α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-55mm F3.5-5.6 OSSE 55-210mm F4.5-6.3 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 5月18日

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました NEX-5NY 59000円 + 15% + 5年保証

2012/10/09 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:52件

DSV-HX5Vからの乗り換えでHX30Vを買おうかと思っていましたが
ちょっと気合いを入れて念願のミラーレスを購入しました

NEX-5NY のダブルズームレンズが欲しくて
山手線内の店舗をうろうろ交渉した結果

ヨドバシ \59,800 10% (実質 \53,820)
ヤマダ  \59,800 13% (実質 \52,026)
ビック  \59,000 15% (実質 \50,150) + 5年保証付

という結果になりましたのでビックカメラで購入してきました。
ビックの保証は金額が経年目減りしないので満足です。

在庫がどの店も薄いようでしたので
いよいよ最後の掘り出し物かもしれませんね。
今週は価格交渉しがいがありそうでした。

書込番号:15183173

ナイスクチコミ!1


返信する
英心さん
クチコミ投稿数:10件

2012/10/09 23:17(1年以上前)

5年保証でその価格は、お安く買えましたね♪
私はヤマダで60,000円 +15%(実質51,000円)でした。
ビックも回ればよかった…
帰り際にポイントマシーンで1,000円当たったのがせめてもの救いです(笑)

書込番号:15183396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正について。

2012/10/06 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

他の版での記事に引用として書かれていて気になったのですが、NEXシリーズには本体、レンズの何れも手ぶれ補正機能がついていないのですか?

確かにサイトを読み返しても、それらしいことが記載されていません。
(私が見逃しているかも)

書込番号:15167775

ナイスクチコミ!2


返信する
おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/06 11:21(1年以上前)

本体とパンケーキレンズには無いですけど、ズームレンズにはあります。

書込番号:15167799

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/06 11:28(1年以上前)

交換レンズ側対応 (レンズ仕様による)

と記載されていると思います。
αマウントと異なり、Eマウントはレンズ側での補正です。

書込番号:15167829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/06 11:31(1年以上前)

NEXの今までの機種には付いていません
手ブレ補正が必要ならレンズに手ブレ補正の付いているものを使うしかないですね

書込番号:15167840

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/06 11:38(1年以上前)

ミラーレスで本体に手振れ補正があるものでしたらオリンパス1社だけになりますね。

書込番号:15167857

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/06 11:46(1年以上前)

dragongateさん こんにちは

このカメラは 皆様も書かれていますが レンズ対応式のため ボディには手ブレ防止機能付いていません でも標準ズームには付いていますし 今後出るレンズにも付いてくる可能性は有ります。

書込番号:15167883

ナイスクチコミ!0


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/06 12:02(1年以上前)

dragongateさん こんにちわ☆

NEXシリーズは、ボディ内での手振れ補正は行わず、レンズ側で行います。
手振れ補正が付いているレンズには「OSS」とか「VC」とか記載されています。

SONY純正のレンズでは以下のURLで「OSS」と記載があるのが手振補正付レンズ。
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/

サードパーティ製を含めたレンズですと、ご存知かと思われますが、
ここのURLから
http://kakaku.com/specsearch/1050/

対応マウントに「α Eマウント系」を選択して「検索」押下。
すると「α Eマウント系」対応レンズの一覧が出てきます。
この一覧で手振補正付レンズかどうかわかります。
TAMRONだと「OSS」ではなく「VC」と言うんですね。。。知らなかった(^^;

でわでわ☆

書込番号:15167937

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/06 12:03(1年以上前)

皆様早々にご回答いただきありがとうございます。

SONYは本体手ぶれ補正という既成概念があったため、それとレンズのサイト
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1855/spec.html
にも記載されていないのでお伺い致しました。

よく分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:15167942

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/06 16:19(1年以上前)

魔武屋さん

先ほどはありがとうございました。

標準ズーム18-55と16mmパンケーキの評判があまり良くなく書かれているので、近々発売のNEX6に同梱されるAPS-C焦点距離:16-50ミリメートルてを検索したところ、同じものか分かりませんがすでに発売されています。

ただ形式が書かれてないためNEX6には新開発のレンズなのかもしれませんが、これはOSSが記されてないので本体レンズ共に手ぶれは無しと言うことですね?
DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

http://kakaku.com/item/K0000281849/

書込番号:15168681

ナイスクチコミ!1


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/06 16:35(1年以上前)

>DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

こちらはAマウント系なのでEマウントのNEXシリーズにはそのままでは使えませんよ。
Aマウントだとミラーレスでは無いのでカメラ側に手振れ補正があるんじゃないでしょうか?

書込番号:15168743

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/06 16:52(1年以上前)

おびいさん

そうでしたか、ありがとうございます。

書込番号:15168797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/06 17:14(1年以上前)

NEX6のキットレンズになる16-50パンケーキパワーズームレンズは、写真で見ると正面にOSSの刻印があるので、手振れ補正は入っているはずです。
今の18-55と比べた画質は、正式発表前なので、まだわかりませんが、広角側が有利、パンケーキなので、取り回しや持ち運びが楽などのメリットはあると思います。
今のキットレンズの画質、同等程度のほかのキットレンズと比べて時に劣るとは思いませんが、後は何をどの程度のサイズまで必要とするか、によると思います。
まあ、NEXの場合はこれ以上の標準域のズームレンズが出てないので、選択の余地がないのですが。
なお、レンズのOSSについては、メーカーのサイトでは、仕様の欄ではなく、「商品の特長」の欄に記載されています。お確かめください。

書込番号:15168860

ナイスクチコミ!2


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/06 17:18(1年以上前)

>dragongateさん

各社、または同じメーカー内でもマウントがバラバラな場合もあるのでややこしいんですよね…。
マウントアダプターを介して一部共通して使えるものもありますけどね。

書込番号:15168871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/06 20:35(1年以上前)

NEX-6用の16-50は小型化されているようですね?

http://www.dpreview.com/news/2012/09/12/Sony-creates-10-18mm-F4-16-50mm-F3-5-5-6-power-zoom-and-35mm-F1-8-for-NEX-E-mount

書込番号:15169635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/07 00:18(1年以上前)

>各社、または同じメーカー内でもマウントがバラバラな場合もあるのでややこしいんですよね…。

それは言える。
もっと型番とか工夫できると思うんだけどね。

各社とも「初心者にやさしく」みたいなイメージだそうとしてるけど
心者の事なんかシカトした一眼世界特有の変な常識も多すぎだしね。

例えば、未だにレンズ交換式のレンズが「実焦点距離」で表示していて、
マイクロフォーサーズと、APS-Cと、フルサイズと、Nikon 1で、
「同じ焦点距離でも画角が違う」とか、
「おのおの違う倍数をかけて計算しないと画角が判らない」とか
一眼カメラ界の常識とか、おもっきりズレてる。

てか「ユーザーが自分で計算して画角を求めてね」なんていう時点で
判りにくいを通り越してナンセンスだと思うし。


しかもレンズやカメラのカタログ見たってそんな事は何も書いてなくて
「それくらい知ってて当たり前」なカタログになってるくせに、
「高齢者や初心者も カ・ン・タ・ンわかりやすく」
みたいなキャッチコピーで満たされているので、苦笑しか出てこない。

書込番号:15170595

ナイスクチコミ!5


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/07 11:00(1年以上前)

>ミラーレスで本体に手振れ補正があるものでしたらオリンパス1社だけになりますね。

ペンタ…。

書込番号:15171899

ナイスクチコミ!0


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/07 12:27(1年以上前)

dragongateさん

返信くれましてごめんなさい。

ご質問の内容は、おびいさん、クツ次郎さんにお答えただいた通りです。
おびいさん、クツ次郎さんありがとうございます(^^

ところで
>標準ズーム18-55と16mmパンケーキの評判があまり良くなく

これについてですが、標準ズーム18-55(SEL1855)は、言われているほど悪くなく、万能な良いレンズだと思います。
16mmパンケーキ(SEL16F28)は、個体差が激しい様で、駄目の烙印を押される方が多いみたいで、私も16mmパンケーキ単独で持ち歩くことは。。。ないです(笑)
16mmパンケーキは、ワイドコンバータ(VCL-ECU1)、魚眼コンバータ(VCL-ECF1)とセットで使ってます。

ちなみに、SONY 純正レンズの場合、今のところ、
SALxxxx ← Aマウントのレンズ
SELxxxx ← Eマウントのレンズ
で区分けされているようです。

でわでわ☆

書込番号:15172178

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/07 14:27(1年以上前)

クツ次郎さん

詳細なご案内ありがとうございました。
確かに形が違うこととOSSの刻印確認しました。


おびいさん

確かに。初めて覗くメーカには悩まされます。


じじかめさん

ありがとうございました。


たけうち たけしさん

賛同です。


魔武屋さん

とんでもございません。
何度も詳細にありがとうございました。

皆様のおかげでとても参考になりました。

書込番号:15172568

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/09 22:19(1年以上前)

>XA8Cさん

失礼致しました、PENTAX Qがありましたね(^_^;

書込番号:15183047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/12 23:14(1年以上前)

>おびいさん

PENTAX K-01も忘れないであげてください^^

書込番号:15195985

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/12 23:25(1年以上前)

>宙(そら)さん

またまた失礼致しました。
完全にペンタックスはOut of 眼中でした(^_^;
新型ミラーレス「Q10」もてっきり前田敦子さんのドラマと勘違いしていたくらいですから(爆)。

書込番号:15196036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

5NとF3どっちが画質は綺麗ですか。

2012/10/05 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:72件

本当にド素人ですみません。
三連休を前に明日購入しようと考えているのですが、5NとF3どっちが画質は綺麗ですか。

仕様を見ると5Nかと思いますが、発売されて間もないF3に方が画質面でも色々改良されているのでしょうか?

被写体は2歳児と1歳児の子供です。子供しか撮らないと言ってもいい使用用途です。

書込番号:15162442

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/05 01:26(1年以上前)

低感度ではどちらも同じくらいですが、高感度(ISO6400〜)ではNEX-5Nのほうが若干良い感じがします。
と言ってもNEX-F3の高感度も十分綺麗です。

書込番号:15162618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/05 07:25(1年以上前)

見比べてすぐに判るような差はないと思います。

書込番号:15163024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/05 09:07(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

このサイトで比べてみるのもありですよ

α55から採用されたソニー製1600万画素センサーですが
α57から画質的に変わったという噂もあります
ということは5NからF3では改善しているかもしれませんね

ちなみにC3から5Nで改善してますが
これは画像処理エンジンの進化の結果みたいです

個人的にはF3はデザイン的にパスなのでむしろC3が欲しい(笑)

書込番号:15163289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2012/10/05 09:28(1年以上前)

テストしての微妙な違いはともかく

実情としては”同等”かと思います

書込番号:15163348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/10/05 18:41(1年以上前)

カメラマンという雑誌の9月号で、田中希美男さんがソニーの現行機を比較していました。
NEX関連だと、
高感度 5N > F3 >7
解像感 7 > 5N = F3
逆光補正 F3 > 7 = 5N
ストロボ F3 = 5N > 7

意外に差がついているのが連写で、ラージファインでAFの誤差に寄らない連写性能比較のためAF-Sで撮影。
5Nは秒間9コマで10枚まで、F3が秒間7コマで18枚。バッファメモリはF3が大きいのかもしれません。

逆光補正は、逆光でポートレート撮影していましたが、F3の圧勝です。
F3は、測光方式が上位機種と同じ1200分割になり、露出がかなり良くなっています。
C3と比べると進化しているのがよく分かります、画質だけ考えるならF3かなって思います。
安くてもC3はパスです。

今すぐ必要ないのでしたら5R/6を待った方がいいと思いますが、
リモコン対応も要らないならF3はお勧めです。

ちなみに先月号なので、店頭ではみれないかと思いますが、NEXだけで6ページありますので、
興味があればバックナンバーなどでご覧下さい。650円です。

書込番号:15165014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2012/10/05 23:29(1年以上前)

皆さま、アドバイスありがとうございます。
大阪ミナミの街をウロチョロと、閉店まで悩んだのですが、結局判断つかず…。
5.5万円で売ってたEOS X5にお得なのではと目移りしてしまう始末でしてた。
あまりの知識のなさに一眼レフを買う資格が無いのではと思ったりしまして、もう少し考えさせて頂きます…。

書込番号:15166251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/06 10:07(1年以上前)

>ド素人

私も同じく「ド素人」の範疇なので、ここはデザインや懐具合で決めても良いんじゃ無いでしょうか?
まずは使ってからじゃ無いと分からない部分もありますので、手にとって格好良さや持ちやすさ、撮りやすさなんかでも良いと思います。

>あまりの知識のなさに一眼レフを買う資格が無いのではと思ったりしまして

ご自身を卑下しないで下さいね。

書込番号:15167577

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/10/06 12:58(1年以上前)

>5.5万円で売ってたEOS X5にお得なのではと目移りしてしまう始末でしてた。

 大きさに不満がなければ、そちらのほうがお得かも。X5が、ではなくて、デジタル一眼レフ系のほうが、という意味で。
 NEXは風景などの動かないものを撮るのは得意ですが、動体撮影はちと苦手ですし、望遠もレンズがないですし。数年後にお子さんの運動会、なんて時には、苦労しそうな気が。小さいのは絶対的な利点なんですけど。
 本体性能だけではなく、後々、交換レンズを、となった時でも、NEXよりも種類も豊富で、安価に購入できますし。
 X5は後継機が出た関係で安くなっておりお買い得ではありますが、他社の同クラスのカメラと比較してみたほうが良いと思います。ソニーですとα57、ニコンなら……D5100くらいかなぁ。ちとランクは上になりますが、ペンタックスのK-30もお薦め。

書込番号:15168101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2012/10/06 17:53(1年以上前)

今しがた 5ND を買ってきました!
最後はパナの GX1 も候補に入れていろいろ悩みながら近所の Labi さんへ向かいましたが、5ND が4万円とお安く、SONYの応援販売お姉さんの丁寧な説明で購入に踏み切りました。
素人目でタッチパネルでピントを合わせるのが簡単そうに思えたのも購入動機の一つになりました。

皆さま、貴重なご意見ありがとうございました。
早く使いこなして我が子をパシャパシャ撮っていきたいと思います!

書込番号:15168982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/06 20:12(1年以上前)

4万!?
明日LABI見てこよう。

いつも通り50700円だろうけど。

書込番号:15169531

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/06 20:50(1年以上前)

私は5NDですけどLABIで49,800円のポイント13%でしたよ。

書込番号:15169691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2012/10/08 22:57(1年以上前)

この3連休で子供の写真を200枚ほど撮影しました。
早速現像しましたが、やっぱりキレイ!美しさにビックリです。
毎週末首に掛けて出歩きたいと思います。

価格についてですが、LABIでは、\44,800(ポイント無)でカゴに平積みされていました。
私の隣でご年配夫婦のオッチャンが価格交渉を店員さんとされていまして、その落とし所が \40,000(ポイント無)で、隣で聞いていた私も同じ価格にして貰えないか聞いたところ、確認の末、OKをいただきました。
オッチャンありがとう!でもなんでそこまで値切って買っていかなかったの。。

もう入荷予定無とのことで、私が購入した時は残り10台もないぐらいでした。

書込番号:15179442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/10/08 23:42(1年以上前)

良かったですね。
現像って、お店プリントでしょうか?
撮影したJPG他にRAWで保存しておいて自分で現像しJPGにする方法もあります。
自分で現像して仕上げるのも面白いですよ。

書込番号:15179685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/09 03:18(1年以上前)

最寄りのLABIは安定の50700円でした…。ただ50700の上に斜線は引いてあった。
いくらになるかは聞かなかった。
ちなみに50800円斜線の時に聞いたら50700円との事でした。

書込番号:15180189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

hoocapレンズフード+キャップ

2012/10/04 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明
機種不明
機種不明

http://asia.cnet.com/the-hoocap-is-a-lens-hood-and-cap-combo-62218892.htmより
US$49だそうです
16-50oにも対応するといいですね

書込番号:15160125

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/04 15:23(1年以上前)

キャップとフードの間に隙間があいてるの?  (・_・?)

書込番号:15160163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/04 16:08(1年以上前)

面白いけど、使うのには勇気が要るかも?

書込番号:15160273

ナイスクチコミ!1


crevasseさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/04 17:17(1年以上前)

16oでもケラレないのかしら?

書込番号:15160440

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/04 17:42(1年以上前)

価格も良心的?だし。フィルタしないので、ちょっとほしい。

書込番号:15160498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/10/04 18:12(1年以上前)

メカっぽくってカッコいいですね。
男の子向きかも・・・

書込番号:15160585

ナイスクチコミ!1


NEX-9さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/04 20:58(1年以上前)

酷いデザインだ。
ここまでしてキャップしたいか?

書込番号:15161239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/06 08:34(1年以上前)

タダでも欲しくない…。と言うか積極的に要らない(笑)

書込番号:15167320

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/06 11:41(1年以上前)

欲しい人が使えば良いだけの話ですね。

書込番号:15167868

ナイスクチコミ!0


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/06 18:26(1年以上前)

機種不明

嫌いなデザインではないですね、1つ位買ってもいいかも。

書込番号:15169106

ナイスクチコミ!1


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/10 03:34(1年以上前)

ん?目が付いています?

書込番号:15184088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-5NY ダブルズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/10 11:59(1年以上前)

カーチス P-40 を思い出しました(笑)

書込番号:15185059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

がっかりから、ラッキー

2012/10/03 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

キャノン一眼のユーザーで、現在持っているレンズも使えると言う事でキャノンからミラーレス一眼が出ると知ってから、一切ほかのミラーレスは眼中からなくなりました。
EOS M発売日にお店に行って実際に試し撮りして超ガッカリ・・・・ 
こんなに待って、これで、こんなに高い金額か・・・・・ 本当にとてもガッカリしました。
ただ、どうしてもミラーレスは欲しいと思っていたので自分が求めている条件をあげて行って、ある程度妥協しましたが店員さんがダブルレンズで¥39,800にしてくれた事もあり、色々とあったメーカーの中からNEX-5ND ダブルレンズキットにしました。
製造も終わっているので、もう最終価格なのでしょうね。
安くしてくれたので、SDカードその他なにもつきませんでしたがおおむね満足です。
プレシジョンデジタルズームは思っていたより、使え日常の撮影ならE2.8/16レンズでほとんどカバー出来るので、スーツのポケットにも楽に入るのでとても重宝してます!

グッと、キャノン一眼を持ち歩く頻度が減りました。
レビューで操作性の事も書かれていますが、慣れると快適です。
本当はEOS Mでこれ位満足できたなら一眼のレンズをそのまま使えたのでそちらにしたかった・・・・

書込番号:15156862

ナイスクチコミ!9


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/03 21:14(1年以上前)

>ダブルレンズで¥39,800

衝動買いしやすい価格ですね。私もほしくなるかも。

書込番号:15157142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/03 22:22(1年以上前)

>ある程度妥協しましたが店員さんがダブルレンズで¥39,800にしてくれた事もあり
これってお店はどこですか?

書込番号:15157599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/04 09:39(1年以上前)

この場合やっぱり、
いずれEFレンズが使えるマウントアダプターに走ったりするんですかね。
それも楽しそうですね。

書込番号:15159193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/10/04 15:50(1年以上前)

ダブルレンズキットが\39800でしたか。
私がこの4月に買ったのが\59800でしたのでジャスト2万円も
安いんですね〜。これはお買い得だと思いますよ。

私もコンデジの代わりにSEL16F28を付けてポケットに入れてバイク
ツーリングのお供にしています。画質では評判の悪いSEL16F28ですが、
私的用途には全然問題ありません。

似た感じではオリンパスのE-PM1(PM2がこの前出ましたが)+14-42
電動ズームがあったのですが、やはり換算24mmの画角が好きなのと
高感度なことにおいてはNEX-5Nに敵いません。今度出るSELP1650は
絶対買おうと思っています。

書込番号:15160227

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 SELP1650、シルバー色もあるようですね

2012/10/03 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:209件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4
機種不明

NEX-5R+SEL1650

「ソニー、ミラーレス一眼2機種をCEATECで参考出品
年内発売予定の「NEX-6」「NEX-5R」、スマホの海外モデルも展示」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20121003/1065542/

私は5N所有で、シルバー色です。
SELP1650が黒色なら5Rボディも黒色にしようかな、と
思っていましたが、レンズにシルバー色があるなら
今度もシルバー色の5Rを買おうかな、と。

書込番号:15156828

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/03 21:18(1年以上前)

写真アップありがとうございます。
SEL1650ですね。
焦点距離的には乗り換えたいところですが、大きさは期待ほど小さくない感じがします。

書込番号:15157162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/10/03 21:55(1年以上前)

機種不明

沈んだ時

>杜甫甫さん、

http://store.sony.com/p/Sony-Alpha-NEX-16-50mm-Retractable-Zoom-Lens/en/p/SELP1650#specifications
によると、

SELP1650: 64.7mm x 29.9mm 116g ですね。

SEL16F28: 62.0mmx 22.5mm 67g
SEL1855 : 62.0mmx 60.0mm 194g ですから、

SELP1650は、
SEL16F28より7.4mm長く、
SEL1855の約半分の長さです。
なお、沈胴式なので最初の写真は伸びた状態です。

書込番号:15157416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/04 12:15(1年以上前)

http://www.dpreview.com/news/2012/09/12/Sony-creates-10-18mm-F4-16-50mm-F3-5-5-6-power-zoom-and-35mm-F1-8-for-NEX-E-mount


こちらにもレンズの写真があります。

書込番号:15159598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/10/04 13:01(1年以上前)

>じじかめさん、
じじかめさんの挙げられたURLのレンズはやはり黒色ですね。

シルバー色は初めて見たような気がしますが、他にもありますかね。
SELP1650だけでなく、今度出る残りの2本のレンズはどうなんでしょうね〜
黒いのも精悍でかっこいいですが、シルバーの軽快さがNEXに似合うような
気がします。特に3や5シリーズ。あ、7は黒しかないのでしたっけ。

書込番号:15159798

ナイスクチコミ!0


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2012/10/04 22:11(1年以上前)

フィルターがはまるのか気になります。写真からではフィルターのネジが切ってあるか判別できませんが、きっと大丈夫、、、と期待。

書込番号:15161661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2012/10/04 22:55(1年以上前)

フィルターは40.5mmのようです。

書込番号:15161908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/10/05 09:04(1年以上前)

おぉ、シルバー色、良いですねえ♪♪ボディは、ホワイト辺りにしてみようかな〜
発売が楽しみですo(^ヮ^)o (すぐにはとてもお高くて買えませんけど・・・)

*全く別物で電動繋がりだけですが、パナの電動ズームにはレンズ先にフィルター類が付くとのこと。付ける人は余りいないのかもしれませんが、CPLフィルターの先にフードも付きます。

書込番号:15163272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/10/05 09:41(1年以上前)

SELP1650のスペック
 ↓
http://store.sony.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921666487151#specifications


フィルター径は40.5mmですね。
レンズフードはALC-SH117と書いてあります。これはAマウントのSAL1650と共用ですね。
http://www.system5.jp/products/detail31698.html

書込番号:15163383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/05 10:19(1年以上前)

> ちゃこ(^・ω・^)さん

>> パナの電動ズームにはレンズ先にフィルター類が付くとのこと。

37mm径のフィルターがつきます。パナ板では、一時期、37→49 または 37→ 52 のステップアップリング+ドームフード、が流行ってました。パナの電動ズームは正面のロゴやら規格表示の文字が雑多でうるさいので、それに目隠しする意味もあります(苦笑)。

>> 付ける人は余りいないのかもしれませんが、CPLフィルターの先にフードも付きます。

私は、ユーエヌのラバーフードの先にCPLフィルターをつけてます。

書込番号:15163499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/10/05 13:29(1年以上前)

>さんま@目黒さんへ

なるほど〜!情報ありがとうございます。パナ板、参考に致します。ユーエヌも。
確かに正面が煩く、シルバーなんだかブラックなんだかごちゃついた印象です。
因みに、レンズ先→37mmのフィルター→37mmのインナーフードという案でした。
インナーフード http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=352&pid=1231&page=1
「フードごと回せなくもないですね・・・回し辛くなければいいんじゃないですか」的に、店員さんに言われました。そもそも、CPLフィルターを付けたいと言ったら、最初は、これにはつかないんじゃ?!あ、付きますねえ・・・という感じの店員さんでした。。。

パナの電動レンズの話でしたが、NEX-5Rを手に入れましたら、参考にしたいと思います。

書込番号:15164098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/05 16:00(1年以上前)

> ちゃこ(^・ω・^)さん

ソニーのこのレンズは、広角側が 135フィルム換算で24mm相当の画角なので、純正以外のフードを使う場合は、四隅のケラれに注意が必要です。

ちなみに GX1では、37→49mmのステップアップリングの先に、49mm径用のユーエヌのラバーフードを使っています。このラバーフードの対応画角は換算35mmまでなんですが、ステップアップリングを使って大口径化したため、28mm相当のパナの電動ズームになんとか対応できました。しかし、本当にギリギリです。

SELP1650で同様の手法を使うとなると、40.5→55 くらいの大口径化を図る必要がありそうな気がします。

‥‥求む人柱(笑)

なお、私だったら、40.5→55mmのステップアップリングの先に、Yashica/CONTAX Distagon 25mm F2.8 用のラバーフード GG-12(55mm径)を付けて、その先に C-PL フィルターを付けますね。これならケラれることはないと思いますが、逆に、望遠側にズームしたときは、ほとんどフードの効果がなさそうです(苦笑)

書込番号:15164513

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月18日

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング