α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2011年11月23日 18:03 |
![]() |
4 | 6 | 2011年11月23日 18:30 |
![]() |
6 | 21 | 2011年11月28日 20:36 |
![]() |
37 | 15 | 2011年11月21日 22:19 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年11月20日 17:01 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2011年11月19日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
みなさん、こんばんは。
現在、ミラーレス機を物色中で当然この機種も購入対象ですが、
二つ分からないことがあります。
@レンズ補正ができるとありますが、
JPEGだけなのですか?どこかでRAWは対象外と書いてあったのですが、
純正のRAW現像ソフトでは、現像の際、レンズ補正は、出来ないのでしょうか?
Aこの機種は、C-AFで連写は出来ないのでしょうか?できる場合、秒何枚程度で、恐れ入りますが走る子供程度は、捕捉できますか?
インターネットや、パンフレットで調べましたが分かりませんので、
よろしくお願いします。
書込番号:13792295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご存じのように、NEXはフランジバックが大変短いので、画像周辺の
収差を除くのが大変難しい(いろいろ理屈はありますが、簡単に言えば
そういうこと)
そこで、センサーと画像処理回路が協力して、それをソフト的に解決
したのが、今回のNEX-5nのようです。
使ってみましたら、16mm単体では、2段絞ればほとんど目立たなくなり
ました。18-55mmは開放から問題有りません。JpegもRawも関係有りません。
しかし、PC用のRaw現像ソフトでは、補正できない収差です。
私はC-AFを余り使いませんし、他の方がどう使うのか分かりませんが
C-AFも結構良好だと思います。Sフォーマットにして、7枚までは経験して
いますが、快晴の真っ昼間でしたら、もっと枚数が増えるのではないかと思い
ます。
いずれにしても、現行ミラーレス機では出色のNEXだと思います。
書込番号:13792436
3点

@この機種から新搭載されたレンズ補正はJPGのみ
Aどこかのブログだか公式サイトだかは忘れましたが
ピント・露出を固定する「速度優先連続撮影」は最高約10コマ/秒
ピント・露出を固定しない「通常連続撮影」は最高約3コマ/秒
という内容の記載がありました。
AFについては、
デフォルトでは「自動追尾」がオンになっており
タッチパネルでターゲットを選べば自動で追尾されます。
しかし「速度優先連続撮影」を実行すると1枚目にAFが固定されてしまうようです。
書込番号:13793808
2点

我が人生はDOMINOさん
ErrorListさん
レスありがとうございます。
レンズ補正はJpegだけですか。
カメラの性質を考えると一眼レフより操作性は劣るので、
WBや露出などは適当にとってRAWで調整と考えましたが、
普通はJpegで十分なんでしょう。
Aにつきましては、本日帰宅の途中、
This is Tanaka Photo of the dayをスマホで読んでいると、
コントラストAFのカメラで位相差AFのAF-Cが出来るカメラは、
一台も無いとありました。
動体にはあまり期待できない?
書込番号:13795928
0点

純正ソフトでのレンズ補正はまだ搭載されていませんが
PhotoshopCS5やライトルーム3には搭載されています。
他のソフトでも搭載されたものもあったと思いますが思い出せません。
ミラーレスとしてはAFも早く、LV遅延も無く、レリーズタイムも最短の機種なので
ミラーレスとしては最速機に類すると思います。
LA-EA2を使うと飛躍的にAFも早くなりますし
動き回るお子さんの写真を撮るのはできると思いますが
現実的には、ミラーレスよりα55やα65の方が適していると思います。
それでも、面白い展開の出来るカメラです。
書込番号:13796385
1点

SILKYPIX Developer Studioにもレンズ収差の補正機能はたしかVersion 3からでしたか、搭載されました。最新版のPro 5.0でも当然搭載されています。
RAWで撮った画像はあくまで原データとして保存されます。RAWで撮影した原画をソフトで修補正し、JPEGでアウトプットするということになります。RAW+JPEGで撮影する必要はありません。
ただ、収差をソフトで補正すると、せっかくの16oレンズの画角が標準レンズ並みにカットされてしまいます。その点からも、ボディ内で補正してくれる5Nの方がベターです。
ご参考までに実際に収差補正をしたものを御覧にいれます。(露出・色温度も修正)
書込番号:13798192
1点

↑で標準レンズの画角と書きましたが、実際に並べて見ると35oぐらいでしょうか。それでも35oフルフレーム換算で24o相当の画角がということになります。
室内などで光量が足りないときは、レンズをF8.0ぐらいまで絞り、ISOをオートにして撮ればレンズの収差はほとんど出なくなります。私はそうしています。
書込番号:13798273
1点

weirdoさん、お借りしました。
DSのディストーション補正
歪曲率:-1.5
中央<->周辺重視:-18
です。
ちゃんと超広角の画像になると思いますよ。
書込番号:13798408
1点


kuma_san_A1さん
お久し振りです。kuma_san_A1さんに叱られていた頃がなつかしく思い出されます。またまたご指導を頂くこ恥ずかしい限りです。
そそっかしいのは相変わらずで、ちゃんと補正したJPEGのコマもありました。市川社長に申し訳ない気持ちです。
書込番号:13799161
1点

weirdoさんの上げたやつだと、ディストーション補正の結果、中程が膨らんでますよね。
書込番号:13800828
2点

レスが遅くなり申し訳ありません。
mastermさん
α55は子供スナップには最強カメラだと思います。
しかし、今回はミラーレスに絞ろうと思います。
weirdoさん
レスありがとうございます。
現在、RAW現像ソフトはCaptureNX2を使用していまして、
現像ソフトを追加購入までは考えていない状況です。
kuma_san_A1さん
レスありがとうございます。
ミラーレス購入もう少し考えてみようと思います。
書込番号:13803095
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
現在初めてのデジタル一眼の購入を考えていて、自分の中でこのNEX-5NDが候補に挙がっています。
が、デジタル一眼に関する知識がほとんどなく、皆さんからご指導をいただければいいなと思い投稿します。
今までにソニーのコンデジを2台(5年前購入の700万画素、2年前に購入の1200万画素)使用してきましたが、画質に不満を感じることが多くなりデジタル一眼に興味を持つに至りました。
今までソニーのカメラを使ってきたので、デジ一もソニーでいいかなぁと思っています。(ソニーの製品のデザインが自分の好みで、2つのコンデジはタッチパネルで非常に使いやすかったので...) 予算があればNEX-7がほしいのですが、何分初心者でまだそこまで予算もかけられません。
質問は以下の3点です。
1.デジタル一眼の入門機としてこのNEX-5Nは適しているのでしょうか?他のメーカーの製品よりもこの製品のデザインやタッチパネル機能に惹かれているのですが、その性能や画質、使い勝手についてのご意見をお願いします。
2.ダブルレンズの5NDがお得かなぁと思っているのですが、他の5Nの製品(レンズの組み合わせ)と比較してみなさんはどう思われますか?自分としては風景や人物の撮影を主に考えており、そこまで凝った撮影は今のところ考えていません。
3.購入のタイミングとしては年明けぐらいを考えているのですが、時期的にどうでしょうか?年明けにメーカー問わず新製品の発表が期待されていたり(この製品以上におすすめできるようなものが出る可能性は?)、値段的にいつ頃が買い時であるかについて教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

>年明けにメーカー問わず新製品の発表
1月に新製品の発表、はあまり記憶にありませんが。
>購入のタイミングとしては年明けぐらいを
製造がタイだったと思いますが、
タイの洪水の影響がどうでしょう?
書込番号:13792279
0点

>1.デジタル一眼の入門機としてこのNEX-5Nは適しているのでしょうか?
操作系がかなり個性的なのでどうかなぁ?でも初心者でも楽しく遊べる機種だとは思います。
>2.ダブルレンズの5NDがお得かなぁと思っているのですが
今のままの価格維持で進むなら、55210を後買いしても大して変わらないので良いと思いますよ。
>3.購入のタイミングとしては年明けぐらいを考えているのですが、時期的にどうでしょうか?
欲しい時に買うのが一番いいですよ、今買っとけばお正月休みの写真が沢山撮れますよ。^^
書込番号:13792780
0点

> 1.デジタル一眼の入門機としてこのNEX-5Nは適しているのでしょうか?他のメーカーの製品よりもこの製品のデザインやタッチパネル機能に惹かれているのですが、その性能や画質、使い勝手についてのご意見をお願いします。
画質、単純な画質はミラーレスの中ではトップクラスだと思います。
ただ、AF弱い(遅い)。
手ぶれ補正は、レンズ側なので、手ぶれ補正付きレンズは大きい。
小さいレンズはブレる。
という悩ましい問題があります。
操作性は、かなり悪いです。
基本的には、周りにボタンやダイアルがいっぱいある方が圧倒的に操作性がいいわけですが。
5Nは、ボタン、ダイアルが少ないわけですから、操作性はけしていいとは言えません。
それと機能の振り分けがメニュー内で正直わけわかりません。
ある操作をしたいのに、それが一体どこに振り分けられているのか、メニューから全くわかりません。
「カメラ」に割り振られているのか、「明るさ・色合い」か、「セットアップ」か。
さらに、その中のどのへんかとかもさっぱり。
それと、RAWで撮るかどうかでもかなり違ってきます。
RAW+JPEGだと使えない機能がかなりあるので。
たとえば、スイングパノラマを使いたい場合。
メニュー→画像サイズ→RAW+JPEGを(JPEG)FINEに変更。
メニュー撮影モード→スイングパノラマ
パノラマの方向を変える場合。
メニュー→画像サイズ→スイングパノラマ→方向
と変えなければいけません。
タッチパネルなんだから、スイングパノラマの撮影画面に方向を設定するアイコン(ショートカット)でも用意しておけばいいものを。
それと、RAW+JPEGに戻す場合。
メニュー撮影モード→スイングパノラマをパノラマ以外に。
それから。
メニュー→画像サイズ→(JPEG)FINEをRAW+JPEGに変更。
先に、画像サイズでRAW+JPEGにしたくてもスイングパノラマの状態ではいじれません。
結構順番が多く、かなりめんどくさいです。
普段RAW+JPEGにしておいて、撮影モードをスイングパノラマにしたらその時だけJPEGでスイングパノラマをやめれば自動的にRAW+JPEGにとかすればいいのに。
とにかくメニューが深い上に、行ったりきたりしないといけないのですごく面倒です。
せめてタッチパネルを利用して、そのモードの時によく使う機能へのショートカットでも用意しておけばいいのに、そういう配慮は皆無だったりします。
> 2.ダブルレンズの5NDがお得かなぁと思っているのですが、他の5Nの製品(レンズの組み合わせ)と比較してみなさんはどう思われますか?自分としては風景や人物の撮影を主に考えており、そこまで凝った撮影は今のところ考えていません。
お得でしょう。
> 3.購入のタイミングとしては年明けぐらいを考えているのですが、時期的にどうでしょうか?年明けにメーカー問わず新製品の発表が期待されていたり(この製品以上におすすめできるようなものが出る可能性は?)、値段的にいつ頃が買い時であるかについて教えてください。
出てそれほど経っていませんし。
タイの影響で、11月発売の上位機種ですら発売延期状態です。
来年の年明けくらいの状況は不透明です。
ミラーレスは。
一般的な感度での画質は
NEX-5かオリンパスが。
高感度では5Nが。
AFでは、
NikonとPanaが。ちょっと遅れてオリンパスが。
動画では、
PanaのGH2が。
いろいろありますが、少し遅れて5Nが。
後は、ついてるだけみたいなものかと。
別の意味では、Nikon 1もあるにはありますね。
どのへんを重視するかでしょうか。
書込番号:13798767
1点

>1.デジタル一眼の入門機としてこのNEX-5Nは適しているのでしょうか?
デジタル一眼が最終的にどんな形になるのか、今現在も流動的です。
ただひとつ言える事はNEXはその一翼を代表するするものです。
入門する手順にも幾つかあり
A初心者用銀塩カメラ−銀塩一眼レフ−デジタル一眼レフ
B携帯−コンデジ−デジタル一眼レフ
Aはスムーズに行けますが、Bはギャップが多すぎて、使いこなせなくて
せっかくの一眼レフなのにオートオンリーなんて人は珍しくありません。
Pモードというオートマチックカメラですw
NEXはBのコンデジと一眼レフの間に、コンデジライクに使えるカメラとして
よく考えられています。コンデジユーザーが操作した時の違和感の無さは
一眼レフのそれとは格段の差です。
素人に難しい夜景や明暗差の激しい場面でも、コンデジには無い大きな撮像子で
連射する事で、手持ち夜景やHDR撮影を駆使しベテランでも撮れない写真をものにします。
小さいけれど、力業です。
小さいけれど、そこそこの写真が撮れる・・というコンセプトは昔からありましたが
小さいけれど、一眼レフに負けない写真を撮れる・・という全く違う機種だと思います。
同時に、次のステップも良く考えられていて、その便利な機能を使いこなせると
アダプターを介して、高性能なαレンズ群や名のある各オールドレンズを一眼レフ同様に
というか、それ以上に使いこなせます。
APS-Cという一眼レフと共通の撮像子の威力です。
購入に関してはまずWキットレンズで遊び倒すw
さらにウルトラワイコンやフィッシュアイコンバーターで遊び倒すw
さらに突っ込んだ撮影をしたい時は、単焦点を追加w
単焦点を卒業する頃は一人前にデジタル一眼を駆使できるようになっていますw
小さいくせに一眼レフの操作系はすべて搭載しているから
見かけは軽いけど、奥の深さはハンパ無い大人のカメラです。
書込番号:13799163
2点

1.デジタル一眼の入門機としてこのNEX-5Nは適しているのでしょうか?
十分適していると思いますよ。まず、コンデジよりボタンが少ないと言われている(笑)操作性ですが、一見するとボタンが少なくて凄く不便そうに見えますが、背面にあるほとんどすべのボタンの動作がカスタマイズできるので、実は撮影時の設定変更でメニューを開くことはほとんどありません。店頭で触っただけでは分からない盲点ですね。ただ、とにかくすべての設定をマニュアルでカスタマイズして撮影したいなら、フジのX100のようなダイヤル型には劣るかと思います。そういう意味では、設定変更のしやすいコンデジと考えるといいと思います。
タッチパネルは、フォーカス以外の目的では使うことはほぼありません。ただし、そのフォーカスの時にタッチパネルを使えるというのが非常に重要でして、画面内の構図で手前のものにピントを合わせるか、奥に合わせるかをワンタッチで切り替えられるのは便利だし使っていて楽しいです。便利で簡単過ぎて邪道って言われるかもしれません(もちろん従来のカメラのようにも使えますよ)。いずれにせよ、今後タッチ対応は増えていくかと思います。
2.ダブルレンズの5NDがお得かなぁと思っているのですが、他の5Nの製品(レンズの組み合わせ)と比較してみなさんはどう思われますか?
値段的にお得なのでダブルレンズを買いましょう。室内用の広角、旅行など何かと必要になるズームは、「とりあえず」で持っておくべきです。
3.購入のタイミングとしては年明けぐらいを考えているのですが、時期的にどうでしょうか?
ソニーの新製品発売スケジュールだと、恐らく後継モデルが出るのは来年9月なので、来年9月が一番安いでしょう。ただ、年明けにはタイ洪水後の値上がりも元に戻るでしょうから、悪いタイミングではないかと思いますよ。
書込番号:13800840
1点

Hubbard12さん
私もデジ一初心者です
一言!これって間違いないですよ
ボタン操作は最初、説明書とにらめっこして
大体理解できたらその後、あんまりさわりません(笑)
慣れればなんともないです。
難しいことを考えずにパシャパシャ撮って
コンデジから乗り換えと見ると綺麗な画像で大満足です
私はズームキットの18-55一本で今のところ不都合はありません
室内からちょっとした望遠まで軽くていいレンズだと思います。
感度がいいから照明を落とした部屋でも
今までフラッシュを付けたことが無いです
カメラがナイス!に写してくれます(笑)
とにかく軽い!
旅カメラでスナップやご近所風景など中心ですので
凝った写真はまだまだ早い私です(笑)
デジ一で大失敗したのは
購入早々レンズを何にも考えず取り外したり付けたり
のぞいてみたりしてましたら
ゴミが付着!(見せびらかしていたもんで(^^ゞ)
絞り込んだ写真にゴミが写りこみ
10日もたたないうちに清掃修理に出し
レンズ交換がトラウマと成りました(笑)
でももう少し望遠やマクロもほしいかな〜と思う
今日この頃です。
書込番号:13803202
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEX-5N&24mmF1.8と
E-P3&20mmF1.7での夜間撮影の場合、
どちらが良いと思われますか?
NEX-5Nは手ぶれ補正無しで
許容ISO感度は3200
E-P3はボディ内手ぶれ補正有り
許容ISO感度は800です
よろしくお願い致します。
書込番号:13790544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

状況的にストロボや三脚は使用不可なんでしょうか?
真っ暗に近ければどっちも辛いですよ。
多少投資することになるけど、E-P3+25mm F0.95でなら、、、
MFですけどね。
書込番号:13790604
2点

夜間撮影ということですが、高感度&低感度においても、NEX-5N&24mmF1.8の方が良い写りをするのでは!
24mmF1.8のレンズ性能はわかりませんが、おそらくNEX-5Nのセンサー性能が良いので、E-P3&20mmF1.7よりノイズが少ないと思います。(等倍鑑賞において)
但し、Lプリント程度なら大差ないかもしれません。
書込番号:13790612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の返信と同じくNEX-5nとE-P3とでは、比較するまでもなく前者の方が
勝っていますし、レンズを加えたらその差はもっと広がるんじゃないですか
もっとも、Jpeg Lサイズしか撮らないんでしたら、どちらも同じですから
安い方をお買いになった方がよろしいと思います。
書込番号:13791560
0点

レンズが違うので、参考にならないかもですが。
E-2.8/16と、17mmF2.8での結果です。
この時間なので、顔が判断出来ない暗さです。
両方とも、シーンモード「夜景」での撮影です。
書込番号:13791682
0点

↑ISO感度の設定、比較になりませんでしたネ。
ゴメンナサイ、撮り直します。
書込番号:13791784
1点

両方とも、シーンモード「夜景」での撮影です。
NEXは手持ち夜景モードが有るので手持ちの場合はこちらで、3脚などで固定する場合は夜景モードで撮るのが通常でしょう。
手持ちで夜景撮るならNEXしかないと思います。
書込番号:13791857
0点

EP-3、「夜景」モードで高ISOに合わせられなかったため、シャッタースピード優先で撮りました(5Nは夜景モード)。
また5N手持ち、AFで上手く合焦出来なかったため、MFで合わせました。
E-P3は娘からの借り物、5Nは使い込んでないため、それぞれの操作が判らず、条件を近づけられませんでした。
書込番号:13792176
0点

夜間撮影時の露出は??どうなんでしょう。
フル開放でも、シャッタースピードが1/20秒以上になると手持ちでは難しいと思います。
1秒を越え始めると、1脚でも難しくなると思います。
3脚は必需品だと思いますよ。
書込番号:13793716
0点

corradonorioさん こんにちは。
質問が抽象過ぎてよく解らないところがありますが、画質はセンサーサイズの大きなNEXが間違いなく良いと思いますし、レンズの性能も価格が全然違うので発売前ですが通常は価格の高い方が性能が良いのが当たり前だと思います。
書込番号:13793756
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
もう少し詳しく記載すればよかったですね・・・
申し訳ありませんでした。
来年ハワイに行く予定です。
その時に持って行くカメラを、
NEX−5Nとキットズーム&24mmF1.8か
NEX−5Nとキットズーム&E−P3 20mmF1.7で
悩んでいます。
キットズームは昼の撮影で、
質問のレンズで夜の撮影を楽しもうと思っています。
夜の撮影とは 主に
ライトアップされた通りや建物、
レストランでの食事のアップやファイヤーダンス
海に沈む夕焼けを考えています。
家族で行く予定なので、
手持ちスナップ感覚で、
三脚は持って行かないつもりです。
その撮影でより綺麗に撮れるのが
24mmF1.8であれば
購入しようかと思うのですが、
手ブレ補正が無いので、
どちらが有利なのかな〜と思った次第です。
その他、ダイヤモンドヘッドからの全景を撮るのに
ソニー 16mmF2.8+ワイドコンバーター か
オリンパス 12mmF2 でも悩んでいますので、
ご教授願えるとありがたいです・・・
書込番号:13794952
0点

ウルトラワイコンオススメします。
超広角ですから、どんなレンズも歪みます。歪んでも生の迫力は伝わります。
画角切り取りでは味わえない豪快な写真が撮れますw
換算18mmF2.8なんて広角がここまで手軽に撮れると
「この景色を撮れない」「下がると写せない」などの苦労が何だったんだと思いますw
旅行ではホテルの一室とか、古い建造物とか撮りたくなる素材は多くなります。
いきおい被写界深度の深い絞った写真が増えます。
馬鹿馬鹿しく横長い景色とかw
スイングパノラマにも収まらないwwwなんてたまにね
やっぱり最後は広角レンズですね。
評判悪かったレンズがNEX5nでは本体補正を得て、俄然本領発揮でしょうね。
書込番号:13795165
0点

>その他、ダイヤモンドヘッドからの全景を撮るのに
>ソニー 16mmF2.8+ワイドコンバーター か
>オリンパス 12mmF2 でも悩んでいますので
5Nにはスイングパノラマという力業のような撮影モードも有りますので
キットレンズだけでも結構撮れますよ^^
書込番号:13800852
0点

あっ、夜景撮影でしたね^^;
ソニー 16mmF2.8+ワイドコンバーター が良いと思います^^
書込番号:13800858
0点

NEX-5Nの標準ズームと16mmワイドコンバータでほとんどなんでも撮れます。
NEX-5NはEP-3とは比較にならないほどの暗闇性能ですから、標準ズームでも十分暗い所で撮れます。
私は上記2本のレンズで旅行で撮りまくっています。軽くて小さくて、良く写るので便利です。ワイド端でもレンズ補正が効くのできれいな直線になります。
あと、付属のミニフラッシュも持参してください。おもちゃのように小さいのにとても強力です。
NEX-5Nを使いだすと、フラッシュに対する感覚が変えられてしまいます。
こんな小さなフラッシュでも遠くまで良く写る。理由は、自動的にISO感度が上がるので、実質的には強力フラッシュを使ったのと同じ様な明るい写真になるからです。もちろんISO1600まではノイズなし、ISO3200でもOKです。自動でISO3200まで上がるのはNEX-5Nです。
技術の進歩を感じさせるNEX-5Nです。
それに動画では2段階ほどNEX-5Nが進んでいます。60pで29分連続撮影できます。EP-3系列が動画でNEX-5Nに追いつくには2年かかるでしょう。
大満足のNEX-5Nです。
大型カメラも持っていますが、一番気軽に持ち出せるのがNEX-5Nです。
書込番号:13807563
0点

皆様ご回答ありがとうございます!
NEXの16mmはあまり評判が良くないようですが、
5Nで補正が入ってからはかなり使えるレンズになったようですね。
価格は オリの12mmとは比較にならない安さなので惹かれますが、
どのくらいの写りなのかは 実際に自分で使ってみないと分からないですね・・・
オリの12mmはF2と明るいですが、
35mm換算では24mmのF4被写深度で間違いないでしょうか?
とすればNEXの16mmは35mm換算でF4.2と言う事になりますので
実質は変わらないと言う事ですね。
そうであれば 価格の安い16mmに心が惹かれますが、
風景や町並みなどの遠景をどのくらいシャープに撮れるかが気になります。
16mmでも絞ればシャープに撮れるのでしょうか?
もし宜しければ 作例を頂けるとありがたいです。
書込番号:13808271
0点

SONYのショップ店員のプログですが判りやすいと思います。
とても率直で好感の持てる製品紹介・・下手な提灯よりマシw
覗いて見てください。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-12-4
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-14-2
レンズごとの収差、歪曲はこのようにNEX-5Nが吸収してくれます。
残りの周辺減光はRAW現像ソフトに機能が搭載されています。
絞って使われるようなので、その辺はご自分で判断を
書込番号:13809500
0点

corradonorioさん
>オリの12mmはF2と明るいですが、35mm換算では24mmのF4被写深度で間違いないでしょうか?
>とすればNEXの16mmは35mm換算でF4.2と言う事になりますので
実質は変わらないと言う事ですね。
被写界深度はフォーマットの大きさに比例して浅くなったり,深くなります(フォーマットが大きくなれば浅くなり、フォーマットが小さくなれば深くなる)。
しかし、絞り値はフォーマットの大きさに変わりなく一定です。
書込番号:13810606
0点

被写界深度って判の大小に左右されるんですか?
レンズ固有の焦点距離と絞り値によるものと思っていましたが・・・
同じ画角と絞り値で揃えた場合、フォーマットが小さい方が焦点距離が短く
なるので被写界深度が深くなるってことじゃないのでしょうか?
書込番号:13810685
3点

corradonorioさん
> オリの12mmはF2と明るいですが、
> 35mm換算では24mmのF4被写深度で間違いないでしょうか?
> とすればNEXの16mmは35mm換算でF4.2と言う事になりますので
> 実質は変わらないと言う事ですね。
正しく理解されていると思います。
画角・被写界深度・ボケの大きさ・取り込める光の量(有効径が、オリの12mmでは6mm、E16mmでは5.7mm)の全てが基本的にほぼ同じという事になります。
E16mmは、周辺の歪曲等を無視すれば、安く・小さく・軽く・発展性(2種のワイコン)が有る、客観的に見て楽しいレンズと思います。
(と言いながら、私は最近使っていませんが・・・)
書込番号:13813410
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
先日ディズニーランドへ行きまして夕方以降に使い物にならず、困りまして相談です。
2歳の子供の撮影が多いのですが、当然動く動く。
被写体ブレがあり夕方以降は厳しいです。
買い替えをしようと思っているのですが、こちらの方が感度いいでしょうか。
kiss x3のダブルズームを売って、こちらを買おうかと思ってます。
予算の関係上、x3をオークションでの捌いたとして6万円位を上限に考えてます。
両方持っている方がもしいたら、どちらが暗い場所で有利か教えてください。
0点

デジカメンGさん
X3は持っていません。50D使ってますので、似たような写りだと仮定すると...
同じ焦点距離のレンズで、同じ解放F値のレンズを使う場合、JPEGだしでよければ
NEX5 マルチ連写でのノイズ低減とか、NEX5,NEX5Nに固有の機能を活用することで
ISO感度で2段ぐらい 有利という感じはします。
ただ、レンズが少々気になります。
望遠ズームセットはNEX5NYというキット名称になりますが、生産工場(タイのアユタヤ)が被災している関係で発売時期が明確になってません。
5NDのキット構成は薄型の広角レンズと、標準ズームの構成となります。
望遠ズーム SEL55210でしたかね...単品で買うと割高になりがち(ソニー以外もそうですので、ソニーがぼってるという事ではありませんが)
しかも入荷数が少なく、「格安販売」は期待できない状況です。
もし望遠側が必要となると NEX5Nしばらくは割高になる懸念はありますので、ご注意のほど。
余談ながら、昔はキャノン40D、50DといったデジイチをTDLに持ち込んでましたが
今は、NEX系か、α55Vを組み合わせて持ち込むことが多いです。
大口径レンズ使わなくても、夜のパレードあたりまで 撮影できます。
なにより α55Vも「軽いし、お手軽」なのでTDLには適した機材です。
在庫があれば、α55Vという手もあるあと...
後継のα65はボディ一回り大きくなってますし、こちらも水害の影響で発売時期が今日時点未定になってますので..
買えないという状況は当分続きそうです。
書込番号:13784902
2点

重くなりますがX3に
外付けストロボを付けるのも一考かと思いますが。
5Nの高感度は良いようですが、どこまでの動きに対応するか…
熱問題での動画を考えないのであればα55なんかの方が良いかと。
レンズも豊富ですし、マルチショットNRで満足のあるものが撮れるかも。
5Nにアダプターを付けてAマウントのレンズで位相差AFもできるようになりましたので
以前よりは使えるレンズも増えていますねどね…
書込番号:13785012
3点

こんばんは。
カメラはどのような設定で撮られたのでしょうか?
私もスピードライトの追加購入がいいと思いますよ。
下記モデルの新型(スピードライト270EXU)があるといいでしょうね。
スピードライト270EX
http://review.kakaku.com/review/K0000027531/ReviewCD=453729/
書込番号:13786274
2点

最新のNEXのAFはだいぶ改良され、静止した被写体に対するAF速度はキヤノン、ニコンに引けを取らないと感じられるようになりました。しかし、コンティニュアスAFで動く被写体を追いかけながら撮る場合は、まだまだ、キヤノンやニコンのエントリークラスの一眼に分があると感じます。
確かに、NEX-5Nの高感度特性はよくなってますが、それはニコンの一眼レフで言えば、D5100/7000と同程度です。KISS X3がD5100/7000に高感度で大幅に負けているかというとそうでもありません。
従って、NEX-5Nに換えたところで、コントラストAFのデメリットと現状、使える交換レンズの少なさとか、光量のある外部ストロボが使えない等のデメリットが目に付くことになります。既にほかの人も書かれてますが、スピードライト320EXか270EXを追加されることをお勧めします。
私自身は、ニコンユーザですが、KISS X3は万人向けに使いやすいデジタル一眼レフであり、サイズ以外ではミラーレス機に劣る部分は殆どないと思います。
書込番号:13786699
4点

X3に28/1.8と270EXあたり追加するのがいいと思う。
ボディで1段の差は出にくいと思うけど、レンズならF3.5から
F2にしたら倍以上のシャッター速度が使えるし、ストロボ露光なら
被写体ブレとは無縁になれるはず。
書込番号:13786995
2点

>被写体ブレがあり夕方以降は厳しいです。
ということであればKissX3でもISO感度を上げてシャッター速度をあげればなんとかなると思うのですが・・・。
そしてISO感度を上げた結果、ノイズが多くて画質に満足できないということでしたら
NEX-5Nに買い換えるメリットはあるかもしれませんが、そうでないならまずISO3200に設定してどうか試してみてはいかがでしょうか?
(ISO3200にしても被写体ブレが発生するならNEX-5Nに変えても同じようにブレると思います。さすがにNEX-5NでもISO6400とかISO12800は画質が低下すると思います・・・)
あとは、KissX3のまま明るいレンズを購入してシャッター速度を稼ぐというのもいいかと思います。(F5.6からF2.8にすればシャッター2段分速くできます)
タムロンのSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005) とかは比較的安くていいのではないでしょうか?
望遠ぎみの方を良く使うなら、(といっても大差ないですが)
タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
もいいかなと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505510507.K0000065674.10505511521.K0000115358.10506011797
書込番号:13787283
1点

今日、飲み会でNEX-5Nの暗闇性能のすごさに驚きました。
Aモードで自動で撮りましたが、フラッシュよりも明るく映るのではと思うほどです。
平気でISO3200に上げてくる。それで、全体が明るい写真になる。いままで、こんなカメラは無かった。
ノイズもスナップ写真なので全然気にならない。
うーん、革命的なカメラだ。
X3? そんな昔のカメラとは、暗闇性能の次元が違うでしょう。
満足できるカメラだと思いますよ。
書込番号:13787806
1点

予想以上に多くのアドバイス助かります。
基本的にフラッシュを使うという発想が無かったです。
購入してから1年以上経ちますがずっとフラッシュ禁止にしてたもので。
ISO感度は800までが限界と感じています。
知り合いに相談してみたところレンズがもったいないし60Dはどうかとすすめられました。
X3と60DではISO感度上げた時のノイズの入り方にそんなに違いがあるのか?
ただ60Dの話になるとここでするべきではないですね、すいません…。
本当にみなさん親切にありがとうございました。
ただorangeさんの書き込みが非常に気になる…。
書込番号:13788014
0点

X3と60DでもNEX-5Nでも差は誤差に違い程度ですよ。
X3のISO800がスレ主さんの許容限度ならNEX-5Nも60Dも同じような
もんですよ。orangeさんはISO3200が許容できるんだはず。
私はX3 ISO1600 まで常用しますけど。
NEXのマルチ連写でのノイズ低減って動体でも有効なのでしょうか?
もしそうならNEXがよさそうですね。
書込番号:13788187
6点

NEX5Nは後処理がいいだけでx3と感度性能はあまり変わらないと思います。
x3も拡張や改造ファームでiso25600まで使えます。
x3でRaw撮りして画像ソフトで修正すれば5Nより綺麗ですよ。
カメラが全部やってくれる5Nの方が手軽なので、コンパクトさや手軽さに差額分出せるなら5Nでいいと思います。
書込番号:13788194
5点

フラッシュは白いハンカチなどでバウンスさせたりディフェーズさせることによってisoアップで撮影するより綺麗に撮れるケースが結構ありますよ。
お金があればx3に拡張ストロボつけてバウンスしてもいいと思います。携帯性は落ちますが。
書込番号:13788207
3点

デジカメンGさん
私は以前X3を使用していました。
(今は処分してX4に買い換えましたが)
NEX5Nも所有しています。
5Nの高感度性能は確かにすばらしいのですが
私だったらそのシチュエーションならば
Kissとフェニックスの一輝さんもお勧めしているModel B005の組み合わせを
持っていきます。
理由はファインダーがあった方が何かと撮影しやすいということと
いくら5Nの高感度が強力とは言え
さすがに2段分もの違いは出ないというところからです(望遠端)
後、マルチショットNRは動いているものに対しては
あまり効果がありません。
少しでも荷物を軽くしたい、一台でビデオも撮影したいなら
5Nの方が良いです。
書込番号:13788237
1点

みなさん本当に親切にありがとうございます。
アドバイスいただいているうちにx3がより好きになりました。
まぁ、自分でもビックリするほど単純ですがw
結果として明るめのレンズを買い足す方向で考えてみます。
そしてストロボの使い方の勉強をしようと思います。
また画像ソフトでノイズを軽減できることも知りませんでした。
それならISOを800よりあげても問題なさそうですね。
いや、本当に勉強になりました。
最後に改めてありがとうございました。
書込番号:13788525
1点

締めてしまわれたようですが。
NEX-5Nの高感度性能はかなり有効です。
ただし動き回る2歳から5歳くらいの子供を撮った経験からは、
空の星さんの書かれているとおり、
NEX-5N(というよりほとんどのミラーレス?)のAFではなかなか追いつけません。
シャッター速度をかせげても、今度はピンボケとの戦いになります。
orangeさんは酔ってご機嫌なようですから、気にしないことです。
書込番号:13788979
2点

暗闇撮影ならNEX-5Nは最強。
でもAFはキャノンの一眼レフの勝ち。
(速度も信頼性も)
書込番号:13795845
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEX-5NDを購入しました!
皆さんは通常、オートフォーカスエリアをマルチ・中央重点・フレキシブルスポットのどれに設定していますか?
また、その設定を変えるのはどんな時でしょうか?
ご教示よろしくお願い申し上げます。
0点

NEX5Nの場合、動画が主体でつかっています。
動画でEマウントレンズの場合はAFエリアAUTOで顔認識を使います。
LA-EA2でαレンズ使う場合は中央重点か、エリア自動。
結果、それが一番落ち着く感じです。
写真撮影ですが
女性ポートレートでバストアップから寄る場合とかフレキシブルスポットでピン合わせした方が確実なのですが
今は、そういう用途にはNEX5系 レンズのバリエーションが増えてない(今日時点)関係で出番少なくなってます..
家族で遊園地とか旅行とか...そういう用途だと、カメラ任せでAFしてもNEX5系十分使えるので
今は、エリアは自動を使う方が多いですね。
子供や妻が撮影するのにもいちいち設定変えなくても良いので面倒ないので...
書込番号:13781676
1点

通常は、マルチに設定しています。
特定の場所にフォーカスしたい場合は、その部分をタッチすればスポットに切り替わります。
解除する時は、指マークをタッチします。
中央重点の場合も同様です。
書込番号:13784026
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
無事購入できましたヽ(^◇^*)/ ワーイ
ところで・・・・・
電子ビューファインダーを使用している皆さんにお聞きしたいことがあります。
カメラのケースですが、今まで使っていたケースはフラッシュを付けたままでも収納できましたが、電子ビューファインダーを付けたままだとファスナーが閉まりません(^_^;)
みなさんはケースに収納する際は外して収納してますでしょうか?
それとも付けまま収納してますでしょうか?
付けたまま収納している方はどんなケースを使っているのか教えて頂けると幸いですm(__)m
1点

購入者ではありませんが、参考までに書き込みを…
デジカメ〜デジタル一眼様々有りますよね。
そして拡張性がある機種も多いです。
そういった機種を所持し、あれこれ付け足すとハッキリ言って着けたまま収納するならポーチ、ケースの類いを諦め、カメラバッグにしちゃった方がいいです。
携帯性やデザインを加味して、スリングタイプやメッセンジャータイプ等だと良いかもしれません。
リュック、典型的なショルダータイプはせっかくのミラーレスがスマートに持ち運べないので嫌でしょうし。
カメラケース、バッグはとにかくいっぱいあるので、Sサイズをチョイス出来るバッグを一度調べてはどうでしょう。
書込番号:13780081
1点

私は、オプション等(ファインダー)をつけたとき、
そのままケース入れは、あきらめております。
よほどうまく作られたケースなら別でしょうけれども、
付けたときと付けなかったときの差が大きすぎるためです。
書込番号:13780893
1点

私は、カメラ用品のキルティング袋に入れて、普通のショルダーバックで持ち運んでます。
書込番号:13783316
0点

収納時はキルティング袋に入れたまま、壁からつるしてます^^;
そういえば、電子ファインダーつけっぱなしだなぁ^^;
書込番号:13783393
1点

ハクバ ピクスギア クラーヴォ PIXGEAR CRAVO
でも、何とか収まっています。
ただ、取り出し時引っかかって、電子ビューファインダー上を向く事が多いですが。
E4.5-6.3/55-210の収納時は、ファスナーがやっと閉まる状態です。
「その他」の緊急用「老眼鏡」は、電子ビューファインダーのおかげで、使う頻度激減です。
ご紹介しましたが満足はしていませんで、今も調査中です。
書込番号:13783927
1点

↑、ケースとバックの間違い?でしたか。
ゴメンナサイ。
書込番号:13785282
1点

raven 0さん、sutekina itemさん、自由猫ヒデヨシさん、モモの父さん、皆さんご意見ありがとうございましたm(__)m
NEX-5NKズームレンズキットとSEL55210望遠レンズと電子ビューファインダーを持っています。
皆さんのご意見を参考にいろいろイメージが湧いてきましたo(^-^)o
今度探してみようと思います。
いろいろとありがとうございましたm(__)m
書込番号:13786457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





