α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-55mm F3.5-5.6 OSSE 55-210mm F4.5-6.3 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 5月18日

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
224

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-5Nにオススメの三脚は?

2011/10/16 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

コンデジ用のHakuba・トラベル三脚・コンパクトL-エイトを持っていますが、
コンデジでも若干不安定で、セッティングもあまり手軽ではなかった事から
今回、このカメラ用に三脚を買おうと思います。

自分で調べた範囲では、重量的に
・SLIK 800G-7
・SLIK コンパクトU
・Velbon P-MAX あたりが良いのかと感じましたが

他のオススメや候補品についてのアドバイスなどがありましたら
教えて下さい。

現在までに揃えたレンズはダブルレンズキットの他にSEL55210です。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:13637118

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/16 21:58(1年以上前)

こんばんは。mumuchanさん

この三脚なら α NEX-5ND ダブルレンズキット でも十分だと思いますよ。

ベルボン ULTRA LUX i L

http://kakaku.com/item/10709010585/

ベルボン Sherpa 545

http://kakaku.com/item/K0000123120/

書込番号:13637160

ナイスクチコミ!1


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/10/16 22:03(1年以上前)

万雄さん、こんばんは。

書き足りない部分がありました、すみません。

一応、自量を1キロ以内に抑えたいのが一番の希望です。

安定を確保しつつ、軽ければ軽いほど嬉しいです。

書込番号:13637188

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/16 22:20(1年以上前)

こんばんは。

異色ですがゴリラポッドSLR ZOOMも面白いと思います。

書込番号:13637306

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/10/16 22:29(1年以上前)

Greenさん、ありがとうございます!

今回は、きちんとした高さ(130〜160cm目安)を確保できるものを探しています。

書込番号:13637354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2011/10/16 22:46(1年以上前)

 こんばんはです〜。

 ちょっち耐久性が怖い感じがしますが、NEX5を乗せてデモしてたりしますし
コンパクト・簡単伸縮という意味では非常に便利(に見える)で良さ気です。

 http://getnews.jp/archives/101090

 中程にデモ動画がありますので、見てみてはいかがでしょうか。

書込番号:13637478

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/10/17 00:24(1年以上前)

 ULTRA MAX i M の3way雲台を自由雲台に交換した ヨドバシ限定モデルSherpa Active なんてどうでしょう? ULTRA MAX i Mより雲台分 軽くて小さく 伸長 137cmで0.78Kgです。
 ここでレビューしていますので参考までに
http://review.kakaku.com/review/10709010588/ReviewCD=362246/
 マイクロフォサーズで使っていますが、NEXでもほとんど変わらないでしょう。
 柵越えなんかで もう少し高さが必要な場合は、ロアーコラム買い足せば 安定性は落ちますが何とか使えます。

書込番号:13638011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/10/17 01:25(1年以上前)

うてにゃんさん、こんばんは!

コンパクト三脚 Velbon『CUBE』・・・一番に候補に入れていたのですが、
デジカメWachtの記事 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110330_432966.htmlを読んで「ダボ式なので、脚の長さを調整するのは事実上難しい」と言う所が気になりました。

コンパクトさと軽量はGOODなんですけど・・・(^^ゞ

書込番号:13638199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 遥かなる・・・ 

2011/10/17 06:27(1年以上前)

おはようございます。
私もBOWSさんと同じく、ヨドバシで買ったSherpa Activeをお勧めします。
NEX5を買う前はPENTAの一眼(K200D+DA12-24)での使用がメインでしたが、強度的にはなんら問題なく使用できました。
持ち運びもコンパクトなので、カバンに放り込んでおいてもさほど邪魔にはならいと思います。
また、脚の伸ばし方が独特な方式ですが、慣れればこれほど便利かつスピィーディーに行えるものは他には無いかと。

因みに私のブログで「夜景っぽい」写真のほとんどは、この三脚を使用しております。

あとはmumuchanさんの撮影スタイルがどのような物をメインで撮影するかによってでしょうね。高さを必要とする長時間露光撮影なんかですと、軽量・コンパクトな三脚だと役不足になるでしょうし、自転車に乗って街の夜景撮影なんかですと、軽くて小さいに越したことは無いですからね。

参考までに、NEX-5+DA12-24をマウントアダプターを介して接続して使っていますが、強度的にはまったく問題無いと思います。

書込番号:13638485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/10/17 09:55(1年以上前)

mumuchanさん
 三脚は 自分の撮影スタイルに合うものが 帯に短しタスキに長しで なかなか見つけられないものです。
 Velbon『CUBE』は、足の長さが調整できないので 斜面で設置できない、花撮りで花の高さまで下げられないと 記念写真以外は使い物にならないと思います。

 過去に何度か買い換えて sherpa activeに至りました。
 だいたい、こんな経緯です

(1)とにかく安いの SLIK 500G-7
  → 造りが雑、雲台がフニャフニャでまともに保持できない、低くて柵越え出来ない、足の開きが調整できないので段差のある橋の欄干や階段など制限のあるいろいろなシチュエーションで使えない、ローアングルで使えない → お払い箱

(2) (1)の反省を踏まえて高機能なもの
 30mmφ4段カーボン三脚 + マンフロット の3way雲台
 → 高さも有りしっかりして、機能的に満足でした。 問題は 大きさと重さ(2.5Kg)...車で撮影に行く以外は持ち出さなくなりました。

(3) (2)の反省を踏まえて必要な機能があって軽いの
 shrpa active(760g)
 → ちょっと柔いがミラーレスならOK、足の開きは3段で変えられて色々なシチュエーションい対応可能、ローアングルOK、高さが足りない分はロアーコラム足して何とかできる。重さは許容範囲

 一眼レフ持ち出す時は(2)を使いますが、80% Shrpa Activeで事足りてます。

 安物三脚買って 現地で使いものにならないことを経験学習するのも良いですが、最初の三脚は最低の機能(足が3段階で開く、長さは独立で調整、ローアングル可能)が揃っているものをチョイスした方が、現地で後悔することが少なくなると思います。

書込番号:13638864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


僕星さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/17 12:58(1年以上前)

“ミラーレスカメラ用” と謳っている ‘Nivelo’ はどうでしょうか?

http://www.vanguardworld.jp/index.php/pv/component/content/article/6-other/122-nivelosp.html

私も同じように軽量な三脚を探していて、この商品にたどり着き、現在購入検討中です。

書込番号:13639411

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/10/17 13:59(1年以上前)

僕星さん
>“ミラーレスカメラ用” と謳っている ‘Nivelo’ はどうでしょうか?
 スレ主さんが「きちんとした高さ(130〜160cm目安)」を要求しているので 最伸長 100cmなので要求に合わないのでは?
 橋の欄干超え、手すり超えで撮影するには 最低130cmは欲しいところです。
 また、センターポールと雲台固定みたい(記述なし)なので 工夫して伸長延ばすってのも難しそうです。

 それと 足の開きが固定のためセンターコラムひっくり返してカメラ逆さまにしてマクロ撮影ってのは シャッターボタン下向きで表示が逆なので撮り難いですよ。
 足を広げて三脚自体の高さ落とせる方が、チルト液晶正立で見ながら撮影できるので楽です。

 それらの制限を承知の上で小型、軽量が欲しいのであれば、悪くない選択だと思いますが、使っていると もう1ランク上の三脚が欲しくなるってくるんじゃないでしょうか?

書込番号:13639563

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/10/17 18:10(1年以上前)

皆さん、こんばんは!

数々の貴重なアドバイスありがとうございます!

大変に参考になりました!

特にBOWSさんの[13638864]コメントは、自分の要求にとても似ていて納得できる内容でした。

早速、これからヨドバシに行って、sherpa activeを見てきます!(ほとんど買う気…笑)

ではまた後ほど〜☆

書込番号:13640301

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/10/17 19:35(1年以上前)

購入しました!
他の候補もチェックしましたが機能と軽量でぴか一でした!
ありがとうございました!
ついでに三脚ホルダー付きのバックパックも買いました(笑)

書込番号:13640618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

高倍率ズームレンズ

2011/10/12 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

皆さんこんにちは。いつもお世話になってます!

カメラバックやストラップ、マクロレンズなどの買い物もほぼ整い、
日常的に持ち歩いて気軽な撮影を開始しましたが、やはり高倍率ズームレンズも一つ欲しいと思いました。
でもSEL18200の実物をみて重さとサイズにちょっと躊躇しています。

もうすぐ発売の55210も検討してはいますが、フルサイズではないのでやはり18mm〜が便利かと思います。
NEXシリーズお使いの皆さんはズームレンズ、何をお使いでしょうか?
スレ違いでしたらごめんなさい。

書込番号:13616541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/12 18:48(1年以上前)

便利ズームがいいならタムロンから年内目処に高倍率ズームが出る予定なのでそれを待ってみては?

書込番号:13616735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/10/12 18:53(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。タムロンは手ブレ補正ありのSONYα用でしょうか?ソースありましたら教えて下さい。後ほど調べてみたいでーす。

書込番号:13616763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/12 19:20(1年以上前)

Eマウント用の高倍率ズームなので、手振れ補正は当然付けてくるはず。

書込番号:13616873

ナイスクチコミ!2


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/10/14 02:20(1年以上前)

デジカメinfoの以前の記事を読みました。
どんなレンズか早く見たいですが、自分がいつまで待てるかな?(笑)
明日はSONYレンズの発売日ですので、夕方にでも見に行ってみようかな〜

書込番号:13623389

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/10/16 21:35(1年以上前)

本日、SEL55210を購入いたしました。
18200と比較して多少の不便はあると思いますが、
とにかく軽量に感じ、価格も手ごろだったので
入門編としてつかってみます。ありがとうごさいました。

書込番号:13637050

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/10/18 00:02(1年以上前)

手ぶれ補正で画面が揺れないのは5NのLVにはいいですね。
できれば手持ちより、何かしら支えをするとさらにブレも減って撮りやすくなるかな。

NEXのカメラバッグは本体16+1855+ワイコン+55210+電池2+アダプタでも2kにもなりません。
αのバッグは本体+縦グリ+16105+100M+120400+500REF+135+電池2+一脚で8k
wwww笑える重さです。
どちらが持ち出しやすいか言わずもがなですが、NEXはいつも携帯してます。

書込番号:13642056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

解像感

2011/10/12 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:100件

教えていただきたいのですが、NEX-5NとNEX-C3の解像度合いには、かなりの差があるのでしょうか。
どなたかクチコミ掲示板で、5Nの方が上回っているとおっしゃていたような記憶はあるのですが。
標準ズーム付きで2万円の差がありますので、付加機能に違いはあっても、写りそのものに差が無いようであればC3に決めたいと思っています。

書込番号:13615082

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/12 09:54(1年以上前)

こんにちは
こちらで、機種を選択して画像ほか比較されたら良いです。
画像は、2回クリックすると最大になります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

解像感は、レンズの要因の方が大きいです。
カメラの価格差は、操作性と機能の差と思っても良いぐらいです(同じメーカーで価格差が近い場合)。
同じレンズで 両機で撮った画像を、ブラインドテストで10画像全部当てられる方は多分いない。

書込番号:13615157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/12 10:01(1年以上前)

谷野の仙人さま
5Nの高画質の評価は、レンズ補正機能が主な要因と思われます。
キットレンズの光学的な短所(周辺減光、倍率色収差、歪曲収差、)をデジタル処理で補正しています。
この機能はEマウントレンズのみで作用します。
また撮って出しのJpegファイルにのみ反映され、RAWファイルには反映されないようです。
言い換えれば、RAW現像時や、Eマウント以外のレンズ使用時では、C3と5Nの違いを認めずらいと思われます。

書込番号:13615181

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2011/10/12 11:38(1年以上前)

さっそくのご教示、ありがとうございます。
お二方とも大変参考になりました。
と同時に選択が一段と悩ましくなりました。楽しみながらもう少し迷ってみます。

書込番号:13615460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古いマクロレンズを使用したい

2011/10/10 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 shijiroさん
クチコミ投稿数:15件

私は古いタムロンのマクロレンズを持っています。NEX-5NDの価格も下がって来たので購入を考えています。昔、ペンタックスの一眼レフカメラ(istDL)を購入した時にタムロンのマクロレンズ(SPAF90mm F/2,8MACRO1:1)モデル名172Eを一緒に買いました。このレンズで撮影したのは数枚でした。
NEX-NDでマウントアダプターを使って使う事が出来ますか。出来るとしたら何処のメーカーのタイプが使用出来るのか教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:13608287

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/10 20:11(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/rayqual/Sony_E.html

こちらの「PK-SαE」でいいのではないでしょうか?

書込番号:13608361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 twitter 

2011/10/10 21:09(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forPkNexad.htm

こちらもどうぞ。

安くてうまい!

書込番号:13608710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/10/10 22:33(1年以上前)

別機種
別機種

名もないようなアダプターで撮影した写真ですw
ちなみにレンズはTOKINAの100マクロ
今は無い古いレンズですが、ボケもキレも好きなんです。
できれば、Eマウント100マクロも欲しいかも

書込番号:13609280

ナイスクチコミ!1


スレ主 shijiroさん
クチコミ投稿数:15件

2011/10/11 09:08(1年以上前)

じじかめさん きくりんぐさん  早々ご回答有難う御座います。

このタムロンのマクロレンズでも、NEX-5NDに使える事がわかり大変うれしいです。
じじかめさんときくりんぐさんが推薦してくれたマウントアダプターは価格が大分違う様ですが性能に違いがあるのでしょうか

書込番号:13610654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 twitter 

2011/10/12 21:03(1年以上前)

shijiroさん。
私もなんでマウントアダプターでこんなに価格差があるのかな?と疑問に思っていました。

しかし、マウントで1万円以上かけるのもどうかなと考え、いろいろネットやクチコミを探していたらこの安いディスカバーフォトのマウントアダプターを探し当てました。

半分、ダメもとでニコンマウント品を購入しましたが、問題なく使えています。

もちろん、ピント、絞りはマニュアルになり、少なくともニコンGタイプマウントですと絞りは表示されず、どれぐらいの絞りなのかはアバウトになります。

ブログのお知り合いさんもここのm4/3用マウントアダプターをうまく使いこなして、奇麗なマクロな写真を撮られていました。

ご参考まで。

書込番号:13617364

ナイスクチコミ!1


スレ主 shijiroさん
クチコミ投稿数:15件

2011/10/13 10:38(1年以上前)

きくりんぐさん有難う御座います。

私もきくりんぐさんと同じ考えで、アダプターに1万円以上は抵抗を感じます。
NEX-5NDも価格comの価格は最近は\64,500位で安定しているので購入を考えています。
その後で、きくりんぐさんの推薦してくれたアダプターを購入するつもりです。
度々のご回答有難う御座いました。

書込番号:13619790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ236

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の熱停止

2011/10/10 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:38件

先日動画撮影していたところ、発熱のため停止してしまいました。
たしか10数分の連続記録だったと記憶しています。
皆さんいかがでしょうか?私の個体だけの問題でしょうか?

長時間録画できるようにと予備バッテリーを2つも買ったんですが、これが仕様ならばビデカメラの代替えとして大切な記録用には使えません。

書込番号:13607636

ナイスクチコミ!8


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/10 17:36(1年以上前)

あららら、かちゃかちゃ音に加え熱ですか。

書込番号:13607673

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/10 17:49(1年以上前)

こんにちは。

NEXは僕も購入検討しているときに、いろいろ調べたのですが、手ぶれ補正を使用しながらの動画撮影では、連続29分以上は熱の問題で撮影できないと説明書に記載があります。
一度熱で止まってしまうと、その後は冷暗所で冷やさないとさらに短い時間で止まるようです。
過去ログ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11928989/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11904874/
メーカーHPにも「連続撮影できるのは1回の撮影あたり約29分または最大2GBです」とありますので、これが限界と言えるでしょう

一眼で、レンズに手ぶれ補正無しで撮影するのも困難ですし、もともとハンディカムなどのビデオカメラと構造がまったく違うものですので、本気での動画撮影にはやっぱりビデオカメラが必要ですね

動画を撮影しながらの静止画撮影できるかどうかも、今の一眼ビデオ選びのポイントになると思ってます

書込番号:13607732

Goodアンサーナイスクチコミ!13


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/10/10 18:12(1年以上前)

長時間の動画をメインで撮るならちゃんとしたビデオカメラを買ってください。

「デジイチはあくまで静止画をメインに開発されオマケで動画も撮れる」・・・
という様な感じですので、
NEXの連続動画に関してはボディが小さいこともあり
熱がこもってしまうのは致し方ない事かと^^;

ウチの子も(NEX-3ですが)気温の高い日に動画で放置してたら
十数分で熱警告が出ましたw


「動画が使えないからこのカメラはダメだ」と言う方がたまにいらっしゃいますが
それは全くのお門違いですねww


他の方は言われていますがデジタルカメラは
大人の事情で29分以上の連続動画は撮れない仕組みになっています。

書込番号:13607820

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/10 18:24(1年以上前)

やっぱり動画はオマケのようですね。

書込番号:13607874

ナイスクチコミ!9


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/10 18:26(1年以上前)

>連続29分以上は熱の問題で撮影できない
熱ではなく輸出関税の問題です。
30分以上撮影できるとビデオカメラの関税が適用されるため、各社のデジカメでは動画は29分で一旦停止します。
ただソニーのデジカメは熱問題で数分で停止してしまいますが。

書込番号:13607886

ナイスクチコミ!21


Rariさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/10 18:33(1年以上前)

動画はおまけと言っても、Cybershot TX9はまる30分で動画撮影は可能ですよ。

書込番号:13607915

ナイスクチコミ!4


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/10 18:39(1年以上前)

他社は29分まで撮れるな。

書込番号:13607941

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/10 18:48(1年以上前)

動画がおまけというのは、あくまでもセンサーサイズが大きいAPS−C以上のデジタル一眼の場合の話です。これはソニーに限らずどのメーカーでも同じでしょう。時間などいろいろな制約が出てきます。動画も撮れる一眼カメラというのが基本的な認識でしょう。センサーサイズがまるっきり小さいコンデジの撮影時間などとの比較は余り意味がないと思います。
きっちり長時間の動画を撮りたいのならビデオカメラ、画質はともかく長時間の動画もカメラで撮りたいならコンデジ、一眼のAPS−C以上のセンサーなら、短時間なら高画質の動画をとって楽しむことも出来る、大体こんな認識でないと不毛の議論が繰り返されるだけだと思います。
メーカーの訴求の仕方にも紛らわしい点が多いのも、原因のひとつというか大きな原因であろうと思います。

書込番号:13607993

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:143件

2011/10/10 18:51(1年以上前)

動画がおまけって誰が言ったのですか?

書込番号:13608013

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/10 19:10(1年以上前)

>動画がおまけって誰が言ったのですか?
わざわざそれを問うってことは、『動画がおまけ』って言うことを最初に書いた人間を特定するのは
結構重要なのかな?

書込番号:13608098

ナイスクチコミ!8


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/10 20:02(1年以上前)

>動画がおまけって誰が言ったのですか?
少なくともソニーのカタログやウェブにはそんなことは一言も書いてません。
むしろ動画が撮れます!って宣伝しているようです。

書込番号:13608328

ナイスクチコミ!14


GN-001さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/10 20:17(1年以上前)

店舗での宣伝にも、フルHD動画撮影可能とありビデオまで流しておいておまけ機能と考える方が理解不能ですね。
最低限記載性能は、メーカも保証するべきです。

書込番号:13608384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38件

2011/10/10 20:21(1年以上前)

皆様、短時間に本当に多くのレスポンスありがとうございます。

購入前にはいろいろ調べたつもりでしたが、デジカメ動画の熱停止問題(仕様)については正直全く知りませんでした。

特に夏場の動画撮影は厳しそうですね。

書込番号:13608408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/10 20:28(1年以上前)

最初っから、EOSで。

書込番号:13608434

ナイスクチコミ!4


GN-001さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/10 20:30(1年以上前)

カタログ記載時間より短いようならば、一度メーカーに相談してみるのが良いと思います。
撮像素子のばらつきによる可能性が考えられますね。

特に現在の低電圧素子には熱は大敵ですからね。

書込番号:13608446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2011/10/10 20:34(1年以上前)

>カタログ記載時間より短いようならば、一度メーカーに相談してみるのが良いと思います。

ありがとうございます。念のためそうしてみます。

書込番号:13608477

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/10 23:30(1年以上前)

あのー、脳内カメラ保有の方は、現実のカメラと違うスペックの物をお持ちの様ですね。

たとえば2GBの壁があるのでそれ以上は撮れないとか。ソニーはそんなことはありません。
2GBの壁はキヤノンです。
7D,D60,KissX4など全て12分しか撮れませんので、2GBの壁にぶつかっているのでしょう。

私はNEX-5で屋外のイベントで、連続29分50秒撮りましたがファイルサイズは5.53GBでした。

ヨーロッパへの輸出関税の関係で、カメラの動画は30分以下に設定しています。30分以上だと、ビデオ扱いになり関税が高くなると言うことを聞きました。

NEX-5Nは手ぶれ補正はありません。故に手ぶれ補正による発熱もありません。

α55は手ぶれ補正をONにすると発熱のために録画時間が短くなりましたが、これもα77では改善しました。 手ぶれ補正の方式を機械式に揺することから、電子式にシフトすることに切り替えたそうです。
これで手ぶれ補正による発熱は無くなった模様です。

NEX-5N、NEX-7、α77の動画はずいぶん改善しているようですよ。
心配ご無用です。

それと重要なこと:
  1080のハイビジョンで、60pが撮れるカメラは世界でたった5機種です(プロ用は除く):
    NEX-5N、NEX-7,α77、α65、NEX-VG20
全てソニーのαカメラです。

口でいくら言っても、技術は正直です。
今度のソニーのカメラは、ジャンプしましたね。

書込番号:13609665

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/11 00:35(1年以上前)

スレ主様
>>先日動画撮影していたところ、発熱のため停止してしまいました。
たしか10数分の連続記録だったと記憶しています。

大丈夫ですよ。
各社のカメラも長くは撮れませんが、何も問題にはなっていません。
例えば1920x1080のフルハイビジョン撮影で出力がTVを前提として60p/60i/30pで見ると:
  キヤノン 
    7D  12分 30p (60iや60pは撮れない)
    60D  12分 30p (60iや60pは撮れない)
    KissX5 12分 30p (60iや60pは撮れない)
  ニコン
    D300s 0分 (フルハイビジョンは撮れない)
          (低規格の1280x760で 5分)
    D7000 0分 (フルハイビジョンの30pは撮れない)
          (フルハイビジョン24pなら撮れるが時間は不明)
  ペンタックス
    K5   0分 (フルハイビジョンの30pは撮れない)
          (フルハイビジョン25pなら撮れるが5分程度、4GBの壁)


これで何にも問題になっていないのですから、NEX-5Nで60pで29分50秒撮れるのは特筆物です。
意外とソニー以外のカメラの動画は弱いのですね。
ソニーカメラでの動画の強さを再認識しました。さすがビデオシェア世界一だけある。

書込番号:13609979

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/11 00:54(1年以上前)

>>7D,D60,KissX4など全て12分しか撮れませんので、2GBの壁にぶつかっているのでしょう。

誤)D60→正)60D
誤)2GB→正)4GB
*FATの壁 45Mbps÷8(byteにする)×60(秒)×12(分)=約4GB


>>たとえば2GBの壁があるのでそれ以上は撮れないとか。ソニーはそんなことはありません。

本当にそうなんですか?

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5ND/ipm_chart.html
1920×1080(60p、約28Mbps)約9分

※2GBになると記録を終了します
※最長記録時間は約29分になります。上記の表は、動画ファイルの合計のおおよその最大記録可能時間です


なおA55の方には
※ ファイル形式がAVCHDの場合、撮影中にファイルサイズが2GBになると、新しいファイルが自動作成され撮影を継続します。MP4の場合は2GBになると記録を終了します
と書いてあり熱問題さえなければAVCHDの仕様にしたがって
ファイルは分割されるもの29分撮れることがわかりますが

書込番号:13610041

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38件

2011/10/11 01:50(1年以上前)

多くのレスポンスありがとうございます。

個体差はあるかと思いますが「熱による録画停止の表示」が存在する時点で、おそらく基本的にはメーカーの仕様であり想定内なのですね。

こういう状況が購入前の消費者にしっかり周知されていれば問題ないことだと思いますが、残念です。

少なくとも、無理して純正バッテリーを2つも買うことはなかったデス・・・。

書込番号:13610187

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac iMOVIEへの動画取り込みについて

2011/10/02 03:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:34件
機種不明

動画初心者です。
5N購入を機に簡単な動画編集にチャレンジしたいと思っています。
いくつかのファイルを結合したり不要な部分をカットしたりBGM乗せたりして、
最終目的はYouTubeにHDでアップロードしたいのです。


【質問】
MacのiMovieでは、60pは取り込めないのでしょうか?
取り込もうとすると画像のような表示がされます。
なお、SDカードの中にMP4は混在させてません。

【環境】
インテルiMac Mac OS X
メモリ:4G
ソフト:iMovie'11
SDカード:上海問屋オリジナル16GB class6

書込番号:13572437

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5

2011/10/02 07:00(1年以上前)

アントワーヌさん 

Appleサポートへ確認した方が早いかと思います。
iMOVIEだと、カメラメーカーがプラグイン作ると言った動きは 無かったか?という記憶あります。

iMOVIEそのもは1080/60Pを扱えますH.264のフォーマットで読み込める機種もあります。
ただ、現時点(9月22日ごろ)に確認した段階ではNEX5NのAVCHD2.0規格の1080/60Pは読み込めてません。

そのうち対応するかとは思っておりますけど(技術的に困難あるという状態では無いと認識していますので)

書込番号:13572587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/02 12:32(1年以上前)

アントワーヌさん

EOS 5D2から買い増しで当機種を使用してます。
私の編集環境はiMovie'09を使用していてEOS Movieファイルは問題なく使用できているのですが当機種のAVCHD 1080/60Pおよび24Pのファイルは確かに読み込めませんでした。(60iは読み込めますね)

で、他社製品での変換ツールという点では、下記製品で一回、AVCHDファイルをiMovieが使用できる独自フォーマットの「Apple Intermediate Codec」(AIC)へ変換すれば、問題なくiMovieで使用できるようになりました。
Free Trialがあるので試してみると良いですよ。
ただし、変換後のファイルはフレーム間圧縮がない形式ですのでファイルサイズが増大しますのでご注意下さい。
(ちなみに1080/60iをiMovieで読み込み変換しても同様のファイル形式へ変換されファイルサイズが増大します。)

http://www.aunsoft.com/video-converter-mac/

iMovieで編集しました(カメラは当機種ではないです)
http://www.youtube.com/watch?v=J5t7tLeccuM
http://www.youtube.com/watch?v=TbTbOymqQ90

書込番号:13573489

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2011/10/03 10:13(1年以上前)

>厦門人さん

ありがとうございます。やっぱりそうなんですね。
PMBがMac対応してくれれば一番なんですが、ま、ないだろなー。

書込番号:13577487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/10/03 10:16(1年以上前)

>KJ Cherokeeさん 

Video Converter for Macは使えそうですね!! 情報ありがうございます。
YouTube拝見しました。まさにこんな動画編集がしたいんです!! 
頑張ってトライします!!

書込番号:13577494

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月18日

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング