Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットとNikon 1 J2 標準ズームレンズキットを比較する

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット
Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットNikon 1 J2 標準ズームレンズキットNikon 1 J2 標準ズームレンズキット

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J1 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

日付埋め込み機能

2012/04/14 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

スレ主 kozacklistさん
クチコミ投稿数:2件

今回長年使っていましたkonica kd-510Zからの買い替えを検討中なのですが、この機種とパナのDMC-GX1のどちらにするか迷っています。KD-510Zの発色は良いのですが、暗い室内撮影はイマイチでした。掲示板で知ったのですが、この機種には日付埋め込み機能はついていないのですか?他にお勧めの機種がありましたらお願いします。風景:室内=8:2の割合使用となります。

書込番号:14433921

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/14 11:33(1年以上前)

こんにちは
日付は、普通一眼は画面には直接埋め込むと言うか、画像と一緒には表示させません。
しかし 撮影情報=Exifには有りますので、プリント依頼とか自分で印刷する場合に一緒にプリントする事は可能です。
また、添付の画像ビューワーViewNX 2で見る事も出来ます。
ニコンサイトの、JIのサンプル画像の最初の男性の横顔の撮影日時は2011/06/19 15:29:30です。
焦点距離、シャッタースピード、絞り値とかも勿論判りますよ。

書込番号:14434115

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/14 11:54(1年以上前)

暗い室内撮影は撮像素子の大きなカメラの方が有利でノイズも少なくなる傾向にありますからGX1の方が有利だと思います

日付に関しては、コンデジの中には写真に直接埋め込む機能がついているのもありますが、画像表面に埋め込むと後から取り除くのは困難です
デジタル写真は、画像自体に使用したカメラや、レンズ情報、撮影日時、露出などの情報をEXIF情報として格納しているのでプリント時にその日付を利用することもできますし、フリーソフトを使えば後から画像表面に日付を埋め込むことも可能です

書込番号:14434204

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/14 12:20(1年以上前)

http://ameblo.jp/sakana-pink/entry-11165514778.html

J1は暗くないよっ、イメージセンサのサイズの割には頑張ってるっ
っていうかっ、量(サイズ)より質つ、質実剛健!!

書込番号:14434333

ナイスクチコミ!1


スレ主 kozacklistさん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/14 22:38(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。
無知ですいません!勉強になりました。オートでJ1は確かに店内で撮影してもGX1より明るく撮れました(液晶画面上)。連写もきれいに撮れますねぇ。感動もんです。J1の未知の世界に挑戦してみます。

書込番号:14437101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜでしょうか?

2012/04/13 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:51件

急に価格が下がってしまった。何が有ったのだろうか?
一気に価格が下がったと言う事は 何かが有る??

書込番号:14431612

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/04/13 21:03(1年以上前)

売れないからでしょう。一眼レフが豊富に揃っているニコンの愛好家に、こんな中途半端なカメラを買おうとする人は少ないと思います。後継機種は出ないというのが私の推測です。

書込番号:14431633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/04/13 21:08(1年以上前)

電産さん そうなんですか、小生は使ってる1人ですが、小型で結構写りも良く
面白いカメラだと思ってます。 
売れないから下がった? 新製品が出るから下がった? 解りませんが
余り一気に下がるっていうのは 疑いますよねぇー

書込番号:14431653

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/04/13 21:13(1年以上前)

カメラに限りませんが、「面白い」商品と言うのは、「マニアックすぎて一般受けしない」物が多いのです。熱烈な一部の人は好きかも知れませんが、そうでない人から見ると、コンデジと一眼レフの間のどっちつかずのカメラに思えます。

書込番号:14431671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/13 21:13(1年以上前)

でも、少しづつ価格が上がっているみたいです。
ソフマップも¥29800から¥34800になっていますし
中途半端な製品でも写りはなかなか良いと思います。
D40の再来か?

書込番号:14431672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


某新人さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/13 21:18(1年以上前)

不人気商品は値段を下げるしかない。
これは当然の原理です。
ただ、値段を下げて売れるかというと、そうでもないから悲しいですね。

書込番号:14431709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2012/04/13 21:25(1年以上前)

ン――本当の所は解りませんが、皆さんの考えが当たってるのか?
でも価格コムの出店では 3社が同じ価格を出してますねェ―
これだけ下がったら、コンデジより機能が良いのでもう一台買うか?
皆さんのHNを書かないで 申し訳ございませんが 今夜はドリームタイムに
成って来ます,HNの通りの人間ですので 明日また見ますので 有難う御座いました

書込番号:14431754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/04/13 21:27(1年以上前)

グンと下がってますね。


ボク自身はキヤノンユーザーですが
去年、友人に候補をひとつとして勧めて購入させた立場と
しましては片身が狭いです(笑)


たしかに一眼ユーザー受けは悪いですが
売り上げは好調、という記事も見たことあるのですが
実際の売り上げはどうなんでしょうか。


いずれにしても写りが良いのは変わりないですが。

書込番号:14431767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2012/04/13 21:31(1年以上前)

Nikon 1はかなり好評で、数量ベースでは売れています。

価格戦略の変更とか一時的流通在庫のだぶつき、年度末決算の影響、
コンデジ・m4/3類似ですからその価格推移傾向に準じているとか、
中味については私も想像するだけですが。

書込番号:14431790

ナイスクチコミ!3


某新人さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/13 21:47(1年以上前)

価格がコンデジ程度になって、やっとコスパに見合うというところでしょうか。

書込番号:14431876

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2504件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/04/13 23:47(1年以上前)

BCNあたり見ると今年あたりは、
月間ランキング10位以内ずっとキープしてるみたいだし。。
売れているのでは??

また、海外ではさらに人気があるようですし!!
国内より高い強気な値段で販売しているようですニコン。
(B&Hでも約4万4千円)

書込番号:14432439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2504件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/04/13 23:49(1年以上前)

あ、標準キットの値段です↑

書込番号:14432443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/14 00:08(1年以上前)

普通にもう少しセンサーサイズにみあう小型軽量なV2、J2でも出れば
もっと売れるでしょうね

僕はニコキャノの1眼レフを使ってますがV1は本気で狙ってます(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14432532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/14 00:56(1年以上前)

V2じゃなくて?

僕もV2を狙っています。
広角ズームレンズと一緒に・・・

書込番号:14432720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/14 00:59(1年以上前)

V1だよおお
V2が出て爆安の叩き売りになったら買おうと思ってる♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14432736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2012/04/14 08:09(1年以上前)

皆さん、お早う御座います。
一晩にこんなに多くのご返事有難う御座います
一人一人返事を出すのがベストだと思いますが
又、ベストアンサーも全ての人が当てはまる様な
J1で無くJ2でという話も有りますが 今のままでも
結構楽しいカメラです、標準レンズキットでも
雪国で、福寿草がヤット満開 之で撮ってます
皆さま有難う御座いました

書込番号:14433347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/04/14 08:14(1年以上前)

面白そうなカメラなんだけど「コンデジの画質に飽きた」人が買うジャンルだから、競争力弱いと思う。レンズないしね。

コンデジだと思えば素晴らしい画質だしAFは魅力だけど、重さが許せなくなるし。

NEXより軽ければ「アリ」なんじゃないかなぁ。

書込番号:14433356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/04/14 10:39(1年以上前)

こんにちは

今の価格帯なら俄然魅力的ですね。
ボタン類の操作には「?」と思う面もありますが、動作は軽快でいいですね。
写りも良いので、非常に気に入っていますが、最近はヨメに取られてます(T_T)
決して一代限りのものではないと思います。

だから、ニコンさん大事に育ててやって下さい。

書込番号:14433892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/14 12:32(1年以上前)

>ボタン類の操作には「?」と思う面もありますが、動作は軽快でいいですね。

確かにそれは感じますねっ、迷う時があります・・・
NEX7みたく、一番上の上下トリガーを横に並べて二つ付ければいいのに・・・
モード切換いらねえだろっ、4種類しかねえし・・・取り出すときズレるし・・・

書込番号:14434382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/14 17:01(1年以上前)

永く売れなかったお店が、在庫処分で値下げしただけかも?

書込番号:14435402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/15 08:00(1年以上前)

以外に、と言ったら失礼ですが、売れてるみたいですね。
http://digicame-info.com/2012/04/post-365.html
コンデジからの買い換えには、丁度いいのかもしれませんね。

書込番号:14438572

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

ボディケースについて

2012/04/12 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:25件

みなさんこんにちは。

J1の液晶側のボディの左側が割れてしまい、セロテープでとめて使っていたのですが、こちらの掲示板でアドバイスを受けて、ニコンの修理サポートで表裏のボディを交換してもらうことになりました。
表側の金属ボディの角は、塗装がはげてしまい銀色のアルミが露出している状態でした。
交換には13,000円かかり、期間は10日間とのことです。

ウェブで調べていたら、アクセサリでボディケースがあることを知りました。
一番はげやすい下側の角と、弱いプラスティックの裏側サイドまでくるむようになっているので、多少は保護になるかと思いました。

ハクバのDBC-N1J1と、純正のCB-N2000で迷っています。
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101110254-4H-00-00
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVHL00301.do?cid=JDANS001783

ふだんの使い方は、純正のおまけでついてるストラップを短めにして、タスキがけにして持ち運んでいます。
わきの下あたりにぶら下がる感じです。
レンズは10mmです。

実際にお使いの方のご意見を聞かせていただけたらうれしいです。
また、他にもいいものがあれば教えていただけると助かります。

書込番号:14424548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/04/12 00:58(1年以上前)

わたしも迷いました。
結局、全体を覆う事の出来る純正ボディーケースセット CB-N2000を買いました。
純正だけあって、レンズが付いた状態で、Nikon 1 J1をスッポリと収納する事が可能です。
リンク先は、このボディーケースセット CB-N2000の下半分だと思われますので、
ボディーケースセットを買っておくと便利だと思います。
価格は量販店で、6600円位だと思いますが...

