α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-55mm F3.5-5.6 OSSE 55-210mm F4.5-6.3 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 5月18日

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
116

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

旅館の料理やお風呂・部屋の写真撮影

2012/02/15 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:16件

仕事で情報誌を作っています。主に宿の宿泊プランを紹介していて、営業職として担当者と集客アップのために頭を悩ませる毎日です。 普通誌面作りのための写真素材についてはプロのカメラマンに依頼するのでしょうが、ウチの会社では、それも担当営業マンの役目になっています。そこで、ぜひアドバイスをいただきたいのですが、ミラーレス一眼を購入したいと思ってまして、機種はソニーのNEX-5NKを検討しています。(ある雑誌で評価の高い機種と紹介されていました)料理写真や館内の施設(内風呂・露天風呂)などを撮影するのに明らかに雰囲気のある素材を撮影することができるのでしょうか?普通のコンデジでも大差がないのであれば無理して購入しても意味がないのかとも思います。

書込番号:14158742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/15 21:31(1年以上前)

コンデジよりいいでしょうね

ズームレンズよりも
16mm&ウルトラワイドコンバーターで
フルサイズ換算、24&18mmで使うほうがいいかもしれない

超広角ズームを使いたいならマイクロフォーサーズの方がいいですが
高感度画質が劣るので室内だと使いにくい面はありますね…

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084517.K0000027534

書込番号:14158783

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2012/02/15 21:32(1年以上前)

>料理写真や館内の施設(内風呂・露天風呂)などを撮影するのに明らかに雰囲気のある素材を撮影することができるのでしょうか?

コンデジよりよりいいでしょう。
カメラも重要ですが、それ以上に照明が重要になるでしょう。

書込番号:14158788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/16 00:49(1年以上前)

カケルの父さん
出来るかどうか?
プロカメラマンと一緒に仕事してんねんから分からんのん?

書込番号:14159991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/02/16 03:13(1年以上前)

どうも

今迄は情報誌の誌面の写真はどうされたんですか??
プロの方に依頼されて、経費削減で営業マンが撮影で

コンデジでぱっぱっと撮影して出来上がる(雰囲気の有る画像が出来るなんて??)なんて
プロの写真家舐め過ぎでしょ。

カメラだけ購入して撮れるなら、プロカメラマン要りませんよ。


それに宿の側もコンデジでささと撮影してハイ出来上がりじゃ、特に料理も撮影される方からしたら
いい気分ではないですね。

いくら後からデーターをいじくつてもね。


そんな情報誌(良く有るんだこれが、料理の不味そうに見えるの)
趣味のタウンページか何か知らんけど。

舐めるなこらて感じでしょ。

写真家とか料理人からしたら。


無理無理

書込番号:14160332

ナイスクチコミ!4


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/16 04:03(1年以上前)

カメラの機種ごとに画質や使い勝手などに微妙な差があるけど、写真の出来映えそのものが何で決まるか、ということを知っているかどうか、ということですね。その場合コンデジではダメでもないのもポイントなのです。

書込番号:14160388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/02/16 04:57(1年以上前)

手持ちでサッとではどちらでも難しいでしょう。
高級コンデジならしっかりセッティングすればある程度は撮れるかも。
施設写真として広く撮るならレンズ交換式が必要です。

旅館やホテルの室内では思った以上に広くは撮れません。
室内の広さを出すには、35mm換算28mmでは足りないので、
SEL16+ウルトラワイドコンバーターで換算18mmが使えるのはコンデジに比べて大きい利点です。

あまり広くない部屋なら逆に全体を写そうとせずに、
一部を切り取ったほうが雰囲気を出せたりしますが、勉強は必要でしょう。

NEX-5NKに付いてくるSEL16で旅館で出るような料理をいっぱいに写すと、周辺の器は歪みます。
料理を考えるとSEL18-55かSEL30M(マクロは使わないでしょうが)も必要と思います。
ただし自分のSEL18-55は2本とも片ボケ傾向(画面左端が右よりもやけにぼやける)だったので、
画面の隅まで写したいものが入る場合には事前に確認、気になるならサービスセンターで調整したほうが良いです。
または料理が歪まないように周辺を余分に広く写して、トリミングとか。


施設写真であれば絞ってパンフォーカスぎみにすることになると思いますが、
暗い室内で絞って撮るとなると三脚(目線の高さは欲しい。2秒セルフで)が必要で、
それなら低ISOで撮れるわけで、
NEX-5Nより高感度性能が低いマイクロフォーサーズでも不利にはならないのでは。

あふろべなと〜るさんとかぶりますが、
パナ機+7-14mmズーム(換算14-28mm)が便利かも。(一部アップや料理用に標準域レンズも必要でしょうが)
ただしそれなりの値段が大きなネックです。
オリ機のほうが手振れ補正効きますが三脚使用なら関係ないですし、
色収差が完全には自動補正されないようなので。


NEXも今年広角ズームが出るらしいですが、いつになることやら。

書込番号:14160427

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/16 07:14(1年以上前)

建築物、料理そ撮影であればボケの大きさよりも被写界深度を優先させて良いかとおもいますのでパナソニックやオリンパスのマイクロフォーサーズ機の方が良いかな。
レンズもマイクロフォーサーズ系の方が広角、マクロも含めて揃ってます。

オリンパスとパナソニックでは暖色系の写りがするオリンパスの方が合うかも。

書込番号:14160560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/02/16 08:49(1年以上前)

すみません勘違いしてました。
NEX-5NKはSEL18-55が付属でしたね。

あとでもっと広く撮りたいと思ってもSEL16追加購入だと高くつくので、
NEXにするならNEX-5NDを勧めます。

書込番号:14160768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/17 03:05(1年以上前)

ただ撮るだけならどんな馬鹿でもできますが、
雰囲気のある写真を撮るには、いろいろと工夫が必要です。
機材以外のノウハウが意外と色々あるんですよ。
ライティングとか。RAW現像でレタッチとか。
特にレタッチができるかできないかで全然違いますね。

とりあえずカメラはNEX5Nでいいとおもうので、
色々と本を読んだりして工夫してみてください。

書込番号:14164706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/17 07:34(1年以上前)

メーカーは、どこでも良いと思いますが...

こんなの有ったら便利そうかな?
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/strobo/index.html

書込番号:14164956

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/17 07:46(1年以上前)

ストロボリモコン、知りませんでした。ストロボスタンドがない場合は便利ですね。本来はストロボスタンドありで、カメラの背面液晶を見ながら撮影したほうが効率が良いです。

書込番号:14164979

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2012/02/17 12:36(1年以上前)

NEX5Nオススメですね。
部屋撮りにはE1855+E16のダブルズームキット+ウルトラワイドコンバーター
超広角で部屋の全容を一気に撮れます。
窓を開けた明るい屋外と落ち着いた室内を同時に撮影するのに好適なHDR撮影。
夜間照明に浮き上がる庭の撮影に手持ち夜景撮影。
料理を撮影するにも最短の短いE1855と高感度。
とにかく旅行に役立つアイテム満載です。
フラッシュをパカパカ使わない工夫をすれば雰囲気のある写真は撮れます。
見たまま撮ればいいんですから

書込番号:14165781

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/02/17 20:10(1年以上前)

料理撮りは上を目指せばきりがない。非常に難しいです。
私はα900とD700で三脚に重り袋をぶら下げて、無線フラッシュで多灯撮りをしましたが、まだまだこのレベルでは序の口です。
一方で、簡単に撮ろうと思えば、それなりには撮れます。

料理撮りで一番簡単なのは、薄明るい所に置いて自然光で撮る。
フラッシュよりは良いです。光が自然に回りますから。 この場合にはNEX-5Nが最適です。
フラッシュを使うなら、最低3個を無線で発光させないと無理です。よって、大きなカメラが必須となる。さらにプロはいろいろな反射器具を使って光を調整しますが、私たち素人には無理です。
よって、自然光に徹する。これならプロに負けない。もともとフラッシュを使わないのだから。

NEX-5Nは最強の高感度ミラーレスであり、当面他社はこれを越えられないですから安心して使ってください。
E30mmマクロも良いでしょうね。料理をアップで撮るときには向いているでしょう。

部屋を撮るときには皆様のお勧めに賛成です。E16mm+ウルトラワイドワイドコンバーター(VCL-ECU1)で撮ると良いでしょうね。

後は標準ズームで間に合います。
NEX-5Nはレンズ補正ができますので、なかなかの写りになります。
ガラス越しに、部屋の内部と外の景色を写す場合には、フラッシュをスローシンクロで撮ると、かなりきれいに撮れます(反射光を避けるために、窓ガラスに直角には向けない)。私はこの撮り方で、旅行の仲間から感心されています(彼らはコンデジや入門デジイチで単純フラッシュ)。

上を見ればきりがありませんが、経費節減が求められる時代ですから、これで乗り切ってください。
それと、JPEG+RAWと必ずRAW撮りをすること。後で修正が効きやすくなります。
また、明暗差が激しいところではHDRも良いですが、露光ブラケットを使うと、自動的に+0.3・0・-0.3と3枚撮れますので、これも活用してください。
背面液晶をみて、白すぎたり暗すぎたりしたら、カメラの角度をチョイと変えるとうまくゆきます。

NEX-5Nはこんな小さな体でも、他社の小型一眼レフを上回る一人前の機能が入っていたりします。
広大な景色のところでは、ワイドステレオ撮影ができる。これもNEX-5の利点の一つです。

私は、旅行で、このような機能をいろいろと活用しながら、楽しんでいます。
NEX-5Nは良いですよ。

書込番号:14167321

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

5Nと5、動く被写体に強いのは?

2012/02/15 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 crazysauceさん
クチコミ投稿数:8件

現在α55とNEX-5を所有して、主に2歳の子供の撮影に使用しています。
やはりNEXの方が持ち運びが便利なため、近所へのおでかけ程度あれば
こちらを優先させたいのですが、α55と比べるとジャスピンがこない感じです。
特に室内だと(それほど暗くなくても)弱さが際立つ感じがします。
これはミラーレスの特性上、ある程度仕方ないのかもしれませんが、
NEX-5NはNEX-5と比べてこの辺りは改善されているのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃればご教示くださいませ。

書込番号:14157101

ナイスクチコミ!1


返信する
Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/15 19:47(1年以上前)

後継機種なので良くなってるかもしれないですけど、分からないレベルです。

書込番号:14158247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/02/15 22:22(1年以上前)

別機種

DT35mmF1.8

動体を撮りたいならα55の方がいいと思いますよ。
逆に考えたらどうでしょう?α55に軽いレンズをつける。
DT1855と比較すると
1.DT35F1.8
  重さ -40g(170g) 長さ -17mm
2.DT50F1.8
  重さ -40g(170g) 長さ -24mm
3.DT30F2.8Macro
  重さ -60g(150g) 長さ -24mm

たいしてかわらないですが、個人的にα55とDT35mmは
めちゃくちゃ軽いなぁって思います。

書込番号:14159131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/02/16 08:15(1年以上前)

センサー読み出し速度が2倍になってるらしいですが、それを実感は出来ません。
並べて比べるとわずかに速いかなと思うけど、同じと考えて良いでしょう。
NEXの進歩していない点です。

まあレンズ更新も絡んでくる性能みたいなので新標準ズームで対応してくるのかも知れませんが。

書込番号:14160685

ナイスクチコミ!1


スレ主 crazysauceさん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/16 14:43(1年以上前)

>Haruhisaさん
ありがとうございます。
体感するのは難しいレベルなのかもしれないですね。

>お〜くてぃさん
ありがとうございます。
α55とDT35mmは私もお気に入りのセットですw
しかしぽんとバックに放り込めるNEXの携帯性もお気に入りでして。。
とはいえ良い画が撮れなければ意味ないですからね。

>ネムリブカ1000さん
ありがとうございます。
やはり体感できるほどの向上はないのですね。。
手振れ補正のないE16mmも原因の一つなのでしょうか?
新標準ズームにも期待してみます。

書込番号:14161824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2012/02/16 20:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ヘクトール 135mm

ズミクロン 50mm

ヘクトール 135mm

G Planar 35mm

AF任せで撮るならα55です。ご家族の記録とか記念写真なら絶対にα55の方が良いですよ。

でも撮影自体を楽しみながら失敗しても良い場合ならNEX-5でも大丈夫です。MFレンズで動体を撮るのも乙なもの。

書込番号:14162919

ナイスクチコミ!1


スレ主 crazysauceさん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/19 23:25(1年以上前)

>アカギタクロウさん
返信が遅れまして申し訳ありません。
α55があるのであればそれもっと使うべきですよね。。
NEXの大きさが絶妙でなんとか使いたいと思ってしまったんですね😓
写真の出来が一番ですからα55をもっと使ってみます。

書込番号:14178035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

E-PL3と迷ってます。

2012/02/13 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 wwenooujaさん
クチコミ投稿数:7件

コンデジからミラーレス一眼に変えようと考えています。
そこでNEX‐5NかオリンパスのE-PL3で迷っています。
どちらも魅力的です。
使用用途としては、室内での人物、屋外での人物(昼も夜も)、風景、ディズニーでショーのキャラクターをズームでして撮ることが多いと思います。
動画はそこまで重視していないです。
予算的には、ダブルレンズキットで7万円以内で収められたらと思います。
これらを踏まえたうえで、どちらのほうがいいか、また他にもこれがいいというのがありましたら教えてください!

書込番号:14149688

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 wwenooujaさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/13 21:14(1年以上前)

補足で、今使っているコンデジはSONYサイバーショットのDSC−WX5を使っています。

書込番号:14149712

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/13 21:27(1年以上前)

こんにちは
どちらも魅力的ですが、室内や夜のTDLなど撮られるのでしたら、多少レンズが大きくなりますがNEXがよろしいかと。
パナ・オリは高感度にはあまり強くないです。

書込番号:14149799

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2012/02/13 22:30(1年以上前)

撮り方にもよりますが
ディズニーのショーでキャラクターを切り取りたいなら
5NDのキットの18-55mmではちょっと望遠が足りないと思います。

5NYについている55-210mmが欲しいところですが
それだとここの最安値でも95000円前後となりますので
若干予算を多めに見積もる必要があります。

E-PL3なら望遠レンズ付きのキットでも60000円強程度です。

書込番号:14150205

ナイスクチコミ!3


shibgakiさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/13 22:51(1年以上前)

私は一週間ほど前にNEX-5NDを購入しました。
センサーの大きさ、および動画の機能でαにしました。
ただしダブルレンズは単焦点および3倍ズームでしかありません。

・レンズが結構大きい。
・バッテリーの消耗が早い。

E-PL3にも結構興味がありましたが、量販店の店員から動画はいまいちといわれたこと、
CMキャラクターが女性でありおしゃれなカメラだとの印象もありました。

私はTZ20を持っています。タッチセンサー・ハイビジョン動画・GPS・16倍ズームなどが特徴です。今回ソニーを購入してメーカーが変われば相当使用方法も違うなという感想です。
PANASONICの方がユーザーの使い勝手を優先しているのかなとも思います。
DMC-G3W-Wもなかなかいいと思いました。すごく割安だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000261378/

後悔されないように、店頭でジャンジャン操作してみて試してみてください。
店員にもくどいほど質問しましょう。

書込番号:14150344

ナイスクチコミ!3


スレ主 wwenooujaさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/14 00:36(1年以上前)

里いもさん
NEXでの夜景撮影はかなり綺麗に写るということでしょうか?
手持ちでも頑張ればある程度綺麗に撮れますかね?


Akito-Tさん
やっぱり望遠が足りないですかね。結構悩みどころです(>_<)
他の機種であればダブルレンズキットでももう少しズームできるのでしょうか?


shibgakiさん
3倍ズーム以上は無理となるとディズニーでのショーは全然無理ですかね?
バッテリーは多いときでも一日に100枚程度。あとは暇な時間に撮ったものを見返すくらいです。これくらいなら1日は余裕で持ちますかね?
DMC-G3W-WはNEX-5Nと比べて通常の画質、暗いところでの画質はどうですか?

書込番号:14150959

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/14 06:04(1年以上前)

私ならセンサーの大きい(APS-C)のNEXを迷わず選びます!^^

センサーの大きさはm3/4(マイクロフォーサーズ)とAPS-Cとでは、
高感度(ISO感度1600以上)はAPS-Cの方が明らかにノイズの少ない綺麗な写真が写せます。

でも!難しい事は抜きにして
APS-Cは被写界深度(前後のピントの合う範囲)はm3/4と比べるとせまくなるので
コンデジと同じ様に被写体の前後のピントの合う範囲が広い写真はm3/4の方が撮りやすいです。

「オートフォーカス時のピントの精度」とは違うので誤解しないでくださいね^^;

要するに、ざっくり言うとミラーレス機は
「高感度の写りを優先するか?」それとも「ピント合う範囲を優先するか?」で
カメラを選ぶ事も出来る訳ですね(笑)

どちらのタイプのカメラを選ぶかはスレ主さん次第です。


NEXのダブルズームの200mm望遠の画角(グッと寄った感じ)は
コンデジ風に例えると“10倍光学ズームしたくらい”に相当するので、ご参考までに^^v

書込番号:14151448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2012/02/14 08:43(1年以上前)

5NY狙いで16mmが必要なければレンズキットに55-210mmを追加購入するか5NDに追加購入というのもありです。

自分は5NDのその組み合わせにマクロとウルトラワイドコンバーターで使用しています。

書込番号:14151711

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/14 10:55(1年以上前)

他の方も書かれていますが、NEXの優位性はセンサーサイズが大きいこと、センサーが高感度であることです。
>NEXでの夜景撮影はかなり綺麗に写るということでしょうか?
手持ちでも頑張ればある程度綺麗に撮れますかね?

それは夜景の明るさやカメラ設定、それに持ち方(構え方)で違ってきますが、ISOを1600か3200に上げて絞り開放、息をとめてシャッター押すなどの練習でできると思います。

書込番号:14152030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/14 16:45(1年以上前)

高感度というとNEX-5Nばかりが推奨されますが、こちらを見ると安いNEX-C3も
なかなかいいようです。

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Sony/NEX-C3

書込番号:14153057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/14 19:15(1年以上前)

別機種
別機種

28mm

300mm

こんばんは。TDSにて撮影とのこと。

NEX-5Nよりも性能の劣る α33というカメラに
20年前の社外品ズームレンズを装着し、TDLにて撮影したものを添付します。
画質はお話にならない程、悪いのですが、被写体にどれだけズーム出来るかの参考になれば幸いです。

書込番号:14153587

ナイスクチコミ!0


スレ主 wwenooujaさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/14 23:11(1年以上前)

コンデジとは違う写真が撮りたいので、そーするとm3/4じゃない方がいいんですかね?

書込番号:14154932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wwenooujaさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/14 23:14(1年以上前)

レンズを買い足すのは、今すぐは資金的に厳しいです(>_<;)
だからダブルレンズキットだけでは満足しないですかね?(>_<;)

書込番号:14154946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wwenooujaさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/14 23:17(1年以上前)

タッチパネルや画面を動かせるのが魅力的かな?と思いNEX5Nを選んでみたんですけど、NEXc3は、画質等はNEX5Nと変わりはないのでしょうか?

書込番号:14154957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wwenooujaさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/14 23:18(1年以上前)

300mmだとここまでズームできるんですね!知りませんでした(>_<;)
ここまでズームするにはダブルズームレンズを買わないといけないということですかね?

あと、本体に内臓のズームもあるのかどうか知りたいです!

書込番号:14154971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/15 00:21(1年以上前)

別機種
別機種

TDL 300mm

TDS NEX-3 100mmSOFT

残念ながらNEXシリーズには、内蔵ズームがありません。
拡大した写真が必要な場合は、撮影後にトリミングをするなり、ひと手間加える必要があります。

それとNEXシリーズは、まだまだ新しい規格。
様々な被写体を撮影しようとしたときに、安価なレンズが無いのがネックです。
現時点でのNEXは、安価に気軽にTDR撮影ということには、向いていない機種と個人的に思っています。

書込番号:14155292

ナイスクチコミ!0


avan_09さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/15 09:04(1年以上前)

Wwwenooujaさん

E-PL3は使用したことないのですが、数ヵ月5Nを使用しての感想から、ご回答致します。
(デジカメの感覚で使用しているため、本格的に一眼では参考になりません。)

ズームですが、現在何倍までご使用されているのでしょうか?
5倍まで利用せず、せいぜい3倍程度であれば、5Nのキットレンズで足りると思いますが、
よりズームをご希望となると、5Nではかなり大きく重くなってしまいます。
(金額的にも予算オーバー?)
そう考えると、TDLで持ち運びを考慮し、レンズ含めて軽量小型のE-PL3がよいのではないでしょうか。

しかし、一眼ならではのボケ等をご希望されるなら、センサーがより大きい5Nでしょうか。
また、5Nで夜景では、おそらくE-PL3でノイズ&画質劣化となりそうでも、とってもキレイにとれました(ISO3200でのキレイさにビックリした)

C3も画質は大きく変わらないように思えます。
また、画面を動かせますが、タッチパネルは出来ないですね。
このタッチパネル、初心者にはとっても便利です。
食事やモノを撮影する際、簡単にピントを合わる事ができて、前ボケや後ろボケもできます。
※ピントが合いそうなものが多い場所(テーブルとか)では、これ便利です。

Penもタッチパネルは使えたような?
あと、Penで、人物の目までオートフォーカス出来る機能はいいなぁと思います。

自分は来月TDL行くために、昨年5Nを買って、操作慣れ(練習)をしています。

書込番号:14156158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/15 10:09(1年以上前)

写りは大して違わないと思いますが
気分も含めNEXの方が有利なのは事実です
レンズはNEXの方が大きく
レンズを含めた実用的な周辺機器はm4/3の方が充実されているようです

現状
5NK(ズームキット)か5NY(ダブルズームキット)
から機材を増やさないならNEXをお勧めし

他レンズ等にも興味があればm4/3が良いかと思います

※現状NEXの場合ボデイはコンパクトですがAPS−C機なのでレンズのサイズは他の1眼レフサイズです

書込番号:14156316

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/02/18 01:20(1年以上前)

 予算が7万円程度ということであれば、……今なら、G3のダブルズームレンズキットが一番かな、と思います。
 値段も手頃ですし(5万弱くらい?)、35mm換算で400mmまでズームができて、液晶はフリーアングルの上にタッチパネル式ですし、さらにはファインダーまで付いてます。
 m4/3は高感度撮影に難がある、と言われますが、NEXよりもレンズが明るい分、多少は緩和される……はず。
 逆に、高感度撮影を重視したい、ということであれば、NEX-C3にズームレンズを付ける手もありかと思います。静止画のみなら、5Nとほぼ同じ画質らしいですので。

 それと、内蔵ズームというのはデジタルズームのことでしょうか? なら、NEX-5Nにもあるようです。……デジタルズームって、トリミングして拡大表示してるだけという認識ですので、基本的に使ったことがないですが。

書込番号:14168776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

EVF付きで収納できるケース

2012/02/10 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

いろいろと見て触って5Nのホワイト、ズームレンズキットを購入しました。
あとEVFも買う予定なのですが、5Nを持ち運ぶ際のケースを探しています。
できればEVFをつけたままでベルトに取り付けできるものがよいのですが、
おすすめのものないでしょうか。

書込番号:14134448

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/10 17:58(1年以上前)

こんにちは。

ベルトに取付けではなくウエストポーチタイプですが
ロープロのフォトランナー100 はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000148994/

書込番号:14134520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/11 09:14(1年以上前)

別機種
別機種

入りますでしょ!

ハンディカム用
http://www.sony.jp/handycam/products/LCS-U10/index.html
にも入ります(ベルト通しも付いています)。
ただ、交換レンズも入れるとチトきついです。

でも、ウエストポーチも含め「腰付け」はどこに付けても邪魔になるし、取り出しにくいです。
結局、「生持ちたすき掛け」か本体のみを入れるこのような小型バッグにしています。

書込番号:14137297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

動画撮影のフレームレートについて

2012/02/02 03:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 x67999さん
クチコミ投稿数:12件
機種不明

このたびイギリスで当カメラを購入しました。
動画(AVCHD)のファイルフォーマット欄を見てみると、
50i 24M(FX)
50i 17M(FH)
50p 28M(PS)
25p 24M(FX)
25p 17M(FH)
の中から選択するようになっています。

(イギリスのソニーウェブサイトによれば
Movie recording mode - AVCHD
1920 x 1080(50p, 28M, PS), 1920 x 1080(50i, 24M, FX), 1920 x 1080(50i, 17M, FH), 1920 x 1080(25p, 24M, FX), 1920 x 1080(25p, 17M, FH) のようです)

日本版では、60p/60i/24pの中から選択できるようです。

質問としては、
1:当ヨーロッパ版のNEX5Nで動画撮影した場合に、日本のテレビでも当該ファイルを再生できるのか。(NEX5Nと日本のテレビとをHDMI接続する前提)

2:当ヨーロッパ版のNEX5Nで動画撮影した場合に、日本のテレビでも当該ファイルを再生できるのか。(当該ファイルをPCに保存し、PCと日本のテレビとをHDMI接続する前提)

3:純粋に、50pと60pではどちらが綺麗なのか?

4:その他、ヨーロッパ版を購入する場合に、何か注意しておく必要がある事項はあるのか?

色々質問をして申し訳ありません。上記質問のうちどれかひとつでもかまいませんのでご回答いただけると助かります・・。

書込番号:14097678

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/02/02 07:13(1年以上前)

EUはPAL、日本はNTSCで再生方式が違います。
PAL方式で撮影した動画を再生出来るかは、sonyさんに
聞くのが一番正確です。

50fpsと60fps どちらが綺麗かは、どちらが滑らかに
再生出来るかと思います。
PCで見るならば、あまり差がないと思います。
どちらかと言えば、シャッター速度が速過ぎたり、
遅過ぎたりした時、動きの滑らかが悪くなります。

書込番号:14097805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/02 11:13(1年以上前)

x67999さん

今から仕事さんが書かれている通り、アナログ放送は

ヨーロッパではPAL方式
日本・アメリカではNTSC方式となっていました。

PALでは25フレーム(50i)、NTSCでは30フレーム(60i)、因みに映画では24フレーム(24p)となります。

再生が可能かどうかは表示装置がそれぞれのフレームレートに対応しているかがポイントになります。

日本では基本的にNTSC系か映画のフレームにしか対応していないのでは?と思います。
(個人所有のブラビアはPALのレートには対応していませんでした)

PCからの出力がどうなるかはよく分かりません。

50Pと60Pでは60Pの方がなめらかな再生になると思いますが、
フレームレートが異なるものへ変換すると再生がぎこちなくなります。

書込番号:14098369

ナイスクチコミ!1


スレ主 x67999さん
クチコミ投稿数:12件

2012/02/02 21:59(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

>今から仕事さん
ありがとうございます。
早速ソニーに問い合わせてみます。
ホームページ拝見させていただきました。
凄い情報量ですね!
参考になります。スローモーション動画を作ってみたくなりました!

>ピスタチオグリーンさん
ありがとうございます。
50pだと日本での再生に何かと不都合がありそうですね。

NEX-5NDのアウトレット品を5万円で購入できたのですが、帰国後も使いたいので悩みどころです・・・。

書込番号:14100417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度3

2012/02/04 21:11(1年以上前)

私も海外で5Nを購入しました。やはり50pです。1月に日本に一時帰国をしたさい、HDMI端子を用いて、テレビ(Sony)に接続しましたが、ダメでした。

静止画についてもHDMI接続はだめで、USB接続で端末のように使用しましたが、遅くて使い物になりませんでした。

海外で購入したSony製は日本では使用できないことを確かめました。非常に残念です。パソコンで使用するしかありません(と思います)。

書込番号:14108240

ナイスクチコミ!1


スレ主 x67999さん
クチコミ投稿数:12件

2012/02/06 08:16(1年以上前)

>屋根なしさん

貴重な体験談どうもありがとうございます!

NEX5Nとテレビを直接つないでの動画再生は駄目そうですね。あきらめます・・・。
しかし、静止画もダメというのは不思議ですね。


日本のソニーに同様の質問をしましたが、詳細はUKソニーのカスタマーサポートに問い合わせてほしいという回答でした。

ちなみに、海外購入の端末が故障した場合は、
「日本国内では、修理サービスを含む、製品サポートが受けられない」
ということを事前にご了解ください、という回答を頂きました。

素直に日本で買ってね、ということなのでしょうね。
まぁしょうがないですね。
故障しないように祈りながら使うことにします。

書込番号:14114431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

NEX-5DとNEX-5NDで迷ってます。

2012/02/01 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 kagatsumaxさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

一眼まったくの初心者でNEX-5DとNEX-5NDの機種を買おうか迷ってる者です。

主に、スポーツの動画撮影に使いたいと思ってるのですが、あんまり変わらなの
でしたら、NEX-5Dにしようか思っています。(ソニーのHP見ると新機種は、映画の様に取れるなんて紹介されてるので)


ご参考までに、ご意見を宜しくお願い致します。

書込番号:14094954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/02/01 14:02(1年以上前)

NEX-5Dはミラーレス最初のカメラですので些細な部分でまだ未完成だと感じます
その改良版がNEX-5DNですので新しい物を購入するのが良いと思います
NEX-5Dは結構持ちにくいですよ
ちなみにどちらの機種もスポーツ動画にはピントの追従性から向かないと思いますけれども

書込番号:14094973

ナイスクチコミ!4


スレ主 kagatsumaxさん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/01 14:16(1年以上前)

餃子定食さん

ありがとうございます。

そうなんですね〜 安さに惹かれてましたけど、検討してみます。

ちなみに、スポーツ動画に向いている機種なんて教えてもらえませんか?

書込番号:14095018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/02/01 14:38(1年以上前)

>スポーツ動画に向いている機種なんて教えてもらえませんか?

現時点で大きなセンサーで動く物にちゃんと追従するカメラは無いと言っても過言ではございません
その理由はセンサーが大きくなるとピントを合わせるのにレンズの移動距離が大きくなりますし
ピントを合わすフォーカス方式がコントラストAFになるので動きものに弱いです
ピント追従を考えると現時点でハーフミラーを採用してピント合せ方式が異なる一眼レフのソニーα65とかになると思います

書込番号:14095076

ナイスクチコミ!3


スレ主 kagatsumaxさん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/01 14:47(1年以上前)

餃子定食さん 

なるほど〜 勉強になりました。

ありがとうございます。

まだ、金銭的にα65を買う余裕が無いので、NEX-5NDを買って基礎を養いたいと思います。

書込番号:14095103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/01 17:38(1年以上前)

まあ動画だと5と5Nの差は60iか60pかの差が大きいわけだけども

映画のように撮るなら24pだから差は出ない
あとは確か5は動画時に画角が狭くなるから若干ぼかしにくいくらいかな

画素数はフルHDでも200万画素ちょいしか使わないからそこでの差もほぼない

5と5Nはスチルではめちゃ差があるのですけどね

待てるならα55後継機が噂に出てきてるから
65、77みたく無駄にでかくないので最高のスチル動画兼用機になる予感♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14095532

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2012/02/01 17:53(1年以上前)

kagatsumaxさん 

動画撮影を考えてるのであれば、NEX5Nをお勧めします。

NEX5とNEX5Nで動画撮影した事のあるかたであれば、一発で判る事ですが
NEX5,動画時には画面の中央しか切り出せないので、焦点距離でおよそ1.2倍ぐらいの画角になってしまいます。
NEX5Nはアスペクトレシオが変わるぐらいで、横幅変わらずに動画撮影できます。

また、信号処理の読み出しも上手になっており、横方向のギザギザが目立ちにくくなってるようです。

また、スポーツとなると フレームレートも重要になりますが、5Nはセンサー読み出し60コマ毎秒
出力が毎秒60P(プログレシブ)までだせます。
NEX5はセンサー出力が30コマ毎秒、出力が毎秒60i(インターレース)

あと、シャッター速度を指定したり、絞りをしていした動画撮影はNEX5はできません。

動画であれば、NEX5Nをお勧めします。

ただスポーツとなると、レンズが重要になるかと
ピントは、スポーツの種類しだい。遠くで被写体小さいと背景に引きずられたりしますし。
どのスポーツか、また撮影距離がどの程度かによって、状況はかわります。

それはα77(たぶんα65もおなじ) 動画については使っていて精度が良いと言えるAFではないし、絞りは固定されてしまうので扱いにくい「特機状態」になります。
カメラマンががっちり真ん中にピンをあてないと結局はピンぼけ気味になるし、まだまだ動画の世界で扱いやすいAFというのはAPS-Cサイズの素子ではありませんね...

素子が小さい方が動画はAFあつかい楽なようですからAPS-Cで動画のAFを「カタログの売り」にしている「ソニー」の技術力が無いという事では...ないと思いますけど

レンズはご予算との兼ね合いで、適切な画角になるレンズを探すとよいと思います(種類すくないので辛いのはNEX5、NEX5Nとも共通のことです)

書込番号:14095564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/02/01 21:42(1年以上前)

動画、しかもスポーツなら、動き物に強そうなNikon 1も候補に入れられてはどうでしょうか。
センサーサイズがnexのAPS-Cより小さく、オートフォーカスに位相差AFという
一眼レフと同じ方式を取り入れているので、ピント追っかけが早そうです。
値頃感もあるような気がします。

http://kakaku.com/item/K0000291089/
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/features02.htm

書込番号:14096421

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月18日

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング