α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 13 | 2011年11月3日 21:23 |
![]() |
17 | 7 | 2011年10月31日 06:36 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月26日 22:16 |
![]() |
4 | 13 | 2011年10月26日 08:36 |
![]() |
10 | 7 | 2011年10月23日 00:31 |
![]() |
23 | 9 | 2011年10月17日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
初投稿です。
初めてミラーレス一眼レフ買ったあとでそろえればいいものを教えてください。
おすすめな商品、自分のカスタマイズなど聞けると助かります。
保護フィルム、レンズ、ケース、メモリーカード、バッテリー、ファインダー、フラッシュ…いろいろあり過ぎてわかりません。
皆さんよろしくお願いいたします。
書込番号:13706826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・とりあえずは
メモリーカード
・それ以外は必要と考えるかどうかは人それぞれですが、
個人的にあったほうがいいと思うのは
保護フィルム、バッテリー、
・傷などがいやなら
ケース。
あとは必要性を感じたときに、
でよろしいのでは?
書込番号:13706849
0点

とりあえずメモリーカードがあれば撮影は出来ます
液晶保護フィルムを貼るなら開封した時に貼られるのがいいですね
あとはレンズ保護用のプロテクトフィルターはレンズ1本につき1個、最初からあった方がいいです
その他については必要性を感じてからでも遅くはないでしょう
書込番号:13706876
0点

こんにちは。
欲しい物、買っておいた方が良い物は数多く有りますが、無ければ写真が撮れないものとしては、メモリーだけです。
せっかくの新しいカメラに傷を付けたくなければ、
1.液晶保護フィルム \100ショップ・ダイソーにもあります。
2.カメラケース 私はダイソーのクッション袋で代用しています。
が、欲しいです。
移動時には、
3.カメラバッグ が欲しいですが、2+普段使いのバッグでも可です。
レンズの傷や指紋付着防止には、
4.プロテクトフィルターが欲しいです。(ケンコーやマルミ、ハクバ製で十分)
もし、汚れた場合は、
5.ブロワー(シュポシュポ) 数百円程度
6.クリーニングクロス ダイソーメガネ売り場にもあります
7.レンズクリーニング用品(液&紙) 同上
が有ると、自分で簡単なメンテが出来ます。
予備電池やフラッシュ、三脚なども欲しい品物ですが、必要になったら購入すれば良いでしょう。
書込番号:13706963
2点

絶対必要なのは
メデアです(SDカード)
とりあえずこれがあれば撮影できます
次は保護関係
液晶保護シート
レンズ保護フイルター
カメラ保護の為のケース等
これらは無くても撮影できますが
キズ汚れを心配するなら新しく購入した時点で対応した方が良いです
(キズが付いてから保護してもね!)
メンテナンス用品は人によってあまり使わない方と頻繁に使う方がいます
あった方が良いのは
クリーニングクロス(ボデイやレンズの概観の清掃)
ブロア(シュポシュポ)レンズに触らず埃を吹き飛ばせる場合があります)
レンズクリーニングや受光素子クリーニングは次でも良いでしょう
他の
予備バッテリー
予備メデア
フラッシュ
三脚
交換レンズ
外付けファインダー
等は
撮影をし必要と思ったら懐と相談して追加すれば良いでしょう
書込番号:13707132
1点

買うまでが楽しいですよね(゜レ゜)
液晶保護シートは
NEX−5Nなら タッチパネル対応が良いと思います
個人的には、自己責任もカバーする
延長保証に入っておくと安心と思います(*^^)v
バッテリはよほど沢山の写真を撮らないなら(普通の旅行程度なら)1個で1日もつと思います。
でも残量表示がパーセント表示でみるみる減っていくのを見ると、精神衛生上、予備バッテリがあると安心だと思います
上記3つは
私が5N購入時に購入したものです
参考まで
書込番号:13707157
0点

kiyoshi309さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
NEX-5Nはすばらしいカメラですよね。
わからないことも多々あるかと思いますが、
それ以上にわくわくなさっておられることでしょう。
私は現在NEX−5Nを所有しておりませんが、
NEXに関心があって、次期NEX−7の購入を
検討しています。
撮影するために最初に揃える必要のあるものは、
みなさんのご指摘通りメモリーカードだけです。
すでにお持ちだとしても、予備に最低1枚は追加しておきたい
ところです。
そのあとは、レンズ保護のためのプロテクトフィルターと
背面液晶モニターを保護する保護フィルムが優先すると
思います。
また、1日に300枚以上撮影されるご予定があるなら、
予備バッテリーを購入する必要があるでしょう。
まず、撮影に必要なアクセサリーとしてはこんなところです。
ケースなどは、ご自身の使い方、好みによります。
最近のミラーレス一眼はおしゃれに持ち歩くアイテムとして、
たくさんのカスタマイズアクセサリーが販売されているので
kiyoshi309さんのお好みで揃えていかれたらよいでしょう。
私の場合はケースなどは不要で、5Nなら柔らかいレザーの
ハンドストラップか、細めのネックストラップを購入する
くらいです。
それよりも、ビューファインダーFDA−EV1Sや
交換レンズ、フラッシュなどの機能面にお金をかけます。
これも、5Nを使ってどんな目的で、どれくらい写真を撮ることに
こだわるかで、システムの充実のさせ方が違ってきます。
まずは、最低限必要なものだけ揃えられて、
写真をたくさん撮ってみて、自分に必要なものが何か
考えられたらよいのではないでしょうか。
最後に、他の方からアドバイスがあるように
ブロア(風を吹きかけてほこりを落とす道具)や
クリーニングクロス、クリーナーなどの
カメラ・レンズのメンテナンス道具は、地味ですが
ぜひ揃えておくべきです。
カメラを使用した後は、必ずカメラ本体とレンズの
ほこりをブロアで除去し、フィルターなどによごれが
ついていたら、クリーナーを落としたクリーニングペーパー
などで軽くふきとっておくようにしましょう。
最初は面倒ですが、慣れるとなんでもありません。
つばなどの飛沫がフィルターについたまま、
放置しておくとカビが広がってくる恐れがあります。
そうなるとフィルターを買い替えなければなりません。
また、ご自宅の環境やカメラの使用頻度にもよりますが、
カメラやレンズはなるべく風通しの良い場所に保管するか、
できれば防湿庫またはドライボックスなどに入れて保管するのが
安全です。
防湿庫は1万円以上しますが、ドライボックスならヨドバシカメラなどで
2000円くらいで買えます。
あまり神経質になる必要はまったくありませんが、
こうしたケアーもされておくと良いでしょう。
書込番号:13707310
2点

第一にバッテリーです。これだけは、カメラと一緒に購入すべき必需品です。
2個組み合わせたセットが売り出されていますから、1個ずつ買うより多少割安です。
続いてフィルターです。高価な純正の必要はありませんが、名の通ったメーカー
のものならば、どれを購入しても全く変化有りません。レンズの数だけ揃えますが、
もちろん、最初は保護フィルター(P-1)です。
L1AとかUVとかを奨める方もいますが、何よりP-1です。
次は交換レンズ、様々考えられますが、レンズはそのカメラ専用設計されたものが
バランス、デザイン共に最良です。この場合、新発売の55-210mmでしょうか・・
フィルターも同じサイズです。(49mm)描写も一級です。
次は少々価格は高くなりますが、FDA-EV1Sと云うファインダーです。これを付けると
撮影が大変楽になって、もう手放せなくなるでしょう。2番目にこれを買う人がいるくら
いです。レンズ交換式デジタルカメラは、ファインダーが付いていなければ、その機能の
半分も発揮できません。
次はこれも多少高価になりますが、LA-EA2というマウントアダプターでしょうか・・
これを付けると、NEX-5nは別物に大変身します。
以上で、NEX-5nは長期間、古びることなく、第一線のカメラとして使用できます。
スレ主さんが、慣れてきて、上手い写真を撮れば撮るほどそれに応えられるカメラ
だと思います。
私は、仕事柄以上のものは、すべて使っていますが、SONYの製品は高機能・高い
品格のデザイン、しっかりと製造されていますが、こうしてみると結構、高価になり
ますね・・・。
しかし、もし、遠い将来か、近い将来か分かりませんが、NEX-7を購入することに
なっても、NEX-5nはサブカメラとして立派に役目を務めると思います。
NEXシリーズから、カメラを始めるなんて、羨ましくも妬ましい限りです。
書込番号:13707383
1点

kiyoshi309さん
マイカラーフィルター。
書込番号:13711085
0点

kiyoshi309さん こんにちは。
安価な物も有りますが記録媒体の不具合で撮ったものがパーになる場合があるので、メーカー推奨のクラス10クラスのSDカード。サイズは8Gか16G程度が価格がこなれているし、複数枚で用意した方が良い。
電化製品なのでバッテリーが無くなるとただの雑貨と化する為予備の純正バッテリー。
レンズに指紋などが付くと清掃に手間がかかる為レンズ保護フィルター、安価な物でも問題有りませんが夜景や極端な逆光時は外した方が良い。
よけいな光がレンズに入るのを防ぐしレンズ保護にもなるレンズフード、ストロボ撮影時以外は常用で可。
埃位は吹き飛ばした方が良いのでブロアとクロス、この程度が有れば良いと思いますしこれらを入れられるバッグがあると良いと思います。
書込番号:13711122
1点

皆さんが書かれている通り、メモリーカード(SDHCカード)ですね。
あとは傷つくのが嫌ならばということで液晶保護シート、レンズの保護フィルター。
これにあとはボディーケースを買うかどうかです。
予備バッテリーはすぐに買う必要ありません(使い方によるので)、それ以外は後から買い足しても間に合います。
後は徐々に調べて気に入った物を買い足していくのが良いと思います(自分の経験から)。
NEX-5Nは良いカメラですので、いろいろ買い足していくのも楽しみな機種です。
是非、購入して、楽しんでください!
書込番号:13712745
1点

皆さん本当に丁寧にアドバイスありがとうございます。
買う前でモヤモヤしていましたが皆さんの意見が聞けてとても参考になりました。
とりあえずは使ってみていろいろ自分のものにしていくほうが楽しめると思いました!
メモリーカードとバッテリーを購入して遊びます。
くどいようですが親切、丁寧に教えてくださりありがとうございました。
書込番号:13712887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kiyoshi309さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:13712984
1点




デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
純正の18-55レンズで歪曲補正をON/OFFしてみたのですが、
OFFの時が写真の通りかなり歪んでいるのでいます。
このレンズはこれくらいの歪みが仕様なのでしょうか?
4点

最近のレンズは、全てではないでしょうが、電子的に補正できる収差は残す方針で設計されていますので、そうした収差の1つ、歪曲収差が目立つのもやむを得ません。カメラとレンズ、トータルで良ければ良し、としましょう。
書込番号:13701195
3点

詳しいことは判りませんが、レンズに周辺歪曲の仕様は無いと思います。
周辺歪曲は小さい方が良いに決まっていますが、コストの関係で小さくできないのでしょう。
パナソニックのM4/3は設計時点でレンズの歪をカメラで修正することを前提としているそうです。この場合にはレンズの歪は仕様(社内に秘蔵されている)でしょうが、ソニーはそこまでやっているとは考えられません。
安くするために、ある程度妥協した結果だと思います。
それを今回からカメラ内で修正するようになったので、安い1万円程度のキットレンズが10万円のレンズのように無歪になった。
嬉しいことですね。
ちなみに、レンズだけで周辺歪の少ないものが欲しい場合には、16-35F2.8ZAをお勧めします。とても素直なレンズであり、大好きです。
書込番号:13701245
3点

詳細は分かりませんが僕が見る限り確かにあります。でもONの状態では問題無いのでは?
もしくは撮影後に画像編集で編集する方法もありますよ。
書込番号:13701382
1点

>はこれくらいの歪みが仕様なのでしょうか?
こんばんは
そうですね、レンズの仕様です。
歪曲を 修正する機能がボデイ側に有りONで、適正に近い感じで補正されていますね。
逆に言えば ソニーは、レンズの歪曲率を承知している事に成ります。
どのレンズを 着けたのかが判るように成っていますので、そのレンズの補正値での画像になります。
書込番号:13701416
1点

みなさん
ご返答ありがとうございます。いかんせん一眼初心者なので、補正OFF時の歪みが仕様なのか不良なのか判断がつかなったのですが、これで安心しました。
書込番号:13701451
1点

ボディに補正機能が付く前のレンズですから
補正ナシのこれでも許容範囲なのでしょうね
ソニー的には
僕にも許容範囲の歪みです(笑)
(*´ω`)ノ
広角になればなるほど
歪みを補正すると実はデフォルメがきつくなるとかもあります(笑)
書込番号:13701471
3点

Fowlerさん
歪みはこの程度有ると思いますが、今回載せられた写真の場合、歪み補正無しの方の画像は若干右下がりに傾いているようです。それ故に余計に変化が大きく感じられているように見受けられます。
カメラを固定して、方眼紙のようなものを撮影されるとどのような歪みになっているかよく分かると思います。この際、カメラと方眼紙を平行に(レンズの光軸と方眼紙を垂直に)することが大切です。
試みられても面白いかも知れません。
書込番号:13701880
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
一眼初心者なので、質問させてください。
速度優先連写で連写しようとすると、最初の4枚くらいは高速で、その後速度が落ちるのですが、これは仕様でしょうか?
音であらわすと「ダダダダ ダ・ダ・ダ・ダ…」みたいな感じです。
スペック上だと最高約10コマ/秒となっているので、もうちょっと高速が続くのかと思ってましたが、なにか設定が間違っているのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

AThousandHorizonsさん
ご回答ありがとうございます。
ちなみにメモリーカードは早いと評判の、
SanDisk Ultra Memory Stick Pro-HG Duo 32GBです。
これでもスペック不足でしょうか?
書込番号:13679509
0点

いえ。
そうですねぇ。
30MB/秒なら速いとは言い切れないと思います。
書込番号:13679525
0点

私は16MBの画質で毎秒10枚連射できてます。
カードはSONYのMicroSDカードSF-16NXです。
書込番号:13679543
0点

う〜ん、RAW+Jpegだとバッファフルで失速するかも・・・
書込番号:13679565
0点

ソニーのHPの連写紹介の所には
※撮影速度は、撮影条件や使用するメモリーカードで変わります。
とあるので、カードの問題よりも
撮影条件が悪いのではないかと思っています。
暗めの場所での連写とか
または設定で
歪曲補正や光量補正、色収差補正がONになっているとか。
このあたり、条件を変更しても連写に変化はでないでしょうか?
書込番号:13679572
0点

スペック上の連続撮影可能枚数は
JPEG Lサイズ ファイン:10枚、JPEG Lサイズ スタンダード:10枚、RAW:6枚、RAW+JPEG:4枚
撮影条件や使用するメモリーカードにより異なります
ドライブモード 連続撮影(Hi)時
となってますね。RAW+JPEGだと4連写で止まるのは仕様かも。
連写能力ってのは、撮影設定によって変わるのは、
いろいろなカメラでよくある話なのですが、
どのような設定で撮ってますでしょう?
書込番号:13679574
0点

現在の設定ですが、
JPEG Lサイズ ファインで、
補正関係のオプションはオンにしてます。
書込番号:13679581
0点

重い処理になる設定(ダイナミックレンジ関係とかエフェクト関連、
レンズの収差やヴィネットコントロール関係)のせいで
連写能力が落ちるのは、各社のカメラでありがちな話です。
遅めのSDカードを使っても、カタログ値の連続撮影可能枚数ってのは、
達成できるように思いますので、おそらく設定の問題じゃないでしょうか。
連写が必要なときはその辺の設定にも注意が必要ですね。
書込番号:13679598
2点

私も同じ問題で苦慮した経験があります。設定を試行錯誤したところ、レンズ補正の歪曲収差はOFFにすることで解決しました。
歪曲収差の処理はかなり重いらしく、それ故にデフォルト設定はOFFのはずです。
書込番号:13680060
0点

歪曲収差はOFFで確かに連写できました!
ありがとうごさいます。
ただ、歪曲収差はOFFだとかなり歪みますね…。
書込番号:13680069
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
先日、秋葉原の老舗(らしい)の問屋さんで、NEX-5NK ズームレンズキット [ホワイト]を購入し、喜んで帰って来たのですが、少し中身の状態に疑問を持ったので、この製品を新品で購入された方に、ご教示をお願いします。
@保証書、取り説等は、ビニール等に入れられておらず、そのまま同梱されていたでしょうか?
Aバッテリーは黄色い半透明の小さなビニールに、特に封もなく、入れられていたでしょうか?
Bフラッシュやバッテリーチャージャは透明のビニール袋に、特に封もなく入れられていたでし ょうか?
Cストラップは、白い紙テープのようなもので、束ねてあったでしょうか?
DUSBケーブルは、ビニール等に入れられておらず、そのまま同梱されていたでしょうか?
以上です。本体を包んでいた白いビニール袋はまともな感じでしたが、付属品の入っていた袋が、全体に少しヨレが多いのが気になったので、質問してみました。
やっぱり、新古品ってやつですかねー?
2点

今日ヤマダ電機で買いましたが
全く同じ状態でしたよ。
書込番号:13663057
3点

さっそくのご返事、ありがとうございます。
んー、杞憂だったのかなあ。価格コムでの評価の目立って良くないお店だったので
気になったのですが・・・。あの価格コムの評価、
かなり色々と差し引いて参考にしなければならないのも、
事実のようですけれど。
書込番号:13663326
1点

ところで、もう一つ質問があるのですが、
「液晶保護カバー PCK-LH1EM」は5Nでは使用できないんでしょうか?
書込番号:13663387
0点

イワナ伯爵さん
百聞は一見に如かずといいますのでこちらもご覧になってはいかがでしょうか?
マップカメラさん NEX-5N ~開封の儀~
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=11888
書込番号:13663429
4点

おおーっ、はるたまパパさん、百聞は一見にしかず、
ありがとうございます。バッテリーの袋が、
ズームキットでは黄色だった以外は、同じかなー。
書込番号:13663621
0点

イワナ伯爵さん
<「液晶保護カバー PCK-LH1EM」は5Nでは使用できないんでしょうか?
5Nでは、液晶パネル下部に保護カバーの爪を引っ掛けるくぼみがありません。
なので何かの拍子にすぐに外れてしまいます。
タッチ操作できる液晶なのにこのカバーがあるとタッチ操作できないので当たり前ですね。
書込番号:13664487
0点

エフマムさん、納得のご回答、ありがとうございます。
いやー、うかつでした、タッチパネル操作というのを、
あまり重要視していなかったものですから、気がつきませんでしたー。
液晶保護には、シートを使用するしかないようですね。
書込番号:13665091
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
基本的な操作の事で申し訳ないのですが・・・
タッチパネルでの操作で ピントを合わすことができるとありますが、
合わせるだけですか?
パナソニックの場合、タッチパネル操作で、シャッターもそのままピントを合わせた上
切れるのですが、 5Nは シャッターまでは、切れないのですか?
1点

タッチAFができるのなら、タッチシャッターもできるほうが便利ですね。
書込番号:13638682
5点

これだとフォーカスしてからレリーズするまでに被写体が動いてしまい、ピンボケになりますね。
パナGシリーズとEーP3はシャッターまで切れます。とくにEーP3のタッチフォーカス&レリーズは俊敏ですよ。
書込番号:13638782
3点

被写体の少々の移動なら追尾フォーカスで救える部分もあると思われ。
構図を変えるときも、狙った被写体をそのまま追従してくれますし。
タッチで合わせられればピント位置の移動がかなり楽になるので、ないよりあったほうが便利ですね。シャッターまで切れるにこしたことはないですが。
書込番号:13639000
2点

なんで付けなかったのですかね?>タッチシャッター
確かにタッチAFするならあったほうがはるかに便利なはず。
書込番号:13639192
2点

アダプターで位相差AFが出来るんで、それとの絡みでコントラストAFでのピントまでにしたんではないでしょうか。
書込番号:13639611
1点

便利な半面、撮影条件が厳しいときにはブレの問題もありそうですからね。
ホールドしたうえでレリーズボタンを押し込むのと違い、本体を後ろから「押す」わけですから、特に小型軽量のNEXの場合は、、、
静電式でも、がさつな自分は結構強くパネルを「押し」がちでした(デモ機)。
逆に感度良すぎるとちょっと触れただけで予期せぬシャッターが切れていらつきそうです。
レリーズ機能については、搭載したうえでon-off選べるようにしてもらえたらうれしいですねー。
書込番号:13639948
3点

タッチレリーズを採用している機種はいずれもiPhoneのよう『触れる』感じで押すという感じではないですね。
書込番号:13641002
2点

皆さんありがとうございます。
タッチシャッターは出来ないのですね。
ちょっと残念。どうせ 触れるのなら そのまま切れてくれてもいいのに。
要望が多ければ、ソフトのアップグレードで出来そうな気もしますがね。
なってくれないかな〜
書込番号:13641115
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





