α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 11 | 2011年9月27日 11:42 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月27日 01:47 |
![]() |
10 | 6 | 2011年9月26日 19:33 |
![]() |
467 | 58 | 2011年9月25日 21:32 |
![]() |
9 | 3 | 2011年9月25日 19:08 |
![]() |
24 | 13 | 2011年9月24日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
カチカチ音どころじゃありませんw
http://www.youtube.com/watch?v=1I7p4vW1bLU
AFは完璧だけどこれだけAF音が盛大に入るようだと純正外付けマイクでもキツイのでは?
LA-EA2使用で動画撮影する際は音声別撮り必須っぽいですね。
4点

LA-EA2というより‥(笑)
そりゃあ動画なんて考えてもいなかった頃に作られたレンズを使えばこれくらい出ますよ(笑)
どこのメーカーも同じです(笑)
αAレンズで音声込の動画を撮りたければ、普通にSSM搭載のレンズを使いましょう(笑)
書込番号:13549097
14点

壊れかけたレコードプレイヤーみたいなスレッドタイトルだったりして・・・。
書込番号:13549123
6点

うーん、初めての方は面食らうでしょうが、これは事実です。 私も最初はどうしようか?と思いました。良いレンズなのに・・・
まあ、世界中のAPS-C用一眼レンズは動画には対応していません。キヤノン・ニコン・ソニー・・・・・
APS-Cで設計時からの動画対応レンズはNEX用のレンズだけでしたが、今度α77のキットレンズ16-50F2.8が動画対応になったようです。ミラーレス以外では世界初のデジイチでの動画レンズです。
動画対応していないと、高速AFを目標に設計しているために、AF音が出ます。そもそも設計思想に音を小さくするなんて入っていないですから。(それと、コントラストAFでの使用も設計思想に入っていませんからLA-EA1ではAFが遅くなるので、静止画では使えますが動画では使いたくない)
α55で動画を撮り始めたときからこの問題はありました。
α55での解決策は一つ:
マイクホルダーにマイクを付ける
これで解決です。
α55では私は以下のようにして使っています:
RODEのマイクホルダー SM4
AudioTechnicaのステレオマイク(形式は忘れましたが2万円程度のX型ステレオマイクです)
これで万全です。
一方NEX-5Nではマイクホルダーは使えません。
オプションマイクを使っています。
ただ、オプションマイクは振動防御が弱そうなので、AF振動が大きなレンズでは防振効果は望み薄でしょう(テストはしていませんが)。
NEX-5ではMFで動画をとればオプションマイクでも十分でしょう。
なお、MFで撮るときには、ピーキング機能を使えば、比較的簡単に合焦できます。
ピーキング撮りは一度使えばすぐに慣れます。
時々、ピーキングに引っかからない図柄の着物がありますが、そのときには前後の物体でピーキングする練習をしてください。だいたいは、後ろにピーキングすれば大丈夫です。
では動画撮影を楽しんでください。
私は先週、屋外での素人のジャズフェスティバルをNEX-5Nで撮りましたが、オプションマイクはよい音を拾い、カメラのAVアンプも広帯域のように感じています。Audioに強いソニーの良い点が出ています。
E18-200mmOSSズームは動画には良いですねー。Zeiss16-35F2.8ZAと動画を撮り比べましたが、かなりZeissに迫る画質です。Zeissのほうがわずかに艶やかな明るい色彩になりますが、E18-200OSSも標準以上の写りです。私の好みはZeissですので、MFでピーキング撮りをします。
NEX-5N良いですねー。
これ一つでほとんどのことがまかなえてしまう。 α900とNEX-5Nのペアーは最強のゴールデンコンビだと感じています。
αユーザーで良かった。 こんな幸せな日が来るとは、2年前とは雲泥の差ですね。
技術は正直だということを実感しています。
書込番号:13549284
5点

これ、ジーコレンズの音?
ソニーぽっいね。
書込番号:13549532
3点

初めてEOSを使ったときに聞いたような音だ。
書込番号:13549590
4点

このアダプター動画対応じゃないですよね。スチル専用かと...
確か映像専門の人がレンズ開放しか使えないから、使い物にならないとか言ってたよな...
書込番号:13549938
1点

壊れかけのレンズ
丁度一年前に、この店を通った夜、昨日のことのように、今はっきりと想い出す。
大安売りのせいで、店は長い列さ、とこまでも続く安い、プライスレールが綺麗で〜
書込番号:13550692
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
NEX-5とα55を持っており、主に1才の子供を撮影しております。両機ともに概ね満足なのですが、一つ前の方同様にAFが思った場所(私の場合は子供の顔)に決まらずにやや不便を感じる事があります。
そこでこの機種なのですが、タッチパネルでのピント位置指定と追尾AF、そしてもう一つ弱いのではないかと感じていた顔認識について、NEX-5/3やA55/33とこの機種両方を使用した方がいらっしゃったら、動体へのピントについて、使い勝手も含め改善した、いや変わらない等、広くご意見を頂けませんでしょうか。
バリアングル液晶でタッチシャッターまで出来るパナソニックの機種も検討しているのですが、できれば操作にやっと慣れてきたソニーで行きたいなあと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:13540355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シングルエリアで撮る。
自分で取りたい構図が取れるAFポイントを使う。
書込番号:13540422
0点

Sawako1979さん おはようございます。
オートフォーカスでのエリアをオートにするのはカメラが主要被写体を判断してしまうので、あなたの思うところにピントが合わなくて当たり前だと思います。
やはりオートフォーカスをうまく使うポイントはめんどくさいかも知れませんが、ピントを合わせるポイントを指定してあなたの合わせたい被写体をそのポイントでとらえ続けるしかないと思います。
オートフォーカスの早い遅いがあっても子供の顔にピントを合わしたいのであれば、そこにフォーカスポイントを持ってくるのが一番確実にピントを合わせるコツだと思います。
書込番号:13540441
0点

参考までに。
GH2はバリアングルですが液晶が窪んでいるので目一杯端にタッチしづらいです。
一方、PEN E-P3は液晶がボディーとツライチなので、端の方でもタッチできますがバリアングルではないです。
タッチフォーカス&シャッターの感覚はE-P3の方が優れているように感じます。
書込番号:13552793
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEX-5のユーザーです。NEX-5では、クリスマスツリーのような光るものや、明るい野外の遠いところなどに望遠するとAFが合いにくい(半押ししてもピントが合わず、画面がぼやけてしまうことがある。広角側で一旦風景を認識させ、少しずつズームさせていくと、大抵は認識してくれる)と感じていました。
元より画質などに全く不満はないのですが、正直AFの精度だけは不満に感じています。5Nでこの部分の性能向上が為されているなら、購入したいと考えているのですが、いかがなものでしょうか。
ご多忙のところ、お手数をおかけ致しますが、ご教授いただければ幸いです。
1点

NEX-5からの買い換え組です。AFに関しては確かにスピードが上がったのは体感できました。しかしAFの迷いはあまり性能が上がったようには思えませんね。しかしそれ以外のレスポンスの向上やタッチパネル等の操作性のアップは体感しています。正直買い換えて満足しています。
書込番号:13539990
4点

クリスマスイルミネーションなどの点光源や遠景でコントラストが低い時にピントが合いにくいのは
コントラストAFを採用しているカメラでは仕方のないことなので、NEX-5をNEX-5Nに買い換えても
ピントが合う確率が高くなることはないです。このような撮影状況のときは、AFに頼らずMFでピント
を追い込んでいくのがいちばん確実です。
書込番号:13540029
3点

>orekanさん
ありがとうございます。体感できるほど違うのですか。
うわぁ、欲しくなるなぁ。
>prayforjapanさん
ありがとうございます。ミラーレス一眼の宿命なら仕方ないですね。
書込番号:13541581
0点

購入後初めて晴天屋外で使用して来ました。
被写体は人物。
AFは瞬時に合う事もあれば、行き過ぎて戻ってくる事も結構あったので一眼レフにはまだまだ敵いませんね。
また、液晶に太陽光が入るとかなり見づらくなります。
輝度を自動で上げてくれて少しは見やすくなるのですが、MFにてピント合わせは反射があると辛いです。
EVFを使用すれば反射光の問題はなくなるけど。
書込番号:13543992
1点

>buffbuffさん
そうですね。快晴昼間だと液晶がキツイのはNEX-5でもそうでした。
まぁ、携帯とか数年前のデジカメに比べれば雲泥の差なのですが。
付属ソフトのPMBでトリミングできるので、心持ち離れて撮ることにしています。
書込番号:13544154
0点

私は、逆に、NEX-5NのAF精度の良さに、喜んでいます。
ミラーレス機は、マイクロフォーサーズを使っていましたが、E-P3のAF精度がイマイチなので、悩んでいました。大抵、ピンが来ていないことは、原因が納得できるのですが、E-P3は、なぜピンが来なかったのか、分析できないもので、絶対合うはずのところで、ピンボケ、あるいは、ピン抜けしていました。
特に望遠レンズでは、ピン抜けが多かったです。人物でも、目にピンが来なかったり…。
NEX-5Nでは、そういうこともなく、ビシッとピンが来るので、E-P3よりも、AFスピードは遅いですけど、確実な感じです。
書込番号:13550982
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
わたしも買い控え組の一人です。
http://www.youtube.com/watch?v=Y4lbUrKancE&feature=related
何気なくとってるんでしょうけども、こんなのでも許容レベルを遙かにこえたノイズ。せっかくの動画機能が台無しですね。
外付けマイクでもかなり拾ってしまうようなので断念・・・
そこで質問。
ほかメーカーで対抗馬となりうる機種ってどんなものがありますか?
13点

既に作られたスレで話をすべきですね。
同じようなスレを乱立させるのはよくないです。
書込番号:13513578
34点

>ほかメーカーで対抗馬となりうる機種ってどんなものがありますか?
根っからのキヤノラーのスレ主さんが、如何なる条件で他社のカメラをお探しでしょ〜か☆
ノーヒントで質問とか、そりゃクイズですよ〜♪
自慢の7Dで録画するんじゃ何かまずいのでしょ〜か?♪♪♪w
書込番号:13513666
18点

私は NEX5のユーザーで、5Nを導入しようと思っていたやさきのこのノイズと熱停止問題で、残念ながら買い控え組です。
Sonyの製品は多々使ってますが、カメラに関しては言えばかかわらないほうが良かったかな?
どうしてこうなるのでしょうか? (未成熟品を市場に出すのか?)
良く理解できません。
書込番号:13513839
20点

>どうしてこうなるのでしょうか? (未成熟品を市場に出すのか?)
以前ソニーのMP3プレイヤーでも同じ話題が出まして、そこで聞いた話ですが、
何でも納期が厳しくて、途中でも何でも良いから発売しないと
いけないらしいですよ(未完成でもとりあえず発売する)。
それで、後でファームウェアとかマイナーチェンジとかで治していくとか。
だから新製品の最初の一発目は見送るのが賢明らしいです。
書込番号:13514253
17点

ビデオで放送用も作ってる
キヤノンのフィルサイズ機の後継機を買えば
書込番号:13514556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7dを使っていましたが、嫁には重すぎる、首に提げていても長時間はつらい、持ち出しがおっくうになって撮影機会を失う、などもあり軽量なものを待っていました。
7dは本気撮りのときと割り切って・・・
子供撮影が主ですがやはり動画もケースによって使っていきたい。
7dの動画は撮影中のAFが厳しい(ファインダーからのMFは限界あり)
とはいえ、多少のボケ味も期待したいところで、まさにこの機種がぴったりだと感じたという経緯です。
いちおう自分で調べたところでパナはやはり動画スペックがもの足りず。
せっかく魅力的なスペックなのに残念でなりませんね。
メーカーからの見解がないのが解せません。相変わらず初期不良と思って修理に出す人が後を絶たない状況はどうなんだろう。
やはり動画性能をみると(とくに60i,pレベルなど)このカメラが唯一無二なのかな?
書込番号:13514618
7点


>何でも納期が厳しくて、途中でも何でも良いから発売しないといけないらしいですよ(未完成でもとりあえず発売する)。
購入を検討していたヘッドマウント3Dディスプレイも様子を見た方がいいかな。
眼鏡なしで大画面はいいと思ったんだけどね。
書込番号:13514958
6点

このカチャカチャ問題、複雑なシステムを作る上で有りそうな話だと思った。
以下、完全なフィクションなので話1/10に
スチルも有り、動画も有り、音声も有りと複雑なシステムになってしまったデジカメなので 各開発担当部門で新技術の導入とコストダウンを営業部門に突きつけられた短納期に喘ぎながらヒーコラヒーコラ作ったのでしょう。最近シミュレーションが進んでいるので 担当部門として大きな問題は設計段階でほとんど潰したのでしょう。
そして、ボディ、センサ、表示、基板などの各担当部門の試作が出揃って 組み立ててみたら....他所の部門がコストダウンの要として導入した新縦位置センサのノイズが大きかった。
ありそうな話です。
設計変更すると発売日が3ヶ月遅れ、クリスマス商戦に間に合わない...
で、トップ判断 「画期的な製品なので売れる、この問題はランニングチェンジで乗り切るかどうか、後で判断するから クリスマス商戦には何とか間に合わせるように進めろ!」
で、この問題をあらかじめサポート部門に通達「あまり手際よく処理すると 事前に把握していたように思われるから、さじ加減は君らにまかせる。」
で、発売開始して 予想通りの状況に相成った。
今も、こっそりと改修作業を進めている。
てなシナリオかな?
SONYは斬新な技術を使って画期的な製品を作る面白さがあるので好きなのですが、その影で歪が残留している..ソニータイマーって そんな匂いがします。
今回の問題は、発売直後に判明して 購入する前に認知した方が多かったので まだよかったのではないかと...購入後 数カ月で顕在化したら目も当てられません。
私自信は、スチルしか使わないのですが、急がないし、顕在化した問題の影で その数倍くらいのユーザに認知されないマイナートラブル(消費電流が1%増えるとか極軽微な)が潜んでそうなので トラブル対策が進み、品質が安定して価格が下がるまで 半年以上待つつもりです。
書込番号:13515231
13点

音が出ている映像を見ましたが、普通やらないような乱暴な撮り方をしていますね。ビデオカメラの先生がいたら間違いなく叱られるブンブン振り回す撮り方です。もしかするとソニーは放送局とかのプロ用が主体なのでそのような撮り方を想定していなかった?とも考えられます。プロが撮るようにゆっくりとカメラを動かす方法でも音が出るのでしょうか?ほんとうに所有している方のサンプル映像を見たいです。もしその方法でも音がでるようなら問題ですが、出なかったとしたら私にとっては全く問題ありません。
書込番号:13516361
5点

APS-Cセンサーでこの機種の対抗馬は
今のところ見つからないと思います。
外付けマイク取り付けてでは、酷いとは思いませんが
スレ主さんがそう判断したのなら やめておくのが良いですね。
あとは、この機種買うも買わないもスレ主さんの判断でしょう。
書込番号:13516407
10点

このNEX-5Nにどの位の割合で動画撮影を望んでおられますか?
静止画が9割、動画が1割位ですか?
何も完璧な動画撮影を期待してもね…仮に改善された製品が20万円でも皆さんは買いますか?多分買わないと思います。
何が言いたいかとゆうと…300g以下のカメラにアレもコレも望んでは駄目でしょう。
書込番号:13516509 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ヨドバシのプロモーション用の動画。
もちろん普通に撮影しています。
29秒のところでカチッと一回鳴ります。
↓
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20110914-001/nex5n/
ただし、私は買いますけどね。
書込番号:13516585
5点

このサイズでこの静止画画質のカメラは現時点では
対抗馬はないのではないでしょうか?
動画については、たまについでに撮る程度であれば
外付けマイクを鞄のそこに放り込んでおけば済む話
だとおもいますので、本当に5Nがほしい、と、お
もったのであれば、そう深刻がらずに、買えばいい
と思います。
7Dで本気写真は撮る、サブがほしい、ということであれば
動画の60pはあきらめて、いっそのこと5という手も
あります。コンデジ価格でAPS-Cセンサにレンズ2本付き。
そもそも5Nなんかにして、まちがって7Dよりきれいな写真がとれ
ちゃったりしたら(そんなことは決してないんでしょうけ
れど)ちょっとショックでしょ。
書込番号:13516898
1点

問題は
発売前に公表されなかったこと。
いまだにこの問題を公表していないこと。
買った後に
それは仕様です。
ではおかしな話。
このカチカチが8月24日に公表されていれば問題なかった。
楽しみに発売日を待つことはなかった。
ワクワクしなかった。
であろう。
書込番号:13516911
13点

子怡さんへ。
別スレで、実際に所有しておられる方のアップ動画がございます。[13510293]
条件はNEX-5N 外部マイクなし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281279/SortID=13508237/MovieID=821/
カチカチノイズが(別スレでも記しましたが)
00:00で1回
00:02で1回
00:03で1回
00:04で1回
00:05で1回
00:09で微かに1回
00:19で1回
00:24で1回
00:25で2回
00:26で1回
00:27で2〜3回
00:28で1回
00:29で1〜2回
鳴っているように(私には)聞こえました。
もちろん「歩きながらの撮影」ですが、
少なくとも「ぶんぶん振り回す撮りかた」ではないように思います。
これが許容範囲か、そうでないかのご判断は子怡さんにお任せします。
書込番号:13517127
11点

うーん、なるほど。
やはりこの動画性能は音さえどうにかなれば最強ですね。
今日、嫁にこのカメラみせたら絶賛!!!
かっこいいし、軽いし、動画とれるなら最高じゃん!
わたしもその感想に一気にテンションあがり。
「いや、ちょっと問題はあるんだけどもね・・」
とノイズ音動画をみせたら、
「ありえなーい!なに???これ??いまのなに???」
いや、ちょっとした仕様みたいなんだけどほら外付けマイクつけたら結構消えるよ。
「じゃ、つけた状態の写真みせて」
というので、過去すれから見せたら・・・
「ありえない!!!ださすぎる!!!却下!」
と全否定されてしまいました。
個人的にはマイクつきならありかも、まで傾いたのですが
「絶対無理!!無駄金だから直ってから買ってよ」
と、珍しく全否定。ちょっと冷静になれましたw
やっぱないかあ・・・
対策品でるまで待つことにします。
書込番号:13518053
15点

静止画に比重を置くなら問題ないですが、動画に比重を置かれているみたいなので、NEX-VG20をお勧めします。
http://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG20/
こちらの製品ならカチカチ音はしないでしょう。また静止画も撮れますから問題ないと思います。
書込番号:13518410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Greecさん
気に入らないからと言って、そこまで書かなくてもって思います。
既にNEX-5Nを所有されている方に対して失礼だとは思いませんか?
あなたはもっと大人として責任ある発言をして下さい。
仮に…車に置き換えれば、Aとゆう車が気に入らなくて、ダサいと友達に話したとします。もし、その友達がAとゆう車を所有されていたら、どんな気持ちになるか?
考えたらわかると思います。
書込番号:13518481 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEX-5N(他のNEXも?)では、AF高速化のため何も操作しなくてもライブビューに合わせて常時フォーカスが動く仕様だと思います。
昨日気づいたのですが、露出補正が+0.3以上だと、この常時フォーカスが働かないようです。
少なくともA/S/P/人物ぶれモードでは、露出補正によって明らかに動きが変わります。
皆さんのNEX-5Nはどうでしょうか?
3点

よく気が付きましたね!
オートでもききますが、PSMの露出補正してない時と比べてピント合わせにとりかかる時間が遅い気がします。
書込番号:13546789
3点

たった今、NEX-5Nで確認しました。
確かに+露出補正したときだけ常時フォーカス効かなくなりますね。
ー露出補正のときは、常時フォーカス効いてます。どうしてこうなってるのか、気になりますね。
書込番号:13546873
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

投げ売りされたらコンタックスレンズをつけてお遊び用にひとつ買ってもいいかな^^
書込番号:13535296
3点

SLS AMGさん、5Nはいざと言う時にビューファインダーが使えるので、遊びには最適ですね。
私もNEX-3ながら、色々つけて遊んでおります。
書込番号:13536721
2点

フジヤカメラでも、NEX-5Nが59800円になりました。
この調子で、値下げの推進役をお願いします。
書込番号:13538243
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281275/SortID=13507120/
上で書いた内容の続報です。
9/25にまた同じポイントアップがあるようです。
http://topics.shopping.yahoo.co.jp/campaign/points/smartphone/
スマホで購入、シルバーランク以上が対象です。
前回購入した後に書いたら苦情が出たのでw
リンク先の内容をよく読んで自己責任で利用してくださいね。
書込番号:13538338
0点

おぎさくだとボディ54,800円ですね。
ダブルレンズで69,800円。
ズームキットで62,800円。
軒並み価格.comの最安より安い。
さあ各店さん、頑張って値下げするんだ!ww
書込番号:13538723
3点

私のように、動画を全くとる予定のない人間にしたら
欲しいカメラの値段がどんどん下がっていくのは嬉しい限りです(笑)
早く手頃な値段になって高感度を試したい...
ダブルレンズキットが、5万台になればポチる予定なので、
お店の方々にはもっと頑張って欲しいものです(笑)
書込番号:13540132
0点

スチル・ビデオ半々使用を考えてる為、カチカチノイズ問題で様子見状態ですが、
私は、ダブルレンズで6万台になったら我慢できずポチッてしまいそうです〜
問題あるにしても、やはり魅力的な仕様ですし、カチカチノイズも、揺らさず
上手に撮るためのバロメータとして活用(?)すれば良いかなと…
歩き撮りでもカチカチ鳴らないよう、人間スタビライザーの訓練と考えることで
妥協できるかも。SONYの改善アナウンスと価格下落とどっちが早いかな〜(悩)
書込番号:13540235
1点

やまちゃん03さん、スマートホンがありYahooのスタークラブ、シルバーなどの等級を持っている人には買い得ですね。
ただ、全ての人に適用されないのが、欠点ですね。
書込番号:13540305
0点

フランス特殊部隊さん、荻窪(おぎくぼ)カメラのさくらやですね。
ボディだけだと、さらに5000円引き、これは安いです。
この後もチェックします。(笑)
書込番号:13540312
0点

まるまるやさん、動画を必要としない人には、マイナス分値引きがあれば嬉しいですね。
NEX-3やNEX5の時、数ヶ月たつと発売当初の価格から30パーセント程下がっています。発売当初から数週間が、一番値下がりが大きいと感じるのではないでしょうか。
NEX-7の発売後、またNEX-7の価格が下がり始めた頃を、NEX-5Nの購入時期としております。(笑)
・・・初期ロットは買わない事にもしておりますので・・・
書込番号:13540325
1点

SABIさん、フランス特殊部隊さん紹介の荻窪カメラのさくらやだと69800円なので、ぎりぎり購入時期ですね。(笑)
NEXはかちかちと音ありですが、おとなしく待てば通常より早く安くなるかも知れませんね。
書込番号:13540340
0点

マップカメラのサイトで金曜の深夜、NEX-5Nシルバーボディのみを見つけ即注文しました。
ちなみに価格は中古美品で49,800円でした。ボディのみが欲しかったので大満足です!
書込番号:13542059
2点

びーまこさん、安い価格での購入、おめでとうございます。
この時期だとほとんど新品同様ですし・・・
購入後、してはいけないことの一つは、ここで価格を見ないことです。お勧めします。(笑)
書込番号:13543148
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





