Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 10 | 2012年4月9日 10:26 |
![]() |
6 | 8 | 2012年3月10日 23:12 |
![]() ![]() |
18 | 31 | 2012年3月7日 20:36 |
![]() |
9 | 4 | 2012年3月6日 02:03 |
![]() |
2 | 3 | 2012年3月5日 21:43 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2012年3月6日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
フィルムの一眼レフが家にあります。使わなくなってだいぶたつのですが、せめてレンズぐらいは使えないだろうかとと思い、いったいどのデジタルカメラなら使えるんだろうと思いました。NIKON Uというカメラのようです。
NIKON AF NIKKOR 28-80mm 1:3.3-5.6G とレンズには書いてあります。
ちまたに売っているnikonのデジイチならなんでも付くと思ってOKでしょうか?
持っているのにぜんぜんカメラの知識がありません・・・。
よろしくお願いします。
0点

D7000とかD700とかなら、いけるんでねーかな。
D5100とかD3100とかは、やばそうやな。
ただ28〜 やと、D700にしとかんと、広角たりなそうやで。
これよか安いカメラにするなら、レンズキットかったほーがお得やできっと。
書込番号:14251502
0点

>ちまたに売っているnikonのデジイチならなんでも付くと思ってOKでしょうか?
かきわすれ。
マウントアダプタ買えば、このJ1にも就くけど、「つくだけ」やないかな。
MFで使いたなるほど良いレンズなら頑張り甲斐もあるんやけどなぁ。
J1やとモチベーション維持すんのがきつくなるレンズやな。w
書込番号:14251522
0点

J1シリーズには残念ながらそのままでは使えません。
マウントアダプター FT1(希望小売価格:\23,310(税抜 \22,200))が必要です。
ただし、オートフォーカスは機能しませんし、撮影画角は、35o換算で約2.7倍の焦点距離に相当の画角となり、
75.6-216mmと望遠レンズ相当になってしまうので、扱いにくいと思います。
現行機種では、D7000、D800(D800E)、D3X、D4で問題無く使えます。
(メーカーホームページで記載の機種のみ)
D5100、D3100ではオートフォーカスが機能しません。
書込番号:14251527
1点

こんばんは。
このレンズにあうとしたら焦点域からみて
フルサイズのD800でしょうね。
AFが使える使えないは皆さんのアドバイスの通りです。
書込番号:14251592
0点

ーん売っても二束三文ですし、写りも最新のデジタルにはちょっとって感じですけど
軽さはいいですよね。。。
書込番号:14251607
1点

みなさんありがとうございます。
なかなかつくものはないようですね。
このカメラで撮る写真結構スキなんですけど・・・フィルムすらそのうち手に入りにくくなるんでしょうね。
すでに本体のグリップ部分もべたついて来ました。修理も高いんだろうなぁ。
このカメラのレンズと割り切ったほうがよさそうですね・・・
書込番号:14251683
0点

NIKON AF NIKKOR 28-80mm 1:3.3-5.6G
は楽しいレンズですよ。
前玉外せば、青天の霹靂。
書込番号:14251731
0点

>もっているレンズにあうものはどれでしょうか?
○フイルム機と同じ感覚で使いたいなら
D700,D800,D3系,D4
○焦点距離が1.5倍になる。AF可能。
D90,D300,D7000など
○焦点距離が1.5倍になる。AF不可。
D40系,D60,D3000系,D5000系
書込番号:14252945
1点

マウントアダプターでAFが使えるレンズはAF-S(超音波モーター)レンズだけのようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478986.html
書込番号:14254456
0点

そうですか・・・コンデジのみの使用だったので久しぶりにだしてみたらグリップがにちゃにちゃしてて使えませんでした。悲しいです。
レンズにあう機種・・・いつかゲットしてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:14412874
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
デジカメからデジ一眼にしようと思っています。
そこで、2機種で迷っているんですがどちらがお勧めですか?
用途は、犬と赤ちゃんと風景を撮る予定です。
あと、夜景はどちらが綺麗に撮れますか?
0点

>>用途は、犬と赤ちゃんと風景を撮る予定です。
ニコンJ1がいいかと思います。。
>>あと、夜景はどちらが綺麗に撮れますか?
動かない(建物や自然物?)などなら、
NEX-5ND。。動くものでもピントが遅いと思いますが、
暗い場所は5ND有利かも。。
ボケが少ないようですが、
明るいシーンなら、画質はJ1も設定と腕次第?で5ND並になると思ってます。。
カメラの使い易さやレスポンスは総じてJ1が良いかとw
(使い比べた事はありませんが)
あとレスポンスは使うSDカードにも左右されます!
書込番号:14250604
0点

ぷぷぷのぷさん
NEX-5NDは、SEL16F28という16mmの広角単焦点レンズとSEL1855という標準域のズームレンズのセット商品です。
望遠ズームと称するレンズのキット設定されているのは5NYだったかと思います。
ただ、生産国がタイの関係で水害の影響がまだのこってるようで、5NYは出荷が5月の予定になったかと思います。
5NDも品薄、量販店や専門店の在庫状況は確認しておいた方がよいかと思います。
他方J1のダブルズームキットは 標準域のズームと望遠ズームのセットになります。
こちらは水害の大きな影響はうけていないようです。(中国生産)
J1の特徴は電子シャッターで、設定で「シャッター音(擬似的に音をだしてます)」を消すと、ほぼ無音で写真撮れます。お子さん撮影するには静かで良いかと思います。
AFは レンズ交換式としては珍しい、撮像素子にAFセンサーを埋め込んだ方式とコントラスト検出(主にコンデジで使われる方式と言ってよいかとおもいますが)の併用式です。
暗くなると、コントラスト検出にかわるようですが、屋外とかでは非常に強力なAF能力をもっています。
動いてる被写体を補足する能力も優れています。
撮像素子がコンデジとデジイチでよく使われるAPS-Cの間ぐらいの小さな素子をつかっています。
そのため、背景のボケはAPS-C搭載機より少しおとなしくなりますし、暗くなってくると、コンデジにちかい絵柄になる感じです。
なお、設定されている2本のレンズ。いずれも沈胴式レンズ。使わないときは少し全長が短くなるレンズです。
マニュアルフォーカスのリングはついてませんので、AFか、カメラメニューからMFを選んでボタン操作でピンあわせする独特の使いごこちです
AFがよくできているので、いまのところ不便は感じていません。
5Nは通常のシャッターですが、電子先幕という機能をいれて、少し静かなシャッター音ではありますが完全に音を消すことはできません。
AFはコントラスト検出方式、センサーからの読み出しを早くしていますので、APS-Cフォーマットの既存 SONY機よりはAF早くなっています。ただ、動いてる被写体を補足するのは改善されてはいますが 少し苦手な感じはします。
キット設定されているレンズは沈胴式ではありません。フォーカスリングはキット設定されているレンズすべてにありますので、MFを行うときはJ1よりは自然な操作ができます。
夜景の撮影はNEX5Nの方が格段に扱いやすいです。
書込番号:14250765
1点

色々と詳しく比較を説明頂きありがとうございます。
金額的にも機能的にも5NDの方が格が上なんですね。
ちなみにNEXーC3Dと比較した場合はどうでしょうか?
書込番号:14250914
0点

NEX-C3D、流通在庫があれば別ですが、数が少なくなってるかと。
C3Dは 今年の6月に出荷再開の予定だそうです。(予定ですから、早まるかもしれませんし
そのまま、販売終了になるかもしれません)
http://www.sony.jp/ichigan/info2/20120119.html
C3は動画機能に制限があるので(俗にいうフルHDは撮影できない)購入していませんが
大きな違いは、タッチパネルの対応有無 C3にはタッチパネル搭載してません。
ソフトキーの操作のみになりますので、5Nより使い勝手は少し不便になるかもしれませんよ。
AFの感触や、絵柄は実機購入してないので 解りかねます。
書込番号:14250973
0点

こんにちは
自分にも今度赤ちゃんが生まれます。そのためきれいに残してやりたいとの思いから
先月C3Dを購入致しました(超初心者です)
J1とも悩みましたが室内撮りが多くなることや、
まだ生まれてすぐはそんなに動かないと思い高感度に有利と思われる
センサーが大きいC3にしました。5Nは魅力的ですが値段が…。
子供が大きくなって動き回るようになったら本格的なデジイチに移行しようと思います。
コンデジからの移行ですがすごくきれいで感動しました。
お店に行って実機を触って納得してからの購入をおすすめ致します。
良い買い物が出来ますように。
書込番号:14268496
1点

色々とアドバイスありがとうございました。
近所のお店でC3Dがまだ在庫があったのでこれを買うことに決めました。
書込番号:14269126
1点

C3Dとの比較なら、J1がいいと思うけど??
たしかにセンサーサイズが大きいけど、
5Nのように高感度に強いわけじゃないようですし。。
J1と比較すると電池持ち悪い、使い辛いだけの
カメラ(C3D)だと思いますが。。
書込番号:14270174
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
「Nikon1J1」と「OLYMPUS PEN mini E-PM1」の一番の違いは何ですか?
初心者に優しいのはどちらでしょうか?
撮影対象は食べ物・景色・静止人物がほとんどです。
写真はフォトアルバムにしています。
今はfujiとpanaのデジカメを使用しています。
全く見当違いな比較かも知れませんが…どうぞよろしくお願いします。
0点

>「Nikon1J1」と「OLYMPUS PEN mini E-PM1」の一番の違いは何ですか?
センサーサイズがPEN mini E-PM1のほうが倍ほど大きなセンサーを使っています
そこが一番の違いだと思います
少しでもボケ味を楽しみたいのならPEN mini E-PM1のほうがボケてくれます
気軽に使うのでしたらNikon1J1のほうが手軽です
OLYMPUS PEN mini E-PM1の最大の欠点がストロボがカメラに内蔵されていないのでストロボを付けると大きくなります
書込番号:14246972
2点

>「Nikon1J1」と「OLYMPUS PEN mini E-PM1」の一番の違いは何ですか?
この二機種を比較する方は多いと思いますよ。
(センサーサイズは違えども...
大きさ、重量、価格、どうしても比較対象になりやすいです。
わたしも実際にこの二機種で検討しているのですが、Nikon 1 J1の方が動体撮影には向いている様です。
その他、細かい相違点は、Nikon、OLYMPUSで色々あるのですが、
試しに量販店で試し撮りしてみたのですが、料理などの近接撮影(望遠)では、Nikon 1 J1の方が被写体を大きく撮影出来ると思います。
他の方も書かれていますけど、標準レンズの1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6は、花や料理などの接写にも使えそうな印象です。
詳しい方で、誤解などあれば訂正お願いします。
書込番号:14247071
1点

餃子定食さま。
早速のコメントありがとうございます。感謝します。
またまた超初心者の質問で申し訳ないのですが、
センサーとは画素数のことでしょうか...?
ストロボとフラッシュは同じことですか...?
J1にはポップアップ式のフラッシュが付いているようですが、
PENにはないという理解でよろしいのでしょうか?
ボケ感とか出せるようになりたいのでこれから勉強です。
書込番号:14247086
0点

センサーサイズは、画素数とは違います。
被写体からの受光部分の大きさの事です。
SPECの「13.2mm×8.8mm CMOS」の事です。
フラッシュと、ストロボの意味は同じです。
OLYMPUS PEN mini E-PM1は本体をコンパクトにする為に、ストロボは外付けにしてあるのです。(標準で付属しています。
なので、フラッシュ撮影する時は、ストロボを取り付けないといけません。
書込番号:14247120
1点

破裂の人形さま。
コメント感謝します。ありがとうございます。
ここのクチコミを見て、J1が気になってお店に見に行ったときに、
PENminiが目につきました。
お分かりのとおり、カメラの性能などは全く無知なのですが、
大きさ、質感、デザインが気になりました。
動体撮影はほとんどしませんが、近接撮影はよくします。
標準レンズので綺麗に撮影できるなら、嬉しいです。
書込番号:14247144
0点

破裂の人形さま。
度々ありがとうございます。
被写体からの受光部分の大きさ... すみません、勉強してみます。
デジカメでもフラッシュ撮影はほとんどしないので、
取り付け式でも問題ないかな...と思いますが、
他のコメントを読ませてもらってJ1に傾いてきています。
春に海外旅行に行くので、近々購入して勉強しなきゃです。
書込番号:14247191
0点

>撮影対象は食べ物・景色・静止人物がほとんどです。
J1の方は動きものに強いとされる位相差AF方式と精度が良いといわれるコントラスト検出AFを併用しており、PENの方はコントラスト検出AFのみです
でも被写体は動きものでないですし、センサーサイズの大きなE-PM1の方が室内撮影でもノイズが少なくなるので有利です
>センサーとは画素数のことでしょうか...?
センサーサイズが大きいということは昔でいえばフィルムの大きさが大きいというのと同じようなもの
2つのカメラが同じ画素数だとしたらセンサーサイズの大きい方が1画素の大きさが大きくなるから、1画素当たりの光の受光量も多くなり暗所での性能が良くなる
>ストロボとフラッシュは同じことですか...?
同じです
ただストロボは商品名でありアメリカのストロボリサーチ社の登録商標ですから、一般的にはフラッシュとかスピードライトとかと言うほうが良いと思われます
でも癖でストロボって言ってしまいますね(汗)
>J1にはポップアップ式のフラッシュが付いているようですが、PENにはないという理解でよろしいのでしょうか?
PENにも付属してますから、使用したいときに装着すれば良いだけです
書込番号:14247447
1点

>被写体からの受光部分の大きさ... すみません、勉強してみます。
フィルムカメラでいうと、フィルム1コマの大きさが大きいか小さいかの違いです。
大きい方が基本的に有利でボケが出やすい感じで、
小さいとレンズを含めて小さく作れる感じだと思います。
ニコンは少しさらっとした写りで、オリンパスはくっきり目に写る感じかもしれません。
一眼らしいやや厚みがある画質なら素子が大きいオリンパスだと思いますし、
どちらも初心者の方に優しいでしょうから、色合いなど画像自体が好きな方でいいと思います。
結構、それが後で気になると思いますから…
書込番号:14247505
2点

>センサーとは画素数のことでしょうか...?
センサーとは撮像素子のこと、光を受け取りそれを電気信号に変える部分。
画素数とは記録できる点の数、鑑賞するサイズが同じであれば、画素数が多いほど細かく出来ます。
書込番号:14247945
1点

asuieさん
おはよ〜ございま〜す
>デジカメでもフラッシュ撮影はほとんどしないので、
ライティングは撮影の要です。
私はコンパクトカメラでも殆どの撮影でストロボを併用してますが、その90%以上は晴天屋外での使用です。
通常は比較的大きな一眼での撮影が主なのですが、やはりストロボ、一眼での使用には外付けのストロボですが、特に晴天での屋外撮影には有効な補助光として無くてはならない存在です。
撮影対象が食べ物・景色・静止人物であっても、その有効性は変わらないと思いますので、是非撮影の補助光としてご活用下さい。
書込番号:14247955
2点

こちらのカメラは、センサーサイズが小さいためレンズも小さく出来てますよ。
連写も秒間5と10コマ、被写体ブレを抑えるスマートフォトセレクター、ハイスピード動画
アダプターを着ければニコンのレンズが望遠レンズとして使えます
オリンパスはアートフィルターがあって遊び心があります。
レンズもラインナップが豊富で選択肢が広いです。
J1v1ともにカメラ屋さんのカメラなのでもたつきもなく、よくまとまってると思います。
書込番号:14248103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm
センサーサイズはこちらで説明されていますが、J1の1型は載ってません。(13.2x8.8mm)
小型がいいのなら、パナGF3X(電動ズームキット)が軽量でいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291086.K0000268238.K0000293459
書込番号:14248322
1点

>Nikon1J1」と「OLYMPUS PEN mini E-PM1」
この二台で悩むなら、とりあえずE-PM1以外も含めてマイクロ4/3機を選んだ方がよろしいかと思います。
レンズの種類も、カメラ自体の種類も、マイクロ4/3のほうに分がありますので。
本来撮像素子が小さいほうがボディーやレンズを小型化できますが、ニコン1に関してはその恩恵もあまり受けていない気もしますし。
写りに関しては言及しませんが、撮像素子は大きい方が色々な面で画質的に有利です。
書込番号:14248393
1点

>ボケ感とか出せるようになりたい
撮り方の工夫である程度できますが、F値の小さい明るいレンズが手っ取り早いです。
現状マイクロフォーサーズは20f1.7 25f1.4 45f1.8などありますが、J1ではまだFマウントアダプターで巨大なレンズをつけるしかないようです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268305.K0000261399.K0000055876
レンズが少なく、また小型の他社レンズをつけるためのマウントアダプターもまだあまりないので思いとどまっている人も少なくないと思うので、一昔前の高性能なおもちゃ「おもしろレンズ工房」でペンタックスQのトイレンズような路線も期待したいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/11/01/2525.html
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000264455.K0000264456.K0000264457
書込番号:14249811
1点

Frank.flankerさま。
丁寧なアドバイスありがとうございます。
センサーサイズというのは重要なのですね。
私の撮影対象の静物・屋内にはサイズの大きなPENの方が
有利だということがよく分かりました。
だからPENのほうが高価なんですね。なるほど。
ストロボは商品名なのですね。勉強になります。
書込番号:14250407
0点

ねねここさま。こんばんは。
コメントありがとうございます。
>小さいとレンズを含めて小さく作れる感じだと思います。
J1のほうが全体的に小さい作りなのでしょうか?
>どちらも初心者の方に優しいでしょうから、
>色合いなど画像自体が好きな方でいいと思います。
写りは確かに好みが分かれるんでしょうね。
サラっととクッキリですか〜。言葉だけ聞くとクッキリがいいかなと思います。
どちらも使い勝手(初心者でも操作できるのは)は同じようなものなんですね。
あと、家電量販店でサンプルのシャッターボタンを押してみたときに、
PENのほうがカシャっという音?押し心地?がいいと思ったのですが、
これは本物でもそうなのでしょうか??
こんなとこにこだわるのも初心者だけかも知れませんが...
書込番号:14250461
0点

hotmanさま。
コメントありがとうございます。
PENのカタログを見たら、
LiveMosセンサー:1230万画素、ISO12800対応の撮像センサーです。
とあったので、画素数のことなのかと思ってしまいました。
>センサーとは撮像素子のこと、光を受け取りそれを電気信号に変える部分。
センサーが大きいといっぱい光を受け取るということですか…?
だから暗所に強いんでしょうか...理解が弱くてスミマセン。
書込番号:14250520
0点

ダイバスキ〜さま。こんばんは。
コメントありがとうございます。
フラッシュを使うと画像がビカっと光る感じ?になる気がして、
できるだけ屋内でもフラッシュ停止の状態で撮影していました。
晴天屋外でもフラッシュは使うものなんですね。今度やってみます。
書込番号:14250564
0点

>センサーが大きいといっぱい光を受け取るということですか…?
>だから暗所に強いんでしょうか...理解が弱くてスミマセン。
その通りです。
あと、レンズの前タマの大きさが大きいほど(F値が小さい程)
暗いところでの撮影に有利になります。
書込番号:14250596
1点

でかちびExさま。こんばんは。
コメントありがとうございます。
やはりセンサーサイズが小さいということはレンズも小さいということなんですね。
私がJ1で初心者向けでいいかなと思ったのが、
「スマートフォトセレクター」と「アクティブD-ライティング」です。
オリンパスでは「アートフィルター」と
簡単に背景がぼかせる「ライブガイド」機能です。
>J1v1ともにカメラ屋さんのカメラなのでもたつきもなく
>よくまとまってると思います。
何かカメラと言ったら「Nikon」なのかなと思っていましたが…単なるイメージですが(汗)
オリンパスも気になってきました。
書込番号:14250631
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
先日電気屋で30-110mmを触ってきましたが、
テレ端(80-110mm)くらいで約40センチ先のPOPに焦点が合わず迷い続けていました。
成功する時はすぐ成功します。
これはレンズが暗いからでしょうか?
それとも位相差AFの特性なのでしょうか?(たまたま位相差計算の誤差が出やすいものだった?)
店内はそれほど暗いわけではなかったです。
ワイド側だと迷うことはほとんどありませんでした。
書込番号:14246491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_30-110mmf38-56.htm
最短撮影距離がズーム全域で撮像面から1.0mとなっていますが・・・
書込番号:14246543
5点

最短撮影距離を割り込んでいるからじゃないですか?
最短撮影距離 撮像面から1.0m (ズーム全域)
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_30-110mmf38-56.htm
書込番号:14246548
2点

このレンズは最短撮影距離が1メートルだから、それより接近して写したいのなら違うレンズを使うか、クローズアップレンズを使うかだと思います
書込番号:14247478
0点

上でも書かれていますようにレンズの最短撮影距離より近い距離で合わせようとしてもピントは合いません。
一応念のためですが、望遠ズームで最短撮影距離1mというのはかなり寄れる部類ですよ。
また、実際に使用した経験上、このレンズは広角側では望遠側より実際の撮影での最短撮影距離は相当短くなるようなので、広角側にしたときは1mよりかなり近い距離でもピントが合う可能性はあります。
書込番号:14247501
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
このカメラを購入しようと思っています。
ダブルズームキットは、10-30mmのレンズと30-110mmのレンズが付属していると思うのですが、10mmのレンズは別売りということなのでしょうか?その場合お値段はいくらぐらいでしょうか?
商品評価欄に「普段は10mmを装着して普段持ち歩いている」と書かれていたのを拝見し、 NikonのJ1説明WEBを見ても10mmのみのレンズが見当たらないので、書き込みさせていただきました。初心者ゆえ基本的な質問をお許しください。
0点

J1だと10ミリレンズのつくキットはないですね
(;つД`)
書込番号:14245990
0点


別売りです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_10mmf28.htm
> その場合お値段はいくらぐらいでしょうか?
価格.com参照。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=37/
黒の方が安いのですね。
書込番号:14246097
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
皆さん、はじめまして。
先月、購入したばかりのRICOH CX-5を会社の資料撮りの為に(接写が素晴らしい〜)提供する事になりました。
せっかくなので、六月に出張でミラノ、フィレンツェへ行きます。主に街並み、教会の室内等をメインで撮影したいと思っております。移動の際には一眼レフNEX-5は嵩張るので今回は所持しない予定です。
今月発売予定のNikon P3100が室内撮りに良いと思っておりましたが、ふと、こちらの掲示板でコンデジ求めるなら、このJ1をお薦め…に、後ろ髪を引かれる思いです。値段もP3100より安いですね。
このJ1を実際に室内撮りをされている方達にお聞きしたいのですが、明るめで撮るコツなどございますか?…それとも、P3100を素直に選ぶべきでしょうか? ホワイトを考えております。
お忙しいとは思いますが、良きアドバイスをお願いします。
書込番号:14242915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NEX-5Nが嵩張るというならNikon1も嵩張るといえそうです
[Nikon 1 J1] 約106×61×29.8 mm(突起部含まず)
標準ズーム10-30mm 径57.5mm×42mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで、沈胴時)
[NEX-5] 約110.8×58.8×38.2mm(突起部含まず)
SEL1855 径62.0X60.0mm
保護ケースに入れりゃどっちも同じ大きさでしょう
NEX-5N持って行けば良いんじゃないかな
書込番号:14243915
2点

J1のキットズーム、沈胴式ですのでNEX5NのSEL1855よりはコンパクトには違いないですね。
それにスピードライトも外付けではないし
ただ、NEX5Nがかさばって、J1がかさばらないのか? というと個々人の考え方しだいかと。
室内で明るめにとるには、露出補正かけるのが一番速いかと思います。
補正範囲は広いです。
ただ、ノイズの出方がNEX5Nより素直、言い換えれば無理矢理塗り絵にはしない絵作りですので
ISO800とかになるとPC上で見るとノイズが目立つという感じはあります。
2Lで印刷したり、iPADで見るぐらいなら十分です。
あとはスピードライトを使えるところでは素直に使うのがよろしいかと思いますよ。
余談ながら
P3100という機種はしりませんが、P310であれば、電源OFFでほぼレンズがボディに収納されますし
コンパクトにはなります。
またUSB充電に対応してると記載ありますのでPCなりお持ちであれば充電器もたなくてもUSBケーブルで充電できます。
書込番号:14244046
1点

REIATU さん
私もJ1を買ったばかりで、まだコメントできる段階ではありませんが、
一眼レフを使っている身としては、非常にコンパクトで、使いやすいです。
ブログにアップしておりますので、ご参考までに。
「ミラーレス・デジカメ」:http://seokazuo.exblog.jp/14801493/
書込番号:14244643
1点

みなさん、おはようございます。そしてアドバイス有難うございました。
昨日、外出する事が出来たのでビックカメラに立ち寄りました。想像より
J1は重くNEX-5とほぼ変わらないと思いました。これだと確かに新規購入
より、NEX-5を所持するかP300(0が一つ多かったですね。)の発売を
待ち検討したいと思います。
いろいろ有難うございました。とても参考にさせて頂きました。
書込番号:14247807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





