α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-55mm F3.5-5.6 OSSE 55-210mm F4.5-6.3 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 5月18日

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
224

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オートフォーカス速度・精度の質問です

2011/09/24 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:26件

NEX-5のユーザーです。NEX-5では、クリスマスツリーのような光るものや、明るい野外の遠いところなどに望遠するとAFが合いにくい(半押ししてもピントが合わず、画面がぼやけてしまうことがある。広角側で一旦風景を認識させ、少しずつズームさせていくと、大抵は認識してくれる)と感じていました。
 元より画質などに全く不満はないのですが、正直AFの精度だけは不満に感じています。5Nでこの部分の性能向上が為されているなら、購入したいと考えているのですが、いかがなものでしょうか。

 ご多忙のところ、お手数をおかけ致しますが、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:13539675

ナイスクチコミ!1


返信する
orekanさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/24 01:49(1年以上前)

NEX-5からの買い換え組です。AFに関しては確かにスピードが上がったのは体感できました。しかしAFの迷いはあまり性能が上がったようには思えませんね。しかしそれ以外のレスポンスの向上やタッチパネル等の操作性のアップは体感しています。正直買い換えて満足しています。

書込番号:13539990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/09/24 02:12(1年以上前)

クリスマスイルミネーションなどの点光源や遠景でコントラストが低い時にピントが合いにくいのは
コントラストAFを採用しているカメラでは仕方のないことなので、NEX-5をNEX-5Nに買い換えても
ピントが合う確率が高くなることはないです。このような撮影状況のときは、AFに頼らずMFでピント
を追い込んでいくのがいちばん確実です。

書込番号:13540029

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2011/09/24 13:52(1年以上前)

>orekanさん
 ありがとうございます。体感できるほど違うのですか。
 うわぁ、欲しくなるなぁ。

>prayforjapanさん
 ありがとうございます。ミラーレス一眼の宿命なら仕方ないですね。

書込番号:13541581

ナイスクチコミ!0


buffbuffさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/25 00:21(1年以上前)

購入後初めて晴天屋外で使用して来ました。
被写体は人物。
AFは瞬時に合う事もあれば、行き過ぎて戻ってくる事も結構あったので一眼レフにはまだまだ敵いませんね。
また、液晶に太陽光が入るとかなり見づらくなります。
輝度を自動で上げてくれて少しは見やすくなるのですが、MFにてピント合わせは反射があると辛いです。
EVFを使用すれば反射光の問題はなくなるけど。

書込番号:13543992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/09/25 01:00(1年以上前)

>buffbuffさん
 そうですね。快晴昼間だと液晶がキツイのはNEX-5でもそうでした。
 まぁ、携帯とか数年前のデジカメに比べれば雲泥の差なのですが。

 付属ソフトのPMBでトリミングできるので、心持ち離れて撮ることにしています。

書込番号:13544154

ナイスクチコミ!0


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2011/09/26 19:33(1年以上前)

私は、逆に、NEX-5NのAF精度の良さに、喜んでいます。

ミラーレス機は、マイクロフォーサーズを使っていましたが、E-P3のAF精度がイマイチなので、悩んでいました。大抵、ピンが来ていないことは、原因が納得できるのですが、E-P3は、なぜピンが来なかったのか、分析できないもので、絶対合うはずのところで、ピンボケ、あるいは、ピン抜けしていました。

特に望遠レンズでは、ピン抜けが多かったです。人物でも、目にピンが来なかったり…。

NEX-5Nでは、そういうこともなく、ビシッとピンが来るので、E-P3よりも、AFスピードは遅いですけど、確実な感じです。

書込番号:13550982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的機能の質問ですが。

2011/09/18 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

先ほど、NEX-5Nのレビューを読んでいて
「画像の縦横判別機能がない」
と言う内容文を目にしたのですが。
NEX-5N この機能がないのですか?

当方、NEX-3を所持。
NEX-3では、縦横自動判別してくれているのですが。

レビューを書かれた方以外で NEX-5Nをお持ちの方
教えていただけるでしょうか?

書込番号:13517006

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/18 22:23(1年以上前)

別機種

NEX-5Nで問題なく縦横判別されますよ^^

書込番号:13517338

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/18 22:59(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5ND/spec.html

「主な機能」→「再生機能」
にも、
「縦横自動回転再生(入/切 選択可能)」
と記載されています。

>レビューを読んでいて 「画像の縦横判別機能がない」
   
どこのレビューかわかりませんが・・・・・
????

今時、コンデジでも標準機能では?

書込番号:13517561

ナイスクチコミ!7


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2011/09/18 23:24(1年以上前)

やはり、縦横自動判別機能ありますね。
画像までありがとうございます。

レビューは、この価格.comのレビューです。
これです。
http://review.kakaku.com/review/K0000281275/ReviewCD=440537/

多分、自動回転機能をOFFになっていることに気付かずに書かれたか、
または、パソコンの取り込み画像ソフトが画像内に記録される
縦横を判別できないのかもしれませんね。

レビューアーさん、気付いてくれると良いのですが。

書込番号:13517680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/19 04:23(1年以上前)

ここのスレでも縦横検出が省略されたってありましたねええ
最新のカメラでほんとか?と思っていたのですが…(笑)


まあ僕の場合はカメラもPCも縦横は無視して表示しかしませんが(笑)
カメラだと縦に表示させると小さくなるし
PCでも同じく縦に表示されるとレタッチがやりにくいので…
なので所有機全て縦横関連の設定はオールオフです(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13518414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 FOTO PASU 

2011/09/19 05:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラがヨコの状態でタテ撮影画像の再生時

カメラをタテにしても画像は前のまま

どうも。レビューを書いた当事者です。自分の拙いレビューを読んでいただきありがとうございます。

KJ Cherokeeさんが写真をアップしてくれたので助かります。申し訳ないのですが、こちらを参考に使わせていただくと・・・。
一言説明すると、カメラがヨコ位置で タテ撮影した画像を再生するとこうなります。これが自動で判断してくれているということなのかと。
ただ、これだと左右に余白ができて画像も縮小されているので、大きく見せたいためにカメラ本体をタテにすると・・・次の画像になります。
あれ? 画像が自動で回転して画面いっぱいに表示されない!

同じ 自動 でもこのニュアンスの違いがおわかりでしょうか。
最近の普通のカメラなら当たり前にできると思っていたのでちょっと残念に思った次第です。

5Nの場合、メニュー → 設定 から縦記録画像の再生という項目があり、ここでタテかヨコかを選べます。が、どちらかしか選べません。(この項目がメニューの“再生”項目ではなく“設定”項目にあるのもややこしいのですが…) なのでタテ撮影した画像を タテで表示する を選ぶと、上の写真のようになります。逆に ヨコ を選ぶと画面いっぱいに表示されますが、画像はヨコのままです。

というわけで後は個人の好みによってカメラ本体の向きを変えずに人に見せたいときなどは、再生時にメニューを呼び出し、“回転”という項目を選んだ状態で閲覧してもらいます。これだとタテ撮影した画像が表示されたときに、ワンプッシュで画像が回転します。この手間をどうとらえるかですね。カメラの向きによってタテ位置で撮影した画像が90度回転する、これが本来の自動の意味合いだと思うのですがどうでしょうか?

他にも再生関係では不満は多いです。インデックス再生についてもコンデジならズームレバーで、一眼タイプならダイヤルやホイールをまわせば自動でインデックス再生に切り替わると思うのですが、5Nのホイールは撮影画像の切り替えに割り当てられているのでできません。左右ボタンが同じ役割なことを思うと重複しているのがもったいないですね。

画像の複数削除を行いたい時も一度メニューを選んでから 削除→複数削除 の2ステップが必要なことも手間に思えます。このあたりはE-P3だと画像を再生させつつ録画ボタンを押すだけで削除予定のチェックを入れられるがなど便利でした。

他にも静止画と動画をまとめて再生一覧で見られず、削除もできないのが不便ですね。静止画と動画はそれぞれ専用のフォルダーに格納されている関係で、再生時も削除する時もそれぞれ別作業が必要となります。

例えば旅をしたときなど、誰かに撮影した写真や動画を時系列にそって見せたいと思うことは少なくありませんが、そんな時でも静止画と動画のそれぞれのフォルダーの間を行ったり来たりしないとならないのです。

当然、削除についてもフォルダーごとの作業になるため、仮に1つしかない動画を削除すると画面には データがありません と表示され、一瞬、間違って静止画もふくめて全削除してしまったのかと焦りました。このときも静止画の再生画像に戻るためには、一度メニューに飛んでから静止画のフォルダを選ばないとなりません。。。

使用方法については個々それぞれみなさんなりの使い方があると思いますし、これがソニー流というのであれば仕様だと割り切りますが、これまでパナやオリンパス、ペンタックスを使ってきて一番わかりにくくて使いづらい仕様との印象があります。改善されるといいなとは思っています。スレ主さまには、一度手に取られることをオススメします。
何か見落としがあったり、間違っている点がありましたら、どうぞ遠慮なくご指摘ください。その際、手順も教えていただけるとありがたいです。

書込番号:13518440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 FOTO PASU 

2011/09/19 05:10(1年以上前)

補足で連投すみません。
これから電車に乗って山に行かねばならず、急いで書いたために誤字脱字があったらごめんなさいです。帰宅してから再度こちらを拝見させていただきます。

自分の勘違いや設定方法で回避できるならそれに越したことはないので、実際にお使いになられているユーザーの方のご意見を自分もお待ちしています。

書込番号:13518448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/19 13:22(1年以上前)

通常、カメラでの縦横自動判別とは撮影時の事で、
再生時の事ではありません。
私の持っているカメラはスマートフォンみたいに、
再生時に自動で画像の向きが切り替わったりはしません。
最近の機種を持っていないので。

最近の機種って再生時にも自動で回転するんですか?

書込番号:13519867

ナイスクチコミ!3


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2011/09/19 13:26(1年以上前)

再生するカメラ本体縦横自動回転再生 K-7

その他
カメラ本体縦横自動回転再生 K-7

>ジョン&メリーさん

なるほど、ジョン&メリーさんが欲しいと書かれた
機能の意味がわかりました。
当方、K-7所有のために このカメラ本体の液晶表示時の
機能がありますので、すぐ理解できました。

【液晶表示時の自動縦横回転再生表示】
機能ですね?

書込番号:13519880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 FOTO PASU 

2011/09/20 05:25(1年以上前)

miyabi1966さん
返信遅れました。その通りになります。
ペンタのk-m、オリのEPシリーズ2機種で普通にできていたことなのでアレ?と思ったわけです。コンデジのHX7Vや9Vと比べても然りです。開発チームが違えば仕様も違うということなのでしょうか。

他社の良いところはぜひマネして欲しい・・・という意味ではペンタのJPEG撮影後でもカメラ本体内で後掛けできるアートフィルター機能や、オリの確認なしでボタン一発で画像を削除できる機能が本当に便利なので搭載して欲しいですね。

NEXはコンパクト&高画質のバランスの取れた最上級の規格だと思うので、使い勝手の面でも一番上を目指して欲しいものです。

書込番号:13523346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/09/20 09:15(1年以上前)

感想ですが
下向けて撮影すると縦横関知出来なくて横なのに縦撮りになったりします。
K7ってその場合の確認がしにくいですね。
後で回転させればいいのですが・・LV確認の規格はあまり変えないで欲しい。

書込番号:13523767

ナイスクチコミ!2


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2011/09/20 10:32(1年以上前)

人によって何が便利に感じて不便に感じるのかは
差があると思いますが、ON OFFで切り替えできる機能であれば
便利なものは追加して欲しいですね。

みなさんありがとうございました。

書込番号:13523953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/20 14:31(1年以上前)

かつてNASAがシャトルに積んだ「宇宙ニコン」は無重力下では意味が無いので「F5から縦位置検出機能を省いただけの量産品」でしたね!

書込番号:13524637

ナイスクチコミ!3


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/20 15:29(1年以上前)

 縦位置検出機能を省いただけの「宇宙NEX−5N」を追加したら カチャカチャ音が無くて ヒット間違いなし!!

書込番号:13524787

ナイスクチコミ!5


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2011/09/20 15:39(1年以上前)

申し訳ないですが
動画に関してのお話ではないので
その件に関しては、他スレッドにてお願いします。

書込番号:13524819

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/20 21:57(1年以上前)

ウチュウネックス発売?

書込番号:13526396

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2011/09/20 22:06(1年以上前)

イエイエ、コンニャク
イーピーシリーズデスヨ。

書込番号:13526447

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/20 23:46(1年以上前)

お幸せですね^^
動画用には最強のGH2があるので使い分けてますよ。

書込番号:13526997

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2011/09/21 00:08(1年以上前)

毎度、お褒めありがとうございますw

今の所こちらは本体の静止画機能メインで
機種選びしてます。
こちら、高ISO感度性能高い機種
を希望なので、いずれNEX−5Nですよ。

マイクロフォーサーズなら
G3が良いですね。
デザインも綺麗ですし。

書込番号:13527117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/21 13:37(1年以上前)

宇宙NEXもほしいですね!

書込番号:13528699

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2011/09/21 22:16(1年以上前)

>SLS AMGさん
>お買い物は賢くね^^さん

絡みついでに、マイクロフォーサーズ派の
お2人にお尋ねしたいんですけど。

パナソニックの縦横検知はレンズ内の手ぶれ補正で
補ってると何処かで見たけれども、
ならば、手ぶれ補正の付いていないレンズを使うと
縦横検知はどこでしてるんですか?
G20mmとか 他 パナ機にオリンパスのレンズを
付けた時とか?

書込番号:13530790

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

買いたいのだけど

2011/09/19 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 akohaさん
クチコミ投稿数:10件

ミラーレスに興味を持ち マウントアダプターを使ってレンズも使いたい
それならパナやオリンパスより こっちがいいなあと思っているのですが
ボディ内に手振れ防止がついていないのが買うのを躊躇している理由です
撮影には三脚は使わない 森の中 山の中で暗い中で撮影も多い
ISOはあまり上げたくない(今のカメラは上げても綺麗なので喰わず嫌いかも)
できたら動画とか無い方が良いのだけど 動画のついていないカメラも出して欲しい
そんな私ですが このカメラはお勧めでしょうか

書込番号:13520197

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2011/09/19 15:31(1年以上前)

>マウントアダプターを使ってレンズも使いたい

他社メーカーのレンズを使うということでよいのでしょうか?
マニュアルフォーカスとなりますがよろしいのでしょうか?
それともAマウントのレンズを使用するのでしょうか?


>撮影には三脚は使わない 森の中 山の中で暗い中で撮影も多いISOはあまり上げたくない(今のカメラは上げても綺麗なので喰わず嫌いかも)
できたら動画とか無い方が良いのだけど 動画のついていないカメラも出して欲しい

三脚は使わない、ISOを上げたくない、それはそれでいいと思います。
でも条件が満たなければ、手振れ補正があったとしても撮れないものは撮れませんよ。
妥協も必要かと思いますが。
ISOをどこまで上げてもいいのかはそれぞれ使う人の許容範囲がありますので
一度、ご自身で確認して納得してからの購入をおすすめします。

おそらく、動画の無いカメラはしばらくは出てこないでしょう。
動画有無で、静止画に問題が出てくるとは思えませんので。



書込番号:13520323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2011/09/19 15:48(1年以上前)

手振れ補正のないレンズを使用する場合、三脚ではなく一脚を使用するのならどうでしょうか?

書込番号:13520396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 akohaさん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/19 15:49(1年以上前)

okiomaさん 返信ありがとうございます
撮影は何時もMFなのでAFが使えないのは気になりません
撮影は どこかで妥協しないとなりませんね
できたらボディ内に手振れ補正つけてほしかったなあと愚痴なのですが
最近の新しいカメラを使った事が無いので一度借りて
ISO上げて どれだけ綺麗なのか確認してみようと思います
このカメラはISO上げても綺麗と評判なので
買おうと前向きに考えています
動画は ここの掲示板見ていて 動画がどうの見ていて
無いのがあれば気にもならないのに思っただけなんです

実の無い質問へ 丁寧なご返信ありがとうございました
単純なもので返信いただいただけで買おうと前向きになれました

書込番号:13520399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/19 15:53(1年以上前)

>できたら動画とか無い方が良いのだけど 動画のついていないカメラも・・・・・・・

ムリでしょう。
よほど世の中の流れが変わらないかぎりは。

また、種類が増えたら価格が高くなるかも。

使わなければいいだけです。

書込番号:13520412

ナイスクチコミ!1


スレ主 akohaさん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/19 15:54(1年以上前)

ゆずアイスさん 返信ありがとうございます
一脚を忘れていました
小さなカメラをブレずに持てるか不安もあります
ステッキかわりに持って撮影へ行こうと思います

書込番号:13520417

ナイスクチコミ!3


スレ主 akohaさん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/19 15:57(1年以上前)

αyamanekoさん 返信ありがとうございます

使わなければいいだけですね
ただ いらない物がどれにもついている
無駄なのがついている
と思ってしまっただけです

書込番号:13520430

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/09/19 17:30(1年以上前)

望遠系のレンズを使わない限りボディ内蔵手振れ補正機能が無くても良さそうとは思います。
外付けEVFを使えばそこそこ使えるのではないかなとも思いますよ。

書込番号:13520786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2011/09/19 19:06(1年以上前)

私はオールドレンズを主力に使っていますが、明るいのを使えば暗い所でも何とかなっています。

私のはNEX-5ですが、ISO800は常用OK、余程暗い所でも3200なら何とか撮れています。
5Nなら一段上げてもOKみたいですね。
まぁ、感じ方に個人差はあるでしょうけど。

変な話、標準ズームの55mmで使う時、開放F値が5.6ですよね。
旧い50mmクラスのF1.4を使えば開放で4段違うので、手ブレ補正分をカバーできます。
おまけに大きなボケが漏れなく付いてきます。

こういう考え方も有りと思います。

書込番号:13521194

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/19 19:49(1年以上前)

まあ、ファインダー付ければ一般的に言われている
1/焦点距離(フルサイズ換算)が手振れの限界
という値よりも2段は遅いシャッターで撮れますよ
ひたすら練習あるのみです(笑)

35mm(フルサイズ換算52.5mm)なら1/15はOKってことです

LVでだとアングルが限られるでしょうね
胸に押し当ててとかウエストレベルならいいですけども
アイレベルより高い位置では木に押し当ててとか何かしら工夫しないと難しい…

動画は付いたところで動画機能付きのチップで一括でやってるだろから
邪魔にはならないですし外せないので使わなければOK

5Nは確かに動画ではリコールされるんじゃないかってくらいの欠陥品ですが
自分が静止画では問題ないと自信を持って使えばいいだけでしょ
他人の評価なんて関係ありませんよ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13521375

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 akohaさん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/19 21:01(1年以上前)

LE-8Tさん 返信ありがとうございます
外付けEVFはつけたいと思っています
外付けEVFがつけられるから買おうと思い始めました
カメラは新しい技術がたくさん けど これがないと困ります

書込番号:13521736

ナイスクチコミ!2


スレ主 akohaさん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/19 21:19(1年以上前)

けんしんのじいちゃんさん 返信ありがとうございます
ISOを上げての写真 心配しているのは新しいカメラ使っていないからなのでしょうね
使ってみたら心配する事なかったとなりそうですね
持っているレンズを活用できるのも魅力です

書込番号:13521866

ナイスクチコミ!2


スレ主 akohaさん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/19 21:28(1年以上前)

あふろべなと〜る さん 返信ありがとうございます
ひたすら練習しようと読んで思いました
カメラが軽いのも大きな魅力なのですが それが不安でもありました
写真に夢中になる程 人の評価が気になりはじめました
けど機械ですからね 自信を持って買おうと思います
ありがとうございます

書込番号:13521928

ナイスクチコミ!1


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2011/09/19 22:31(1年以上前)

すいません、余計な事かも知れませんが、少しだけ書かせていただきます。参考にしていただければ幸いです。

「三脚を使わないというのは、非常にもったいないです」

オールドレンズをミラーレス機で使う場合、マウントアダプターに三脚座があったりティルト機能があったり非常に面白いです。
なにより、背面モニターで拡大して、じっくりマニュアルピントを追い込めるのは、素晴らしいです。
さらに、NEX5N、PEN E-P3、GF3では、タッチパネル方式で任意の位置をちょんちょんと選び拡大でき、実に楽しいです。

確かに手持ち撮影・AFレンズで短時間に撮る場合より時間はかかりますが、はるかに撮影の手応えがあり、「写真を撮った」という確かな実感があります。
せっかく、NEX5Nという素晴らしいカメラをMFで使われるのなら、ぜひ三脚・背面液晶による10倍以上拡大ピント合わせに挑戦してみたください。
光学ファインダーで合わせるよりも、またAF撮影するよりも、ピシッと写真が決まります!
古い名レンズも、よみがえります!

書込番号:13522320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2011/09/20 11:52(1年以上前)

akohaさん

こんにちは
自分も同じ事を感じています。
NEX-3とE-P1でマウントアダプター経由で遊んでいます(した)が
それぞれに、一長一短であります。

NEXは画角変化が少なくて(1.5倍)、
MFも使いやすいのですが
唯一、手振れ補正が効かない。

PENは画角が2倍になってしまい、
MFが使いつらい。
でも手振れ補正が効く

そして三脚も良いのですが、
アングルが限られる
起動性が落ちる
(セッティングに時間が掛かる、重たいので持って行くのが億劫になる)
=シャッターチャンスが減る

そんな理由からなるべく使いたくありません。


さらに低感度の方が階調が豊かなので、
作品撮りのためにはなるべく低感度にしたい
そんなジレンマです。


そういった意味で、NEXにボディ内手振れが有れば
自分の中では最強機種で、
より・もっと自由に手持ち撮影のフィールドが増すって思います。


それでも現状の中では、NEXが一番使いやすいと思います。

世の中には、こんな人も居るってことも有りまして
書き込みさせて頂きました。

書込番号:13524159

ナイスクチコミ!6


スレ主 akohaさん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/20 17:47(1年以上前)

模糊 さん 返信ありがとうございます
三脚で撮影した方が綺麗な写真になるのは分かっていますが
撮影の目的は山歩きの記録なんですね
せっかくだから綺麗に残したい気持ちと
予定通り歩くには時間は掛けられない
20kg超す荷物を背負う時も
なので三脚は最初から使わないのです
けど模糊 さんの言っている事は分かりますし
その方が良いのも分かります

書込番号:13525199

ナイスクチコミ!3


スレ主 akohaさん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/20 17:53(1年以上前)

sai-richaboさん 返信ありがとうございます
思っている事が近いですね
そんなsai-richaboさんが使いやすいとの言葉 
安心して使えそうです ありがとうございました

書込番号:13525220

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画について

2011/09/16 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:26件

現在、ソニーのHX9VとHX100Vを所有してます。
この一眼レフ(NEX-5N)はHX9VとHX100Vと比較して動画の滑らかさや音声はどうでしょうか。
カタログでは同等なのは分かりますがカタログで分からないところは所有している人に聞くのがベストかと思い質問いたします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13506495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/16 18:04(1年以上前)

ユーチューブに色々UPされてますよ。

下の2つは問題になっている万歩計カチカチ音が確認できます。

http://www.youtube.com/watch?v=mxRZzoWw404
http://www.youtube.com/watch?v=Y4lbUrKancE&feature=related

書込番号:13507218

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/09/16 23:34(1年以上前)

VIMEOでは、オリジナル動画をダウンロードできます。

http://vimeo.com/
上記サイトでNEX-5Nで検索すると、動画が出てきます。

いくつかダウンロードしてPC、PS3とテレビで見てみました。
60P 60iともに、動きはHX9Vと同じレベルだと思います。
階調の豊かさは、コンデジ動画の比ではない素晴らしいものだと思いました。

解像感よりも、グラデーション豊かな柔かめの映像です。
映像にキレとかカリカリ解像感はないのですが、60コマの空気感が十分に感じられます。

書込番号:13508739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/17 00:22(1年以上前)

ここでmtsファイルダウンロードできますよ。
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=slr_review&page=1&divpage=1&select_arrange=headnum&desc=asc&no=239

書込番号:13508941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:862件

NEX-5Nは、センサー出力60コマ/秒になったので、やっとGH2やHX100Vと同じ土俵に立てたと思います。
以下の点で、皆さんが使用してみた感想をお聞かせ下さい。
モーション
動画解像度
動画のAF(レンズによる違い)

そよはっはさん紹介の海外のサイトでは、トータルでGH2がよく、グラデーションはNEX-5Nがいいようですね。

書込番号:13485925

ナイスクチコミ!1


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/12 22:39(1年以上前)

パナはよく誤解します。60pだと。
理由は簡単、パナはぱっと聞くと60pだと誤解させるような宣伝をしている。私も60pだと思っていました。
事実は:
  GH2は60iであり、60pは達成していない

ソニーのNEX-5NやNEX-7は60pを世界で初めて達成しました(デジイチの世界で)。
HX100Vのようなコンデジは1年以上前から60pを達成しています。
ファミリービデオは2年以上前から60pを達成していると思います。


なお、スレ主様の指摘されたサイトは、たぶんハッキングカメラだと思います。これしか60pのパナは無いですから。
これは車で言えば、エンジンをボアーアップして、サスペンションを取り換えて、タイヤも高速タイヤに履き替えて、この車はスピードが出ると言っているのと同じです。
普通の人はハッキングカメラは買えません。

純正なカメラだと、動画画質は
  NEX-5N > GH2 = HX100V
滑らかさは
  NEX-5N = HX100V > GH2
歩きながらの撮影には
  HX100V > NEX-5N+18-200mmOSS > GH2
写真性能は
  NEX-5N > GH2 > HX100V
写真の暗闇性能は 
  NEX-5N >> GH2 > HX100V
だと想像します。

書込番号:13492552

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:862件

2011/09/13 13:16(1年以上前)

orangeさん お答えにくい質問だったと思いますが、コメントと評価を頂戴して嬉しく思います。

GH2は、ハーフHDで60Pを達成しています。
フルHDでは60コマ/秒で読み出し、圧縮の際インターレースにしていると理解していましたが、どうでしょうか?
60コマ読み出しなので、60Pのハッキングも可能なのでしょうね。

メーカーが戦略上小出しにして、フルサイズ60P記録は後継機に譲ったのか、映像エンジンの処理が間に合わなかったのか?さだかではありませんが。

>ソニーのNEX-5NやNEX-7は60pを世界で初めて達成

60iと60Pの画質差が、家電の再生で誰の目にもわかるような進化が遂げられているかどうかに注目しています。

NEX-5Nで気になっているのは、マイク端子がないこととシューがないことです。
内蔵マイクだけでは動画を撮るには力不足ではないかと思います。

それに、動画用のレンズがまだ18-200mmOSS 一つだけですよね?
動画用レンズの充実も、是非お願いしておきたいです。

orangeさんの評価、参考になりました。有難うございます。

書込番号:13494718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5N ボディの満足度5 NIS 

2011/09/13 13:32(1年以上前)

一応、こちらの外付けマイクECM-SST1が使えます。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ECM-SST1/index.html

書込番号:13494765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2011/09/13 13:52(1年以上前)

Power Mac G5さん

純正マイクの紹介ありがとうございます。
このマイクは、性能的にはHST1や MSD1と同じものなのでしょうね。

この位置では機械作動音を拾いそうですね。
マイク端子があれば、シューアダプタ等で離してマイクが付けられますので、マイク端子が無いことは残念です。

書込番号:13494826

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5N ボディの満足度5

2011/09/13 14:10(1年以上前)

へら平パパさん 

5E,NEX-5よりよくなりました。
さて、コンデジ系は興味ないので、GH2との比較ですが

1 1080への変換にともなう、デテールの表現。
 1920−1080系は、約200万画素(207万でしたか??)
 その画素数へ変換する作業が必要になります。
 NEX5NになってGH2に 「追いついた」感じはします。

2 パラパラ感(同じss固定)
 まだ評価中ですが、GH2同等までは来てるという感じ。
 ただし60iの段階での話。
 60PはPC側の対応が遅くAVCHD2.0が解読できない状態です。H.264でも素の状態で記録してくる 機材だとちゃんと読み取れるのですが、少々残念という感じはあります。。
 

3 色の出方
  現状評価中。NEX5Nが大幅に悪いという感じはなく、たぶん大丈夫でしょう
  来週、動画撮影の予定があるのでGH2と併用してみるかと考えてはいます。

4 AF
  NEXのレンズ不足は相変わらず。 動画に限定すれば、EA2がどの程度使えるか?
  あとは12月の24mmF1.8待ちになります。 
  MFはマウントアダプターで使える選択肢多いので特にAFにこだわらなければ、NEXも不便ありませんけどね。
  
  パナはXレンズが到着待ちです。AF使った動画に限定すれば、オリンパスMSCふくめ 動画対応のレンズが多いパナの方がまだ有利ですね。

総合的には、現時点 NEX5N単体については動画撮影の性能、大健闘という感じです

システムとして考えると、10月から12月に発売されるレンズやアダプタ類の到着をまって漸く本領発揮かという気はしております。


書込番号:13494864

Goodアンサーナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5N ボディの満足度5

2011/09/13 15:22(1年以上前)

[13494864]の訂正と補足

誤) 5E,NEX-5よりよくなりました。
正) 5NはNEX-5より良くなりました。

補足
1080の60Pと60iの差がでるのか?

手元に60P、H.264(最大36Mbps)で記録するムービー機あります。
それが、GH2やNEX5Nの60iより綺麗な映像になるのか? というと
「撮影時の設定しだい」という心証もっています。

撮影意図が、動画高速シャッターでカリカリした映像を作りたいときには 多少60Pが有利
それ以外だと、撮影意図に合わせたシャッターを速度をどうするか?また、パンやズーム。演出
光の組み方と言った要因の方が大きい感じしますよ。
そして機材がもつ、色作りの能力、いくら帯域が広くてももとになる絵作りが安っぽしい機材だと
「使えない」という状況になります。

それと60Pで保存、再生できる環境を整えるのは意外と大変。
PCの高機能なら良いですが、BDとかも「まだ出始め」撮影から媒体の種類、そして再生環境までそれなりに投資しないと
60Pはまだまだ能力を引き出しきれないという感じです。

ただ、60Pを否定することではありません、環境整えば60iより劣るところは無いと思いますし
今後だんだんと60Pへの移行も進むでしょうからね。

NEX5NとGH2を比較すると60iでの帯域、5Nの方が24Mbpsの帯域選べるのは魅力と感じています。
GH2が25Mbps選べるのは24Pのとき。60iだと17Mbpが基本になってしまいます。
後で動画編集するときに、すこしでも情報が多い方がありがたいので、NEX5Nの方がその意味では使いやすい機材なのかな?
という感じも持っています。

書込番号:13495011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:862件

2011/09/13 19:23(1年以上前)

厦門人さん
御教授ありがとうございます。
記録部も大事ですが、カメラ部やセンサー性能、映像処理はもっと大切なのでしょうね。

60Pが有利な映像というのは私もほとんど見たことがないのですが、GH2の24Pがそのまま60Pになったら凄いなと思います。そのためには、最低でも35Mbpsぐらいの帯域が必要になるでしょうか。BDメディアで可能な最大値がほしいですね。

>NEX5NになってGH2に 「追いついた」感じはします

α55 NEX-5などは、ディテールが甘い印象でしたが、5NはGH2に追いついたようですね。

>動画撮影の予定があるのでGH2と併用してみるかと考えてはいます。

GH2との比較をされて、感想をお聞かせいただければ、とてもありがたいです。
厦門人さんの心象がお聞きできれば、皆さんも大変参考になると思います。

>総合的には、現時点 NEX5N単体については動画撮影の性能、大健闘

NEX5N単体での動画撮影能力は非常に進歩したようですので、今後出てくる機種に期待が持てそうですね。
私は、最終的にはα99を狙っています。
NEXについては、動画適合レンズやマイク音声について納得できず、購入を躊躇っています。
動画のAF性能では、レンズがまだパナには追いついていないようですね。
MFで撮るなら、Aマウント機に惹かれます。レンズとのバランスで、α77やα99がしっくり来る様に思います。

書込番号:13495740

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5N ボディの満足度5

2011/09/14 06:44(1年以上前)

へら平パパさん

60Pが適してる被写体というと、「サッカー」「スキー、スノボー」とかスポーツ系が一つあるかと。
あとは、水面の波紋とか微妙な動きをすっきりさせるには有効という感じもありましたが
伝送レート含めて、総合的なバランスはやはり重要かと思います。

AVCHDV2.0の60Pが現時点 約28Mbpsにとどまっている理由は解りかねますが。
想定するに「記録媒体(BDレコーダーなどの後で使う機材+撮影中の記録するメモリーカード)」とのバランスをとって規定してるかと思います。
60Pの約36MbpsあたりのH.264で出す機材だと、PC取込みでも負担かかりますからね。
業務系に近いところでないと、普及は難しいという判断もあるでしょう。

AVCHD V2.0の規格が正式決定したのは今年でしたかね、来年あたり約36Mbpsあたりの高レートの規格が追加されるかもしれません。
ちょうどNEX5Nがモデルチェンジするころでしょうかね?

αは上位機の発売、来年までは国内でもあるでしょうから
それに、あたらしい規格搭載してくれると好いですね。

まずはα77が「修正できない予期せぬ不具合」をかかえず、「価格下落がキャノン、ソニーのデジイチ並み」に抑制することが先決かと思いますので
さて、どうなることか  


書込番号:13497717

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5N ボディの満足度5

2011/09/15 06:57(1年以上前)

[13497717]の補足

ビデオサロン編集長氏のコメント(8月号ですか?)に 妙を得た内容がありましたので
URLあげておきます。

パナ機を例にしていますが、他のメーカーも同じような感じと私も感じていますが
(とうぜん、ビデオサロン編集長氏ほど、動画機材について詳しくないので、微々たる実経験に限定されますけど)

http://www.genkosha.com/vs/cat752/entry/108060p.html

カタログスペックだけで、1080/60Pだから同じか?というと、素子サイズが類似のビデオカメラそのものでも
差がでてます。

今年の夏でしたかね?AVCHDV2.0の規格で平均伝送レートは規定されたの。
これから互換性を確保した製品群やサービスが拡充してくると思います。

当然、AVCHD2.0の規格に圧縮(そういう言葉でよいと考えていますが)する前の絵作りは
各社、各製品ごとに能力差がでるところかと思いますし、その部分はカタログ文言にしずらい。

カタログスペックだけで買うと「使ってみて幻滅」という事も しばらくは出て来るかと考えております。

NEX5Nの60Pが、望ましいのか否かは、現像編集環境が整わないと解らないのでしばらく先になります。
(ソニーの問題でなく、編集ソフト側のAVCHDV2.0対応待ちという部分です)

60Pの機体であれば、60iも生成する能力はありますから、そちらで雰囲気は掴めるだろうとは想定しています。


書込番号:13501603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2011/09/15 08:16(1年以上前)

厦門人さん

>60pの本当の魅力を伝えているのは、今市場に出ているカメラでは、
パナソニックのTM700とTM750の2機種しかないと思います。
それ以外のカメラの60pは60pを生かし切れていないですね

編集長さんのお話、非常に共感するものがあります。
60Pで記録できることと、60Pを生かした映像かどうかは違うと私も思っています。
CX560やHX9Vも60Pでの記録は出来ますが、60iとの違いを見出しにくいのが現状で、小寺氏指摘のように激しい動きには解像低下があります。
NEX-5Nでは、60Pを生かし切っているのかどうか、その点に注目しています。

もうインターレースには戻れないほどの動画画質を実現するには、まだ時間がかかるかもしれませんね。
1年半前にTM700の60Pを見た時の衝撃は、現在に至ってもTM最高機種に限られたもののように思います。

>AVCHD V2.0の規格が正式決定したのは今年でしたかね、来年あたり約36Mbpsあたりの高レートの規格が追加されるかもしれません。

これを大きく要望したいですね。
BDメディアは、36Mbps=4.5MB/sが等速なそうですので、このぐらいを最大ビットレートにした規格改訂が急がれますね。

>AVCHD2.0の規格に圧縮(そういう言葉でよいと考えていますが)する前の絵作りは
各社、各製品ごとに能力差がでるところかと思いますし、カタログスペックだけで買うと「使ってみて幻滅」という事も しばらくは出て来るかと考えております。

正にその通りだと思います。
容器の準備はできつつありますが、容器の中身については別に見ていかなければならないのでしょうね。

書込番号:13501748

ナイスクチコミ!0


ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/15 10:07(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=--kLwcp_dCg
http://www.youtube.com/watch?v=V0x9Xi0GFUc

暗めの場所で撮った動画です、どうでしょう?

書込番号:13502008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2011/09/15 13:26(1年以上前)

ErrorListさん こんにちは

Youtubeは30Pに変換されるので60iの動きになっていませんが、NEX-5Nの暗所性能を知る上で参考になりました。

自動で撮ったのでしょうか?かなりISO感度を上がっていて、ノイズが乗っていますね。
このカメラ、もしかしてISO6400ぐらいまで上がるのでしょうか?
ISO感度をISO1600〜3200に抑えて、暗部を映らなくしてノイズが乗らなくする方法が可能ならいいですね。

コントラストAFなので、暗所ではフォーカスが緩慢だったり迷ったりするのは仕方が無いですね。
トランスルーセントミラーのように急激にピント移動が行われるよりも動画らしいと思いました。

書込番号:13502606

ナイスクチコミ!0


ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/15 13:56(1年以上前)

> このカメラ、もしかしてISO6400ぐらいまで上がるのでしょうか?

その動画の説明文にあるリンク先(http://begindigslr.seesaa.net/)に説明がありました

「動画を撮影始めたら自動でISO感度が3200まで上昇する。
 決定ボタンでISO感度を変更できるようだが、
 6400以上が決定できなくなってる!!」

とありました。

書込番号:13502675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2011/09/15 15:05(1年以上前)

ありがとうございます。
ISO3200で抑えたのは正解だと思いますね。

ISO3200のノイズも少々気になりますね。
ISO3200はビデオカメラだと30dbぐらいに相当し、18〜24dbで止める家庭用ビデオカメラを超えたゲインアップなので、仕方がないでしょうね。
NEX-5Nは静止画のノイズは少ないですが、動画のノイズ除去はまだ改善の余地があるかもわかりません。
後継機では、動画の暗所画質改善を一つのテーマにできそうです。

書込番号:13502858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-5NとNEX-C3

2011/09/14 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:10件

すみません,教えてください.
NEX-5NとNEX-C3は,静止画の解像度,画質は同じと考えてよいのでしょうか?
室内でのスナップ写真を撮る為に,軽量の一眼が欲しいと思っております.
動画は撮影しないので,NEX-C3で良いのかなと思うのですが,高感度がすばらしい
という書き込みがNEX-5Nの方でしか見受けられないので,教えてください.

書込番号:13499109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2011/09/14 16:28(1年以上前)

自分もC3と5Nの画像素子が一緒だと思って、タッチパネルも要らないのでC3でいいかなって思ったのですが、どうやら違うようで、5Nの方が高感度に強くなっています(画素数も少し違います)。
明るいところでの使用がメインなら大差ないと思うのですが、いろんな状況で撮るなら、やはり5Nの方が有利だと思います。

書込番号:13499175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/09/14 16:55(1年以上前)

>>はへろあさん
早速の返信ありがとうございます.
レンズは当面16mm F2.8を使うと思うので,少しでも解像度が良いほうがいいなと
思っています.「主な仕様」を見ているだけでは同じに見えたのですが,
NEX-5Nの方が優れているのですね.
教えて下さり,本当にありがとうございました.

書込番号:13499253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/09/14 17:10(1年以上前)

5NとC3の解像度はほとんど変わりませんよ。
違うのは高感度性能なので、暗い場所での高ISO撮影でのノイズが違います。

解像度が高いのは11月発売のNEX-7です。大きく引き伸ばしたりトリミングされるのでしたが、NEX-7がいいと思います。ただし高感度性能はC3程度です(まだ正式にリリースされてませんのでもっとよくなる可能性はありますが)。

書込番号:13499293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/14 17:11(1年以上前)

解像度と数値的な性能結果は、NEX-5Nのほうでは
まだ、わからないのですが、
解像感=画像を見た感じ
では、NEX-5Nが優れています。
理由は、NEX-5Nの機能によるものが一つあって
レンズ補正機能が搭載されているからなんです。

ですが、値段差があるので 旧機種であるNEX-3
を使ってる私から見れば、NEX-C3は高感度も良いし、
及第点が取れているカメラですよ。

書込番号:13499300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/14 18:03(1年以上前)

画質面での違いは新型センサーと
レンズ補正でしょうねええ


この新型センサーは驚異的な性能のようで
まだ1眼レフには未搭載のNEX−5Nでしか味わえないセンサー♪

レンズ補正は最近の1眼レフでは定番の機能なのになんでNEXにはなかったのだろう?
って感じの機能でしたが…
マイクロフォーサーズなんかはレンズ補正すること前提で設計されたレンズですしね(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13499447

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2011/09/14 22:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>>はへろあさん
高ISO撮影でのノイズの違いがあるんですね。
NEX-7はとても魅かれていますが、発売まで待てるかどうか・・・

>>miyabi1966さん
「画像を見た感じ」という言葉がヒットしました。
レンズ補正機能で見た感じに差が出てしまうのですね。
ありがとうございます。

>>あふろべなと〜るさん
NEX-5Nは、NEX-C3と違う改良されたセンサーなのですか?
ありがとうございます。
また、レンズ補正機能というのは、とても重要なものなんですね。

返信してくださった方々、本当にありがとうございました。
NEX-5Nで購入したいと思います。

書込番号:13500440

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月18日

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング