α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 9 | 2011年11月14日 08:16 |
![]() |
22 | 20 | 2011年11月13日 09:36 |
![]() |
9 | 9 | 2011年11月12日 13:48 |
![]() |
2 | 8 | 2011年11月8日 19:20 |
![]() |
1 | 5 | 2011年11月6日 23:14 |
![]() |
18 | 14 | 2011年11月5日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
昨日購入しました。
同時にネットで格安のSDカードも購入しました。
今まで使用していたソニーのメモリーカードでは問題なく保存できていました。
しかし、新しく買ったSDカード32GBでは撮影した後で確認すると「表示できない画像です」と出ます。
または色が写真上下で別れたような状態で画面に出ます。
メモリーカードで正常に使用できることからカメラ自体の故障ではないと思います。
SDカードとカメラの相性なのかSDカードの不良なのか、、、、
ちなみに、上海○屋での購入でメーカー等はわかりません。
class10です。
どなたかこのような経験はありませんか?
なんでも良いのでおしえてください。
0点

私もNEX-5でそういうことがありました。
記録されていたのに途中でファイルが壊れたり、消えてしまったり、散々でした。
大切な画像や映像もあったのに。
やはりバッタものは駄目だと思い、東芝製に代えてから一切そういうことはなくなりました。
書込番号:13732542
1点

大容量のカードですから信頼性を重視すべきでしたね。
上海問屋のキングストンとかサンディスクなら良かったでしょうが、
上海丼屋のメーカー不詳と言うのがいけなかったと思います。
とりあえず上海鈍屋さんに相談して見て下さい。
私も上海問屋のセレクトと言うのを数枚使っていますが、
カーナビ用のmp3など壊れてもあまりショックを受けない用途に限って使っています。
幸いな事に問題は起こっていません。
書込番号:13732634
0点

こんばんは。
私はNEX−C3を使用していますが、一番最初に入れたら調子がいまいち
でしたがフォーマットしたら問題無くなりました。トランセンドが多いですが
違うカメラに入れたりすると少し調子が悪くなる時がありますがそのカメラで
フォーマットすれば問題なくなります。
ということでまず使用するカメラでフォーマットしてだめなら不良でしょう。
有名メーカーの方がはずれは少ないです。あまり評価が高くないKINGMAXでも
当たれば問題無く使えます。有名メーカーなら保証がききますので良いのですが
無名だと・・・。なので、容量が大きく少し値段が高くなるものは有名メーカー
のものを選んだ方が良いでしょう。
書込番号:13732690
0点

CFもSDもpq1の結構使うけどトラブルはほとんどないなああ
たまたまかもだが(笑)
端子をクリーニングして、フォーマットしなおしてもダメなら相性が悪いか壊れてるかかな?
書込番号:13732697
0点

SDカードで安い物って、性能うんぬんよりも、検査基準が低いんだと思います。
一般的に、製造工程において検査って結構なコストが掛かります。
安いSDカードは検査基準が甘い分、購入者まで不良品が流通する可能性が高いってことなんでしょう。
保険と思って高いメーカー推奨のSDカードを使うか、安かろう悪かろうのリスクを受け入れる覚悟をするか、
二つに一つの選択になるんじゃないでしょうか〜^^;
書込番号:13732843
1点

返信ありがとうございます。
やはり、バッタモノはダメなんでしょうか。明日購入したお店に確認してみます。
フォーマットは何度もしましたがダメでした。
書込番号:13733340
1点

私は上海問屋の白芝4GB2枚(クラス6&10)を使ってますが、快調に使えてます。
(D7000とE-PL2で使用中)
書込番号:13733807
0点

毎回思うんだが、
SDケチる理由が分らん・・・
とまでは言わないまでも、
カメラ変えてもSDは使いまわせるんだから、
ケチらない方が後々いいと思う。。
書込番号:13763782
1点

ソニー純正の
海外リテール品なら
安くて品質もソコソコ
安心して使える?
書込番号:13764221
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
気に入って、持ち歩いています。
レンズも複数持ち始め、今月もマクロを予定しています。
最近、
「こんな埃っぽいところで、センサーむき出しにしてレンズ交換か〜」
「慌てると・・あららマウント位置は?」
「レンズ交換し終わったら、居なくなっちゃったヨ!」
の場面が出始め、
昔みたいに(フイルムカメラ)、同種ボディーにそれぞれ広角と望遠を付け持ち歩き、使い分けしようか?と思い始めました。
(昔の使い方は、広角:望遠、モノクロ:カラーの使い分けだったか?)
デジカメ(1年もたたないうちに高性能新型が出る)で、しかもこの機種で2台持ち?と自分自身疑問を持っもいます。
NEX-5、NEX-3、NEX-7との組み合わせ案もありますが、昔から平等に可愛がる?のポリシーから同種同色を考えています。
同種ボディー2台持ちを実践している方のご感想、ご意見をお伺いできれば幸いです。
よろしくお願いします。
2点

良いんじゃないですか
使わないサブ機を買うよりもずっと実用的だと思いますが
書込番号:13753412
3点

僕もゴミ対策で悩んでいるのでその結果二台体制がいいと思います。シャッターチャンスは一度きりですからね。
書込番号:13753483
0点

モモの父さん こんばんわ
私も2台持ち(K100D Super)です (^o^)
いいですよね
その時々によって付けるレンズは代えますが、メインのレンズが2つ直ぐに使えるので撮りたいと思った時に直ぐに移行できますし・・・
私はド下手なので、レンズを交換したあと、すぐまた元のレンズに交換したくなったりするときが多いのですが、それも楽チンだし・・・・
同じカメラなので、撮影のテンポに全く影響がありませんし・・・・
ただ、どっちのカメラがどっちの保証書か分からなくなるので、
ストラップの色は変えています (^^)
書込番号:13753526
1点

α550で2台持ちです。
大抵は標準ズームと望遠ズームを付けています。レンズ交換は殆んどしませんね。
シャッターチャンス、誇り対策、レンズ交換しないメリットは大きいです。
同機種でなくても、操作性が同じ機種なら問題ないと思います。
書込番号:13753748
1点

カメラ収集マニアではありませんが、センサーのゴミ対策のため、フルサイズ3台とAPS-C機2台とミラーレス機2台は同じ機種です。気合を入れて撮るときにはフルサイズですが三脚も持ち出すのでさすがに移動は大変になりますが・・・
書込番号:13753776
1点

α200を1台、α33を1台、α55を2台所有しています。
今ではα200はすっかりドライボックスのなかです。
お散歩カメラとしてα33を使用しています。
α55はそれぞれ標準ズームと望遠ズームを装着しています。
写真を撮りに行く時は、レンズ交換をしている間にシャッターチャンスを逃すことも、レンズ交換時でのセンサーへの埃の付着も考慮して、2台持ち歩いています。
α55のボディが軽量であるため、交換レンズを持ち歩く感覚で、2台体制でも負担ではありません。
NEX-5Nの2台体制であれば、α55よりも軽量化ですので、機動力が発揮出来ますよね(^^)
2台体制良いと思います(^^)
書込番号:13754028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>気に入って、持ち歩いています。
でしたら、ありでしょう。
わたしは一眼ですが、中級機2台は買えないので、
中級機とエントリー機各1台でしか、2台持ち出しできませんけど・・・・・・。
書込番号:13754142
0点

私もマクロと望遠で5Nをもう一台欲しいと思っています。
でも、水中ハウジングが先で、
検討はその後になってしまいそうです。
書込番号:13754143
0点

最初はカメラ本体は1台でレンズ交換して使っておりました。
モモの父さんが書かれているのと同様、シャッターチャンスを逃がす事が度々でした。
ですので、1台買い増し(キタムラの中古です)て2台にしました。(2台共にNEX-5です。黒とシルバーです。)
休日のお出掛け時には必ず両方持ち出しています。
一方には、OM28mmF2を、もう一方には50〜58mmでF1.2〜F1.4のレンズに1.5倍のテレコンを着けて75〜87mmのレンズとして使っています。
主旨としては、なるべく明るいレンズを使うという風にしています。
屋内や暗い所に強く、ボケも大きく出来て楽しく写せています。
これらに予備のレンズとしてE16mmF2.8を加え、Billinghamの「Stowaway Pola」という外形18x21x8cmの小型バッグに入れています。
望遠側のレンズをNFD50mmF1.4にした場合、合計で2.2kg程(バッグ含む)なので、苦になりません。
是非、もう一台! いかがでしょう?
書込番号:13754255
0点

α200、α33、α55、α700を所有しています。
α33、α55、α700をよく持ち出しますが、最低でも2台、
3台持ち出すことも時々あります。
さすがに4台はないですが(^^;
2台持ちのときは
1号機:SAL16105(標準ズーム) 2号機:SAL35F1.8かミノルタ50mmF1.4(単焦点)
SAL70300G(望遠ズーム)をバッグに。
3台持ちのときは、当然3号機に望遠ズームというかんじで使ってます。
もちろん、2台持ちのときに単焦点と望遠ズームが入れ替わるときもあります。
メリットというか目的は、皆さんおっしゃる通りのレンズ交換の手間を省くことです。
一度経験したらやめられないっていうか、もう1台だけで出かけるのって考えられないです。
NEXだったら軽いし、コンパクトだし、2台体制は超快適ではないでしょうか。
書込番号:13754315
1点

同機種2台でメインとサブは理想的だと主観的には思っています。
α700の2台体制で、単焦点とズームで使い分けています。
でも、EOS5Dは2台でどちらも単焦点。
同一機種で使いたいレンズを使えるのが理想だと思います。
整理も比較もしやすいでしょ?
書込番号:13754474
1点

私ならこの価格帯ならα55のズームレンズキット(αマウント)を購入して
余ったお金で50mmないし30mmの単焦点レンズ(マクロレンズ含む)を購入しますw
同じメーカーでもマウント企画が違うのでレンズ購入はそれなりの費用は必要ですが
Eマウントは別売りマウントアダプターを使えば
Aマウント含めた別規格のレンズも使いますしバッテリーは両者共通ですw
同じセンサーサイズでも写りも性能も違うので、
趣味として考えれば、これはこれで楽しかったりします♪^^
α55(ファインダー付きデジイチ)を買うと
必然的にこちらの方がメインになると思いますが(笑)
書込番号:13754626
1点

モモの父さん おはようございます。
同一機種2台持ちは理想的だと思います。
現在私は撮れなければしょうがない程度の撮影しかしていませんので、2台のカメラを使用する事はほとんどありませんが、フィルム時代は同一機種を良くサブカメラとして使用していまして。
同一機種のサブ機は使用感や操作など全く同じですし、1台で撮れないところを補う上では最高のサブ機になると思います。
書込番号:13754690
1点

同じ色でも、シールとかで一目で分かるようにした方が良いと思います。
カメラをカバンに入れたと思ったら、もう一台ベンチに置いてたとかありますから。
書込番号:13754724
4点

2台持ちは、単に便利だと言うだけにとどまらず、撮る時の満足感がグッと向上しますね。
私も気合を入れて撮る時には、α900を2台持ち出します。テーマに合ったズームと単焦点が多いです。
別機種2台の時もあります。α55とNEXー5Nなんて事もあります。
別に機種を統一する必要性はないと思いますが、同じ機種を2台持っているとなんとなく本気度が高くなってきます。心理的なものだと思いますが。
どうぞ、心置きなく2台持ち撮影を楽しんで下さい。良いですよ。
書込番号:13754862
1点

レンズを3本以上使う場合はボデイ2台とします
レンズの使い分けの為のボデイ2台ですから
まうんとが同じで画角(受光素子の大きさ)も同じボデイが良いと思います
NEX3や7もありと思いますが
いずれにしてもNEXのサブはNEXが良いでしょう
(モモの父 さんの場合はダブルメイン?)
書込番号:13755150
0点

g丸さん、t0201さん、MIZUYOUKANNさん、クリームパンマンさん、
chimenyさん、ゆずアイスさん、αyamanekoさん、mumuchanさん、
けんしんのじいちゃんさん、nekodaisukiさん、マリンスノウさん、
葵葛さん、写歴40年さん、うる星かめらさん、orangeさん
、gda_hisashiさん、nightbearさん
ご感想、ご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。迷いが吹き飛んで、期待で胸一杯です。
結果、ボディーを買うことにしました。
実は・・買いました!・・とご報告したかったのですが、
3軒の店を回ったのですが「ボディーのみの在庫は置いていない。
新規発注だと来年2月か3月」なんて言われてしまいました。
オークション、ネット販売を含め在庫を探してみようと思います。
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:13757795
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
いつもお世話になっております♪
RAW画像にロゴや文字などを入れて編集したいのですが
Photoshopは利用可能なバージョンがありますか?
ご教授宜しくお願い申し上げま〜す。
0点

mumuchanさん こんばんは
RAWは生データーの為 JPEG・TIFF・PSD などに変換(現像)しなければ 加工できないと思うのですが‥
書込番号:13745633
2点

RAW編集画面からいきなり文字入力は出来ません。一度JPGなどに変換してからなら入力可能です。
書込番号:13745749
0点

やはりダメなんですか〜
付属ソフトのIDCって(R⇒J)に変換できるんでしたっけ?
初めからRAW+JPEGで撮影しておく方が無難ってことかなぁ〜
書込番号:13745774
1点

mumuchanさん こんばんは
付属のソフトIDCで現像できますし IDCにフォトショップ登録しておけば直接フォトショップに飛ばす事が出来 加工も出来ます。
書込番号:13745806
1点

Adobe camera RAW 6.5 で対応済みですから、
エレメンツでもCSでも利用できると思いますが?
書込番号:13745807
3点

mumuchanさん、
>付属ソフトのIDCって(R⇒J)に変換できるんでしたっけ?
できますよ、私はJPGへ変換後操作しています。
書込番号:13746269
1点

皆様、どうもありがとうごさいました。
現在所有のPSではバージョンが古すぎるせいかIDCからの起動ができず、
RAW編集できるなら、これを機にPSをアップデートしようか考えていた所でした。
書込番号:13754133
0点

mumuchanさん こんばんは
>現在所有のPSではバージョンが古すぎるせいかIDCからの起動ができず
IDCになる前のバージョンより フォトショップに飛ばせます。
もしかしたら外部プログラムの登録がされてないかも?
登録は
メニューバーのツールの中にある設定より
外部プログラム→参照→Program Filesの中のAdobe→Photoshop→Photoshopのアイコンと同じ物場有ると思いますがそれをクリックすると登録され最後に適応をおせば登録終了です
登録されると右上にPhotoshopのアイコンが出ますので Photoshopに飛ばしたい写真表示させアイコンをクリックさせるとPhotoshopが自動起動Photoshopですぐに作業できます。
キャノンのDPPソフトですがIDCと同じ様にPhotoshopに直接飛ばせるソフトで昨年作った クリスマスカード貼って置きます。
(これもRAWから直接Photoshopで加工した写真です)
書込番号:13754476
1点

もとラボマン 2さん
先日、一度IDCへの登録をしたのですがPSが立ち上がらなかったので
削除した後に、このスレを立てて質問したのですが、
本日、もとラボマン 2さんのメッセージを読んで
再度トライしてみたら、立ち上がりました。
実は所有のPSが古くWin7では非対応&プラグインの一部が足りないと思われますが
使用目的がロゴ要れ程度なので気にしていませんでした(^^ゞ
IDCに登録しても正常に作動できなかった理由は上記の為と思ったのですが
どうやら初回の登録の時には、別のソフトを立ち上げていて
PSの方で干渉を起こしていたのかも知れません。
PSのVerも、さすがに古くなりすぎたので、
Verアップしてみようかと思ったところでしたが
IDCからPSを呼び込んでRaw⇒Jpeg現像されたものが出てきました。
リトライしてよかったです!
解決済みにしたのに再レスありがとうごさいました。
また当分、古いPSを使えます・・・(笑)
書込番号:13755968
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
友達の結婚式・披露宴・二次会で撮影します。
疑問@
単焦点レンズor18-55mmズームレンズのどちらが良いでしょうか?
荷物の都合からレンズ交換はなしで考えています。
疑問A
フラッシュの有無
NEXの高感度に来たいと会場の雰囲気や自然な表情で取りたいため無しで行きたいです。
特に披露宴は会場が暗めだと思いますが、モード設定など含めていかがでしょうか?
疑問B
結婚式における撮影の極意などあればご教示ください。
よろしくお願いいたします。
0点

SONYYUUさん、こんばんは、
@1本で撮ることに賛成です。
あれこれレンズを考えて交換しているとシャッターチャンスを逃します。
私なら18-55oにします。
A会場の明るさは現場確認しないとわかりません。
シーンによっても明るさは大きく変わると思います。
常時使用する必要はありませんが、
出来れば外付けストロボのHVL-F43AM程度の
ガイドナンバーの大きいのがあるといいですね。
私の場合モードは、絞り優先で、シャッタースピードをISOでコントロール、
但し、ISOは上げても許容範囲までとします。
B周囲に配慮は必要ですが、動き回って撮ることをお勧めします。
お色直しなど会場ではなく、部屋に入ってくる前の扉の前なんかにいる
シーンなんかも良いと思いますよ。
ご参考までに、
書込番号:13725436
0点

勿論参列者としてで「写真も」ですよね
質問@
レンズ交換を考えないのは懸命です
18−55で行きましょう
質問A
フラッシュは使わない前提でもし無いとどうにもならない場合の為の保険として持ち込みが良いかと思います
他の方のコンデジがフラッシュONの時でもフラッシュoffで違った写真が撮れるかも!
質問B
プロ的な撮影やグラビアアイドルのように撮りたいのでなければ
あまり大げさに考えなくても良いでしょう
画質を気にするあまりISOを低めに設定するとブレ写真が多くなるかもしれません
isoは高めに
もしSONYYUU さんの自信や家族、友人の結婚披露宴の写真を見る事ができれば
事前にイメージトレーニングしておきましょう
デジタルは撮影枚数もあまり気にしなくて良いし撮影結果もすぐ確認できるので
沢山撮ってたまに確認しながらの撮影が良いでしょう
書込番号:13725584
0点

10月の初めに、甥っ子の結婚式でした。
買ったばかりのNEX-5Nで、動画とともに撮りました。
18-55mmズームレンズで撮りましたが、正解でした。
私は、多くの撮影はフラッシュ無しでしたが、5Nの特徴である高感度のためか、雰囲気を壊さない良い写真になりました。
(注意点。フラッシュは必ず天井に向けて!)
また、出来たら「連写」をお勧めします(速度優先でない方を)。幸せそう、楽しそうな顔の選べました。
でも、一番良かったのは「動画」でした。
心配だったので、PanasonicHDC-TM70(ビデオ)を持って行ったのですが、断然!5Nが綺麗に撮れていました。
キャンドルサービスなど、の雰囲気は見事!。ズームも18-55mmでブレも少なく、最高でした。
以上の撮影モード、全て「おまかせオート」でした。
結婚式
また、ないかなあ〜!
書込番号:13725608
2点

@が良いのでは!でもズームレンズ使用時はやはりストロボを付けた方が撮影の幅が広がると思います。
先にも書かれている様に被写体に向けずに天井に発行しこうさんするのが自然に撮影出来ると思います。
書込番号:13725895
0点

ストロボレスで雰囲気のある気合の入った写真を
撮りたいのであれば、会場の広さにもよりますが、55mmでは短いとおもいます。
ケーキ入刀や席に座っている新郎新婦の表情をとらえるには
もう少し長く明るい単焦点レンズが良いと思います。
マニュアルでのピント合わせができるのであれば
他社製のmfレンズを使えば良いです。
全体の雰囲気を撮るために広角も一本欲しいので
レンズ交換は必要です。
書込番号:13726283
0点

1.皆様言っているように基本ズームがよろしいかと思います。
E16につける超広角コンバーターをお持ちであれば持っていくことを強くお勧めします。
2.フラッシュはもしもの時用に付けっぱなしがいいでしょう、必要な時に使う形で。
新郎新婦はライトアップされていて明るいですので結構いけますが
参加者席は暗めで親族の方などに撮ってくれーと頼まれたりとなるとどうしても
フラッシュが必要なシーンが出てくると思います。
3.プロの写真家を頼んでいるようであればSONYYUUさんの友達としての視点から
見た結婚式を意識して撮影してみると喜ばれると思います。
あと予備バッテリーと撮影する勇気が必要です^^;
友達の結婚式(プロ付)での撮影をやってみて思ったことを書いてみました。
うまく行くといいですね^^
書込番号:13727532
0点

本機を二台用意し、それぞれに単とズームをセットすればレンズ交換の必要もなく、ほぼ完璧に希望通りの撮影が可能でしょう。
本気なら二台持っていても軽くて余裕ですし、お値段も手頃なので、今後のためにもぜひ二台体制を確立してはどうでしょう。
私ならブラックとホワイトの色ちがいで揃えます。
書込番号:13728267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
18-55mmとフラッシュ取付で必要に応じてON-OFFする方法で頑張りたいと思います。
買ったばかりで気付いていませんでしたが、フラッシュは倒せばOFFになるのでON-OFF操作もコンデジと違い瞬時で出来て便利ですね。また小さいので付いていて邪魔になることもなさそうです。動画も合わせて良い思い出が作れるようにしたいと思います。
書込番号:13739671
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEX-5DとFDA-EV1Sファインダーのセットに興味があります。
HPに気になる記載があり、実際に御使用の方にお伺いいたします。
FDA-EV1Sの説明文中の注釈です。
※ FDA-EV1S使用時は、タッチパネル操作は無効になります
タッチパネルを使う場合は外付けファインダーを使えないのでしょうか?
(タッチ操作の為にはファインダーを外す必要が有るのでしょうか?)
それともファインダーをOFFに切り替えることで
タッチパネルが利用できるようになるのでしょうか?
ご教示よろしくおねがいいたします。
0点

>タッチパネルを使う場合は外付けファインダーを使えないのでしょうか?
>(タッチ操作の為にはファインダーを外す必要が有るのでしょうか?)
付けといても、FDA-EV1Sが作動していなければ、タッチパネルは使えるようですよ。^^
書込番号:13732329
0点

ちょっと前にも同じようなスレがあったような・・・・・・。
自動切り替え(アイセンサー)ができます。
HPにも記載されていますよ。
「アイセンサー搭載で、かんたん表示切り替え」
アイセンサー搭載により、ビューファインダー表示と液晶画面表示を自動で切り替えられます。もちろん、専用ボタンでの切り替えも可能です。
http://www.sony.jp/ichigan/products/FDA-EV1S/feature_1.html#L1_40
書込番号:13732344
0点

肝心なこと書き忘れました。
以前のスレでもありましたが、
液晶表示に切り替わった時はタッチ操作はできるとのことです。
書込番号:13732361
0点

追伸
>NEX-5DとFDA-EV1Sファインダーのセットに興味があります。
と有りますが、NEX-5NDですよね^^;NEX-5DだとFDA-EV1Sは使えませんよ^^;
書込番号:13732412
0点

自由猫ヒデヨシさん
αyamanekoさん
ご解説いただきありがとうございました。
使用時というのはEVFの作動中のことで、
背面液晶の消灯時という意味だったのですね。
またNEX-5につきましてはご指摘の通りNEX-5Nの書き間違いでした。
どうもありがとうございました。
ただし、質問しておいてナンですが、
ファインダーが品薄というか、ちょっと調べた限りどこにも無いんですね?
これもタイ工場の水害による影響なんでしょうかね。
書込番号:13732540
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
コンパクトデジタルカメラと比べた場合、
望遠とF値の差が、よくわかりません。
ミラーレスの場合、望遠は、つけるレンズによって違うみたいですが、
コンパクトデジタルカメラと、数字の上でどう比較すれば良いのでしょうか?
例えば、コンパクトデジタルカメラ光学24倍だった場合、
ミラーレスはどの望遠レンズを付ければ、等しくなるのでしょうか?
良くある、レンズの値で、『 F2.8+E 18-55mm』と表記がありますが、
F2.8は、コンパクトデジタルカメラのFと同じということでしょうか?
そこで、18-55mmはコンパクトデジタルカメラでいうと、光学何倍なのでしょうか?
ミラーレスにも興味がありますが、
最大の望遠とF値(暗いところの強さ)が
コンパクトデジタルカメラの方が優れているのでは?
と思いまして。。
教えてください。
0点

コンパクトデジカメのFが何かはいまいちわからないけど
レンズにf2.8とか書いてある数字はカメラならどれにも共通な
f値のことですえねえ
何倍かは望遠端の焦点距離を広角端の焦点距離で割ればいいので
18−55の場合は
55/18=3
で3倍ズームです
でも倍率が大きいほど望遠に強いわけではないので
コンデジのカタログに出てくる
たとえばニコンP300ならば
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p300/spec.htm
「4.3−17.9mm(35mm判換算で24−100mm相当の撮影画角)」
この表記の35mm判換算の部分が大事
NEXで18−55を
この書き方するなら
「35mm版換算で29−82.5mm相当の撮影画角」
ということになるのでP300よりも広角はきかないし望遠もきかないレンズとなります
f値もP300はf1.8−4.9であり
NEXはf3.5−5.6なのでNEXのほうが暗いですねえ
画質なら圧倒的にNEXが上ですけどね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13717323
2点

>コンパクトデジタルカメラと、数字の上でどう比較すれば良いのでしょうか?
光学?倍はズームの望遠端の焦点距離を広角端の焦点距離で割った数字です
広角端の焦点距離というかその画角はカメラによって異なります
別の言い方で云えばズームの広角端が超広角レンズのカメラもあれば広角や準広角といったすこし画角の狭いズームレンズがついているカメラもあります
なので比較しようとしても土俵が同じでないということになり、比較しても正確な比較はできません
なので土俵を同じくすべき使われる物差しが35mm換算での焦点距離です
コンパクトデジタルカメラでも一眼のレンズでも必ず35mm換算での焦点距離が書かれていますのでその数値で比較すればOKです
>F2.8は、コンパクトデジタルカメラのFと同じということでしょうか?
これは同じです
書込番号:13717335
1点

にーやん18さん
「E 16mm F2.8」
+
「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」
ですね。いちおう……
16mmとか18-55mmが画角で、後ろのが開放F値です。
望遠や広角やF値については、レンズ交換式カメラですから……
状況によって使い分けたりするわけですね
NEXとコンパクトデジカメとの一番の違いは画角とかではなく、
センサーのサイズかと思いますので、一度調べられた方がいいかもしれません。
そうすればマウントがどうとか高感度がどうとか
絞りがどうとか被写界深度がどうとか、分かってきますので。
書込番号:13717394
1点

センサーサイズが違うデジカメを比較する場合は、35mm換算の焦点距離でみると
判りやすいと思います。
http://panasonic.jp/dc/fz150/spec.html
例えばFZ150の場合、35mm換算では25-600mm相当ですから、APS-Cデジ一では
17-400mmのレンズでほぼ同じになります。
書込番号:13717441
2点

F値の説明が漏れてますが、皆さんのレスの通りセンサーサイズに関係なく
F2.8はそのままF2.8です。(露出において)
ボケは、同じF2.8でもセンサーサイズによって違いますが・・・
書込番号:13717460
1点

35mm判換算で焦点距離を比較しましょう。
デジカメがどんなレンズ、センサーを使用しているか分からないので
35mm判換算にした場合の比較ができません。
お持ちのデジカメを知りたいですね。
で、なぜ35mmかと言うと
フィルム用のカメラで一番流通していたのが35mmフィルムで
それを基準として比較するのが一番しやすいからです。
NEXはAPS-Cと言うセンサーを使用していますので35mm判換算にする場合
1.5倍となります。
NEXの使用しているレンズが18-55oであれば、
35mm判換算では1.5倍にして27-82.5o相当の焦点距離となります。
あと、何倍かと言う考えは、今度は考えない方が良いですよ。
例えば、APS-Cのセンサー用に
18-180oと50-500mmのレンズがあったとしてそれぞれは同じ10倍のレンズ。
しかし18mmと50oでは18oは広角側に振ったレンズで50oの方は望遠側に振ったレンズです。
それぞれの18と50、180oと500oでは映って見える範囲が大きく違います。
焦点距離で判断した方がいいです。
ご参考までに
書込番号:13717575
2点

仰っている24倍のコンデジと言うのがコレの事なら、
http://kakaku.com/item/K0000235408/
24倍時の35mm換算焦点距離は600mmです。
一般的なデジ一で600mm望遠を実現するには、
3.3倍ズームのこれとか、
http://kakaku.com/item/K0000111363/
例えばキャノンの単焦点(1倍ズーム)の、こんなレンズになります。
http://kakaku.com/item/10501010022/
NEXではこれらに相当するレンズはありません。
書込番号:13717755
1点

何倍ズームとは、倍数を表す言葉でしかありません。例えば、35−70mmなら2倍100−200mmこれも2倍です。
焦点距離は、センサーの大きさによって変化します。これだとわかりにくいのでフルサイズ(35mmフィルム)に変換します。NEXならば1.5を掛けて18-55mmだと27−82.5mm相当になります。コンパクトカメラの場合仕様書に変換した焦点距離が記載されています。
明るさに関しては、変わりません数字が小さい程明るいレンズです。
書込番号:13717897
1点

>皆様
教えて頂き、ありがとうございます。
具体的に、今の質問になった流れを申します。
現在のカメラはパナのTZ7です。
子供は5歳で、子供中心の用途です(運動会や室内の発表会や日常)。
静止画、動画、両方必要です。
ただ、あまり風景画とかは撮りません。
で、そろそろ、パワーアップをと考え、
最初は、ソニーのHX9Vを考えてました。動画はブレにくいと言いますし、
子供が被写体の夜景や室内画も、TZ7よりもブレなく撮れると思ったからです。
そう考えているうちに、ミラーレスの話題を聞きました。
画質は、センサーレンズが大きい方が良いというフレーズで、
NEXは、一眼レフと同様のセンサーレンズを使っているということで、
金額は高くなるものの、惹かれました。
実際、店頭に行き、HX9Vとミラーレスと見て触ってきました。
ミラーレスのシャッターを切ったときの音に惹かれまして、
『買おうかな・・』と思いました。
ところが、ある日、同じく店頭で触っていると、『あれ?』と思ったことあり、
遠くをズームしたときに、HX9Vの方が遠くまで望遠できたことでした。
『ええ?どういうこと?』と思い、何度も確かめましたが、同じ結果でした。
知識が無いのであまりわかりませんが、
その時のミラーレスに付いているレンズの大きさ(長さ)はまあまあだし、
『より大きなレンズを付けると、HX9Vと同じぐらいズームはできるのかもしれないけど、
これ以上大きなレンズをつけると、実際、ちょっとなぁ・・・。』と思いました。
それで、今の質問になったわけです。
今は、より望遠もできる、FZ150も考えています。
どれが自分にとって、最適か思案中です。
書込番号:13718169
1点

まあ、望遠に有利なとなると…
これも1眼レフと同じセンサーですがマイクロフォーサーズとかですかね
ニコン1でもいいけども…
マイクロフォーサーズの
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7
なんかは35mm判換算600mmあるわりには小型軽量だなあと思います
結局ミラーレスも望遠を求めるとレンズはでかくなりますよ
(*´ω`)ノ
書込番号:13718203
1点

にーやん18さん
大雑把に言って、
撮像素子のサイズ(画素数ではありません)が小さければ小さいほど、(望遠)レンズは小さく作れます。そして、F値が小さければ小さいほど(レンズが明るければ明るいほど)レンズは大きく(そして重く)なります。
一方、撮像素子のサイズが大きくなればなるほど高感度に強くなり(暗所での撮影が楽になり)、また得られた画像も良くなります。
カメラのサイズ(重量)を優先させるか、画像を優先させるか、何処で両者のバランスをとるか、などにより購入するカメラを決めていくことになります。金額も重要でしょうが、これは重いカメラほど、また重いレンズほど高価であると考えても良いかと思います。
以上、極めて荒い議論ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:13720265
2点

TZ7は4.1-49.2mm(35mm判換算 25-300mm相当)
HX9Vは4.28-68.48mm(35mm判換算 24-384mm相当)
NEXの18-55mmは(35mm判換算 27-82.5o相当相当)ですね。
同然、望遠の方はHX9Vの方が長いです。
TZ7をAPS-Cのセンサーサイズに換算すると約16.7-200oのレンズとなります。
NEX用で近いものとなるとE18-200o(35mm判換算27-300mm相当)のレンズとなります。
但し、レンズは大きくなります。
その辺を、実際に見て確認した方がいいですね。
それと、センサーサイズが小さくなればなるほど、一般的に画質の低下は起こります。
引き伸ばすほど、それは顕著に出てきます。
また、センサーサイズが小さくなれば、
同じ明るさのレンズでさらに同じ換算で比較した場合、
一般的にレンズはコンパクトになります。
その辺を、どう考えるかですね。
どうしても、TZ7と同じ位の焦点距離をNEXに求めるのであれば、
私なら18-55と55-210の2本のレンズを購入しますね。
400o近い望遠が欲しいとなれば、
NEXは買わずにAPS-Cタイプの一眼レフを購入し
それに見合ったレンズを購入しますね。
あれも、これもと欲しいとなると無理が出てきます。
何かを妥協する必要もあると思いますよ。
書込番号:13720514
2点

既に皆様方が書かれているように、スレ主様の目的には
NEX-5NY ダブルズームレンズキット 97,800円
が妥当だと思います。
何故こんなに高いの? と思う場合には、コンデジを使い続けてください。
実はαはセンサーが大きいのです。αのセンサーはコンデジの約14倍ありますのでノイズが少なくて余裕のある写真が撮れます。
それと、AF機能が向上していますので、ピントが合いやすくなります。
後は運動会などで使う連写が良くなっています。
以上の機能のために、高いお金を出すのです。
NEX-5Nは最新カメラであり、カメラの中ではとても先進的な機能が詰まっています。
でも、ソニーの高級コンデジにも同じような機能が有りますから機能的には同等でしょう。暗闇にも強い画質の良さが一番大きいです。
もう少し安くと言うのでしたら、α55があります。少し形は大きくなりますが、連写性能などはさらに良くなっています。動きものに対するAF性能もさらに改善されています。
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット 65,000円
書込番号:13724448
0点

>今は、より望遠もできる、FZ150も考えています。
写真とビデオを一台でと考えるのなら、悪くない選択だと思います。スレ主さんが望む高倍率ズーム、ビデオ機能も充実しています。もちろんカメラとしての機能では一眼レフにかないませんが、25〜600mmというズームは一眼レフの交換レンズでは存在しません。
この機種は、オプションで外部マイクも使えます。内臓マイクだと機械音を拾いやすいので、外部マイクを使えるのは良い事だと思います。
書込番号:13724658
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





