α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-55mm F3.5-5.6 OSSE 55-210mm F4.5-6.3 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 5月18日

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者です!教えてください!

2011/11/20 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 Hubbard12さん
クチコミ投稿数:9件

現在初めてのデジタル一眼の購入を考えていて、自分の中でこのNEX-5NDが候補に挙がっています。

が、デジタル一眼に関する知識がほとんどなく、皆さんからご指導をいただければいいなと思い投稿します。

今までにソニーのコンデジを2台(5年前購入の700万画素、2年前に購入の1200万画素)使用してきましたが、画質に不満を感じることが多くなりデジタル一眼に興味を持つに至りました。

今までソニーのカメラを使ってきたので、デジ一もソニーでいいかなぁと思っています。(ソニーの製品のデザインが自分の好みで、2つのコンデジはタッチパネルで非常に使いやすかったので...) 予算があればNEX-7がほしいのですが、何分初心者でまだそこまで予算もかけられません。

質問は以下の3点です。

1.デジタル一眼の入門機としてこのNEX-5Nは適しているのでしょうか?他のメーカーの製品よりもこの製品のデザインやタッチパネル機能に惹かれているのですが、その性能や画質、使い勝手についてのご意見をお願いします。

2.ダブルレンズの5NDがお得かなぁと思っているのですが、他の5Nの製品(レンズの組み合わせ)と比較してみなさんはどう思われますか?自分としては風景や人物の撮影を主に考えており、そこまで凝った撮影は今のところ考えていません。

3.購入のタイミングとしては年明けぐらいを考えているのですが、時期的にどうでしょうか?年明けにメーカー問わず新製品の発表が期待されていたり(この製品以上におすすめできるようなものが出る可能性は?)、値段的にいつ頃が買い時であるかについて教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13792105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/20 23:03(1年以上前)

>年明けにメーカー問わず新製品の発表

1月に新製品の発表、はあまり記憶にありませんが。

>購入のタイミングとしては年明けぐらいを

製造がタイだったと思いますが、
タイの洪水の影響がどうでしょう?

書込番号:13792279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/21 00:59(1年以上前)

>1.デジタル一眼の入門機としてこのNEX-5Nは適しているのでしょうか?
操作系がかなり個性的なのでどうかなぁ?でも初心者でも楽しく遊べる機種だとは思います。

>2.ダブルレンズの5NDがお得かなぁと思っているのですが
今のままの価格維持で進むなら、55210を後買いしても大して変わらないので良いと思いますよ。

>3.購入のタイミングとしては年明けぐらいを考えているのですが、時期的にどうでしょうか?

欲しい時に買うのが一番いいですよ、今買っとけばお正月休みの写真が沢山撮れますよ。^^

書込番号:13792780

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2011/11/22 18:02(1年以上前)

> 1.デジタル一眼の入門機としてこのNEX-5Nは適しているのでしょうか?他のメーカーの製品よりもこの製品のデザインやタッチパネル機能に惹かれているのですが、その性能や画質、使い勝手についてのご意見をお願いします。

画質、単純な画質はミラーレスの中ではトップクラスだと思います。
ただ、AF弱い(遅い)。
手ぶれ補正は、レンズ側なので、手ぶれ補正付きレンズは大きい。
小さいレンズはブレる。

という悩ましい問題があります。

操作性は、かなり悪いです。

基本的には、周りにボタンやダイアルがいっぱいある方が圧倒的に操作性がいいわけですが。
5Nは、ボタン、ダイアルが少ないわけですから、操作性はけしていいとは言えません。

それと機能の振り分けがメニュー内で正直わけわかりません。

ある操作をしたいのに、それが一体どこに振り分けられているのか、メニューから全くわかりません。

「カメラ」に割り振られているのか、「明るさ・色合い」か、「セットアップ」か。
さらに、その中のどのへんかとかもさっぱり。

それと、RAWで撮るかどうかでもかなり違ってきます。
RAW+JPEGだと使えない機能がかなりあるので。

たとえば、スイングパノラマを使いたい場合。
メニュー→画像サイズ→RAW+JPEGを(JPEG)FINEに変更。
メニュー撮影モード→スイングパノラマ

パノラマの方向を変える場合。

メニュー→画像サイズ→スイングパノラマ→方向

と変えなければいけません。

タッチパネルなんだから、スイングパノラマの撮影画面に方向を設定するアイコン(ショートカット)でも用意しておけばいいものを。

それと、RAW+JPEGに戻す場合。

メニュー撮影モード→スイングパノラマをパノラマ以外に。
それから。
メニュー→画像サイズ→(JPEG)FINEをRAW+JPEGに変更。

先に、画像サイズでRAW+JPEGにしたくてもスイングパノラマの状態ではいじれません。

結構順番が多く、かなりめんどくさいです。

普段RAW+JPEGにしておいて、撮影モードをスイングパノラマにしたらその時だけJPEGでスイングパノラマをやめれば自動的にRAW+JPEGにとかすればいいのに。

とにかくメニューが深い上に、行ったりきたりしないといけないのですごく面倒です。

せめてタッチパネルを利用して、そのモードの時によく使う機能へのショートカットでも用意しておけばいいのに、そういう配慮は皆無だったりします。


> 2.ダブルレンズの5NDがお得かなぁと思っているのですが、他の5Nの製品(レンズの組み合わせ)と比較してみなさんはどう思われますか?自分としては風景や人物の撮影を主に考えており、そこまで凝った撮影は今のところ考えていません。

お得でしょう。

> 3.購入のタイミングとしては年明けぐらいを考えているのですが、時期的にどうでしょうか?年明けにメーカー問わず新製品の発表が期待されていたり(この製品以上におすすめできるようなものが出る可能性は?)、値段的にいつ頃が買い時であるかについて教えてください。

出てそれほど経っていませんし。
タイの影響で、11月発売の上位機種ですら発売延期状態です。
来年の年明けくらいの状況は不透明です。

ミラーレスは。

一般的な感度での画質は
NEX-5かオリンパスが。

高感度では5Nが。

AFでは、
NikonとPanaが。ちょっと遅れてオリンパスが。

動画では、
PanaのGH2が。
いろいろありますが、少し遅れて5Nが。

後は、ついてるだけみたいなものかと。

別の意味では、Nikon 1もあるにはありますね。

どのへんを重視するかでしょうか。

書込番号:13798767

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2011/11/22 20:08(1年以上前)

>1.デジタル一眼の入門機としてこのNEX-5Nは適しているのでしょうか?
デジタル一眼が最終的にどんな形になるのか、今現在も流動的です。
ただひとつ言える事はNEXはその一翼を代表するするものです。
入門する手順にも幾つかあり
A初心者用銀塩カメラ−銀塩一眼レフ−デジタル一眼レフ
B携帯−コンデジ−デジタル一眼レフ
Aはスムーズに行けますが、Bはギャップが多すぎて、使いこなせなくて
せっかくの一眼レフなのにオートオンリーなんて人は珍しくありません。
Pモードというオートマチックカメラですw
NEXはBのコンデジと一眼レフの間に、コンデジライクに使えるカメラとして
よく考えられています。コンデジユーザーが操作した時の違和感の無さは
一眼レフのそれとは格段の差です。
素人に難しい夜景や明暗差の激しい場面でも、コンデジには無い大きな撮像子で
連射する事で、手持ち夜景やHDR撮影を駆使しベテランでも撮れない写真をものにします。
小さいけれど、力業です。
小さいけれど、そこそこの写真が撮れる・・というコンセプトは昔からありましたが
小さいけれど、一眼レフに負けない写真を撮れる・・という全く違う機種だと思います。
同時に、次のステップも良く考えられていて、その便利な機能を使いこなせると
アダプターを介して、高性能なαレンズ群や名のある各オールドレンズを一眼レフ同様に
というか、それ以上に使いこなせます。
APS-Cという一眼レフと共通の撮像子の威力です。

購入に関してはまずWキットレンズで遊び倒すw
さらにウルトラワイコンやフィッシュアイコンバーターで遊び倒すw
さらに突っ込んだ撮影をしたい時は、単焦点を追加w
単焦点を卒業する頃は一人前にデジタル一眼を駆使できるようになっていますw
小さいくせに一眼レフの操作系はすべて搭載しているから
見かけは軽いけど、奥の深さはハンパ無い大人のカメラです。

書込番号:13799163

ナイスクチコミ!2


raaabbbさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/23 02:38(1年以上前)


1.デジタル一眼の入門機としてこのNEX-5Nは適しているのでしょうか?

十分適していると思いますよ。まず、コンデジよりボタンが少ないと言われている(笑)操作性ですが、一見するとボタンが少なくて凄く不便そうに見えますが、背面にあるほとんどすべのボタンの動作がカスタマイズできるので、実は撮影時の設定変更でメニューを開くことはほとんどありません。店頭で触っただけでは分からない盲点ですね。ただ、とにかくすべての設定をマニュアルでカスタマイズして撮影したいなら、フジのX100のようなダイヤル型には劣るかと思います。そういう意味では、設定変更のしやすいコンデジと考えるといいと思います。

タッチパネルは、フォーカス以外の目的では使うことはほぼありません。ただし、そのフォーカスの時にタッチパネルを使えるというのが非常に重要でして、画面内の構図で手前のものにピントを合わせるか、奥に合わせるかをワンタッチで切り替えられるのは便利だし使っていて楽しいです。便利で簡単過ぎて邪道って言われるかもしれません(もちろん従来のカメラのようにも使えますよ)。いずれにせよ、今後タッチ対応は増えていくかと思います。


2.ダブルレンズの5NDがお得かなぁと思っているのですが、他の5Nの製品(レンズの組み合わせ)と比較してみなさんはどう思われますか?

値段的にお得なのでダブルレンズを買いましょう。室内用の広角、旅行など何かと必要になるズームは、「とりあえず」で持っておくべきです。

3.購入のタイミングとしては年明けぐらいを考えているのですが、時期的にどうでしょうか?

ソニーの新製品発売スケジュールだと、恐らく後継モデルが出るのは来年9月なので、来年9月が一番安いでしょう。ただ、年明けにはタイ洪水後の値上がりも元に戻るでしょうから、悪いタイミングではないかと思いますよ。

書込番号:13800840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jinさんさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/23 18:30(1年以上前)

Hubbard12さん
私もデジ一初心者です
一言!これって間違いないですよ

ボタン操作は最初、説明書とにらめっこして
大体理解できたらその後、あんまりさわりません(笑)
慣れればなんともないです。

難しいことを考えずにパシャパシャ撮って
コンデジから乗り換えと見ると綺麗な画像で大満足です
私はズームキットの18-55一本で今のところ不都合はありません
室内からちょっとした望遠まで軽くていいレンズだと思います。

感度がいいから照明を落とした部屋でも
今までフラッシュを付けたことが無いです
カメラがナイス!に写してくれます(笑)

とにかく軽い!

旅カメラでスナップやご近所風景など中心ですので
凝った写真はまだまだ早い私です(笑)

デジ一で大失敗したのは
購入早々レンズを何にも考えず取り外したり付けたり
のぞいてみたりしてましたら 
ゴミが付着!(見せびらかしていたもんで(^^ゞ)

絞り込んだ写真にゴミが写りこみ
10日もたたないうちに清掃修理に出し
レンズ交換がトラウマと成りました(笑)

でももう少し望遠やマクロもほしいかな〜と思う
今日この頃です。

書込番号:13803202

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像でレンズ補正は出来ますか?

2011/11/20 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

みなさん、こんばんは。

現在、ミラーレス機を物色中で当然この機種も購入対象ですが、
二つ分からないことがあります。

@レンズ補正ができるとありますが、
JPEGだけなのですか?どこかでRAWは対象外と書いてあったのですが、
純正のRAW現像ソフトでは、現像の際、レンズ補正は、出来ないのでしょうか?

Aこの機種は、C-AFで連写は出来ないのでしょうか?できる場合、秒何枚程度で、恐れ入りますが走る子供程度は、捕捉できますか?

インターネットや、パンフレットで調べましたが分かりませんので、
よろしくお願いします。

書込番号:13792295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/11/20 23:35(1年以上前)

 ご存じのように、NEXはフランジバックが大変短いので、画像周辺の
収差を除くのが大変難しい(いろいろ理屈はありますが、簡単に言えば
そういうこと)

 そこで、センサーと画像処理回路が協力して、それをソフト的に解決
したのが、今回のNEX-5nのようです。

 使ってみましたら、16mm単体では、2段絞ればほとんど目立たなくなり
ました。18-55mmは開放から問題有りません。JpegもRawも関係有りません。

 しかし、PC用のRaw現像ソフトでは、補正できない収差です。

 私はC-AFを余り使いませんし、他の方がどう使うのか分かりませんが
C-AFも結構良好だと思います。Sフォーマットにして、7枚までは経験して
いますが、快晴の真っ昼間でしたら、もっと枚数が増えるのではないかと思い
ます。

 いずれにしても、現行ミラーレス機では出色のNEXだと思います。

書込番号:13792436

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/21 12:30(1年以上前)

@この機種から新搭載されたレンズ補正はJPGのみ

Aどこかのブログだか公式サイトだかは忘れましたが
 ピント・露出を固定する「速度優先連続撮影」は最高約10コマ/秒
 ピント・露出を固定しない「通常連続撮影」は最高約3コマ/秒
 という内容の記載がありました。

AFについては、
デフォルトでは「自動追尾」がオンになっており
タッチパネルでターゲットを選べば自動で追尾されます。
しかし「速度優先連続撮影」を実行すると1枚目にAFが固定されてしまうようです。

書込番号:13793808

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2011/11/21 22:31(1年以上前)

我が人生はDOMINOさん
ErrorListさん

レスありがとうございます。
レンズ補正はJpegだけですか。

カメラの性質を考えると一眼レフより操作性は劣るので、
WBや露出などは適当にとってRAWで調整と考えましたが、
普通はJpegで十分なんでしょう。

Aにつきましては、本日帰宅の途中、
This is Tanaka Photo of the dayをスマホで読んでいると、
コントラストAFのカメラで位相差AFのAF-Cが出来るカメラは、
一台も無いとありました。

動体にはあまり期待できない?

書込番号:13795928

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2011/11/21 23:44(1年以上前)

純正ソフトでのレンズ補正はまだ搭載されていませんが
PhotoshopCS5やライトルーム3には搭載されています。
他のソフトでも搭載されたものもあったと思いますが思い出せません。
ミラーレスとしてはAFも早く、LV遅延も無く、レリーズタイムも最短の機種なので
ミラーレスとしては最速機に類すると思います。
LA-EA2を使うと飛躍的にAFも早くなりますし
動き回るお子さんの写真を撮るのはできると思いますが
現実的には、ミラーレスよりα55やα65の方が適していると思います。
それでも、面白い展開の出来るカメラです。

書込番号:13796385

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/22 14:25(1年以上前)

別機種
別機種

SILKYPIX Developer Studioにもレンズ収差の補正機能はたしかVersion 3からでしたか、搭載されました。最新版のPro 5.0でも当然搭載されています。

RAWで撮った画像はあくまで原データとして保存されます。RAWで撮影した原画をソフトで修補正し、JPEGでアウトプットするということになります。RAW+JPEGで撮影する必要はありません。

ただ、収差をソフトで補正すると、せっかくの16oレンズの画角が標準レンズ並みにカットされてしまいます。その点からも、ボディ内で補正してくれる5Nの方がベターです。

ご参考までに実際に収差補正をしたものを御覧にいれます。(露出・色温度も修正)

書込番号:13798192

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/22 15:02(1年以上前)

↑で標準レンズの画角と書きましたが、実際に並べて見ると35oぐらいでしょうか。それでも35oフルフレーム換算で24o相当の画角がということになります。

室内などで光量が足りないときは、レンズをF8.0ぐらいまで絞り、ISOをオートにして撮ればレンズの収差はほとんど出なくなります。私はそうしています。

書込番号:13798273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/11/22 16:00(1年以上前)

weirdoさん、お借りしました。
DSのディストーション補正
歪曲率:-1.5
中央<->周辺重視:-18
です。
ちゃんと超広角の画像になると思いますよ。

書込番号:13798408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/11/22 16:04(1年以上前)

機種不明

ちゃんとした画像で追い込む必要がありますが

画像のアップロード忘れてました。
シェーディング補正と、回転とデジタルシフトは省略しました。

書込番号:13798422

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/22 20:07(1年以上前)

別機種

kuma_san_A1さん

お久し振りです。kuma_san_A1さんに叱られていた頃がなつかしく思い出されます。またまたご指導を頂くこ恥ずかしい限りです。

そそっかしいのは相変わらずで、ちゃんと補正したJPEGのコマもありました。市川社長に申し訳ない気持ちです。

書込番号:13799161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/11/23 02:26(1年以上前)

weirdoさんの上げたやつだと、ディストーション補正の結果、中程が膨らんでますよね。

書込番号:13800828

ナイスクチコミ!2


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2011/11/23 18:03(1年以上前)

レスが遅くなり申し訳ありません。

mastermさん 
α55は子供スナップには最強カメラだと思います。
しかし、今回はミラーレスに絞ろうと思います。

weirdoさん
レスありがとうございます。
現在、RAW現像ソフトはCaptureNX2を使用していまして、
現像ソフトを追加購入までは考えていない状況です。

kuma_san_A1さん
レスありがとうございます。

ミラーレス購入もう少し考えてみようと思います。

書込番号:13803095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暗所での動画撮影について

2011/11/21 04:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

スレ主 gripsさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

現在、NEX-C3Dを所有しています(初めての動画撮影機能付きカメラ)。
動画撮影目的で購入したのですが、暗所ノイズが酷くてがっかりしました。
夜はもちろん、昼の直射日光が当たらない部屋でもかなりノイズが出ます。
※使用レンズはキットのSEL1855(SEL50F18購入予定)
※明るい場面では可変NDフィルターを使い、シャッタースピードが1/60になるよう心掛けています

それで本題に入りますが、5Nはどんなものかと思い、質問させていただきます。
C3よりきれいなのは想像できますが、同社のハンディカム
「こども撮り三原則!」のHDR-CX560V並みにノイズが出ないのでしょうか?
※HPのこどもがケーキのろうそくを吹き消すシーンを指しています

ハンディカムを購入しなかった理由は、
・左利きであること
・以前より一眼レフを使用していたこと(しかし、大きい一眼は気軽に持ち歩けない)
・ボケの大きい動画が撮りたい、などです。

店員さんの意見を聞いたり、YouTubeなどで作例はたくさん見ましたが、実際5Nをお持ちの方の
「こんなシーンは強いよ」、「あーゆうシーンはちょっと苦手みたい…」など、生の声を聞いてみたいです。

それではよろしくお願いいたします。

書込番号:13793016

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/11/21 05:26(1年以上前)

動画目的なら素直にビデオカメラを買った方が良いかと思うんですけど・・・^^;

それにデジカメは大人の事情で29分以上の連続撮影は出来ない仕組みになっています。

「餅屋は餅屋」というか「畑が違う」というか
デジカメとビデオカメラは、根本的な部分で開発コンセプトがそもそも違ってるって聞きますし^^;



たまに旧型NEX3でアダプターを使って明るい単焦点レンズ(F1.8)で動画も撮りますが
暗い室内では画像がノイジーに感じるのは仕様だと思います・・・多分^^;

書込番号:13793042

ナイスクチコミ!0


スレ主 gripsさん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/21 08:43(1年以上前)

>葵葛さん

NEX-3(旧型)でF1.8のレンズでも、暗い室内ではノイジーなんですね…
貴重なご意見ありがとうございます。

私は購入後すぐに動画撮影をして、あまりにノイズがひどいため修理に出しました。
初期ロットの不具合だろうと… すぐに“異常なし”で返品されましたが(汗)

「餅は餅屋」と言うのはわかるのですが、
ハンディカムは完全に右利き用なので(ザクティを除く。くらいでしょうか?)
左利きには辛いです。右手だと4段分はブレると思います(笑) 左手で持つと、おかまチックに…


最初にいくつか説明不足でしたので追記します。
動画の尺は30秒から長くて3分程度で、映画の予告編のようなものを趣味で作っています。
After EffectsやPremiere Proを使用し、何カットも繋ぐので“29分縛り”にはこだわっていません。
実際の録画時間は約1〜3分、それを使う箇所が編集して2〜15秒くらいです。

なので、映画でよく目にする暗いシーンなどに5Nは強いかどうか知りたかったわけです。
日常を記録する用途ではなく、ボケをコントロールして演出したいとゆうのも、
ハンディカムを選ばなかった理由のひとつです。

あとC3は発売当初に購入したので、その時点では5Nと言う選択肢はありませんでした。
NEX-5(旧型)にしなかった理由は、Full HDだと今、私が使っているPCでは「ろくに編集できないだろうな」と思い…

そろそろPCの買い換えも検討中なので、5Nも視野に入ってきたところです。
5Nは動画撮影中でもF値を変えられますし、ISOやシャッタースピードも設定できるため、
カタログ上では非常に魅力的なので、実際5Nをお持ちの方のご意見を伺えたら幸いです。

最後に…
C3の悪口ばかり書いてしまってますが、写真に関して言えば文句なしですし、
小さいのでいつもカバンに入れ持ち歩いてます。
動画については私の期待していたものではなかった、と言うことで
“ネガティブキャンペーン”をしているわけではありません。

書込番号:13793295

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5

2011/11/21 09:25(1年以上前)

gripsさん 

動画を主体にするのであれば、ハンディカム部門が開発した機材の方が無難と思いますよ。
動画開発の経験者も一緒になって開発してると銀座の方いってましたが

やはり、優先順位があるというか。  写真を撮影するカメラと動画の両立はソニーと言えども
まだ少し時間かかるかな?という気がします。


ただ、素子が大きなハンディカムとなるとNXCAMの一部かVG20がありますが
あれも、感度が良いというより、ゲインとかいろいろ撮影時の条件を設定できるというのが、本質的な利点と考えています。
(VG20が細かいかというと、少々微妙なところありますけどゲインコントロールはしっかりできますから、スレッドタイトルからすれば良いでしょう)

次善案としてはNEX5NでISO感度を抑制するという手もあるかと思います。

上限決めてという設定ではなく、直決めしないといけないのですが...
ISOを低め低めに誘導してあげる。
NEX5NもISO感度あがると旧来のNEXとノイズの出方はISO感度で1段分も変わらん感じです。


構図と 画面全体のちりちりしたノイズ感との取り合いを設定して、「多少は緩和」することができるかもしれませんよ。

DROの類も状況みながら、設定を細かく変える。
動画については カメラ任せはまだ無理という心象はあります。

それと主題を浮かび上がらせるために、LEDバッテリライトの類をひとつ用意する。
全体は沈んで、主題が浮き上がる
あんがいと良い雰囲気(家族の日常の記録とかでも)になるときあります。

今、NEX5Nで室内(照明ありですが)の撮影するときは SEL16F28かSEL30M35のいずれかをつかいます。ズーム系は 光のロスが大きいので出来る限り避けています。

書込番号:13793386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/21 11:57(1年以上前)

・Eマウントレンズを使用すると動画時フォーカス動作が遅い
・動画の場合、ISO感度は3200までしか上昇しない
・かなり暗い場所の動画作例ありますが、ノイズ感はこんな感じ
 http://www.youtube.com/watch?v=V0x9Xi0GFUc

・外付けマイク必須
 カチカチ音対策のために必須です。
 自分はカチカチ音対策のためにこれ買いました。
 見事解消されただけでなく、かなり良い音質が手に入りました。

・「通常の手ブレ補正」はSEL1855を含めOSSと書いてるレンズに存在しますが、
 「アクティブモード(アクティブ補正)」という手ブレ補正を搭載してるのは
 (Eレンズの中では)SEL18200というレンズのみです。

「電車などの細かな振動」であればSEL1855でもOKだが
「撮り歩きなどの大きな揺れ」となるとSEL1855ではNGです。
SEL18200レンズなら、撮り歩きしても酔わない程度のブレになりますが、
SEL1855は、撮り歩きだと結構気をつけて歩かないと揺れを感じてしまいます。

そのハンディカムはよく知らないので何ともいえないですが、
個人的に高感度画質よりも、個人的にアクティブモードあたりが選択肢の鍵となりそうです。

まあ、お金払えばSEL18200買えるんでしょうけど、
そのハンディカムのほうが安い値段でアクティブモードが手に入りそうです。

書込番号:13793710

ナイスクチコミ!0


jinさんさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/21 13:24(1年以上前)

gripsさん 
私も動画が撮りたくてNex5nにしてみました
ハイビジョンのビデオカメラももってます
旅などでビデオとスナップ撮りが主で
写真はL版、動画も5秒〜長くて2分
それを編集して二度旅を楽しんでます(笑)。

私もボケ気味の動画や写真が撮りたくて5nにたどり着きました
(コンデジやビデオの静止画よりいい画像がほしいな〜からです)

参考までに下手な動画で申し訳ないですが
なにぶん素人ですので(笑)

最近地域の催しを編集したものです
http://youtu.be/ZtGYedam_bo

室内の暗闇までとは行きませんが
照明がわりと落としてある美術品展示場の様子です
例のカチャカチャ音の修理調整を済ませた後の映像です
http://youtu.be/wPDHnKTzRK0

いいカメラです!
私はまだまだ素人の域をでませんが
最高画質?60Pモードで撮ると
そりゃ〜気持ちいい映像が取れます
最近はPCの環境をUpしてみました。
だけど編集をどうすれば綺麗に残せるのか格闘中です(笑)



書込番号:13793987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/21 21:13(1年以上前)

動画が綺麗で、ビックリしています。

スレを読み、結婚披露宴のキャンドルサービス部分を再生、目をこらして見てみましたがノイジーな部分はありませんでした(画像処理がノイズ処理重点なのかもしれませんが)。

ただ、「ハンディカムの代わり」の発想は危険だと思います。
私が感じている、カムコーダとの違いは、

・手ぶれ補正が弱い。
・ズームイン、アウトがスムーズにいかない。
・AFが遅い。
です(付属の18-55レンズで)。

手ぶれですが、車の助手席程度の撮影でも、ぶれがひどく酔いそう。
ズームに関して、昔の8mmムービーカメラにあった、ズームレバーがあれば・・と思うことも。
AFに関しては、朝起きて新聞を読むときのように、ジワーと合ってくる(独特のアジもありますが)。
です。

ただ、「波打ち際」「小川の流れ」「いちょうの葉が落ちる様子」「風に静かに揺れる花」の動画は、このカメラ買って良かった!と思えた瞬間です(桜の花びらが落ちる様子を撮るのが楽しみ)。

また、映像関係の仕事をしている甥っ子の一人は、コマーシャルを「ムービーデジカメ」で撮ることもあるとも言っていました。

目的(内容)によって評価は変わると思います。

書込番号:13795433

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2011/11/21 23:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

NEX5N

GH2

CX560V

5NとCX560V両方とも所有しています。

他の方のアドバイスにもある通り
ビデオカメラと一眼ムービーでは使い勝手が大きく違います。
まぁ、スレ主様はそのデメリットもある程度把握して
検討されているようですが・・・

用途的には適合するかと思いますが
動画撮影時のAFや露出変化の自然さは雲泥の差ですので
基本的には三脚に固定、またはそれに近い状態で止まっての
撮影になるでしょう。
カメラを左右に振って取るようなシチュエーションには全く向きません。

また、その他の注意点として
恐らく5Nの動画(というか現在までに発売されている全てNEX)は
EOSムービー機等と同じくラインスキップ読み出しであるめ
縞の細かい部分にシャギーが発生します。
絵作り自体もどちらかというとソフト描写である為
ハンディカムと比較すると先鋭感がありません。

ノイズそのものは確かに少なめである為好みの問題もありますが・・・

個人的には一眼ムービーであるならば
ボケ量は少なめになってしまうものの
やはり定番のPanasonic DMC-GH2が一番良いのではないかと思います。

参考になるかわかりませんが
暗くした部屋の中で撮影した動画からカットした一コマを貼っておきます。
5NとGH2は絞りF5.6 SS1/60 ISO3200 AWB
CX560VはSS1/60、後はAutoです。

書込番号:13796435

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 gripsさん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/22 04:08(1年以上前)

>厦門人 さん

専門的なはなしから、5Nで動画撮影するときのヒントやアドバイス、
とても勉強になります。ライティングなど早速実戦してみようかと思います。
ありがとうございます。


>ErrorList さん

作例を見る限りではC3と雲泥の差を感じました。
しかし、C3や3(旧型)でもYouTubeにはきれいな夜景などアップされていますので
撮る対象物や場面でも変わってくるのだろうと、実際にC3で撮影して思いました。

>個人的に高感度画質よりも、個人的にアクティブモードあたりが選択肢の鍵となりそうです。
そうゆうのも関係してくるのですね…
ちなみに外付けマイクは購入済です(C3はカチカチ音しませんが…)。
撮影時のアドバイスなど、ありがとうございます。


>jinさん さん

旅行や行事を、あとで編集すると楽しいですよね。
私も知人の披露宴で写真を撮り、フォトブックを作ったことがあります(そのときはEOSでしたが)。
披露宴で一度、編集して二度、フォトブックが届いて三度、贈りものにして四度、楽しめました(笑)

ご自身の動画もアップしていただきありがとうございます。参考になります。


>モモの父 さん 

>目的(内容)によって評価は変わると思います。
このひと言に尽きますね。

ちなみにAFでは、今のところ撮影していません。
8mmムービーカメラのズームレバーとゆうのがどうゆうものかわかりませんが、
私は「Trudeau ツイストジャーオープナー(瓶のフタ開け)」で
フォーカスリングとズームリングをダブルで代用(アシスト)しています。

このカメラ買って良かった! と思えた瞬間を聞けてよかったです。
ありがとうございます。


>Akito-T さん

5N、CX560V、GH2の参考画像を貼っていただきありがとうございます。
それぞれ特徴がありますね。と言うか5Nは若干劣っていますね…

作品を撮りに行くときは、基本三脚固定で撮っています。三脚なしは写真(スナップ程度)が主です。
C3購入の際、ビデオ雲台も買い上下左右に動かしますが、仰る通り向いていませんね(C3だと特に?)。
かなり遅いスピードでパーンしてどうにか見られるかな? 程度で…
三脚固定だったらハンディカムでも利き手は関係ないんじゃ? とゆうツッコミはご勘弁を(汗)


皆さまのご意見を通して、やはりハンディカムには勝てない(同等すら無理)なことがわかりました。

ただ、目的・やり方・撮り方を工夫すれば、どうにもならないわけでもない、とも受け止めました。
現状、C3でどうにかやっていますので…(その程度のものと言われたら何もいえませんが)

EOSの一眼レフで、それなりにレンズ沼にハマりましたが、ほぼ常用レンズは50mm F1.4でしたので、
あのボケ味に近い動画をSEL50F18で撮りたいとゆうのが本音です。
NEXのデザインも気に入っています。

ですが、財布と相談してハンディカムとの併用も…


皆さま、お付き合いいただき本当にありがとうございました。

書込番号:13796968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

kiss x3 持ちです

2011/11/19 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:129件

先日ディズニーランドへ行きまして夕方以降に使い物にならず、困りまして相談です。

2歳の子供の撮影が多いのですが、当然動く動く。
被写体ブレがあり夕方以降は厳しいです。

買い替えをしようと思っているのですが、こちらの方が感度いいでしょうか。
kiss x3のダブルズームを売って、こちらを買おうかと思ってます。
予算の関係上、x3をオークションでの捌いたとして6万円位を上限に考えてます。
両方持っている方がもしいたら、どちらが暗い場所で有利か教えてください。

書込番号:13784677

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2011/11/19 11:56(1年以上前)

デジカメンGさん 

X3は持っていません。50D使ってますので、似たような写りだと仮定すると...
同じ焦点距離のレンズで、同じ解放F値のレンズを使う場合、JPEGだしでよければ
NEX5 マルチ連写でのノイズ低減とか、NEX5,NEX5Nに固有の機能を活用することで 
ISO感度で2段ぐらい 有利という感じはします。

ただ、レンズが少々気になります。
望遠ズームセットはNEX5NYというキット名称になりますが、生産工場(タイのアユタヤ)が被災している関係で発売時期が明確になってません。
5NDのキット構成は薄型の広角レンズと、標準ズームの構成となります。
望遠ズーム SEL55210でしたかね...単品で買うと割高になりがち(ソニー以外もそうですので、ソニーがぼってるという事ではありませんが)
しかも入荷数が少なく、「格安販売」は期待できない状況です。
もし望遠側が必要となると NEX5Nしばらくは割高になる懸念はありますので、ご注意のほど。

余談ながら、昔はキャノン40D、50DといったデジイチをTDLに持ち込んでましたが
今は、NEX系か、α55Vを組み合わせて持ち込むことが多いです。

大口径レンズ使わなくても、夜のパレードあたりまで 撮影できます。
なにより α55Vも「軽いし、お手軽」なのでTDLには適した機材です。

在庫があれば、α55Vという手もあるあと...
後継のα65はボディ一回り大きくなってますし、こちらも水害の影響で発売時期が今日時点未定になってますので..
買えないという状況は当分続きそうです。

書込番号:13784902

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2011/11/19 12:19(1年以上前)

重くなりますがX3に
外付けストロボを付けるのも一考かと思いますが。

5Nの高感度は良いようですが、どこまでの動きに対応するか…

熱問題での動画を考えないのであればα55なんかの方が良いかと。
レンズも豊富ですし、マルチショットNRで満足のあるものが撮れるかも。

5Nにアダプターを付けてAマウントのレンズで位相差AFもできるようになりましたので
以前よりは使えるレンズも増えていますねどね…

書込番号:13785012

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/19 17:22(1年以上前)

こんばんは。

カメラはどのような設定で撮られたのでしょうか?

私もスピードライトの追加購入がいいと思いますよ。

下記モデルの新型(スピードライト270EXU)があるといいでしょうね。

スピードライト270EX
http://review.kakaku.com/review/K0000027531/ReviewCD=453729/

書込番号:13786274

ナイスクチコミ!2


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2011/11/19 18:56(1年以上前)

最新のNEXのAFはだいぶ改良され、静止した被写体に対するAF速度はキヤノン、ニコンに引けを取らないと感じられるようになりました。しかし、コンティニュアスAFで動く被写体を追いかけながら撮る場合は、まだまだ、キヤノンやニコンのエントリークラスの一眼に分があると感じます。
確かに、NEX-5Nの高感度特性はよくなってますが、それはニコンの一眼レフで言えば、D5100/7000と同程度です。KISS X3がD5100/7000に高感度で大幅に負けているかというとそうでもありません。
従って、NEX-5Nに換えたところで、コントラストAFのデメリットと現状、使える交換レンズの少なさとか、光量のある外部ストロボが使えない等のデメリットが目に付くことになります。既にほかの人も書かれてますが、スピードライト320EXか270EXを追加されることをお勧めします。
私自身は、ニコンユーザですが、KISS X3は万人向けに使いやすいデジタル一眼レフであり、サイズ以外ではミラーレス機に劣る部分は殆どないと思います。

書込番号:13786699

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/19 20:11(1年以上前)

X3に28/1.8と270EXあたり追加するのがいいと思う。

ボディで1段の差は出にくいと思うけど、レンズならF3.5から
F2にしたら倍以上のシャッター速度が使えるし、ストロボ露光なら
被写体ブレとは無縁になれるはず。

書込番号:13786995

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2011/11/19 21:08(1年以上前)

>被写体ブレがあり夕方以降は厳しいです。

ということであればKissX3でもISO感度を上げてシャッター速度をあげればなんとかなると思うのですが・・・。

そしてISO感度を上げた結果、ノイズが多くて画質に満足できないということでしたら
NEX-5Nに買い換えるメリットはあるかもしれませんが、そうでないならまずISO3200に設定してどうか試してみてはいかがでしょうか?
(ISO3200にしても被写体ブレが発生するならNEX-5Nに変えても同じようにブレると思います。さすがにNEX-5NでもISO6400とかISO12800は画質が低下すると思います・・・)

あとは、KissX3のまま明るいレンズを購入してシャッター速度を稼ぐというのもいいかと思います。(F5.6からF2.8にすればシャッター2段分速くできます)

タムロンのSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005) とかは比較的安くていいのではないでしょうか?

望遠ぎみの方を良く使うなら、(といっても大差ないですが)

タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
もいいかなと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505510507.K0000065674.10505511521.K0000115358.10506011797

書込番号:13787283

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/19 22:50(1年以上前)

今日、飲み会でNEX-5Nの暗闇性能のすごさに驚きました。
Aモードで自動で撮りましたが、フラッシュよりも明るく映るのではと思うほどです。
平気でISO3200に上げてくる。それで、全体が明るい写真になる。いままで、こんなカメラは無かった。
ノイズもスナップ写真なので全然気にならない。

うーん、革命的なカメラだ。
X3? そんな昔のカメラとは、暗闇性能の次元が違うでしょう。

満足できるカメラだと思いますよ。

書込番号:13787806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2011/11/19 23:28(1年以上前)

予想以上に多くのアドバイス助かります。
基本的にフラッシュを使うという発想が無かったです。
購入してから1年以上経ちますがずっとフラッシュ禁止にしてたもので。
ISO感度は800までが限界と感じています。
知り合いに相談してみたところレンズがもったいないし60Dはどうかとすすめられました。
X3と60DではISO感度上げた時のノイズの入り方にそんなに違いがあるのか?
ただ60Dの話になるとここでするべきではないですね、すいません…。
本当にみなさん親切にありがとうございました。
ただorangeさんの書き込みが非常に気になる…。

書込番号:13788014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/19 23:57(1年以上前)

X3と60DでもNEX-5Nでも差は誤差に違い程度ですよ。

X3のISO800がスレ主さんの許容限度ならNEX-5Nも60Dも同じような
もんですよ。orangeさんはISO3200が許容できるんだはず。
私はX3 ISO1600 まで常用しますけど。

NEXのマルチ連写でのノイズ低減って動体でも有効なのでしょうか?
もしそうならNEXがよさそうですね。

書込番号:13788187

Goodアンサーナイスクチコミ!6


BNTKさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/19 23:59(1年以上前)

NEX5Nは後処理がいいだけでx3と感度性能はあまり変わらないと思います。
x3も拡張や改造ファームでiso25600まで使えます。
x3でRaw撮りして画像ソフトで修正すれば5Nより綺麗ですよ。
カメラが全部やってくれる5Nの方が手軽なので、コンパクトさや手軽さに差額分出せるなら5Nでいいと思います。

書込番号:13788194

ナイスクチコミ!5


BNTKさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/20 00:02(1年以上前)

フラッシュは白いハンカチなどでバウンスさせたりディフェーズさせることによってisoアップで撮影するより綺麗に撮れるケースが結構ありますよ。
お金があればx3に拡張ストロボつけてバウンスしてもいいと思います。携帯性は落ちますが。

書込番号:13788207

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2011/11/20 00:08(1年以上前)

デジカメンGさん

私は以前X3を使用していました。
(今は処分してX4に買い換えましたが)
NEX5Nも所有しています。

5Nの高感度性能は確かにすばらしいのですが
私だったらそのシチュエーションならば
Kissとフェニックスの一輝さんもお勧めしているModel B005の組み合わせを
持っていきます。

理由はファインダーがあった方が何かと撮影しやすいということと
いくら5Nの高感度が強力とは言え
さすがに2段分もの違いは出ないというところからです(望遠端)

後、マルチショットNRは動いているものに対しては
あまり効果がありません。

少しでも荷物を軽くしたい、一台でビデオも撮影したいなら
5Nの方が良いです。

書込番号:13788237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2011/11/20 01:40(1年以上前)

みなさん本当に親切にありがとうございます。
アドバイスいただいているうちにx3がより好きになりました。
まぁ、自分でもビックリするほど単純ですがw
結果として明るめのレンズを買い足す方向で考えてみます。
そしてストロボの使い方の勉強をしようと思います。
また画像ソフトでノイズを軽減できることも知りませんでした。
それならISOを800よりあげても問題なさそうですね。
いや、本当に勉強になりました。
最後に改めてありがとうございました。

書込番号:13788525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2011/11/20 08:03(1年以上前)

締めてしまわれたようですが。

NEX-5Nの高感度性能はかなり有効です。

ただし動き回る2歳から5歳くらいの子供を撮った経験からは、
空の星さんの書かれているとおり、
NEX-5N(というよりほとんどのミラーレス?)のAFではなかなか追いつけません。
シャッター速度をかせげても、今度はピンボケとの戦いになります。

orangeさんは酔ってご機嫌なようですから、気にしないことです。

書込番号:13788979

ナイスクチコミ!2


zion97さん
クチコミ投稿数:312件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2011/11/21 22:19(1年以上前)

暗闇撮影ならNEX-5Nは最強。
でもAFはキャノンの一眼レフの勝ち。
(速度も信頼性も)

書込番号:13795845

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートフォーカスエリアの設定について

2011/11/18 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 SORA+さん
クチコミ投稿数:90件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 i-DOG開業奮闘記 

NEX-5NDを購入しました!

皆さんは通常、オートフォーカスエリアをマルチ・中央重点・フレキシブルスポットのどれに設定していますか?

また、その設定を変えるのはどんな時でしょうか?

ご教示よろしくお願い申し上げます。

書込番号:13781599

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2011/11/18 19:27(1年以上前)

NEX5Nの場合、動画が主体でつかっています。

動画でEマウントレンズの場合はAFエリアAUTOで顔認識を使います。
LA-EA2でαレンズ使う場合は中央重点か、エリア自動。
結果、それが一番落ち着く感じです。

写真撮影ですが
女性ポートレートでバストアップから寄る場合とかフレキシブルスポットでピン合わせした方が確実なのですが
今は、そういう用途にはNEX5系 レンズのバリエーションが増えてない(今日時点)関係で出番少なくなってます..

家族で遊園地とか旅行とか...そういう用途だと、カメラ任せでAFしてもNEX5系十分使えるので
今は、エリアは自動を使う方が多いですね。
子供や妻が撮影するのにもいちいち設定変えなくても良いので面倒ないので...

書込番号:13781676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shsh1623さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/19 07:51(1年以上前)

通常は、マルチに設定しています。
特定の場所にフォーカスしたい場合は、その部分をタッチすればスポットに切り替わります。
解除する時は、指マークをタッチします。
中央重点の場合も同様です。

書込番号:13784026

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SORA+さん
クチコミ投稿数:90件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 i-DOG開業奮闘記 

2011/11/20 17:01(1年以上前)

ありがとうございました!
しばらく中央重点で使ってみます。

書込番号:13790631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトバランスの信頼性

2011/11/15 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 oldbottleさん
クチコミ投稿数:44件
当機種

PowerShot G10を処分してこれを購入したのですが、
カメラの既成概念をぶち壊すような革命児だと感心しています。
ただキヤノンのカメラが出力する絵に比較すると、随分「青」がきつく感じるのですが、SONYのは元々こういう傾向なんでしょうか?
それとも私の個体だけなんでしょうか?

書込番号:13771178

ナイスクチコミ!2


返信する
GN-001さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/15 23:54(1年以上前)

こんばんは。

私もNEX-5Nを購入しましたが、Canonのカメラに比べると
AWBでホワイトバランスが暴れる印象がありますね。
友人もNEX-5を使っていますが、同様の事を言っていました。

また、AWBで撮影すると全体的に寒色系になる傾向があると思います。
この辺りは、殆ど好みの問題ですかね?
おそらくSONYの傾向だと思います。

気になるようであれば、AWB補正で対応できる範囲かと思いますので
補正してみると良いのではないでしょうか?

書込番号:13771386

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2011/11/15 23:59(1年以上前)

ライブビューで確認できるので、撮影時にWBを調整されるのが一番かと
それともRAW撮りして後で変えるという手もあります。
なかなか思い通りの色はどんなカメラでも難しくて、見たままと言いながら
見る側の思い入れもあったりw
NEXのAWBは優秀な方ですが、モードや測光の違いで変わったりします。
自分にあった撮り方を探るのも楽しみの一つです。

書込番号:13771409

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/16 11:36(1年以上前)

自分も同じ感想です。
明るい陽の下や蛍光灯の下では、肉眼で見てる色がほぼ再現されてますが、曇りの日や日陰で撮った場合は少し青が強いように思います。

書込番号:13772568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/11/16 18:00(1年以上前)

太陽光に設定して撮るのが一番
RAWでとって現像するのが良いでしょう

書込番号:13773577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/16 18:33(1年以上前)

 私、AWB使いません。どんなカメラでも。
黄色い光の下では黄色く、青い光の下では青く写って
欲しいので、勝手に調整されたら困ります。
常時太陽光固定で、不都合があったときはRAWで調整してます。

書込番号:13773689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5N ボディの満足度5 NIS 

2011/11/16 19:55(1年以上前)

私も自然光下では(特殊な効果を狙う場合以外)基本的に「太陽光」固定です。
そもそもAWBというのは、どんな光源下でも日中太陽光下と同じような色に補正してしまうという機能なので、基本的には自然光下では(私は)使いません。

ところで、太陽光にしてもAWBにしてもNEX-5Nのデフォルトが好みでなければ、WBメニューのオプションで微調整するというのはどうでしょうか。

書込番号:13773992

ナイスクチコミ!6


スレ主 oldbottleさん
クチコミ投稿数:44件

2011/11/17 19:36(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
固体の問題でなく安心しました。

さて私の場合の撮影形態は、99%撮って出しです。
だからこそ、AWBに安心してお任せしたいのですが、
ファーム更新でなんとかならないでしょうか・・・

それまでは皆さんのアドバイスに従って、撮影前の微調整あるいは現像時の調整で
乗り切りたいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:13777778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5N ボディの満足度5 NIS 

2011/11/17 19:45(1年以上前)

>ファーム更新でなんとかならないでしょうか・・・

ソニーがoldbottleさんの好みに合わせるためにファーム更新をするということはないと思います(^^)

上にも書きましたが、WBメニューのオプションで微調整するというのは試してみましたか?
(ハンドブック87ページ)

書込番号:13777816

ナイスクチコミ!1


スレ主 oldbottleさん
クチコミ投稿数:44件

2011/11/17 21:03(1年以上前)

>Power Mac G5さん

返信ありがとうございます。
現在の設定ですが、下記のとおりです。
A-B:A2
G-M:G2

屋内(蛍光灯の下)ではこれがリアルな色に近いと感じています。
自分好みといわれれば、そうなのかもしれませんが・・・
太陽光の下ではまだ違う設定が必要ならば、面倒なことです。

ただこの件は自分の中では一応納得です。的確なアドバイスに感謝します。

書込番号:13778127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/11/18 09:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

初期6500度

AWB(絶対)7312度

個人的イメージでいうと、曇り空だとキヤノンは赤みがかりソニーは青みがかる感じがします。
以前、青みが気になって赤みよりにWBを調整し現像して、その時は大変満足していたのですが、
後日、現像した写真を見直して違和感がありWBを元に戻して現像しなおしたことがあります。
曇った記憶だったのに、写真はまるで晴天のような印象を感じたからです。

晴れた日、曇った日、雨の日、室内、全部同じ写真に撮れて果たして楽しいでしょうか?
ソニーのAWBは、その時の雰囲気をわざと残しているんだと思います。
曇り空に晴天のように撮りたければ、WBを曇天にすると赤みが増え晴天ぽっくなります。
面倒と言われますが、色を変えて楽しむのも個人的には好きです。
夕日を曇天や蛍光灯など変えてみると面白いです。

どうしても、同じ写真で撮りたいと思うのであれば、ファームアップに期待するよりSILKYPIXを勧めます。
SILKYPIXのAWB(絶対)は求めているこちに近いと思います。
JPEGに対しても補正できるので、添付します。

どちらがいい、悪いではなく好みの問題だと思います。

書込番号:13779859

ナイスクチコミ!4


スレ主 oldbottleさん
クチコミ投稿数:44件

2011/11/19 07:04(1年以上前)

そうですね、私は晴れた日、曇った日、雨の日、室内、全て目で見たとおりに再現してほしいと願っています。

この作例を見ても明らかですが、ファームにSILKYPIXにおけるAWBのアルゴリズムを導入していただきたい。絶対にこちらのほうが忠実に再現されていると思います。

書込番号:13783937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5N ボディの満足度5 NIS 

2011/11/19 10:14(1年以上前)

解決済みのところ失礼します。

>私は晴れた日、曇った日、雨の日、室内、全て目で見たとおりに再現してほしいと願っています。

室内は人工灯なので別扱いになりますが、自然光下で人の見た目に近く再現させるにはWBは「太陽光」に固定するのが良いと思います。AWBはそれを勝手に補正してしまう機能なので、そういう用途に使うものではないと思います。

一番わかりやすい例で言うと、夕方晴れの赤みを帯びた色合いは、「太陽光」だと表現されますが、AWBだと補正されてしまって見た目で感じる赤みが弱まってしまいますよね。

書込番号:13784452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/11/19 13:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

SONY AWB+PL+Skyフィルタ

SILKYPIX AWB(絶対)+PLフィルタ

SILKYPIX AWB(絶対)+PL+Sky25%フィルタ

SILKYPIX最新版には AWB(自然)というのが追加され、その場の雰囲気を
残す様なAWBもありますし、ニコンも同じように自然な雰囲気残すAWBを追加してますね。
好みが違うので、RAWで現像するのが、お勧めですけど。

レタッチしたりしませんか?
面倒なことは嫌いなのでフィルタをかけておしまいの簡単レタッチしました。
 SONY AWBに、PLフィルタ+SKYフィルタ(暖かみを増すため35%にしました)
 SILKYPIX AWB(絶対)に、PLフィルタ
 SILKYPIX AWB(絶対)に、PLフィルタ+SKYフィルタ(初期値25%)
画面全体にかけました。
雲の感じが全然違ってしまいましたが、どうでしょうか?

書込番号:13785322

ナイスクチコミ!1


スレ主 oldbottleさん
クチコミ投稿数:44件

2011/11/19 21:22(1年以上前)

皆様のアドバイスは大変ありがたいです。とても勉強になりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:13787353

ナイスクチコミ!0


スレ主 oldbottleさん
クチコミ投稿数:44件

2011/11/19 21:55(1年以上前)

余談ですが、私は「Power Mac G5」さんが別スレッドで紹介された記事を読んで、なんとなく納得できた気がします。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/19/news014_3.html

穿った見方をすると、老舗メーカに対抗するためにあえてこういう設定をしたのではないかというのは考えすぎですかねえ・・・

以上、酔っぱらって書いたので明日後悔するだろうな・・・
では、THE ENDです。

書込番号:13787498

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月18日

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング