α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-55mm F3.5-5.6 OSSE 55-210mm F4.5-6.3 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 5月18日

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました!

2012/10/11 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

別機種

新宿のビックロの特価品を狙うも先着○○名様限りに入れずに涙を呑む。 その後ビックロのチラシを持って新宿を徘徊し、「同じ値段にしてくれたら買います」と交渉。 カメラのキタムラ、ヤマダ電機、マップカメラ...と次々玉砕し、最後に訪問したヨドバシカメラでOKが出ました。 一番見込み無しと思って後回しにしてたのに案外話が分かるとは...。(笑)
 レンズキットで34800円。 もう在庫もほとんど残ってないようです。 いい買い物をしました。

書込番号:15191986

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:35件

2012/10/12 01:02(1年以上前)

ビックロには何時頃行ったのですか?

書込番号:15192467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/12 10:47(1年以上前)

ヨドバ(寄らば)大樹の陰かも?

書込番号:15193505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2012/10/15 23:37(1年以上前)

 夕方です。(笑) 手遅れなのも当然かな?

書込番号:15209767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

父親の誕生日プレゼントに

2012/10/13 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:112件

本日父親の誕生日プレゼントにNEX-5NYを購入しました。
タッチパネルなので年寄りの父にも使えそうです。
ヤマダとビックカメラと交渉して、価格差はほとんどなかったのでビックカメラで決めました。
池袋最後の1台ということで、価格.comの特価情報より少し安くしていただきました。

店頭価格63,800円ポイント11%を
59,000円ポイント20%(11,800ポイント)で、実質47,200円でした。

SEL55210 定価44,100円(価格.com最安値28,955)
SEL1855 定価36,750円(価格.com最安値25,020)
のWズームセットで、レンズだけで最安値でも53,975円もするのに、この価格は本当に助かりました。

書込番号:15196207

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/13 08:04(1年以上前)

ファインダーが必要でなければ、液晶もチルトできてキレイですし軽くていいと思います。

書込番号:15197025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

ここでしか判ってもらえないので

2012/10/03 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

スレ主 com2mocさん
クチコミ投稿数:37件

こんにちは。
本日、5NYを購入してしまいました。

ビックロ価格の書き込みで妙な期待を抱きつつ、関係の無い関西で家電店を見歩いていると
Ksで5NDが\49,800で売っていました。
その価格を持って、キタムラへ行くと目一杯で\54,000。
よく聞いてみれば、NDではなくNYの価格。
もともと無印5使いだったので、55-200mmのズームは非常に魅力に写り、18-55mmをその場で下取りしてもらい\46,000で決めました。

我家の嫁には無印と5Nの区別は一切つきませんから、その点も背中を押されたところです。
ズームレンズに関しては、素直に買ったと報告します。購入価格は1万円位でw。
後は空き箱と無印をひっそりと片付けるだけです。

書込番号:15155731

ナイスクチコミ!11


返信する
telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/03 16:35(1年以上前)

私もそっと嫁にバレずに無印からのUPを果たしました。
同志ですね(笑)
ただ、しれっとビューファインダーFDA-1Sを
買い足したのは、さすがに気づかれました。

書込番号:15155983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-5NY ダブルズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/03 17:50(1年以上前)

嫁には判ってもらいたくないというか知られたくない、しかし誰かに言わずにはいられない、ってところでしょうか。非常によく判ります(笑)

世の中の嫁さん持ちに共通する想いですね(爆)

私がオールドレンズが好きなのは、「あぁ、ぜんぶ、1本500円か1,000円で買ったヤツだから」で逃げられる、というのもあります。なので、「外見は難ありでレンズは美品」、というものが増える傾向にあります‥‥

書込番号:15156223

ナイスクチコミ!1


スレ主 com2mocさん
クチコミ投稿数:37件

2012/10/03 20:21(1年以上前)

>telecas3さん

同士が居られて嬉しいです。自分もしれっとズームを付けてみます。「何か長くなってない?」と突っ込まれるかもしれませんが(笑)

>さんま@目黒さん

まさしくその通りです(笑)。王様の耳は・・・の心境ですね。同士が増えて心強いです。

書込番号:15156845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/10/13 04:05(1年以上前)

昨日キタムラで5年保障込で58,000で購入しました。
あちこちで在庫がなくなり始めてきているので、今買わねばと決心した次第です。
今まではコンデジでしたが、今回初めての一眼デビューです。

ただ一つ問題がありまして、それは嫁に全くの内緒であるという事です。
もし勝手に買った事がバレたら私は処刑されます。(T△T)
ここはなぜか奥さん持ちが集っていらっしゃるので、何かさりげなくカメラをデビューさせてやる
いい方法がないものでしょうか?

ちなみに今現在カメラは会社のロッカーの中でひっそりと眠っています。
仕事終わりに試しに夜景をとって、また箱にしまって家に帰ってきました。
早く堂々と写真が撮れる日を夢見て、がんばります。

書込番号:15196712

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ビックカメラWEB

2012/10/13 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

スレ主 TK451さん
クチコミ投稿数:18件

シルバーのみですが34800円ポイント348Pで売っていました。
先日はホワイトのみ同価格で売っていましたが、ビックロと同じ価格なのでいかがですか?

書込番号:15196345

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 TK451さん
クチコミ投稿数:18件

2012/10/13 00:38(1年以上前)

説明文にこのように書いていますが、「こちらの商品は外箱に難がございます。ご了承の上、お買い求め願います。商品本体は新品であり、展示品や中古品ではございません。」
先日、自分が購入したホワイトは箱もきれいでした。

書込番号:15196362

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正について。

2012/10/06 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

他の版での記事に引用として書かれていて気になったのですが、NEXシリーズには本体、レンズの何れも手ぶれ補正機能がついていないのですか?

確かにサイトを読み返しても、それらしいことが記載されていません。
(私が見逃しているかも)

書込番号:15167775

ナイスクチコミ!2


返信する
おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/06 11:21(1年以上前)

本体とパンケーキレンズには無いですけど、ズームレンズにはあります。

書込番号:15167799

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/06 11:28(1年以上前)

交換レンズ側対応 (レンズ仕様による)

と記載されていると思います。
αマウントと異なり、Eマウントはレンズ側での補正です。

書込番号:15167829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/06 11:31(1年以上前)

NEXの今までの機種には付いていません
手ブレ補正が必要ならレンズに手ブレ補正の付いているものを使うしかないですね

書込番号:15167840

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/06 11:38(1年以上前)

ミラーレスで本体に手振れ補正があるものでしたらオリンパス1社だけになりますね。

書込番号:15167857

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/06 11:46(1年以上前)

dragongateさん こんにちは

このカメラは 皆様も書かれていますが レンズ対応式のため ボディには手ブレ防止機能付いていません でも標準ズームには付いていますし 今後出るレンズにも付いてくる可能性は有ります。

書込番号:15167883

ナイスクチコミ!0


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/06 12:02(1年以上前)

dragongateさん こんにちわ☆

NEXシリーズは、ボディ内での手振れ補正は行わず、レンズ側で行います。
手振れ補正が付いているレンズには「OSS」とか「VC」とか記載されています。

SONY純正のレンズでは以下のURLで「OSS」と記載があるのが手振補正付レンズ。
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/

サードパーティ製を含めたレンズですと、ご存知かと思われますが、
ここのURLから
http://kakaku.com/specsearch/1050/

対応マウントに「α Eマウント系」を選択して「検索」押下。
すると「α Eマウント系」対応レンズの一覧が出てきます。
この一覧で手振補正付レンズかどうかわかります。
TAMRONだと「OSS」ではなく「VC」と言うんですね。。。知らなかった(^^;

でわでわ☆

書込番号:15167937

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/06 12:03(1年以上前)

皆様早々にご回答いただきありがとうございます。

SONYは本体手ぶれ補正という既成概念があったため、それとレンズのサイト
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1855/spec.html
にも記載されていないのでお伺い致しました。

よく分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:15167942

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/06 16:19(1年以上前)

魔武屋さん

先ほどはありがとうございました。

標準ズーム18-55と16mmパンケーキの評判があまり良くなく書かれているので、近々発売のNEX6に同梱されるAPS-C焦点距離:16-50ミリメートルてを検索したところ、同じものか分かりませんがすでに発売されています。

ただ形式が書かれてないためNEX6には新開発のレンズなのかもしれませんが、これはOSSが記されてないので本体レンズ共に手ぶれは無しと言うことですね?
DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

http://kakaku.com/item/K0000281849/

書込番号:15168681

ナイスクチコミ!1


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/06 16:35(1年以上前)

>DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

こちらはAマウント系なのでEマウントのNEXシリーズにはそのままでは使えませんよ。
Aマウントだとミラーレスでは無いのでカメラ側に手振れ補正があるんじゃないでしょうか?

書込番号:15168743

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/06 16:52(1年以上前)

おびいさん

そうでしたか、ありがとうございます。

書込番号:15168797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/06 17:14(1年以上前)

NEX6のキットレンズになる16-50パンケーキパワーズームレンズは、写真で見ると正面にOSSの刻印があるので、手振れ補正は入っているはずです。
今の18-55と比べた画質は、正式発表前なので、まだわかりませんが、広角側が有利、パンケーキなので、取り回しや持ち運びが楽などのメリットはあると思います。
今のキットレンズの画質、同等程度のほかのキットレンズと比べて時に劣るとは思いませんが、後は何をどの程度のサイズまで必要とするか、によると思います。
まあ、NEXの場合はこれ以上の標準域のズームレンズが出てないので、選択の余地がないのですが。
なお、レンズのOSSについては、メーカーのサイトでは、仕様の欄ではなく、「商品の特長」の欄に記載されています。お確かめください。

書込番号:15168860

ナイスクチコミ!2


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/06 17:18(1年以上前)

>dragongateさん

各社、または同じメーカー内でもマウントがバラバラな場合もあるのでややこしいんですよね…。
マウントアダプターを介して一部共通して使えるものもありますけどね。

書込番号:15168871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/06 20:35(1年以上前)

NEX-6用の16-50は小型化されているようですね?

http://www.dpreview.com/news/2012/09/12/Sony-creates-10-18mm-F4-16-50mm-F3-5-5-6-power-zoom-and-35mm-F1-8-for-NEX-E-mount

書込番号:15169635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/07 00:18(1年以上前)

>各社、または同じメーカー内でもマウントがバラバラな場合もあるのでややこしいんですよね…。

それは言える。
もっと型番とか工夫できると思うんだけどね。

各社とも「初心者にやさしく」みたいなイメージだそうとしてるけど
心者の事なんかシカトした一眼世界特有の変な常識も多すぎだしね。

例えば、未だにレンズ交換式のレンズが「実焦点距離」で表示していて、
マイクロフォーサーズと、APS-Cと、フルサイズと、Nikon 1で、
「同じ焦点距離でも画角が違う」とか、
「おのおの違う倍数をかけて計算しないと画角が判らない」とか
一眼カメラ界の常識とか、おもっきりズレてる。

てか「ユーザーが自分で計算して画角を求めてね」なんていう時点で
判りにくいを通り越してナンセンスだと思うし。


しかもレンズやカメラのカタログ見たってそんな事は何も書いてなくて
「それくらい知ってて当たり前」なカタログになってるくせに、
「高齢者や初心者も カ・ン・タ・ンわかりやすく」
みたいなキャッチコピーで満たされているので、苦笑しか出てこない。

書込番号:15170595

ナイスクチコミ!5


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/07 11:00(1年以上前)

>ミラーレスで本体に手振れ補正があるものでしたらオリンパス1社だけになりますね。

ペンタ…。

書込番号:15171899

ナイスクチコミ!0


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/07 12:27(1年以上前)

dragongateさん

返信くれましてごめんなさい。

ご質問の内容は、おびいさん、クツ次郎さんにお答えただいた通りです。
おびいさん、クツ次郎さんありがとうございます(^^

ところで
>標準ズーム18-55と16mmパンケーキの評判があまり良くなく

これについてですが、標準ズーム18-55(SEL1855)は、言われているほど悪くなく、万能な良いレンズだと思います。
16mmパンケーキ(SEL16F28)は、個体差が激しい様で、駄目の烙印を押される方が多いみたいで、私も16mmパンケーキ単独で持ち歩くことは。。。ないです(笑)
16mmパンケーキは、ワイドコンバータ(VCL-ECU1)、魚眼コンバータ(VCL-ECF1)とセットで使ってます。

ちなみに、SONY 純正レンズの場合、今のところ、
SALxxxx ← Aマウントのレンズ
SELxxxx ← Eマウントのレンズ
で区分けされているようです。

でわでわ☆

書込番号:15172178

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/07 14:27(1年以上前)

クツ次郎さん

詳細なご案内ありがとうございました。
確かに形が違うこととOSSの刻印確認しました。


おびいさん

確かに。初めて覗くメーカには悩まされます。


じじかめさん

ありがとうございました。


たけうち たけしさん

賛同です。


魔武屋さん

とんでもございません。
何度も詳細にありがとうございました。

皆様のおかげでとても参考になりました。

書込番号:15172568

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/09 22:19(1年以上前)

>XA8Cさん

失礼致しました、PENTAX Qがありましたね(^_^;

書込番号:15183047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/12 23:14(1年以上前)

>おびいさん

PENTAX K-01も忘れないであげてください^^

書込番号:15195985

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/12 23:25(1年以上前)

>宙(そら)さん

またまた失礼致しました。
完全にペンタックスはOut of 眼中でした(^_^;
新型ミラーレス「Q10」もてっきり前田敦子さんのドラマと勘違いしていたくらいですから(爆)。

書込番号:15196036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL1820LEとB011の違い

2012/10/11 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 avan_09さん
クチコミ投稿数:46件

一年使用して、望遠があればいいなぁという場面が時々あり、SEL1820LE(かB011)が気になっています。
※ディズニーパレードや結婚式などで望遠を使いたい

ただ、SEL1820LEとB011は、どちらもTAMRONであり、同一製品と言われております。
レンズ構成や外見もほぼ同じですが、店頭にて実物を見ると、1点違いがあり、気になっております。
それは、レンズの中を除くと、「B011」はその中(光が通る部分?)が細く、「SEL1820LE」は太いのです。(表現が下手ですいません)
これにより、撮影するときに違いは出るものなのでしょうか?
同じようであれば、安いTAMRONが魅力的に思えるのですが・・・
あと、「B011」はAFで画面がカクカクすると聞きましたが、店頭ではほとんど分かりませんでしたが、既に対策済みなのでしょうか?

カメラに詳しい皆様、ご教示お願い致しますm(__)m

書込番号:15191705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/10/12 01:33(1年以上前)

SEL1820LEとB011

どちらも正面から覗いたことはありませんが、一般論として、
焦点距離やピントは同じ設定でのことでしょうか?

ズームの焦点距離やピント(∞〜最短)の位置で正面から覗くと、
ズーム望遠側、ピント最短距離側のほうが、中は大きく(拡大されて)見えます。

書込番号:15192552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/10/12 05:50(1年以上前)

ライブビュー状態で絞り込まれてるので、絞り値が違っていたのでは?
レンズ覗いたスレ主さんの後ろに照明が入ったりすれば絞り変わりますから。
Aモードで試せば同じになるかも。

AF時に画面が揺れるのはSEL18200LEの注意書きにも書いてあるので同じものでしょうが、
おそらく条件にもよるでしょう。
こっそり改善されてるかは知りませんが。

書込番号:15192835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 avan_09さん
クチコミ投稿数:46件

2012/10/12 21:45(1年以上前)

αyamanekoさん、ネムリブカ1000 さん

ご回答ありがとうございます!
疑問がスッキリしました(^〇^)

本体からはずされた状態なので、どういう設定状態かはわからなかったのですが。
なるほどです!
穴の大きさが、固定と思っていたのですが、ピントや絞り等で動くと思えば、違うのも納得です。
(コンデジで、穴のサイズが変わるのを見たことあって、それを思い出しました!)

SEL18200LEも画面揺れの注意があるとのことで、全く一緒とのことで安心しました。

書込番号:15195515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月18日

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング