α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 8 | 2013年5月2日 10:44 |
![]() ![]() |
19 | 14 | 2012年11月29日 22:18 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月26日 07:22 |
![]() |
11 | 9 | 2012年12月1日 20:39 |
![]() |
5 | 5 | 2012年11月22日 00:20 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2012年11月24日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
少し前のKISS + EF24-105 F4L ISとビデオカメラの2台持ちで家族と出かけたりしていますが、さすがに最近は一台で済ませたいなと思うようになりました。コンデジだけを持って出ても、楽ではあってもその写真やおまけ機能程度の動画ではせっかくの思い出がもったいないし、そのコンデジも壊れてしまったので次のを探していましたら今時のはフルハイビジョンで撮れたり、写真や動画を最適モードで撮れてしまうのが当たり前になっていて驚いてしまいました。
そうして探すうちに、キレイに見えても所詮コンデジの小さなセンサーの画質ではと思うようになり、ここにたどり着きました。
(質問1)出たばかりの新型は手が届きませんのでこの型落ちで良しとしたいのですが、6月に出たNEX-F3Kも似たような値段で少し迷っています。
もちろん外観の質感はNEX-5Nの方が好きなのですが、NEX-F3Kもフルハイビジョンを撮れるようになり、「プレミアムおまかせオート」を搭載したことにより従来のシーン認識に加えて、「手持ち夜景」と「オートHDR」の認識が追加されたので、いちいち設定を変えなくても良さそうです。構えて撮るだけというのは家族にも優しく撮れると言うことですし、1610万画素のまま最大2倍相当までの静止画撮影が可能な「全画素超解像ズーム」と言うのが付いているのでどうしてもという非常用に便利そうですし、E18-55mmだけでもしばらくは何とかなりそうだと思えます。(ゆくゆくはコンバーターでEF24-105 F4L ISや18-50、18-200などのレンズも活かしたいのですが、AFが効かないので家族は使えません。)このズームに関しては、無いよりはあった方がよい程度ですが。
しかしながらNEX-F3Kはタッチパネルではありませんし、動画も60pではなく60iというのも少し気になっています。(店員さんに60Pは相当キレイですと言われましたので。しかし60iとの差は知らないようでした。)そして5Nに比べれば作りが少し安っぽいかなとも思います。
もう一点悩みがありまして(質問2)、NEX-5NDにしたときに、コンパクトなE18mmを普段は付けっぱなしにしておこうかなとも思いますが、やはりズームもしたいときもあるだろうしという悩みです。それであればE18-55の方が間違いないのでしょうが、そうするとE18の出番は室内だけ?ともったいない気もします。
E18の携帯性を取るか、少しかさばるけど間違いのないズームを取るか、自分で考えろと言われそうですが、本当に悩んで判断つかないので、何でも良いからアドバイスをいただけると助かります。
共に在庫も無くなってきたようなのでこの数日のウチには決めたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
1点

自己レスです。NEX-F3Kはフラッシュ内蔵なのも魅力です。たいていのシーンでフラッシュの必要すらないカメラだとはわかっていますが、暗いところで家族揃ってのハイチーズにいちいち取り付けするのも面倒のような気もします。
気持ち的には7:3前後でNEX-5Nなのですが、新型のアドバンテージにも少し惹かれています。が、あの質感がどうも・・・(少し大きくなる分については、しっかり持てる気がするので気になりません。)
どなたか何かアドバイスをお願いいたします。
書込番号:15411910
0点

hinayuki2さん、こんにちは。
動画については、60pか60i以前に、イメージセンサー出力が30fpsか60fpsという大きな違いもありますので、NEX-5Nの方が有利だと思います。
あとレンズについては、コンパクトなのはE18mmではなくE16mmだと思いますが、これは室内用というよりは、手軽な持ち運びようかもしれませんね。
ただ、とくべつ明るいわけでもなく、またやや広角過ぎるため、基本的にはE18-55mmの方が使いやすいと思います。
書込番号:15411967
1点

secondfloorさん、さっそくご返事いただきありがとうございます。
『記録は60i/24p可能だがセンサー出力は30pとなっている。』となっていました。結局は30fpsと言うことなんでしょうね。それだけでもNEX-5Nに決める要素です。ありがとうございます。
レンズの件はおっしゃるようにE16でした。そして、付けっぱなしのレンズとしてはズームの方が間違いないということですね。kissでも24-105の半分くらいまではしょっちゅう使っていますし、全くズームがないのには慣れないかも知れませんね。
おかげさまで7:3が9:1で5Nになってきました。secondfloorさん、ありがとうございます。
欲張ってもう一つお聞かせ願えればありがたいのですが、KISS用のEFレンズの出番がますます無くなりそうですのでアダプターを付けてたまには活用したいとも考えております。せっかくの高性能なカメラですし。secondfloorさんはそのような使い方をされていらっしゃいますか?もしそのように使われておられましたら、教えていただきたいのがアダプターの種類についてなのですが例えば、
○デジタルホビーの6300円の絞り付き
○デジタルホビーの3480円の絞り無し
のどちらが良いでしょうか。EF24-105 F4L ISも他のも少しは絞って使い時もあるような気もしますが、絞ったときにはケラレるというのもどこかで見た気もします。少しでも絞れるのなら買いたいのですが、無駄であれば安い方を買いたいです。ISも作動する2万円以上のにも手が出ませんし。
いろいろと申し訳ありませんが、この点もsecondfloorさんと他の方のアドバイスを戴ければ幸いです。
書込番号:15412228
0点

私は、アダプタを使ったことはないのですが、hinayuki2さんが検討されてるアダプタの絞り機能は、レンズの絞り羽根を実際に動かすものではなく、アダプタにある絞り羽根を動かすもののようですね。
それでしたら、この絞り羽根は、レンズが整えた光を、そのあとでカットすることになりますので、少なくとも画質向上をのために絞る目的には合わないと思います。
ただこのようなアダプタは、基本的には趣味のものですので、ちょっと変わった撮影が楽しめると思えるのでしたら、絞り羽根付きもいいかもしれませんね。
書込番号:15412584
1点

secondfloorさん、またもご親切にありがとうございます。
ただ絞れればいいと言うモノではないのですね。この値段ですし、おっしゃるようにダメ元で使ってみると考えで絞り付きにしても良いかもしれませんね。
どうもありがとうございました。
書込番号:15412630
0点

hinayuki2さん、こんにちは
私もF3Kを最初は、レンズ2本買ったと思えば、安い買い物と思いましたが、
やはり、道具は、持つ楽しみも撮る楽しみの両方が満足できるカメラの方が良いと思い、
5NDのブラックを購入しました。
今回は、価格コムは、最安で購入できると思っていましたが、やはり灯台元暗しで、
近場の大型電気店の方は、交渉は無しの提示値段でしたが、かなり安いです。
私は、購入して大変満足しています。
書込番号:15416834
0点

challengerさん、それは良い買い物をされましたね。納得のいく価格で納得のいくモノを手に入れられて。私も後悔の無いように判断したいと思っております。
書込番号:15417011
0点

secondfloorさん、challengerさん、どうもありがとうございました。
時間が経ってしまいましたが、今はアダプターを使わずにおりますが、ご意見は今後の参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。
書込番号:16084612
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
5Nダブルズームキットを購入して3ヶ月ほどになります。 
レンズを買い増すつもりはなかったのですが、使ってみるとおもしろく、欲も出てきて、 
あと1本、単焦点かマクロがほしいな、と思っています。 
買い増しを考えたきっかけは、現在のレンズでは接写ができない 
(撮りたいと思ったものに対して、小さすぎ、近すぎで焦点が合わないことが多かった) 
ということだったのでマクロレンズがいいのかな?と思っているのですが、 
できれば、つけっぱなしで、スナップにも使えるレンズがどうせならほしい・・・。 
純正のE30mmF3.5Macroレンズは、その希望に合うものでしょうか? 
Sonyストアでは、E50mmF1.8をすすめられました。 
たしかに、ボケが美しかったので、それも魅力的・・・。 
新商品の35mmも、軽くて、つけっぱなしでスナップを撮るには魅力的でした。 
(これがレンズ沼というものでしょうか・・・!) 
で、結局なにを買うと自分の写真の世界が広がるのか、ピンとこないまま、 
帰宅してしまいました。 
こんなわたしになにか、レンズ選びについてのアドバイスをいただけないでしょうか。。。 
書込番号:15394206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000260289_K0000434056&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
近寄って被写体を大きく撮りたい場合はE30mmF3.5Macroレンズがいいと思いますが、
室内でフラッシなしで撮影したい場合は明るい35mmF1.8がいいと思います。(マクロには向きませんが)
書込番号:15394348
1点

試しにWズームのズームレンズの方を30mmに固定して、アレもコレもいろいろ撮ってみてください!
その状態で、さらに近寄って大写しもできるのが30mmマクロです!
E50mmF1.8の方は、ズームを50mmに固定した状態です!!
この状態でより大きなボケが得られたり、暗いシーンに強くなったりします!!
どちらのレンズもズームはできませんので、つけっぱなしにして何にでも使えるかどーかは、事前にズームレンズを固定することで疑似的に体験して判断してください!
個人的にはどちらも性格の違うオモシロレンズなので、双方入手してとっかえひっかえも覚悟した方がいいかも!と思いますが!!!
書込番号:15394357
5点

初心者AKNさん こんにちは
マクロ撮影したいので有れば マクロレンズにするのが一番だと思いますよ
50mmボケは綺麗ですが マクロレンズに比べ 接写能力落ちますので
書込番号:15394369
2点

こんにちは
SonyストアですすめられたE50mmF1.8はポートレート用レンズとして背景ボケを得るには最適ですが、普段使うには長すぎでしょう
少し離れないと全身がはいりませんし、室内では使いにくいです
それに対して30mmは35mm換算で45mmとなりますから、スナップ撮影にも最適な焦点レンズでつけっぱなしにしておいても良いレンズだと思います
書込番号:15394465
2点

こんにちは
E30mmF3.5Macroと、E50mmF1.8どちらも有った方が良いという事なんです。
いずれか1本で、片方の代わりには成らないですからね。
そこで、どちらを先にしようか? の、スタンスで検討をされたら良いです。
花、虫とかの接写ならマクロレンズです。
このレンズは、勿論普通にスナップとかでも使えます。
先ずは、マクロレンズにされたらどうでしょうか。
書込番号:15394474
1点

初心者AKNさん、こんにちは。
すみません、Eマウントの機材はまったく使ったことがありません。
ですが、一般的な「余計なお世話」ならと、
サイトでレンズのスペックをチェックしてみました。
ご希望は、
@マクロ撮影がしたい。
Aスナップ撮影用単焦点レンズが欲しい。
Bできれば兼用できるレンズが良い。
でしょうか。
Aのスナップからいってみましょう。
スナップといっても色々な考え方がありますが、
1本のレンズでのスナップ撮影の場合、良く使われるのが、
35mm判での焦点距離(仕様で「焦点距離イメージ」と記載)で、
35mm>28mm>50mmでしょうか。(あくまでも個人的見解です)
28mmだと慣れるまで画面が散漫に感じるかも。
50mmだと室内などでは画面が狭く感じるかも。
だから、35mmなのかというと、これは人それぞれです(~_~;)
ある種の効果を狙うには、より広角の24mmや20mm、
100mm前後の中望遠でしょうか。
サイトでEマウントレンズを見たのですが、
年内に選べる単焦点は4本ですね。(マクロ以外)
35mm≒50mm、50mm≒75mm、24mm≒35mm、16mm≒24mm
実焦点距離で、35mmと特に24mmが使いやすそう。
ん? 24mmはカールツァイスですね。
とても良いです。とても高いです。パスッ!(笑)
16mmはやや広角に感じるかもしれません。
作例のように手前に何かを入れる工夫をしたり、グッと近寄らないと、
散漫な絵になりがち。(これはヘボの拙だからなのですが)
ストアで勧められた50mmは、ポートレートには良いですが、
スナップレンズには、ちょっとトガリすぎかと。。。。。
きっと「ポートレート命」の方だったのでしょう。
さて、サイトにあるロードマップを見てみました。
中望遠と、おお、ぴったりの薄型スナップが発売予定ですね。
俗に言うパンケーキレンズです。
30mm前後か、ラインの穴の19mm位かもしれません。
でも、帯の色が青ですね。嫌な予感がしますね。(笑)
カールツァイスでしょうね。
24mm≒35mmと19〜30mm≒28から45mmという、
スナップ1本撮りに最適のレンズがカールツァイス。。。
「普通の人はズーム」「好事家は単焦点」という考えでしょうか。
さて、@のマクロレンズです。
30mm≒45mmでスナップ向きですね。
問題はF3.5という明るさ。「明るい単焦点が欲しい」には暗いかも。
要はマクロで何を撮りたいかですが、
現在のレンズで寄れないなら単焦点も同じことです。
つまり「マクロでなければ撮れない」です。
で、Bの兼用物件です。
あちらを立てればこちらが立たずで、
じゃあ一眼のシステムに移行だ、ではないと思います。
どうしましょう。(笑)アイデアとしては「割り切る」でしょうか。
A案 マクロでスナップとマクロ写真を楽しむ。
我慢するのは単焦点の明るさ。
後に明るい単焦点を購入。
B案 明るい単焦点でスナップを楽しみ、
画質に我慢してクローズアップレンズを使用。
後にマクロレンズを購入。
ただ、クローズアップレンズ(マクロフィルターとも)
余分なレンズが入るので、明るさや、画質に確実に難ありです。
作品にするには満足できないかもしれませんが、
記録用やオークション用でしたら良いかもしれません。
以上、長々と失礼いたしました。
でも、たくさん写真をとることの方が大切だと思います。
じっくりご検討ください。
書込番号:15394735
2点

別のスレでも書きましたが、来年にはZeiss本社からソニーEマウント用の単焦点が3本予定されています。おそらくこれはソニーのロードマップには掲載されていないと思います(ソニーではありませんから)。
同じ無いようですが、再度アップします。なお、Zeissの単焦点はAFですから、コシナのZeiss(MF専用)とは大違いです。Zeiss本社はAFを作る技術力があるのですね。
ZeissのEマウントAPS-Cは3本です:
12mm F2.8、
32mm F1.8、
50mm F2.8マクロ
ソニーのZeiss24mmと含めて、Zeissの単焦点はこれで完成する。
http://www.sonyalpharumors.com/hot-news-zeiss-announces-the-2-812-1-832-and-2-850-macro-for-nex/
http://digicame-info.com/2012/09/nexxaf.html
http://blogs.zeiss.com/photo/en/?p=2864
(これ以外にEマウントフルサイズのZeissズームも2本出ると言ううわさも読みました。そのうちにうわさが大きくなって出てくるでしょう)
スレ主様、失礼しました。他の人にも情報を共有したいなと思いまして書かせていただきました。
書込番号:15395837
2点

スレ主sま、スレ内交際お許しください。(笑)
はい、orangeさん、そうでしたね。
レイのフォトキナでのリリースでした。
なんか高ぶって筆が勝手な方に滑ったようです。
たしかフジのXマウントへの供給もアナウンスされましたが、
M4/3については、「まだ、わかりまへん」だったような。
ただ、オリンパス&パナのM4/3組が「投機的格付け」になったと思ったら、
ソニーも同様な格付けに。。。。
おやおや、また筆が変な方向に。
orangeさん、ご指摘ありがとうごじます。
書込番号:15396330
0点

私も接写が多いので常用レンズはE30mmマクロです。
手振れ補正機能は無いが、軽いし接写が出来るので重宝してます^^v
http://kakaku.com/item/K0000260289/
マクロレンズと言っても遠景も充分にこなせるし
スナップには丁度いい長さだし
このお値段にしてはしっかり写るので
とりあえず持ってても損はしない一品だと思います♪
50mmは、特に自宅とかの室内では長すぎて扱いにくいと思います(汗)
書込番号:15397427
1点

みなさまありがとうございます!
マクロで決まりかなぁーと思っているのですが、
明るさの問題と、手ブレ問題について、もう少し教えてください。
F3.5というと、私が持っているキットレンズも3.5よりは明るくならないわけですが、
室内でも概ねフラッシュなしで問題ないのです。。
マクロレンズや単焦点だと、なにか事情が変わってくるのでしょうか?
手振れ補正なしのレンズを使ったことがないのですが、
どれほど違ってくるのでしょうか・・・?
引き続きアドバイスおねがいします!
書込番号:15398099
0点

私の場合、室内でもF5.6に絞って撮る事が多いですが
手振れ補正は無くても特に問題ないですね。
キットレンズで良いので、手振れ補正「切」にして、いろいろ試してみてください(゚∀゚)ニヤリ
>マクロレンズや単焦点だと、なにか事情が変わってくるのでしょうか?
キットレンズ比較だと写りが全然違います(笑)
ズーム機能がない分
フィルター1〜2枚取り払った感じで、ハッキリくっきりと写ってくれます^^v
書込番号:15401580
1点

>>ただ、オリンパス&パナのM4/3組が「投機的格付け」になったと思ったら、
ソニーも同様な格付けに。。。。
まったく、日本のTVメーカーは総崩れですね。
ただ、この事は5年ほど前から何度も指摘されていた事です。コンサルタントなどは、日本の家電メーカーは多すぎるから合併して規模を大きくすべきだという記事を、何度も読みました。
銀行は強制合併で生き残れたが、家電は強制できないから心配ですね。デジタルの普及で日本のすり合わせ技術の良さが半減しますから。
シャープは崩壊、オリ・パナも投機的格付け、ソニーも投機的格付けの仲間入りですか。
TVを切り離して再生するしかないでしょう。万年赤字部門は切るのが最善の策です。
TVが無くなれば、社員全員に危機感が生じて、真面目に次を考えようと全社一丸となれる。TVが有る限り、昔の成功体験が残っていて、今に再生するという誤った希望を持ち続けて、坂道を転がり落ちるでしょう。
映像部門は、ソニーは少しだけ黒字、オリは万年赤字、パナはセンサーも含めると赤字でしょうね。
M4/3は袋小路の技術で先が無いので、両者は撤退を強いられるかも知れませんね。
DxOMarkのセンサー評価が
パナGF5 50点 <===売れないから技術が遅れてしまった
NEX-5N 77点
RX100 66点 <==1インチセンサーでもM4/3より優れている、ソニー技術はすばらしい
ニコンJ2 54点 <===ソニー以外の1インチセンサーはこの程度に低いです、それでもM4/3より上です
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings
円安傾向が見えてきたので、輸出企業は円安を待っていると思います。
書込番号:15402377
0点

実質2.5段くらいは違います。
SSを最低1/20で撮っていたら、1/100は必要になると言うことです。
だれも薦めないですが、シグマの19mmF2.8、30mmF2.8写りも使い勝手も良いですよ。
なにより安いですし。
自分はNEX-5Nに16mmとNEX-5にこの19mmが付けっぱなしです。
50mmは良いレンズですが、自分がNEXを使う環境では、遠いので出番があまりないです。
書込番号:15406343
1点

手ぶれ補正を切る、なんてできるんですね!
そして、50mmは私の用途では不要っぽいな、とわかってきました。
純正じゃないレンズでも、よいのがあるのですね!
そちらも検討してみたいと思います。
みなさまどうもありがとうございました!
書込番号:15409963
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
NEX=5Rの購入か、NEX-5NへE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650 をつけて、我慢するか悩んでいます。NEX-5Nでこのズームレンズを試された方はいませんか、動作、移り具合とうご教授願えればと思います。
0点

レンズ側の掲示板にのってますが、現状では、完全に対応はしきれていないようです。
↓の16番目(下から2つ目)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434054/SortID=15327834/
書込番号:15388048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんどうもありがとございました。やはり動作は正常ではないようですね。5R購入で検討します。
書込番号:15393027
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
カメラに詳しい友達にレンズフィルター付けてないの?
と聞かれて??何それ??と存在すら知らなかったのですが、
聞いてみてレンズを埃から守る為に買おうと思って調べたのですが
フィルターの色や値段にえらいバラつきがあるのですが、
どれがいいのでしょうか。無色透明で18-55mmレンズに装着
するのは49mmのもので間違いないでしょうか。
http://kakaku.com/camera/lens-filter/ma_0/p1001/s2=49/#Option1_OptionP
1点

49mmで間違いないです
E16mm F2.8も49mmですね
保護フィルターはレンズ1本にそれぞれ1枚用意しましょう
書込番号:15377688
1点

フィルム用に作られている紫外線カットのUVフィルターも使えますが、デジタル機で一般的なのは素通しのプロテクトフィルター(プロテクター)です
※UVもリスト中に入っちゃうので...
http://kakaku.com/camera/lens-filter/ma_0/p1001/s2=49/s1=1/
メーカーはフィルター大手のケンコーかマルミのが良いかと思います
ハクバでも問題なしですが
書込番号:15377702
1点

レンズフィルターは、画質に極少し影響しますので、これはと思う対象は取るようにされた方が良いです。
夜間も、ゴーストが出ますので外します。
レンズ保護が目的ですが、必ず付け無くてはいけない物では有りません。
今は、ローパスフィルターさえ取ったカメラが有るぐらいですからね。
アルバムの8P最後に、結構気を使ってテストしたフィルター有無の原寸画像が有ります。
私の結論は、画質に影響する!です。
高いの安いの有りますが、ケンコー、マルミの安いので良いと思います。
書込番号:15377810
1点

レンズ保護を目的に常時取り付けならこちらの商品がお薦めです。
http://kakaku.com/item/K0000186295/
レンズフィルターに指紋等が着いた際はクロスで簡単に除去出来ます。
撮影時はフィルターを外す事を前提にするなら安い物でも必要充分だと考えます。
いずれにせよ撮影時にはレンズ、フィルターの汚れを確認してから撮影する事をお勧めします。
書込番号:15377825
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000110070_K0000110071
良レンズ共、フィルター径は49mmのようです。
書込番号:15378355
1点

レンズ・フィルターは「つける派・つけない派」とあるので、一概には言えませんが、
私の写真教室では「つけない」ように指示されています。
理由は、「レンズ前面にゴミよけガラスが装着されているので、二重にゴミよけ」する
必要は無い。
とくに高級レンズを使用している場合は、画質に影響するので外すのが一般的です。
ちなみに私は全レンズに装着した後、指示をうけ捨てるのも勿体無いので使って
いますがPLを使うときや、夜景撮影には外すので、いわば邪魔ですね。
書込番号:15378390
2点

カメラ・レンズを完全にモノとして割り切り、万が一の際にレンズに傷が入ってもこんなもの写りには関係ない、と割り切れる性格であれば、フィルターはなくても問題ないでしょう。
もし、傷がついた際に非常に後悔されるというのであれば、写りで多少?のロスがあっても(私はそれを感じた事はないのですが)フィルターはつけておいた方が、精神安定上良いかと思います。
KENKOやマルミなどの、普通のグレードで良いと思いますよ。
書込番号:15378466
2点

heroicverseさん こんにちは
フィルターは 皆様も書かれていますが プロテクトフィルター付けとくと安心ですし メーカーもマルミやケンコー選んでおけば問題ないと思います。
ゴースト・フレアーが出るので付けないという意見も有りますが ゴースト・フレアー自体ファインダーや背面液晶で確認できますのでその時外せば良いと思いますし
大伸しすれば解るかも知れませんが 普通に使っていて 画質の差感じたこと有りません
それよりもフィルターにより レンズ助かったという意見よく聞きますので 付けた方が安全ですよ。
書込番号:15378766
1点

皆様ありがとうございました。ボディがシルバーなので
合わせてシルバーの物を買う事にしました。
初心者ですので、また何かあればよろしくお願いします。
書込番号:15418615
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
主に登山用として本機を使用しています。
山での星空撮影に本機をデビューさせようと思っております。(星空だけはシャッタースピード、ピント合わせでGR3を使用していますが、それだけのためにNEXとの二台持ち登山をやめようか、と。)
ピント合わせについて、無限遠に勘弁にセットする方法はありますでしょうか?
マニュアルフォーカス、ピーキング等ためしましたが、夜空相手では今ひとつうまくいきません。
無限遠とみなされる距離に例えば人工物などあれば多少はピント合わせがやりやすいのでしょうが、いかんせん山ではなかなかそのような対象がないケースもあります。(遠くのピークなどがそうなのかもしれませんが。)
どなたか実践の中で良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。
ちなみに、ソニーストアで聞いたところ、「できません」という以上の回答はいただけませんでした。。。
書込番号:15363710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん?
どこでも
いいから遠くでピントの合うとこにして合わせてからmfに切り替えて、それから撮りたい被写体に構図を合わせてそのまま撮ったらダメ?
書込番号:15363770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現時点では、使用するレンズを、フォクトレンダーの Super Wide Heliar 15mm F4.5 などのメカニカルなマニュアルフォーカスレンズにする、ってのが唯一の解決策だと思います。将来も、ヘリコイドの回転を電子式ではなくメカニカルにピント合わせに使うレンズは、EマウントのAFレンズには出てこないんじゃないかしらん。
書込番号:15363837
0点

菊花さん こんばんは
電子式のフォーカスでは 真っ暗な山では難しいですね
邪道かも知れませんが
昔のMFの広角レンズや AFのレンズ マウントアダプターで 18o〜20oを使うというのはどうでしょうか? 昼間無限で固定しておけば 大丈夫だと思います
でもその為だけに レンズ持ち歩くのも邪魔ですが‥
書込番号:15363911
0点

この機種は「ピント拡大機能(MFアシスト機能)」がありますので
星空撮影では
この機能を使って近くの明るい星を基準にMFすれば超簡単なはずなんですが^^;
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5N/feature_6.html
リンク先を開いたら
キーボードの「Ctrl+F」を押して
出てきた入力枠に「MFアシスト」と入力してください。
一発で見つかりますから(*´∀`)
後は説明書を元にカメラのメニュー画面から設定してください。
書込番号:15364785
1点

NEXC-3ですが、、、
2日遅れで、しし座流星群を撮ってみました。
SS30秒で一時間連写させました。
私も無限遠の表示がないレンズは初めてで、戸惑いました。
(シグマ19mm)
MFにしてピントリングを回すと拡大されますので、
なるべく明るい星か、遠くの街灯で合わせました。
ちなみに月は明るすぎてダメでした。
参考になれば幸いです。
書込番号:15372928
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
直接付けられるテレコンは無いのでは。
LA-EA2のアダプターを付け、
Aマウント用のテレコンおよびAマウントのレンズを付けられますけど
AF効かせたいのであれば使用するレンズに制限が出てきます。
はたして、満足できますかね。
書込番号:15340594
0点

質問を見て頭の中がグルグルしたけど、カメラに装着するテレコンという事はカメラとレンズの間に付けるテレコンという事か(よくある×1.4とか×2のやつね)。なるほど。
書込番号:15342271
0点

ごめんなさい、
まるっきりの素人でつい最近カメラを持ったばかりなので
テレコンというものを使うと
倍率が上がるような話を聞いて
このカメラはレンズの種類が少ないので
もっと高倍率になったらいいなと思い
質問してみました
カメラは気に入っているのですが
レンズの種類が少ないことが
悩みです(;_;)
書込番号:15342468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


F3以降の機種なら超解像2倍が使えますよ。
光学なら、LAEA使わないと無理。
書込番号:15376178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
そうですね(*^^*)
その手がありました
カタログにあるものしかつけられないと思ったので
マウントが合えばオッケーですものね
書込番号:15382651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました(*^^*)
レンズのほうが良いようなのでそちらを考えてみます
書込番号:15382663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





