-5Nが日常撮りにはずっと綺麗な写真が撮れるし、便利です。 動画も綺麗に撮れるし。

NEXのパンケーキはワイドアダプターや魚眼アダプターをつけた方が画質が良くなるという噂です。
私も、その噂につられて2つのアダプターを購入しましたが、検証はしていません。多分良くなるだろうと思っています。

そのような検証をするまでもなく、NEX-5Nの写真は良いです。
特に夕暮れ時や室内で差がつきます。

今はNEX-5Nダブルズームが超安くなっていますので、お買い得ですね。
新製品の出荷にともない、NEX-5Nが安くなったからです。在庫がはけてしまうまでの値段かもしれません。
NEX-5Nのセンサーの高感度性能は、新製品のNEX-5Rと同等だという話を読みました。
NEX-5Nは絶対にお買い得です。 買っても損はありません。

書込番号:15354432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けフラッシュについて

2012/11/05 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:91件

値段も安くなってきたので、NEX5を購入しようかと思っているのですが・・・・外付けフラッシュは付けっぱなしでも邪魔になりませんか?それともいつも持ち歩き必要な時に装着しているのですか?その都度装着しなければならないのなら不便なので、NEX3かPEN P3にしようかと悩んでいます。NEX5お持ちの方 使用感をお教え下さいm(__)m

書込番号:15299998

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/05 21:51(1年以上前)

無いよりは、有る方が当然邪魔に成ります。
必要な時に、使用するようにします。
内蔵フラッシュと、光量が違いますし高さがそれなりに有りますので、内蔵フラッシュよりケラレ=影が出にくいです。
写真は、面倒がってはいけませんが、つい面倒に思いがちですね(自戒です)。

書込番号:15300182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/05 22:39(1年以上前)

実は、購入してから半年以上経ちますが、一度も使ったことがありません。EVFを付けたままにしているので、フラッシュが付けられないのです。それでも、このカメラは高感度まで実用になるので、室内撮影くらいならフラッシュがなくてもなんとかなります。それで、個人的にはあまり困ってません。フラッシュ必要ないかなー、って思ってます。

書込番号:15300491

ナイスクチコミ!2


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/11/05 23:07(1年以上前)

私も一度も使ったことが無いです。私は夜景や風景等がメインなので必要無いですね(^_^;

被写体が人物メインの方には付けっぱなしの方が良いでしょうね。

書込番号:15300669

ナイスクチコミ!0


avan_09さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/06 00:51(1年以上前)

付属のフラッシュですが、邪魔にはならないので常時つけています。
とはいえ・・・「夜景+人」や「暗い室内+人(←テーマパークや水族館ぐらいだった)」での使用のため、
つけている割には頻度が高くないです。
つけたりはずしたりが面倒くさく、時間の無駄に感じてしまいます。。。

書込番号:15301154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/06 08:13(1年以上前)

仕事用で使っていた時は常時つけていました。
そりゃあない方がコンパクトですが、つけててもそれほど邪魔にはならなかったです。

ただ、組み合わせるケースにもよると思います。
フラッシュつけたまましまえるケースなら実用上邪魔になりませんが、外さないと
入れられないような(フタがしまらないとか)ケースの場合は、いちいち脱着する
必要があるので不便です。

脱着についてはネジ式で小さい、というか奥まっているので外しにくいです。
指が細い人ならいいかもですけど。

書込番号:15301761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/11/06 12:33(1年以上前)

夜間室内人物が多いので、
付属の外付けフラッシュは付けっぱなしですが、
邪魔と感じたことはありません。

ズームの焦点距離メモリが上から見えなくなるので、
それをよく使う人だと邪魔だと感じるかも。

フラッシュを起こした状態でフラッシュ背面のカバーを開ければ、
脱着ねじを両側からつまめるので回しやすくなります。

書込番号:15302501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2012/11/06 23:00(1年以上前)

みなさんありがとうございます!概ね邪魔じゃないようなので安心しました。店で現物を見て決めたいと思います。

書込番号:15304970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/15 05:49(1年以上前)

面倒に決まっている。
NEX愛であの様な取り付け方式を受け入れているのだ。
「値段も安くなってきたので」という程度の気持ちで買う人にはフラッシュ内蔵式の機種を薦めるね。

書込番号:15342263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチパネルの方式

2012/10/30 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

ソニーのサイトで早速、5Nと5Rの仕様を比較してみましたが、
タッチパネルの方式が変更されてるんですね!?

5Nは静電容量方式だったのが、
5Rは感圧方式になってます。

これは、何か理由があるのでしょうか?グレードダウンの様にも見えますが。
マルチタッチできないってことですよね?(そもそも5Nは出来たの??)

それとも、5Nのタッチパネルは何か不都合があったんでしょうか?
わかる方教えてください!! お願いします。

書込番号:15271998

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/30 16:27(1年以上前)

うーむ、どうだろう?

完全にタッチパネルオンリーのインターフェースとしてみると
スマホ等で普及している静電容量方式の方が、軽く指をすべらせて
操作できるというメリットがあるね。なによりスマホと同じ感覚
で使える可能性がある。

しかし、スマホのようにピンチ・フリックなどの操作を使わず、
ボタンやダイアル併用型のインターフェースの場合はどうか?

それと、アウトドアで使うことの多いカメラ製品では、
感圧式は、手袋をつけても操作でき、誤動作が少ないので
単にポインティングデバイスとして(「点位置」を指示するデバイス)
使うのならば感圧式の方が向いていると判断した可能性もあるかも。


でも、今はタッチパネルというとスマホと同じ感覚を期待する層が
増えてるから、感圧式だと第一印象悪く思う人が多いだろうね。

書込番号:15272211

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/10/30 17:09(1年以上前)

たけしさん、レスありがとうございます。

一長一短てとこですかね??

ちなみに、5Nではピンチ、フリックなどのマルチタッチ操作はできたんですか??

書込番号:15272318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/30 18:10(1年以上前)

基本的にはホイールと決定ボタンで、タッチは補助的な扱い。
画面の「ここ」っていう点を指定したい時に、使う感じ。
拡大箇所とか、追尾AFのターゲット指定とか、サムネイルの中の一枚を選択、とかね。

普段のメニュー操作は、ホイールくるくるっと回してボタンで選択。
アレはアレで完成した操作系だと思う。

だからサイバーショットで、ボタンレスの背面が全面液晶になってる
機種があるけど、そう言うのとインターフェースもタッチへの依存度も全く違う。

現在のレンズ交換式の場合、ズームリングやフォーカスリングを扱うために左手が
カメラの前に行くから、あまりスマホの操作系に似せて「タッチのみ」でしか操作できないと
不便かもしんないね。

書込番号:15272497

ナイスクチコミ!0


avan_09さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/30 23:30(1年以上前)

感圧方式って、canonの32sで使いにくいと・・・。
しっかり押さないといけないので、時間もかかるし反応も?の時あるし。

変更は、タッチパネルの誤操作が〜という感想を見かけていたので、その対策影をしたのでしょうか。。。
とはいえ、スマホ利用者が増えてる今、使いにくいとなる気がしますけどね。

5Rへの買い換えも検討していましたが、これだけで買う気がなくなりました(ToT)

書込番号:15274129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/30 23:42(1年以上前)

タッチによるシャッター操作も可能となったとのことです。
シャッター感を出すために感圧式にしたのではないですかね。

書込番号:15274207

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/31 14:41(1年以上前)

実際に使ってみてもタッチパネルとは言え、メニュー選択とタッチでフォーカス位置を選択したりくらいなのでどちらでも良いかな?とは思いますね。

書込番号:15276277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ケースLCS-EL50とフラッシュ

2012/10/30 01:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 moucenさん
クチコミ投稿数:19件

5Nの純正ケースLCS-EL50は、本体に、本体付属のフラッシュを付けたままでも使えるでしょうか?
見た感じフラッシュに配慮したような膨らみがないので使えなさそうなんですが…

ご存じの方いましたら、よろしくお願いします。

書込番号:15270294

ナイスクチコミ!0


返信する
おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/30 10:46(1年以上前)

このカバーを付ける時はフラッシュユニットを取り外さなければならないですよ。

書込番号:15271204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 moucenさん
クチコミ投稿数:19件

2012/10/31 12:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
そうですか、あれをいちいち取り付けるのは面倒くさいですね・・・
やわらかい袋に入れて持ち歩くなど、検討してみます。

ありがとうございました!

書込番号:15275947

ナイスクチコミ!0


スレ主 moucenさん
クチコミ投稿数:19件

2012/10/31 16:57(1年以上前)

すみません、同じ質問なんですが、
ソフトキャリングケース LCS-BBF
には、フラッシュを付けたまま入れられるでしょうか?
内寸的には入るかも・・・とも思っているのですが。

ご存じの方いましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:15276627

ナイスクチコミ!0


avan_09さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/31 18:12(1年以上前)

購入当初、LCS-BBFを使っていました。
最初からフラッシュを常時つけていて、このケースにフラッシュ付きで入れていましたよ。
ご参考までに。

書込番号:15276849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 moucenさん
クチコミ投稿数:19件

2012/10/31 19:45(1年以上前)

ありがとうございます!
LCS-BBFに決めようと思います^^

書込番号:15277185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタル一眼デビュー

2012/10/30 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:253件

ミラーレス一眼の購入を考えています。
撮影目的は犬や風景や人物などですが、こちらの機種を購入しようか
、他メーカーで同等くらいのものか新しくSONYから発表されるのを待つか迷っています。何かオススメはありますでしょうか?

書込番号:15270201

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/30 02:01(1年以上前)

>ワンちゃん
NEX シリーズは、コントラストAF方式に成っていますから、AFが遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
同じソニーなら、透過ミラーを使った位相差AF方式のαシリーズが良いです。

他社機で有れば、キヤノンかニコンの一眼レフにされたら良いです。
動体追尾の技術で、一日の長が有ります。
例えば、
ニコンの予測駆動AF。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm

書込番号:15270301

Goodアンサーナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/30 05:19(1年以上前)

>撮影目的は犬や風景や人物などですが

動いてる犬・人物(動体)メインならソニーα含めた一眼レフ機が良いでしょうし
風景(静物)メインならNEXのようなミラーレス機で良いでしょう^^


その違いはオートフォーカス(AF)の仕組みにあるんですが
それはrobot2さんのご説明通りです。

NEXのキットレンズ(付属のレンズ)のAFは決して遅い訳ではなく動体も撮れなくは無いですが
動いてる相手は位相差AF方式のカメラが楽です。


赤ちゃんみたいな手足だけ動いてる様な場合はまた別の話になりますので、あしからず(笑)


それとソニーα機は
コンデジと同じように背面モニターで軽快な位相差AFを使った撮影(ライブビュー撮影)が出来る唯一の機種です♪(´ω`*)

他メーカーの一眼レフ機は
背面モニターのAF撮影はコンデジより遅かったり、機能に制限があるのがほとんどです・・・が!!
今度はファインダーの仕組みの違いも考慮しないといけなくなる(汗)

ソニーαは電子式ファインダー(EVF)
他メーカーの一眼レフ機は光学式ファインダー(OVF)

ファインダーについてはこのサイト内でもいろいろ語られてますし
出来る事なら店頭で実機を触られる事をおススメします。



>他メーカーで同等くらいのものか新しくSONYから発表されるのを待つか迷っています。何かオススメはありますでしょうか?

NEX-5Nはすでに生産終了してて価格もほぼ底値付近ですから
この価格帯でNEXと同じようなスペックのカメラを考えられてるのでしたら
新品ではまず無いでしょうね・・・。

新型機も悪くは無いと思いますが、当然ですけどリリース直後はお値段は高いですよ(笑)

書込番号:15270522

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/30 07:00(1年以上前)

ミラーレスとしては値段の下がりきったこの機種が性能を考えてもコスパが一番よろしいかと思います。
ミラーレスにこだわりが無ければ子供撮りカメラをキャッチフレーズにしているα57かな。

書込番号:15270628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/10/30 09:46(1年以上前)

ソニーα57、キヤノンX5、X6i、ニコンD3100/D3200/D5100、ペンタックスK30、走る犬相手にはどれでもおっけーです。あとは頑張って修行して下さい。

歩留まりとかボケとか言いはじめると、最上位機種+大砲レンズに行き着きます。

NEXとかEOS Mとかペンとかパナ機とか買うと、結果として上に書いたような機種が欲しくなります。
風景とか、座敷で寝てる犬ならミラーレスで問題ないです。

書込番号:15271014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2012/10/30 12:47(1年以上前)

皆様、詳しくありがとうございます。
  
とりあえず気軽に持ち歩きたいので今のところミラーレスで考えています。
 
ニコンのミラーレスも魅力的ですがセンサーサイズが微妙など書いてあったりしたのですがNEXと比べるとどうなんでしょうか?
  
今のところSONYが大好きというわけではないのですがコンデジがDSC-WX50でビデオカメラがHDR-CX720Vを使っています。 
  


書込番号:15271607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2012/10/30 17:32(1年以上前)

新しいのが発表されたのですね。
うーん新しいの欲しくなっちゃう・・・でもこの機種とどこまで違うんでしょうか?

書込番号:15272391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/11/09 00:55(1年以上前)

5Nで犬は無理があります。
シャッター切りたい瞬間の20%くらいしか押せない感じ。

ミラーレスで可能性があるとしたら、NEX-5RとNEX-6だけです。
AFが迷うことが無いようだから、5Rならいけると思うんですけどね。

こればっかりはやってみないとわからないんで保証の限りじゃないですけど。

書込番号:15314433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2012/11/09 01:28(1年以上前)

ありがとうございます!
結局ミラーレスを買っても一眼が欲しくなりそうなので、ニコンD5100を購入しました(*´ω`*)

書込番号:15314528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 総シャッター数の確認の仕方について

2012/10/28 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 tarotarouさん
クチコミ投稿数:72件

現在使用しているカメラはこの機種ではなく一つ前のα NEX-5Dなのですが、総シャッター数の確認は可能でしょうか?

他の機種の書き込みでPhotoMEというソフトを使えば確認できるかもしれないとの事でしたので実際に確認してみたのですが、PhotoMEの中にシャッター枚数確認できるようなところが見つかりませんでした。
メーカーや機種によっては確認ができない機種もあるという事でしたが、NEX-5Dは確認可能でしょうか?
もし他に確認できる方法があれば是非教えて頂けますでしょうか。

宜しくお願い致します。



書込番号:15265145

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2012/10/28 23:02(1年以上前)

こんにちは。
私ゃ、これ使ってます↓

http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/

書込番号:15265318

ナイスクチコミ!5


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/10/28 23:31(1年以上前)

さきほどMac用は無いかと検索。ありました。40DShutterCount V2というソフト。
50DにもOKらしいので、試してみた。シャッター数65,729コマ?
中古で買ってから4,000コマも切ってないのに。
これが正確なら、60,000コマ超のカメラだったという事・・。
コラ〜、売り主〜。新品で購入してシャッター数10,000コマ以下です。は嘘か?
オークションは「危険が危ない!」

ちょっと脱線。知らぬが仏?

書込番号:15265482

ナイスクチコミ!2


スレ主 tarotarouさん
クチコミ投稿数:72件

2012/10/28 23:39(1年以上前)

sweet-dさん、早速のご返信ありがとうございます。

すぐにダウンロードして試してみたのですが、見本にあるような“総レリーズ回数”というものが見当たりません。もしご迷惑でなければ見方(やり方)をもう少し詳しくご教授頂けないでしょうか。

ご無理を申し上げますが、宜しくお願い致します。

書込番号:15265522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/10/28 23:40(1年以上前)

>JpegAnalyzer

>40DShutterCount V2というソフト。

SONY機に使えるんでしょうか?

JpegAnalyzerはAマウント機ではダメだった記憶が・・・・・・・・・
40DShutterCountは、いかにもCANON限定のような名前ですが。

書込番号:15265531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/10/28 23:44(1年以上前)

ちなみに、SONY機でシャッター回数(レリーズ回数)を確認できる方法は今のところ知りません。

サービスに持っていけば教えてくれるかもしれませんが、できるか否かを確認したことはありません。

書込番号:15265549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/28 23:55(1年以上前)

JpegAnalyzer は私も試したことがありますが、NEX-5N・パナソニックのGX1 ともに、レリーズ回数は出てきませんね‥‥

書込番号:15265609

ナイスクチコミ!3


スレ主 tarotarouさん
クチコミ投稿数:72件

2012/10/29 00:03(1年以上前)

αyamanekoさん、さんま@目黒さんご返信ありがとうございます。

やはりSONY機のシャッター回数(レリーズ回数)を確認できる方法は無いんですね。

ありがとうございました。


書込番号:15265641

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/29 06:50(1年以上前)

メニュー→「ファイル連番」にしとくと大体の撮影枚数が何となく分かります・・・。

「DSC00001〜」と表記され何となくの枚数は確認できます。。。


だたし!カメラの初期化しちゃうとこの番号もリセットされちゃうのでご注意^^;

書込番号:15266244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/29 12:55(1年以上前)

> 葵葛さん

3月に購入してから 8,000枚ほど撮った時点(6月下旬)で、NEX-5N の挙動がおかしくなったので、やむを得ず初期化したことがあります。再生の機能しか動かなくなくなったというものですが、メニュー操作はできたので、最後の手段ということで初期化したら復活しました。当然、連番の数字はリセットされてしまいました。

それからは異常なく、10,000枚ほど撮ってます。

こういう話もあるんで、あまり連番の数字を重く見ないほうがいいと思います。

書込番号:15267154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/30 06:13(1年以上前)

そんなもの知ってどうするのかと、精神衛生上の理由であるのは分かりますが、何故知りたいか背景がはしょられてる投稿なので、スレ主さんのモヤモヤした気持ちと同様、読み手の私もモヤモヤした気分になります。
NEX-5をご自分で使ってきたのなら大体レリーズ数は分かってるでしょうし、中古購入品か知人から譲り受けた品なのでしょうか。
中古ならば過去の使用歴は気にしない事です。
スッキリした気分で使いたければ新品買えばいいだけの話なのですから。

書込番号:15270559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/10/30 23:22(1年以上前)

>当然、連番の数字はリセットされてしまいました。

リセット後に、最後に撮影したSDを入れて撮ったら、そのSDのファイルNo.の次からはじまりません?

ただ連番では、正確なシャッター数はわかりませんが。
(特に今の機種には、マルチショット**とかもありますし。)
参考程度にはなります。

書込番号:15274091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/31 01:25(1年以上前)

>> リセット後に、最後に撮影したSDを入れて撮ったら、そのSDのファイルNo.の次からはじまりません?

えーと、同じSDカードを入れていたのは間違いないのですが、リセット後の最初の撮影時に、リセット前に撮った画像ファイルをSDカードに残していたか、PCに吸い上げていたかは、ちょっと記憶が定かではありません。

画像を残していれば、その次の番号になった‥‥ かもしれない、ってことでしょうか?

書込番号:15274603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/10/31 23:00(1年以上前)

これまでの経験からすると、
画像が残っていなくても(削除したあとでも)、初期化していなければ「連番」設定になっていれば、
引き継ぐと思いますけど。

同じメーカーの異なる機種で(たとえば、α550で使ったSDを(550で初期化してもしなくても)そのまま55に入れて)使えば、
550のファイルNo.の続きからになるはずです。

カメラで初期化したら、そのカメラでの最終ファイルNo.がそのSDに記録されているはずです。
カメラにSDを入れて、そのまま使い始めると、そのSDに記録されているファイルNo.を取り込みます。

ですからわたしは、カメラにメモリを入れたら必ず、まずそのカメラで初期化します。
そうすることで、そのカメラの最終ファイルNo.が上書きされます。

書込番号:15278210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/04 17:05(1年以上前)

> αyamanekoさん

えーと、「初期化」の意味を取り違えてますよ。

私が

>> NEX-5N の挙動がおかしくなったので、やむを得ず初期化したことがあります。

と書いた「初期化」は、SDカードではなく、NEX-5N の(設定の)初期化のことです。そのすぐ上のコメントで、葵葛さんが書かれた「カメラの初期化」と同じです。

で、カメラを初期化して、ファイルの名前を「連番」に設定して、以前から使っていたSDカードを(初期化はせずに)使って撮影したら、ファイルの番号がリセットされて、また 1番からになってしまった、という話です。

書込番号:15294254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mtn1966さん
クチコミ投稿数:1件

2017/12/22 01:43(1年以上前)

★SONY 総シャッター数の確認の仕方

とあるサイトからの転載です。

古い機種以外は対応です。
パソコンに保存してある写真をこのサイトにアップロードすると、写真ファイル内のデータを解析して教えてくれます。

SONY Alpha shutter count tool 

ソニーαシャッターカウントツール・・・・ネーミングにひねりが無い。そのまんまで分かりやすいともいえる。

書込番号:21450859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月18日

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング