Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2012年1月12日 09:04 |
![]() |
10 | 5 | 2012年1月9日 14:31 |
![]() |
11 | 7 | 2012年1月13日 21:17 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2012年1月8日 09:07 |
![]() |
1 | 4 | 2012年1月12日 04:45 |
![]() |
11 | 8 | 2012年1月8日 06:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
はじめまして。
カメラの購入を検討しています。
写真を撮る場所は主に体育館で、娘の新体操の競技会用です。
現在は競技会の度に父からcanonのXを借りて撮影していますがそろそろ自分のカメラが欲しく、また、体育館の中なのでスポーツモードでシャッタースピードが1/80くらいになってしまい、思うような写真がなかなか撮れません。
検討しているカメラは
・canon EOS Kiss x5
・canon EOS Kiss x50
・NIKON J1
・SONY NEX-C3
・LUMIX GF3
です。これ以外に何かあればそちらも含めてなにかアドバイスをお願いしたいです。
カメラにはまったく詳しくなく、周りにも詳しい人がいないのでお願いします。
0点

屋内スポーツならキヤノンよりニコンかな
D5100、D7000
まあもうすぐKissX6が出るのでそこで逆転する可能性も高いが
とりあえずミラーレスは考えないほうがよいかも…
書込番号:14010972
3点

まずは、一眼レフを選択します。
少し重いですけど、光学ファインダで的確に被写体を捉えることができます。
ニコン機ではD5100WZK(18-55/55-300mm)あたりが良いです。
目一杯感度を上げて、ISO3200でいけば、ぎりぎり体育館で撮れるかな。
ご予算を書かれると良いですね。
書込番号:14011000
1点

現時点では、ミラーレスは小型に作ることは出来ますが、スポーツ撮影はあまり得意としてないようなので、お父様とのレンズの共用も考慮すれば、X5でしょうね。Xよりは高感度に強いのでISOを上げれば、もう少し速いシャッタースピードを確保できるとは思いますが、どのボディを買うにせよ、屋内スポーツにはキットレンズよりF値の小さいレンズが必要でしょう。
書込番号:14011083
2点

予算が書いてませんが、そこら辺の機種なら
KissX4 ダブルズームキットが現在お買い得
http://kakaku.com/item/K0000089559/
ニコンならD3100 ダブルズームキットでも十分と思うけど
洪水の影響で気持ち高めかな〜
http://kakaku.com/item/K0000271231/
http://kakaku.com/item/K0000139406/
ただ、綺麗に撮りたいなら次は明るいズームレンズ(高い^^;)が欲しくなるかも
書込番号:14011214
0点

競技会の最中の体育館がそんなに暗いのでしょうか?。
カメラとキットになっていたレンズを使っていると想定して、
シャッター速度からすると一般家庭並みの明るさしかないように思えます。
一度、撮影結果のISO感度を確認して200未満のようでしたら、
撮影モードをスポーツからシャッター速度優先に変更して
ISO感度を800まで上げて、シャッター速度を1/250などに設定して
露出アンダーの表示がでないか確認されてみてはいかがでしょう。
撮影結果のISO感度が上限の800まで上がっているようでしたら、
例えばKiss X5を購入されると、上限が3200と2段上がるので
現在1/80のシャッター速度が1/320まで上がる可能性があります。
質問がJ1のクチコミに書かれていますが、他の方も書かれているようにレンズの共用を考えるとkissがお勧めです。
J1の感度の上限は3200なので、kiss X5と同程度のシャッター速度は期待できますが、
スポーツモードのようなお手軽設定がないので、意識してシャッター速度優先モードに設定する必要があります。
また、ファインダーがないので、今の撮影スタイルと変わってしまうので使いにくいと思いますよ。
カメラ購入より高くなりますが、カメラは引き続きお父様から借りて
F2.8通しのズームレンズを購入されると、kiss X5購入の場合と同様に
シャッター速度が上がり、更に被写界深度が浅くなるので、
被写体が背景から浮かび上がる効果が強くなります。
その分、ピンボケの危険性が高くなるという弊害はありますけどね。
書込番号:14011310
0点

こんばんは
まず、スポーツ撮影には、ミラーレスは向きません。
液晶画面で見て「ここだ」という瞬間にシャッターを押しても、撮れた画像は、その少し後の画像になってしまうからです。ぞくにいうタイムラグです。
極端な例を挙げると、「バレーボールで、スパイクした瞬間にシャッターを押したのに、すでにボールはなく、選手は着地していた。」という感じです。
だから、必然的にこの中で選ばれるなら、キヤノンの2機種になります。
そのうち、X50はX5の廉価版なので、やはりちょっと落ちるかな?と思います。日本製ではないらしいし…。ということで、X5が残ってきます。
ただ、スレ主さんは、女性のようなので、赤のボディがよろしければ、X50になりますが…。
キヤノンでしたら、お父様のレンズも使えますし、よろしいのではないでしょうか。
それから、ほかの方々も言っておられますが、ISOを3200まで上げてやると、もう少しシャッター速度をかせげると思います。もっとも、ISOを上げると画像が粗くなるので、嫌う人もいますが、大きく引き伸ばさなければだいじょうぶでしょう。
書込番号:14011600
1点

皆さんが既にお書きのように、室内スポーツですと
撮像素子(センサー)の大きさとレンズの前玉の大きさが物を言います。
それと一瞬を切取るには、光学ファインダーの方がいい。
ボディ7D、レンズEF70-200 F2.8L IS U辺りをお勧めしたいところですが
現実的ではないですね。
そこそこ寄れるのであれば、EOS Kiss X5 + EF50 F1.8U 辺りが現実的かと。
書込番号:14011669
1点

誤解があるといけないので補足しておきますが、添付の写真はJ1の兄弟機V1で撮影したものです。
見やすいようにカメラ内でトリミングしています。一部、アップロードサイズ制限に該当するのでPC上で再圧縮もしていますが、それ以外の修正はなしです。
ミラーレス全般として動きのあるものは苦手というのは私もNEX-3を試したときに思いましたが、
Nikon1 V1/J1をニコン自身はミラーレスとは呼ばないように、動きのあるものが苦手と言う事はありません。
むしろ、一眼レフより速い連写速度を活かして、意外性のある瞬間を得る事が可能です。
それなのにあえて上ではkissをお勧めしているのは、新体操の場合、競技はプログラム通りに進行しますから、
ここだと言う瞬間は事前に分かっているので、それに合わせてシャッターを切るのであれば
コンデジでも可能ですから、Nikon1の優位性はないと言う事もありますし、
やはり家族間で同じ会社のカメラを使ったほうが、レンズなど色々使い回しができますし、
ちゃここるねさん自身の慣れがある同じシリーズのカメラの方が、すぐに使いこなせるという理由からです。
書込番号:14012358
0点

あふろべなと〜るさん、うさらネットさん、遮光器土偶さん、悠々2さん、M.Sakuraiさん、kurolabnekoさん、hotmanさん、お返事ありがとうございます。
撮った写真を確認したところ、ISO400でシャッタースピードは最速で1/160、平均1/80〜1/100くらいでした。
競技会中の体育館は結構暗いです・・・
質問をJ1の所に書いたのは、カタログを見て連写速度が速いと書いてあったのでスポーツに向いているのではないかと思ったからです。
室内でスポーツはニコンの方がいいのですね。知りませんでした。
D5100、D3100、X5で検討してみたいと思います。
みなさん、ご親切にありがとうございました。
書込番号:14012618
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
はじめまして。J1に詳しい方のアドバイスがいただきたく、投稿いたします。
当方Nikon D50とCanon S90を保有しています。
S90の前のコンデジではD50と画質(暗いところの写りなど含めて)大きな隔たりがありましたが、S90では随分差が小さくなったような印象をもっています(その程度のユーザーということでしょう)。
D50は大きく、重たいので普段はS90を持ち歩き常用していますが、子供運動会などで素早いAFと望遠が欲しくなるときがありD50もたまに持ち出します。
しかしこの状況ではD50はもったいなく、また最新の一眼レフとの機能差(動画、連射、コンパクトさ)も気になるので、思い切って売却して、Nikon J1のダブルズームキットに買い替えるという選択肢もあるのでは、と感じてきました。
もしもそうなると、S90とJ1を保有することになるのですが、子供運動会ばかりあるわけではなく、J1を日常のスナップでも保有する意義が発見できるかどうかがよくわからないのです。
端的に言いますと、日常のスナップ(特に動きが激しいものをとるわけでも、望遠ばかり駆使するわけでもありません)のような写真で、J1とS90とで、画質の差はどの程度あるのでしょうか?J1で撮ってみたら「これはさすがに違うなあ」と感じるようならば、多少大きくてもJ1を持ち歩くと思うのですが。
曖昧な質問で恐縮ですが、アドバイスくだされば幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
0点

murutanさん、こんにちは。
J1に詳しくはないですが、関連記事がありましたのでご紹介いたします。
S90は登場しませんが、S100とX10は登場しています。
等倍画像も見れますし、感触はつかめるかもしれません。
【年末特別企画】センサーサイズと画質の関係・2011年版
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111221_500685.html
書込番号:13999662
2点

確信犯の提灯記事はさておいて…
S90を持ってるならレンズ交換式コンデジのミラーレスは不要です。しかしニコンは良く頑張ってるのであくまでレンズを交換するならどうぞ!
自分ならS90とG12と一眼レフを使い分けますが。。。
これから買うならG12の後継機がオススメです。
書込番号:13999978
3点

こんにちは
J1 の画質は、他のニコン機と比較してセンサーサイズの割には頑張っている!で良いと思います。
高感度での、ノイズの出方もそうですね。
画質を追及すると言うより、モーションスナップショットとかが有り持っていて楽しいカメラ、サブカメラとして欲しい、
2.7 倍の画角に成るので鳥撮りに使って見ると、これは使える!そんなカメラだと思っています。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html
こちらに、S95 と S100 が有りますので、細かいところとか比較されたら良いです(画像は2回クリックすると最大に成ります)。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
画像はこちらにも有ります。
http://www.flickr.com/search/?q=nikon+J1&page=2
書込番号:14000042
0点

普段使いはともかく、運動会で望遠を使うことを視野に入れているのなら、予算の問題もあるかもしれませんが、J1よりファインダーのついたV1の方がいいと思うのは私だけでしょうか。
書込番号:14000086
4点

皆様、早速的確なアドバイスをどうもありがとうございます。
>hirapapaさん
参考になる記事のご紹介をありがとうございました。
やはりセンサーの大きさという物理的な違いは大きいですね。
S90も開放F2.0という明るいレンズが、他にもあるのでしょうが、結局効いているのだと常々感じています。
>阪本龍馬さん
皆さんからのアドバイスを拝見していたら、確かにおっしゃるとおりような気がしてきました。
>robot2さん
ご紹介いただいたカメラの比較サイトは、初めて知りましたが、凄い便利なサイトですね。
ざっと見たところ、J1とS95ではあまり大きな差を感じられませんでした。
しかしX5と同一クラスかなと思うニコンD5100とS95は差があるなあと、思います。
やはり画質を考えるならば、ミラーレスではない一眼レフでしょうか。
キャノンX5かニコンD5100がその場合は候補ですが、果たして取り回しは、、、と思ってしまいます。
>遮光器土偶さん
うっ、確かにD50ではファインダーで運動会など自然に撮っていました。
やはりその方が使い易い気がします。
皆さんのおっしゃることを総合すると、S90がなんらかの理由で使えなくなったらJ1を検討の対象とするかもしれませんが、このふたつのみを併存させるのは中途半端ではないかと思うに至りました。
X5かD5100か、それらを果たしてちゃんと使うか(D50ではダメかも含めて)今後検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:14000590
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
初めて一眼レフを購入しようと思っているのですが、どちらにしようか迷っています。
風景などを撮ってみたいと思っています。
初めはD5100とX5で迷っていたのですが、その二つだと常に持ち歩くわけにはいかないので、常に持ち運べるこちらのJ1でもいいのかなと思い始めています。
背景ボケが綺麗に撮れる一眼レフに魅力を感じているのですが、こちらのJ1でも綺麗な背景ボケの写真を撮ることは可能ですか?
ちなみにGR DIGITAL3を所有しています。
ズームを使いたいときに役に立つので使い分けはできるとは思っているのですが、J1を購入すると無駄になってしまわないか心配です。
比べる機種が違いすぎるので皆様の意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:13992654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X5は一眼レフだけど、J1は一眼レフではない。
背景ボケが欲しいなら、X5のほうが有利。
でも、GRデジタルだって背景ボケは得られるはず。まず、そこらあたりから
勉強したらどうなの? レンズとか絞り次第で、X5だってパンフォーカスに
なってしまうよ。
どこのスレッドでも、”背景ボケ、背景ボケ”って同じ質問ばかり。背景ボケって
そんなにいいかな? ポートレートならともかく、背景ぼけてたら、どこで
撮影したのかわからなくなるんじゃないの?
書込番号:13992760
6点

撮影対象が風景メインなのであれば、ミラーレス機でいいと思います。
浅い被写界深度を求めるのであれば、NEXかMFT機が吉でしょう。(現行の機種では)今年は色々ありそうです。
書込番号:13992767
1点

背景のボケは、センサーが大きいほうが有利なようです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291086.K0000216765.K0000260244
書込番号:13992789
2点

持ち運びの楽さで言えばJ1ですね。
綺麗な背景ボケの写真と言いいましても、個人により好みがあります。写真の綺麗さはレンズも大きな要素のひとつですので、どういったレンズが使いたいかで機種を選ぼうとすると、X5の方がレンズバリエーションは多いですね。また、描写に重点を置くとすると一眼でも単焦点になる気がしますが…
あと気になるのは、GRをメインで使っていた方ですと、凝った写真が中心となりそうですので、出来るだけメインのデジ一は中級機以上を使った方がいいと思います。エントリーモデルではすぐに使わなくなりそうな気がします。
書込番号:13992846
1点

みなさま返信ありがとうございます。
やはり本格的な一眼レフの方がいいようですね。
それと、まずはGRをもっと使いこなしてからですね。
確かに背景ボケにこだわると、どこで撮影したものなのか わからなくなることもありますよね…
もう少し写真の勉強をしてからですね。
書込番号:13992859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
30-100mmさらには70-300mmレンズを付けた場合の動体例えばSLなどを追おうとするような使い方をした方に質問します。J1でうまくいくでしょうか。ご教示ください。
0点

nikonmateさん こんばんは。
販売店で30ー100oをつけて見た感じでは軽いので何とかなりそうですが、70ー300oでは両手だけでは厳しいように思います。
やはりFT1に一脚などがうまく取り付けられるかどうか解りませんが、三点で保持しないと厳しいと思います。
書込番号:13992440
0点

マウントアダプターには三脚座がついているようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478986.html
書込番号:13992771
0点

AF使用の場合、マウントアダプターを噛ますとAF-Sに固定されます。
書込番号:13992845
1点

動体と言っても何を撮るかで求められる性能も異なるとは思いますが、
SLではなく犬の例をアップしておきます。
枚数が多いので縮小して4枚を1枚まとめているので、
ちょっと分かりにくいかな…
なお左上→右上→左下→右下の順です。
カメラはV1ですが撮影能力はJ1と同じですので、J1でも同じといえると思います。
レンズは30-110mmの手持ち撮影です。
書込番号:13992888
2点


皆さんありがとうございます。特にMSakuraiさんのお写真 参考になりました。きっちり被写体を捉えておられると思います。私の懸念は望遠になるにつれJ1では対処できずV1のファインダーが必要になるのかという点だったのですが・・
書込番号:13993124
0点

アップした例はEVFで撮影していますが、背面の液晶を見ながら撮影した事もあります。
その時感じたのはズームの操作をしなければ背面液晶でも追えるのですが、
ズームの操作をするとシステム重量が軽いのが災いするのかカメラごと回転しそうになって追いきれなくなりました。
EVFだと顔が付いている分、抵抗になって回転しにくくはなりましたが、もうちょっとズームリングが軽いといいなというのが感想です。
いっそ昔に帰って直進ズームか?(笑)
この辺りをなんとかしないとなぁと言うところです。
書込番号:13993236
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
みなさんこんにちは。
J1を撮影状態でHDMIで接続したときに、撮影情報の画面表示を消す方法はないでしょうか?
Ustreamのカメラに使えないかと考えています。
書込番号:13989420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライブビューって、センサーの温度が上がってしまうと思うのですが、大丈夫ですか?
壊れる可能性があるし、すごくもったいない使い方になってしまうと思います。
Ustream用のカメラなら、5000円くらいで出てますよ。
書込番号:13989993
1点

こんにちは
撮影時または再生時に、DISP ボタンを押して切り換えられますがそれでは駄目ですか。
書込番号:13990936
0点

再生だとDISPボタンで全て消せますが、撮影状態では一部しか消えないですよね。
私はJ1のHDMIは外部ファインダー用だと思っています。
UstreamにHDMI入力を流す機器の方に入力画像の一部を切り取って流す機能は付いていないのでしょうか?。
あるいは撮影情報付きで流すのも面白いかもしれませんよ〜(笑)
書込番号:13992965
0点

みなさんありがとうございます。
ふだんはロジクールのC525を2台使っていますが、
いわゆる「シネUst」をやってみたかったのです。
確かに、上下の画面表示はCamTwistで見えなくできそうです。
ただ、HDMIからUSBで入力する装置が高価なので、今回はすなおにあきらめます。
シネUst:マイクロ一眼で映画のような中継を!
http://www.facebook.com/cineust
D90でシネUstに挑戦!-奮闘記まとめ
http://motoyamayuki.com/blog/2011/04/23/d90_cinema-ustream/
ネット生中継は、映画のような「シネUST」の時代へ移行する
http://www.freesia.org/2011/12/gf1ust.html
書込番号:14012305
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
Nikon J1の購入を考えています。しかし、LUMIX H-PS14042レンズ(電動)がよくできているのでPanasonicにしようかとも思っています。このレンズに相当するような薄型の電動ズームレンズが今後発売される予定はあるのでしょうか?
0点

今より、明らかに小さい(薄い)ズームは、当分の間は出ないんじゃないかな?
一本の標準ズームを見たら、パナのが小さいけど、
システム全体を見たら、画像センサーが小さいおかげでレンズも小さいニコン1の方が、
小さいと思う。
せっかくレンズ交換式カメラなんだから、
システム全体を考えたいですね。
レンズ交換を考えないか、ダブルズームキット程度しか使わないつもりなら、
高倍率ズーム一体型コンデジの方が、小さくて使いやすいよね。
書込番号:13988553
2点

残念ながら交換レンズを含むシステム全体を考えた場合、m4/3のほうが充実しています。
ニコン1はこれからどこまでm4/3に迫れるかですね。まぁニコンのことだから交換レンズは次々と出してくるとは思いますが。
書込番号:13988613
3点

電動ではありませんが、薄型標準ズームは出てくるようです。
そのほかには広角ズーム、ポートレート用単焦点、マイクロレンズ、高倍率ズームなどが準備されているようです。
書込番号:13989022
3点

こんにちは
ニコン1用のレンズは、これから色々出てくると思いますが、現時点では有りませんので
お考えのLUMIXにされたら良いと思います。
書込番号:13990986
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291122.K0000291097.K0000291098.K0000291100
後はマイクロレンズぐらいで終了では?
書込番号:13991198
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_479026.html
↑ここに販売予定の薄型標準ズームレンズの写真が載っています。
大口径単焦点レンズも気になりますね。F値を知りたいです。
http://www.dpreview.com/news/2011/9/21/atthelaunch
↑海外のサイトですが,こちらは薄型標準ズームレンズを手で持っている写真があるので,大きさを具体的に想像できます。パナの電動レンズよりは大きいのかな? でもJ1のボディなら,GX1と比べると全体的にはかなりコンパクトになりそうです。
これから販売されてシステムが充実していのを楽しみの一つとするのもいいのでは?
書込番号:13991768
0点

みなさま、お返事どうもありがとうございます。
私の選ぶポイントは
電動ズーム(パナソニックGX1の勝ち)
十分な動画性能(どちらが勝ちとはいえませんが私のような素人レベルでは互角)
ピアノ発表会などでシャッター音を消せる(Nikon 1の勝ち。ただし、GX1でも動画撮影中の静止画はシャッター音なし。GX1に1月6日付でスレッドをたてていますので参照されてください)
の3点でした。
また、高級コンパクトデジカメでよいのでは、という助言もいただきました。その通りだと思います。ただ、十分な動画性能をもとめるとパナソニックFZ150かSONYのHX9V/HX7Vになります。FZ150は大きすぎました。HX9Vは実機をみることができなかったのでやめましたがよい機種なのでしょう。
総合評価をすると私にとってはGX1の方がよいようです。
書込番号:13994575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





