α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-55mm F3.5-5.6 OSSE 55-210mm F4.5-6.3 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 5月18日

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
224

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

円偏光フィルター

2011/10/18 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

たびたび申し訳ありません(笑)

ほぼほぼ、周辺小物も揃いつつありますが、
最後の気がかり、5N用-49mmPLフィルターについて、
アドバイス宜しくお願い申し上げます。

先ほど三脚を買いに行って、一緒に円偏光フィルターを購入しようとしましたが
決めきれなくて帰ってきました。

まずはMARUMIのウォータープルーフコートCPLを買おうとしましたが、
思いのほか厚みがありました。

通常、フードはつけずに使うほうが、回転させやすいのでフィルターの厚みはあまり関係ない。と説明を受けましたが、みなさん、フードは外して使いますか?

店員さんはKenkoのZETA EX(超薄)を明るいので!と薦めてくれましたが
純正と変わらないくらいのお値段で、ちょっと高めですね。と言うと、
フィルターは純正よりMARUMIやKenkoなどの方がオススメですので!といわれました。
が、一旦保留にして帰宅してきました。

この他には純正のSONY-VF-CPAMも候補として検討しています。

また、厚さや明るさは、結構影響ありますか?
明るい!といわれるとEXしか選択肢がなくなりますが・・・(笑)

書込番号:13642183

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/18 01:46(1年以上前)

標準ズームでの使用なら厚さは薄くなくてもケラレないでしょうし、逆に厚みのある方が操作はしやすいと思います
ただし16mmF2.8で使用する場合にケラレると困るので、購入時に確認されてケラレるようなら薄型にされると良いでしょう

また偏光フィルターは太陽の方向と90度撮影方向が違う時が最も効果がありますし、逆光では効果が発揮できませんからフードは外されていてもさほど影響はないかと思います

明るさに関しては、偏光フィルターは通常2段分暗くなるので曇天とか夕方などはその分シャッター速度が遅くなり気をつけなければ手ブレの危険性が増します
ZETA EXなら1段分の減光ですむと思います
ただし滝などの撮影では減光フィルターのND4の2段分と同等の効果があるので少し重宝するかも知れません

書込番号:13642390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/18 01:58(1年以上前)

ミラーレスって円偏光じゃなきゃだめなんかなああ?

ハーフミラーないから普通のPLでよさそうなものだが?
ケンコーのHPでもそれに関する記述を見つけられなかった…

普通のPLで大丈夫ならめちゃ安いのにね
(*´ω`)ノ

1眼レフでは一番ファインダーが暗くなったときが一番効果があるわけだけども
EVFやLVだとわかりにくいですよねえ…
オートにしていると

書込番号:13642418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/18 07:49(1年以上前)

ハーフミラーを使ってませんので普通のPLで大丈夫です。
パナG1でケンコーのPL(C-PLではなく)を使っています。(径52mm)
薄型がほしいのならC-PLしかないようですが、パナの14-45mmでは薄型でなくても
ケラレませんし、キャップのはまり具合もいいです。(薄型はキャップが外れやすい。)

書込番号:13642780

ナイスクチコミ!1


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/10/18 08:22(1年以上前)

みなさん、おはようございます!
レスありがとうごさいました。

PLでも問題ないのですね♪
もう一度、時間を見つけて、見に行ってみます。

書込番号:13642851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2011/10/18 13:06(1年以上前)

>ハーフミラーを使ってませんので普通のPLで大丈夫です。

ミラーレスはそう言われてますが、
ローパスフィルター絡みのことがあって、C-PLにしたほうが良いという話もありますが、どうなんでしょうか。
どなたか詳しい方に教えてもらいたいですね。

私はNEXにはマルミ WATER PROOF タイプを使ってます。

書込番号:13643703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/10/18 18:50(1年以上前)

 難しい理屈は抜きにして、製品としてはいずれのメーカーでも
大丈夫ですが、フードを付けるか付けないか、それが問題です。
 
 普通、偏光フィルターを使う場合には逆光ということはありません
ので、付けても付けなくても違いはありません。フードをどうしても付けて
使いたいならば、他に方法はありますが面倒だから書きません。もちろん
円偏光(CPL)にしてください。

 SONYーVF- CPMも検討しているとの一文がありましたが、これは、C.ZEISS
設計のフィルターで、大変、高価格です。

 私はカメラ歴40年以上になりますが、フィルム全盛の折、メインカメラであった
LEICAとHASSELBLAD用のレンズには用心のためすべてフィルターを付けていました。

 やはり、CPLは専用ですとあまりに高価なので国産を使っていましたが、あるとき
両機の輸入元が、試しに、一度専用を使ってみませんかと云われて使いましたが、
造りの良さはもちろんのこと、CPL特有の偏光が実になだらかで、明らかに画質まで違う
のには驚きました。

 これが、デジタルカメラにもそのまま通用するかどうかについてはここには書きません
が、もし、予算に余裕がありましたら専用品を購入してください。

 但し、フィルターは長期間の消耗品と考えた方が無難です。が、神経質になって
やたらに拭いたりなどしなければ、一概に消耗品とは言い切れません。長持ちします。

 参考になるかどうか分かりませんが、私は、今でもZEISSとLEICAのフィルターを
使っています。

 

 

書込番号:13644744

ナイスクチコミ!1


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/10/20 05:21(1年以上前)

みなさん、いろいろアドバイスありがとうごさいました!

フードをつけた状態でCPLを使いやすくしたければ
フードに穴を開けるか、他社から出ている回転可能なフードを使うと
何かで読んだ事がありましたが、そこまでするつもりもないので、
フードは外す。を前提にフィルターを選ぶことにしました。

昨日、量販店に行き候補を自分で4つほどチョイスしてから店員さんに色々質問しながら、
最終的には店員さんが出してくれたKenko PRO-1 Digital
ワイドバンドCPL-Wを購入しました。

最後までEXを悩みましたが、自分が選んだ4つよりも
ワイドバンドCPL-Wの方が安かったので
価格が安いほうへ転んでしまいました。

3900円ほどで購入できたので、まずはどんな物か使ってみて
やっぱり明るさ・・・と思ったらEXを買うことにします。

明日から旅行に行くので、旅先でいっぱい試してみようと思いま〜す。

書込番号:13651322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/20 07:22(1年以上前)

>ローパスフィルター絡みのことがあって、C-PLにしたほうが良いという話もありますが、どうなんでしょうか。


ああ
確かにそんな噂がありましたね
ローパスの利きを弱める効果があるみたいな(笑)

ローパス嫌いの人があえて普通のPLを使うって読んだ

本当ならむしろめちゃ大きなメリットですね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13651483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

NEXにカラー・スコパー2

2011/09/14 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:19件

NEX-5を 主にマウントアダプターを介したMFレンズを使って撮影しています。

以前NEX-5の掲示板に「NEXにカラー・スコパー」という題でlin_gonさんの投稿があり、そこに詳しくレポートされているのですが、NEX-5で上記のような使用法では空などを撮ったときに、画面上部にグレーのノイズが出てしまいます。

私の場合、G biogon28mmなんかを使ったときに顕著です。青空を撮るときは、雲をノイズの出る付近に配置したり、カメラを天地さかさまにして撮影したりしています。

NEX-5Nとなり、この現象は改善されているか検証なさった方はおられますか? もし情報ありましたら買い替えの要素になりますので教えていただければ助かります。

その他、スーパーワイドへリアー15mmなんかで盛大に出現する周辺のマゼンダ被りの改善なんかの情報もあれば助かります。

書込番号:13500004

ナイスクチコミ!3


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/15 13:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全てG Biogon 2.8/28 F4です。 レンズ補正ON

レンズ補正ON

レンズ補正OFF

レンズ補正OFF

コンタックスGレンズBiogon 2.8/28 でテストしました。絞りは全てF4です。
最初の2枚はレンズ補正ONです。3つのレンズ補正(周辺光量、倍率色収差、歪曲収差)共にONです。
後の2枚は3つ共にOFFです。
アダプター接続ですから、レンズの倍率色収差と歪曲補正は無効だと思います。カメラもレンズ情報が無いので補正できないでしょうから。周辺光量は効いているのかな?

書込番号:13502644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/09/15 23:36(1年以上前)

orangeさん、早速の検証恐れ入ります。沢山のクチコミも参考にさせていただいております、ありがとうございます。
アップしていただいた青空の写真では、一見したところ違和感が無いです。意識して見ると、わずかに彩度が下がっている?様な気もします。縦位置では右側です。如何でしょう? いずれにせよ随分改善されているように見受けられます。
もし縦位置での撮影が、シャッターボタンを上に(天面を左にして)して撮っておられるのであれば、5N購入します(笑)
レンズ補正機能は私には実感できません。レンズ情報がカメラに伝達されませんので致し方ないですよね。私の場合補正はoffして使うと思うので気にしません。

書込番号:13504831

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2011/09/16 07:11(1年以上前)

別機種

 lemania5100さん、おはようございます。NEX-3を使っています。

 15mm等の焦点距離では分かりませんが、手持ちの19mm等でも違和感を感じたことはありません。
 G-Biogon28mmF2.8ですが、私の場合書かれているような症状はありません。

 おそらくlemania5100さんのNEXかBiogon28mmの個体差、マウントアダプターの不都合が原因かと思われます。
 MFのレンズの検証ですが、マウントアダプターによっては無限が出ない事をはじめ造りの精度によってかなりのばらつきがあります。また、Gレンズのマウントアダプター使用の場合、光が漏れることがあると聞いています。

 参考のため、早朝のNEX-3、G-Biogon28mmしかもF2.8で撮ったものを載せます。1/4000以上がないので、オーバー気味となっています。

書込番号:13505559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/16 09:36(1年以上前)

別機種

pyosidaさんおはようございます。
個体差とも考えられますが、書き込み番号11659431、11727214などに見られるように報告数が多いです。技術的なことはあまりわからないのですが、後玉が撮像素子に近接し、光線が鋭角的に素子に入射するレンズでこの現象が多発しているようです。また、撮影条件によっても目立つものと目立たないものがあり、青空だけでなくしっかり光の当たった真っ白な壁でも認める現象です。
私の撮った中で一番目立つものをアップしておきます。黄色で示した画面上部の「灰色領域」のことなんです。コシナのスーパーワイドヘリアー15mm/F4.5でF11くらいだと思います。露出や水平が取れていないなどのご指摘はご勘弁ください。左右の周辺減光とマゼンダ被りは今回のポイントではありません。

書込番号:13505849

ナイスクチコミ!2


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2011/09/16 10:52(1年以上前)

 lemania5100さん、私の書き込みですが、G-Biogon28mmF2.8に関してのみが主意です。
 15mm等より焦点距離が短いものに関して、書いているものではありません。

 orangeさんのG-Biogon28mmF2.8を見ても、lemania5100さんが書かれている症状はありません。NEX-5からNEX-5Nに変わったから改善したのではなく、NEX-5の頃からlemania5100さんが書かれている症状があるのは見ていません。

 聞いているのは、マウントアダプターによる光線漏れだけでした。
 http://www.planar-zeiss.com/201010/article_23.html 
 「KIPON製Gマウントアダプタを再検証する どの程度光線漏れするか 」

 15mmに関してですが、以前14mmのレンズを使っていた時がありました。APS-Cのデジタル一眼ですが、様々な所の光をレーダーのように拾ってくれ苦労したことがあります。
 それをフランジバックの短いMマウントで使うのですから、RICOHのGXR、Mマウントでの「シェーディング補正」「周辺光量補正」機能を用いるしか対処はないはずです。
 本家のLeicaのデジタルカメラでも広角は問題ありなので、NEXで様々な症状が出るのは当たり前だと思います。

書込番号:13506024

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2011/09/16 11:00(1年以上前)

 あっ、書き忘れていました。
 私のG-Biogon28mmF2.8は、アベノン改造(Lマウント)です。

書込番号:13506044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/16 11:39(1年以上前)

別機種

G-Biogon28/2.8

当方のコンタックスG biogon28mmF2.8での画像をあげておきます。アダプターは光線漏れのないタイプ。やはり「灰色領域」現象確認できます。

なお、固有のレンズによる強弱や、固体に特化した質問ではありませんので、「灰色領域」の出現がNEX-5からNEX-5Nへのモデルチェンジにより改善したか、という観点でコメントお待ちしております。

(私のNEX-5+G biogon28mmで出る「灰色領域」は個体差かもしれませんね。)

「NEX-5から5Nに買い換えたら同じレンズだけど灰色にならなくなりました」とかの報告があればとてもありがたいです。

書込番号:13506141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2011/09/16 20:45(1年以上前)

lemania5100さん こんにちは
私もショートバックフォーカス広角で出ていた色被りや灰色領域が新機種でどうなったかとても興味があります。
仄聞では中国のフォーラムなどでC3時点でかなりの改善が見られたとあるようですが、まだはっきりと確信が持てるような比較写真を見つけられていません。

pyosidaさん
色被りなどの症状が斜光からきているのならば角度がきつくなるほど顕著になると思います。私もG Biogon 28/2.8を使用している経験から開放よりは絞ったほうが目立つようです。
状況によって目立ったりあまり気にならないレベルになったりしていますので過去に撮った空や明るい背景でF8以上に絞ったサンプルを調べてみたら出ているかもしれませんよ。
レンズかボディが大当たりで症状が出ないのかも知れませんけど。

書込番号:13507872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2011/09/17 11:47(1年以上前)

 アカギタクロウさん、デジタルカメラの場合、回折現象の影響がフィルム以上に出やすいので、多くはF8止まりにしています。
 G-Biogon28mmに関しては、特に違和感なく使っております。

書込番号:13510291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/19 00:27(1年以上前)

アカギタクロウさん こんにちは。コメントありがとうございます。C3から既に改善見られているのですかね、C3の情報も検索してみます。以前NEX5のクチコミで結構白熱した議論があったので、5Nとの比較情報を期待してもう少し待たせていただきます(笑)

書込番号:13518012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/17 00:06(1年以上前)

当機種

nex-5n

もう解決済みならすみません…

最近中古でコシナのSWH 15mm f4.5を手に入れました。画像辺縁などの色かぶりは多少あるのかもしれませんがNEX5の作例よりはずっといい気がします。写真をアップします。絞りはf8で編集はしていません。ご参考になれば幸いです。

書込番号:13637937 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/10/17 12:06(1年以上前)

今日は閑人さん返信および作例ありがとうございます。
例の灰色領域は確認できないですね。周辺の色かぶりも随分改善しているようです。
鋭角に入射する光線に対する耐性は改善しているのですね。

灰色領域は熱が原因ではないかと言われていたので、遮熱あるいは熱源の配置変更なんかが行われたのでしょうか。

ちなみにまだ購入は検討中です。MマウントのGXRやシグマDPなんかも視野に入れると決められなくなってきました…。

書込番号:13639216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/18 00:08(1年以上前)

なぜNEX-5からかなりの改善が見られるようになったのか、少しはソニーさんもリコーGXRみたいに宣伝してくれればいいものをと思います。

それにしてもSWHはかなりシャープでまたいわれているほどコントラストのつき方もきつくなく、リバーサルで撮っているような感覚で気に入っています。

書込番号:13642095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

高倍率ズームレンズ

2011/10/12 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

皆さんこんにちは。いつもお世話になってます!

カメラバックやストラップ、マクロレンズなどの買い物もほぼ整い、
日常的に持ち歩いて気軽な撮影を開始しましたが、やはり高倍率ズームレンズも一つ欲しいと思いました。
でもSEL18200の実物をみて重さとサイズにちょっと躊躇しています。

もうすぐ発売の55210も検討してはいますが、フルサイズではないのでやはり18mm〜が便利かと思います。
NEXシリーズお使いの皆さんはズームレンズ、何をお使いでしょうか?
スレ違いでしたらごめんなさい。

書込番号:13616541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/12 18:48(1年以上前)

便利ズームがいいならタムロンから年内目処に高倍率ズームが出る予定なのでそれを待ってみては?

書込番号:13616735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/10/12 18:53(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。タムロンは手ブレ補正ありのSONYα用でしょうか?ソースありましたら教えて下さい。後ほど調べてみたいでーす。

書込番号:13616763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/12 19:20(1年以上前)

Eマウント用の高倍率ズームなので、手振れ補正は当然付けてくるはず。

書込番号:13616873

ナイスクチコミ!2


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/10/14 02:20(1年以上前)

デジカメinfoの以前の記事を読みました。
どんなレンズか早く見たいですが、自分がいつまで待てるかな?(笑)
明日はSONYレンズの発売日ですので、夕方にでも見に行ってみようかな〜

書込番号:13623389

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/10/16 21:35(1年以上前)

本日、SEL55210を購入いたしました。
18200と比較して多少の不便はあると思いますが、
とにかく軽量に感じ、価格も手ごろだったので
入門編としてつかってみます。ありがとうごさいました。

書込番号:13637050

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/10/18 00:02(1年以上前)

手ぶれ補正で画面が揺れないのは5NのLVにはいいですね。
できれば手持ちより、何かしら支えをするとさらにブレも減って撮りやすくなるかな。

NEXのカメラバッグは本体16+1855+ワイコン+55210+電池2+アダプタでも2kにもなりません。
αのバッグは本体+縦グリ+16105+100M+120400+500REF+135+電池2+一脚で8k
wwww笑える重さです。
どちらが持ち出しやすいか言わずもがなですが、NEXはいつも携帯してます。

書込番号:13642056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-5Nにオススメの三脚は?

2011/10/16 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

コンデジ用のHakuba・トラベル三脚・コンパクトL-エイトを持っていますが、
コンデジでも若干不安定で、セッティングもあまり手軽ではなかった事から
今回、このカメラ用に三脚を買おうと思います。

自分で調べた範囲では、重量的に
・SLIK 800G-7
・SLIK コンパクトU
・Velbon P-MAX あたりが良いのかと感じましたが

他のオススメや候補品についてのアドバイスなどがありましたら
教えて下さい。

現在までに揃えたレンズはダブルレンズキットの他にSEL55210です。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:13637118

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/16 21:58(1年以上前)

こんばんは。mumuchanさん

この三脚なら α NEX-5ND ダブルレンズキット でも十分だと思いますよ。

ベルボン ULTRA LUX i L

http://kakaku.com/item/10709010585/

ベルボン Sherpa 545

http://kakaku.com/item/K0000123120/

書込番号:13637160

ナイスクチコミ!1


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/10/16 22:03(1年以上前)

万雄さん、こんばんは。

書き足りない部分がありました、すみません。

一応、自量を1キロ以内に抑えたいのが一番の希望です。

安定を確保しつつ、軽ければ軽いほど嬉しいです。

書込番号:13637188

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/16 22:20(1年以上前)

こんばんは。

異色ですがゴリラポッドSLR ZOOMも面白いと思います。

書込番号:13637306

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/10/16 22:29(1年以上前)

Greenさん、ありがとうございます!

今回は、きちんとした高さ(130〜160cm目安)を確保できるものを探しています。

書込番号:13637354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2011/10/16 22:46(1年以上前)

 こんばんはです〜。

 ちょっち耐久性が怖い感じがしますが、NEX5を乗せてデモしてたりしますし
コンパクト・簡単伸縮という意味では非常に便利(に見える)で良さ気です。

 http://getnews.jp/archives/101090

 中程にデモ動画がありますので、見てみてはいかがでしょうか。

書込番号:13637478

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/10/17 00:24(1年以上前)

 ULTRA MAX i M の3way雲台を自由雲台に交換した ヨドバシ限定モデルSherpa Active なんてどうでしょう? ULTRA MAX i Mより雲台分 軽くて小さく 伸長 137cmで0.78Kgです。
 ここでレビューしていますので参考までに
http://review.kakaku.com/review/10709010588/ReviewCD=362246/
 マイクロフォサーズで使っていますが、NEXでもほとんど変わらないでしょう。
 柵越えなんかで もう少し高さが必要な場合は、ロアーコラム買い足せば 安定性は落ちますが何とか使えます。

書込番号:13638011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/10/17 01:25(1年以上前)

うてにゃんさん、こんばんは!

コンパクト三脚 Velbon『CUBE』・・・一番に候補に入れていたのですが、
デジカメWachtの記事 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110330_432966.htmlを読んで「ダボ式なので、脚の長さを調整するのは事実上難しい」と言う所が気になりました。

コンパクトさと軽量はGOODなんですけど・・・(^^ゞ

書込番号:13638199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 遥かなる・・・ 

2011/10/17 06:27(1年以上前)

おはようございます。
私もBOWSさんと同じく、ヨドバシで買ったSherpa Activeをお勧めします。
NEX5を買う前はPENTAの一眼(K200D+DA12-24)での使用がメインでしたが、強度的にはなんら問題なく使用できました。
持ち運びもコンパクトなので、カバンに放り込んでおいてもさほど邪魔にはならいと思います。
また、脚の伸ばし方が独特な方式ですが、慣れればこれほど便利かつスピィーディーに行えるものは他には無いかと。

因みに私のブログで「夜景っぽい」写真のほとんどは、この三脚を使用しております。

あとはmumuchanさんの撮影スタイルがどのような物をメインで撮影するかによってでしょうね。高さを必要とする長時間露光撮影なんかですと、軽量・コンパクトな三脚だと役不足になるでしょうし、自転車に乗って街の夜景撮影なんかですと、軽くて小さいに越したことは無いですからね。

参考までに、NEX-5+DA12-24をマウントアダプターを介して接続して使っていますが、強度的にはまったく問題無いと思います。

書込番号:13638485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/10/17 09:55(1年以上前)

mumuchanさん
 三脚は 自分の撮影スタイルに合うものが 帯に短しタスキに長しで なかなか見つけられないものです。
 Velbon『CUBE』は、足の長さが調整できないので 斜面で設置できない、花撮りで花の高さまで下げられないと 記念写真以外は使い物にならないと思います。

 過去に何度か買い換えて sherpa activeに至りました。
 だいたい、こんな経緯です

(1)とにかく安いの SLIK 500G-7
  → 造りが雑、雲台がフニャフニャでまともに保持できない、低くて柵越え出来ない、足の開きが調整できないので段差のある橋の欄干や階段など制限のあるいろいろなシチュエーションで使えない、ローアングルで使えない → お払い箱

(2) (1)の反省を踏まえて高機能なもの
 30mmφ4段カーボン三脚 + マンフロット の3way雲台
 → 高さも有りしっかりして、機能的に満足でした。 問題は 大きさと重さ(2.5Kg)...車で撮影に行く以外は持ち出さなくなりました。

(3) (2)の反省を踏まえて必要な機能があって軽いの
 shrpa active(760g)
 → ちょっと柔いがミラーレスならOK、足の開きは3段で変えられて色々なシチュエーションい対応可能、ローアングルOK、高さが足りない分はロアーコラム足して何とかできる。重さは許容範囲

 一眼レフ持ち出す時は(2)を使いますが、80% Shrpa Activeで事足りてます。

 安物三脚買って 現地で使いものにならないことを経験学習するのも良いですが、最初の三脚は最低の機能(足が3段階で開く、長さは独立で調整、ローアングル可能)が揃っているものをチョイスした方が、現地で後悔することが少なくなると思います。

書込番号:13638864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


僕星さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/17 12:58(1年以上前)

“ミラーレスカメラ用” と謳っている ‘Nivelo’ はどうでしょうか?

http://www.vanguardworld.jp/index.php/pv/component/content/article/6-other/122-nivelosp.html

私も同じように軽量な三脚を探していて、この商品にたどり着き、現在購入検討中です。

書込番号:13639411

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/10/17 13:59(1年以上前)

僕星さん
>“ミラーレスカメラ用” と謳っている ‘Nivelo’ はどうでしょうか?
 スレ主さんが「きちんとした高さ(130〜160cm目安)」を要求しているので 最伸長 100cmなので要求に合わないのでは?
 橋の欄干超え、手すり超えで撮影するには 最低130cmは欲しいところです。
 また、センターポールと雲台固定みたい(記述なし)なので 工夫して伸長延ばすってのも難しそうです。

 それと 足の開きが固定のためセンターコラムひっくり返してカメラ逆さまにしてマクロ撮影ってのは シャッターボタン下向きで表示が逆なので撮り難いですよ。
 足を広げて三脚自体の高さ落とせる方が、チルト液晶正立で見ながら撮影できるので楽です。

 それらの制限を承知の上で小型、軽量が欲しいのであれば、悪くない選択だと思いますが、使っていると もう1ランク上の三脚が欲しくなるってくるんじゃないでしょうか?

書込番号:13639563

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/10/17 18:10(1年以上前)

皆さん、こんばんは!

数々の貴重なアドバイスありがとうございます!

大変に参考になりました!

特にBOWSさんの[13638864]コメントは、自分の要求にとても似ていて納得できる内容でした。

早速、これからヨドバシに行って、sherpa activeを見てきます!(ほとんど買う気…笑)

ではまた後ほど〜☆

書込番号:13640301

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/10/17 19:35(1年以上前)

購入しました!
他の候補もチェックしましたが機能と軽量でぴか一でした!
ありがとうございました!
ついでに三脚ホルダー付きのバックパックも買いました(笑)

書込番号:13640618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古いマクロレンズを使用したい

2011/10/10 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 shijiroさん
クチコミ投稿数:15件

私は古いタムロンのマクロレンズを持っています。NEX-5NDの価格も下がって来たので購入を考えています。昔、ペンタックスの一眼レフカメラ(istDL)を購入した時にタムロンのマクロレンズ(SPAF90mm F/2,8MACRO1:1)モデル名172Eを一緒に買いました。このレンズで撮影したのは数枚でした。
NEX-NDでマウントアダプターを使って使う事が出来ますか。出来るとしたら何処のメーカーのタイプが使用出来るのか教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:13608287

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/10 20:11(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/rayqual/Sony_E.html

こちらの「PK-SαE」でいいのではないでしょうか?

書込番号:13608361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 twitter 

2011/10/10 21:09(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forPkNexad.htm

こちらもどうぞ。

安くてうまい!

書込番号:13608710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/10/10 22:33(1年以上前)

別機種
別機種

名もないようなアダプターで撮影した写真ですw
ちなみにレンズはTOKINAの100マクロ
今は無い古いレンズですが、ボケもキレも好きなんです。
できれば、Eマウント100マクロも欲しいかも

書込番号:13609280

ナイスクチコミ!1


スレ主 shijiroさん
クチコミ投稿数:15件

2011/10/11 09:08(1年以上前)

じじかめさん きくりんぐさん  早々ご回答有難う御座います。

このタムロンのマクロレンズでも、NEX-5NDに使える事がわかり大変うれしいです。
じじかめさんときくりんぐさんが推薦してくれたマウントアダプターは価格が大分違う様ですが性能に違いがあるのでしょうか

書込番号:13610654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 twitter 

2011/10/12 21:03(1年以上前)

shijiroさん。
私もなんでマウントアダプターでこんなに価格差があるのかな?と疑問に思っていました。

しかし、マウントで1万円以上かけるのもどうかなと考え、いろいろネットやクチコミを探していたらこの安いディスカバーフォトのマウントアダプターを探し当てました。

半分、ダメもとでニコンマウント品を購入しましたが、問題なく使えています。

もちろん、ピント、絞りはマニュアルになり、少なくともニコンGタイプマウントですと絞りは表示されず、どれぐらいの絞りなのかはアバウトになります。

ブログのお知り合いさんもここのm4/3用マウントアダプターをうまく使いこなして、奇麗なマクロな写真を撮られていました。

ご参考まで。

書込番号:13617364

ナイスクチコミ!1


スレ主 shijiroさん
クチコミ投稿数:15件

2011/10/13 10:38(1年以上前)

きくりんぐさん有難う御座います。

私もきくりんぐさんと同じ考えで、アダプターに1万円以上は抵抗を感じます。
NEX-5NDも価格comの価格は最近は\64,500位で安定しているので購入を考えています。
その後で、きくりんぐさんの推薦してくれたアダプターを購入するつもりです。
度々のご回答有難う御座いました。

書込番号:13619790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

解像感

2011/10/12 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:100件

教えていただきたいのですが、NEX-5NとNEX-C3の解像度合いには、かなりの差があるのでしょうか。
どなたかクチコミ掲示板で、5Nの方が上回っているとおっしゃていたような記憶はあるのですが。
標準ズーム付きで2万円の差がありますので、付加機能に違いはあっても、写りそのものに差が無いようであればC3に決めたいと思っています。

書込番号:13615082

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/12 09:54(1年以上前)

こんにちは
こちらで、機種を選択して画像ほか比較されたら良いです。
画像は、2回クリックすると最大になります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

解像感は、レンズの要因の方が大きいです。
カメラの価格差は、操作性と機能の差と思っても良いぐらいです(同じメーカーで価格差が近い場合)。
同じレンズで 両機で撮った画像を、ブラインドテストで10画像全部当てられる方は多分いない。

書込番号:13615157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/12 10:01(1年以上前)

谷野の仙人さま
5Nの高画質の評価は、レンズ補正機能が主な要因と思われます。
キットレンズの光学的な短所(周辺減光、倍率色収差、歪曲収差、)をデジタル処理で補正しています。
この機能はEマウントレンズのみで作用します。
また撮って出しのJpegファイルにのみ反映され、RAWファイルには反映されないようです。
言い換えれば、RAW現像時や、Eマウント以外のレンズ使用時では、C3と5Nの違いを認めずらいと思われます。

書込番号:13615181

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2011/10/12 11:38(1年以上前)

さっそくのご教示、ありがとうございます。
お二方とも大変参考になりました。
と同時に選択が一段と悩ましくなりました。楽しみながらもう少し迷ってみます。

書込番号:13615460

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月18日

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング