α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-55mm F3.5-5.6 OSSE 55-210mm F4.5-6.3 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 5月18日

  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

電子ビューファインダーの使用感について

2011/09/30 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:38件

NEX-5Nの購入を検討に併せて、電子ビューファインダーの購入も検討してます。

実際に使用されている方がどんなシチュエーションで何を撮影されているのか、
使用感をお聞かせいただき、参考にさせていただけたらと思います。

自分は、山行、屋外でのスポーツ(スキーや自転車)、植物などのマクロ撮影がメインになります。

よろしくお願いします。

書込番号:13567531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/01 00:24(1年以上前)

店頭での使用感で申し訳ないんですが、もし今までに光学ファインダーを使っていたのであればラグをどうしても感じてしまうのでやめた方がいい気がします。

マクロではいいと思いますが、スポーツには向かないですね・・・



たぶん^^;

書込番号:13568076

ナイスクチコミ!0


FEFEFEさん
クチコミ投稿数:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2011/10/01 01:42(1年以上前)

ずっとフィルムカメラを使ってきて、初めてのデジタルカメラ購入になります。

オールドレンズをつけて楽しむためにこのカメラを購入、ファインダーは必須だと思ったので、同時購入しました。


タイムラグに関して気になるようであれば、お店やショールームなどで実物を見せてもらって、片目をファインダーでのぞき、もう片目は実物を見るようにして遅延を確認すればいいかと思います。

私がテレビで同様のことを試した限りでは全く気にならない程度なので、スポーツ撮影も可能だと思います。(ビデオカメラのEVFと同程度ではないかと思います。)

有機ELファインダーは思っていたより出来が良く、場面によってはOVFを覗いているような錯覚に陥る場合もあったりして、非常に満足しています。

今ではファインダーは付けっぱなしで、液晶でのライブビュー撮影はほとんどしません。

唯一の欠点は、付けっぱなしにしておく時の持ち運びですかね。
もうちょっと取り外しが簡単ならいいのですが…。
何かにぶつけてすぐに壊してしまいそうで、ちょっと怖いです。

書込番号:13568302

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2011/10/01 02:16(1年以上前)

私も山登りをしており、以前NEXー5を購入して、山行時に使った事がありますが、
山での日差しは強いので、背面液晶では見づらく、すぐに手放してα33に買い替えました。

α33でEVFになり、視認性が良くなり、快適に撮影が出来ています。

申し訳ありませんが、動体撮影については分かりません。

ただ、NEXからα33へ乗換えた者として思うのは、
スレ主様は、Aマウントレンズを使う可能性はないのでしょうか?
NEXはボディ内手ぶれ補正ではないので、そこも一応検討に入れておいた方が良いと思いました。

大した内容でなくて、申し訳ありません。
では、良い選択を。。。

書込番号:13568365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/10/01 09:39(1年以上前)

jka_karateさま
ラグは気になってます。
調べた範囲では許容内と言う方もいれば、遅いと言う方もいます。
自分で確認するのが一番なのですが、現物を確認する機会に巡り合えていません。
運動会シーズンなので、今後の動体撮影のレポートに期待しているところです。

FEFEFEさま
評判の良さは耳に入っていますが、上記に書きましたと通り、現物を確認できてません。
恐らく、クチコミでの評判で購入を決めるとことになると思います。
ファインダーを購入した際は、自分も装着しっぱなしになるかと思います。

一山二亀さま
現在、デジタル一眼レフを所有してますが、Aマウントレンズは所有してません。
次男が旧5を所有しているので、本体の使用感は把握しているつもりです。
α33に乗り換えた理由も購入の参考になります。
やはり陽射しの強い時は必需品になりそうですね。

書込番号:13569018

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/10/01 19:39(1年以上前)

BORGの人もタイムラグが非常に少なく、飛びモノに最適とNEX5Nをべた褒めしています。
m4/3は留まりモノ。5Nは飛びモノと分類されたようです。
BORGでは面白い使い方をしていますね。
ISOを3200まで上げ、SSを精一杯稼ぐことで、ピタリと飛翔を止める。
高感度番長ならではの使い方ですね。

書込番号:13570883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/10/01 19:59(1年以上前)

スッキリして見やすいですがアイカバーが丸型(VF-2の別売品)なら
さらによかったと思います。

本体にネジ止めのため無くしてしまう心配はありません。
(ペン用のVF-1はすぐに外れてしまいます)

ファインダーのピント合わせはスライダー式のため
微調整に若干問題があります。

逆光で光る花弁のエッヂ部は少し合わせにくいです。

このファインダーを使用してMFレンズを使用した時
ほぼジャスピンで写すことができ、一度使用しましたら
手放せません。
ご使用されることをお勧めいたします。

書込番号:13570947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/10/01 22:50(1年以上前)

mastermさま
有益な情報をありがとうございます。
BORGを知りませんでしたので、検索してみました。
ブログを見る限り、動体撮影に十分に対応できそうですね。
カメラそのもののポンシャルにもびっくりです。

元気親父さま
レポートをありがとうございます。
MF撮影で手放せないアイテムとなりそうですね。
質問なのですが、ファインダーを使用時のバッテリーの減りは未使用時と比べていかがでしょうか?

書込番号:13571679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

おまかせオート時の絞りの挙動について

2011/09/25 16:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:11件

絞り優先、マニュアル以外で撮ると、絞りは自動調整されますが、NEX-5Nはどんなレンズを使ってもF4.0を下回らないようプログラムされてるようです。
たとえばおまかせオートで絞りを開けて、ISOを下げようとすると、マイフォトスタイルタッチ→背景ぼかしで調整しなければなりません。電源をOFFにしたり、画面を戻すと初期化されるので撮影するたびに設定するのはめんどうです。
絞り優先を使え!という声もありそうですが、おまかせオートのシーン自動認識がかなり優秀で便利なので普段はできればおまかせオートを使っていたいのです。
ISO感度を上げる前に絞り開放に自動でなるようにする、またはマイフォトスタイルで設定した項目が保存されるようにする方法って何かありますか?
12月のポートレートレンズも買うつもりですが、開放F値が低いのが売りであるのに、F4までしか自動で下がらないのは不便だと思います。

書込番号:13546392

ナイスクチコミ!2


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/25 17:03(1年以上前)


なんかカメラの使い方というより、戦闘機の操縦方法みたいですね。
オートほど複雑。。。。。。。

書込番号:13546427

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/25 17:44(1年以上前)

解放だと周辺光量低下とか?

書込番号:13546536

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/26 09:02(1年以上前)

SLS AMGさん
>>解放だと周辺光量低下とか?

大丈夫ですよ、 SLS AMGさん。
NEX-5Nはあなたのカメラとは違って、進化しました。
広角レンズの周辺部での歪は3種類が自動調整できます(設定で個別にON/OFF可能):
  周辺減光
  周辺歪曲
  色彩の変化(今、カメラが手元に無いので、正式名称は忘れました)
安心してお使いください。

そろそろNEX-5Nをお買いになれば?
ソニーは他社のカメラも買取キャンペーンしていますので、今が買い替え時です。

書込番号:13549311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/26 11:19(1年以上前)

ここが参考になりますね。
http://digicame-info.com/2010/08/-e-16mm-f28-nex.html

書込番号:13549605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/26 11:20(1年以上前)

周辺光量落ちは、開放で1.2EVでかなり大きく、実写では場面によって目に付くかもしれない。F4以上に絞れば少し改善するが、絞っても周辺光量落ちが無視できるレベルにはならない

書込番号:13549607

ナイスクチコミ!7


ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/26 12:58(1年以上前)

NEX-5Nで、レンズ補正有無比較をしてる記事のようです

http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-12-4


このブログの写真では、
EX-IFを見ると、「プログラムAE」となっているのに「F値が3.2」になってます。

http://begindigslr.up.seesaa.net/image/DSC00719_R2000.JPG



ちなみにNEX-5時代の昔話したいなら場違いですよ

書込番号:13549881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/26 14:12(1年以上前)

当方、旧機種のNEX-3ですが おまかせオートでも
絞り値は開放値にまで自動選択してくれます。

風景 遠景などの場合は自動で景色と判断されると
絞りはF7.1かF8と風景撮りに適したF値を選択しますけれども。

仕様に関しては
ソニーのサポートに訊かれるほうが一番ハッキリとしますよ。

書込番号:13550072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/09/26 22:01(1年以上前)

機種は5Nです。3のときは、isoあげる前に絞りを開けていたんですが、5Nだとisoが3200になるまで絞りは
F4.0を下回らないようになってませんか?
これがすごい不便で、5N以前の挙動になってほしいのですが... CTECのサンプルだと微妙に開けていたり、謎が多いです。

書込番号:13551747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/30 00:51(1年以上前)

スレ主さん
その後、サポートなどに訊かれたでしょうか?
もし、確実な情報があれば書き込みお願いします。

書込番号:13564462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/10/01 20:33(1年以上前)

連投になってしまいますが・・。

本日、久しぶりにNEX-5Nを店舗で触ってきました。
私が触った所では、おまかせオートの場合に
明るい場合では絞りがF4を基本としてISO感度から上がりますね。
光量が少ないときにはISO感度が多分3200に上がりきってから
絞りを開放値側へシフトしていくようでした。

ですので、スレ主さんのおっしゃるF4以上の絞りしか
使えないのではなく、光量が少なくなると絞りは開放側
に動くようです。
やはり、意図的な絞りを操作して撮りたい場合には、
プログラムオートか絞り優先を使うことは必要のようですね。

書込番号:13571068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

カスタムボタンの設定はどうしてますか?

2011/09/30 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:92件

より使いやすくするため、
カスタムボタンをいろいろと設定していると思います。
みなさんはどんな設定をしてますか?

■右キー(十字キーの右):
■B(下の●ボタン):
■C(十字キーの中心ボタン):
 カスタム1:
 カスタム2:
 カスタム3:
 カスタム4:

現在の私の設定は

■右キー(十字キーの右):撮影モード
■B(下の●ボタン):再押しAEL
■C(十字キーの中心ボタン):カスタム
 カスタム1:オートフォーカスエリア
 カスタム2:ISO感度
 カスタム3:DRO/オートHDR
 カスタム4:クリエイティブスタイル
 カスタム5:画質

ですが、AFの追尾をオフにすると
フォーカスエリアの指定が使いやすくなることに気がついたので、
カスタム1を変更する予定です。

みなさんの設定をぜひ参考にさせてください♪

書込番号:13567673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/01 07:47(1年以上前)

5Nは自分流にカスタマイズ出来るので愛着わきますね。
わたしの現在の設定は、以下になります。

■右キー(十字キーの右):ISO感度
■B(下の●ボタン):撮影モード
■C(十字キーの中心ボタン):カスタム
 カスタム1:画質
 カスタム2:ホワイトバランス
 カスタム3:ピクチャーエフェクト
 カスタム4:クリエイティブスタイル
 カスタム5:DRO/オートHDR

書込番号:13568737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2011/10/01 18:42(1年以上前)

>びーまこさん

なるほどです。
参考にさせていただきます。

他機種のスレッドでNEX-5Nは撮影設定が面倒だとあって心配していたんですが、
自分流にカスタマイズできて、むしろ使いやすい部類に入るのではと思います。

設定ダイアルがもう少し堅くてカチカチと歯切れの良い回り方をしてくれれば、
より設定しやすいのになーって思います。

書込番号:13570705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信17

お気に入りに追加

標準

ニコンから撮像面位相差AFのミラーレス

2011/09/21 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:7件

またライバルが出現しましたね。

NEX-5ユーザーですが、5Nの「フォーカス速度2倍」が
店頭で試したりして結構気になってました。

しかし、今回のNikonさんの出現。
実機レビューはまだ見れませんが、コントラストAFより
断然早そうですね。

たぶん5Nの次はもっと「できるヤツ」になってるはず!
そんな期待をしつつ、NEX-5でバリバリ撮ります。
(てか今のでも十分満足だし)

以上、買い替えをお考えの方に、参考になれば幸いです^▽^

書込番号:13529464

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/21 19:03(1年以上前)

レンズ交換式アドバンストカメラ
だって。呼び方はカッコイイですね。

一眼カメラって呼び方はやっぱダサイですよ。胃カメラみたい。

書込番号:13529770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/21 20:21(1年以上前)

ニコン、やっちゃったという感じですねえ。
ボディーもレンズも安物のおもちゃカメラとしか言えない外観です。
最近、ミラーレスに興味が出てきてニコンのミラーレスも楽しみだったのですが私見では

だみだこりゃ〜

です。

書込番号:13530155

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/21 21:53(1年以上前)

このセンサーの進化版かつAPSC/フルサイズ版がそのうち完成するでしょう。

ソニーの場合、トランスルーセントミラーとAFセンサーを取るだけで装備完了なので楽しみですね。

書込番号:13530647

ナイスクチコミ!4


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/21 23:31(1年以上前)

 ボディのデザインはさておき

◯ボディと共に発表されたレンズ 4本
◯発売予定のレンズのモック 6本
 は、立派だ。
http://www.dpreview.com/news/1109/11092118atthelaunch.asp

 どこぞの、レンズ2本スタート、1年半かかって何とか6本揃ったカメラとメーカーの意気込みが違う

書込番号:13531216

ナイスクチコミ!15


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/21 23:39(1年以上前)

>どこぞの、レンズ2本スタート、1年半かかって何とか6本揃ったカメラと
>メーカーの意気込みが違う

いくら意気込んでいても、コンデジに毛が生えたような撮像素子(CXフォーマット)で
いい絵で撮れる訳ない(爆)
レンズいくら揃えても悲しくなるだけ(爆)

終わったな。Nikon(笑)

書込番号:13531262

ナイスクチコミ!12


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/21 23:40(1年以上前)

レンズを揃えての発売、さすがニコンというところですね^^

書込番号:13531265

ナイスクチコミ!13


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/09/21 23:52(1年以上前)

あちらは、純粋にスチル機として見ると素子サイズの割にレンズとか結構大きいので、NEXやMフォーサーズのバランスの良さが引き立つ感じかと思います。
動体の動画撮影能力が強みですかね。開放付近でしか撮れないA55やA77よりは一般向な気がするけど、像面位相差AFはまだ暗いところではだめみたいですね。

>ソニーの場合、トランスルーセントミラーとAFセンサーを取るだけで装備完了なので楽しみですね。

別にソニーに限らないけど、従来の一眼レフマウントでそれやったらあほでしょう(スペース無駄すぎ)。

書込番号:13531318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/22 05:17(1年以上前)

>このセンサーの進化版かつAPSC/フルサイズ版がそのうち完成するでしょう。
>ソニーの場合、トランスルーセントミラーとAFセンサーを取るだけで装備完了なので楽しみですね。

これを、やってしまったらα終了!! それともアダプター使えってか?

書込番号:13531923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/22 14:08(1年以上前)

レンズをきっちり揃えてから発売するニコンと、レンズラインアップがおざなりのままボディーだけを出すソニー。

これは光学メーカーと家電メーカーの差?

書込番号:13533220

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:82件

2011/09/22 14:24(1年以上前)

未確認情報で恐縮ですがニコン1は純正レンズ以外ではシャッターが切れない仕様らしいです。
もし事実ならどっちもどっちというか。。。

というか、こんにゃくとかカチカチとか無益なメーカー代理戦争が大好きな人にはかっこうのエサかもしれませんね。

書込番号:13533255

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/22 18:06(1年以上前)

さすが、とか言ってる場合じゃないと思いますよ。

ニコン機は、センサーサイズが現行機種ではもっとも
マイクロフォーサーズに近い機種ですから
一番に性能比較されるのがマイクロフォーサーズですよ。

連写性能では、すでにニコンがNEXもマイクロフォーサーズも
簡単に抜いてきてますしね。

ただ、NEXシリーズはAPS-Cセンサーの絶対的なメリットである
高感度に強いことでは競合機種がないですから
まだ、そのメリットを失う事はないですけど。

書込番号:13533921

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/22 18:26(1年以上前)

>これを、やってしまったらα終了!! それともアダプター使えってか?

>従来の一眼レフマウントでそれやったらあほでしょう(スペース無駄すぎ)。


意味がわかりませんが。
撮像素子AFセンサーが開発が完了すれば、αAマウントからトランスルーセントミラーとAFセンサーを取るだけで済むということだと思いますが。

それと、スペース?
αはトランスルーセントミラーを採用している時点でそんなスペースとっくに無いですが。

書込番号:13533996

ナイスクチコミ!2


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/22 20:08(1年以上前)

>>ソニーの場合、トランスルーセントミラーとAFセンサーを取るだけで装備完了なので楽しみですね。
>別にソニーに限らないけど、従来の一眼レフマウントでそれやったらあほでしょう(スペース無駄すぎ)。

 読みが甘いな
 αには元々トランスルーセントミラーっていう減光フィルターが入っているのでミラーアップするだけで FUJI X-100やXZ-1のように簡単にNDフィルター有無が選択できる。
 ついでに ND4,ND8,ND16,ND400のミラー張替えオプションも有れば クソ高い大口径のNDフィルターが不要になるという美点がある。 それと オマケで位相差AFも出来るそうだ。
 こんな素敵な無駄スペースは 他の一眼レフには無いぞ

書込番号:13534334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/22 20:19(1年以上前)

NeopanSSさん、一瞬おっ!と思いましたがトランスルーセントミラーにND効果はほぼないようです。

書込番号:13534375

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/22 23:26(1年以上前)

ND効果があったらヤバいじゃんね。
ハーフミラーのEOS RTでも絞り1段分でしたよ。

書込番号:13535315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/23 13:47(1年以上前)

>センサーサイズが現行機種ではもっとも
マイクロフォーサーズに近い機種

そんなに近いとは思いません。
さらにNikonの画質に関してはコンデジに近いかと・・

書込番号:13537328

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/01 11:43(1年以上前)

コンデジも、10ビット機や、12ビット機ですから、低感度域においては、12ビット機のV1,J1も画質は、あまり変わらないでしょう。
高感度域においては、センサーサイズや、センサーの世代によって、どこまでのびるか、違ってくると思います。

書込番号:13569396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

NEX-5N動画レビュー

2011/09/28 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

NEX-5N動画レビュー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110928_480077.html
動画も撮りたくなっちまいますね。

書込番号:13559739

ナイスクチコミ!7


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/28 23:15(1年以上前)

おーーー! 驚き。 アダプターLA-EA2は隠し機能があるのか?

85mmF1.4ZAでは動画時の絞りを手動で自由に変えられる。 24-70F2.8ZAは説明書どおりのF3.5固定である。
また、動画でのフォーカス精度はLA-EA2の方が高いそうです。

最後のコメントは「しかし出てくる絵を見れば、コンシューマにおいても、もう時代は変わったという思いを強く抱かざるを得ない。」

すごい感想ですねー。
でも、これはZeissレンズを使って動画を撮れば、素直に感じることです。私は古いNEX-5に16-35F2.8ZAをつけて撮りましたが、明るくて色艶が出て、大変良かった。 NEX-5Nの60pになればさらに良くなりそうなので、楽しみにしています。


書込番号:13559959

ナイスクチコミ!2


ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/29 15:00(1年以上前)

新マウントアダプターが欲しくなりますね・・・・

Aマウントレンズで、比較的安価でアクティブ補正が効くレンズってあるんでしょうか?

書込番号:13562023

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

2011/09/29 20:49(1年以上前)

アクティブ手ぶれ補正は今の所E18-200だけだよね。
ただ、こういう展開になると、アクティブ手ぶれ補正をできるアダプターとか出そうかなw
今のSONYはなんでも出来そうですごいワ
カメラビデオも混沌としてきて、プロだアマだという境界も怪しくなるかもw
今のパソコンみたいに仕事用も遊びも同じパソコンみたいにw

書込番号:13563169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/09/29 21:36(1年以上前)

Planar 85mm F1.4は、ヤシカコンタックスマウント用はもっているのですが、もっと、コントラストがきいて、シャープでありながら柔らかい絵を出していました。

αレンスのツアイスは、はっきりて値段が高すぎですね。

書込番号:13563392

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

2011/09/29 21:43(1年以上前)

>αレンスのツアイスは、はっきりて値段が高すぎですね

それはおそらく、AF価格分ではと推察します。
本社もままならない、AF付きですから購買層の年寄りには何よりの〜w

書込番号:13563424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/09/29 22:50(1年以上前)

なるほど、AF搭載の差ですか。

ところで、一度、SAL85F28とSAL85F14Zを動画で撮り比べてみて、値段の差がほど画質に差がでるのか、どなたか実験して欲しいものです。

書込番号:13563847

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/29 22:51(1年以上前)

>> Planar 85mm F1.4は、ヤシカコンタックスマウント用はもっているのですが、もっと、コントラストがきいて、シャープでありながら柔らかい絵を出していました。

これらの高位性能レンズは、悲しいかなAFできなかったから、大して売れないで、結局倒産したのでしょう。
私も、ヤシカコンタックスのVario Sonnar 80-200mmF4 を購入してαマウントに換装しなおましたが、MF Onlyなので活躍の場が無かった。
しかし、α77やNEX-5Nでピーキング機能が付いたので、ようやく活躍できるようになった。
ヤシカコンタックスはMFレンズを出すのが10年早かったのかも。ようやくMFレンズを簡単に活用できる環境が揃ったというのに。
そのおこぼれで、私たちは安くて高性能のレンズが入手できるようになった。ヤシカさまさまです。

書込番号:13563858

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/29 23:09(1年以上前)

>>ところで、一度、SAL85F28とSAL85F14Zを動画で撮り比べてみて、値段の差がほど画質に差がでるのか、どなたか実験して欲しいものです。

85F28を持っていないので比較テストはできませんが、独断の予想をしますと、値段のさほど画質には差は出ないでしょう。
これはどんなことでも同じですが、性能を上げていくと、価格・性能グラフは成長曲線になるので、最後のエリアでは投入資金の割には得られる性能は少なくなる。

価格性能比を求める人は、初めてのレンズあたりが最適ポイントでしょう。
しかしながら、趣味の世界は価格性能比の最適ポイントを求める人ばかりではありません。
どこまでも凝った人が別の道を歩んでゆくのです。
そのような人たちにとっては、価格性能比を無視した最高性能が価値を持つのです。プロも(経費で落とせるので)こちらに属するのではと想像しています。

もし、あなたが価格性能比を気にするのなら、85mmF1.4ZAはお勧めしません。
一方で、価格性能比を無視してひたすら画質を求めたいのでしたら、85mmF1.4ZAや135mmF1.8ZAをお勧めします。

85oF2.8 と 85mmF1.4ZA は動画画質でも差があると思っています。

書込番号:13563976

ナイスクチコミ!1


2cv_hさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/30 09:08(1年以上前)

>>ヤシカコンタックスはMFレンズを出すのが10年早かったのかも。

本題に関係のないコメントへの突っ込みで恐縮ですが、
昔はすべてのカメラがMFだったので、画質にこだわりすぎたあまり
(AFにするとモータ駆動に必要ながたのために、レンズの芯がでない、
といわれた時期もありました)か技術がなかったからかAF化が遅れた、
ということだと思います。
また、どうせつかうんだったらバリオゾナーもいいですが、基本の
プラナーもぜひお試しください。いい悪い、ではなく、また違うもの
が楽しめると思います。
ちなみに京セラは倒産していません。

書込番号:13565199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/09/30 10:06(1年以上前)

昔、コンタックスをメインに使っていた時代、ミノルタからα7000
がでて思わず買ってしまいました。

でも、その当時のAF精度は今とは比較にならず、結局、MFのコンタックスのほうが確実に良い写が撮れました。でも、AF化に乗り遅れたコンタックスは消えてしまいましたね。その後、AFで一世を風靡したミノルタもキャノンやニコンが高性能なAF機をだし、結局、ミノルタも一眼レフから撤退、その後、ソニーに受け継がれ、ツアイスもαレンズとして復帰したのは、なんか深い因縁を感じます。

書込番号:13565350

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/30 23:19(1年以上前)

なるほどねー、歴史とは意味深長ですね。

あまりにも従来の価値観に固執するあまり、新しい流れに付いてゆけなくなったのですね。
真面目な考えだけのメーカーは時流に乗り遅れたようですね。

一方、潮の流れを読んだメーカーはそこで浮揚した。古い価値にしがみ付くメーカーを横目で見ながら、追い抜いて行った。

今度のカメラの大転換期、つまりカメラと動画が一体化する時期でも、同じことが起きると思います。

OLD Timerはカメラと動画は完全分離だと言う持論に固執している。
コンデジでは、既に両者は完全に融合している。 
コンデジから上がってくるNew Generationはカメラと動画が一体化していることに疑問を持たないし、液晶で撮ることも普通だと思う(つまりファインダーの価値は下がる)。
この人たちが増えるころには、カメラ動画で性能を出せないメーカーは落ちこぼれるでしょうね。

書込番号:13567795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/10/01 01:15(1年以上前)

プラナー 1.4/85は暴れ玉でして、かつ個体差のあるレンズですので
むやみに手を出されないほうが賢明かと思います。どちらかというとお勧めは
プラナー 1.4/50が安価で良いと思います。

書込番号:13568228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

明日購入予定

2011/09/30 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:144件

こんばんは。
一眼カメラが欲しくて評判のいいこのカメラを買いに行く予定です。
そこで、他に買っておいたほうがいいものはありますか?
お掃除セットは買う予定なのですが、
なにかいいアドバイスがございましたらよろしくお願いします。

書込番号:13567616

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2011/09/30 22:51(1年以上前)

メモリーは必須で万が一のことを考えて複数枚。
後は必要に応じ、保護フィルター、液晶保護フィルム、予備バッテリーなど
これらで1〜2万位かかります。

書込番号:13567660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/30 23:04(1年以上前)

マルミのMy Color Filter でフィルターの色をそろえる。 チョイおしゃれ。
  http://www.marumi-filter.co.jp/mycolorfilter/index.html

私はシルバーのNEX-5にはパールゴールドを付け、白のNEX-5Nにはパールホワイトを付けました。

書込番号:13567720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/30 23:07(1年以上前)

タッチパネルで操作も出来るので、頻繁に液晶画面に触れます。
セミハードタイプの液晶保護シート"PCK-LM1EA"の同時購入をお薦めします。

書込番号:13567739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2011/09/30 23:11(1年以上前)

okiomaさん 
メモリーと予備バッテリは2つあったほうが良さそうですね。
保護フィルターろ液晶保護フィルム、どんなものかよくわからないのですが、
明日店員さんに聞いて勉強してみようと思います。
ありがとうございました。

orangeさん、オシャレなアクセですね。
店頭に売っているかしら?
フィルター自体よくわかりませんがこれも店員さんに聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

びーまこさん、なるほどなるほど。勉強になります。
これは必要に思いました。明日揃えようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13567760

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月18日

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング