α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2012年10月31日 14:41 |
![]() |
20 | 3 | 2012年10月30日 15:07 |
![]() |
52 | 20 | 2012年11月6日 10:37 |
![]() |
0 | 5 | 2012年10月31日 19:45 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2012年11月9日 01:28 |
![]() ![]() |
21 | 15 | 2017年12月22日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
ソニーのサイトで早速、5Nと5Rの仕様を比較してみましたが、
タッチパネルの方式が変更されてるんですね!?
5Nは静電容量方式だったのが、
5Rは感圧方式になってます。
これは、何か理由があるのでしょうか?グレードダウンの様にも見えますが。
マルチタッチできないってことですよね?(そもそも5Nは出来たの??)
それとも、5Nのタッチパネルは何か不都合があったんでしょうか?
わかる方教えてください!! お願いします。
2点

うーむ、どうだろう?
完全にタッチパネルオンリーのインターフェースとしてみると
スマホ等で普及している静電容量方式の方が、軽く指をすべらせて
操作できるというメリットがあるね。なによりスマホと同じ感覚
で使える可能性がある。
しかし、スマホのようにピンチ・フリックなどの操作を使わず、
ボタンやダイアル併用型のインターフェースの場合はどうか?
それと、アウトドアで使うことの多いカメラ製品では、
感圧式は、手袋をつけても操作でき、誤動作が少ないので
単にポインティングデバイスとして(「点位置」を指示するデバイス)
使うのならば感圧式の方が向いていると判断した可能性もあるかも。
でも、今はタッチパネルというとスマホと同じ感覚を期待する層が
増えてるから、感圧式だと第一印象悪く思う人が多いだろうね。
書込番号:15272211
2点

たけしさん、レスありがとうございます。
一長一短てとこですかね??
ちなみに、5Nではピンチ、フリックなどのマルチタッチ操作はできたんですか??
書込番号:15272318
0点

基本的にはホイールと決定ボタンで、タッチは補助的な扱い。
画面の「ここ」っていう点を指定したい時に、使う感じ。
拡大箇所とか、追尾AFのターゲット指定とか、サムネイルの中の一枚を選択、とかね。
普段のメニュー操作は、ホイールくるくるっと回してボタンで選択。
アレはアレで完成した操作系だと思う。
だからサイバーショットで、ボタンレスの背面が全面液晶になってる
機種があるけど、そう言うのとインターフェースもタッチへの依存度も全く違う。
現在のレンズ交換式の場合、ズームリングやフォーカスリングを扱うために左手が
カメラの前に行くから、あまりスマホの操作系に似せて「タッチのみ」でしか操作できないと
不便かもしんないね。
書込番号:15272497
0点

感圧方式って、canonの32sで使いにくいと・・・。
しっかり押さないといけないので、時間もかかるし反応も?の時あるし。
変更は、タッチパネルの誤操作が〜という感想を見かけていたので、その対策影をしたのでしょうか。。。
とはいえ、スマホ利用者が増えてる今、使いにくいとなる気がしますけどね。
5Rへの買い換えも検討していましたが、これだけで買う気がなくなりました(ToT)
書込番号:15274129
1点

タッチによるシャッター操作も可能となったとのことです。
シャッター感を出すために感圧式にしたのではないですかね。
書込番号:15274207
0点

実際に使ってみてもタッチパネルとは言え、メニュー選択とタッチでフォーカス位置を選択したりくらいなのでどちらでも良いかな?とは思いますね。
書込番号:15276277
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
http://store.sony.jp/Special/Camera/Ichigan-e/Nex-5r_nex-6/index.html
某社GH3を意識してますね
そしてNEX-7はどうなるのでしょうか
1点

プロって書くと、カメジイが飛びつくからじゃないの? (°_。) ? (。_°)
よく銀座で、ハッタリだけのストラップロみかけるよん。 ∠(^_^)
書込番号:15271805
12点

プロと銘打ったからには、きっとプロサービスを開始するのでしょう。
あくまでも憶測です、突っ込まないでね。
書込番号:15271937
3点

ハッタリ用にはもっとデカくないとダメでしょうね。
書込番号:15271995
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
やっとこさです。
発売日は11月16日です。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201210/12-1030/
市場推定価格
『NEX-5R』ボディ NEX-5R 80,000円前後
『NEX-5R』パワーズームレンズキット NEX-5RL 95,000円前後
『NEX-5R』ダブルズームレンズキット NEX-5RY 120,000円前後
『NEX-6』ボディ NEX-6 95,000円前後
『NEX-6』パワーズームレンズキット NEX-6L 110,000円前後
『NEX-6』ダブルズームレンズキット NEX-6Y 135,000円前後
併せてレンズも。
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS 『SELP1650』
発売日:2013年1月予定
メーカー希望小売価格:42,000円(税抜:40,000円)
E 10-18mm F4 OSS 『SEL1018』
発売日:2012年11月16日
メーカー希望小売価格:99,750円(税抜:95,000円)
E 35mm F1.8 OSS 『SEL35F18』
発売日:2012年12月予定
メーカー希望小売価格:55,650円(税抜:53,000円)
6点

スペックやデザインは海外発表済みだし、CEATECで触った感じからも驚きはありませんが、相変わらずの初級者向けボディには興味が持てません。
5Rはオフカメラケーブルの設定すらないアクセサリーシューはいい加減廃止してほしいですね。
6はダサイデザインと、ころころ変わるUIはどうにかならないものでしょうか。
APS-CでいいのでRX1程度の質感のボディが欲しいです。
書込番号:15271846
2点

>イテレータさん、
まあ、いろんな人がいるということで。
私は『高画質なコンデジ』をNEX-5Rに求めているので
これで充分です。質感ということならNEX-9待ちなん
でしょうか。オフカメラケーブル、、、の設定のある
カメラを買われるのが吉ですね(少し前に発言しておられ
ましたね)。ストロボはめったに使わないので、使わない
時に邪魔にならないNEX-5xのアクセサリシュウでいいと
思っています。
NEX-6のモードダイヤルは出っ張っていて邪魔、そして
デザイン的にダサいとは思います。
あれもこれも、と付けていると巨大化しますのでNEX-5Rの
潔さが好きです。ということで値段がこなれてくる半年後
ぐらいにNEX-5Rを買おうと思っています(私はNEX-5Nの
ユーザーです)。
書込番号:15271896
6点

最近のソニーには勢いがありますね。
古き良き時代のソニーに戻りつつあると思います。
今後、韓国などのメーカーには真似できないような、皆があっと驚く独創的なモデルを出すんではないかと期待してしまいます。
書込番号:15271945
8点

え?!NEX-6がダサいだって?
違う違う。NEX-6はダサカッコ良いんです。笑
これとLA-EA2を合体させれば最強のダサカッコ良さ!
という感覚の私はNEX-6Lの購入宣言を先程してきました☆
https://msc.sony.jp/member/cp/sengen/
さて、どこで買うか…。
書込番号:15271961
8点

11月は新製品ラッシュですね。
ソニー株も要チェックや!
グローバルシャッターはまだでしょうかね
書込番号:15271966
3点

あっさりと発表してきましたね。
別スレに書き込んだソニー販促員の話に騙された…(^_^;
書込番号:15272005
2点

待ちに待った。ようやく発表ですね。海外では、NEX-6の評価は高くて、真剣に検討し始めました。明日、銀座ソニービルを行ってみようかな。
書込番号:15272098
3点

>Rariさん、
銀座・名古屋・大阪で明日から触れるようですね。
やっぱり関心事はAFスピードです。大して速くない、
という声もあるようですが、どんな感じかレポート
していただくとありがたいです。
書込番号:15272148
3点

なのきちさん
僕もAFスピードを気になります。
Ceatec Japanで触って確か大した早くなかったです。しかし、ここのレポートでは、かなり早くなったと見受けました、もしかしたら、ファームウェアの改善も考えられます。
http://www.youtube.com/watch?v=nTIUFIjiLnA&feature=player_embedded#!
明日、も一度AFスピードを確認します。
書込番号:15272254
2点

5Nを購入したぱかりですがハイブリッドAFとても気になります。子どもの運動会などで使える感じなんでしょうか?
書込番号:15272603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NEX-6…ダサいですかね? 確かにダイヤルの出っ張りはちょっと気になりますが、個人的にはけっこう好きです(^◇^; ということで、ダサカッコイイに一票!(笑) ただ、ボディが全プラだとするとちょっと残念ですが、NEX-7との差別化の意味合いもあるんでしょうねぇ。
何はともあれ、この勢いを良い方向に、かつてのソニーの復活に繋がればなぁと思います!(^o^)
書込番号:15273496
1点

最近の電化製品のスタイリッシュなデザインはすぐ飽きるから
不覚にもデザインだけでNEX-6が欲しいと思った♪
なんか無骨というか不器用なデザインは愛嬌があるし逆にカワイイ(´ω`*)
まぁ、思ってるだけで本命はα99だけど(笑)
書込番号:15274891
2点

NEX-6はダサい、と言ってしまった(?)スレ主ですが、
もしかしたら5Rやめて6を買ってしまうかもしれません。
まあ、春ぐらいまで悩んでみます。
SEL1018も欲しいし、お金、貯めます。
E-420+9-18mmZoomは売っ払うことにします。
書込番号:15275422
0点

なのきちさん
こんばんは。
本日銀座ソニービルでNEX-5R&NEX-6を触ってきました。
まず動画撮影で、NEX-5N のようなカチャカチャ音問題は2台とも再現しませんでした。AFスピードに関しまして2台とも大した速くなかったですが、NEX-5N並だと思います。NEX-6のボディはプラですが、作りは悪くないと思います。一応NEX-5Rに関するAFスピードの動画撮影しました。(気がついたら、動画が逆さになってすみません。)
書込番号:15277930
3点

Rariさん、動画付きの貴重なレポートありがとうございます。
噂通り、5Nに比べてそんなに速い感じではないのですね。
でしたら5N持ちの私としては+αを求めて6にいって
しまおうかな〜、と思い始めました。
書込番号:15279498
0点

なのきちさん
NEX-5Rを購入するつもりでしたが、NEX-6に惹かれて、ソニーストアで予約しました。NEX-5Rのタッチパネルの感度はちょっとNEX-5Nより劣ると感じます。操作性はやはりNEX-6のほうがいいと思います。
書込番号:15279662
1点

タッチ液晶とwifiだったら買いのつもりだったのに…
それにしても最近のソニーデジカメは話題が絶えませんね(^^)
書込番号:15280302
1点

ファーストハイブリッドAFは開放F値が6.3以下になると稼働し、AFスピードは速くなるそうです。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=KxxB4HUrZv8
そう言えば、先日銀座ソニービルで、NEX-5RのAFスピードをテスト時に、絞り数値がF7.1〜F8間なので、ファストハイブリッドAFを体験出来なかったかな。
書込番号:15283573
0点

2年も経つと寧ろ高いでしょう。
次機種の出る1年後ぐらいがタイムサービスで投げ売り。
書込番号:15302138
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
5Nの純正ケースLCS-EL50は、本体に、本体付属のフラッシュを付けたままでも使えるでしょうか?
見た感じフラッシュに配慮したような膨らみがないので使えなさそうなんですが…
ご存じの方いましたら、よろしくお願いします。
0点

このカバーを付ける時はフラッシュユニットを取り外さなければならないですよ。
書込番号:15271204
0点

ご回答ありがとうございます!
そうですか、あれをいちいち取り付けるのは面倒くさいですね・・・
やわらかい袋に入れて持ち歩くなど、検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:15275947
0点

すみません、同じ質問なんですが、
ソフトキャリングケース LCS-BBF
には、フラッシュを付けたまま入れられるでしょうか?
内寸的には入るかも・・・とも思っているのですが。
ご存じの方いましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:15276627
0点

購入当初、LCS-BBFを使っていました。
最初からフラッシュを常時つけていて、このケースにフラッシュ付きで入れていましたよ。
ご参考までに。
書込番号:15276849
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
ミラーレス一眼の購入を考えています。
撮影目的は犬や風景や人物などですが、こちらの機種を購入しようか
、他メーカーで同等くらいのものか新しくSONYから発表されるのを待つか迷っています。何かオススメはありますでしょうか?
1点

>ワンちゃん
NEX シリーズは、コントラストAF方式に成っていますから、AFが遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
同じソニーなら、透過ミラーを使った位相差AF方式のαシリーズが良いです。
他社機で有れば、キヤノンかニコンの一眼レフにされたら良いです。
動体追尾の技術で、一日の長が有ります。
例えば、
ニコンの予測駆動AF。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
書込番号:15270301
2点

>撮影目的は犬や風景や人物などですが
動いてる犬・人物(動体)メインならソニーα含めた一眼レフ機が良いでしょうし
風景(静物)メインならNEXのようなミラーレス機で良いでしょう^^
その違いはオートフォーカス(AF)の仕組みにあるんですが
それはrobot2さんのご説明通りです。
NEXのキットレンズ(付属のレンズ)のAFは決して遅い訳ではなく動体も撮れなくは無いですが
動いてる相手は位相差AF方式のカメラが楽です。
赤ちゃんみたいな手足だけ動いてる様な場合はまた別の話になりますので、あしからず(笑)
それとソニーα機は
コンデジと同じように背面モニターで軽快な位相差AFを使った撮影(ライブビュー撮影)が出来る唯一の機種です♪(´ω`*)
他メーカーの一眼レフ機は
背面モニターのAF撮影はコンデジより遅かったり、機能に制限があるのがほとんどです・・・が!!
今度はファインダーの仕組みの違いも考慮しないといけなくなる(汗)
ソニーαは電子式ファインダー(EVF)
他メーカーの一眼レフ機は光学式ファインダー(OVF)
ファインダーについてはこのサイト内でもいろいろ語られてますし
出来る事なら店頭で実機を触られる事をおススメします。
>他メーカーで同等くらいのものか新しくSONYから発表されるのを待つか迷っています。何かオススメはありますでしょうか?
NEX-5Nはすでに生産終了してて価格もほぼ底値付近ですから
この価格帯でNEXと同じようなスペックのカメラを考えられてるのでしたら
新品ではまず無いでしょうね・・・。
新型機も悪くは無いと思いますが、当然ですけどリリース直後はお値段は高いですよ(笑)
書込番号:15270522
2点

ミラーレスとしては値段の下がりきったこの機種が性能を考えてもコスパが一番よろしいかと思います。
ミラーレスにこだわりが無ければ子供撮りカメラをキャッチフレーズにしているα57かな。
書込番号:15270628
1点

ソニーα57、キヤノンX5、X6i、ニコンD3100/D3200/D5100、ペンタックスK30、走る犬相手にはどれでもおっけーです。あとは頑張って修行して下さい。
歩留まりとかボケとか言いはじめると、最上位機種+大砲レンズに行き着きます。
NEXとかEOS Mとかペンとかパナ機とか買うと、結果として上に書いたような機種が欲しくなります。
風景とか、座敷で寝てる犬ならミラーレスで問題ないです。
書込番号:15271014
1点

皆様、詳しくありがとうございます。
とりあえず気軽に持ち歩きたいので今のところミラーレスで考えています。
ニコンのミラーレスも魅力的ですがセンサーサイズが微妙など書いてあったりしたのですがNEXと比べるとどうなんでしょうか?
今のところSONYが大好きというわけではないのですがコンデジがDSC-WX50でビデオカメラがHDR-CX720Vを使っています。
書込番号:15271607
0点

新しいのが発表されたのですね。
うーん新しいの欲しくなっちゃう・・・でもこの機種とどこまで違うんでしょうか?
書込番号:15272391
0点

5Nで犬は無理があります。
シャッター切りたい瞬間の20%くらいしか押せない感じ。
ミラーレスで可能性があるとしたら、NEX-5RとNEX-6だけです。
AFが迷うことが無いようだから、5Rならいけると思うんですけどね。
こればっかりはやってみないとわからないんで保証の限りじゃないですけど。
書込番号:15314433
0点

ありがとうございます!
結局ミラーレスを買っても一眼が欲しくなりそうなので、ニコンD5100を購入しました(*´ω`*)
書込番号:15314528
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
現在使用しているカメラはこの機種ではなく一つ前のα NEX-5Dなのですが、総シャッター数の確認は可能でしょうか?
他の機種の書き込みでPhotoMEというソフトを使えば確認できるかもしれないとの事でしたので実際に確認してみたのですが、PhotoMEの中にシャッター枚数確認できるようなところが見つかりませんでした。
メーカーや機種によっては確認ができない機種もあるという事でしたが、NEX-5Dは確認可能でしょうか?
もし他に確認できる方法があれば是非教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点


さきほどMac用は無いかと検索。ありました。40DShutterCount V2というソフト。
50DにもOKらしいので、試してみた。シャッター数65,729コマ?
中古で買ってから4,000コマも切ってないのに。
これが正確なら、60,000コマ超のカメラだったという事・・。
コラ〜、売り主〜。新品で購入してシャッター数10,000コマ以下です。は嘘か?
オークションは「危険が危ない!」
ちょっと脱線。知らぬが仏?
書込番号:15265482
2点

sweet-dさん、早速のご返信ありがとうございます。
すぐにダウンロードして試してみたのですが、見本にあるような“総レリーズ回数”というものが見当たりません。もしご迷惑でなければ見方(やり方)をもう少し詳しくご教授頂けないでしょうか。
ご無理を申し上げますが、宜しくお願い致します。
書込番号:15265522
0点

>JpegAnalyzer
>40DShutterCount V2というソフト。
SONY機に使えるんでしょうか?
JpegAnalyzerはAマウント機ではダメだった記憶が・・・・・・・・・
40DShutterCountは、いかにもCANON限定のような名前ですが。
書込番号:15265531
1点

ちなみに、SONY機でシャッター回数(レリーズ回数)を確認できる方法は今のところ知りません。
サービスに持っていけば教えてくれるかもしれませんが、できるか否かを確認したことはありません。
書込番号:15265549
2点

JpegAnalyzer は私も試したことがありますが、NEX-5N・パナソニックのGX1 ともに、レリーズ回数は出てきませんね‥‥
書込番号:15265609
3点

αyamanekoさん、さんま@目黒さんご返信ありがとうございます。
やはりSONY機のシャッター回数(レリーズ回数)を確認できる方法は無いんですね。
ありがとうございました。
書込番号:15265641
0点

メニュー→「ファイル連番」にしとくと大体の撮影枚数が何となく分かります・・・。
「DSC00001〜」と表記され何となくの枚数は確認できます。。。
だたし!カメラの初期化しちゃうとこの番号もリセットされちゃうのでご注意^^;
書込番号:15266244
1点

> 葵葛さん
3月に購入してから 8,000枚ほど撮った時点(6月下旬)で、NEX-5N の挙動がおかしくなったので、やむを得ず初期化したことがあります。再生の機能しか動かなくなくなったというものですが、メニュー操作はできたので、最後の手段ということで初期化したら復活しました。当然、連番の数字はリセットされてしまいました。
それからは異常なく、10,000枚ほど撮ってます。
こういう話もあるんで、あまり連番の数字を重く見ないほうがいいと思います。
書込番号:15267154
2点

そんなもの知ってどうするのかと、精神衛生上の理由であるのは分かりますが、何故知りたいか背景がはしょられてる投稿なので、スレ主さんのモヤモヤした気持ちと同様、読み手の私もモヤモヤした気分になります。
NEX-5をご自分で使ってきたのなら大体レリーズ数は分かってるでしょうし、中古購入品か知人から譲り受けた品なのでしょうか。
中古ならば過去の使用歴は気にしない事です。
スッキリした気分で使いたければ新品買えばいいだけの話なのですから。
書込番号:15270559
1点

>当然、連番の数字はリセットされてしまいました。
リセット後に、最後に撮影したSDを入れて撮ったら、そのSDのファイルNo.の次からはじまりません?
ただ連番では、正確なシャッター数はわかりませんが。
(特に今の機種には、マルチショット**とかもありますし。)
参考程度にはなります。
書込番号:15274091
1点

>> リセット後に、最後に撮影したSDを入れて撮ったら、そのSDのファイルNo.の次からはじまりません?
えーと、同じSDカードを入れていたのは間違いないのですが、リセット後の最初の撮影時に、リセット前に撮った画像ファイルをSDカードに残していたか、PCに吸い上げていたかは、ちょっと記憶が定かではありません。
画像を残していれば、その次の番号になった‥‥ かもしれない、ってことでしょうか?
書込番号:15274603
1点

これまでの経験からすると、
画像が残っていなくても(削除したあとでも)、初期化していなければ「連番」設定になっていれば、
引き継ぐと思いますけど。
同じメーカーの異なる機種で(たとえば、α550で使ったSDを(550で初期化してもしなくても)そのまま55に入れて)使えば、
550のファイルNo.の続きからになるはずです。
カメラで初期化したら、そのカメラでの最終ファイルNo.がそのSDに記録されているはずです。
カメラにSDを入れて、そのまま使い始めると、そのSDに記録されているファイルNo.を取り込みます。
ですからわたしは、カメラにメモリを入れたら必ず、まずそのカメラで初期化します。
そうすることで、そのカメラの最終ファイルNo.が上書きされます。
書込番号:15278210
1点

> αyamanekoさん
えーと、「初期化」の意味を取り違えてますよ。
私が
>> NEX-5N の挙動がおかしくなったので、やむを得ず初期化したことがあります。
と書いた「初期化」は、SDカードではなく、NEX-5N の(設定の)初期化のことです。そのすぐ上のコメントで、葵葛さんが書かれた「カメラの初期化」と同じです。
で、カメラを初期化して、ファイルの名前を「連番」に設定して、以前から使っていたSDカードを(初期化はせずに)使って撮影したら、ファイルの番号がリセットされて、また 1番からになってしまった、という話です。
書込番号:15294254
1点

★SONY 総シャッター数の確認の仕方
とあるサイトからの転載です。
古い機種以外は対応です。
パソコンに保存してある写真をこのサイトにアップロードすると、写真ファイル内のデータを解析して教えてくれます。
SONY Alpha shutter count tool
ソニーαシャッターカウントツール・・・・ネーミングにひねりが無い。そのまんまで分かりやすいともいえる。
書込番号:21450859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