純正なので、Nikon 1 J1本体にジャストフィットする安心感と、本皮ですので造りのしっかり感はありますよね。
ケースの開閉部分のパッチンは、割と固めです。

書込番号:14424658

ナイスクチコミ!1


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/12 08:22(1年以上前)

アマゾンなどで扱っている合皮の「nikon j1 ケース」なら被せる部分がついて純正の下だけより安価ですよ。
合皮は3年ほどで加水分解するらしいですが本体が3年使えるか微妙なところですし、質感は割とよいのでベタついたら寿命ということで割り切って使うにはとてもよいです。革に味がつくほど長く使えず、使い回しもできないし、型落ちになれば8割引になる高価な本革は選び難いですね。

書込番号:14425209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/12 14:54(1年以上前)

古いニコンのバッグのストラップ部分が、溶け出したことがあります。
ジャンパーが黒く汚れるので、何故だろうと思ったら、片に掛ける部分が解け出していました。

書込番号:14426277

ナイスクチコミ!1


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/13 00:07(1年以上前)

溶解はキヤノンのカメラケースでもありました。
はがれるのが少しずつなのでべとつく汚れの原因がしばらくわからず。
当時のキヤノンはカメラ内部まで加水分解してシャッター不良おこしてましたけどね。

パナソニックなど本革でも縁部分が合皮のものもありますけど、
(2台右肩にかけていたのに1台手に持っていたので安心しもう一台完全自由落下で)コンクリートに直撃させたことありますがケースの御蔭で無傷。ケースがあるとバッグの中でも扱いが楽ですね。


書込番号:14428505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/04/14 00:23(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

破裂の人形さん、純正のボディケースよさそうですね。
飛び出た固定ネジは、テーブルに置く時にじゃまになりませんか?
そこが気になってます。

pbi4さん、こちらでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B006GZIKC8/
違っていたらすいません。

かわいいデザインでストラップもついてお買い得。
10mmつけた状態でふたが閉まるのか、気になります。

じじかめさん、とけてべたべたは困ります。
修理の状況でわかる通り、カメラの扱い方は乱暴です。
丈夫であることにこしたことはないです。

そもそも、必要でなければいらないものなので、塗装がはがれるこすれに耐えられるか、プラ部分にかかる負荷を多少やわらげてくれるか、そういう点で選ぶべきなのだとは思います。

J1の修理が終わる20日ごろまで検討してみます。

書込番号:14432597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/04/14 08:52(1年以上前)

固定ネジですか?
気にした事がありませんでした。
そこだけが出っ張ってるんでは無くて、周囲のパッチンの止め具の部分も同じ様に出っ張ってるので、机等に置いても傾く事はありませんよ。
比較的安定しています。

Amazonで売っている安価なケースは、わたしも検討していました。
実際に同じ様なのケースをXZ-1で使用していますけど、半年も経過していないのに、ボロボロになってきました。
特にパッチンの開閉部分の周囲の表面の素材が爪が当たったり、何度も開閉するせいか、剥がれてきました。
まぁ、値段相応だと思います。
ゆえにNikon 1 J1では、レンズを付けた状態での形状も考えて、汎用ケースは諦めて、高価ですけど純正の本皮ケースを選択しました。

なんちゃって一眼とか言われてますけど、一応一眼ですし、大事に使っていきたいと思いますので、今回は純正の本皮ケースを購入しました。

書込番号:14433462

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/04/14 11:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ふとした拍子に…

けっこうデカイな(汗)

でもこんなもんかな?

アラ、ぴったり♪

スレ主さま

はじめまして。
ボディケースって使ったことないのですが、けっこうお高いものなんですね。
その価格帯であれば、これもご検討されてはいかがですか?

http://jp.blackrapid.com/product/camera-strap/snapr35/

アマゾンで5680円です…

って、昨夜自分で買ってしまったので(笑)
ご検討されるようでしたら、届き次第画像をあげれます…

(ピンポーーン♪)

と思ったら、今届きましたのでパパッと撮ってみました(笑)

私はストラップをジャマに感じるのでその解決策としての期待からの購入です。
三脚穴に部品を取り付けるので、置きづらくなるか?と懸念して見送っていたのですが…
昨夜、ふとした拍子に反対向きにおいてしまったら、あらら、一眼レフやコンデジと違って普通に置けることに気付き購入に至りました。

書込番号:14434164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/04/15 03:32(1年以上前)

破裂の人形さんの書込みで純正ケースに決めていたのですが、不比等さんの紹介してくださった「スナップR35」の機能性に心が動いています。

短めにつめたストラップでたすきがけにしていると、カメラを自由に構えるのはむずかしいのですが、このバッグとストラップの組合せなら解決しそうです。
しっかり保護もしてくれそうですし、一度ためしてみたくなりました。

書込番号:14438240

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/04/15 08:15(1年以上前)

とりあえずお好みの情報を提供できたようで何よりです。

私は、普段ブラピのRストラップで一眼レフを持ち歩いておりまして、今回はR35のイメージを持てましたので試着しないで購入しましたが…

Rストラップの購入時は、在庫のあるヨドバシヨドバシ店舗で試着させてもらいました。

書込番号:14438611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/04/15 23:39(1年以上前)

ブラックラピッドのスナップR35をヨドバシカメラで見てきました。
展示品のJ1にとなりのV1の10mmをつけてバッグにいれてみると、R35はけっこう大きくて、R20でちょうどいい感じです。

J1の修理が終わっていないので、修理品が戻ってきたら購入することにして買わないで帰ってきたのですが、ヨドバシでは5980円くらい(記憶があいまい)でした。

書込番号:14442299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:33件

露出モードをプログラムオートにして撮影する際に「サムネイル/拡大レバー」を使って、絞り値を小さくしたり、大きくしたりしてボケ具合を調整していますが、レンズの絞り最小値或いは最大値に達した後に、更に同じ方向へレバーを押した時、オーバーした回数と同じ回数がプログラムシフトが効かなくなくなります。
仕様の欠陥なのか?それとも自分のカメラだけがこのような現象を起きているのかを教えてください。皆さんのカメラで実際に確認していただけますか?
もし、同じ現象が起きれば、仕様に問題あり或いはソフトのバグに違いないと思われます。

書込番号:14416171

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2504件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/04/10 02:47(1年以上前)

Pモードって挙動がわからないので
使ってませんが、、
スレ主さんと同じ挙動になったと思います。。

その時絞り値横に米印が付いたと記憶してます。
あとで確認してみますが。。

書込番号:14416474

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/04/10 08:19(1年以上前)

Pモード、常用してませんが、使用説明書に
>プログラムシフトを解除するには、液晶モニターの*マークが消灯するまで、
>設定したときと逆方向に「サムネイル/拡大レバー」を押してください。
・・・とあります。
絞り値の限界に来た時、絞り値とSSの数値は動かないもののレバーを押した回数は記録されているようで、その回数戻さないと*マークは消えない仕様になっているようです。
他の機種(D90,D7000)でも同様の挙動をしますね。

書込番号:14416869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/04/10 08:54(1年以上前)

>>絞り値の限界に来た時、絞り値とSSの数値は動かないもののレバーを押した回数は記録されているようで、その回数戻さないと*マークは消えない仕様になっているようです。
>>他の機種(D90,D7000)でも同様の挙動をしますね。

30〜110mmレンズを使ってもう一度確認してみたところ、F3.8の時のみ*マークが消えますが、それ以外はずっと*マークが付いたままですね。オーバーした時や逆の方向へ押した時もそうです。
しかし、おかしな仕様ですね?このような仕様にした意味がわかりません。

書込番号:14416941

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/10 09:01(1年以上前)

プログラムシフトをした場合、その段数はその段数分戻さないと元のポジションに戻りません。
*_プログラムシフト中の、アイコンを消すのも大変な時が有りますよね。
これには、勿論理由が有り、プログラム線図の基準=段数を変えているので(シャッタースピードよりか、絞り値よりか)、
そうなりますが上位機でも同じです。

絞り値を意識して 撮る場合は、A_絞り優先で撮られた方が良いです。
しかし、プログラムモード侮る無かれ!は有りますので、シーンに応じて使うようにします。
P_モードからの卒業が、近づいて来て居られるようですね。

書込番号:14416967

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/04/10 10:14(1年以上前)

V1でも同じ動きをするなぁと見ていたら仕様なのか・・・
私も目的なく撮る時くらいしかPにはしないので気がついていませんでしたが、
今の状態ではシフトできないと誤解した事があるので、
今のところエントリー向けにNikon1は出しているという事を考えると、
こういう分かり難い動きは上位機との整合性を持たせてもメリットがないですから、
レンズの絞り、設定可能なシャッター速度からシフト可能範囲内に動きを制限して欲しいと感じますね。

書込番号:14417124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/04/10 12:05(1年以上前)

dragon15さん
>>絞り値の限界に来た時、絞り値とSSの数値は動かないもののレバーを押した回数は記録されているようで、その回数戻さないと*マークは消えない仕様になっているようです。

限界に達した後にオーバー方向へレバーが押された回数をわざわざ記録するメリットを知りたいですね!

書込番号:14417412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/04/10 12:10(1年以上前)

M.Sakuraiさん
>>レンズの絞り、設定可能なシャッター速度からシフト可能範囲内に動きを制限して欲しいと感じますね。

全く仰っしゃる通りです。ほとんどの場合は液晶画面を見ないで直感で操作しているため、ボケ具合を大きくしようと思って、ついつい限界値に達した後もレバーを押してしまいますが、それでしばらく戻れなくなったことから、最初は故障かと思いましたよ。何でこんな分けわからないような仕様にしたのですかね?
プログラムで簡単に制限できると思いますけど、何か制限したくない理由でもあるのかな?

書込番号:14417420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/04/10 12:21(1年以上前)

robot2さん
>>プログラムシフトをした場合、その段数はその段数分戻さないと元のポジションに戻りません。
>>*_プログラムシフト中の、アイコンを消すのも大変な時が有りますよね。
>>これには、勿論理由が有り、プログラム線図の基準=段数を変えているので(シャッタースピードよりか、絞り値よりか)、
>>そうなりますが上位機でも同じです。

そのことに関しては特におかしいと思いませんよ。
問題は限界値に達した後、更に同じ方向へレバーを押してしまった場合は、すぐに逆の方向へ戻れなくなることに疑問を感じています。

書込番号:14417450

ナイスクチコミ!0


xfangさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/10 19:57(1年以上前)

D7000がほしいさん こんばんは

>レンズの絞り最小値或いは最大値に達した後に、更に同じ方向へレバーを押した時、オーバーした回数と同じ回数がプログラムシフトが効かなくなくなります。

確かにそうですね。面倒といえば面倒ですが、私もあまりPモードは使わず、
AかMモードを使っていますので、気が付きませんでした。

>限界に達した後にオーバー方向へレバーが押された回数をわざわざ記録するメリットを知りたいですね!

>プログラムで簡単に制限できると思いますけど、何か制限したくない理由でもあるのかな?

これは私の想像ですが、「わざわざ記録している」のではなく、
最大最少f値はレンズごとに違うし、ズーム域でも違うので
そのf値を比較して、レバーの押されたことをキャンセルするプログラムを書くのが
面倒だったとか、必要無いと判断したのか、従来機種と合わせたとか・・
あまりこだわらなくても良いのでは・・(気に障ったらごめんなさい)

絞りを調整して撮るなら、robot2さんもおっしゃられているように Aモードを使われた方が
良いと思います。

場合によっては Mモードで絞りとシャッタ速度を決めて、後はISO感度オートで、撮ったりしてます。

書込番号:14418873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/04/10 20:42(1年以上前)

最大値を超えて押したら、その押した回数を記憶される理由。
デジタル一眼レフも共通の仕様の理由。
それは、F値可変ズームをプログラムシフトで使い込むと、理解できる。

開放F値が、F2.8〜5.6のズームレンズが、あったとする。
(実在はしない。よくあるのはF3.5〜5.6だが、仮に、あったとする)
カメラ本体のボタン1押しで、絞りが1段変わる設定とする。

(1)
望遠端でプログラムの露出計の出た目がF11だったとする。
プログラムシフトボタン2押しで、F11→F8→F5.6と変わる。
ここで、広角端にズーミングしても、絞りはF5.6で変わらない。

(2)
再び望遠端に戻し、絞り表示はF5.6。
ここで、プログラムシフトボタンを、最大値を超えて、さらに2押しする。
*が点灯し、表示はF5.6のままだが、2押しは記憶される。
そのまま、広角端にズーミング。
「出来る事なら、あと、2押し分シフトしたかったが、望遠端ではF5.6が限界だった」
「でも、広角端にズーミングしたから、さっきの2押し分、今ならシフト出来るよ」
と、絞り表示はF5.6からF2.8に変わる。

つまり、
開放F値可変ズームで、プログラムシフトした時、
(1)ズーミングしても、シフトした設定F値で撮影したい場合と、
(2)ズーミングに追従して可変する、最大開放F値で撮影したい場合の、
微妙な使い分けが出来ます。

ま、実際には、カメラが点距離やピント位置情報で露出値を微調整するから、
中間絞り値でも、ズーミングすると若干F値は変わるけケドね。

蛇足ですが、
フィルム時代の、F90あたりまでは、
プログラムシフトしても、
半押しタイマーoffや、レリーズ後にシャッターボタンから完全に指を離すと、
その都度シフトがリセットされて、全く使い物になりませんでした。
たしか、F5あたりから、シフト値が記憶されるようになり、
とても使い易くなりました。

書込番号:14419087

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/04/10 21:22(1年以上前)

なんか話が難しくなっている気がするけど・・・
現在のシフト方向と反対方向にシフトしようとした時に設定可能F値を超えてたら
設定可能範囲に一気に飛ばすだけでいいんじゃないだろうか?

書込番号:14419313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/04/10 21:25(1年以上前)

xfangさん
コメントありがとうございます。

>>絞りを調整して撮るなら、robot2さんもおっしゃられているように Aモードを使われた方が良いと思います。

仰る通り、AモードとPモードのプログラムシフト機能は全く同じものだと思っております。従いまして、単純にAモードを使えば済む話ですが、J1に対して愛着があるこそ、このような訳のわからない機能が存在すること自体ちょっと許せませんね!世界のニコンですから!それだけですよ。

書込番号:14419337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/04/10 21:29(1年以上前)

きいビートさん
コメントありがとうございます。

いろいろ書かれていますが、AモードとPモードのプログラムシフト機能は全く同じ仕組みのはずですよ。Aモードでオーバーしても一発で戻れるのに、どうしてPモードのプログラムシフト機能は戻れないですか?

書込番号:14419361

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/11 10:07(1年以上前)

>AモードとPモードのプログラムシフト機能は全く同じ仕組みのはずですよ。
おはようございます
プログラムシフトは、Aモードには有りません。
プログラムシフトは、プログラムモード固有のものです。
また、プログラム線図もPモード固有のものです。

Aモードは、絞り優先モードで、その設定した絞り値を優先してシャッタースピードで露出をコントロールします。
プログラム=プログラム線図は、適正露出の範囲内でなるべく手ぶれしないシャッタースピードで、なるべく絞って撮ろうとします。

プログラムシフトでは、回し過ぎ=行き過ぎに注意が必要です。
実は 行き過ぎでは無く、それをカメラは指令=設定と理解しています。
行き過ぎた 段数分が設定なので、その分を元に戻さないといけません。

そのままだと、以後の撮影でその段数分例えば絞り値が変わります(変更出来るのであれば/レンズの絞り値の範囲)。
プログラムシフトは、その場限りでは無く常にシフトした段数分が働きます。
マイナス一段回したのら、F8がプログラム線図でしたら、マイナス1段のF5.6でシャッタースピードをコントロールします。

絞り値設定は 見掛けの事で、実は段数を設定していると思われたら良いです。
ですので、* で警告しています。
逆にすれば、0に戻るのが便利なようですが、少し戻したい場合も有りますよね。

絞り値=被写界深度を 意識する場合は、A_絞り優先で撮られたら良いです。

書込番号:14421350

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/11 10:12(1年以上前)

絞り値の段数です(1段刻み)。
1
1.4
2
2.8
4
5.6
8
11
16
22

書込番号:14421366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/04/11 19:11(1年以上前)

robot2さん
コメントありがとうございます。

>>プログラムシフトは、Aモードには有りません。
>>プログラムシフトは、プログラムモード固有のものです。
>>また、プログラム線図もPモード固有のものです。

私の表現をもう一度ご確認いただければ、分かると思いますが、Aモードにプログラムシフト機能があるとは言っていません↓
「AモードとPモードのプログラムシフト機能は全く同じ仕組みのはずですよ。」
AモードそのものがPモードのプログラムシフト機能と同じ仕組だと言いたかったのです。
デジタルカメラの世界では絞りと速度が基本的に連動しているもので、速度を上げようと思えば、別に速度を調節しなくても絞り値を下げれば済みますので、逆の場合も同じです。
結局、Aモードにしても、Sモードにしても、Pモードのプログラムシフト機能にしても、仕組みは全く同じで、違うのが見せ方(仕様)だけだと思いますよ。なお、Pモードそのものはカメラが勝手に(プログラムによる判断)絞りと速度の組合せを決めているため、意味合い的には異なっていますね。
従いまして、Aモードでできるようことは、Pモードのプログラムシフト機能にもできるはずなので、するかしないかだけの話だと思いますよ。
ここでも実際にPモードのプログラムシフト機能は挙動がおかしいと思っていた方が数名いらっしゃいましたので、やはり仕様を改めたほうがよろしいではないかと思っております。

書込番号:14423099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/04/11 21:55(1年以上前)

補足:
連動しているのは絞りと速度だけではない!ISOも連動しているはずです。
ISOの表示は設定している範囲の上限だけになっていますが、贅沢言えば、撮影時のISOもリアルチムで表示してほしいですね!
この連動は基本的にセンサーで適正露出のデータを割り出し、それに基づいて、それぞれの数値が決められていくわけですが、更に贅沢を言えば、Sモードの場合に適正露出のバランスが崩れた際に(例えば、夜景を撮る際に1/16000秒を設定した時とか)警告のマークを出して欲しいですね!ま〜、絞り表示のところに「Lo」というのがこれに該当するかもしれませんね。

書込番号:14423864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/04/11 22:10(1年以上前)

別に、スレ主さんの考え方を否定するつもりは無いですが…。
プログラムシフトで絞り値を変えるのと、Aモードで絞りを変えるのは、
操作方法は同じでも、内容は全く違うものだと思いますよ。

>仕組みは全く同じで、違うのが見せ方(仕様)だけだと思いますよ。
>Pモードそのものはカメラが勝手に(プログラムによる判断)絞りと速度の組合せを決めているため、意味合い的には異なっていますね。
おっしゃる通り。

スレ主さんは、プログラムシフトで、絞り値を設定しているつもりでも、
カメラは、絞り値なんか関係なく、露出値の組み合わせのズラシ量の指示を受け付けているだけです。

プログラムは、カメラが勝手に決めた組み合わせ。
これを何段分ズラスか、ズラシ量を入力するのがプログラムシフト。
撮影者が、「○段分、露出値の組み合わせをずらして」と設定するんだから、
電源Offなどで、プログラムシフトが解除されない限り、当然、入力設定は保持される。

入力した時点では、絞りとシャッター速度の組み合わせが、物理的限界でも、
直後に、明るさが変わり、撮影者の意図とおりのズラシ量まで、絞りの可動範囲が増えることもある。
撮影者が、1段ズラスか、5段ズラスか、ズラシ量の入力を、ニコンのカメラは忠実に守る。

1)入力したズラシ量にかかわらず、その瞬間の絞り限界値にたっした時点で、ズラシ量の入力を受け付けない設定
2)プログラムシフトが解除されるまで、可能な限り入力されたズラシ量に従って露出値を決める設定

ニコンの一眼は2)ですが、スレ主さんは1)が便利と、言うことですよね。

どちらが良いか悪いか、と言う問題ではないですが、ニコンの一眼は昔から2)な訳で、
ここまで、J1のようなエントリークラスのカメラでカスタム設定などで変更を盛り込むのは、
ちょっと深すぎる内容ですよね。



書込番号:14423936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/11 22:21(1年以上前)

撮影モードについて誤解されているようです。

Aモード・・・撮影者が絞りを決める、カメラがシャッター速度を合わせる。
Sモード・・・撮影者がシャッター速度を決める、カメラが絞りを合わせる。

Pモード・・・絞りとシャッター速度の組み合わせが、あらかじめ決められている。
      ただし、レンズの焦点距離により、組み合わせが違います。
      被写体が同じ明るさでも、焦点距離が長いほど、速いシャッター速度で
      撮影するようになっています。手ブレを防ぐためです。

http://www.dowjow.com/workshop/kumon/2008/09/7.php

こちらのプログラム線図をお借りして説明しますと、

適正露出の線が斜めに3本ありますが、左が広角、右が望遠側です。

ズームレンズを広角側にすると左のライン、望遠にすると右のラインで撮影されるわけです。
レンズの焦点距離情報をもとに、カメラが自動でやってくれます。

これを撮影者が決めるのが、プログラムシフトです。

図中の適正露出のラインを平行移動させるのと同じ事です。図ではラインが3本
しかないですが、もっと細かく沢山シフトできるわけです。

>絞り値を小さくしたり、大きくしたりしてボケ具合を調整していますが、
レンズの絞り最小値或いは最大値に達した後に、更に同じ方向へレバーを
押した時、オーバーした回数と同じ回数がプログラムシフトが効かなくなくなります。

プログラムシフトはされています。
絞りの限界を超えて撮影はできませんし、適正露出で撮らなければなりませんから、
その時の値で撮ることになります。だから絞り値は動かなくなります。

もちろん、シフトの量にも限りがあると思います。
絞り値が動かなくなってから、10数回レバーを動かしました。反対方向に動かすと、
それより少ない数で絞り値が動きました。実験してみてください。

素人の知識ですので間違っていたらすみません。

書込番号:14424013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/04/11 22:32(1年以上前)

きいビートさん

>>入力した時点では、絞りとシャッター速度の組み合わせが、物理的限界でも、
>>直後に、明るさが変わり、撮影者の意図とおりのズラシ量まで、絞りの可動範囲が増えることもある。
>>撮影者が、1段ズラスか、5段ズラスか、ズラシ量の入力を、ニコンのカメラは忠実に守る。

自分のカメラで確認すれば分かると思いますが、Pモードのプログラムシフト機能は完全にセットレンズの絞り値優先の仕様になっていますよ。
どんなに明るい所でも、どんなに暗い所でも、3.5〜16(10〜30mmレンズの場合は)の範囲で設定可能、且つこの範囲のみの設定になっています。まさにAモードそのものですよ。
従いまして、きいビートさんの仮設は成立することができません。

それと、実際にニコンの「Pモードのプログラムシフト機能」を愛用している方がいらっしゃいましたら是非挙手していただきたいと思います。誰も使わない、或いは使いたがらないような機能は改善すべきではないでしょうか?

書込番号:14424069

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

金環日食を撮影したい

2012/04/09 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:24件

皆様、はじめまして。

デジカメに関しては丸っきりの素人です。
過去に旅行での旅先でコンデジ(CX1)を使っていたぐらいで、
普段はスマートフォンのカメラをメインで使っていました。

でも、金環日食を撮影したいという想いが沸々とわきまして、
この機会に安いながらもデジタル一眼を購入したいと思っています。

予算的には3万円〜4万円台で、個人的に候補に挙がったのが以下の機種です。

・LUMIX DMC-GF3W-W ダブルレンズキット
・Nikon 1 J1 ダブルズームキット
・OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

この3機種なのですが、皆様でしたらこの3機種からどの機種を選ばれるのか
ご意見をお伺いしたいです。

この機種以外でも何かおすすめがあれば是非、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:14411796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/09 09:09(1年以上前)

>金環日食を撮影したいという

ということでしたら、特殊なフィルターとかも必要になりますけど
それ込みで

>予算的には3万円〜4万円台で、

ということでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13977606/


ND400というフィルターで、2枚必要ですから、数千円〜1万円強(フィルターの径によります)。

アストロソーラーフィルターND-5 眼視用なら3千円くらいですけど、
レンズに取り付けるための工作が必要です。

あと、できれば三脚もあったほうがいいです。
リンク先の写真は三脚使用です。
記載してあるレンズの焦点距離は、レンズに表記されている焦点距離です。(35mmに換算した値ではありません。)
わたしの使っているカメラで35mmに換算すると、400mm→600mm、500mm→750mmになります。
これらのレンズで撮って、アップしてある写真の大きさ(画面比)に写ります。

書込番号:14412665

Goodアンサーナイスクチコミ!3


AtsuMoriさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/09 21:53(1年以上前)

URLリンク先をご覧頂くとお解りになるとおもいますが
400mm望遠で撮ってこの大きさです

Nikon1ダブルズームは300mm程度しか有りませんよ
候補に挙げられた他の機種だとそれ以下です

http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012-photo.html

↑必要な物も書いてあります

金環日蝕を撮るなら
Nikon1ボディ+FT-1アダプター+超望遠のミラーレンズがお勧めの組み合わせになります

FT-1アダプター 
 http://kakaku.com/item/K0000291128/
ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX
 http://bbs.kakaku.com/bbs/10501112047/

フィルターや三脚も入れるとトータル8-10万円予算ですね。

書込番号:14415273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/04/09 23:08(1年以上前)

αyamanekoさん

画像、拝見いたしました。
きれいに撮れていますし、画像サイズも参考になります。

予算はフィルター、三脚を省いての設定です。
説明が足りていなかったようで申し訳ありません。

フィルターはマルミの太陽撮影用 NDフィルターND-100000 58mmに
しようと思っています。ステップアップリングも必要なら買うつもりです。
三脚はコンデジ購入時に一緒に買った物があるので大丈夫だと思います。


AtsuMoriさん

ボディだけ購入+FT-1アダプター+超望遠のミラーレンズですか。
予算が厳しくなってきますね。

でも、必要になりそうではあります・・・。
今月はカメラ本体とフィルターを購入して予行練習してから、
来月にアダプターと超望遠レンズを購入してチャレンジしてみた方が
良いかもしれないですね。

書込番号:14415768

ナイスクチコミ!0


AtsuMoriさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/09 23:26(1年以上前)

凄い裏ワザがあった
フロッピーディスクの磁気フィルムをそのまま使うかぁ
経費削減案 というか今どき売ってるのか?
あ!おれんちにはまだある 5インチフロッピー

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501111990/SortID=10727079/

書込番号:14415869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/04/09 23:39(1年以上前)

AtsuMoriさん

5インチフロッピー・・・。
子供の頃に友達の家でPC8801?あたりで使っていた記憶しかないです。
今は手に入らないのではないかと〜。

今のところ、Nikon 1 J1の方がはじめに候補に挙げていた
他2機種よりよさげなので購入するのは
Nikon 1 J1にして本体はWズームはやめて標準レンズキットに変更。
その差額で超望遠レンズを購入しようと思っています。

書込番号:14415939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/04/10 01:09(1年以上前)

5インチフロッピーあるなぁ…

書込番号:14416280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/10 09:37(1年以上前)

>フロッピーディスクの磁気フィルムをそのまま使うかぁ

FDには真ん中に穴が開いてますから、
ミラー式のレンズ(反射望遠鏡みたいに対物レンズの真ん中に反射鏡(円盤)がついているレンズ)
でなければダメでしょう。
(ちなみに、AtsuMoriさん のリンク先はミラー式レンズの板です。)

老婆心から。

書込番号:14417044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/04/12 22:20(1年以上前)

破裂の人形さん
αyamanekoさん

とりあえず5インチフロッピーを使うことはないので
雑学的なこととして、覚えておこうと思います。

書込番号:14427875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

BSS

2012/04/08 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:224件

クールピクスに搭載されているBSS機能はこれにも付いていますか?

書込番号:14411724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/04/09 00:01(1年以上前)

スマートフォトセレクターがそれっぽいですね〜。

書込番号:14411794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2012/04/09 03:28(1年以上前)

>クールピクスに搭載されているBSS機能はこれにも付いていますか?

>スマートフォトセレクターがそれっぽいですね〜。

BSSそのものは付いていません。ただし、からんからん堂さんのおっしゃるように、スマートフォトセレクターが、BSSの機能から発想されたのか、BSSを2歩も3歩も進化させたような機能となっています。
最大10連写して最もブレの少ない1枚を選ぶのがBSSですが、スマートフォトセレクターは、半押しの間プレ撮影を行い、押した瞬間から「時間を遡った画像」も含め、ブレだけでなく人物の目つぶりなどもカメラが判断してベストと思われる5枚を選んでくれる機能となっています。
BSSは、静物撮りなどでブレを抑えるのに便利ですが、スマートフォトセレクターは、それだけでなく動いているものの一瞬を捉えることに大きな力を発揮します。
それナニはセンサーが大きいのやれアレは従来よりコントラストAFが進化して「マシ」になったの言われていますが、こと「一瞬を捉える力」でニコン1を超えるノンレフ機は恐らく皆無に近いでしょう。

書込番号:14412249

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/09 14:06(1年以上前)

こんにちは
関心の有る機種は、メーカーサイトの使用説明書を読まれるのが最良です。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
見て聞くマニュアル_JI デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html

書込番号:14413588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/09 14:49(1年以上前)

ポートレイトや集合写真のように被写体の奥行きが平面な場合はスマートフォトセレクターが威力を発揮しますが、AFエリアフレームが広いので前景があるような時には要注意です。私は大事な場面で前景にピントが来てしまったピンぼけ写真を量産してしまいました。

書込番号:14413704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件

2012/04/09 18:09(1年以上前)

レスどうも

取説見てみました

皆さんの言うように、BSSを進化させたような機能のように思えました。

ただ、BSS機能、つまりブレの無いものを選択するアルゴリズムが含まれているのかどうかまでは分かりませんでした。

BSSと同じような機能を期待して手を出すと、もしかしたら期待を外すかもです。

メーカーに聞いてみます。

書込番号:14414231

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J1 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <692

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング