α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-55mm F3.5-5.6 OSSE 55-210mm F4.5-6.3 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 5月18日

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

NEXにカラー・スコパー2

2011/09/14 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:19件

NEX-5を 主にマウントアダプターを介したMFレンズを使って撮影しています。

以前NEX-5の掲示板に「NEXにカラー・スコパー」という題でlin_gonさんの投稿があり、そこに詳しくレポートされているのですが、NEX-5で上記のような使用法では空などを撮ったときに、画面上部にグレーのノイズが出てしまいます。

私の場合、G biogon28mmなんかを使ったときに顕著です。青空を撮るときは、雲をノイズの出る付近に配置したり、カメラを天地さかさまにして撮影したりしています。

NEX-5Nとなり、この現象は改善されているか検証なさった方はおられますか? もし情報ありましたら買い替えの要素になりますので教えていただければ助かります。

その他、スーパーワイドへリアー15mmなんかで盛大に出現する周辺のマゼンダ被りの改善なんかの情報もあれば助かります。

書込番号:13500004

ナイスクチコミ!3


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/15 13:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全てG Biogon 2.8/28 F4です。 レンズ補正ON

レンズ補正ON

レンズ補正OFF

レンズ補正OFF

コンタックスGレンズBiogon 2.8/28 でテストしました。絞りは全てF4です。
最初の2枚はレンズ補正ONです。3つのレンズ補正(周辺光量、倍率色収差、歪曲収差)共にONです。
後の2枚は3つ共にOFFです。
アダプター接続ですから、レンズの倍率色収差と歪曲補正は無効だと思います。カメラもレンズ情報が無いので補正できないでしょうから。周辺光量は効いているのかな?

書込番号:13502644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/09/15 23:36(1年以上前)

orangeさん、早速の検証恐れ入ります。沢山のクチコミも参考にさせていただいております、ありがとうございます。
アップしていただいた青空の写真では、一見したところ違和感が無いです。意識して見ると、わずかに彩度が下がっている?様な気もします。縦位置では右側です。如何でしょう? いずれにせよ随分改善されているように見受けられます。
もし縦位置での撮影が、シャッターボタンを上に(天面を左にして)して撮っておられるのであれば、5N購入します(笑)
レンズ補正機能は私には実感できません。レンズ情報がカメラに伝達されませんので致し方ないですよね。私の場合補正はoffして使うと思うので気にしません。

書込番号:13504831

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2011/09/16 07:11(1年以上前)

別機種

 lemania5100さん、おはようございます。NEX-3を使っています。

 15mm等の焦点距離では分かりませんが、手持ちの19mm等でも違和感を感じたことはありません。
 G-Biogon28mmF2.8ですが、私の場合書かれているような症状はありません。

 おそらくlemania5100さんのNEXかBiogon28mmの個体差、マウントアダプターの不都合が原因かと思われます。
 MFのレンズの検証ですが、マウントアダプターによっては無限が出ない事をはじめ造りの精度によってかなりのばらつきがあります。また、Gレンズのマウントアダプター使用の場合、光が漏れることがあると聞いています。

 参考のため、早朝のNEX-3、G-Biogon28mmしかもF2.8で撮ったものを載せます。1/4000以上がないので、オーバー気味となっています。

書込番号:13505559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/16 09:36(1年以上前)

別機種

pyosidaさんおはようございます。
個体差とも考えられますが、書き込み番号11659431、11727214などに見られるように報告数が多いです。技術的なことはあまりわからないのですが、後玉が撮像素子に近接し、光線が鋭角的に素子に入射するレンズでこの現象が多発しているようです。また、撮影条件によっても目立つものと目立たないものがあり、青空だけでなくしっかり光の当たった真っ白な壁でも認める現象です。
私の撮った中で一番目立つものをアップしておきます。黄色で示した画面上部の「灰色領域」のことなんです。コシナのスーパーワイドヘリアー15mm/F4.5でF11くらいだと思います。露出や水平が取れていないなどのご指摘はご勘弁ください。左右の周辺減光とマゼンダ被りは今回のポイントではありません。

書込番号:13505849

ナイスクチコミ!2


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2011/09/16 10:52(1年以上前)

 lemania5100さん、私の書き込みですが、G-Biogon28mmF2.8に関してのみが主意です。
 15mm等より焦点距離が短いものに関して、書いているものではありません。

 orangeさんのG-Biogon28mmF2.8を見ても、lemania5100さんが書かれている症状はありません。NEX-5からNEX-5Nに変わったから改善したのではなく、NEX-5の頃からlemania5100さんが書かれている症状があるのは見ていません。

 聞いているのは、マウントアダプターによる光線漏れだけでした。
 http://www.planar-zeiss.com/201010/article_23.html 
 「KIPON製Gマウントアダプタを再検証する どの程度光線漏れするか 」

 15mmに関してですが、以前14mmのレンズを使っていた時がありました。APS-Cのデジタル一眼ですが、様々な所の光をレーダーのように拾ってくれ苦労したことがあります。
 それをフランジバックの短いMマウントで使うのですから、RICOHのGXR、Mマウントでの「シェーディング補正」「周辺光量補正」機能を用いるしか対処はないはずです。
 本家のLeicaのデジタルカメラでも広角は問題ありなので、NEXで様々な症状が出るのは当たり前だと思います。

書込番号:13506024

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2011/09/16 11:00(1年以上前)

 あっ、書き忘れていました。
 私のG-Biogon28mmF2.8は、アベノン改造(Lマウント)です。

書込番号:13506044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/16 11:39(1年以上前)

別機種

G-Biogon28/2.8

当方のコンタックスG biogon28mmF2.8での画像をあげておきます。アダプターは光線漏れのないタイプ。やはり「灰色領域」現象確認できます。

なお、固有のレンズによる強弱や、固体に特化した質問ではありませんので、「灰色領域」の出現がNEX-5からNEX-5Nへのモデルチェンジにより改善したか、という観点でコメントお待ちしております。

(私のNEX-5+G biogon28mmで出る「灰色領域」は個体差かもしれませんね。)

「NEX-5から5Nに買い換えたら同じレンズだけど灰色にならなくなりました」とかの報告があればとてもありがたいです。

書込番号:13506141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2011/09/16 20:45(1年以上前)

lemania5100さん こんにちは
私もショートバックフォーカス広角で出ていた色被りや灰色領域が新機種でどうなったかとても興味があります。
仄聞では中国のフォーラムなどでC3時点でかなりの改善が見られたとあるようですが、まだはっきりと確信が持てるような比較写真を見つけられていません。

pyosidaさん
色被りなどの症状が斜光からきているのならば角度がきつくなるほど顕著になると思います。私もG Biogon 28/2.8を使用している経験から開放よりは絞ったほうが目立つようです。
状況によって目立ったりあまり気にならないレベルになったりしていますので過去に撮った空や明るい背景でF8以上に絞ったサンプルを調べてみたら出ているかもしれませんよ。
レンズかボディが大当たりで症状が出ないのかも知れませんけど。

書込番号:13507872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2011/09/17 11:47(1年以上前)

 アカギタクロウさん、デジタルカメラの場合、回折現象の影響がフィルム以上に出やすいので、多くはF8止まりにしています。
 G-Biogon28mmに関しては、特に違和感なく使っております。

書込番号:13510291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/19 00:27(1年以上前)

アカギタクロウさん こんにちは。コメントありがとうございます。C3から既に改善見られているのですかね、C3の情報も検索してみます。以前NEX5のクチコミで結構白熱した議論があったので、5Nとの比較情報を期待してもう少し待たせていただきます(笑)

書込番号:13518012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/17 00:06(1年以上前)

当機種

nex-5n

もう解決済みならすみません…

最近中古でコシナのSWH 15mm f4.5を手に入れました。画像辺縁などの色かぶりは多少あるのかもしれませんがNEX5の作例よりはずっといい気がします。写真をアップします。絞りはf8で編集はしていません。ご参考になれば幸いです。

書込番号:13637937 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/10/17 12:06(1年以上前)

今日は閑人さん返信および作例ありがとうございます。
例の灰色領域は確認できないですね。周辺の色かぶりも随分改善しているようです。
鋭角に入射する光線に対する耐性は改善しているのですね。

灰色領域は熱が原因ではないかと言われていたので、遮熱あるいは熱源の配置変更なんかが行われたのでしょうか。

ちなみにまだ購入は検討中です。MマウントのGXRやシグマDPなんかも視野に入れると決められなくなってきました…。

書込番号:13639216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/18 00:08(1年以上前)

なぜNEX-5からかなりの改善が見られるようになったのか、少しはソニーさんもリコーGXRみたいに宣伝してくれればいいものをと思います。

それにしてもSWHはかなりシャープでまたいわれているほどコントラストのつき方もきつくなく、リバーサルで撮っているような感覚で気に入っています。

書込番号:13642095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

高倍率ズームレンズ

2011/10/12 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

皆さんこんにちは。いつもお世話になってます!

カメラバックやストラップ、マクロレンズなどの買い物もほぼ整い、
日常的に持ち歩いて気軽な撮影を開始しましたが、やはり高倍率ズームレンズも一つ欲しいと思いました。
でもSEL18200の実物をみて重さとサイズにちょっと躊躇しています。

もうすぐ発売の55210も検討してはいますが、フルサイズではないのでやはり18mm〜が便利かと思います。
NEXシリーズお使いの皆さんはズームレンズ、何をお使いでしょうか?
スレ違いでしたらごめんなさい。

書込番号:13616541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/12 18:48(1年以上前)

便利ズームがいいならタムロンから年内目処に高倍率ズームが出る予定なのでそれを待ってみては?

書込番号:13616735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/10/12 18:53(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。タムロンは手ブレ補正ありのSONYα用でしょうか?ソースありましたら教えて下さい。後ほど調べてみたいでーす。

書込番号:13616763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/12 19:20(1年以上前)

Eマウント用の高倍率ズームなので、手振れ補正は当然付けてくるはず。

書込番号:13616873

ナイスクチコミ!2


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/10/14 02:20(1年以上前)

デジカメinfoの以前の記事を読みました。
どんなレンズか早く見たいですが、自分がいつまで待てるかな?(笑)
明日はSONYレンズの発売日ですので、夕方にでも見に行ってみようかな〜

書込番号:13623389

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/10/16 21:35(1年以上前)

本日、SEL55210を購入いたしました。
18200と比較して多少の不便はあると思いますが、
とにかく軽量に感じ、価格も手ごろだったので
入門編としてつかってみます。ありがとうごさいました。

書込番号:13637050

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/10/18 00:02(1年以上前)

手ぶれ補正で画面が揺れないのは5NのLVにはいいですね。
できれば手持ちより、何かしら支えをするとさらにブレも減って撮りやすくなるかな。

NEXのカメラバッグは本体16+1855+ワイコン+55210+電池2+アダプタでも2kにもなりません。
αのバッグは本体+縦グリ+16105+100M+120400+500REF+135+電池2+一脚で8k
wwww笑える重さです。
どちらが持ち出しやすいか言わずもがなですが、NEXはいつも携帯してます。

書込番号:13642056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

基本的な操作の事で申し訳ないのですが・・・

タッチパネルでの操作で ピントを合わすことができるとありますが、
合わせるだけですか?
パナソニックの場合、タッチパネル操作で、シャッターもそのままピントを合わせた上
切れるのですが、 5Nは シャッターまでは、切れないのですか?

書込番号:13637742

ナイスクチコミ!1


返信する
mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-5NK ズームレンズキットの満足度3

2011/10/17 01:26(1年以上前)

切れませ〜ん

書込番号:13638204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/17 08:25(1年以上前)

タッチAFができるのなら、タッチシャッターもできるほうが便利ですね。

書込番号:13638682

ナイスクチコミ!5


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/17 09:21(1年以上前)

これだとフォーカスしてからレリーズするまでに被写体が動いてしまい、ピンボケになりますね。
パナGシリーズとEーP3はシャッターまで切れます。とくにEーP3のタッチフォーカス&レリーズは俊敏ですよ。

書込番号:13638782

ナイスクチコミ!3


慶ヨロさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/17 10:52(1年以上前)

被写体の少々の移動なら追尾フォーカスで救える部分もあると思われ。
構図を変えるときも、狙った被写体をそのまま追従してくれますし。


タッチで合わせられればピント位置の移動がかなり楽になるので、ないよりあったほうが便利ですね。シャッターまで切れるにこしたことはないですが。

書込番号:13639000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/10/17 11:57(1年以上前)

なんで付けなかったのですかね?>タッチシャッター

確かにタッチAFするならあったほうがはるかに便利なはず。

書込番号:13639192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/17 14:18(1年以上前)

アダプターで位相差AFが出来るんで、それとの絡みでコントラストAFでのピントまでにしたんではないでしょうか。

書込番号:13639611

ナイスクチコミ!1


慶ヨロさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/17 16:08(1年以上前)

便利な半面、撮影条件が厳しいときにはブレの問題もありそうですからね。
ホールドしたうえでレリーズボタンを押し込むのと違い、本体を後ろから「押す」わけですから、特に小型軽量のNEXの場合は、、、

静電式でも、がさつな自分は結構強くパネルを「押し」がちでした(デモ機)。
逆に感度良すぎるとちょっと触れただけで予期せぬシャッターが切れていらつきそうです。

レリーズ機能については、搭載したうえでon-off選べるようにしてもらえたらうれしいですねー。

書込番号:13639948

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/17 20:55(1年以上前)

タッチレリーズを採用している機種はいずれもiPhoneのよう『触れる』感じで押すという感じではないですね。

書込番号:13641002

ナイスクチコミ!2


スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

2011/10/17 21:14(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

タッチシャッターは出来ないのですね。
ちょっと残念。どうせ 触れるのなら そのまま切れてくれてもいいのに。

要望が多ければ、ソフトのアップグレードで出来そうな気もしますがね。
なってくれないかな〜

書込番号:13641115

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-5Nにオススメの三脚は?

2011/10/16 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

コンデジ用のHakuba・トラベル三脚・コンパクトL-エイトを持っていますが、
コンデジでも若干不安定で、セッティングもあまり手軽ではなかった事から
今回、このカメラ用に三脚を買おうと思います。

自分で調べた範囲では、重量的に
・SLIK 800G-7
・SLIK コンパクトU
・Velbon P-MAX あたりが良いのかと感じましたが

他のオススメや候補品についてのアドバイスなどがありましたら
教えて下さい。

現在までに揃えたレンズはダブルレンズキットの他にSEL55210です。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:13637118

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/16 21:58(1年以上前)

こんばんは。mumuchanさん

この三脚なら α NEX-5ND ダブルレンズキット でも十分だと思いますよ。

ベルボン ULTRA LUX i L

http://kakaku.com/item/10709010585/

ベルボン Sherpa 545

http://kakaku.com/item/K0000123120/

書込番号:13637160

ナイスクチコミ!1


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/10/16 22:03(1年以上前)

万雄さん、こんばんは。

書き足りない部分がありました、すみません。

一応、自量を1キロ以内に抑えたいのが一番の希望です。

安定を確保しつつ、軽ければ軽いほど嬉しいです。

書込番号:13637188

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/16 22:20(1年以上前)

こんばんは。

異色ですがゴリラポッドSLR ZOOMも面白いと思います。

書込番号:13637306

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/10/16 22:29(1年以上前)

Greenさん、ありがとうございます!

今回は、きちんとした高さ(130〜160cm目安)を確保できるものを探しています。

書込番号:13637354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2011/10/16 22:46(1年以上前)

 こんばんはです〜。

 ちょっち耐久性が怖い感じがしますが、NEX5を乗せてデモしてたりしますし
コンパクト・簡単伸縮という意味では非常に便利(に見える)で良さ気です。

 http://getnews.jp/archives/101090

 中程にデモ動画がありますので、見てみてはいかがでしょうか。

書込番号:13637478

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/10/17 00:24(1年以上前)

 ULTRA MAX i M の3way雲台を自由雲台に交換した ヨドバシ限定モデルSherpa Active なんてどうでしょう? ULTRA MAX i Mより雲台分 軽くて小さく 伸長 137cmで0.78Kgです。
 ここでレビューしていますので参考までに
http://review.kakaku.com/review/10709010588/ReviewCD=362246/
 マイクロフォサーズで使っていますが、NEXでもほとんど変わらないでしょう。
 柵越えなんかで もう少し高さが必要な場合は、ロアーコラム買い足せば 安定性は落ちますが何とか使えます。

書込番号:13638011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/10/17 01:25(1年以上前)

うてにゃんさん、こんばんは!

コンパクト三脚 Velbon『CUBE』・・・一番に候補に入れていたのですが、
デジカメWachtの記事 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110330_432966.htmlを読んで「ダボ式なので、脚の長さを調整するのは事実上難しい」と言う所が気になりました。

コンパクトさと軽量はGOODなんですけど・・・(^^ゞ

書込番号:13638199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 遥かなる・・・ 

2011/10/17 06:27(1年以上前)

おはようございます。
私もBOWSさんと同じく、ヨドバシで買ったSherpa Activeをお勧めします。
NEX5を買う前はPENTAの一眼(K200D+DA12-24)での使用がメインでしたが、強度的にはなんら問題なく使用できました。
持ち運びもコンパクトなので、カバンに放り込んでおいてもさほど邪魔にはならいと思います。
また、脚の伸ばし方が独特な方式ですが、慣れればこれほど便利かつスピィーディーに行えるものは他には無いかと。

因みに私のブログで「夜景っぽい」写真のほとんどは、この三脚を使用しております。

あとはmumuchanさんの撮影スタイルがどのような物をメインで撮影するかによってでしょうね。高さを必要とする長時間露光撮影なんかですと、軽量・コンパクトな三脚だと役不足になるでしょうし、自転車に乗って街の夜景撮影なんかですと、軽くて小さいに越したことは無いですからね。

参考までに、NEX-5+DA12-24をマウントアダプターを介して接続して使っていますが、強度的にはまったく問題無いと思います。

書込番号:13638485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/10/17 09:55(1年以上前)

mumuchanさん
 三脚は 自分の撮影スタイルに合うものが 帯に短しタスキに長しで なかなか見つけられないものです。
 Velbon『CUBE』は、足の長さが調整できないので 斜面で設置できない、花撮りで花の高さまで下げられないと 記念写真以外は使い物にならないと思います。

 過去に何度か買い換えて sherpa activeに至りました。
 だいたい、こんな経緯です

(1)とにかく安いの SLIK 500G-7
  → 造りが雑、雲台がフニャフニャでまともに保持できない、低くて柵越え出来ない、足の開きが調整できないので段差のある橋の欄干や階段など制限のあるいろいろなシチュエーションで使えない、ローアングルで使えない → お払い箱

(2) (1)の反省を踏まえて高機能なもの
 30mmφ4段カーボン三脚 + マンフロット の3way雲台
 → 高さも有りしっかりして、機能的に満足でした。 問題は 大きさと重さ(2.5Kg)...車で撮影に行く以外は持ち出さなくなりました。

(3) (2)の反省を踏まえて必要な機能があって軽いの
 shrpa active(760g)
 → ちょっと柔いがミラーレスならOK、足の開きは3段で変えられて色々なシチュエーションい対応可能、ローアングルOK、高さが足りない分はロアーコラム足して何とかできる。重さは許容範囲

 一眼レフ持ち出す時は(2)を使いますが、80% Shrpa Activeで事足りてます。

 安物三脚買って 現地で使いものにならないことを経験学習するのも良いですが、最初の三脚は最低の機能(足が3段階で開く、長さは独立で調整、ローアングル可能)が揃っているものをチョイスした方が、現地で後悔することが少なくなると思います。

書込番号:13638864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


僕星さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/17 12:58(1年以上前)

“ミラーレスカメラ用” と謳っている ‘Nivelo’ はどうでしょうか?

http://www.vanguardworld.jp/index.php/pv/component/content/article/6-other/122-nivelosp.html

私も同じように軽量な三脚を探していて、この商品にたどり着き、現在購入検討中です。

書込番号:13639411

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/10/17 13:59(1年以上前)

僕星さん
>“ミラーレスカメラ用” と謳っている ‘Nivelo’ はどうでしょうか?
 スレ主さんが「きちんとした高さ(130〜160cm目安)」を要求しているので 最伸長 100cmなので要求に合わないのでは?
 橋の欄干超え、手すり超えで撮影するには 最低130cmは欲しいところです。
 また、センターポールと雲台固定みたい(記述なし)なので 工夫して伸長延ばすってのも難しそうです。

 それと 足の開きが固定のためセンターコラムひっくり返してカメラ逆さまにしてマクロ撮影ってのは シャッターボタン下向きで表示が逆なので撮り難いですよ。
 足を広げて三脚自体の高さ落とせる方が、チルト液晶正立で見ながら撮影できるので楽です。

 それらの制限を承知の上で小型、軽量が欲しいのであれば、悪くない選択だと思いますが、使っていると もう1ランク上の三脚が欲しくなるってくるんじゃないでしょうか?

書込番号:13639563

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/10/17 18:10(1年以上前)

皆さん、こんばんは!

数々の貴重なアドバイスありがとうございます!

大変に参考になりました!

特にBOWSさんの[13638864]コメントは、自分の要求にとても似ていて納得できる内容でした。

早速、これからヨドバシに行って、sherpa activeを見てきます!(ほとんど買う気…笑)

ではまた後ほど〜☆

書込番号:13640301

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/10/17 19:35(1年以上前)

購入しました!
他の候補もチェックしましたが機能と軽量でぴか一でした!
ありがとうございました!
ついでに三脚ホルダー付きのバックパックも買いました(笑)

書込番号:13640618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

絵画調HDR

2011/10/16 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 hiroby3さん
クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種
当機種

NEX7を待てずに、購入しました。
絵画調HDRは、良い感じです。
年末までには、ファインダーと50−210を手に入れたいです。
来年こそは、待望のNEX-7を。

書込番号:13637319

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ209

返信34

お気に入りに追加

標準

NEX-5Nの動画は29分50秒でした、白色は良い

2011/10/10 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件
当機種
別機種
別機種
別機種

NEX-5N + E18-200mmOSS

NEX-5Nの設定です。マイクを付け、液晶を開く

順調に撮り、28分が経過

29分59秒まで行くかと思っていたら、29分50秒で打ちきりになりました。これが最大値で

地方のジャズフェスティバルを撮りました。
当日は弱い日が射し、時々強い日照りになっていた屋外です。温度は30度超え程度で微風があり、時々中程度の風が吹きました。

風対策に、オプションマイクを付けて撮影を開始しました。
動画は1080の60p設定です(28Mbps)。
それと大事なことですが、背面液晶は必ず上に空けます。カメラの背面に映像素子が有り、これを冷やすためです。

撮り始めて、しばらくはカメラの背面をさわってみましたが、さほど熱くならない。
記念にと、持参したα900で液晶画面を上から撮りました。(液晶を見やすくするために+2EVで撮影しましたので、地面の芝生は白飛びしています)
意外と撮影時間が延びてゆきます。

28分経過・・・おー30分まで行くか?

30分直前に突然書き込み始めた。急いで写真を撮りました。29分50秒でした。
ここが最大値の様です。

弱く太陽が当たっていたにもかかわらず、直射日光下で十分な時間です。
うまくいった要因は
  1.白いボディーは日光を反射するので、熱くならない
  2.背面液晶を上に空けたので、微風がカメラ背面に当たり、空冷効果があった

まあ、これくらいだと思います。
白いカメラって、意外と良いかもネ。

それと、液晶を上に空けないと、熱がこもるので30分は無理でしょうね。
これは工夫で済む事なので、工夫して撮ります。
これだけ撮れれば充分です。

他社のフラグシップ機ですら、7Dは12分しか撮れないのですから、しかも半分の読み出し速度の秒30枚読み出しで。
NEX-5Nは頑張っていますね。

うーむ、60pはなかなか良さそうなので、流し撮りのために、VG10をVG20にアップグレードしようかな? 
ソニーの下取りを利用すれば7万円少しでアップグレードできそう。

書込番号:13609539

ナイスクチコミ!23


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2011/10/10 23:15(1年以上前)

書き忘れました。

撮影時間29分50秒で、ファイルサイズは5.53GBでした。

書込番号:13609564

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/10 23:23(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=11423682/
ご参考までに。

書込番号:13609617

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/10/10 23:38(1年以上前)

スペックヲタクかと思ったらそうでもなかったんだね。
恥をかかにように、これからはカタログをよく読むといいよ。
それからね、方向性の異なるカメラを引き合い出しても無意味だよ。

書込番号:13609701

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/11 09:49(1年以上前)

「白い色は恋人の色」なんちゅう歌もありましたね。 恋は盲目(?)

書込番号:13610738

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:44件

2011/10/11 10:42(1年以上前)

1枚目の写真イマイチですね。

書込番号:13610863

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/11 11:10(1年以上前)

コンデジで撮ったみたいですね。
ハードスペックもあまり関係ないような。

書込番号:13610929

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2件

2011/10/11 16:55(1年以上前)

orangeさん
> 正確には、PMBでは5.53GBと表示されますが、ファイル管理プログラムのエクスプローラでは5,801,760KBと表示されています。
>おそらくPMBでは、内部の記録部分だけの量を表示しているのだと思います。
これ、1024KB = 1MB, 1GB = 1024MBなので、
5,801,760 / 1024 / 1024 ≒ 5.53G です。

書込番号:13611866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/11 17:46(1年以上前)

実際問題29分もREC止めずに回す必要ってまずなくて
止める隙はたいていあるはずだから別に連続録画時間自体は
NEX-5にもA33にも自分は問題感じませんでしたけどね
(もちろんそうでない被写体もあるでしょうけど)

問題は断続的に撮影していて撮れなくなることが
無いかどうかでしょう
5分撮影 30秒休み 10分撮影 20秒休み
みたいなのを長く繰り返せるかどうか

まあこの例で言うなら(途中で止めながらでも)
29分50秒で一応演奏が終わってよしよしと思ったら
すぐにアンコールが始まった
そのときに5分〜10分程度撮れるのかどうかじゃーないでしょうか

書込番号:13612018

ナイスクチコミ!6


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/11 19:19(1年以上前)

イベントとかでは29分でも足りないです〜。

書込番号:13612372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/12 05:57(1年以上前)

ちょっと疑問? なんか使い方違うような...

書込番号:13614600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/12 10:22(1年以上前)

色々つけて「山車」みたいですね。

書込番号:13615243

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/10/12 10:51(1年以上前)

この人の写真はどれもひとつ筋が通っているというか、なかなか凡人には出せない味があるね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=12253705/ImageID=792651/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=12899930/ImageID=894794/

たぶん秘密は構図のとり方だろうが、これからも沢山出して頂き、楽しませて頂きたい。

書込番号:13615339

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2011/10/12 11:07(1年以上前)

1枚目の写真はわざわざネット上にUPしてまで大勢の人に見せたい写真なの?
動画はカチカチ音問題で使えないし静止画もこの程度ではNEX-5Nは並以下。

書込番号:13615391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/10/12 14:46(1年以上前)

このスレでorangeさんが言いたいのは「29分フルに撮れたよ!」って事ですので、他社機について余計なコメントがついているのは私も賛同出来ませんが、写真がどうとかって揶揄するのは目に余りますね。

単なる状況説明の記録写真でしょう。

>いろいろつけて山車みたい

って、外付けマイク以外になにかついてますか?

書込番号:13616007

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/10/12 17:00(1年以上前)

んあ?
白ボディーの良さを、なんでシルバーのとこに書き込んでいるんだ?

書込番号:13616349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/10/12 17:34(1年以上前)

今って色どころか、レンズキットもボディーのみも、クチコミ板は共通じゃないですか?

>大場佳那子さん

書込番号:13616456

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:44件

2011/10/12 17:45(1年以上前)

この日撮った写真の中で1番良い写真がこれではね・・・。

1枚目の写真の人達はかわいそうですね。
カメラの実験台にされこんな写真を世界に公開されて。

書込番号:13616500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/10/12 18:04(1年以上前)

いぬゆずさん、そうなの?
一緒くたに表示はされるけど、スレ立て自体は個別にあるみたいだよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281277/
↑の[新規書き込み]をクリックすると、「α NEX-5NK ズームレンズキット [ホワイト] のクチコミ掲示板」になりそうだけど。

書込番号:13616564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/10/12 18:10(1年以上前)

いぬゆず ×

大場佳那子さん ○

みたいですね、大変失礼しました。
機種一覧のページで、クチコミ件数の表示がNEX−5Nで全て同じだったので、共通だと思い込んでました。

書込番号:13616589

ナイスクチコミ!0


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/12 18:15(1年以上前)

 ぴー豆さんが”外付けマイクはバカ殿のチョンマゲみたい”と言っていたけど それ以来 チョンマゲにしか見えない。
 NEXに罪は無いが白ボディに外付けマイク付けると ますますバカ殿に見える!!

書込番号:13616607

ナイスクチコミ!3


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月18日

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング