α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-55mm F3.5-5.6 OSSE 55-210mm F4.5-6.3 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 5月18日

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
224

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー;長持ちさせるコツ?

2011/10/28 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:23件

付属のリチウム電池ですが、一般的に100回充電(?)とも聞きます。

上手に長持ちさせる方法がございましたら、そのコツなどを教えてください。

使用の都度毎にこまめに充電するのか、あるいは完全に放電させてから充電するのか…です。

書込番号:13691170

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/28 22:06(1年以上前)

かぐやカメさん こんばんは。  下記はノートパソコンの例だけど同じでしょう。
ノートパソコンのバッテリの寿命を延ばしたい
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=005074

書込番号:13691180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/10/28 22:17(1年以上前)

かぐやカメさん   こんにちは。

>一般的に100回充電(?)

メーカ機種によって、確かに充電回数で、劣化の管理をしているようですね。
私の持っている機種では、充電回数が200回で寿命との事でした。(メーカ確認)
これは、充電池のへたり方ではなく、単純に回数ということでした。
ですから、そんなに電気を使っていなくても充電をすれば、寿命に近づくということです。
逆に節電しながら充電池を使い切って、充電ならば、それなりに持つということですね。

ご参考までに。

書込番号:13691248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2011/10/28 23:49(1年以上前)

かぐやカメさん

私が知っているのは携帯電話用の電池に関してですが、多分似たようなものと思います。
参考になればと存じます。

> 付属のリチウム電池ですが、一般的に100回充電(?)とも聞きます。

これは、どちらでお聞きになったのでしょうか?
携帯電話用は概ね500回以上は大丈夫です。(全放電・全充電の繰り返しの場合)
この回数は電池そのものの仕様です。
又、少量の放電とフル充電の繰り返しだと、もっと回数は増えます。

> 上手に長持ちさせる方法がございましたら、そのコツなどを教えてください。

リチウムイオン電池はフル充電での保存は劣化が早くなります。(劣化とは容量減少の事です。)
長期に(数ヶ月以上)保存する場合は残量を50%以下程度にしておくと劣化が少なくなります。

> 使用の都度毎にこまめに充電するのか、あるいは完全に放電させてから充電するのか…です。

これは、どちらでも特に問題無いと思います。
撮影中の電池切れは後悔しますから、「明日は撮るぞ!」という場合は、常にフル充電にしておいた方が良いのではないかと思います。

書込番号:13691738

Goodアンサーナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/29 03:27(1年以上前)

>使用の都度毎にこまめに充電するのか、あるいは完全に放電させてから充電するのか…です。

ニッケル水素電池の場合は後者が望ましいとされていましたが、リチウム電池ではその必要はありません。

>付属のリチウム電池ですが、一般的に100回充電(?)とも聞きます。

けんしんのじいちゃんさんと同じで、約500回が世間の相場と思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:13692317

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/10/29 05:38(1年以上前)

こんな事を言うと元も子もないですが
デジイチのような比較的大きめのバッテリーで
しかもプロ並みにハードに使わない環境でしたら
劣化(充電容量の減少)にはさほど気にする必要はないのでは?^^;

デジイチも含めて電子機器のハード(ボディ)自体の耐久年数は「5年」ってのが一般的な相場ですw
もちろん当たり外れがあるのは言うまでもありませんね^^;

なので、充電回数が500回を基準に考えると
仮に「使い切ってのフル充電」を年間通して3日に1度のペースだとしても
“4年くらいは持つ”計算になりますw

素人でここまでハードに使う方は稀だと思いますし
予備バッテリーを一本買えばボディの耐久年数は充分に乗り越えられますね。

というか、こんな使い方だと予備バッテリーを複数用意すると思いますがww


まぁ、ほとんどの人はバッテリーの充電容量が半分程度に劣化する前に
ハードを買い換える訳で(笑)

書込番号:13692438

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/10/29 09:52(1年以上前)

鈍素人さんの仰る通りです。

リチウムイオンバッテリーは追加充電できますし、サイクルは500回と一般的に言われています。

書込番号:13693000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2011/10/29 10:26(1年以上前)

ノートPCでは
「主にACアダプタを装着してパソコンを使用し、バッテリパックの電力をほとんど使用しないとなど、100%の残量近辺で充放電を繰り返すとバッテリパックの劣化を早めることがあります。」
の注意事項があります。
しかしカメラではこの様な状況はあまりありえません。

私がリチウムイオン電池の使用で心がけていることは以下です。
どれだけの効果があるのか数値等で表す事は難しいのですが参考まで。
1)予備の電池と合わせて2つの電池で運用する場合は、それぞれを均等に使用する
2)フル充電は必要最小限にする(常に80%〜20%程度で運用することを心がける)

書込番号:13693111

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/29 11:13(1年以上前)

http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium13.html#story13

こちらもご参考まで。

書込番号:13693272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/10/29 22:09(1年以上前)

皆さん、数々のご回答、本当に有難うございました。

平均で2年毎に買い替えてきた携帯電話のバッテリーの事もあり、少々過敏になっていたような気がします。

アドバイスのとおり、『バッテリーも(カメラも)消耗品』を念頭に、5Nで思い出を撮りまくりたいと思います。

書込番号:13695724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュの発光の仕方について質問です

2011/10/27 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:213件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5

カメラを購入して室内撮りのときにフラッシュを装着して撮影していますが、今日になって明らかにフラッシュの光り方が変わったように思いました。
今までは「パパパッパ」って感じで発光していたのが、今日になって「カチカチカチカチ、パッ」って感じ(どう表現していいかわからないですが(^_^;))で発光します。
シャッターを切る前の点滅の仕方が変わりました。

光らなくなったわけじゃないですけど、こうなる前よりはシャッターが切れるまでが若干遅くなったように思えます。
初心者なのでこれはフラッシュの故障なのかどうなのかわかりませんが、みなさんはどうでしょうか?

書込番号:13686033

ナイスクチコミ!0


返信する
GN-001さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/27 20:29(1年以上前)

こんばんは。

フラッシュの発光についてですが、赤目軽減発光やAF補助光の
設定を変更していませんか?

メニューのセットアップから確認出来ますので
一度確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:13686292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/27 20:30(1年以上前)

赤眼緩和とAF補助光とか?

書込番号:13686297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5

2011/10/27 21:20(1年以上前)

早速、返答を頂きありがとうございましたm(__)m

設定を見たところ、みなさんが言われた通りでした(^_^;)
カメラについて初心者なものでこんな質問を持ちかけてスミマセンm(__)m
 
GN-001さん、hotmanさん ありがとうございましたm(__)m
もっとカメラの知識が必要ですね(^_^;)
何か本でも読んで勉強しようと思いますo(^-^)o

書込番号:13686551

ナイスクチコミ!0


jinさんさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/28 07:12(1年以上前)

おはようございます

私も一眼初心者です
5Nを購入時に悩みました
フラッシュ後付けが面倒くさいような
こんなので室内撮影は大丈夫かな...と思っていました。

しかし5Nの感度のよさに驚いています

旅カメラがメインでL版焼きがほとんどの私ですが
いままでテストで一回使用したのみで
その後はフラッシュなしで室内撮影を楽しんでいます。
ISO感度を上げるとフラッシュなしで
その場のいい雰囲気の写真が取れますよ
一眼ミラーレスってこんなに凄いのかと思っています。

撮影モードで(人物ブレ軽減)や
シーンセレクトで(手持ち夜景)など
暗いところに強い!!まことに心強いカメラです

ところでNex-5Nの教本みたいなものが売ってませんかね
私もいろいろな撮り方の勉強したいです

書込番号:13688262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5

2011/10/28 10:54(1年以上前)

>jinさん こんにちわo(^-^)o
 
私も同じくNEX-5Nの本を探していました。
そしたらAmazonでこんな本を見つけました。
11月1日発売のようですが

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BCNEX%E3%81%AE%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%96%B9%E6%89%8B%E5%B8%96%EF%BC%BBNEX-C3%E3%83%BB5N%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E7%89%88%EF%BC%BD-%E6%B2%B3%E9%87%8E-%E9%89%84%E5%B9%B3/dp/4839940606/ref=pd_rhf_p_t_3

 
一応[NEX−C3・5N対応版]と書いてあるので予約しちゃいましたo(^-^)o

書込番号:13688874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/28 22:06(1年以上前)

こんなのもあるみたいです。
http://www.google.co.jp/search?gcx=w&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%CE%B1%EF%BC%AE%EF%BC%A5%EF%BC%B8%E2%88%92%EF%BC%95%EF%BC%AE%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF

本当に初心者向けのようですが、初一眼の私にはぴったりかもしれません(^_^;

書込番号:13691181

ナイスクチコミ!1


jinさんさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/29 10:54(1年以上前)

ナブスターさん、びでぞーさん始めまして
5Nいいカメラですね(つくずく(喜)

いろんな本があるのですね
参考になりました



書込番号:13693201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

現在「GH2」を使用していますが、NEX系に乗り換えるつもりです。ただ、マイクロフォーサーズのレンズには手放しがたいものもあり、NEX系の広角域を補う意味でも、アダプター使用(もちろんMFで可)でNEXに使えるのであれば利用したいと思っています。フランジバックに関しては問題ないと思うのですが、イメージサークルが小さいので、けられがでないか心配です。使用実績のある方、ぜひ状況を教えてください。

書込番号:13679364

ナイスクチコミ!0


返信する
outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/26 01:10(1年以上前)

> フランジバックに関しては問題ないと思うのですが

理論的には問題ないですが、18mmと20mmで2mmの差しかないので、作るとなると結構厳しいかも。

書込番号:13679418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/10/26 01:27(1年以上前)

パナソニックGX1という前評判もよいカメラが11/8に発表されます。
NEX系に乗り換えるのは、少し待たれた方がよさそうです。
さらに、来年も、期待の持てるカメラが発売されそうです。

書込番号:13679458

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/10/26 01:28(1年以上前)

何でも聞いちゃおうさん
マイクロフォーサーズのレンズはNEX では使えません。
理由は、ピントも絞りも動かない。
イメージフィールドがマイクロフォーサーズの方が小さいため周辺がけられて暗くなる可能性がある。
ただし、コシナのNOK TON mm F 0.95、Noktor,HOLGA 等、ピント、絞りが手動のレンズは周辺がけられて像質が低下する可能性がありますが、何とか使えます。

書込番号:13679461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

2011/10/26 02:43(1年以上前)

歪曲補正をOFFにしたら10枚撮れました!
ありがとございます。

書込番号:13679630

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/26 08:27(1年以上前)

マイクロフォーサーズは来年大口径レンズが出るので、それまで様子を見た方がいいでしょうね。

書込番号:13680051

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/10/26 12:08(1年以上前)

マイクロフォーサーズ/NEXのマウントアダプタ自体は存在します。
この記事を参照ください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20110120_420864.html
 Nokton 25mm F0.95 の作例がありますが、四隅がケラれています。

 記事内にもあるように、このアダプタはマイクロフォーサーズでマウントアダプタ集めいていた人がNEXボディでも アダプタが流用できるような目的のためのもので パナソニック、オリンパスの電制制御レンズはボディからの制御信号が無い限り、絞り、ピントが動かないのでほとんど使えません。
 ただし、一つだけ手があって お持ちのGH2ボディでレンズのピントを合わせ、絞り込み確認した状態のままレンズを外す(電源ONのまま)と、絞り、ピントが維持されたまま外れるので その状態でNEXに取り付けると使うことはできそうですが、ピントに誤差がある場合で上半身か足で前後移動してピントを合わせることになります。無限遠だと合わない可能性もあります。

 ここまで苦労して撮影に成功しも、マイクロフォーサーズは倍率色収差と歪曲収差をボディ側で補正するのでRAW撮影した画像を現像ソフトで手作業で収差補正及び周辺減光の補正をする必要があります。
 と、おおよそ実用的ではありません。

書込番号:13680628

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2011/10/26 17:33(1年以上前)

BOWSさん他皆様、たいへん迅速にご回答いただきありがとうございました。確かに絞りリング等ないのでマミュアル設定も難しいようなのであきらめます。軽量化やコストダウンのためなのでしょうか、ニコンレンズでも同じで、最近のGタイプになって絞りリングが省略されているので、同じ会社の、F3、F4でも困っています。

書込番号:13681542

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/26 22:40(1年以上前)

海外のサイトで(たしかeBayだったような)マイクロフォーサーズからNEXへのアダプターを販売していたので購入しました。
2種類あって、安い方が$25あたりだったので、ダメモトの思いで買いました。忙しくてまだテストしていません。
すごく薄いアダプターです。
Googleで探せば発見できると思います。

例えば、以下のサイトのように、m4/3用のNokton25mm F0.95 でNEXで遊んでいる方もいらっしゃいます。
ここに出てくるアダプターは高価ですね。
  http://digitalhobby.biz/user_data/nokton095.php

書込番号:13682936

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/10/27 12:12(1年以上前)

>ニコンレンズでも同じで、最近のGタイプになって絞りリングが省略されているので、同じ会社の、F3、F4でも困っています。
 私も時々フィルムで撮ってますが、Gレンズは困りモノですね。
 F6買えってことじゃないですかね?

>軽量化やコストダウンのためなのでしょうか
 それもあるでしょうが、電子化が進んでカメラシステムとして ボディ側が脳になってレンズなど末端機器の制御を支配するためには、末端で勝手に設定変えられるのがよろしく無いという設計思想の現れだと思います。
 例えば MF時にピントリングも急いで回すと移動量が大きく すぐにピントが来て、じっくり追い込むときは移動量減らして微調整が効くように電子的な味付けするんでしょう。なので 距離指標が入れられない。
 今は、ピントと絞りだけですが、パナの電動ズームレンズなんかズームまでボディの支配下になりますね。 おそらく背面LCD見ながらタッチパネルでズーム領域決められるようになるんじゃないですかね?
 便利でもあり、ある意味虚しくもありますが、これがデジカメの進む方向じゃないでしょうか
 

書込番号:13684767

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:358件

NEX−5から5Nに乗換えた者です

レスポンスや解像度の良さに買替したことに満足しているのですが、


どうも、NEX−5に比べて
イメージセンサへのゴミの付着が起こりやすいように感じます。

購入以来、3度もゴミの付着に気がつき
ブロワー清掃で対処しています。

レンズの交換頻度はそれほど変わっていない筈なのですが、
「帯電防止コートおよび超音波振動によるアンチダスト機能」が
それほど効果的でないのかな? と勘ぐっています。

皆さんの5Nはどうですか?

書込番号:13639450

ナイスクチコミ!5


返信する
masazo47さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/17 19:13(1年以上前)

こんばんわ。
私も一昨日NEX-5Nを購入してから、2回付着しました。
最初の1回はブロワーで落ちましたが、2回目は全然落ちなかったので、
本日サービスセンターへ持ち込みました。
約1時間程で作業が終わり、綺麗にして頂きました。

私もアンチダスト機能の効力が弱いと思いました。

書込番号:13640531

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/18 06:00(1年以上前)

アンチダストに高い評価があるオリ機一眼を長年使ってるけど、
今までゴミが写り込んだことは一度もないなあ。

オリンパスは、キャノニコより超強力なダスト性能で
独自の特許取ってるくらいですから、
同じ協賛のパナ以外は他社では使いたくても使えないのかも?

書込番号:13642619

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/18 09:12(1年以上前)

オリンパスはごみ取り定評がありますね。
ただAPS-Cやフルサイズになるとどうでしょうかね。
極小の映像素子での話なので。

書込番号:13642989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/18 11:20(1年以上前)

NEX-5を結構使いこんでますがダストが結構付きますね。

レンズ外してすぐセンサーむき出しなので構造上アンチダスト機能があっても
付着は仕方ないのではないでしょうか。

おかげでセンサーの掃除の勉強になりましたよ^^
センサーむき出しな分意外と簡単でしたので試されてみては?

書込番号:13643350

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/18 20:44(1年以上前)

オリンパスの超音波方式は定評がありますね。
フルサイズとAPS-Cほどの差がないんですからがんばってほしいですね。

書込番号:13645285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:358件

2011/10/19 08:18(1年以上前)

みなさん沢山レスポンスありがとうございました。

アンチダスト機能はアドバンテージとして
ゴミについては 
日ごろのメンテナンスが
一番大事なんだと感じました。


将来的に解決する技術が出てくるとは思いますが、
メンテナンスを含めて レンズ交換式カメラの楽しさだと思いますので
これからもゴミと仲良く付き合っていきたいと思います

ありがとうございました。

書込番号:13647016

ナイスクチコミ!5


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/24 22:43(1年以上前)

屋外で安心してレンズ交換が出来ないとなー^^

書込番号:13674107

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

連続撮影

2011/10/22 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

現在一眼レフを使っています。
店でいじってみたのですが、シャッターを切った後「画像処理中です」みたいなメッセージが
出力されてその後しばらくシャッターが切れません。
ミラーレスだとこんなもんなのでしょうか?それとも設定の問題?
やはり一眼レフと同じレベルは求められないのでしょうか?

書込番号:13661590

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件

2011/10/22 12:33(1年以上前)

設定ですね(^^♪

おそらく、ピクチャーエフェクトなどが設定されていたのではないでしょうか?


通常設定では気持ちよく バシバシ写真が撮れますよ

書込番号:13661645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2011/10/22 13:08(1年以上前)

そうですか。設定の問題ですか。
であれば候補からはまだ脱落しないのですが、一眼レフと比べて使い勝手はどうなんですかね?
このカメラは画質もなかなかのようですし、ISOを上げたときもノイズが非常に少ないので気になっているのですが。
あと普通の一眼よりなんといってもコンパクトですよね。
ビューファインダーがないのがちょっと抵抗ありなんですが。

書込番号:13661818

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/10/22 13:29(1年以上前)

入門機の一眼レフと比べて遜色ないでしょう
機動力プラス画質でソニーミラーレスの勝ち

書込番号:13661895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/10/22 13:48(1年以上前)

走行中のレースカーなど高速連射を考えているのなら、一眼レフがオススメ
手軽に持ち歩いて、お散歩カメラなら5Nはオススメです。

それでも後付のアイテムはかなり強力で
 FDA-EV1S 235万画素有機ELビューファインダー
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/viewfinder.html
 LA-EA2 αレンズ用高速AFマウントアダプター
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/mountadapter.html
これを使う事で、これらの高性能αレンズがα一眼レフと同じ画角で使用できる。
http://www.sony.jp/ichigan/extension/A-Mount/

入門機のような顔をして、実は合体ロボのように成長するシステムカメラです。
手ぶれ防止はレンズ内ですから、望遠を使う場合は手ぶれ防止付き(純正は全装)が必要です。
撮像子はAPSCですから一眼レフと同じ画角で、画質も高感度も同様に稼げるのが特徴。
手軽に始めて、成長させると一眼レフα機本体にも手を伸ばせる
すんごいパワーアップシステムですね。
ちなみに私はNEXを広角用、αを望遠用として併用していますw
広角に強いNEXは旅行にピッタリですし、本格望遠で鳥撮りはα機です。

書込番号:13661967

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

製造国は

2011/10/18 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

スレ主 0S03229さん
クチコミ投稿数:116件

製造国はタイでしょうか?

書込番号:13644523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/10/18 18:37(1年以上前)

タイのようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/475/349/html/96.jpg.html

書込番号:13644692

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 0S03229さん
クチコミ投稿数:116件

2011/10/18 18:53(1年以上前)

sutekina_itemさん 

回答、有難うございます。
洪水の影響はあるのですか?
来月、購入を検討しているのですが。。

書込番号:13644764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/18 18:56(1年以上前)

しばらくはメーカー在庫も無いようですので値上がり傾向になりそうですね。
予約しましたがキャンセルしました。

書込番号:13644775 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/18 19:35(1年以上前)

タイで製造されてますので、洪水はイタイですね。

書込番号:13644954

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 0S03229さん
クチコミ投稿数:116件

2011/10/18 20:59(1年以上前)

☆よしくん★さん 

回答ありがとうございます。

じじかめさん。。いタイです!

書込番号:13645365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/22 03:20(1年以上前)

こちらのスレ見て迷ってましたが決心して購入しました!

やっぱり延期等になってしましましたね。
本日無事に届き、他の方には申し訳ないかもしれませんが嬉しい限りです。情報ありがとうございました。

書込番号:13660189

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月18日

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング