α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 13 | 2012年2月13日 23:19 |
![]() |
4 | 10 | 2012年2月14日 01:26 |
![]() |
0 | 5 | 2012年2月10日 17:25 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2012年2月18日 07:28 |
![]() |
20 | 9 | 2012年2月7日 18:07 |
![]() |
1 | 8 | 2012年2月7日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
シャッターを切るだけのリモコンを購入したのですが
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005IOTB4O/ref=oh_o00_s00_i00_details
みんなで記念撮影とかする際、方向を合わせてカメラをセットし
そして自分もみんなの中に入りリモコンで撮影する訳ですが
その際AFはどこに合うんでしょうか?
シャッター半押しとかできない訳ですし…
適当な写真になりますよね?
いちいちMFに切り替えてまずピントを合わせてからみんなの中に入り
リモコンで撮影って事なんですかね?
1点

ご心配ならAFでピントを合わせた後、MFに切り替えておけばよいと思います。
書込番号:14147795
0点

>いちいちMFに切り替えてまずピントを合わせて
既にお書きでしたね、失礼しました。
書込番号:14147802
0点

素朴な疑問ですが、顔認識は機能しないのでしょうか?
書込番号:14147838
1点

>hotmanさん
やはりMFで撮影するしかないんですかねぇ^^;
>さすらいの「M」さん
顔認識してるとしても「リモコン押してシャッターが切れる」タイミングが
どうもAFが合ってるような時間に思えないんですよね^^;
書込番号:14147865
0点

このカメラわ、親指AFの設定できないの? (・_・?)
書込番号:14147921
1点

fucchanさん こんにちは。
AFはどこに合うかと言われればカメラに聞いてくださいとなると思います。
リモコンで撮影しようがご自身で撮影しようがあなたが設定した通りのところにAFが合うので、それが心配ならばあなたがAFで合わしたあとMFに切り替えておけば安心でしょうが、通常合わせたいところに合うようにAFポイントを設定しておけば、今のカメラは高性能なのできちんと合わせてくれると思います。
書込番号:14147939
0点

>いちいちMFに切り替えてまずピントを合わせてからみんなの中に入りリモコンで撮影って事なんですかね?
それが一番無難だと思います。
あとは、フォーカスフレーム(フォーカスポイント)を人が絶対入るところ(たとえば中央)に
固定してしまう、とか。
(たまたまそこに人がいなければピンボケですが・・・・・・・。)
ちなみに、リンク先の商品は純正品ですか?
(素人考えでは、純正でなければ、ロゴ(商標権?)とか問題ありそうな気もしますが・・・・・・・・)
書込番号:14148049
1点

みんなで記念撮影とかする際、方向を合わせてカメラをセットし・・・たら
シャッターを 押して 画像を確認してから 走り ポン!(°ー° )シ-=≡口□口 カシャン!!
適当にやってみましたが、だいたいピントあってますけど。
自分でやってみると宜しいのでは.。ooO(~ペ/)/
書込番号:14148114
2点

>記念撮影
こんにちは
セルフタイマーの、10秒を使われたら良いです。
10秒は、結構時間がありますよ。
勿論 シャッターを押してからですからですから露出もピントもOKです。
蛇足ですが、ニコン機の中には20秒も有ります。
書込番号:14148402
0点

裏ワザ:スマイルシャッターにしといて、みんなで一斉に笑うw
表ワザ:パンフォーカスにしといて、シャッターだけリモコン
書込番号:14148494
4点

>裏ワザ:スマイルシャッターにしといて、みんなで一斉に笑うw
リモコン使いたいと言っているのに、リモコンを否定する発言ですね(笑)
でも、記念撮影では一番確実な方法だと思います。
顔認識で露出も人肌に合うし、ずっと笑っていれば何度もシャッター切ってくれるので、複数枚から好きな写真を選べるし・・・
完全にカメラ任せになるので、撮影者としては複雑な思いになるかも・・・
書込番号:14149292
2点

この機種にはインテリジェントAFという機能が付いていて、カメラを被写体に向けて構えた(像が止まった?)と判断した時には、シャッター半押ししなくてものそのそとAFを合わせに行っています。
それでフォーカスが合った状態からなら、AF動作無しでシャッターが切れたように感じるかもしれません。
なお、暗いところではAFが迷いやすいので、MFアシストで合わせる方が確実と思います。
書込番号:14150327
1点

リモコンでの集合写真は良く使います。
必ず2秒タイマーのリモコンスイッチを押します。(単純スイッチだと、リモコンが映ってしまう。押してから急いでリモコンを隠します)
集合写真の基本は
F8、焦点は中央、前から1/3の列を狙う、フラッシュを炊く
NEX-5NならISOオート(α900ならISO400か800、フラッシュによる)
これで十分です。
2枚か3枚とって、良いほうを選ぶ。
良い方とはVIPの表情が良いほうです(VIPがいない場合には自分です)、もしくは好きな人の表情が良い方。
NEXのフラッシュは背丈が低いので、必ずレンズガードを外すこと(中央下部が暗くならないため)。
こんな小さいフラッシュなのに、きれいに撮れます。
さすが高ISOに強いカメラは、小さなフラッシュでも十分撮れるのですね。感心しました。
これで、いつも良い写真が撮れています。
α900・α55・NEX-5Nと実績があります。
書込番号:14150536
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
初めまして・・・
写真初心者で初のデジイチでNEX-5ND ダブルレンズキットを少し前に購入していろいろ使っています。
風景や景色も様々なことを試して研究中なのですが・・・
友達と集まり、同窓会や飲み会などで撮る事がちょくちょくあります。
そんな中で撮影した写真がイメージと違ったり、ボケや明るさが気になります。
いろいろ調整してがっちりという事や大切な記念の為にではありませんが、少なくてもボケや明るさを最低限な楽な設定で撮れる方法やNEXならではの特徴で解決する方法がありましたら教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。
0点

設定を反映で露出を確認
イメージどうりになるようにシャッター速度と絞りを調整
ぼかしたい時は絞りとぼかしたい対象をできるだけ遠くにおく
ぼかしたくない時は逆
書込番号:14146843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>少なくてもボケや明るさを最低限な楽な設定で撮れる方法やNEXならではの特徴で解決する方法
こういう抽象的な質問でこれぞ!というような回答は非常に難しいんじゃないかと(汗
どのデジイチでも共通する課題?だと思いますし
各個人いろんな考えや独自の手法があると思いますから^^;
写真のボケ(ピンボケじゃなくて)や明るさは主観の問題なので見る人側次第ですからね・・・。
こんな事言うのはなんですが
「同窓会や呑み会の時に楽に撮れる方法」だとコンデジを使う方が手っ取り早い事も多いにあります(汗
私は普段はブツ撮りメインですが
年末年始等の呑み会シーズンにカメラ要員として呼ばれてコキ使われる事が多いですが
デジイチ(NEX含む)だと
「標準レンズでISO感度オートのAモードで絞り5.6を基準にして露出を(測光モードはマルチで)アレコレ弄る」
という事が多い気がします(笑)
付属のフラッシュも使いますがその際の設定は
屋内と屋外では条件が違うので難しい所ですが
屋外での人物撮影は一般的に“スローシンクロ”が良いと言われます^^
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/24/01.htm
もちろん集合写真と宴会途中の写真ではカメラの設定は変わってきます。
相手も酔っ払って、もしかすると自分も酔っ払ってる現場だと
室内撮影での人物の被写体ブレは基本的に防げないと思った方が気持ちが楽になりますよ(笑)
どんな状況でも自分の思いのままの写真を撮りたい気持ちは分かりますが
ピンボケや全体がブレてる写真も大切な思い出には変わりないですから!(*´∀`*)
書込番号:14146855
1点

おはよーございます♪
写真の明るさ=露出・・・と言うのは、一発試し撮りして見て・・・
その仕上がり具合をみて・・・
1)自分で露出補正をするか??
2)「絞り」と「シャッタースピード」(場合によってISO感度も)を設定し直すか?
※本来は、1)と2)はいずれも同じ意味なんですが、操作方法が違うので、あえて分けます。
※露出が暗い場合=絞りを開ける、またはシャッタースピードを遅くする。
※露出が明るい場合=絞りを絞る、またはシャッタースピードを速くする。
※絞り、シャッタースピードの調整で足らない場合、ISO感度で調整する。
※暗い時=ISO感度を上げる・・・明るい時=ISO感度を下げる。
この様な操作をします。
ある程度、カメラにお任せしたい時は・・・「人物ブレ軽減モード」は試しましたか?
人物がそれほど激しく動いていなければ、このモードは有効かも?
「ボケ」について・・・
1)背景をボカしたくない・・・
2)複数の人間にピントを合わせたい・・・
この場合は、絞りを「絞る」しか方法が無いので・・・シャッタースピードが遅くなるのでブレブレ写真を量産します。
なので・・・
基本的には、フラッシュを焚いて写真を撮影する以外に方法が有りません。
外部ストロボを使用して、「バウンス」したり、「デュヒューズ」したりして、フラッシュの光を上手く調光すれば、その場の照明の雰囲気を壊さずに写真に撮影出来ます。
※顔がテカッたり、バックが暗くなったり、全体的に青白くならずに撮影出来ます♪
フラッシュを焚くのが嫌なら・・・
カメラを三脚に固定して・・・
1秒動くな!!・・・ジッとしてろよ!・・・と被写体に注文を付けて。。。
ハイ!チーズ♪・・・で写すしか方法がないです^_^;(笑
ご参考まで
書込番号:14146871
0点

連投スイマセンm(__)m
「人物ブレ軽減モード」・・・
このモードは、6枚?連写して、その画像を合成して、「ブレ」や「ノイズ」を軽減するモードなので・・・
宴会とかのスナップには向かないかもね?^_^;
撮影する度に・・・しぱぱぱぱぱ!・・・って連写するし。。。
たしか、次のシャッターまでチョイと時間が係るんじゃなかったっけ?^_^;?
詳しい人フォロー願いますm(__)m
書込番号:14146876
0点

kiyoshi309さん おはようございます。
暗い室内でボケや明るさがどう気になるか解らないので、回答が難しいと思います。
写真が明るくなったり暗くなるのは室内などはライトの当たったところと当たらないところの明暗差が大きいので、どこに露出を合わせるかによって変わってくると思いますのであなたの適正に撮りたいところの露出に合わせて撮ればいいと思います。
ボケに関しては暗いところでボケ過ぎるので有れば絞りが開放になればボケて当たり前だし、ボケ無いのであれば標準ズームの明るさでは物理的に開放でもボケづらいので明るい単焦点でも購入するしかないとなってしまうと思います。
写真のボケ具合を操るのであれば絞り優先で撮られればいいと思いますし、高感度に強いといっても現在のカメラの技術では暗い室内でストロボ無しで撮る為の余裕は、開放F値の小さな明るいレンズも必要だと思います。
書込番号:14146884
0点

絞りを絞って背景もくっきり写したいのなら、三脚がいいかもしれませんね?
書込番号:14146967
0点

kiyoshi309さん、こんにちは。
同窓会や飲み会などで撮る・・・という使い方では葵葛さんのお話のようにコンデジで撮る方が遥かに楽に撮れます。
NEX-5Nのような撮像素子の大きなカメラは同じ明るさのレンズを使ってもボケの量が大きくなります。
芸術的な写真や印象的な写真を撮る際にはとても有効なのですが、同窓会や飲み会などの記録写真(むしろボケの無いパンフォーカス的な写真)の場合は絞りを絞って撮ることになり、結果としてシャッター速度も遅く、ボけボケ写真を量産することになります(コンデジに比べて数倍も難しいです)
慣れた方が撮れば、この特徴を生かして印象的な写真が撮れるのですが、初心者には難しい作業になります。
NEX-5Nで「同窓会や飲み会などで撮る・・」・・となりますと、E‐16mmF2.8を使い、ノイズが気にはなりますがISOを800〜に、絞りをある程度(5.6以上に)絞って沢山撮る(ダメな画像は捨てる)でしょうか・・・
撮った画像の明るさは「露出補正」を使います。
いろいろと試して「目に見えている明るさ」、「もっと表情が判る明るい画像」、「雰囲気のある明暗のハッキリした暗めの画像」と自分なりの補正値を探すと良いと思います。
初めはブラケット機能を使って3種の「露出補正値」でどんな写真が撮れるかを試してみるのも良いと思います。
フラッシュを使う場合はISOを下げて良いでしょう。
野外での風景や人物写真の場合、ボカしたい時は「絞り解放、出来るだけ被写体に近づいて背景との差をつける」が基本です。
私は鳥さんを撮っていますが、暗い場所が多く、被写体も動き回っていますので、出来るだけ多くの写真を撮ります。
10枚に1枚(鳥の場合は1枚/100枚です)良い写真があれば良い・・位の気持ちで「連写・連写」してみたら如何ですか?
後でダメな画像は消せば済むことですから・・
書込番号:14147507
3点

kiyoshi309さん、こんにちは。
みなさんも書いてくださってますが、室内の撮影では被写界深度が浅くなりがちですので、ズームレンズを使って普通に撮影されれば、いやでもボケてくれると思います。
逆に複数の人をボケさせずに撮ろうとすると、絞りをできるだけ絞る、被写体からできるだけ離れる、画角をできるだけ広角側にする、などの工夫が必要になってきます。
あと明るさについては、カメラが自動的に露出を決めてくれるので、お任せでも明るい写真が撮れると思うのですが、照明などの強い光が入ると、カメラの判断が狂わされて、暗い写真になってしまうかもしれません。
そのときはカメラの位置を変えるなどして、強い光をフレームの外に出してあげるといいと思います。
また人の顔だけ暗くなってしまう場合は、フラッシュを使うことで影を消すことができます。
ただ付属のフラッシュはあまりパワーがないので、ISO感度で補う必要があるかもしれません。
書込番号:14147874
0点

こんばんは。私もNEX-5Nユーザーです。
高感度番長の5Nと言われていますが、飲み会の人物撮影は難しいですよね。
相手がじっとしていないですし、光源も色々ですからね。
人物ブレは仕方ないですが、ボケや明るさの工夫はNEXなら簡単ですよ。
>少なくてもボケや明るさを最低限な楽な設定で撮れる方法やNEXならではの特徴で解決する方法
とのことですので、経験上は以下が楽で簡単だと思います。
・レンズはキットズームの広角側を使う
パンケーキもいいのですが、手ブレ補正が効いた方が失敗作は少ないので、
特に飲み会では、慌ただしいですよね。
・撮影モードは「おかませオート」
あとは「マイフォトスタイルタッチ」機能でボケも明るさも変えることができます。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5ND/feature_3.html#L1_210
・フラッシュ付いてれば「シーンモード」の「夜景ポートレート」を使うと、
簡単に人物+夜景が撮れますよ。
NEXの魅力は簡単操作で、一眼レフの様な表現ができることですから、
その機能をフルに活用すると、上手く撮れると思います。
慣れてきたら、Pモードでホワイトバランスや露出補正で色味と明るさ調整、
プログラムシフト機能(背面ホイールを回す)で、
絞りとシャッタースピードを変えて試して見ると楽しいと思います。
書込番号:14149994
0点

皆さん返信ありがとうございます。
丁寧に答えてもらいありがとうございます。
デジイチは向き不向きがあるんですね。
だから、カメラを使い分けたりしてるんですね。
全然、知識無いためわからない事ばかりですが勉強して良い写真撮れるよう頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:14151148
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
以前質問した際は、たくさんの方からアドバイスをいただき、ありがとうございました。
店頭で実機を何回も触って気になる点を確認した結果、NEX-5Nを購入することに決めました。
ちなみに色はホワイトを選択しました。
本体以外にもいろいろと買わなくてはいけないものがあるのですが、液晶保護シートを
どれにするか検討中です。
5Nはタッチパネルですので指紋が付きにくく、映り込みが少ないもの(できればアンチグレアのものがよいです)を探しています。
皆さんが購入されて「これがいいよ」と言うものを教えてください。
0点

PCK-LM1EA
http://www.sony.jp/ichigan/products/PCK-LM1EA/index.html
量販店での 5N の展示機に張っていることもあるので、時間があれば見に行ってみると良いかも
タッチパネルの反応も良い感じでした
書込番号:14122113
0点

純正でもそれほど値段が高くないのですね。
近くのケーズデンキの展示機には貼っていなかったので、ヨドバシとかに見に行ってみます。
書込番号:14123474
0点

NEX-5Nのタッチパネルはスマホのようにベタベタ触ることもないので特に気にしなくていいと思います。
特にタッチパネルで誤操作を起こすのを避けるためにハードキー優先での操作が良いという方も居られます。
で、操作性という点では特に極端な差もなく個人的印象になると思います。
ちなみに純正はNEX-7と共用のパッケージになって価格が高くなっているのでヨドバシカメラのNEX-5Nの表記の300円の保護シートがコストパフォーマンスが高いと思います。
安いうちにスペアとして複数購入しておくのも手かと。
商品的にはケンコーが厚みがあり貼りやすいですがサイズが小さめで、ハクバがエツミより厚くちょうど程よい硬さでこちらも貼りやすいです。
SONYのフィルムはウォークマンでさんざん貼ってきましたが、薄く貼り直しがしにくく、埃が入りやすい上に高いというイメージがあります。カメラではどうかわかりませんが参考までに。
書込番号:14123782
0点

上記補足です
未確認ですが、一説によるとポリカーボネート製らしいので、硬い素材だと思います。
フィルムより厚みはありますが自然な感じなので、装着されていても気づいていない事もあるかも、、、
左下の切り欠きの部分が段差になりますので、それを目印にすると分かりやすいと思います。
書込番号:14126948
0点

レスありがとうございます。
あまり予算をかけたくないのでいろいろ探しましたところ、Amazonで373円で売られている
エツミ 液晶保護フィルム プロ用ガードフィルム ソニーα NEX-5/NEX-3対応 E-1898を
買いました。
商品画像と商品名は5N対応の文字はないですが、届いた商品は5N対応のものでした。
他社の液晶保護シートよりも薄いのですが、貼り付け時にしわが寄ったり貼り付けにくいと言うことはありませんでした。
ただ、指紋は目立ちます。
書込番号:14134394
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
東京カメラの通販で今日購入申込みしました。コンデジユーザーです。
同じ製品のオーナーにお伺いします。
@バッテリー(NP-FW50)予備
純正が良いに決まっていますが、代替バッテリーを使用されていますか。
今所有のコンデジで代替バッテリー2本を格安で購入した経験がありますが、すぐに充電が必要になるのでうんざりしています。やはり純正かなと考えています。
Aこの価格コムの書き込みで動画撮影時のチャカチャカ音の問題が気になります。
私は動画も重要視しています。やはり購入後ソニーに修理を依頼するのがベストでしょうか?
0点

予備バッテリーは純正品が確実でしょうね^^;
互換バッテリーは無名メーカーの良く分からないバッテリーより
ロワジャパン製のバッテリー(日本セル)が良いでしょう!(使用は自己責任ですが)
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4868
私は純正3つ、ロワ製1つをローテーションしてますw
動画に関してはほとんど使わないので良く分からないのですが
カチャカチャ音は修理でどうにかなる問題ではないと思いますが(汗
書込番号:14109717
0点

葵葛さん
コンデジ(TZ20)で使用しているのはロワの製品です。
TZ20にはGPS機能がついているのでバッテリーの持ちが良くないのかもしれませんが
純正との差がありすぎです。
純正を3本もお持ちですか。すごいですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:14109869
0点

自分のNEX-5Nは修理に旅立ちましたが、動画のカチカチ音については修理相談窓口に電話すれば丁寧に対応してもらえます。
基本既に全社にて症状の確認が取れているのでできれば送っていただきたいとのこと。
多分対策が取れる状況ではないかと思うので修理に出すのが良いかと思います。
修理の予約を取る際に他に気になるところは無いか聞かれるので、違和感、片ボケなど気になるのであれば一緒に見てもらえるのでその点も大きいです。
自分はキットレンズの18-55mmのレンズ内に埃が混入していたので清掃と片ボケの確認を一緒に頼みました。
それとバッテリーですが故障、保証のことを考えれば純正が一番かと。バッテリー残量表示のインフォリチウム対応ですし。
書込番号:14110298
5点

BONGA WANGA さん
情報提供ありがとうございます。
修理は購入店もしくは電気量販店経由で依頼しようと思っているのですが
直接メーカーに電話され、直接宅急便の着払いかなんかでされたのでしょうか?
細かくて申し訳ありませんがご教授ください。
書込番号:14111478
0点

修理に関してはソニーの修理相談窓口に電話すれば日通航空が来てピックアップ(梱包キットを持ってきて持って帰ってくれ)してくれます。送料はかかりません。
送るものは本体と、販売店の日付入り保障印のある保証書をそのまま渡すだけです。
自分は一重のプチプチ梱包しておきましたが別にしなくても結構です。
まずは修理相談窓口に電話してください。
書込番号:14112199
2点

BONGA WANGA さん
色々とご教授いただきありがとうございました。
別のクチコミの詳細も拝見させていただきました。
バッテリーの件も含めありがとうございました。
書込番号:14112214
0点

なるほど!
動画のカチカチ音はメーカーで対応してるんですね。
これは失礼しました^^;
書込番号:14114099
0点

購入後のレポートです。
@バッテリー(NP-FW50)予備
バッテリーの消耗は半端じゃありません。
Yahooオークションで純正新品を3250円で1本購入しましたが、もう一本
入札中です。
A動画撮影時のチャカチャカ音
期待通り?音が出ます。落ち着いたら修理に出します。
書込番号:14169206
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
店頭でNEX-5DとDMC-GX1を触ってきました。
GX1には14-42mmの電動ズームレンズが付いており、確かにフォーカスが合うスピードは速かったです。
5Dには18-55mmが付いており、こちらの方も速かったのですが、ピントが一瞬前後してから合う感じでした。
フォーカスの合う速度自体はどちらも許容範囲なのですが、同じように5Dか他機種かの選択で迷われた方の意見が聞きたいです。
タッチパネルの操作をしてみた感じでは、メニューの操作もタッチパネルでできる5Dの方がよかったです。
なので、どちらかというと5Dの方が良いんですが・・・。
う〜む、GX1触らなきゃ良かったかも。
0点

今や売れいきの双璧のNEX-7とGX1の過去スレッドを読めば、大量にこの
話題が出てますよ。
私は、タッチパネルは嫌い。指の油で液晶画面が汚れるから・・・。
キットレンズ以外にもレンズ揃えるつもりなら、パナでしょうね。パナの
レンズは優秀です。キットレンズだけしか使わないつもりなら、利点・欠点
合わせて同じようなものだと思います。両方ともきれいに撮れますよ。
書込番号:14104039
4点

初心者ですが、、、
タッチパネルは、人により評価が別れるところですが、、、
タッチパネルでのフォーカスは大変便利ですね。
自分が使っている限りは、そんなに油は気になりませんけど?
PENのデザインがよくて、悩みました。
ただ、自分の場合には、暗いところでよりキレイに撮りたいって目的があったので、迷わずこの機種になりましたね(m4/3の選択はなくなりました)
また、地上スレスレや上から写真を撮るときに、チルト式(可変)モニターが便利だと思いました。
最終的には、目的に応じてどちらかを購入すればよいかと思います。
書込番号:14104385
0点

sky wakerさん、こんばんは!
当方も同じ悩みを抱え、DMC-GX1のクチコミで質問させてもらっているところです(笑)
私は、あちらのクチコミで質問したから当然かもしれませんが、GX1の方が良いという意見が多かったのと、
その内容に納得出来たので、心はGX1の方に傾いています。
暗いところでの撮影・・・ということを考えると、NEX-5Nもかな〜り気になっていたのですが、多分カメラ初心者の私だと、その差もわからないほどではないか・・・と思っています。
この週末に、私もsky wakerさんのように家電量販店で実物を見て、手触りを確認してこようかと考えています♪
書込番号:14104446
0点

搭載センサーについてですが
NEX5は「APS-Cセンサー」
GX1は「m4/3型(マイクロフォーサーズ)センサー」
となっていましてAPS-Cはm4/3型より一回り大きいセンサーです。
で!センサーサイズによる写りへの影響は結構大きくて
「NEX5(APS-C)」の方がいろんな場面で有利になると思います。
ISO感度800〜3200辺りで両者を比べた場合
m4/3よりAPS-Cの方が明らかにノイズが少ないキレイな写真が撮れます♪
この違いは「写メ」と「コンデジ」くらいに違うんですが
最近の携帯はカメラ機能も向上してるので難しいですかね^^;
まぁ、ここら辺は気にしない人は気にしないと思うのでご参考までに(笑
高感度(暗い場面)に強い機種でしたら、ソニーNEXシリーズを勧めますね♪
デザイン優先でしたら
好きな方を選ばれた方が楽しい撮影活動が出来ると思います^^
書込番号:14105267
6点

カメラもそれぞれのメーカーで個性があると思います。
カメラを買って主に何を撮るのか、どういう状況で撮ることが多いのかを考えて選ぶといいかもしれません。
コンパクト一眼レフミラーレスにはある程度限界があると思うので、どうしてもオールマイティーなカメラとなるとゴツイ一眼レフになっちゃうと思います。
私は1歳9ヶ月になる双子の娘がいますが、実際室内での撮影も多いですし、二人同時に笑顔を見せてくれる瞬間って少ないので、高速連写で暗いところに強いNEX-5Nにしました。
数打ち当たるじゃないですけどね(^_^;)
実際動き回る双子を撮るのには、ピント合わせの面で苦労します。
その点ではパナの方が上だと思います。
でも、どんなカメラでも実際使い続けることで慣れてくると思います。
私もカメラ初心者ですが、最初のころよりも使い慣れてきましたo(^-^)o
カメラを使う用途、頻度に合わせてどこのメーカーのカメラが一番合うのかを考えて選ぶといいかもしれませんねo(^-^)o
一番合ったカメラに出会えることを祈っていますm(__)m
書込番号:14105512
0点

ちょいと別の観点から述べさせてください。
NEX-5D(古い機種)ではなく、新しいNEX-5N(ダブルズームならNEX-5ND)という事も考えてはいかがでしょうか?
NEX-5NもGX1も、どちらもそれなりに良いと思いますが、室内ですと当然NEX-5Nの方が良い写真が撮れます。特に暗くなると、マイクロフォーサーズは肌の色が死人のようになってきます。センサーが小さいのとセンサー技術で少し遅れを取っているので、ノイズリダクションで無理しなければならないからです。
NEX-5Nは暗闇の帝王と言われるくらい、小型カメラでは暗い室内に強いです。
あとは、動画ですね。
動画はNEX-5Nの圧勝です。
理由は明確:
NEX-5Nは秒60枚読み出しの60pで撮影できる
GX1は秒30枚読み出しの60iです
NEX-5Dも秒30枚読み出しの60iです
秒60枚読み出し(60p)と秒30枚読み出し(60i)の差は、かなり大きいのです。
現実に30枚読み出しと60pを比較した事が無い人には判らないと思います。
パナの人は、30枚読み出ししか撮ったことが無いので、動画の違いには気づいていないと思います。
どう違うかといえば、
1.60pは動きものに強い。室内で動き回るお子さんや、腕を振る動作に強い。
2.60pはカメラを速く振って(パーンさせる)撮影対象を右から左に変化させる時でもスムーズに撮れます。 一方30枚読み出しで撮ると、左右にちょっと速くパーンさせるとカクカクなります。 これは30枚読み出しの仕様ですから、治りません。
3.昼間に屋外で動画を撮ると、シャッター速度が速くなるために、30枚読み出しではカクカクします。これも技術的な仕様ですので治りません。
ふつうは、カクカクを防止するために、サングラスをかけるようにNDフィルターを装着して、わざと暗くして撮ります。30枚読み出しの60iは昼間に弱いのです。(古いNEX-5DもGX1も昼間の動画撮影に弱い)
ファミリービデオはサングラスはかけていませんね。それはファミリービデオは60pだからです。カメラ付属の動画は遅れていて、誰も60pはできなかったのですが、ソニーがようやくカメラ用の60p動画を完成させたのです。これがNEX-5NとNが付く新しい方のカメラです。(ソニーの最新カメラは全部60pになりました)
したがって、ソニーのカメラでは日中撮影でもスムーズに撮れてカクカクしません。
パナのサイトでは、このことには気づいていない(もしくは気付かないふりをする)と思いますので、本当のことを書きます。
60pを使いだすと、もう60iや30pには戻れません。
したがって、動画も考慮すると、NEX-5Nをお勧めします。(NEX-5Nも価格がこなれてきています) 今は動画を撮らないと御思いでも、実際にきれいに撮れる事が判ると、動画を撮るようになってきます。私もそうでしたから。
便利ですよー、ちょこっとビデオもきれいに撮れてしまう。ファミリービデオよりもきれいに撮れますから(ボケを生かした撮り方にができるためです)。
動画も含めてNEX-5Nをお勧めします。
書込番号:14106234
7点

皆さんレスありがとうございます。
いろいろなご意見があり、正直さらに迷いそうです。
もっとじっくりといろいろ考えたり、実際に触ってみて決めたいと思います。
書込番号:14106676
0点

>う〜む、GX1触らなきゃ良かったかも。
触らなかったことにして、早く忘れましょう!
書込番号:14106789
2点

いろいろと迷って店頭で触ってを繰り返して、NEX-5Nに決めました。
ありがとうございました。
書込番号:14120532
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
5Nの購入を検討しているのですが、ボディの色をシルバーにするかホワイトにするか悩んでいます。
店頭ではシルバーの展示品があったので触ってみたのですが、ホワイトにシルバーの組み合わせもいいかなと思っています。
同じようにシルバーとホワイトでどちらにするか迷った方で、色を選ぶ決め手担った展を教えてください。
0点

sky wakerさんが良いなと思われたのならホワイトでいいんじゃないですか?
買われる方のお好きな色が一番ですよ(^^)
私はレンズキットのレンズの色がシルバーなので全体のバランスを考えてシルバーにしました。
書込番号:14103231
0点

私はWhiteです。
とても気に入っています。
前のNEX-5はシルバーを使っていました(Whiteは無かった)が、NEX-5Nのホワイトは好きです。
好きな方を買えばよいのでは?
好きな色を買うと、どんどん撮ろうという意欲が湧いてきます。
すとらいぷも白い革にしています。
レンズプロテクターも白枠です。
これでかっこ良く見えますよー。
書込番号:14103421
0点

お二人ともレスありがとうございます。
もう少しいろいろと悩んでみます。(笑)
書込番号:14103788
0点

sky wakerさん こんばんは。
古き良き時代のカメラはシルバーでした。
一眼レフの時代は写り込みを避ける為にブラックが主流になりました。
これからの時代は目立ちたいのであればホワイトで決まりだと思います。
書込番号:14104001
1点

レスありがとうございます。
あんまり目立つつもりはないのですが、そういう見方もあるんですね。
書込番号:14106665
0点

過去の質問がありますので参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281279/SortID=13836338/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281274/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#14042191
個人的な趣味は無難な黒です(^-^) 失礼しました。
書込番号:14112227
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281279/SortID=13836338/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281280/SortID=14042191/
ごめんなさい。URLが間違っていました。
こちらですね。
書込番号:14112298
0点

いろいろと迷って、結果ホワイトに決めました。
ありがとうございました。
書込番号:14120522
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





