α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 9 | 2012年2月13日 19:43 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月11日 09:14 |
![]() |
0 | 4 | 2012年2月10日 23:00 |
![]() |
0 | 5 | 2012年2月10日 17:25 |
![]() |
9 | 5 | 2012年2月10日 16:20 |
![]() |
2 | 0 | 2012年2月9日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEX-5NDとEVFを買いました。
早速、昨日撮影に行って来ました、まだ一回しか使用していませんので細かい感想まで
はかけませんが、一つ気になる点が。
昨日はEVFを付けっぱなしで190枚ほど撮影しました、時間にして4時間くらいででしょうかね、あっという間にバッテリー残量が18%にまでおちていました。これはEVFの影響でしょうか?あとバッテリーが減るに連れて書き込みも遅くなるような、カードはSDHC8Gのクラス10です。EVFをお使いの方どうですか?
1点

何回か充電お繰り返さないとバッテリーわ本気ださないのかもね。 /(・。・)
書込番号:14142661
8点

guu_cyoki_paaさんコメント有難う。
HPみました、
綺麗なお方ですね モデルさんになってもらって撮影したいです。
書込番号:14142717
1点

そう、グーチョキさんね
掲載されてる女性の写真はご本人かどうかわかりませんが、
その他のスナップなどは、かなり長く写真をやってるよって
感じですね。
編集ソフトの使い方なども手慣れているようですし・・・
ところでバッテリーの話。
もともとソニーのバッテリーはnexに限らず、他の機種でも減りが早いですよね。
いま盛り上がってるnex-7のスレでも、減りが早いという書き込みがありますから。
書込番号:14142824
3点

カワカブさん、コメントありがとう。
ソニーのデジカメは初めてなんですよ。キャノンの7Dも持っているんですが7Dのバッテリーはすごいですよ、メチャクチャもちます。7Dの方が電気喰いそうですけどね。
書込番号:14142908
2点

確かに7Dのバッテリーは図体も大きいので、持ちがいいですよね。
自分も7D使っていましたが、望遠ズーム系での露出のバラツキ
が目立つ為、今は除湿庫に放り込んだままで、ソニーnexとニコン
一眼を使用しています。
ソニーnexの予備バッテリーは3個ほど保有していて、撮影に出る
時はフル充電3個のバッテリーを必ず持っていきます。
書込番号:14142970
2点

ちなみにですが、
MFでは、1日数百枚撮影してもバッテリーは半分以上残っていて、
バッテリー消費を話題とする意味が分かりませんでした。
先日、Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAを買ってAFにしたところ、
MF比でバッテリーは倍速で消費していく感じを知りました。
感覚的表現ですが、
さらにEVF分が加わり3倍速で消費される感じなのでしょうかね。
何にしても機能の代償として、予備バッテリー必須です。
書込番号:14143076
3点

画像を確認しながら撮っているとそんなもんじゃないですかね?一日で三百枚ぐらい撮るなら予備があった方が安心ですね。残量がパーセンテージで出る分、突然、電池マークが一つとかになって焦ることはないでしょうが、枚数を撮る人には心許ないと思います。
ちゃんと比較したわけじゃないですけどEVFで大幅にバッテリーが減ることはないと思います。感覚的なもので正確な根拠はないですけど。
書込番号:14144988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様のいうことは最もだと思います。
整理しますと
1.バッテリーを目覚めさせる
充放電は数回が必要と過去から言われています。
つまり、購入1回目の充電では、バッテリーの全力は出しきれない
2.たくさん画像を表示すれば電気を食う
EVFをつけると早く減るのでしょうね。
背面液晶も自動スリープにしておかないと、つけっぱなしなら減りが早くなる
3.重いレンズは電気を食う
αでは経験があります。Zeiss24-70F2.8ZAのように重いレンズをガンガンAFすると。バッテリーは早く減りました。
それはそうですね、重いものを動かすにはエネルギーが余分に必要になる。
ということはZeiss24mmは標準レンズよりも重いので、バッテリーが早く減る。
当然AFーCは早く減る。仕事量が多いから。
高画質を得ようとすると、エネルギーが余計に必要になるのだと諦めましょう。
私は予備のバッテリーを必ず持ち歩いています。
小型ですから、問題無いです。
書込番号:14145721
1点

皆さん有難うございました。やっぱり予備バッテリーは買ったほうがいいみたいですね。
ただ、純正のバッテリーは値段がねェ・・・ 互換性のバッテリーは使う気しないし
互換性のバッテリーはどうなんでしょうか?
書込番号:14149223
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
いろいろと見て触って5Nのホワイト、ズームレンズキットを購入しました。
あとEVFも買う予定なのですが、5Nを持ち運ぶ際のケースを探しています。
できればEVFをつけたままでベルトに取り付けできるものがよいのですが、
おすすめのものないでしょうか。
0点

こんにちは。
ベルトに取付けではなくウエストポーチタイプですが
ロープロのフォトランナー100 はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000148994/
書込番号:14134520
0点

ハンディカム用
http://www.sony.jp/handycam/products/LCS-U10/index.html
にも入ります(ベルト通しも付いています)。
ただ、交換レンズも入れるとチトきついです。
でも、ウエストポーチも含め「腰付け」はどこに付けても邪魔になるし、取り出しにくいです。
結局、「生持ちたすき掛け」か本体のみを入れるこのような小型バッグにしています。
書込番号:14137297
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
D7000を持ってるのですが、このNEX-5NK ズームレンズキットを買いました。明日から使う予定です。D7000は野鳥用にするつもりです。変わらぬ写りを期待します。
0点

NEX-5Nにようこそ。
NEX-5NはD7000と同じセンサーですので、RAWなら同じ写りでしょう。
厳密には、NEX-5Nのセンサーは動画部分が改良されて秒60枚読み出しの60Pになっていますから、動画性能だけはD7000よりは良くなっています。
このカメラはD7000とは良いコンビニなります。私も鳥撮り用のα77とペアーで使っています。
室内やちょっとした外出にはNEX-5N程便利な物はありません。
また、古いNikkorなどのマニュアルのニコンレンズは、アダプターを付けると、ピーキング機能でニコン機よりも楽に撮れます。かなり古いNikkor50mmF1.2を購入して花撮りに楽しんでいます。素敵なレンズです。
この様なアダプター撮りも試して見て下さい。アダプターは絞り調整が付いたものを買います。安いKiponで充分です(絞り調整有り):
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/ng-nex-kipon/
シフトアダプターもあります(絞り調節無し):
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/shift-nik-nex-kipon/
ティルトアダプターもあります(絞り調整無し):
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/tiltn-nex-kipon/
山や海ではHDRと言って3枚合成してダイナミックレンジを広げる事が出来ます。
私はHDRに素早く切り替えるために、中央の押しボタンにRAW/JPEG切り替えとHDR切り替えを追加しています(全部で5つまで覚えられる)。
夜には、撮影モードにある「人物ブレ低減」で撮ると、6枚連写して合成してくれます。暗い所でも、ノイズの少ない写真になります。少しの動きには対応出来ますので便利な機能です。
NEX-5Nを楽しんで下さい。
私が一番よく使うカメラです。
書込番号:14133474
0点

ありがとうございます。TAMRONのSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) 持ってますが、AFは可能でしょうか?
書込番号:14135470
0点

タムロンはニコン用ならAFでません。MFになります。
ソニーのα用ならレンズアダプターでAF出来る可能性がありますが、あまりお勧めしません。AFできるレンズアダプターLA-EA2が高価だからです。アダプターだけで3万円ほどします。
ソニーはαマウントとEマウントは互換性がありません。丁度ニコンのFマウントとVマウントの様にミラーレスは専用マウントになっています。
動画を撮るためにマウントを作り直しました。
書込番号:14135886
0点

私もこのところD7000とNEX-5Nをよく使ってます。
なかなかいいコンビですよ。
>NEX-5NはD7000と同じセンサーですので、RAWなら同じ写りでしょう。
RAWが「生」という意味なので勘違いされる方が多いですが、RAWはセンサーからそのまま出力しているのではないです。
センサーからの信号をA/D変換後、“画像エンジンで処理して”、そこからRAWやJPEGに出力します。
ですから同じセンサーからのRAWデータの場合でも画像エンジンによって出力されるものは違って来ます。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3s/features01.htm
書込番号:14135901
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
以前質問した際は、たくさんの方からアドバイスをいただき、ありがとうございました。
店頭で実機を何回も触って気になる点を確認した結果、NEX-5Nを購入することに決めました。
ちなみに色はホワイトを選択しました。
本体以外にもいろいろと買わなくてはいけないものがあるのですが、液晶保護シートを
どれにするか検討中です。
5Nはタッチパネルですので指紋が付きにくく、映り込みが少ないもの(できればアンチグレアのものがよいです)を探しています。
皆さんが購入されて「これがいいよ」と言うものを教えてください。
0点

PCK-LM1EA
http://www.sony.jp/ichigan/products/PCK-LM1EA/index.html
量販店での 5N の展示機に張っていることもあるので、時間があれば見に行ってみると良いかも
タッチパネルの反応も良い感じでした
書込番号:14122113
0点

純正でもそれほど値段が高くないのですね。
近くのケーズデンキの展示機には貼っていなかったので、ヨドバシとかに見に行ってみます。
書込番号:14123474
0点

NEX-5Nのタッチパネルはスマホのようにベタベタ触ることもないので特に気にしなくていいと思います。
特にタッチパネルで誤操作を起こすのを避けるためにハードキー優先での操作が良いという方も居られます。
で、操作性という点では特に極端な差もなく個人的印象になると思います。
ちなみに純正はNEX-7と共用のパッケージになって価格が高くなっているのでヨドバシカメラのNEX-5Nの表記の300円の保護シートがコストパフォーマンスが高いと思います。
安いうちにスペアとして複数購入しておくのも手かと。
商品的にはケンコーが厚みがあり貼りやすいですがサイズが小さめで、ハクバがエツミより厚くちょうど程よい硬さでこちらも貼りやすいです。
SONYのフィルムはウォークマンでさんざん貼ってきましたが、薄く貼り直しがしにくく、埃が入りやすい上に高いというイメージがあります。カメラではどうかわかりませんが参考までに。
書込番号:14123782
0点

上記補足です
未確認ですが、一説によるとポリカーボネート製らしいので、硬い素材だと思います。
フィルムより厚みはありますが自然な感じなので、装着されていても気づいていない事もあるかも、、、
左下の切り欠きの部分が段差になりますので、それを目印にすると分かりやすいと思います。
書込番号:14126948
0点

レスありがとうございます。
あまり予算をかけたくないのでいろいろ探しましたところ、Amazonで373円で売られている
エツミ 液晶保護フィルム プロ用ガードフィルム ソニーα NEX-5/NEX-3対応 E-1898を
買いました。
商品画像と商品名は5N対応の文字はないですが、届いた商品は5N対応のものでした。
他社の液晶保護シートよりも薄いのですが、貼り付け時にしわが寄ったり貼り付けにくいと言うことはありませんでした。
ただ、指紋は目立ちます。
書込番号:14134394
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
今回NEX-5からNEX-5Nに買い替えしました。
本当ならCANON EOS 60Dまたは7Dの購入を決めていましたが、
タイの洪水被害の件、そしてキヤノンが2012年の1月、2月に複数の
新製品発表などの件もありEOSの購入は今年は見送り。
NEX-5Nの購入の決め手は何と言っても高感度画質。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
APS-Cカメラの中では1番とも言える画質の良さが決め手になりました。
色は5Nの新色ホワイトボディーです。
おまけにE 55-210mm のレンズも購入しました。
この紅葉の時期はどこに行っても皆一眼レフタイプのカメラが支流になり、
その中でホワイトボディーとE 55-210mm のレンズだけが目立つカメラはある意味目立ちますね。
まだ動画を撮っていませんので以前のNEX-5の動画でミツバチブンブンです。
http://www.youtube.com/watch?v=-3Y5l9RAUUA&feature=channel_video_title
4点

FDA-EV1Sを付けてみてください。NEX-5nの評価が一段と上がります。
一般的には完売になっているようですが、都内の何店かには、時折ふっと
沸いたように出てきます。
そして、新型マウントアダプターLA-EA2を付け加えれば、カメラを2台を
持った気分になります。
NEXシリーズに慣れると、これまでの重量級デジタル一眼に?が沸いてきます。
もっとも、α900のような光学ファインダーは望むべくもありませんが・・・。
そうそう、書き忘れました・・・LA-EA2にAマウントレンズを付けた時に注意
しなければならないのは、レンズ自身に手ぶれ補正装置がありませんから、スロー
シャッター時の手ぶれです。
私はISO感度を800にして使っています。それでも、油断できません・・・つくずく
反省しましたね・・・これまで、どれほどボディー手ぶれ装置に寄りかかってきたかを・・
最後まで読んだらスレ主さんは55−210mmも同時に購入したんですね・・・・
これなら、手ぶれの心配はかなり減りますね・・・。
しかし、ホワイトとはよく決断つきましたね・・・私はシルバーを主体にしてい
ますが、親しくしているカメラ店で、ホワイトボディーをじっくりとみたら、これも
ありだなー、と、思いました。
書込番号:13837501
1点

FDA-EV1Sの予約を入れました、納期は先のようです。
角度調整とアイセンサーが使いよさそうですね。
Aマウント交換レンズですか。Aマウントレンズを使うとなると
次はα77を狙うのが良いのかも知れないですね。
しかいし次期Canonのニューモデルも気になりますので
マウントを増やすのはもう少し様子見です。
それよりもNEX-7のテスト結果が良いといわれていますね
レンズが出るのをゆっくり待つとしてNEX-7を待つほうが良いのかと思います。
5Nのホワイトは新色なので知ってる人には5Nだとわかるので、
フリップ部がゴールドでおしゃれです。コンパクトとは行きませんが
カメラケースと同時に使うことが高級感が出ますよ。
書込番号:13841449
1点

その後のα NEX-5ND ですが、かなり装備も増えてきました。
E 16mm F2.8にはVCL-ECU1を装着。このままでレンズジャケット
LCS-EL50が使えます。
やはりホワイトはいい感じだなぉ!
書込番号:13895984
2点

最近人気が出てきましたね、ホワイト。
値段も他の色より安めで狙い目ですが、人気が出だしたので
少し値段が上がりだしています。
ところでNEX-7の情報ですが、NEX-7とライカM9の画質の比較テスト凄いですね。
書込番号:13924173
1点

ソフトキャリングケースLCS-EMEを使ってみた。
本体にE 18-55mm F3.5-5.6を付けた状態+E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
+E 16mm F2.8にコンバーターレンズを付けた状態。
以上の3セットが収納できます。
とてもコンパクトに収納できるのでとても便利ですが、あと1〜2cmサイズに
余裕があればと思います。カメラ本体にボディケースを付けた状態で収納すると
チャックが少しきつくなります。
話は変わって、NEX-5NDを購入する前にキヤノンの新機種発表が1月、2月にあって、
60D,7D辺りの新機種が多分出るのっだろうと期待していたら、なんとコンデジの発表のみで
終わってしまった。それじゃいっそSONYでNEX-7でもと思えば次から次とNEX新機種の噂。
SONYも落ち着くまで待ちましょかという事に。
そんな時にビックなニュースがシグマから。
噂には聞いていたが、そこまで安く出来たのか・・買います。
以前はDP2しか持っていませんでしたが。しかし凄すぎる。
書込番号:14134163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





