α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 9 | 2011年11月14日 08:16 |
![]() |
1 | 5 | 2011年11月6日 23:14 |
![]() |
2 | 8 | 2011年11月8日 19:20 |
![]() |
18 | 14 | 2011年11月5日 13:23 |
![]() |
16 | 9 | 2011年10月29日 22:09 |
![]() |
23 | 27 | 2011年11月17日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
昨日購入しました。
同時にネットで格安のSDカードも購入しました。
今まで使用していたソニーのメモリーカードでは問題なく保存できていました。
しかし、新しく買ったSDカード32GBでは撮影した後で確認すると「表示できない画像です」と出ます。
または色が写真上下で別れたような状態で画面に出ます。
メモリーカードで正常に使用できることからカメラ自体の故障ではないと思います。
SDカードとカメラの相性なのかSDカードの不良なのか、、、、
ちなみに、上海○屋での購入でメーカー等はわかりません。
class10です。
どなたかこのような経験はありませんか?
なんでも良いのでおしえてください。
0点

私もNEX-5でそういうことがありました。
記録されていたのに途中でファイルが壊れたり、消えてしまったり、散々でした。
大切な画像や映像もあったのに。
やはりバッタものは駄目だと思い、東芝製に代えてから一切そういうことはなくなりました。
書込番号:13732542
1点

大容量のカードですから信頼性を重視すべきでしたね。
上海問屋のキングストンとかサンディスクなら良かったでしょうが、
上海丼屋のメーカー不詳と言うのがいけなかったと思います。
とりあえず上海鈍屋さんに相談して見て下さい。
私も上海問屋のセレクトと言うのを数枚使っていますが、
カーナビ用のmp3など壊れてもあまりショックを受けない用途に限って使っています。
幸いな事に問題は起こっていません。
書込番号:13732634
0点

こんばんは。
私はNEX−C3を使用していますが、一番最初に入れたら調子がいまいち
でしたがフォーマットしたら問題無くなりました。トランセンドが多いですが
違うカメラに入れたりすると少し調子が悪くなる時がありますがそのカメラで
フォーマットすれば問題なくなります。
ということでまず使用するカメラでフォーマットしてだめなら不良でしょう。
有名メーカーの方がはずれは少ないです。あまり評価が高くないKINGMAXでも
当たれば問題無く使えます。有名メーカーなら保証がききますので良いのですが
無名だと・・・。なので、容量が大きく少し値段が高くなるものは有名メーカー
のものを選んだ方が良いでしょう。
書込番号:13732690
0点

CFもSDもpq1の結構使うけどトラブルはほとんどないなああ
たまたまかもだが(笑)
端子をクリーニングして、フォーマットしなおしてもダメなら相性が悪いか壊れてるかかな?
書込番号:13732697
0点

SDカードで安い物って、性能うんぬんよりも、検査基準が低いんだと思います。
一般的に、製造工程において検査って結構なコストが掛かります。
安いSDカードは検査基準が甘い分、購入者まで不良品が流通する可能性が高いってことなんでしょう。
保険と思って高いメーカー推奨のSDカードを使うか、安かろう悪かろうのリスクを受け入れる覚悟をするか、
二つに一つの選択になるんじゃないでしょうか〜^^;
書込番号:13732843
1点

返信ありがとうございます。
やはり、バッタモノはダメなんでしょうか。明日購入したお店に確認してみます。
フォーマットは何度もしましたがダメでした。
書込番号:13733340
1点

私は上海問屋の白芝4GB2枚(クラス6&10)を使ってますが、快調に使えてます。
(D7000とE-PL2で使用中)
書込番号:13733807
0点

毎回思うんだが、
SDケチる理由が分らん・・・
とまでは言わないまでも、
カメラ変えてもSDは使いまわせるんだから、
ケチらない方が後々いいと思う。。
書込番号:13763782
1点

ソニー純正の
海外リテール品なら
安くて品質もソコソコ
安心して使える?
書込番号:13764221
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEX-5DとFDA-EV1Sファインダーのセットに興味があります。
HPに気になる記載があり、実際に御使用の方にお伺いいたします。
FDA-EV1Sの説明文中の注釈です。
※ FDA-EV1S使用時は、タッチパネル操作は無効になります
タッチパネルを使う場合は外付けファインダーを使えないのでしょうか?
(タッチ操作の為にはファインダーを外す必要が有るのでしょうか?)
それともファインダーをOFFに切り替えることで
タッチパネルが利用できるようになるのでしょうか?
ご教示よろしくおねがいいたします。
0点

>タッチパネルを使う場合は外付けファインダーを使えないのでしょうか?
>(タッチ操作の為にはファインダーを外す必要が有るのでしょうか?)
付けといても、FDA-EV1Sが作動していなければ、タッチパネルは使えるようですよ。^^
書込番号:13732329
0点

ちょっと前にも同じようなスレがあったような・・・・・・。
自動切り替え(アイセンサー)ができます。
HPにも記載されていますよ。
「アイセンサー搭載で、かんたん表示切り替え」
アイセンサー搭載により、ビューファインダー表示と液晶画面表示を自動で切り替えられます。もちろん、専用ボタンでの切り替えも可能です。
http://www.sony.jp/ichigan/products/FDA-EV1S/feature_1.html#L1_40
書込番号:13732344
0点

肝心なこと書き忘れました。
以前のスレでもありましたが、
液晶表示に切り替わった時はタッチ操作はできるとのことです。
書込番号:13732361
0点

追伸
>NEX-5DとFDA-EV1Sファインダーのセットに興味があります。
と有りますが、NEX-5NDですよね^^;NEX-5DだとFDA-EV1Sは使えませんよ^^;
書込番号:13732412
0点

自由猫ヒデヨシさん
αyamanekoさん
ご解説いただきありがとうございました。
使用時というのはEVFの作動中のことで、
背面液晶の消灯時という意味だったのですね。
またNEX-5につきましてはご指摘の通りNEX-5Nの書き間違いでした。
どうもありがとうございました。
ただし、質問しておいてナンですが、
ファインダーが品薄というか、ちょっと調べた限りどこにも無いんですね?
これもタイ工場の水害による影響なんでしょうかね。
書込番号:13732540
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
友達の結婚式・披露宴・二次会で撮影します。
疑問@
単焦点レンズor18-55mmズームレンズのどちらが良いでしょうか?
荷物の都合からレンズ交換はなしで考えています。
疑問A
フラッシュの有無
NEXの高感度に来たいと会場の雰囲気や自然な表情で取りたいため無しで行きたいです。
特に披露宴は会場が暗めだと思いますが、モード設定など含めていかがでしょうか?
疑問B
結婚式における撮影の極意などあればご教示ください。
よろしくお願いいたします。
0点

SONYYUUさん、こんばんは、
@1本で撮ることに賛成です。
あれこれレンズを考えて交換しているとシャッターチャンスを逃します。
私なら18-55oにします。
A会場の明るさは現場確認しないとわかりません。
シーンによっても明るさは大きく変わると思います。
常時使用する必要はありませんが、
出来れば外付けストロボのHVL-F43AM程度の
ガイドナンバーの大きいのがあるといいですね。
私の場合モードは、絞り優先で、シャッタースピードをISOでコントロール、
但し、ISOは上げても許容範囲までとします。
B周囲に配慮は必要ですが、動き回って撮ることをお勧めします。
お色直しなど会場ではなく、部屋に入ってくる前の扉の前なんかにいる
シーンなんかも良いと思いますよ。
ご参考までに、
書込番号:13725436
0点

勿論参列者としてで「写真も」ですよね
質問@
レンズ交換を考えないのは懸命です
18−55で行きましょう
質問A
フラッシュは使わない前提でもし無いとどうにもならない場合の為の保険として持ち込みが良いかと思います
他の方のコンデジがフラッシュONの時でもフラッシュoffで違った写真が撮れるかも!
質問B
プロ的な撮影やグラビアアイドルのように撮りたいのでなければ
あまり大げさに考えなくても良いでしょう
画質を気にするあまりISOを低めに設定するとブレ写真が多くなるかもしれません
isoは高めに
もしSONYYUU さんの自信や家族、友人の結婚披露宴の写真を見る事ができれば
事前にイメージトレーニングしておきましょう
デジタルは撮影枚数もあまり気にしなくて良いし撮影結果もすぐ確認できるので
沢山撮ってたまに確認しながらの撮影が良いでしょう
書込番号:13725584
0点

10月の初めに、甥っ子の結婚式でした。
買ったばかりのNEX-5Nで、動画とともに撮りました。
18-55mmズームレンズで撮りましたが、正解でした。
私は、多くの撮影はフラッシュ無しでしたが、5Nの特徴である高感度のためか、雰囲気を壊さない良い写真になりました。
(注意点。フラッシュは必ず天井に向けて!)
また、出来たら「連写」をお勧めします(速度優先でない方を)。幸せそう、楽しそうな顔の選べました。
でも、一番良かったのは「動画」でした。
心配だったので、PanasonicHDC-TM70(ビデオ)を持って行ったのですが、断然!5Nが綺麗に撮れていました。
キャンドルサービスなど、の雰囲気は見事!。ズームも18-55mmでブレも少なく、最高でした。
以上の撮影モード、全て「おまかせオート」でした。
結婚式
また、ないかなあ〜!
書込番号:13725608
2点

@が良いのでは!でもズームレンズ使用時はやはりストロボを付けた方が撮影の幅が広がると思います。
先にも書かれている様に被写体に向けずに天井に発行しこうさんするのが自然に撮影出来ると思います。
書込番号:13725895
0点

ストロボレスで雰囲気のある気合の入った写真を
撮りたいのであれば、会場の広さにもよりますが、55mmでは短いとおもいます。
ケーキ入刀や席に座っている新郎新婦の表情をとらえるには
もう少し長く明るい単焦点レンズが良いと思います。
マニュアルでのピント合わせができるのであれば
他社製のmfレンズを使えば良いです。
全体の雰囲気を撮るために広角も一本欲しいので
レンズ交換は必要です。
書込番号:13726283
0点

1.皆様言っているように基本ズームがよろしいかと思います。
E16につける超広角コンバーターをお持ちであれば持っていくことを強くお勧めします。
2.フラッシュはもしもの時用に付けっぱなしがいいでしょう、必要な時に使う形で。
新郎新婦はライトアップされていて明るいですので結構いけますが
参加者席は暗めで親族の方などに撮ってくれーと頼まれたりとなるとどうしても
フラッシュが必要なシーンが出てくると思います。
3.プロの写真家を頼んでいるようであればSONYYUUさんの友達としての視点から
見た結婚式を意識して撮影してみると喜ばれると思います。
あと予備バッテリーと撮影する勇気が必要です^^;
友達の結婚式(プロ付)での撮影をやってみて思ったことを書いてみました。
うまく行くといいですね^^
書込番号:13727532
0点

本機を二台用意し、それぞれに単とズームをセットすればレンズ交換の必要もなく、ほぼ完璧に希望通りの撮影が可能でしょう。
本気なら二台持っていても軽くて余裕ですし、お値段も手頃なので、今後のためにもぜひ二台体制を確立してはどうでしょう。
私ならブラックとホワイトの色ちがいで揃えます。
書込番号:13728267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
18-55mmとフラッシュ取付で必要に応じてON-OFFする方法で頑張りたいと思います。
買ったばかりで気付いていませんでしたが、フラッシュは倒せばOFFになるのでON-OFF操作もコンデジと違い瞬時で出来て便利ですね。また小さいので付いていて邪魔になることもなさそうです。動画も合わせて良い思い出が作れるようにしたいと思います。
書込番号:13739671
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
コンパクトデジタルカメラと比べた場合、
望遠とF値の差が、よくわかりません。
ミラーレスの場合、望遠は、つけるレンズによって違うみたいですが、
コンパクトデジタルカメラと、数字の上でどう比較すれば良いのでしょうか?
例えば、コンパクトデジタルカメラ光学24倍だった場合、
ミラーレスはどの望遠レンズを付ければ、等しくなるのでしょうか?
良くある、レンズの値で、『 F2.8+E 18-55mm』と表記がありますが、
F2.8は、コンパクトデジタルカメラのFと同じということでしょうか?
そこで、18-55mmはコンパクトデジタルカメラでいうと、光学何倍なのでしょうか?
ミラーレスにも興味がありますが、
最大の望遠とF値(暗いところの強さ)が
コンパクトデジタルカメラの方が優れているのでは?
と思いまして。。
教えてください。
0点

コンパクトデジカメのFが何かはいまいちわからないけど
レンズにf2.8とか書いてある数字はカメラならどれにも共通な
f値のことですえねえ
何倍かは望遠端の焦点距離を広角端の焦点距離で割ればいいので
18−55の場合は
55/18=3
で3倍ズームです
でも倍率が大きいほど望遠に強いわけではないので
コンデジのカタログに出てくる
たとえばニコンP300ならば
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p300/spec.htm
「4.3−17.9mm(35mm判換算で24−100mm相当の撮影画角)」
この表記の35mm判換算の部分が大事
NEXで18−55を
この書き方するなら
「35mm版換算で29−82.5mm相当の撮影画角」
ということになるのでP300よりも広角はきかないし望遠もきかないレンズとなります
f値もP300はf1.8−4.9であり
NEXはf3.5−5.6なのでNEXのほうが暗いですねえ
画質なら圧倒的にNEXが上ですけどね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13717323
2点

>コンパクトデジタルカメラと、数字の上でどう比較すれば良いのでしょうか?
光学?倍はズームの望遠端の焦点距離を広角端の焦点距離で割った数字です
広角端の焦点距離というかその画角はカメラによって異なります
別の言い方で云えばズームの広角端が超広角レンズのカメラもあれば広角や準広角といったすこし画角の狭いズームレンズがついているカメラもあります
なので比較しようとしても土俵が同じでないということになり、比較しても正確な比較はできません
なので土俵を同じくすべき使われる物差しが35mm換算での焦点距離です
コンパクトデジタルカメラでも一眼のレンズでも必ず35mm換算での焦点距離が書かれていますのでその数値で比較すればOKです
>F2.8は、コンパクトデジタルカメラのFと同じということでしょうか?
これは同じです
書込番号:13717335
1点

にーやん18さん
「E 16mm F2.8」
+
「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」
ですね。いちおう……
16mmとか18-55mmが画角で、後ろのが開放F値です。
望遠や広角やF値については、レンズ交換式カメラですから……
状況によって使い分けたりするわけですね
NEXとコンパクトデジカメとの一番の違いは画角とかではなく、
センサーのサイズかと思いますので、一度調べられた方がいいかもしれません。
そうすればマウントがどうとか高感度がどうとか
絞りがどうとか被写界深度がどうとか、分かってきますので。
書込番号:13717394
1点

センサーサイズが違うデジカメを比較する場合は、35mm換算の焦点距離でみると
判りやすいと思います。
http://panasonic.jp/dc/fz150/spec.html
例えばFZ150の場合、35mm換算では25-600mm相当ですから、APS-Cデジ一では
17-400mmのレンズでほぼ同じになります。
書込番号:13717441
2点

F値の説明が漏れてますが、皆さんのレスの通りセンサーサイズに関係なく
F2.8はそのままF2.8です。(露出において)
ボケは、同じF2.8でもセンサーサイズによって違いますが・・・
書込番号:13717460
1点

35mm判換算で焦点距離を比較しましょう。
デジカメがどんなレンズ、センサーを使用しているか分からないので
35mm判換算にした場合の比較ができません。
お持ちのデジカメを知りたいですね。
で、なぜ35mmかと言うと
フィルム用のカメラで一番流通していたのが35mmフィルムで
それを基準として比較するのが一番しやすいからです。
NEXはAPS-Cと言うセンサーを使用していますので35mm判換算にする場合
1.5倍となります。
NEXの使用しているレンズが18-55oであれば、
35mm判換算では1.5倍にして27-82.5o相当の焦点距離となります。
あと、何倍かと言う考えは、今度は考えない方が良いですよ。
例えば、APS-Cのセンサー用に
18-180oと50-500mmのレンズがあったとしてそれぞれは同じ10倍のレンズ。
しかし18mmと50oでは18oは広角側に振ったレンズで50oの方は望遠側に振ったレンズです。
それぞれの18と50、180oと500oでは映って見える範囲が大きく違います。
焦点距離で判断した方がいいです。
ご参考までに
書込番号:13717575
2点

仰っている24倍のコンデジと言うのがコレの事なら、
http://kakaku.com/item/K0000235408/
24倍時の35mm換算焦点距離は600mmです。
一般的なデジ一で600mm望遠を実現するには、
3.3倍ズームのこれとか、
http://kakaku.com/item/K0000111363/
例えばキャノンの単焦点(1倍ズーム)の、こんなレンズになります。
http://kakaku.com/item/10501010022/
NEXではこれらに相当するレンズはありません。
書込番号:13717755
1点

何倍ズームとは、倍数を表す言葉でしかありません。例えば、35−70mmなら2倍100−200mmこれも2倍です。
焦点距離は、センサーの大きさによって変化します。これだとわかりにくいのでフルサイズ(35mmフィルム)に変換します。NEXならば1.5を掛けて18-55mmだと27−82.5mm相当になります。コンパクトカメラの場合仕様書に変換した焦点距離が記載されています。
明るさに関しては、変わりません数字が小さい程明るいレンズです。
書込番号:13717897
1点

>皆様
教えて頂き、ありがとうございます。
具体的に、今の質問になった流れを申します。
現在のカメラはパナのTZ7です。
子供は5歳で、子供中心の用途です(運動会や室内の発表会や日常)。
静止画、動画、両方必要です。
ただ、あまり風景画とかは撮りません。
で、そろそろ、パワーアップをと考え、
最初は、ソニーのHX9Vを考えてました。動画はブレにくいと言いますし、
子供が被写体の夜景や室内画も、TZ7よりもブレなく撮れると思ったからです。
そう考えているうちに、ミラーレスの話題を聞きました。
画質は、センサーレンズが大きい方が良いというフレーズで、
NEXは、一眼レフと同様のセンサーレンズを使っているということで、
金額は高くなるものの、惹かれました。
実際、店頭に行き、HX9Vとミラーレスと見て触ってきました。
ミラーレスのシャッターを切ったときの音に惹かれまして、
『買おうかな・・』と思いました。
ところが、ある日、同じく店頭で触っていると、『あれ?』と思ったことあり、
遠くをズームしたときに、HX9Vの方が遠くまで望遠できたことでした。
『ええ?どういうこと?』と思い、何度も確かめましたが、同じ結果でした。
知識が無いのであまりわかりませんが、
その時のミラーレスに付いているレンズの大きさ(長さ)はまあまあだし、
『より大きなレンズを付けると、HX9Vと同じぐらいズームはできるのかもしれないけど、
これ以上大きなレンズをつけると、実際、ちょっとなぁ・・・。』と思いました。
それで、今の質問になったわけです。
今は、より望遠もできる、FZ150も考えています。
どれが自分にとって、最適か思案中です。
書込番号:13718169
1点

まあ、望遠に有利なとなると…
これも1眼レフと同じセンサーですがマイクロフォーサーズとかですかね
ニコン1でもいいけども…
マイクロフォーサーズの
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7
なんかは35mm判換算600mmあるわりには小型軽量だなあと思います
結局ミラーレスも望遠を求めるとレンズはでかくなりますよ
(*´ω`)ノ
書込番号:13718203
1点

にーやん18さん
大雑把に言って、
撮像素子のサイズ(画素数ではありません)が小さければ小さいほど、(望遠)レンズは小さく作れます。そして、F値が小さければ小さいほど(レンズが明るければ明るいほど)レンズは大きく(そして重く)なります。
一方、撮像素子のサイズが大きくなればなるほど高感度に強くなり(暗所での撮影が楽になり)、また得られた画像も良くなります。
カメラのサイズ(重量)を優先させるか、画像を優先させるか、何処で両者のバランスをとるか、などにより購入するカメラを決めていくことになります。金額も重要でしょうが、これは重いカメラほど、また重いレンズほど高価であると考えても良いかと思います。
以上、極めて荒い議論ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:13720265
2点

TZ7は4.1-49.2mm(35mm判換算 25-300mm相当)
HX9Vは4.28-68.48mm(35mm判換算 24-384mm相当)
NEXの18-55mmは(35mm判換算 27-82.5o相当相当)ですね。
同然、望遠の方はHX9Vの方が長いです。
TZ7をAPS-Cのセンサーサイズに換算すると約16.7-200oのレンズとなります。
NEX用で近いものとなるとE18-200o(35mm判換算27-300mm相当)のレンズとなります。
但し、レンズは大きくなります。
その辺を、実際に見て確認した方がいいですね。
それと、センサーサイズが小さくなればなるほど、一般的に画質の低下は起こります。
引き伸ばすほど、それは顕著に出てきます。
また、センサーサイズが小さくなれば、
同じ明るさのレンズでさらに同じ換算で比較した場合、
一般的にレンズはコンパクトになります。
その辺を、どう考えるかですね。
どうしても、TZ7と同じ位の焦点距離をNEXに求めるのであれば、
私なら18-55と55-210の2本のレンズを購入しますね。
400o近い望遠が欲しいとなれば、
NEXは買わずにAPS-Cタイプの一眼レフを購入し
それに見合ったレンズを購入しますね。
あれも、これもと欲しいとなると無理が出てきます。
何かを妥協する必要もあると思いますよ。
書込番号:13720514
2点

既に皆様方が書かれているように、スレ主様の目的には
NEX-5NY ダブルズームレンズキット 97,800円
が妥当だと思います。
何故こんなに高いの? と思う場合には、コンデジを使い続けてください。
実はαはセンサーが大きいのです。αのセンサーはコンデジの約14倍ありますのでノイズが少なくて余裕のある写真が撮れます。
それと、AF機能が向上していますので、ピントが合いやすくなります。
後は運動会などで使う連写が良くなっています。
以上の機能のために、高いお金を出すのです。
NEX-5Nは最新カメラであり、カメラの中ではとても先進的な機能が詰まっています。
でも、ソニーの高級コンデジにも同じような機能が有りますから機能的には同等でしょう。暗闇にも強い画質の良さが一番大きいです。
もう少し安くと言うのでしたら、α55があります。少し形は大きくなりますが、連写性能などはさらに良くなっています。動きものに対するAF性能もさらに改善されています。
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット 65,000円
書込番号:13724448
0点

>今は、より望遠もできる、FZ150も考えています。
写真とビデオを一台でと考えるのなら、悪くない選択だと思います。スレ主さんが望む高倍率ズーム、ビデオ機能も充実しています。もちろんカメラとしての機能では一眼レフにかないませんが、25〜600mmというズームは一眼レフの交換レンズでは存在しません。
この機種は、オプションで外部マイクも使えます。内臓マイクだと機械音を拾いやすいので、外部マイクを使えるのは良い事だと思います。
書込番号:13724658
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
付属のリチウム電池ですが、一般的に100回充電(?)とも聞きます。
上手に長持ちさせる方法がございましたら、そのコツなどを教えてください。
使用の都度毎にこまめに充電するのか、あるいは完全に放電させてから充電するのか…です。
0点

かぐやカメさん こんばんは。 下記はノートパソコンの例だけど同じでしょう。
ノートパソコンのバッテリの寿命を延ばしたい
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=005074
書込番号:13691180
0点

かぐやカメさん こんにちは。
>一般的に100回充電(?)
メーカ機種によって、確かに充電回数で、劣化の管理をしているようですね。
私の持っている機種では、充電回数が200回で寿命との事でした。(メーカ確認)
これは、充電池のへたり方ではなく、単純に回数ということでした。
ですから、そんなに電気を使っていなくても充電をすれば、寿命に近づくということです。
逆に節電しながら充電池を使い切って、充電ならば、それなりに持つということですね。
ご参考までに。
書込番号:13691248
0点

かぐやカメさん
私が知っているのは携帯電話用の電池に関してですが、多分似たようなものと思います。
参考になればと存じます。
> 付属のリチウム電池ですが、一般的に100回充電(?)とも聞きます。
これは、どちらでお聞きになったのでしょうか?
携帯電話用は概ね500回以上は大丈夫です。(全放電・全充電の繰り返しの場合)
この回数は電池そのものの仕様です。
又、少量の放電とフル充電の繰り返しだと、もっと回数は増えます。
> 上手に長持ちさせる方法がございましたら、そのコツなどを教えてください。
リチウムイオン電池はフル充電での保存は劣化が早くなります。(劣化とは容量減少の事です。)
長期に(数ヶ月以上)保存する場合は残量を50%以下程度にしておくと劣化が少なくなります。
> 使用の都度毎にこまめに充電するのか、あるいは完全に放電させてから充電するのか…です。
これは、どちらでも特に問題無いと思います。
撮影中の電池切れは後悔しますから、「明日は撮るぞ!」という場合は、常にフル充電にしておいた方が良いのではないかと思います。
書込番号:13691738
3点

>使用の都度毎にこまめに充電するのか、あるいは完全に放電させてから充電するのか…です。
ニッケル水素電池の場合は後者が望ましいとされていましたが、リチウム電池ではその必要はありません。
>付属のリチウム電池ですが、一般的に100回充電(?)とも聞きます。
けんしんのじいちゃんさんと同じで、約500回が世間の相場と思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:13692317
1点

こんな事を言うと元も子もないですが
デジイチのような比較的大きめのバッテリーで
しかもプロ並みにハードに使わない環境でしたら
劣化(充電容量の減少)にはさほど気にする必要はないのでは?^^;
デジイチも含めて電子機器のハード(ボディ)自体の耐久年数は「5年」ってのが一般的な相場ですw
もちろん当たり外れがあるのは言うまでもありませんね^^;
なので、充電回数が500回を基準に考えると
仮に「使い切ってのフル充電」を年間通して3日に1度のペースだとしても
“4年くらいは持つ”計算になりますw
素人でここまでハードに使う方は稀だと思いますし
予備バッテリーを一本買えばボディの耐久年数は充分に乗り越えられますね。
というか、こんな使い方だと予備バッテリーを複数用意すると思いますがww
まぁ、ほとんどの人はバッテリーの充電容量が半分程度に劣化する前に
ハードを買い換える訳で(笑)
書込番号:13692438
6点

鈍素人さんの仰る通りです。
リチウムイオンバッテリーは追加充電できますし、サイクルは500回と一般的に言われています。
書込番号:13693000
3点

ノートPCでは
「主にACアダプタを装着してパソコンを使用し、バッテリパックの電力をほとんど使用しないとなど、100%の残量近辺で充放電を繰り返すとバッテリパックの劣化を早めることがあります。」
の注意事項があります。
しかしカメラではこの様な状況はあまりありえません。
私がリチウムイオン電池の使用で心がけていることは以下です。
どれだけの効果があるのか数値等で表す事は難しいのですが参考まで。
1)予備の電池と合わせて2つの電池で運用する場合は、それぞれを均等に使用する
2)フル充電は必要最小限にする(常に80%〜20%程度で運用することを心がける)
書込番号:13693111
2点


皆さん、数々のご回答、本当に有難うございました。
平均で2年毎に買い替えてきた携帯電話のバッテリーの事もあり、少々過敏になっていたような気がします。
アドバイスのとおり、『バッテリーも(カメラも)消耗品』を念頭に、5Nで思い出を撮りまくりたいと思います。
書込番号:13695724
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
外付け電子ビューファインダーをご使用のみなさまへ
ご質問です。
電子ビューファインダーを取り付けていますと
タッチパネルのピント位置指定は作動しないのでしょうか
タッチパネルを使いたいときには
取り外さなければいけないのでしょうか。
何か設定で取り付けていても
切り替えればOKなのでしょうか
只今、入庫待ちでいますが(キャンセルが効く)
タッチパネルが意外と使いいいので
外付け電子ビューファインダー取り付けで
かえって面倒なのか悩んでいます
1点

電子ビューファインダーを付けると、タッチパネルは作動しません。
なんでそうなってるかはわかりませんが・・・。
書込番号:13688603
1点

jinさんさん
FDA-EV1S使用時はタッチパネル操作が無効になりますけど
液晶表示に切り替えればタッチパネル操作が可能なので取り外す必要はありません。
書込番号:13688734
5点

prayforjapan さん
ありがとうございます
電子ファインダーを取り付けたまま
切り替えで電子ビューとパネルとどちらも使えるのですね
当方、近視で最近老眼も来てそうで(笑)
ビューで見るのもいいのかと思い購入を決めましたが
いちいち取り外さないといけないのかと思っていました。
α55を購入したときにファインダーのぞきも
写真撮っている!感じでいいと思っていました。
(α55は重くて手放しましたが)
電子ファインダーを取り付けた写真など見てますと
昔のちょんまげスタイルのビデオカメラを思い出します。
5Nのスタイルに重厚な厚みが出て
意外とかっこいいのではと感じていますが
どうでしょうかね(笑)
書込番号:13688908
1点

ありゃりゃ、使ってるのに気づきませんでした。
いい加減なこと書いて、申し訳ございませんでした。
書込番号:13689100
2点

っていうか・・・・・・。
電子ビューファインダー FDA-EV1S
http://www.sony.jp/ichigan/products/FDA-EV1S/feature_1.html#L1_40
「アイセンサー搭載により、ビューファインダー表示と液晶画面表示を自動で切り替えられます。
もちろん、専用ボタンでの切り替えも可能です。」
ってなってますけど?
違う物のお話でしょうか?
それともホームページ記載内容がウソ?
でも、わたしはNEXは使っていませんから、実際にどうかはわかりませんが、
液晶画面で操作しようとして手を近づけたら、
アイセンサーが手を感知して、ファインダーに切り替わる可能性は無きにしも非ず。
(これまでのαのアイセンサーからすると。)
NEX-5Nは、まだ取り説PDFがアップされてないんですね。
α77はとっくにアップされてるのに。
書込番号:13689331
0点

連投すみません。
まさか、
自動で液晶に切り替え(アイセンサーON)の設定にしていると、
自動的に液晶表示に切り替わっても、その際はタッチ操作ができなくなっている、
ということでしょうか?
書込番号:13689346
0点

現在使用していますが、ファインダーを覗いている時はタッチセンサーはオフになりますが、
ファインターから目を離すと自動的に液晶画面の表示に切り替わり、タッチセンサーが働き、
タッチした部分にピントがあって自動追尾が始まります。
これはとても便利で、どうしてNEX−7にタッチセンサーをつけなかったのか不思議です。
書込番号:13689577
6点

別な話になっちゃいますが・・・・・
電子ビューファインダーはもう在庫がないんでしょうか?
天気がいいときに外で撮影してみましたが、やはりファインダーがあった方がいいと思って探してます。
どこか安くて在庫があるところ知りませんか?m(__)m
書込番号:13689712
0点

電子ビューファインダーをお持ちの皆さん
ご意見ありがとうございます。
なるほど電子ビューを取り付けていても
設定で両方使えるのは便利ですね
それが出来ればいいと思っていましたので
安心しました。
ソニーのHpにもっと詳しく説明があれば
悩まなくてもと思っています。
私も10月5日頃に注文しましたが
まだ工場出荷待ちとかでその後連絡がありません
タイの洪水も合い重なって当分は絶望的かと
嘆いております。
皆さんのご意見で益々
一日も早く電子ビューファインダー!ほしいぞ〜(笑)
書込番号:13690614
3点

私の購入した電子ビューファインダーは日本製でしたが、在庫不足にタイの洪水は関係するのでしょうか。
販売店に掲示されていた入荷未定アクセサリーのリストにも電子ビューファインダーは入っていなかったのですが...
書込番号:13695007
0点

今日、何件も家電屋さんへ電子ビューファインダーを探して回りましたが、やはりどこも在庫はなく、いつ入荷するのかわからないそうです(-_-;)
そんな中、カメラのキタムラでこんな情報が・・・・・
メーカーからのファックスを見せてもらえたのですが、「2〜3ヶ月待ち」とのことでした。
店員さんもタイの洪水のことを言っていましたが、電子ビューファインダーはいったいどこで作られてるのでしょうか??
他の家電量販店では入荷未定と言われ、カメラのキタムラ情報では2〜3ヶ月待ちとハッキリ書いたファックスを見せてもらい、実際どうなってるのかがわかりません。
どうせ2〜3ヶ月待ちなら、一番安いところで予約しておいた方がいいのかもしれませんね(^_^;)
探してもどうにもならないから、こればかりは気長に待つしかないようですね(T_T)
書込番号:13695382
0点

ナブスターさん
いろいろ探しておられますね
やっぱり数ヶ月待ちは覚悟でしょうかね
私の注文した日を調べましたら
9月28日でしたよ(価格comで最安値だった)
その時ですら入庫待ちでしたから(代金は支払い済み)
すでに一ヶ月.....何〜にもお便りなしで(信用はしてます)
地方に住んでますと販売店も限られます
待つしかないのかな
書込番号:13695852
0点

jinさん こんにちは
急に沖縄方面出張が決まった翌日にコバルトブルーを納めようと、5Nとファインダーをネット注文したのが10/18(火)でして、その2日後に現物が手元に届きました。
ちょうどバンコク洪水の前後で、品薄の一歩手前だった(?)のが幸いしたのかも知れませんが…
ちなみに私も超・地方在住(笑)です。
書込番号:13698480
0点

かぐやカメさん
うらやましい〜(笑)
ご縁のあるお方は早いですね
こちらも販売店へ催促のメールを入れて見ます。
書込番号:13698710
0点

電子ビューファインダー体験1週間目の使い心地は、一言でいえば『痛快!』でした。
画像も緻密で、再生もビューファインダーで見る程に気に入ってます。
NEX-5を手にして来た1年間分のストレスが、スッキリと解消された気分です。
そうなんです、私、2機のNEXオーナーです。
jinさん、楽しみにお待ち下さいね。
書込番号:13698841
1点

2〜3ヶ月待ちを覚悟で「イートレンド」で予約しました。
が、
この「イートレンド」ってちょっと評判よくないのでしょうか?(-_-;)
他の方の感想などを見ても対応がちょっとイマイチなのかなって思う点もありました(^_^;)
実際はどうなんでしょうか?
とは言え、注文してしまったあとなのでどうもできないですけどね(^_^;)
書込番号:13701338
0点

ナブスターさん
おはようございます
実は私も(イートレンド)です(笑)
そこは数回利用してますが安くて早くて(在庫があれば)
そんなに悪くは無いですよ
入庫待ちの商品は出荷前だったらキャンセルもで来ましたし
今回もそのメールがありましたがキャンセルせず
待ってることにしました。
ま〜今回は需要と供給のバランスが
とんでもないことになっているのかと思います。
昨日、問い合わせメールを入れておいたところ
日曜日にもかかわらず即返事メールが届き
今日はメーカーが休みで平日に連絡を取ってくれるお返事をいただきました
結構迅速な対応で安心してます(当たり前かな(笑))
お互いNex5Nに振り回されているような(笑)
それでもわくわくするような刺激があって
出来が悪いのか、いいのか
しっかり育ててやろうと
そんな息子をもった気分でいますよ(笑)
書込番号:13701951
1点

jinさん
その話を聞いて安心しました(^_^)
ホッとしました。
やっぱり気長に待つしかないですね(^_^;)
書込番号:13702869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナブスターさん
今日、イートレンドさんより
問い合わせの返事が来ました
【「工場生産待ち 次回メーカー出荷時期 未定」とのことで、
依然として納品日確定のご報告が頂けていない状況が続いております】
....とのことです。
こうなったら意地でも待ちましょう(笑)
書込番号:13704140
1点

jinさん
そうですね(*^_^*)
こうなったら持久戦ですね(^_^;)
ま、電子ビューファインダーがなくても撮影はできますしね♪
天気がよくて反射しちゃうときはキャップをかぶって撮影したり、なければないなりに工夫しようと思ってます。
予定よりも早く来たらラッキーってことで(〃⌒―⌒〃)ゞ エヘヘ
書込番号:13704362
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





