α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-55mm F3.5-5.6 OSSE 55-210mm F4.5-6.3 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 5月18日

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
224

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 横に伸びる不思議な線

2012/01/10 01:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 eruさん
クチコミ投稿数:103件
当機種
当機種
当機種

電灯の明かりから延びる変な線

月から延びる変な線

縦に構えたら縦に伸びた変な線

昨日購入して本日夜景を撮影した数枚で電灯や月のように明るい物を入れた場合に、その電灯や月かた横にラインが伸びるように見えます。

みなさんも同じようになるのでしょうか?

またこれはNEX5Nの特性なんでしょうか?

書込番号:14003764

ナイスクチコミ!5


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2012/01/10 02:09(1年以上前)

夜景の画像をUPすれば、もっとハッキリした原因がわかるかも。

書込番号:14003790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/10 03:50(1年以上前)

何でしょうね?
はっきりしたことはわかりませんが...

1枚目を見るとゴーストらしきものもあるし
レンズ表面が少し汚れているか、あまり性能の良くないフィルターを付けているか...

もしフィルターを付けていられるのなら外してください
フィルターは例え高性能なものでもゴーストやフレアの原因になりやすいので夜景を撮る場合は外されるのが良いです

書込番号:14003897

ナイスクチコミ!0


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/10 06:27(1年以上前)

記憶が古いですがオリンパスE-410、510で似たような問題があったような。

高輝度の所からその幅でセンサ長さ方向に平行に伸びているので、
特性かと思います。

書込番号:14003987

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/01/10 06:34(1年以上前)

別機種

謎の横線

小さめの強い点光源があり、背景が暗い場合は
私のNEXも同じような謎の横線が出ますw

縦長の写真だと3枚目のアップされた画像と同じように上下に謎の線が出ますね^^;


てか私は、このような条件ではあんまり撮らないので全く気にしていませんが(笑)

アップした撮影時の使用レンズは「NEXキットレンズのSEL1855」の開放絞り。


NEXのパンケーキレンズ・標準ズームレンズの性能の詳しい事は分かりませんが
もしかすると開放絞りでよくある「周辺減光」と同じような
Eマウント特有の現象かもしれません^^;

少なくとも私の写真も開放絞りで同じような現象が出てますから・・・。


他のデジイチのレンズ(Aマウント)で同じような条件で撮影すると
これほどの謎の横線は現れないというかほとんど気にならないですし(汗

書込番号:14003996

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/01/10 06:51(1年以上前)

別機種

謎の横線は出てないw

追記です。

こちらはカメラはα55で使用レンズも違いますが
同じような条件の写真を探し出してみました。

この写真だと謎の横線は出てないですねw


やはりレンズの影響か大きいのかなぁ・・・・。

書込番号:14004023

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/01/10 07:27(1年以上前)

スミアの逆ですね。

葵葛さんのお写真も同じものが出ているからこれはセンサーや画像処理エンジンの問題みたいですね。
ソニーに報告してみたらいかがですか?
きっと「当方で確認したら同じ現象が確認されました、今後の製品の改善のために参考にさせていただきます」なんていう返事がかえってきそうな気がします。
運がよければリコール?

書込番号:14004075

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/10 09:32(1年以上前)

こんにちは
これは カメラの問題で、撮り方の問題では無いと思われます。
ソニーに 報告されるのが一番ですが、対応が速いと良いですね。

書込番号:14004301

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/01/10 12:52(1年以上前)

1枚目は、ゴーストの様に思いますが。
2枚目と3枚目は、別のカメラですが、センサーの関係でこのようなことが起きることがあると言うスレが以前に出ていました。

ところで、月を撮る場合にはISO3200も必要としません。
昨夜は満月だったので、望遠で拡大して月を撮りましたが、ISO100でF10+1/200秒あたりできれいに撮れました。もちろんMFです、AFだと明るくなりすぎて月の風景(模様)が白くなってしまう。

引いた撮影ではもう少し光を入れますが、それでもISO3200はやり過ぎでしょう。
そのために悪影響が出たのだと思います。
ISO200か400で撮れば月はきれいになると思います。

書込番号:14004893

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/01/10 14:32(1年以上前)

>ところで、月を撮る場合にはISO3200も必要としません。
昨夜は満月だったので、望遠で拡大して月を撮りましたが、ISO100でF10+1/200秒あたりできれいに撮れました。もちろんMFです、AFだと明るくなりすぎて月の風景(模様)が白くなってしまう。


月を入れた夜景をとったわけですから問題ないでしょう。
あと、「AFだと明るくなりすぎて」というわけのわからないことを言わないで下さいね。

書込番号:14005175

ナイスクチコミ!17


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/10 15:30(1年以上前)

>ところで、月を撮る場合にはISO3200も必要としません。
...
>引いた撮影ではもう少し光を入れますが、それでもISO3200はやり過ぎでしょう。
>そのために悪影響が出たのだと思います。
>ISO200か400で撮れば月はきれいになると思います。

 明らかに、センサと画像エンジンの不具合が露呈した画像に対して、不具合が出ないように工夫して撮影しろと言う方がおかしいだろ。
 確かに、点光源と漆黒という 馬脚が現れ易い厳しい条件下の撮影だが、真にSONYのことを思うなら、再現性のある不具合が発生する状況を判断できる情報をSONYに伝えてやることと、SONYは この不具合報告を真摯に受け止めて処理アルゴリズム見直すなどの対策をファームアップで打つのが良策だろう。
 見なかったことにするために撮影方法工夫するなんぞ、本末転倒だし、SONYのためにもならない。
 エントリー機のNEXだからまだいいが、α99でこの問題が出たら大失態になるぞ。

書込番号:14005346

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/10 23:08(1年以上前)

25年くらい前、テレビカメラが撮像管(真空管?)から半導体に変わろうとする時、日立の人からCCDセンサーは縦に、CMOSセンサー(当時はMOSセンサー)は横にスミアが入る(当時はスミアとは言わなかったけど)と聞きました。光源が明るすぎる為に信号がフローしてスミアになった?
CMOSのなごりですかね。

書込番号:14007365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 eruさん
クチコミ投稿数:103件

2012/01/10 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最寄駅前

ISO1600でも・・・

こんなにきれいに撮れるのに

綺麗に撮れますね

皆さんありがとうございます。

本日銀座のソニーに行ったのですが、αというかカメラの技術者がいないので的確な返答を頂けませんでした、後日秋葉原のソニーに持ち込みます。
その結果は改めて報告いたします。

最寄駅から自宅周辺は暗いためデフォルトでISO3200まで上がりますごめんなさい。
ただ最寄駅前を撮影してもでました。。。もしかして個体不良かもしれませんね。販売店にも合わせて相談してみます。

書込番号:14007567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/01/11 00:45(1年以上前)

修理できるなら修理してもらえるでしょう。

修理できないものは不具合とは認めず「仕様です」の一言で終わりです。

書込番号:14007873

ナイスクチコミ!5


mk3718さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/11 01:03(1年以上前)

強い光源を撮影する時は電子先膜シャッターをOFFにして下さいって言われるだけだと思いますけど。

書込番号:14007944

ナイスクチコミ!1


mk3718さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/11 07:00(1年以上前)

って、昨日購入しての文字が・・・
5Nではシャッターラグを短くするために電子先膜シャッターを採用していますが、
センサーに常に光が当たるので、強い光源を撮影する時に画質に影響が出やすいという弱点も持っています。
デフォルトでONになっている電子線膜シャッターの設定をOFFにしてメカニカル
シャッターのみに切り替えても同じなのでしょうか?

書込番号:14008393

ナイスクチコミ!1


スレ主 eruさん
クチコミ投稿数:103件

2012/01/11 22:56(1年以上前)

mk3718さん 試してみましたが、変わりませんでした。

そして本日秋葉原のソニーサービスステーションにいきました、結果ステーションにあるNEX5Nにおいても同様な現象がでました。
お陰で自分の機種は点検に出さないで済みました。

また販売店からもソニーに調査してもらうよう依頼しましたが恐らくこっちは期待薄でしょうね。※念のため個体交換もして

後日調査結果の連絡をいただく手配となりましたので、その際は再度報告いたします。

みなさんありがとうございました。

書込番号:14011424

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/12 21:23(1年以上前)

キャノンの黒点と似たようなものでしょうか?

CCDならスミアっていうのがよく出るんですがね・・・。

書込番号:14014820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズキットかボディのみか?

2012/01/05 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:11件

今までコンデジしか使ったことがない超初心者です。
くだらない質問かと思いますが、アドバイス頂ければ助かります。。。

現在のコンデジ(R8)を子供の撮影で使用していますが、室内撮りが苦手な現状機からNEX-5Nに買い替えを検討しています。
カメラの知識は全く無いのですが、色々調べるとレンズキット付属のレンズが不評でしたので、
ボディのみを購入しレンズを別で購入しようか、もしくはやはり最初はレンズキットで操作や撮影に慣れてからステップアップしていくのが良いのか迷っています。。。

@まずNEX-5N自体子供の撮影に適しているのでしょうか。
Aもし適しているのであればダブルレンズキットで十分撮影可能でしょうか。
Bもしレンズキットではなくボディのみの購入を勧めていただける方がいらっしゃったら、どんなレンズを購入すればよろしいのでしょうか。

もしNEX-5N以外に適している機種があれば教えていただければありがたいです。
焦点距離やF値など本を読んで勉強しているのですが、まだ十分理解していないので
その点も含めてアドバイス頂けたら非常に助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:13983194

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/05 18:42(1年以上前)

こんばんは。tomoreikotaroさん

最初はレンズキットが良いですよ。レンズキットのレンズも後から
購入すると、かなりの出費ですからね。

書込番号:13983214

ナイスクチコミ!1


tony0210さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/05 18:50(1年以上前)

R8って結構高倍率ですね、昔調べた事あります。18-200mm(およそ7倍)

このダブルレンズキットだと28-55なので、望遠側が足りないと思うかもしれません
(実際私「α55+tamron 18-200」からの乗り換えです)

1.室内撮りに強いので「適している」に一票
2.場所にもよりますが、公園や室内ならダブルレンズで十分
3.「tamron 18-200 Model B011)」に一票

書込番号:13983246

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/05 18:59(1年以上前)

子供撮りはミラーレスよりはファインダーのある一眼レフの方がより適しているとは思いますが大きく重くなるので、軽くて室内撮影が改善すれば良いということならNEX-5でいいと思います

またレンズキット付属のレンズは不評だとしても、レンズの選択肢は広くはないので、やはりレンズキットで買われるのが一番でしょう

書込番号:13983281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/01/05 19:02(1年以上前)

万雄さん

こんばんは。
早速のアドバイスありがとうございます!

やはりそうですか。。
確かにボディのみとレンズ別買いではすごい価格差がありますよね。
レンズキットはお得感がありますよね!

書込番号:13983300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/01/05 19:10(1年以上前)

tony0210さん


ありがとうございます。

まだ子供が小さいので望遠は今のことろそれほど使う機会がなさそうなので、

差し当たりレンズキットの二つのレンズを使って撮影がよさそうですね^^

運動会など遠くからの撮影が必要になったら18-200の望遠レンズが必要になりそうですね。。


また質問になってしまいますが

普段使いだったらダブルレンズキットについているレンズのうちどちらが良いのでしょうか?

レンズ交換式のカメラ自体はじめてなので、分からない事ばかりです。。。

書込番号:13983332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/01/05 19:17(1年以上前)

Frank.Frankerさん


ありがとうございます。

やはり上を見れば一眼レフとも思ったのですが、

普段持ち歩いてパシャパシャとパー子撮りするにはちょっと大きくて大げさかなと思ってしまって。。。

動画もフルHDで液晶の角度も変えられて軽くて小さくて、という点でNEXに惹かれました^^

やはりダブルレンズキットが一番良さそうですね。。。

書込番号:13983366

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/05 19:38(1年以上前)

こんばんは。

普段使い(野外)ではズームできる18-55mm
室内で16mm(F2.8の明るいレンズですので)と使い分けると
いいと思います。

書込番号:13983455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/01/05 19:47(1年以上前)

Green。さん


こんばんは。

的確なアドバイスありがとうございます!

F2.8だとフラッシュもいらなそうですね。

書込番号:13983503

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/01/05 23:04(1年以上前)

レンズキットでも撮影は可能だと思いますが、室内等光量の少ない時にはF値が明るいレンズが良いのは確かですが、値段も高くなります。

一眼レフは撮影用途等に対してレンズを交換出来のが強みですが、キットレンズはそれらを幅広くカバー出来る物だと思います。

書込番号:13984598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2012/01/05 23:08(1年以上前)

こんばんは、自分は最初からEマウントのツァイス24ミリF1.8を購入するつもりでしたので、ボディのみとしました。キットレンズはすこぶる評判が悪いので、レンズキットで買うと格安なのはわかっていながらもパスしました。たとえ数千円でも使わないのなら無駄ですからね。ツァイスレンズの描写には満足しています。ただし、ボディよりもずっと高いので、それをどうとらえるかですが。

書込番号:13984612

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/01/05 23:25(1年以上前)

t0201さん


ありがとうございます。

なるほど、ただ漠然とF値の低い明るいレンズが良いと思っていたのですが、

価格も高くなるんですね。。。

やはりきっとレンズから修行ですね。

書込番号:13984696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/01/05 23:28(1年以上前)

チロポン2さん


ありがとうございます。

色々調べてEマウントで最高のレンズはツァイスだと言う事は分かったのですが、

おっしゃる通りの価格と、まだコンデジしか使った事の無いド素人にはやはり。。。

ただ最終的には使えるようになりたいですね!

書込番号:13984713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2012/01/05 23:29(1年以上前)

キットレンズ18-55mmは標準ズームキットレンズとして平均的な性能のレンズですよ。
16mmのほうはシャープネスがいまいちという感じはありますが。

室内での撮影ではある程度感度を上げて撮ることが多いと思いますが、その点NEX-5Nは抜きんでているので良い選択だと思います。
室内ではいわゆる明るいレンズが有利になりますが、16mm F2.8は人物撮りにはあまり向いてない焦点距離のレンズです。(顔のかたちがデフォルメされてしまいます。)
私なら室内でも18-55mmのほうを使います。
Eマウントで35mm F1.8なんていうレンズがあればいいんですけどね。

書込番号:13984723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/01/05 23:31(1年以上前)

皆様

素人のくだらない質問にアドバイスをたくさん頂きありがとうございました!

とりあえずレンズキットから初めて、いつかはツァイス!目指したいと思います。

ありがとうございました。

また何か有りましたら宜しくお願いします。


書込番号:13984734

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/01/06 11:11(1年以上前)

私が一番頻繁に使うのは
  NEX-5N + 標準ズーム(18-55o)
です。
これでほとんどのシーンを撮れます。
この標準ズームは決して悪くないです。お手軽に綺麗に写ります。
NEX-5Nからはレンズ補正が有り、画質が良くなりましたから、昔のNEX-5での評価はあてになりません。
コンデジと比較すれば、一段も二段も上の綺麗な写真が撮れます。あとは腕次第。

それと、ダブルズームキットの16oは広角レンズであり、これに広角アダプターを追加することで、本当に広い広角レンズになります。このアダプターを付けた方が画質は良くなると言う評判です。
16o広角レンズは昔は周辺歪が多くて評判が悪かったのですが、NEX-5Nからレンズ補正が付いたので、かなり改善されています。昔の悪評は忘れましょう。
低コストで、そこそこ良く撮れるレンズです。

もっと上を目指そうと思えば、色々と良いのレンズが有りますので、将来の参考にしてください。今は買う必要はありません。
  E50oF1.8      26,000円 (とても素直な特上レンズ、私は出荷待ちです)
  Zeiss 24mmF1.8ZA  81,000円 (お子さんや風景をすごくきれいに撮れるが、高価なので私はまだ買っていません)
  E30mmF3.5マクロ   22,000円 (花や子供の拡大写真)
  E55-210mm望遠    32,000円 (運動会向き、1.5倍や2倍のスマートテレコン拡大機能を使えば300oや400oまで撮れる)

時間的な余裕ができれば、撮影は「RAW+JPEG」で撮り、これといった写真だけRAW現像すると、さらに良くなります(大部分はJPEGのまま写真屋さんで印刷してもらう)。添付のソフトでRAW現像はできます。

NEX-5Nは室内でも綺麗に写ります。フラッシュはほとんど使わなくて済みますが、友人との飲み会や集合写真にフラッシュを使うと綺麗になります。
それと、レストランの室内撮影で、窓の外の景色をバックに撮る時にフラッシュを使う(必ずスローシンクロにする)と室内も室外も両方綺麗に写ります:高度なテクニックですが、NEX-5Nでは誰でも使える簡単な方法です(後ろの窓が少し斜めになるように構えればフラッシュの反射光が写らない)。

お子様の動画は一眼では世界一綺麗に撮れるカメラです。60pと言って動きに強い撮影方式ができるのはソニーのカメラだけです(キヤノンもニコンもパナソニックもできません)。

このようにNEX-5Nは小さな体に、最新技術がぎっしりと詰まった素晴らしいカメラですので、ご安心ください。
余談ですが、家に3D のTVがあれば、3D写真も撮れますよ。
腕を突きだした写真を撮ると、立体感が出てとても面白いです。
楽しいなー、NEX-5Nは。 




書込番号:13986170

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/06 16:10(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281274.K0000281275.K0000281278

ボディのみ購入するのは損のような気が・・・(余計なお世話ですんまソン)

書込番号:13987139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/01/06 16:59(1年以上前)

Power Mac G5さん


ありがとうございます。

なるほど、焦点距離が短すぎても難点が出てくる場合があるのですね。。。
やはりまずキットレンズで色々試して自分にあったレンズを足していくのがよさそうですね。

確かにまだEマウントのレンズは数が少なくこれから、といった感じですよね。






書込番号:13987298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/01/06 17:12(1年以上前)

orengeさん


詳しいアドバイスありがとうございます!

他の方のご意見も含めてNEX-5Nで間違いない気がしてきました(笑)
動画性能や3D!など夢が広がりますね〜!

RAW現像も調べているうちに目にしましたが、これから勉強します。

オススメのレンズでE50mmF1.8のレンズが気になるのですが、
ダブルレンズキットを購入するのとズームレンズキット+E50mmF1.8では
どちらが使い勝手が良いのでしょうか。

解決済にしてしまったのですが、もし宜しければご意見いただきたいのです。

アドバイス宜しくお願いします。




書込番号:13987348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/01/06 17:15(1年以上前)

じじかめさん


ありがとうございます。

確かにボディのみはレンズ一本捨てるようなものですね。。。

じじかめさんから頂いた製品比較を見るとダブルレンズキットではなく
ズームレンズキット+別売りレンズも良いような気がしてきました。。。

うーん、迷宮入りしてしまっています。。

書込番号:13987361

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/01/07 02:06(1年以上前)

最初は ズームレンズキット+E50mmF1.8 が一番コストパフォーマンスが良いような気がします。
これは広角での景色は撮らない人向きの組み合わせです。
50mmF1.8 は出荷待ちです、私はこれを注文して待っています。


書込番号:13989737

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 fucchanさん
クチコミ投稿数:93件

購入を考えているんですがお聞きします

5Nは液晶をタッチしてAF合せが出来ますが
タッチだけでシャッターまで切れるんでしょうか?
それともそのポイントにピントが合うだけで
その後シャッターボタンを押さなければシャッターは切れないのでしょうか?

書込番号:13966057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/01 12:34(1年以上前)

NEX−5Nはタッチしてフォーカスポイントを選べるだけで、ダッチでシャッターは切れません。 他のミラーレスではLUMIX(GF2,G3など)はタッチでフォーカスポイント設定とシャッターがワンアクションで可能です。(フォーカスポイント選定だけも可能)

書込番号:13966168

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/01 18:20(1年以上前)

fucchanさん こんばんは。

シャッターは切れません。

画面上のピントを合わせたい場所をタッチすると枠が表示され、シャッターを半押ししたときに枠内にピントが合います。

αハンドブックに上記の記載がありますので、シャッター半押しが伴うのでそのままシャッターを押せば良いと思います。

書込番号:13967130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/01 20:22(1年以上前)

パナのG2以降の機種やオリンパスのE-P3以降の機種ではタッチフォーカス&レリーズ(フォーカスのみも可能)ができますが、この機種では不可能です。

書込番号:13967512

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fucchanさん
クチコミ投稿数:93件

2012/01/01 22:29(1年以上前)

皆さまレスいただきありがとうございます

そうですか、シャッターまでは切れないんですね…
分かりました、そのつもりで考慮に入れて検討します
しかし考えてみれば片手で本体を持って片手でタッチするような
不安定な状態でシャッターが切れるのはどうかとも思いますもんね^^;

書込番号:13968007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2012/01/02 10:49(1年以上前)

NEX-5Nに加え、Lumix G3も使っていますが、タッチシャッターはうっとうしく感じるので使ってません。

書込番号:13969471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ85

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレスデビューしたいけど・・・

2011/12/31 01:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 ニシモさん
クチコミ投稿数:8件

今までコンデジしか使ったことがないのですが、この度子供が生まれるので、古いコンデジを買い替えようと思っています。
一眼レフやデジタル一眼の方が性能は良いのでしょうが、妻が重いのは嫌だと言っていますので、
ミラーレス一眼を考えています。

今のコンデジでフジフィルムのFinePix F600EXRにしようかと思っていたのですが、
今回は子供の写真きれいに残していきたいと思ったのと、家電をソニーにしている事もあり、NEX-5Nを考えています。

@素人の私でも、コンデジより良い写真が撮れるのでしょうか?

それとも、今まで通りコンデジにしておいた方が良いのでしょうか?

家電やデジタル機器は好きなので、ミラーレスが欲しいのですが、金額差がありますので迷ってしまいます。

Aどなたか、NEX購入へ背中を押してくれる方はいませんか?

Bもしくは、コンデジの方へ引き留めてくれませんか?

イメージセンサーの大きさが違うから、一眼ならではの美しいぼけ味の表現や、細やかな階調表現、ノイズの少ないクリアな画質、など書かれていますが、

CNEXにできてFinePix F600EXRでは出来ないことってなんですか?

カメラ好きの皆様、どうぞ声を聞かせてください。

書込番号:13961484

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/12/31 02:50(1年以上前)

>@素人の私でも、コンデジより良い写真が撮れるのでしょうか?

はい、確かに良い“画質”の写真が撮れます。


>Aどなたか、NEX購入へ背中を押してくれる方はいませんか?

それはスレ主さん次第です(笑)


>CNEXにできてFinePix F600EXRでは出来ないことってなんですか?

NEXはデジイチなのでレンズ交換が出来ます。
絞り調節ができるので表現の幅が広がります^^

コンデジとデジイチとは根本的に違う種類のカメラだと考えたほうがよいです(汗)

ちょっとした普段撮りならコンデジの方が楽な場合が多いですが
表現力重視ならどんな高級コンデジよりもデジイチの方が数段上です。


あんまり動かない時期のお子さんの撮影でしたら
NEXはぴったりだと思います。
暗い室内でもフラッシュはほとんど必要ありませんし^^v

NEXを買ったら
そのうちに本格デジイチにステップアップするのは目に見えてると思います(笑)

書込番号:13961579

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/31 02:52(1年以上前)

>NEXにできてFinePix F600EXRでは出来ないこと

レンズ交換。


>素人の私でも、コンデジより

コンデジと同じ感覚でも使えます。
画質に関しては主観の部分が大きいですから・・・・・・。
(これまでにも、コンデジのほうがくっきり写る(一眼はぼけた感じ)、
とかいう書き込みもありましたし。)


>イメージセンサーの大きさが・・・・・・

そうだと思います。

ちなみに、わたしは一眼レフ(中級機)が一番使いやすい(撮りやすい、撮影中の設定変更がしやすい)ですが。
カメラ任せで撮るのが中心でしたら、ミラーレスでも十分でしょう。

書込番号:13961583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/31 04:28(1年以上前)

とりあえず
F600は触ったことがないので分かりませんが
フジの高級機、X100に比べたらNEXはシャッターチャンスに凄く強いと思いますね
OVFに近い感覚でタイミングをはかれます♪

EVF、LVはソニーが抜きん出ています

まあ、被写体しだいなわけですが(笑)



ただ写真は構図が一番重要と思っている俺的には
センスのいい人の携帯の写真の方が
センスの悪い人の1眼レフの写真よりもはるかにいいと思いますので

いいカメラを使っただけでいい写真が撮れるわけではないですね
(*´ω`)ノ

書込番号:13961677

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/12/31 05:27(1年以上前)

ニシモさん  こんにちは。

相当、お迷いのようですね。

私なりに真剣に考えてみました。

>今のコンデジでフジフィルムのFinePix F600EXRにしようかと思っていたのですが、
今回は子供の写真きれいに残していきたいと思ったのと、家電をソニーにしている事もあり、NEX-5Nを考えています。

@素人の私でも、コンデジより良い写真が撮れるのでしょうか?
それとも、今まで通りコンデジにしておいた方が良いのでしょうか?

コンデジよりかは、撮影の「工夫」しだいで、写真の見せ方が変えれると思います。
お気軽に撮るならば、コンデジでしょうか。


Aどなたか、NEX購入へ背中を押してくれる方はいませんか?
NEXも、どちらかといえば、個性的ですので、
そこをどのようにニシモさんが、受け止めて使いこなすかということもあります。
ニシモさんしだいで、・・・。
他の製品もSONYで統一しているのでしたら、「統一していく」こと自体
一つのアドバンテージではないでしょうか。

Bもしくは、コンデジの方へ引き留めてくれませんか?

コンパクトで、小回りが聞きやすいのは、コンデジの長所。
また、重荷の奥さんを写されるですとか、
まだ、子供のように動きの激しくない赤ちゃんでしたら、
コンデジでも対応できると思われます。

CNEXにできてFinePix F600EXRでは出来ないことってなんですか?
・レンズ交換をして、カメラの拡張性を楽しむこと。
・画像素子が小さくなるコンデジF600より大きなNEXのほうが、
全般的に写真の撮れ方は、そつない写りになると思います。
・NEXは、使い方しだいで、撮影の結果が大きく変わります。(向上します)

>家電やデジタル機器は好きなので、ミラーレスが欲しいのですが、金額差がありますので迷ってしまいます。

価格という面では、現在比較的こなれていて、お買い得感がある、ミラーレス機、
パナソニックのGF2か、オリンパスPL1sまたは、PL2あたりが、検討の価値有ではないでしょうか。
家電は、「ソニー」に合わせられておられるということなので、
元々、検討の価値なしなのかもしれませんが、。

ご参考までに。

書込番号:13961720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2011/12/31 05:39(1年以上前)

欲しいんでしょ?
奥様に今のコンデジを渡すか、型落ち品の安くなったコンデジを買ってあげて、
御自身はお好きなカメラ買われるといいと思います。
ミラーレス機は、超望遠レンズもつけられますし、
お子様の運動会などでも大写しできます。
何よりも、ご両親がにこやかなご家庭で育ったお子様は、健やかに育ちます

書込番号:13961732

ナイスクチコミ!8


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/12/31 08:07(1年以上前)

お早うございます

ミラーレス機をご検討ならば奥さんを連れて店舗で触って貰うのが一番判り易いのでは?
ソニーの機種は確かに小さいので良いかも知れませんが、レンズを着けるとバランスに違和感を感じるかも知れません。(人其々の感覚)

オリやパナも選択肢に含めてみるのも良いかなと思いますし、案外ニコン、ペンタ(コンデジ用の映像素子)が良いと為るかも知れません。

書込番号:13961895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2011/12/31 08:12(1年以上前)

@素人の私でも、コンデジより良い写真が撮れるのでしょうか?

撮れます。
ニシモさんご自身が書かれていますが、一眼ならではの美しいぼけ味の表現や、細やかな階調表現、ノイズの少ないクリアな画質が得られます。
特に高感度時の画質は一目でわかるくらいで比べものになりません。
これまで撮影が不可能なシーンで撮影できるようになりますから、その差は大きいですよね。


Aどなたか、NEX購入へ背中を押してくれる方はいませんか?

NEXを体験してしまうと、コンデジオンリーにはもう戻れないでしょう。


Bもしくは、コンデジの方へ引き留めてくれませんか?

一眼の中では小型軽量なNEXですが、それでもコンデジと比較すると大きくて重い。
ですから、コンデジも引き続き必要かもしれません。
そうなるとNEXとコンデジの2台持ちになるので、お金がかかります。


CNEXにできてFinePix F600EXRでは出来ないことってなんですか?

レンズ交換ができません。
画質ってレンズによるところがものすごく大きいんです。
一般にズームレンズは画質は良くありません。良質な単焦点レンズで撮った写真は息をのむ美しさになります。
コンデジ(F600EXR)はズームレンズですから、当然画質はそれなりです。

あと、高価な一眼を使い始めると写真の勉強を始めます。
カメラの表現の幅が広いので、勉強すればするほどいろいろな写真が撮れるようになります。

高性能なカメラ+写真の腕の向上=良い写真

書込番号:13961905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/31 09:01(1年以上前)

既にイロイロとご意見は出ているようですので、作例サイトをご紹介しておきます。

写りの差、がお眼鏡にかなうものかどうか、他の方の写真を見てみるのも良いのではないでしょうか。画質の好き嫌いは個人差が有りますので。

http://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/name/NEX-5N/order2/star

http://ganref.jp/items/camera/sony/2159/photo

http://photohito.com/camera/brands/sony/model/nex-5n/

書込番号:13962015

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2011/12/31 09:28(1年以上前)

ニシモさん 

1について
お持ちのコンデジが2−3年前の機種であれば、NEX5Nの方が「綺麗」と感じる写真を得られやすいと思います。
ただ、今年のモデル同士で比較する場合。

また、カメラ任せで撮影する場合ですが...撮影時の状況、鑑賞する方法によっては 差異が感じられない場合あります。
理由は、ここ1年ほどですが、画像処理エンジン部分(チップセットとソフトウエアあわせてですが)が大きく進展しています。それは、コンデジもNEX5も同じ。ことしのモデルのコンデジだと、明るいところで撮影して(屋外とか)
2L版ぐらいの印刷(プリント)や、ハイビジョンTVやスマートフォンでの鑑賞ぐらいだと「両者横並びにして比較」しないと見逃す感じもあります。
ただ、素子が大きなNEXの方が、背景をぼかした写真を得られやすいというのはありますので、印象的な仕上がりになりますし、暗くなったときとかは、最新のコンデジと比較してもNEX5Nの撮影能力(暗いところでもすっきり綺麗に撮影できる、それもカメラ任せでできる)は 格段に上というのは感じています。


2について
NEXの特徴は、レンズ交換ができること。レンズの方が商品寿命が長いのでご家族の成長にあわせてレンズを増やして
お子様の記録を残す。そういう用途には適してるかと思います。
もし ご予算の問題あるのであれば、値ごろ感があるc3を選んでおき、来年以降(ソニーは今後もNEXの流れは強化していくでしょうから) ボディを入れ替える、またレンズを増やすとか少しづつ 予算を見ながら システムを増やしていくというのも手かと思います。

3 コンデジの場合...
全般にコンパクトで軽量です。またあとから機能拡張できませんので、買った状態で商品寿命がつきるまで使い続ける。そういう使い方であれば、コンデジが良いと思います(悪いという意味ではありません、お金の出費を抑えて家族の記録を残すという意味では今のコンデジ十分な性能という意味です)





書込番号:13962091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/31 11:01(1年以上前)

ニシモさん  こんにちは

デジタル一眼・ミラーレス・ハイクラスコンデジを使っています(FinePix F600EXRはもっておりません)。
日中・明るいところではコンデジもよく写りますので赤ちゃん写真も十分綺麗に撮れるかと思いますが、生まれたての赤ちゃんだと外より室内での撮影機会が当面多いのではないかと思います。そうしますと、(外より暗い)室内で、しかも赤ちゃんを驚かさないようにノーフラッシュで撮影しようとすると、高感度に強い機種and/orレンズが明るい機種が良いと思います。

以上を前提にニシモさんのご質問にお答えしますと

@素人の私でも、コンデジより良い写真が撮れるのでしょうか?
 
 NEX5N(持っています)は今のところ明るいレンズがあまり無いのですが、高感度に強いので標準ズームで室内撮りも結構行けると思いますす。(明るいレンズとしては近いうちに50mmF1.8が発売されることになっています。今あるのは9万円近いカールツアイス24mmくらいです)
 レンズが明るい機種としては、いわゆるハイクラスコンデジがあり、その中ではFujiのx10が比較的高感度にも強いようです。ただ、望遠が100mm程度までなので、この点ではF600に負けますが、当面小さいお子さんであればあまりそれ以上の望遠は必要ないように思います。
これらに比べるとFinePix F600EXRはレンズがやや暗く、室内ではぶれやすいかも知れません。

Aどなたか、NEX購入へ背中を押してくれる方はいませんか?
Bもしくは、コンデジの方へ引き留めてくれませんか?

 まとめてお答えすれば、それは貴方が決めることですとしか言いようがありません。

CNEXにできてFinePix F600EXRでは出来ないことってなんですか?

 他の方も仰っているようにレンズ交換が出来ることだと思います、これは今後利用方法が変わるにつれ、写真の撮り方を変えていけることになりますので、汎用性が高いです。ちなみにNEXの望遠レンズも現時点で換算300mm位まであります。

以上、長くなりましたが、いずれにしても万能の神のようなカメラは有りませんので、
私としてはFinePix F600EXRよりは上に書きましたNEX5NかX10から選ばれるのが良いかと思います。(赤ちゃん以外に外で望遠撮影もしたいということならNEXの方をおすすめします)

書込番号:13962398

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/31 11:11(1年以上前)

F600EXRだと、連写後に電源をOFFにすると設定がクリアされますので、次に連写したい場合には
再度、連写の設定が必要です。
動画をあまり使わないなら室内撮影用にNEX-5Nはいいと思います。(室外も問題なし)

書込番号:13962419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/31 11:17(1年以上前)

訂正
動画の連続撮影に問題があるのはα55でした。勘違いして失礼いたしました。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A55VL/spec.html

書込番号:13962447

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/31 11:54(1年以上前)

こんにちは
悩んだ時に どうするのかが、問われているのだと思います。
人に聞いても、結局決断するのは自分ですから、その決断の為の資料、情報を集めるのが先決です。
コンデジと、デジタル一眼、デジタル一眼レフの差なんで、ググったりすると直ぐ判ります。
各メーカーのサイトには、使用説明書がありますからざっと読まれたらよいです。
*付きの注意書きに、意外な制限事項があったりもします。

一眼には、
1:コントラストAF方式と、2:位相差AF方式が有ります。
(1)は、動体の撮影にどちらかと言うと苦手です。
(2)は、動体に撮影にも静止の対象も大丈夫です。
ミラーレス機は、大半は(1)ですが、ソニーのα55と77は透過ミラーを採用して、位相差AFにしています。
ニコン1は、撮像面位相差AF方式を採用して(2)に成っています。

家電は ソニーだからでは無く、カメラは広い視野で選ばれた方が良いです。
各機種の 仕様を読んで、判らない語彙はぐったりして理解するようにします。
そうすると 仕様だけでも、ある程度比較出来るように成ります。
そして、お店に行って比較されるのが一番です。

書込番号:13962574

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/31 12:03(1年以上前)

すみません
>(2)は、動体に撮影にも静止の対象も大丈夫です。
     ↓
(2)は、動体の撮影も静止の対象も大丈夫です。
一眼レフは、光学ファインダーで(2)に成っています。

書込番号:13962601

ナイスクチコミ!1


スレ主 ニシモさん
クチコミ投稿数:8件

2011/12/31 15:31(1年以上前)

すごい!


の一言です・・・

みなさん詳しくていいですね。

要するに、私にも良い画質の物が取れるという事だけでもわかり、安心しました。

引き続き、たくさんのコメントやアドバイスを聞けたらうれしいです。
宜しくお願いします。

書込番号:13963212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/31 18:31(1年以上前)

ニシモさん こんばんは。

@撮れます。お子様の為に大枚をはたいて一眼を買おうと思われている気持ちがあるだけでも良い写真が撮れると思います。

ABあなたの欲しい方を購入されたら良いと思いますが、NEXを購入されると感動があるように思えます。

Cレンズ交換出来るところ。NEXは専用レンズが多いわけではありませんが、一眼カメラの最大のメリットはレンズ交換出来るところで、撮りたい被写体に応じて最適のレンズに交換出来るところだと思います。

書込番号:13963823

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/31 22:47(1年以上前)

キットレンズだけでいいなら問題ないですが、Eマウントのレンズリリースがないので長く使うならお勧めできません。

書込番号:13964699

ナイスクチコミ!2


rodemT&Aさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/01 00:53(1年以上前)

ニシモさん

赤ちゃんの記録撮影ということなら私も以前、似たような悩みがありました。
私の場合は1年以上前の話ですが、子供が誕生するためNEX5を購入しました。
(一眼レフのサブ機が欲しかったというのもありますが。)

当時一眼レフとコンデジを使っていたのですが、以下の理由からNEXを新たに買い足しました。

1.ビデオ専用機を購入するほど動画を撮る予定は無いが、赤ちゃんの声や
  動きを記録しておきたかったので、きれいな音質できれいな動画が撮影できること。
2.寝返りやハイハイするようになると、超低空撮影の機会が増えるので、
  バリアングルモニタが付いていること。
3.柔らかな肌の質感を出したり、我が家の汚い室内をできるだけ写したくない(笑)
  ので、画質がよく、ボケの大きな描写ができること。
4.赤ちゃんにカメラを意識させないことと、いつでも手軽に持ち出せることから、
  一眼レフよりはシャッター音が小さく、コンパクトであること。

以上の理由から、コンデジよりはNEXを選びました。

最近はコンデジでも動画はきれいで、バリアングルのついているものもあるため、
このあたりの差はあまりないようにも思いますが、画質についてはやはりセンサー
サイズが大きいため、NEXが有利だと思います。

特にレンズ交換や大きくボカせるといった点では、表現の幅が広がるNEXの方が
良いようにも思います。ただ、価格差が3倍くらいあるので、そのあたりの判断は
ご本人次第ということになります。

私は予約購入でしたので、当時は内心「もう少し値が下がってから購入しても
良かったかな」と思ったのですが、1年以上たった今、当時の写真や動画をみて、
お金に換えがたい財産ができ、安い買い物だったと思っています。

10、20年後の我が子にきれいな写真や動画を残してあげたいなら、性能の良い方を
購入しても損はないと思いますよ。

書込番号:13965097

ナイスクチコミ!4


avan_09さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2012/01/01 04:22(1年以上前)

私自身、ここで先日質問した初心者ですが・・・

先日、自分がこの機種を、彼女に自分のコンデジ(DSC-WX10)を貸しました。
※ニシモさんと異なるコンデジでの比較、赤ちゃんを対象にしていないのですので、ご参考までに。

同じところでとった写真(現像写真)をした比較ですが、

<室内>
ホワイトバランスがNEXの方がよかったせいで、キレイでした。
特にその影響で人物の感じが異なり、NEXの方がキレイな感じで好印象です。
(コンデジは暗い色の肌になり、NEXは健康そうな肌の色という感じでしょうか)
室内風景は、コンデジは撮影対象により、ホワイトバランスがよかったり悪かったり。
ただ、それ以外で画質は、パッと見た感じは大きな違いはなく、コンデジでも十分キレイです。

<夜景>
コンデジでも十分すぎるぐらいキレイです。
が、NEXの方が明るく写っていました。
どちらもキレイです。(この機種の写真の方がよりキレイでしたが)

<その他>
コンデジ、高級コンデジ、NEXと3台使ってきて、この機種でよかったなぁと思った点は、

・美肌処理がスゴい
使っていて気づいたのですが、この機種は美肌の処理がすごく上手で、肌がキレイになります。
赤ちゃんの肌はキレイですが、よりキレイに写るのではと思います。
※上記ホワイトバランスとは別です。

・背景のボケができる
一眼なら当たり前ですが、ボケがあることで人物が、とても際立ち、写真がプロっぽくなります。
赤ちゃんの撮影にはいいかも?

・リモコン
コンデジはセルフでとる場合、10秒(2秒とかは厳しい)は長いのです。
が、この機種はリモコンが使えるため、リモコンで2秒撮影をのボタンを押すと大変早くとれ、楽です。

・フィルターが使える
ニシモさんの用途ではあまり関係ないでしょうが、レンズ(の前)にフィルターをかけて、ソフトな画像や夜景でキラキラな画像等が撮れます。

・タッチパネルでの フォーカス
コンデジでもある機能ですが、撮りたいものにタッチパネルでフォーカスを合わせられるのは楽です。お店で体験してみると分かると思います。

全体を写すなら、コンデジがよく、ある程度の範囲を撮影するなら、一眼なのでしょうかね。
風景ではボケのある感じがキレイで満足ですし、人物をとるときも、上記の内容通り、コンデジ以上にキレイで満足しています。
が、コンデジでもキレイな写真はとれます。ただ、よりキレイな写真が一眼でとれる感じです。

私自身、カメラは素人ですが、キレイにとれて、上記のような違いがわかります。

重さを気にされていますが、コンデジからするとかなり重いです。
この点は、お店で重いかどうかご自身で試されるのがよいと思います。

書込番号:13965384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/01 08:51(1年以上前)

>キットレンズだけでいいなら問題ないですが、Eマウントのレンズリリースがないので長く使うならお勧めできません。

SLS AMGは常連さんは知っているオリンパスユーザーで、極端なアンチソニーなので参考にならないと思います。
NEX-5NDはとても良く出来た機種だと思うし、交換レンズも揃ってきた感じです。
長く使うなら更に交換レンズも増えてると思います。

書込番号:13965645

ナイスクチコミ!17


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 るな6さん
クチコミ投稿数:15件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

16mm短焦点と18-55mmズームレンズについて

最初は明るい16mmを使ってましたが、18-55mmの手振れ
補正機能が効きも強く、シャッタースピードで露出が
稼げる為、後半は18-55mmワイド側を中心に撮影しました。


手持ちで夜景撮影というシチュエーションでは、皆さん
どうされていますか?

書込番号:13944436

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/12/26 20:03(1年以上前)

基本的に手持ちでの夜景撮影はしませんが、どうしてもって時は明るいレンズの手ぶれ補正付きのレンズで対応します。

後はいかにブレない様にカメラを構えるかに尽きると思います。

書込番号:13944477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/26 21:39(1年以上前)

るな6さん こんばんは。

16oF2.8と18-55oF3.5-5.6の広角端のレンズの明るさはの違いは2/3段しかないので、手振れ補正が諸元通り効果が有るとすれば約4段違うので、焦点距離によるブレにくさを考えなければ約3段強標準ズームがブレにくくなると思います。

書込番号:13944941

ナイスクチコミ!2


nao〜★さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/26 21:53(1年以上前)

展望台や遊園地など三脚が禁止の場所は手持ちしかできませんからねぇ...。
マニュアルで撮る場合でしょうか?

自分はまず何秒間シャッター開けて持ってられるかから入ります。
ちなみに自分は手持ちだと1/5くらいが限界かな?

それからできるだけ低いISO値で決めて好みのf値で決めて〜といった感じで撮ります。
NEX−5Nなら強引に先にISO値上げておいてもそれなりに高感度ノイズは少なくいけそうですが。

16mmパンケーキじゃ明るいけど思った絵にならない。
18−55mmじゃズームしちゃうと暗くてちょっと...。

多少の明るい場なら手持ち夜景モードで誤魔化すじゃダメでしょうか???


LA−EA1+SAL1650で手持ち夜景頻繁にやってます。

書込番号:13945019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nao〜★さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/26 21:55(1年以上前)

当機種

すみません。

参考画像載せ忘れました(^-^;)

書込番号:13945039

ナイスクチコミ!3


スレ主 るな6さん
クチコミ投稿数:15件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2011/12/26 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

0.5秒のサンプル

1/3のサンプル

作例1

作例2

>t0201さん
>後はいかにブレない様にカメラを構えるかに尽きると思います。

回答頂き有難うございます。

そうなんですよね。ファインダー付きのカメラだと、両手グリップ+
手首にストラップを絡ませ引き絞ってのデコあて3点支持&息止めで
画角にもよりますが、手振れ補正無しでも1/15〜1/10秒位はいけそう

しかし、NEXサイズの持ち方(構え方)は試行錯誤中なんです。



>写歴40年さん

回答頂き有難うございます。

18-55mmの手振れ補正ですが、何枚か撮ってみた感じですが、
自分の感覚&技量だと、1/3秒位までは使えそうな感じでした。
0.5秒だと少し厳しいです。
サンプルをアップしてみます。



>nao〜★さん

回答&作例まで頂きまして有難うございます。
高所からの夜景素敵ですねぇ。今度挑戦してみます。

ご推察のとおり、マニュアルモードによる撮影です。
基本はISO(1600〜3200)、シャッタースピード(1/10〜1/50)、F値(〜5.6)の
組合せで対応してます。RAW撮りしたいので、残念ながら手持ち夜景モードは
使ってないんです。

NEX-5Nの高感度特性はすばらしいですね。
本音は16mmオンリーでカバンに入れ、何処にでも持ち出したいのですが
18-55mm手振れ補正有りの方が、暗所対応力が有りそうなので、他の人は
どうしてるのかなと思い、質問してみました。

添付した物は、帰りに寄り道がてら皇居周りを撮影した作例です。

ちなみにまったくカメラとは関係ないのですが!?15号推しですか?
(違っていたらごめんなさい)

書込番号:13945407

ナイスクチコミ!1


P-Krさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件 縁側 

2011/12/28 09:00(1年以上前)

るな6さん 「手持ち夜景モード」を試されましたか?

 思っていた以上にいいですよ。試して見てください。

 なお、レンズアダプターを使っての撮影でもOKでした。

書込番号:13950345

ナイスクチコミ!0


スレ主 るな6さん
クチコミ投稿数:15件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2011/12/30 02:25(1年以上前)

別機種

50mmF1.4装着

>P-Krさん

回答頂き有難うございます。

自分は現像大好き星人なので、手持ち夜景モードは使ってないんです。
でも、動きのある被写体はどうなるのか興味があったので、近づいてくる
電車で試し撮りしました。どうも、最終コマが優先的に採用されるようですね。

私もAutoからDタイプレンズまでの古いNikkor資産(遺産)が有り、
NEX−Fマウント アダプターを買いました。
記念に長尺を取付けてみましたが、フォーカス時の剛性感がまったく
無い(あたりまえですが)ので、最初で最後の装着となりそうです。

とりあえずは年末年始に単焦点Dレンズを付けて、試し撮りしてみようかと思います。

書込番号:13957465

ナイスクチコミ!0


P-Krさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件 縁側 

2011/12/30 12:34(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

NEX-5N+smc50mm f1.2

f1.2開放  手持ち夜景モード ISO100で1/60秒で切れています。凄いことです。

セットレンズではかなり鮮明に写っています。

おまけ 新潟駅前 f2.8開放、ISO400で1/25秒。

るな6さん こんにちは
コメントありがとうございます。

>>自分は現像大好き星人なので、手持ち夜景モードは使ってないんです。
 そうなんですね。私自身は現像があまり得意でなく、5DUではDPPでほとんど済ませています。LRもLR2を使っていますが、ほとんど使っていない状況です。
 来春にLR4になったら、レンズ補正機能の向上を期待してバージョンアップする予定です。

>>電車で試し撮りしました。
 手持ち夜景モードは動的なものを撮影するのは苦手のように思いますが、如何ですしょうか?

 添付の写真は、手持ち夜景撮影の効果を確かめるため、近所のお店を撮影したものです。真っ暗なところでも手持ち夜景なら古い50mmf1.2開放でなんとISO100で撮れました。流石に1.2だと被写界深度が浅く、ぼっとした画像になってしまいましたが、ISO100、1/60で撮れています。もう少し、絞ってsmc50mmf1.2のよさを生かしてやりたいと思います。
 もう一枚はセットの18ー55mmf4.0です。これは、自動的に?ISO500に上げていますね。それでも1/60で撮れています。これ位撮れたら結構いいと思っています。
 都会ではないところでは、夜景モードは宝の持ち腐れです(泣)

(おまけ) これは、新潟駅前のけやき通りのお店です。
   手持ち夜景ではないので、ISO400、f2.8、1/25になっています。16mmf2.8は手ぶれ防止はないので、1/25が限界ですね。今度新潟に行ったときは、手持ち夜景モードで撮ってみます。

書込番号:13958628

ナイスクチコミ!0


スレ主 るな6さん
クチコミ投稿数:15件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2011/12/30 19:45(1年以上前)

当機種

サンプル

返信有難うございます。

>>そうなんですね。私自身は現像があまり得意でなく、5DUではDPPでほとんど済ませています。
>>LRもLR2を使っていますが、ほとんど使っていない状況です。
>>来春にLR4になったら、レンズ補正機能の向上を期待してバージョンアップする予定です。

5DUですか!これだとサブ機がNEX-5Nでちょうどバランスしますね!
私の場合、D3100とNEX-5Nなので、どちらかがメインという感じでもなくなってしまいました…
ソフトはLR3を使っています。NEXのキットレンズは収差が大きいので、被写体にもよりますが
レンズ補正は必要ですねぇ


>>>>電車で試し撮りしました。
>>手持ち夜景モードは動的なものを撮影するのは苦手のように思いますが、如何ですしょうか?

もちろん!いじわる実験です(笑)


>>添付の写真は、手持ち夜景撮影の効果を確かめるため、近所のお店を撮影したものです。
>>真っ暗なところでも手持ち夜景なら古い50mmf1.2開放でなんとISO100で撮れました。

やっぱり保持レンズの中で、一番明るい物と5Nを組み合わせてみたくなりますよね
私も今度50mmF1.4で試してみます。


>>手持ち夜景ではないので、ISO400、f2.8、1/25になっています。
>>16mmf2.8は手ぶれ防止はないので、1/25が限界ですね。

標準の16mmF2.8ですが、ブレ無しの安全圏を考えると1/25位に落ち着きそうですね。
ですが、1/15〜1/10でも成功率50%位でいけそうです。3枚くらい抑えればなんとか
という所でしょうか?サンプルを添付します。


>>今度新潟に行ったときは、手持ち夜景モードで撮ってみます。

新潟ですか、これからは雪景色の写真とかですね!
住んでいる方はきっと大変なのでしょうが、南関東在住だと雪景色はロマンチックに映ります。

書込番号:13960013

ナイスクチコミ!0


P-Krさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件 縁側 

2011/12/30 22:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

iPhone用のGorillapod

Gorillapod HYBRID

雲を強調してトリミングしてみました。

ホームコースから見た二王子山です。

るな6さん こちらこそ返信ありがとうございます。

>>標準の16mmF2.8ですが、ブレ無しの安全圏を考えると1/25位に落ち着きそうですね。
>>ですが、1/15〜1/10でも成功率50%位でいけそうです。3枚くらい抑えればなんとか
>>という所でしょうか?サンプルを添付します。

 サンプルありがとうございます。田舎とは違った写真になりますね。16mm開放の画像は少し甘くないですか?

 さて、最近、以前iPhone用に購入したもの(Gorillapod )がNEX-5Nに付けられることを発見し、これを使って3点支持で撮影してみました。
 また、重たいレンズを付ける時用に、出たばかりのGorillapod HYBRID<1KgまでOKとのことです>と言うものもネットで注文してしまいました。
 今日届いたのですが、望遠系のレンズや重いレンズを3点で支持するには最高です。でも購入にあたり妻に相談しなかったため、無駄遣いと糾弾されてしまいました(泣)

 手持ち夜景にはこのゴリラポットが威力を発揮すると思います。優れものと思いますので、検討して見てください。

 るな6さんの最初の質問ですが、手ぶれの心配以上に16mmのf2.8開放画像はかなり甘いようなので、18ー55mmの広角側の18mm開放(f4.0)で夜景を撮ることがよいように感じました。セットレンズは結構優秀ですね。

(追伸)
>>新潟ですか、これからは雪景色の写真とかですね!
 新潟駅まで車で30から40分離れている町です。雪原を疾走する電車を今度撮りたいと思っています。

>>住んでいる方はきっと大変なのでしょうが、南関東在住だと雪景色はロマンチックに映ります。
 そうですね。冬の雪は魚沼のようにたくさん降るところは大変です。こちらはそんなではありませんので、それほどの大変さはありません。NEXではないのですが、我が家から見える山の様子を一緒にupしますのでご覧ください。

 

 

書込番号:13960734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 るな6さん
クチコミ投稿数:15件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2011/12/30 23:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>>サンプルありがとうございます。田舎とは違った写真になりますね。16mm開放の画像は少し甘くないですか?
>>るな6さんの最初の質問ですが、手ぶれの心配以上に16mmのf2.8開放画像はかなり甘いようなので、
>>18ー55mmの広角側の18mm開放(f4.0)で夜景を撮ることがよいように感じました。セットレンズは結構優秀ですね。

16mm開放、腕もありますが甘々です(笑)。そして結構郊外の田舎です…
確かに18-55mmの方が、同じ開放付近でもしまっていて良いですね。
手振れ補正有り無しよりも、描写力が重要ですよね
メインは18-55mmにして、16mmは最小構成(ウォーキング時)とかで使いたいと思いました。


>>手持ち夜景にはこのゴリラポットが威力を発揮すると思います。
>>優れものと思いますので、検討して見てください。

セットレンズ位なら大丈夫そうですね、今度試してみたいと思いました。


>>そうですね。冬の雪は魚沼のようにたくさん降るところは大変です。
>>こちらはそんなではありませんので、それほどの大変さはありません。
>>NEXではないのですが、我が家から見える山の様子を一緒にupしますのでご覧ください。

すばらしい景色ですね!夜は星空とかきっと凄いんでしょうね
今度はNEXで星空を撮ってみようと思います。

書込番号:13961031

ナイスクチコミ!0


P-Krさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件 縁側 

2011/12/31 11:26(1年以上前)

るな6さん 夜遅くに返信コメントをいただきありがとうございました。

>>私の場合、D3100とNEX-5Nなので、どちらかがメインという感じでもなくなってしまいました…
 私は、最近、カメラは「持ち出してこそのもの」と思うようになりました。5D本体に24ー105mmを付けて、17ー40mmや70ー200mmなどの交換レンズを持って出るというのはとても大変です。

 NEX−5NDを購入後、本体に18ー55を付けてマウントアダプターを付けた交換レンズを2ー3本もって出かけても、小さく軽いカメラバッグでOKです。今後はNEXがメインがになりそうで怖いです(笑)

 本当は、NEX用に18ー200mmも欲しいのですが、その物欲には答えないことにしています。

>>ソフトはLR3を使っています。NEXのキットレンズは収差が大きいので、被写体にもよりますが
>>レンズ補正は必要ですねぇ
 私もそう思います。LR3をパスして、LR4を待っているところです。

 Eマウントレンズの充実 又は“究極の” 「絞り&AF可能な」EFーNEXマウントアダプターが出ることを願っています。


 今日はこれから、30年前のNIKKORレンズをNEXに付けて持ち出します。
るな6さん もNIKKORレンズのすばらしさをNEXで楽しんでください。

書込番号:13962477

ナイスクチコミ!0


P-Krさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件 縁側 

2012/01/01 06:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

手持ちISO800 F3.5 1/3

手持ち夜景モードで ISO3200 F4 1/60

GorillaPodを使ってローアングルから

 昨日、NIKKORの135mmf2.8を付けて持ち出しましたが、山には雲がかかり思ったような被写体にも出会えず、雪もちらついてきたので早めに返ってきました。

 先ほど、近くの神社に初詣に行ってきました。明治神宮に凄い列を作って初詣に行ったのと大違いで、社殿近くまで車で行けます。大変楽な初詣です。

 諏訪神社を「手持ち夜景モード」とISO800f3.5開放で撮ってきました。手持ち夜景モードはISO3200になっていましたが、画質が悪いとは思いませんが如何でしょうか?手持ち夜景モードは楽でいいですね。

 最後の写真はGorillaPodを使って「手持ち夜景モード」で撮影したものです。

書込番号:13965473

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

イルミネーションの撮影

2011/12/19 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

スレ主 avan_09さん
クチコミ投稿数:46件

クリスマスシーズンであり、街の至るところでイルミネーションでキレイですね。

クリスマスにこの5Nでイルミネーションを撮影予定です。

その前に近所の個人のイルミネーションを撮影しましたが、なかなか難しいと感じています。

本来は、その場面ごとに細かな設定をすべきでしょうが、歩きながらサッと撮影をする予定のため、オートに近い状態でキレイに撮影したいと思っています。

そこで、「三脚なし+余り操作をしない」状態でキレイにイルミネーションをとる方法があれば、ご教示いただけないでしょうか。(三脚ありと同等な画質は諦めています)

今まで、Pモード、オート、シーン(手持ち夜景)で撮影しましたが、オートのみがピントがあい、そこそこの画質でした。(ただ、近すぎるとやはりピンぼけ)
(ネットで検索したら、ホワイトバランスの変更程度は必須とわかりました)

みなさまのお知恵をご拝借いただければと思います。

書込番号:13913882

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/19 13:26(1年以上前)

>今まで、Pモード、オート、シーン(手持ち夜景)で撮影しましたが、オートのみがピントがあい、そこそこの画質でした。
こんにちは
今までの方法で↑で、良いと思います。
夜景撮影で 手持ちの場合は、手ぶれ、被写体ぶれに留意に成りますから、ISO 感度をアップしてブレ無いシャッタースピードと
抵当な絞り値にするのですが、(手持ち夜景)はそれを自動でしてくれています。
最短撮影距離に注意。
WBの、再調整に留意してRAW に設定。

(手持ち夜景)を外しての撮影は、そのうち出来るように成りますから大丈夫です。

書込番号:13914025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/19 17:05(1年以上前)

手持ち夜景モードは6枚連写した写真を合成することによってノイズの少ない写真になるので最適なモードだと思いますし、手持ち夜景モードなら細かな設定は考える必要がなく押すだけでしょう

ただ、そのモードで撮った写真に不満があるのならノイズは少し多くなると思いますが絞り優先で絞りは開放付近にし、ISOを少し高めにしてシャッター速度があまり遅くなりすぎて手ブレしないように注意しながら撮影するしかないでしょう
またJPEGよりはRAWをお薦めします
RAWで撮っておけば後でWBが簡単に変更できるのでいいと思います

書込番号:13914677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/19 19:11(1年以上前)

クロスフィルターを使われてはどうでしょうか。キラキラして綺麗に撮れます。

書込番号:13915128

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 NIS 

2011/12/19 22:06(1年以上前)

「NEX-5Nでイルミネーションをキラキラ撮る方法を考える」という特集も参考になると思います。

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1112/19/news038.html

書込番号:13915960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/12/19 22:22(1年以上前)

最近のイルミネーションはLEDライトが主流になり普通に撮影すると点々にしか写らず
昔のイルミネーションみたいに上手く滲んでくれません
何故滲まないかというとLEDライトの特性上光が直線にしか行きませんので
白熱光の様に周りを照らしてくれませんので
雰囲気のある写真を撮影する場合ソフトフィルターをかけるのが良い結果を残します
ソフトフィルターが無い場合適当に鼻の油をレンズに付けて指紋でベタベタにする方法もあります
たまに私がやる方法ですがシャッター半押しでピントを固定した後レンズに息をハーッとかけて
いい感じの滲みの時にシャッターを押すと言うやり方もあります

とはいえ一番やっているのが鼻の油ベタベタ作戦です(笑

書込番号:13916060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/12/20 00:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

PlanarG45/F2

NEX-3の写真ですが、イルミ撮るならできるだけ明るいレンズ・・
明るいレンズなら、シャッター速度も稼げるし
ISO値はイルミの明るさでノイズも気にならなくなるので
1600〜3200も気にしないようにw
というわけで、今はE16/F2.8になるのですが、
E16の接写に強いのを利用して撮ったり、
DMFを利用してわざとボカして撮るとか、
本当は、E50/F1.8があればそれが一番ですが、
3枚目は下手なサンプルですが45mm/F2レンズで
ちなみにすべて、手持ち撮影です。
コツは息止めて・・www

書込番号:13916713

ナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/12/20 00:38(1年以上前)

別機種
別機種

イルミネーションの季節ですね。

昨年は平日だったのか、それほど混雑もなく三脚を使いましたが、
このときは、あまりの人の多さに三脚も使えず手持ちでした。

私のカメラでは、開放F2.0のところをF5.6とF8.0まで絞っていますので、余力はあります。
一眼なら増感しても大丈夫でしょうから、超望遠にでもしなければ、余裕だと思います。
イルミネーションはAFが迷いやすいですね。

書込番号:13916851

ナイスクチコミ!4


スレ主 avan_09さん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/20 12:59(1年以上前)

投稿が反映されてなかったです。。。

昨夜、見れなかったため、後ほどみなさまへ感謝とコメントを記載させていただきます。

書込番号:13918405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:8件 写真ブログ 

2011/12/21 10:55(1年以上前)

機種不明

マニュアルフォーカスにセットして、あえてピンボケで撮るのも面白いですよ。
ピントをシビアにチェックしなくて良いし幻想的に撮れます。
EXIF消えてますがNEX5です。

書込番号:13922071

ナイスクチコミ!0


スレ主 avan_09さん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/21 12:57(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございました。
みなさまの色々な技術や知恵、なるほどということが多く、大変役に立ちました。
せっかくなので、ご回答をもとにためし撮りして、ここにのせたいと思います。
(質問前後での比較)

>robot2さん

回答ありがとうございますm(._.)m
リンク先の写真を拝見しました。
プロのような芸術作品に感動し、いつかそのような写真がとれたら・・・と。
最短距離難しいと感じましたが、通常より最短距離をとった方がよいのでしょうか。
暫くは手持ち夜景で頑張ってみます!

>Frank.Flankerさん

回答ありがとうございますm(._.)m
実はまだISOやSSの調整に不馴れ(S95の時から)であり、自動で夜景モードがやってくれるのであれば、夜景モードに暫くは頼った方が良さそうですね。
納得がいかないときは、ISO等のマニュアルで調整してみます。


>ドン・ジョヴァンニ さん

回答ありがとうございますm(._.)m
クロスフィルター、これは夜景にいいですね!
早速、ヨドバシで買ってこようと思います。

>Power Mac G5さん

回答ありがとうございますm(._.)m
実は私もそのHPを以前、少しだけ拝見しました。
絞りについて誤解してて、あまり理解できず。。。
プロの写真とアドバイスなので、どうなのかなぁと思って、ここでお聞きしました。

>餃子定食さん

回答ありがとうございますm(._.)m
たしかにLEDは点みたいに細い光で、実際の景色よりも貧弱なんですよね。
ソフトフィルターですか!
ソフトフィルターでも、色々あるみたいですが、どのフィルターが最適なのでしょうか?

>mastermさん

回答ありがとうございますm(._.)m
明るいレンズの使用ですか!考えていませんでした。
ヤフオクでE16に手が出そうになりました。
レンズに手振れ機能がなくても、腕があれば、キレイに撮れるんですね。
参考になります。

>Seventhlyさん

回答ありがとうございますm(._.)m
さすが高級コンデジだけあって、キレイに撮れてますね。
絞り調整はやったことがなかったので、次回やってみたいと思います。
望遠は無理だと諦めてます。。。

>たけちゃん2010さん

回答ありがとうございますm(._.)m
あえてボケさせる技法ですか!
これはこれで幻想的で素晴らしいですね。
MFに不安がありますが、試してみたいと思います。

書込番号:13922471

ナイスクチコミ!1


スレ主 avan_09さん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/23 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

質問前に撮影(おまかせオート)

質問後に撮影(おまかせオート)

クロスフィルター(手持ち夜景モード)

本日、色々と試し撮りをしてきました。

明るさが違うので比較はできないのですが、若干良くなったかなという感じです。
おまかせオートでの撮影が一番キレイでした。

ドン・ジョヴァンニさんに教えていただいたクロスフィルターを使用したのですが、とてもキレイな写真が撮れました。
クロスフィルターでは、手持ち夜景モードが一番きれいに撮れました。

PモードはISOをあげたりしましたが、ボケてしまっていました。。。

しばらくはおまかせオートと手持ち夜景モードで撮影しようと思います。

※餃子定食さんに教えて頂いたソフトフィルターが気になり、今度購入予定です。

書込番号:13932560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 別館:ShinjiのPhotograph 

2011/12/25 01:35(1年以上前)

はじめまして。
宣伝だと思われたらすみませんが、僕がやっている写真ブログでNEX-5Nでイルミネーション(大阪で25日までやっているOSAKA光のルネサンスというイベント)を撮影したものを公開しています。
コメント欄に撮影したときやった方法を載せています。
参考になるかわかりませんが一度見てみてください。
もう解決してるかもしれませんが、僕も試行錯誤したのでお気持ちがよくわかる気がします。
http://espa.blogzine.jp/photo/

書込番号:13937778

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月18日

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング