Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 14 | 2012年11月10日 14:58 |
![]() |
36 | 22 | 2012年11月9日 03:41 |
![]() |
12 | 5 | 2012年10月29日 01:21 |
![]() |
4 | 11 | 2012年10月23日 02:45 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2012年10月19日 11:01 |
![]() |
278 | 51 | 2012年10月19日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
この機種を購入後、ここで勉強しながら使っていますが、撮影後の写真について宝の持ち腐れの様な気がしてるので、皆様の利用方法または取り扱いについてお聞かせ下さい。コンデジから変えて、写りの良さは実感してますが、撮影後はpcに保管して終り。家族に頼まれ印刷してもプリンターがイマイチでコンデジとの差が微妙。動画もpcの画質次第。やはり皆さんは、プリンターやpcにも拘りますか?写真屋さんで焼きますか?データの保管はpc本体?外付けHDD、各種メディア?動画も同様に、単純に皆様方の普段の取り扱い、利用方法、楽しみ方をを教えて頂けたら幸いです。
書込番号:15275942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はV1ですけど、カメラに依存しない話ですよね。
保存はPCにコピーした後、他のPCからも見るためにNASへコピーと
PC自体のバックアップとして外付けHDDにもコピーがあります。
写真の活用としては例えばニコンが提供しているオンラインアルバムのうち
マイピクチャータウンの方はスマホ用のアプリを提供しているので
外でスマホからも見る事ができるようになります。
http://info.mypicturetown.com/geninfo/ja_JP/androidApplication.html
こういったオンラインアルバムを活用してみるのも良いのでは。
写真によってはプライベート設定するのをお忘れなく。
反対に不特定多数の人と共有するなら、スマホならInstagram等のソーシャル系のサービスもありますし、
このサイトにもPHOTOHITOと言うオンラインアルバムの機能がありますね。
印刷の画質の話は何をどう撮って何で印刷するかによりますからわかりませんが、
プリンタ以外に紙の方も光沢紙だけでなく、メニュー等の印刷用とか書いて
売っている光沢の無い紙も、また違った印象になるので、試して見るのも良いのでは?
私は、家のプリンタを良い状態で維持するのが面倒なので、
綺麗にプリントしたいときはお店にだしています。
動画は撮らないので…。
書込番号:15276053
0点

>撮影後はpcに保管して終り… <
こんにちは
趣味の写真の、楽しみ方は人それぞれですが、保管して終わりの楽しみ方も有ります。
カメラを、持っているのが楽しい方も居られます。
趣味にも、研鑽は有りますので、RAWで撮って画像が現場の雰囲気を再現しているか、調整で再現できるかを
確認したり、その結果をカメラの設定に生かすとかやるべき事は沢山有ります。
現像ソフトを、変えて見ると画質も変わります。
これはと思う画像を、沢山のスタイルに換えて見るのも楽しいです。
イベント、文化祭とかを、DVDにしたり、写真帳風にまとめる、大きくプリントして見るとか…
テレビで観賞し、家族みんなで楽しまれていますか、J1には楽しい機能が有りますから盛り上がりますよ。
書込番号:15276082
0点

HDDに保存したままで人の目に触れない写真わゴミとおなじだ。 (-o- )/ ⌒ ■
書込番号:15276087
9点

こんにちは。
画像の保存は外付けHDDにしています。
通常のプリントは複合機プリンター(ピクサスMG5330)でプリントしていますが
ベストショットなどはお店プリントしています。
また写真サイトやブログに画像をアップして携帯やスマホで見れるようにしています。
動画はブルーレイやDVDにして保存しています。
書込番号:15276095
0点

書き忘れました。 (*−−*)
人の目に触れてもゴミわゴミって場合もあるよん。 (ヘ。ヘ)
それわここの掲示板で学びました。 ((((^Q^)/゛
書込番号:15276096
10点

hiro7270さん こんにちは。
私は撮った写真で保存するものは外付けハードディスクとDVDに記録し保存する外、記録的なものはお店プリントでアルバムの代わりにクリアーファイルに貼って保管しています。
巣立ってしまった子供達の写真などは、PCで見るよりもプリントでみる方が趣が有ると思います。
書込番号:15276105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プライベートではバスケの写真が主で撮っています。
大会毎やチーム毎にフォトアルバムやスライドショーDVDにして関係者に配ります。
残したい写真以外は消去します。
関係者のみのサイトつくって閲覧もして頂いてます。
仕事での写真はキタムラでA4プリント展示とフォトアルバムを顧客に。
データーはNASに保存しています。
家族写真はPC・外付けHDD・BDに保存しています。
子どもたちの幼い頃の写真を時々家族で見ますが涙流しながら笑い転げます。
書込番号:15276157
1点

皆様、早々に沢山のご意見ありがとうございます。
デジカメが主流になって以来、撮影枚数が劇的に増え、現像して写真にするだけではなく色んな楽しみ方がある中、単純に皆さんの普段が知りたかったので大変参考になります。ご意見の中の、単に撮影自体を楽しむといった内容がありましたが、凄く分かる気がしました(^^)/自分の現在の使い方もまんざら間違いではないようです。今後、更にテクニックと共に色んな楽しみ方を覚えながら、機種もステップアップしたくなるのが確実に見えつつあります(^_^;)
書込番号:15276165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hiro7270さん、こんにちは。
私は、ごく普通に楽しんでいます。
保存はポータブルHDD とデスクトップパソコンのHDDの二カ所。特に気に入った写真は妻のパソコンにも保存。
気に入った写真はお店でプリント(小さいサイズです)してもらい、冷蔵庫にはったり、子供にあげたり。パソコンやiPadの壁紙にしたりもします。
子供の写真は、遠く離れた実家に送ることもあります。
気に入った写真を1年分ためて、家族のフォトブックを3組作ります(うちの分と、私の実家、妻の実家の分)。
動画(子供の発表会とか)はDVDにして実家に送ります。
趣味の写真(野鳥)は、お店でプリントしてもらい「鳥専用のノート」に貼付けて、時々見直してニヤニヤしてます。
普通っぽいでしょう?
書込番号:15276215
2点

気に入ったものは、A3ノビ自家プリント、フォトフレームに入れて玄関先へ。
時々入れ替えて楽しんでいますが、完璧自己中の世界です。2Lなんかはトイレへ。
書込番号:15276374
2点

>子どもたちの幼い頃の写真を時々家族で見ますが涙流しながら笑い転げます
他人にはゴミかもしれませんが、やはり我が家では宝物です。
子供は写真嫌いでなかなか撮らせてくれませんが、今になると、それでも撮っておいてよかったとつくづく思います。
書込番号:15276764
4点

撮影後は
用途に合わせて現像したり、プリントしたりしますが、
家族のスナップは沢山撮るのでRAW+JPEGのJPEGのみをPC(テレパソ)の内蔵HDDに保存し、
時々それらを丸ごと外付けHDDにコピー(バックアップ)してます。
時系列的にPC(テレパソ)に保存した写真は
スクリーンセーバーでランダムに表示させるようにして、
ふとした合間の時間に家族が見れるようにしています(^^)
皆をPCの前に集め、ある期間の写真を集中して観るより、
たまたま映された時に余裕があれば少し見るくらいの方が
僕の家庭ではちょうど良いみたいです。
毎日いろいろな年代のワンシーンを少しずつ見る事になるので
飽きる事がありません(^^)
書込番号:15278437
2点

私の場合、RAWのみで撮影し、iPhotoで管理しています。iPhotoであれば、RAWかJpegの違いを意識すること無く、管理可能です。RAWからJpegへの変換・書き出しも自動です。
iPhotoに限らず画像を荒画像で一覧管理できる環境があり、RAWからJpegへの変換が簡単にできるのであれば、RAWだけを使うのも悪くないと思います。
書込番号:15315089
0点

たくさんのご意見ありがとうございました。全てが参考になりこれからの機会が更に楽しみになりました。感謝ですm(_ _)m
書込番号:15320745
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
今回SONY DSC−WX1から買い替え検討中です。
候補は
●CANON X5
●オリンパス PEN E−PL3
●NIKON 1 J1またはJ2
●パナソニック G5(もう少し値段が下がれば)
今回ソニー商品で不満があったのでソニー製品は候補に入れていません。
買い替えの目的は現在使用中のコンデジでは画質に満足がいかなくなったこと。
撮影してから次に撮影可能になるまでかなり時間がかかり子供(2才)のベストショットを何度となくとり損ねてしまっていることです。
買い替えの機種に求めることは、
★現在使用中のコンデジより画質がよくなること。画質っていうのも曖昧な言い方ですが・・・
★撮影してから次に撮影可能になるまでの時間が早いこと。
★室内での撮影も普通にこなせること。
(今のコンデジが裏面照射型CMOSセンサーを使った最初の機種で比較的暗所に強いので)
★なるべく軽いこと(嫁の要求)
★動画はキャノンのビデオで撮るので必要なし
★予算は本体+レンズで6万以内
X5はたぶん要求はすべて満たしてくれるのかなと思うのですが、重さが問題です。
嫁が撮影しなくなるんじゃないかなと思います。
コンデジならビデオとの2台持ちでも撮影できるんですが、これは無理でしょうね。
PENはなんとなくおしゃれっぽいかなと思って候補に入れてます。
J2はJ1のレビューをネットで色々読み、良さそうだと思って候補に入れてます。撮影素子が1型でコンデジとあまり変わらないのが気になるところではあります。
G5は実機を触った感じでは一番よかったんですが、値段が予算よりかなりオーバーしているので値段が下がるまで待つか。
という感じなんですがどのデジカメがよいんでしょうか?
2点

どの機種でもWX1より画質はいいです。
室内で高感度で撮影するとき、高感度画質はKiss X5≒G5>E-PL3≧Nikon1 J1>>WX1
こういう感じです。
LUMIX DMC-G5W-K ダブルレンズキット [エスプリブラック] \69,284 〜
LUMIX DMC-G5X-K 電動ズームレンズキット [エスプリブラック] \72,660 〜
LUMIX G5はけっこうお値段が高いですね。
G5も候補に入れるならオリンパスE-PL5はどうでしょうか?
こちらはソニー製の最新センサーで高感度画質はKiss X5やG5よりも良いです。
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット [シルバー] \75,800 〜
値段が高いのがネックですが…
候補のE-PL3はちょっと古いセンサーなので高感度性能はそんなに良くありません。
それでもNikon1 J1よりも良く、コンデジのWX1よりはずっと良いです。
書込番号:15292002
3点

X5に単焦点の50mmf1.8?追加なら奥様にも優しい重さかと
カメラは少し重たい方がしっかり構えるので綺麗に撮れると言います♪
ミラーレスでは満足しきれずに一眼レフにされる女性の方は多いですよ
ママの為のKISSでもありますから(^O^)
書込番号:15292129
2点

お早うございます。
機器形式が違っていますので、先にそこを決めましょう。
光学ファインダ機・電子ファインダ機・ファインダレス機。
使い易さは前者→後者の順で落ちます。重さは逆の順ですね。
中を取ればLumix G5です。
少し先を見据えて、望遠レンズも使うよとか、走っているところも撮るよとか、
頭の中で妄想宜しく状況設定を色々にしてみると、もう少し見えてくると思います。
画質はコンデジでもハイエンド機種はかなりの線を行きます。
候補機種はいずれでも、A3ノビまで伸ばしても鑑賞に堪えられます。
書込番号:15292186
2点

おはようございます。
WX1は私も所有していましたが、あの画質は???でしたからねー。すぐに手放しました。
動画は撮らない!ということであれば、X5が一番高性能でファインダーでしっかり撮れるんですけどね。奥様のOKが出るかどうか、店頭で試されてはいかがでしょうか。お子さんが大きくなって動き回るようになっても、位相差AFの一眼レフなら対応できるんですが。
PENでも最新のE-PL5やE-PM2なら新型センサーですので暗所に強くなったようですが。ファインダーの有無をどう捉えるかですね。別売りのVF-2・VF-3はそれなりに高価ですから。また、コントラストAF方式なので、動体撮影能力については現状では一眼レフに比べて得意とはいえません。
V2は像面位相差AF方式なので動体AFはPENよりは速いようですが、センサーサイズの制約から暗所性能はどうでしょうか? また対応レンズが少なすぎます。
G5ですが、やはりファインダーが魅力ですね。X5に比べれば重量差170gありますし、レンズもそれなりに小型軽量ですので、これなら奥様のOKも出やすいかと思います。価格がネックとおっしゃるなら、旧機種でディスコンになったG3を検討されてもよろしいかと。G5と比べると、高感度性能は1段落ちる感じですが、実用上大差はないと思います。もちろん、WX1と比べれば画質・高感度性能ともに遥かに上回るでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000261378/?lid=ksearch_kakakuitem_image
なお、各機種のスペック表で、高感度性能を表すISO数値で〜6400とかから12800という表示がされています。私の感覚では、X5の6400とm4/3(PENやGなど)の12800はほぼ同等だと思います。やはりセンサーサイズの差が如実に現れています。PENの高感度性能が良くなった、といってもそれはm4/3の中でと捉えたほうが無難だと思います。(実際に店頭でご確認を) 実際の許容限度はISO800〜1600あたりだと思いますし。
書込番号:15292216
1点

奥さんにX5を持ってみてもらって重さが大丈夫ならX5でしょうが、
ダメならE-PL3がいいと思います。J1/J2は使えるレンズが少ないのが・・・
書込番号:15292352
2点

候補の機種からでしたら、光学ファインダーのX5!
この機種と、ニコンのD5100を比較検討されたら良いと思います。
書込番号:15292460
2点

個人的にはPEN EーPL3が大好きなんですが…オススメはX5でしょう。
PEN EーPL3は高感度が弱いですから。用途にもよりますが、僕の使用上限は400です。
動きの速いお子様と、将来の機材拡張を考えてもEOSを一台は悪くないと思います!
50ミリF1.8のコスパは凄まじいものがあります!
書込番号:15293713
1点

>J2はJ1のレビューをネットで色々読み、良さそうだと思って候補に入れてます。撮影素子が1型でコンデジとあまり変わらないのが気になるところではあります。
↑そんなことはないと思いますよ?結構な面積差です。
私は、EOS(イロイロ)もJ1もPEN(PL5)もコンデジ数機使ってきてますが、レンズ交換式は皆、並のコンデジとは違う画が撮れると感じています。ちなみに被写体はひらパーさんと同じく2歳の子(娘)です。
>X5はたぶん要求はすべて満たしてくれるのかなと思うのですが、重さが問題です。
嫁が撮影しなくなるんじゃないかなと思います。
いや、その通りかもしれません。うちの嫁もEOSには触ろうとしません。
ただ、これが一番子供を撮りやすいと思います。走り回る子供にピントを合わせ続けてくれるのはこれだけですから。
>コンデジならビデオとの2台持ちでも撮影できるんですが、これは無理でしょうね。
私は、一眼レフ2台とソニーのコンデジを持ち歩くことが多いです。コンデジは動画撮影専用です。
>PENはなんとなくおしゃれっぽいかなと思って候補に入れてます。
いや、そうなんですよ。うちの嫁もPL5で撮っています。画質もキレイなんですが、C-AFがほぼ使い物になりません、と私は感じています。
ですから、子供が止まった瞬間でないと、歩留まりの高い撮影ができません。
つまり、撮影に神経を使います。私はですが、子供と遊ぶことに集中しづらいです。
>J2はJ1のレビューをネットで色々読み、良さそうだと思って候補に入れてます。
PL5と違って、AF-Cが優秀です。走り回る子供を追いかけながら撮ることにストレスを感じません。
しかし…
・撮影後のリスタが遅いので、今回の解決策にはならないでしょう。
・暗所での子供撮りはめっぽう弱いです。AF方式も変わりますので。
・マウントが開拓中状態ですから、せっかくのレンズ交換式が活用し切れません。
>という感じなんですがどのデジカメがよいんでしょうか?
1台でオールOKを求めるから話が難しくなるのだと思います。
EOSである必要はないのですが、ひらピーさんが一眼レフで撮って、奥さんがミラーレスかコンデジで撮ればよいと思います…予算に問題がなければですが。
複数台が難しい場合は、取捨選択だと思います。
家族としての撮影回数(枚数)か?
一眼レフの撮影性能か?
画質は、こだわる人には大きな差があるのでしょうけれども、みなそこそこキレイに撮れますよ。
高感度は差が出るのは確かですが、私などは、普段意識するのは被写界深度の差くらいです。
長々と失礼しました。はやく新しい機材で撮れると良いですね。
書込番号:15294743
1点

画質はセンサーサイズに比例するので
X5>G5≒EPL1,2>J1,2
こう断じてしまって間違いない
しかし、サイズ、重さは画質と反比例する。
一方、価格は必ずしも倍にはならない
撮影可能までの時間が短い、すばしっこい2歳児の一瞬を逃さない、室内でも強いなどはX5が一番!
カメラの趣味が高じたとき将来の発展性を考えたらX5が断然面白いだろうね
しかし、嫁の望みの軽さは逆になる!
あとは、光学ファインダーかEVFか背面液晶か、微妙な絵の味付けの好き嫌いなどで決めてしまえばいい
書込番号:15295364
1点

J1/J2は普段のお出かけ使いには非常に使い勝手もいいし、女の人が持っていても絵になります。お子さんは二歳ですよね、今後幼稚園や小学校での室内撮りということを考えると、もっとセンサーサイズの大きいAPS-C以上のものが欲しくなります(少なくとも私はなりました)。大きさとの妥協点であれば値段のこなれたNEXという手もありますが、SONYは対象外でしたっけ?
レンズを交換して使うことを想定されるようであれば、NIKON1の少ない選択肢のなかで無駄に悩むよりは、NIKON/CANON当たりの本格的一眼のほうがいいと思います。
書込番号:15295649
2点

みなさん 返信ありがとうございます。
1台買ってみて気に入らなければ、もう1台買えればいいんですが嫁の許可がおりません。
ですので、家族みんなで使うのにベターな1台を選ばないといけないのです。
暗いところでの撮影といっても居酒屋など薄暗いとことではなく、そこそこ明るい蛍光灯下の室内なんですが、X5以外はやっぱい苦手でしょうか?
初歩的な質問なんですが、例えば子供が手をばたばたしている場面を撮影した場合WX1では手がぶれぶれで残像のようになって写るんですが、X5やミラーレスなら子供の手がはっきりと写るということでしょうか?シャッター速度を速くすれば写るということでしょうか?
GX1LOVEさん
G5もPL3もまだお値段が高いんですよね。
ニコイッチーさん
一眼レフを肩に掛けてるお母さんをたまに見ますね。たくましいなぁと思います。
うさらネットさん
そうですね。頭の中では色々妄想は膨らんでるんですが、中々整理できなくて。
みなとまちのおじさんさん
WX−1のオーナーでしたか。
私も買ってすぐに色合いがいまいちだなぁとか
写真を撮ってから撮影可能になるまでの時間がかなりあるのでメモリースティックを高速のものを買ってみたりしてみました。
ファインダーは魅力なんですか?
ファインダーで撮影したことがないものでそこがいまいちわからなくて、ミラーレスは液晶に表示されるものが実際のものより遅れて表示されると読んだことがあるのですがそのせいでしょうか?
じじかめさん
嫁も重さはなんとかなるのかなぁというか、何とかしてもらわないと困るなぁとは思ってます。
robot2さん
一眼同士の比較ですか、X5に決定したら比較したいと思います。
松永弾正さん
PL3は高感度が弱いんですか。
不比等さん
そうですか2才の娘さんが被写体ですか。
買い増しできそうなら問題ないんですが、自腹を切らないといけなくなるのでそれはきついんですよね。気に入らないと自腹切ってしまいそうですが・・・
2台持ちっていうのは言い方が悪かったですね。両手持ちってことです。
右手でビデオ、左でコンデジって感じです。短時間しか無理ですが。
J1はそんな感じなんですか、他の方も同じように書かれていますね。
書込番号:15295703
1点

悠々2さん
値段はばらばらですのでX5はかなりお買い得ということなんでしょうね。
iso6400さん
そうですね、私自身きれいな写真を残してあげたいですし、自分自身が残したい願望もあります。
老後の楽しみのためになんですかね。
今日わからないなりにまたX5を触ってきたました。
前に触ったときにも気になったんですがAFは早いんですよねX5は?
シャッターを半押ししたときにピントが前後して少ししてピントが合うという感じで、使い方が悪
いせいもあるんでしょうが、あまり早く感じませんでした。
展示器でAFの速さを体感するにはどう操作したらいいんでしょうか?
付いているレンズはダブルレンズキットの小さいほうのレンズでした。
候補には挙げてなかったんですが、GF5もファインダーなしですがちょっといい感じだなと思いました。
書込番号:15295891
0点

おはようございます。
WX1は暗所に強く画期的なカメラでしたねw
自分も半年ほど使っていたのですが、中国製だったせいか
ズームレバーが効かなくなり、レンズが収納できなく
なって壊れてしまいました。
個人的にはとてもお気に入りだったのですが…
>例えば子供が手をばたばたしている場面を撮影した場合WX1では手がぶれぶれで残像のようになって写るんですが
手ぶれ夜景モードで撮られていませんか?
あれは何枚かとってそれを合成するので動き物を撮ると残像のような
写真が撮れたと思います。
書込番号:15297197
2点

おはようございます。
>J1はそんな感じなんですか、他の方も同じように書かれていますね。
今後の可能性は大きく『ミラーレスの中で最も魅力的』と、私は感じていますが、まだマウント自体が立ち上がって1年ですからね…
という意味ですね。発売日未定でレンズ3本が発表されていますし、今月にはV1がV2にモデルチェンジしますしね…
私もJ1を手放さずに気長に付き合っていくつもりです。
>今日わからないなりにまたX5を触ってきたました。
前に触ったときにも気になったんですがAFは早いんですよねX5は?
シャッターを半押ししたときにピントが前後して少ししてピントが合うという感じで、使い方が悪いせいもあるんでしょうが、あまり早く感じませんでした。
レンズにも大きな影響を受けます。キットレンズはEFレンズの中で早いほうではありませんが、軽量なので遅くもないと思いますが…
ちなみに、ハイチーズって場合のスピードは、それほど早いというイメージもなく、そもそもそれはコンデジでも早いのがあるというか、コンデジの方が得意というか…
一眼レフは、極限られたAFポイント(X5は9点)の中で、更に『この1点です』って指示出ししてあげた方が、言うことを聞いてくれます。
センサーが小さいコンデジなら、被写界深度が深いので、いろんなところにピントが合いやすいのですが、センサーサイズの大きな一眼レフの場合、そうは行かないので、撮影者が意思表示してあげた方がいいのだと感じています。
つまり、コンデジと一眼レフとでは、撮影表現の幅が違うので、広い幅のなかでどの表現を行うのか?に対して意思疎通がいるという感じですかね。
>展示器でAFの速さを体感するにはどう操作したらいいんでしょうか?
もしかしてAFの設定ですかね?
私は子供撮りの場合、追尾AF(キヤノンはAIサーボ)を良く使います。
またAFポイントをセンサー性能が良い中央1点にします。
これで追いかけるとそこそこスムーズで、ミラーレス機で同じことやった場合との差が感じやすいと思いますよ。
>1台買ってみて気に入らなければ、もう1台買えればいいんですが嫁の許可がおりません。
ですので、家族みんなで使うのにベターな1台を選ばないといけないのです。
前述の通りですが、この場合は、パナかオリのミラーレス機に落ち着くと思います。
だからこの市場が伸びているのだと思いますので。
一眼レフがデカイ重いダサいというのは、そう感じる方にとってはどうしようもないようです。
余談ですが、うちの娘の保育園ママたちは、私の影響もあってこの1年で3名が一眼レフを購入しました。
その動機は、私が撮った運動会など写真を私がプレゼントして、その差を明確に認識されたことです。プロではなく経験の浅い私が、というところが大きかったようです。
最低限この『差』に価値を感じなければ、なかなか難しいようですよ。
書込番号:15297327
2点

ひらパーさん
、
こんばんは(^^)
、
自分のしたい事を全部出来きる軽くて安いカメラはそうそうありません。
無い時は、やりたい事の優先順位を付け、
思い切って何かを捨ててしまいましょう♪
、
軽さを捨てるとか、
室内で動くシーンの画質を捨てるとか、
ズームレンズを捨てるとか、
お金を捨てるとか
カメラデザインを捨てるとか
そんな感じで潔く切り捨てていきます♪
、
何も捨て無いで、カメラ選びを進めると、
ご自身の好みや体力や用途に合わないカメラを選んでしまう
可能性もあるのでご注意下さい。
、
私は一眼レフを使い、妻がコンデジ、息子が防水&耐衝撃コンデジを
メインに使ってます。
そうする事で各々が重視する必要な性能がしっかりと残ります(^o^)
、
家族皆が異なるスタイルのカメラなので、家族で何かする時は
助け合う事もできますし、お互いも満足しています。
、
同時期に購入いで、家計にあまり負担がかからないようにしています。
書込番号:15297408
2点

おはようございます。
>子供が手をばたばたしている場面を撮影した場合WX1では手がぶれぶれで残像のようになって写るんですが、X5やミラーレスなら子供の手がはっきりと写るということでしょうか?シャッター速度を速くすれば写るということでしょうか?
ひょっとしたら、WX1のせいというよりは、シャッタースピードが遅くて手の動きに追いつかず「被写体ブレ」という現象を起こしているのかもしれませんね。対策としてはISO感度を手動にして上げ、シャッタースピードを速くするかフラッシュを焚くしかありません。前者の場合はノイズが増えますし、後者の場合は雰囲気を壊しますので悩みどころではありますが。
>ファインダーは魅力なんですか?
ファインダーで撮影したことがないものでそこがいまいちわからなくて、ミラーレスは液晶に表示されるものが実際のものより遅れて表示されると読んだことがあるのですがそのせいでしょうか
こればかりは実際に店頭で試されるしかないと思います。ファインダーはX5などの一眼レフに内蔵される光学ファインダーと、ミラーレス(PEN・ニコン1・G5など)に内蔵または外付けされるEVF(液晶ビューファインダー)があります。
ファインダーのメリットは、背面液晶と違って明るい屋外でも見やすいことです。また、ピントを合わせた部分とその他の部分がはっきり分かるということでしょうか。 この部分に魅力を感じない方は気にされる必要はありません。
前者はレンズから入った光をミラー経由で直接見る方式なので反応が速いです。後者はレンズから入った光をセンサー・内部処理回路で映像として処理したものを液晶で見るという方式なので、若干時間差が生じます。でも、サーキットとか高速で移動する被写体でもない限り、実用上ほとんど差はありません。
X5の光学ファインダーですが、明るくて見やすいのですが、視野率が約95%なのでファインダーで見た範囲よりも若干広く写ります。EVFは見え具合は劣りますが、ファインダーで見た範囲がそのまま写ります。
>前に触ったときにも気になったんですがAFは早いんですよねX5は?
シャッターを半押ししたときにピントが前後して少ししてピントが合うという感じで、使い方が悪
いせいもあるんでしょうが、あまり早く感じませんでした。
これは不比等さんがおっしゃるとおりだと思います。展示機はおそらくフルオート設定になっていたのかもしれませんね。店員さんにお願いしてAF中央1点・AF-CまたはAIサーボで試されてはいかがでしょうか。動かない被写体ならミラーレスでもまずまずの結果を残してくれますが、やはり動く被写体ですと一眼レフに1日の長があります。
重いカメラはイヤ、将来運動会に使うには厳しいけどとにかく軽くコンパクトが条件ならPEN、将来はどうなるかわからないけど、少し動き物に強くコンパクトが条件ならニコン1、ファインダーが魅力ならG5、重いけどオールマイティーならX5というところでしょうか。
書込番号:15297435
3点

追加です。
X5のAF問題です。
他のカメラでも同じなのですが、フルオートに設定するとカメラが自動的にピントを合わせてくれます。これは一見便利なように見えますが、任されたカメラは「おーい、どこにピントを合わせりゃいいんだよー」とジーコジーコ迷いながら「えーいっ、ここらへんでいいや」とピッと合焦音を鳴らします。しかし、それが必ずしも撮影者の意図するところに合っているかどうかは別問題で。
コンデジですと被写界深度(ピントが合う範囲)が深いので特に問題はないのですが、一眼レフやミラーレス機は浅めなので、「あれー、○○ちゃんにピントが合わずに、ワンコに合っちゃってるー」などという結果になりがちです。でも、これはカメラの責任ではありません。ご自分でピントを合わせたいところを選ばなければならない、ということになります。
それと、メーカー・機種ごとの描写・発色等の違いがあります。
一般的には「画質」という表示になるかと思いますが、RAW・L・Mなどという選択肢があります。RAWというのは生データで、そのままでは写真として扱うことはできません。カメラ内の処理で一般的な{写真」としてのJPEGに「現像」するか、PCに移して現像するかになります。L・Mなどと表示されるのはJPEGで、そのまま写真として扱うことができます。
さて、描写・発色なのですが、各メーカー・機種で違いがあります。「風景はいいんだけど、人物はちょっとねー」という機種も少なくありません。キヤノンの一眼レフ・PEN・ニコンの一眼レフとコンデジ等を使ってきて、個人的な意見としては、キヤノンの描写・発色が特に人物撮影・人肌描写に関しては優れていると感じています。お子さんの肌の色が「あれー?」ということになりにくいです。
もちろん他メーカーでもRAW撮影してPC上のソフトで調整していけばある程度好みの画像に近付けることも可能ですが、一般的には面倒臭いことからJPEG撮影が多いだろうと思います。
このあたりも選択の要素として考慮されれば、と思います。ちなみに候補の機種はすべてRAW撮影が可能ですが。
書込番号:15297584
3点

ひらパーさん こんばんは
皆さん言われるようにJ1及びJ2はセンサーサイズのせいで高感度がよわいめんがありますね。
また、これも言われていますけど、レンズが少なすぎるのが欠点です。
ただ、ズーム比較にはなりますが、ダブルズームで35mm換算28〜300mm相当はクリアしているので、一般的なものを撮るには不満は起こらないと思います。また、C-AFに関しては、EOS X5より上じゃないかなんて声も聞こえてきますので、実際触って決められたらと思います。
一つ提案ですが、型落ちになるのですが、LUMIX G3などはどうでしょうか。
ダブルズームのキットで50000前後で購入できると思います。性能的にもG5とそんなには大差ないと思います。なによりファインダーが使用できるので使い勝手は一眼レフと変わらずに
使えると思います。ファインダーが無くてもよいなら、カメラ的に一段上のGX1という選択もあると思います。カメラ誌の評価でもG5より高感度は一段上で、ピント精度もよいようです。
まあ、購入前の迷っているときが一番楽しいので、試行錯誤してください。
どなたかが書いていましたが、どの機種を選んでもWX1よりはクオリティはあがると思われます。
書込番号:15299146
1点

> 例えば子供が手をばたばたしている場面を撮影した場合WX1では手がぶれぶれで残像のようになって写るんですが、X5やミラーレスなら子供の手がはっきりと写るということでしょうか?シャッター速度を速くすれば写るということでしょうか?
ここだけですけど、、、
1枚目はNikon1 V1ですが、どんなカメラを使ってもお任せではブレます。
2枚目はカシオのコンデジですがWX1より1,2世代新しいですけど裏面照射CMOSは世代を重ねるごとに
感度が低下しているので、WX1より良いかどうかは不明ですが、ISO感度設定を上げるかWX1なら
シーンモードの高感度を選ぶと、コンデジでもある程度ブレを抑える事ができますよ。
画面でみる分には良いですが、プリントするには厳しい画質になりますけどね。
あとは、どこを妥協するかですね。
書込番号:15299542
2点

みなさん詳しいアドバイスありがとうございます。
勉強になります。
WX1をいじり倒しながら返信書いてるところです。
やはりX5が一押しの方が多いですね。
一生勉強さん
WX1は暗所に強いですよね。
それだけは気に入ってます。
肉眼では目が慣れるまで真っ暗で見えないような場面でも、レンズ越しで見るとちゃんと見えるんですよね。購入後凄いなぁと思ったものです。
画像ぶれの件はオートでの撮影で特に設定はしていません。他の方も指摘されていますがそれがいけないんでしょうね。
不比等さん
実際J1は凄く面白そうなんです。でも、面白そうで買えるほどまだまだカメラにはまっておらず、それほど高くはないとは思うんですが、それでも小遣い2か月分ほどですので・・・
一眼とコンデジのAFの違いわかりやすいご教授ありがとうございます。
今度お店で試してみたいと思います。
RAMONE1さん
ズームレンズ・カメラデザインは捨てれますね。
義父が一年ほど前に退職を機にカメラを趣味にすると言い出して、総額30万ぐらいしたNIKONの一眼を持ってますので、直近の望遠使用時は任せられると思います。
子供が大きくなったら家族それぞれが自分の目的別のカメラを持つのもよい考えですね。
みなとまちのおじさんさん
>ひょっとしたら、WX1のせいというよりは、シャッタースピードが遅くて手の動きに追いつかず「被写体ブレ」という現象を起こしているのかもしれませんね。
その通りだと思います。
ファインダについては今度お店に行ったときに試してみます。
X5の設定を変更しないとAF速度は体感できないということですね。
候補のカメラの評価をうまくまとめていただいてありがとうございます。
>X5のAF問題です。
他のカメラでも同じなのですが、フルオートに設定するとカメラが自動的にピントを合わせてくれます。これは一見便利なように見えますが、任されたカメラは「おーい、どこにピントを合わせりゃいいんだよー」とジーコジーコ迷いながら「えーいっ、ここらへんでいいや」とピッと合焦音を鳴らします。しかし、それが必ずしも撮影者の意図するところに合っているかどうかは別問題で。
お店で触った感じがまさにそんな感じでした。ピントがうろうろしてるだけで全然定まらないという感じでした。
>それと、メーカー・機種ごとの描写・発色等の違いがあります。
一般的には「画質」という表示になるかと思いますが、RAW・L・Mなどという選択肢があります。RAWというのは生データで、そのままでは写真として扱うことはできません。カメラ内の処理で一般的な{写真」としてのJPEGに「現像」するか、PCに移して現像するかになります。L・Mなどと表示されるのはJPEGで、そのまま写真として扱うことができます。
RAWを使ってみたいんです。最近はプリントに出す写真は全て補正してるんですが、いじるほど画質が悪くなってしまって。
虹色仮面さん
G3・GX1という選択項もあるんですね。GX1はもう品薄のようなので買うなら早くしないといけないですね。
M.Sakuraiさん
写真載せていただいてありがとうございます。
大変わかりやすく参考になります。
書込番号:15300951
0点

触ったときに印象がよかった
GF5
G5(もう少し値段が下がれば)
機能が一番よい
X5を候補にします。
板違いですので、またそちらの方で質問がありましたら、させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15314084
0点

WX1に
ノイズを抑え、人物を美しく記録できる。「人物ブレ軽減モード」
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX1/feature_2.html#L1_150
なんてのがあるんですね
それでもぶれるならやはり暗さか?よほど動きが早いか?その両方か?って事だと思います
>撮影してから次に撮影可能になるまでかなり時間がかかり
これも暗い場所等では画像処理に時間が掛かるのは仕方なかったりします
コンデジとしてはそこそこの性能だと思いますよ
設定でも変わるかと思われますので、説明書をもう一度見直してみた方が良いです
慣れた頃に見直すと新たな発見があったりします
奥様にWX1を使ってもらい、ひらパーさんは自分の好きなカメラを選ばれる方向が良いのではないでしょうか
書込番号:15314686
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
ファームウェア Ver 1.20にしてから、AFが合焦した時の音が出ません。
静止画モードで、露出モードが「おまかせシーン」を以外のモードにしたときに発生します。
みなさんはどうですか??
1点

説明書読んでいませんが、合焦音はON/OFF有りませんでしたか。
書込番号:15265817
0点

補足
セットアップメニュー→音の設定で電子音の鳴る/鳴らないで鳴るを確認。
鳴るに成っているのに、鳴らないのは故障です。
書込番号:15265853
0点

robot2さんありがとうございます。
>合焦音はON/OFF
確認済みです
>AF-C
なっていました。
AF-Cのときは鳴らないんですね。
書込番号:15265890
3点

良かったですね。
AF-C は、常にピントを合わせ続けるモードなので、対象のどこかに常時合焦しています。
もし鳴らすと、ピーーーーの連続音に成りますので、鳴らないようにしています。
書込番号:15265920
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ボディ

NIKON 1 J1にはタッチパネルが無いことは既にご存じのようですが、「触れる」というのはどういう操作(動作)をイメージされていますか。
タッチする代わりに、135点のAFエリアを上下左右ボタンで移動して被写体を選択する事は可能ですけど。
書込番号:15238017
1点

あ、失礼、動画なんですね。タイトルを読んでいませんでした。
再度確認します。
書込番号:15238023
0点

動画モードだと、フォーカスポイントすら表示されないんではなかったでしたっけ?
書込番号:15238186
0点

>動画モードだと、フォーカスポイントすら表示されないんではなかったでしたっけ?
たぶんそうですね。
マニュアルには動画撮影の為のAFエリアを変更できるとは書いてありませんね。
あいにくJ1は今手元にないのですが、帰ったら家のV1で確かめてみようと思います。
書込番号:15238207
0点

ありがとうございました。
やっぱり、タッチ操作しかできない芸当でしょうね。
披露宴などで、動画のとき、深度の浅い画面で司会者のスピートでは司会者にピント。その後、新郎新婦にピントなど、いいムービーとなります。GF5の魅力ですね。
こういうことは、ビデオカメラでもできるんですか?
書込番号:15238362
0点

>動画中に遠く、近くの被写体を触れるだけでピントを変えるような操作はできますか。
触れるだけで「ピントを変える操作」で、タッチパネルではないので触れることによる変更は勿論できません。フォーカスポイントを変えることはできます。
動画撮影中に、OKボタンを押せばフォーカスポイントが表示され、ロータリーマルチセレクターで移動させます。ただ
フォーカスモードには、AF-F,AF-S,MF
AFエリアモードには、ターゲット追尾、シングルポイント、オートエリアがあり何をどうしたいかが良く分からないので、このような機能があると云うことだけコメントしておきます。
Nikonのカメラの使用説明書はすべて公開されてますので、マニュアルを見てください。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading09
私の使用はV1ですが、J1/2も機能は同じと思います。
私の実際の使用では、AF-Fとターゲット追尾で自動的にあるものの動きを追尾させた動画と
MFでボケた画面から徐々にあるターゲットを徐々に鮮明に映し出す動画を作成するために使用した程度です。
書込番号:15238469
2点

J1にて、おまかせシーンモード以外ではフォーカスポイントが表示されることと、移動が可能なことが確認できました。
場所柄周囲を撮影する訳にはいかず、追随するかまでは確認できませんでしたが…。
書込番号:15238931
0点

V1になってしまったのですが、dragon15さんのおっしゃる通りの方法でフォーカス対象を変えることができました。
J1では違うかもしれませんのでほかの人の検証をお願いしたいと思います。
ちなみに、AF-Sモードの場合は、フォーカスポイントを移動しただけではフォーカス距離は変わりません、一度レリーズボタンを押す必要があります。
AF-Fモードならフォーカスポイント選択時にすぐAFが作動します。
ターゲット追尾モードにしている場合は、撮影中にターゲットを変えることが可能です。
また、AFモードを動画撮影中に変更することも可能でした。
以上、V1での検証結果です。
マニュアルでは動画撮影の説明としては発見できなかったのですが、静止画の撮影も動画も同じという考え方なのでしょうかね。
書込番号:15238988
0点

V1もJ1も(多分J2も)機能は同じです。機能項目選択の方法が異なる(Menuかセレクターか
参照:J1活用ガイドの Page142、147
書込番号:15239232
1点

追記:
画像全体がぼやけている状態から徐々に扇風機の金網にフォーカスしている。
MFで、フォーカスを前後に移動している。当然ながら左右には出来ない。
書込番号:15239618
0点

J1持ってます!
シングルポイントにしておけば、
録画中フォーカス動かせます。
他に録画中で可能なのは
MF時のフォーカス操作、Mモードなら露出やSS(PSAモードなら露出補正なども)
が弄れました。。
書込番号:15240214
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
懸賞でこのカメラが当たったのですがレンズが二種類あり遠くがとれるやつと標準なのはわかるんだけど何故きりかえるのですか?はじめからズームがきくほうをつけとけばいいのかなっと思ったんですが^^;何かちがうんですか?
書込番号:15222153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズはズーム倍率が高くなるのが一般的です。
レンズ交換のできないコンデジではズーム倍率を高くするほうが初心者には喜ばれるようですが、
そのぶん画質は悪くなります。Nikon1 J1はレンズ交換が可能なので、ズーム倍率を抑えたレンズを用意してあるのだと思います。
標準ズームレンズと望遠ズームレンズは用途によって使い分けることができます。
書込番号:15222179
1点

こんにちは
まずは当選おめでとうございます。
>標準なのはわかるんだけど何故きりかえるのですか?はじめからズームがきくほうをつけとけばいいのかなって。
何故切り替えるか?ですが、広角から望遠まで1本のレンズにしようとすると、大きく重くなってしまうこと、それに画質を落とさず高倍率ズームにするとコストの問題があるでしょう。
普段使い用の標準ズームはコンパクトで、望遠が欲しい時だけつけかえる方が合理的でもあります。
書込番号:15222293
0点

こんばんは
標準ズームレンズの守備範囲は多くのユーザーの需要にマッチするのですね。
これさえあればたいがいの写真は撮れるというわけです。
望遠域を強く望む人はそれほど多くないので、まず標準ズームを用意するパターンが多いのです。
望遠を必要とする人は買い増しするか最初から割安なダブルキットを購入するということになります。
最初から、一本で高倍率にすると、どうしても大きく重くなりがちですし、
倍率を上げることで設計が難しく画質の維持が苦しくなってくるのです。
そうすると望遠の不要なユーザーからは敬遠されかねないということでしょう。
書込番号:15222303
1点

GX1LOVEさんの意見に同意します。
ところでこのカメラには高倍率ズームも用意されています。
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOMです。
このカメラよりずっと重いので、
便利だけど重量バランスは崩れると思います。
小さなレンズを用途に応じて付け変えるのもコンパクトなこのカメラにはメリットが有ると思いますが。
書込番号:15222325
1点

こんばんは♪
例えば・・・
コンデジで「10倍ズーム」と言うカメラが有ります。
このJ1に付属するレンズは・・・
標準ズームレンズが・・・10-30o=30÷10=3倍ズーム
望遠ズームレンズが・・・30-110o=110÷30=3.6倍ズーム
この2つのレンズを交互に付け換えて使用すると・・・
10-30o/30-110o=110÷10=11倍ズーム相当をカバーするレンズシステム。。。
と言う事になります。
このWズームレンズ以外にも・・・NIKON「1」シリーズには・・・
10-100oと言う・・・1本で10倍ズーム相当をカバーする「高倍率ズーム」レンズも用意されています。。。
レンズを交換するのが面倒・・・と言う方には、このような「便利レンズ」も用意されています♪
そんな便利なレンズが有るなら・・・何故?最初からそのレンズを付属させないの??
・・・って言うか?そのレンズだけで良いじゃん??^_^;・・・と思われるかもしれませんが^_^;^_^;
「高倍率ズーム」と言うのは、良い事ばかりでは無くデメリットもあります。
やはり、光学設計的には、かなり無理をしているので・・・低倍率のズームより画質的に苦しい場面もありますし・・・
同等の性能で有れば・・・レンズが「デカ」く、「高価」な物になります。
特に「J1」の様に、コンパクトなミラーレスカメラでは、レンズが「デカイ!」と言うのは魅力に欠けるのでは??
そう言う意味では、キットレンズで付属されているレンズは、コンパクトでハイコストパフォーマンスなレンズと言えます。
「レンズ交換方式」カメラと言うのは・・・
撮影目的に応じた、最適なレンズをチョイスし・・・撮影システム(レンズシステム)を構築する・・・と言うのも醍醐味の一つとなっています。
キットレンズやWズームキットレンズと言うのは、その基本になるレンズシステムと言うわけです。
ご参考まで
書込番号:15222344
3点

みなさんとても分かりやすい説明ありがとうございます。よくわかりました(^∇^)このカメラもうちょうと勉強してみます♪
書込番号:15222441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。誤字がありました。なんでこんな間違いしたんだろう…
(誤)レンズはズーム倍率が高くなるのが一般的です。
(正)レンズはズーム倍率が高くなると画質が悪くなるのが一般的です。
書込番号:15222639
0点

望遠ズームでは、室内等の近くは写しにくいと思います。
風景や近くのものは標準ズームを使い、スポーツ等遠くのものは望遠ズームを使います。
書込番号:15224305
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
デザイン、大きさ、使い勝手、写り等、何もかもが中途半端なカメラで小さなセンサーを採用したので肝心の写りもコンデジ並みになってしまっている。販売価格が大きく下落したのもわかるような気がする。
なんともチンケなカメラでなぜこんなカメラをニコンは作ったのか?
4点

そんなことはニコンに聞いてほしい。
ついでにもうこんな質問の体裁だけとった自己主張のスレは自分の縁側ででもやってもらいたい。
書込番号:14346486
38点

それが良いって言う人が多いからでは?
似たスレがあったけど…
書込番号:14346498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

わたしは非ニコン党ですが、そこまではっきりいわれると、痛快を通り越して、このあとどんな反応が返ってくるか戦々恐々であります。ただ、センサーサイズに中途半端感があるものの、画質はそこそこじゃないですか。今のところ「システム」と呼ぶには寂しい状態ですが、ニコンがこのマウントをこれからどれだけ本腰を入れて発展させていくか見守っていきたいと思っています。
書込番号:14346559
11点

価格もこなれてきて最近店頭で触り始めたのに・・・そーなのか〜。
でも、コンデジ並みならOKですね♪
書込番号:14346651
0点

私も、このカメラを造ったNIKONの意図が分かりませんが、スレ主さんが云うほど
チンケナカメラじゃないと思います。
結構、りっぱな写真が出来上がります。価格の急落は、このカメラだけではありませ
んが、様々な事情でこうなるんでしょうが、現在の流動的なカメラ価格は、発売時に購入
したファンの心情などほとんど考慮しないメーカー側の勝手な論理です。
もし、在庫整理でもしなければ保たないようなメーカーならば、倒産したって取り立てて
同情する気にもなれない、と、云ったら言い過ぎでしょうが、企業の税金が高すぎることも
一因なんですよね・・・・管前首相が言っていたように企業税の割合をもう少し下げただ
けでも違うんでしょうが・・・・。
まあ、話が別のところに飛んでしまうのでこの辺りで止めたいと思いますが、スレ主さん
もう一度、繰り返しますが、このカメラそんなにチープなもんじゃありませんよ・・・。
書込番号:14346677
3点

ハイエンドコンデジ並なら、私は満足しますよ。レンズ付きで2.5万なら同等でしょ。
書込番号:14346738
12点

今日もぼやきさんは
V1の掲示板にも同じようなカキコミをして、人がどう反応するか楽しんでるだけです。
みなさん相手にしては駄目ですよ!
書込番号:14346916 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Nikon1は一眼レフともコンデジとも他のミラーレスとも違うコンセプトのアドバンスト・カメラです。一眼レフと同じ物を求めるのは間違いです。また、使って見ると結構賢くて良い画が取れるし連写や動画に強いし扱いやすいく、これはこういう物だと思って使ったらとても楽しいカメラです。
最近はコストパフォーマンスも良くなってきて、なお結構な事です。
それと、スレ主さんは単に皆さんに構って欲しいだけだと思いますですよ。
書込番号:14346963
6点

スレ主さんは、「みなさんに構って貰いたくて書いている」というよりも、「本当はNikon1が欲しくてたまらない、今使っているNikonDXからNikon1に移行したいと思っている、でも出来ない!そこでNikon1やミラーレスを貶すことで自を納得させようとしている」だけに見えます。
書込番号:14347167
4点

今日もぼやきさんへ
頭の中であれこれ考えるより、買って使ってみればすぐにわかりますよ。
撮影する際、撮るタイミングというものがありますが、
そういう点でこのカメラを見ると、大変優秀ですよ。
少なくともミラーレスやコンデジで、
これと対等に操作可能なカメラは存在しません。
書込番号:14347412
2点

オレも初めは少々驚いた。
ニコンもとうとうミラーレス参入か、どんなのくるのかな?ってざわざわしてたところにコレでしょ(笑)
あれ?ニコン失敗しちゃったかな?ってね。
ただ、このメーカーはどっちかというと堅実で攻撃的でありながらも、失敗覚悟の無謀なやり方はしないという意味では保守的でもあってね、そのためのリサーチも相当やってるはず。だから、あえてコレで出してきたってことは、ニコワンにも絶対なんかあると思った。
結果的には面白く仕上がってると思うし、将来性もあるコンセプトだと思う。
特に超望遠の世界では今、大砲つけた一眼レフのサブとしてどんどん注目度が上がってるし、また、使いこなすユーザーが出始めてる。
これは海外の動向みててもそのように見えるね。
ただ、メインにして、1機で気軽になんでも撮ってやろうという、万能性や普遍性を求めるヒトには向かないと思う。
そういうひとがミラーレスを欲しいなら、いかにも一眼レフの真似(代替品)としてミラーレスを作ってきたオリパナやソニーから選んだほうがいいかもしれないけれど、その時点ですでにニコンはミラーレス業界の現状と差別化をはかってきてるわけでね。
おそらく今後、ミラーレスの中でもさらに得意分野が細分化していくと思うけど、ニコンは確実にそこに先鞭をつけたってことだと思う。
書込番号:14347763
9点

Fマウントレンズも(アダプターで)使える
コンデジより画質は良い
価格がこなれて、エントリーユーザーも手を伸ばしやすい
センサーサイズの小ささを逆手にとって、望遠効果を期待する
カメラユーザーの裾野を広げるのに、貢献してる機種だと思いますよ
逆にお尋ねします
■貴方の理想とされるデジ一眼とは何でしょうか■
センサーサイズ
ボディサイズ
販売価格
使用レンズ(マウント)
システム展開
「嫌いだ、気に入らない」ではなく、ボーダーラインを具体的に表現していただけませんかね
貴方のご意見に賛同できそうな方も、いらっしゃるかも…
是非“簡潔”にお願いしますね
書込番号:14348103
1点

かなり反発する意見が多いようだがチョット待って欲しい。ここがNikon 1 J1のファンクラブの掲示板というなら私はこのような書き込みをしない。誰がどのような理由で購入しようと、例えばカワイイ、色が綺麗というような他愛のない理由であったとしてもそれは本人の自由だ。人の楽しみに棹さすような野暮なことはするべきではない。
しかしここは価格.comの掲示板である。これからカメラを購入しようとする方が参考とするためにこの掲示板を読んでいるということを忘れてはならない。
否定的な意見は除外して、肯定的な意見ばかりを書き連ねてどうすると言いたい。
否定的な書き込みもあって当然だし、購入予定者にはそのような書き込みも必要だと思う。
書込番号:14348364
2点

>デザイン、大きさ、使い勝手、写り等、何もかもが中途半端なカメラ
逆に、どんなスペックであれば“中途半端ではない”とお考えでしょうか?
おっしゃるように、主観は十人十色です
スレ主さんの、よい意味での“拘り”をご提示いただければ、よいと思います
ご同意される方は、購入を控えられるでしょう
ご同意されない方は、購入を検討されるでしょう
書込番号:14348403
7点

あなたの否定的な思い込みによる表明(しかも高圧的な)に対して、Nikon1の板で肯定的な反応が多く出るのはあたりまえ。
あなたの書き込みは「何もかもが中途半端」だの「コンデジ並み」だのという主観的な評価と「チンケ」等という粗暴な貶しの文句を書き殴っているだけで、どうだったら良いのかという提言も無く、何ら購入検討者の参考になる物とは見なせない。
助言としては、人からまともに相手にしてもらいたいのであれば、ご自身が理想とされるカメラについてきちんと語られれた上で、それと比べてNikon1はこうだから良くないと語られたらよろしい。
もちろん、ものの言い方にも気を遣うべきだし、自分と違う意見に耳を傾ける姿勢も必要。
書込番号:14348425
14点

スレ主さんの発言は具体性に乏しいと感じる。非ニコン党の傍観者であるわたしとしては、このカメラにどんな問題点があるのか興味あるが、単に「アホ、ボケ、かす」的な発言に終始しているようでげんなりしている。
書込番号:14348543
12点

TPOでカメラを持ち替える。ブログ用。旅行用。
友達の結婚式にピンクのJ1を持ってく女の子。
いろんな使い方で良いのでは?私もeos5dや1dも使いますが、同じ土俵に上げてはいけない。
写りに関しては、コンデジと同じではありません。勝っています。
書込番号:14348731
2点

>スレ主さん
その思想は悪くないと思うよ。
煽情的な表現も、狙ってやってるとしたらある意味成功してると思う。
中身はどうあれ騒ぎは大きくなってるし、騒ぎが大きくなればそのぶん目立つ。
目立てば、あなたの意見はメーカーへの要望として印象づけられるから、あなたの主張は一歩前進することになる。
ただ、ちょっと実力と心構えは不足してるかもね。
こういうことをやれば、あなたは間違いなく悪者になる。
悪者でなくても悪者になる。暴言を浴びせられ、誤解され、人格攻撃も始まり、
多勢に無勢で調子づいた言いがかりも始まる。
でも、そうなればなるほど、前述のように騒ぎは大きくなり、そのぶんあなたの主張もまた世に出ることになる。
そこが耐えどころであり、ウデのみせどころであってね、相手を利用し、肉を切らして骨を断ち、試合に負けて勝負に勝てばいいわけだ。
但し、自分が致命傷を負っちゃだめだぜ(笑)
あとからぺろっと舌を出せるくらいじゃないと。
主張を通すということは、印象づけ、記憶に残させる、ってことが大事なんだけど、そのためにはある意味ショックを与えなきゃいけないわけで、そのショックがポジだろうがネガだろうがってのは関係ないんだよ。
だから、あなたはもっと打たれ強くならなきゃならないし、そういった連中とやりとりする能力も身につけつつ、荒れているように見せかけながらも状況をコントロールする術を身につけなきゃならない。
なにより、もう少しニコワンについて知らなきゃならないと思うよ。
こういっちゃなんだが、あなたの意見の内容や根拠は、ちょっと外してる感じがするんだよね。
それ、致命傷だから(笑)
ま、次回に期待してるよ。
書込番号:14348770
1点

>否定的な書き込みもあって当然だし、購入予定者にはそのような書き込みも必要だと思う<
お考えは、それで良いと思います。
しかし、それを言う場合は、良いところ、楽しい事も有りますので、その事も合わせて列記されたらよいです。
ニコン1を、楽しく、便利に使って居られる方も多数居られるのですから無い事は無い!です。
表題の、書き方にも留意されたら良いです。
物事を主張する時は、普通に静かに… その方が伝わりますよ。
書込番号:14348804
2点

> 否定的な書き込みもあって当然だし、購入予定者にはそのような書き込みも必要だと思う。
どなたかがおっしゃってたように欲しくて仕方がないのに買えないもんだから、買わない理由を
無理やり捏造しようとしているに過ぎないのではありませんか?
全然具体的で現実的な欠点もご自身では示せないでおられますし、同調して貰える誰かからの
援護射撃をひたすら期待してらっしゃるだけなのではありませんか?
いずれにしましても、このようなチンケなスレ立ては今後はお止しなさったほうがよいですよ。
書込番号:14350681
6点

用途、用途ですね。D700、24-70f2.8の時もあれば、D7000,16-85の時も、またP7000もありです。今回、安くなりましたので発注しました。日曜日の夕方近所のキタムラへいきましたら、よく売れているとのことで在庫がありませんでしたので入荷待ちです。
これで熊野古道11KM歩いてきます。楽しみです。
1000枚田など。AFは良いし、写りも良好とのことで期待しております。
書込番号:14350918
1点

今日もぼやきさん、こんにちは。
>否定的な書き込みもあって当然だし、購入予定者にはそのような書き込みも必要だと思う
参考意見として、そりゃそうですね。
実際の使用者の意見って、購入検討している者にとってもっとも頼りになりますから。
でも良いと感じられるところは全く無かったですか?
AF、AEなどはなかなか良いよ、って私の写友は言ってましたけど。
書込番号:14351500
0点

いやはや、またですか〜
懲りないですね。
否定と言うより、受け付けないだけでは。
何がそんなにチンケなカメラなのでしょうか。
一体どんなものであったら納得するのか…
気にいって使っている人に対し失礼かと思いますけどね。
あ〜だ、こ〜だと言うのであれば
まず、このカメラで撮ったものをぜひともUPして
良いものとそうでないものを比較してくれませんかね。
別に、コンデジ並みでもいいと思いますよ。
書込番号:14351596
5点

チンケでチャチなm43よりちょっとだけ素子がでかいですよ だけの発展性もない不細工カメラよりはいろいろ楽しめると思います。
書込番号:14352820
2点

ガライヤさん
m4/3 17.3×13.0mm
Nikon1 J1 13.2×8.8mm
書込番号:14353649
2点

スレ主様
あなたのご意見がさらに説得力を持つために僭越ながらアドバイスを致します。
人々からむやみに反感を買ってしまったのは非常に主観的な意見を並べただけだからに他なりません。
つまりあなたの文章は、
完全に客観的なデータが欠如している
のです。
これではただの営業妨害等の行為と取られてしまう危険性があります。
そこであなたのご意見の正確さを証明するためには徹底的にテストする事をお勧めいたします。
この価格帯の他のカメラと撮り比べた作例をUPしてください。
感度、AF,ボケ、サクサク感等もカメラの重要な要素と思われます。
他と比べてどんなにひどいか立証されれば喜んであなたに賛同致します。
書込番号:14353691
6点

てんでんこさん
説明不足でした。
レンズ交換も出来ない 某でかいコンデジです。
書込番号:14354563
1点

ガラ イヤさん
了解。G1Xですね。スマホか何かから送信しているんでしょうか。「 」などを使ってもらったら誤解せずにすんだかも、です。
書込番号:14354800
0点

4/3より大きな撮像素子はキヤノンのコンデジであるPowerShot G1Xですよ〜
書込番号:14354944
2点

ミラーレスという呼び方には少なくとも肝心の写りにおいては一眼レフには引けを取らないというメーカーの意地があった、志があったと思う。Nikon 1にそのようなものがあるであろうか?
私はないと思う。それは当然である。一眼レフ勝ち組のNikonにその地位を脅かすようなカメラは作れないのである。そのような制約のもとにNikon 1は企画されているのである。その制約の最たるものがフォーサーズの半分しかないセンサーサイズである。
メーカーが自らに制約を課して果たして魅力的な商品が生み出せるであろうか。私はできないと思う。
Nikonにミラーレスのようなカメラを作ることにはもともと無理があるのである。それを無理して作ったから発売早々から値崩れしてしまうようなチンケなカメラにしかならなかったのである。
書込番号:14355193
1点

画質は重要だと思ってます。
自分も中古で5Dmk2買おうかな考えたいますが。。
ただ、
自分にとってはまだまだ先ですが、
40や50過ぎたら絶対5Dmk2みたいな
馬鹿でかいカメラを持ち歩ける自信は
ありません!!
ニコン1シリーズの大きさ&重さは
丁度いいです!J1最高です!
他の方の考えは知りませんが、自分はニコン1シリーズから
5Dmk2並の画質があるカメラが出ることを
期待してます。。
書込番号:14355612
1点

スレ主さんが気になって気になってしょうがなかったカメラの価格が今大きく下落しているのだから、そろそろご自分で買って使ってみられてはいかが?
書込番号:14355629
3点

>ミラーレスという呼び方には少なくとも肝心の写りにおいては一眼レフには引けを取らないというメーカーの意地があった、志があったと思う。
ああ、やっぱり。
やけにお話に客観性が無いからどうしてなんだろうと思ったら、そんな幻想(妄想?)を抱いていたんですね。なるほどね。
「一眼レフに引けを取らないミラーレスカメラ」これがあれば満足だという事でよろしいですか。
つまり「NIKONが本気になればそれが作れたはずなのに、一眼レフとコンデジの中間のカメラなんか作りやがって」と、そういう風に憤っている訳だ。
EVFがね、ほとんど光学ファインダーと変わらない様なレスポンスにならないと一眼レフの代わりは務まらないですから、今の一眼レフと同じような位置づけのカメラは作れないんですよ。需要が見込めないから。
5年後、10年後なら考えられるかもしれませんね。
志があっても、商売にならなければ、モノづくりはできないんです。
趣味じゃありませんから。
書込番号:14355706
4点

“ニコンが本気を出せば、一眼レフに引けを取らないミラーレスを作れる”
なるほど、そう考えれば…
“一眼レフも他社ミラーレスもびっくり!な、Fマウントカメラ”ですね
m(_ _)m 残念ながら、センサーサイズがスレ主さんのお気に召さなかったようです
ここで、逆にお尋ねします
明らかに画質が劣るとご指摘されていらっしゃいます
まさか、雑誌や書込をご覧になって“写りが劣る”なんていう判断基準とは思えませんので…
後学のために、明確に差が分かる鑑賞方法を教えていただけませんか?
これまでにお尋ねした事も、ご一緒にお聞かせいただけると嬉しいですね
書込番号:14356077
1点

良いんじゃないですか?
一例ですが、Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット 30,100円
仮にも1インチセンサーですし、位相差AFの使えるレンズ交換式コンデジということで?
PowerShotG12とかP7100、XZ-1などよりも画質は期待できますし、望遠ズームとのセットなら
運動会やちょっとしたスポーツ競技でもいけますよ。
書込番号:14356180
2点

いろんな意味で理解力も思考力も見識も、チンケな方のようですね。
その単純なおつむがうらやましい。
書込番号:14356282
4点

チンケかなあ‥‥コンパクトでいいけどなー。
最近まで使っていたCanonのkiss x2と、画質は互角だと思いますがねえ。センサーサイズからして、マウントアダプター使って300mmレンズなんか付けたら、すごいことになりそう。
書込番号:14356291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は納得しています。
買う前は確かにどうかな?って思いましたけれど。
大きさ、重さ、画質共に満足しています。
使い方は人それぞれでしょうね。
メインにつ買いたい人は初プロ、ハイアマの一デジを使うでしょう。
私の場合にはメインはハーフの一デジ(ミラー有り)を使っていて、サブ(持ち歩きよう)に買いましたが結構性能、機動性が高く画質にも満足しています。
ぜんぜんチンケとは思わないです!
これを作ったニコンさん頑張ったなって思いますよ。
書込番号:14357059
6点

もしも仮に、たとえば私の愛車を、運転したこともない人が具体的事実に基づいたデータも示さず目の前でこんな風に貶したとしたら、マジでブッ飛ばしてやりたくなります。
--
チンケなクルマだ!
デザイン、大きさ、使い勝手、走り等、何もかもが中途半端なクルマで小さなエンジンを採用したので肝心の走りもコンパクトカー並みになってしまっている。販売価格が大きく下落したのもわかるような気がする。
なんともチンケなクルマでなぜこんなクルマをニッサンは作ったのか?
コンパクトスポーツクロスオーバーSUVという呼び方には少なくとも肝心の走りにおいてはスポーツカーには引けを取らないというメーカーの意地があった、志があったと思う。NISSAN JUKEにそのようなものがあるであろうか?
私はないと思う。それは当然である。スポーツカー勝ち組のNISSANにその地位を脅かすようなクルマは作れないのである。そのような制約のもとにNISSAN JUKEは企画されているのである。その制約の最たるものがSUVの半分しかないエンジンサイズである。
メーカーが自らに制約を課して果たして魅力的な商品が生み出せるであろうか。私はできないと思う。
NISSANにコンパクトスポーツクロスオーバーSUVのようなクルマを作ることにはもともと無理があるのである。それを無理して作ったから発売早々から値崩れしてしまうようなチンケなクルマにしかならなかったのである。
--
書込番号:14357224
7点

こんなことオリンパスあたりの板でつぶやくと、また発狂するのが出てくるんで黙ってるんだが、ここならいいだろう。
負け犬ほどケンカの仕方を知らないんでね、ホント、気を使うんだわ、あっちでは。
実はだな、ニコワンの1インチセンサーは、4/3サイズのセンサーより性能がいいらしいぞ。
ようやく 4/3 も新製品で新センサーを実装してきてね、これがまた出来が良さそうなんで、多少はまた差が開くかもしれんが、
今まで、オリパナの数多くのカメラに採用されてきたパナ製のセンサーよりも、ニコワンのほうが素性のいいセンサーを積んでる。
『同等の性能を確保できるんなら、センサーはちっちゃいほうが何かと有利。』
まさしく、4/3 が 昔、ニコキャノ に対して売ったケンカをそのままカウンターにして返したわけだ。
ちなみに、4/3 はケンカの売り方は良かったんだけど、スタミナがなくてね、残念だった。
ということで、ニコンファンのみんな、4/3のほうが大きいセンサーだからニコワンのほうがダメだと思ってただろ?
違うんだなこれがまた。
つまりだな、ニコンはちゃんとそこでも 「1インチでもウチならダイジョウブですよ、4/3には負けませんよ」
、という無言の答えを出してきてるんだよ。
あーやだやだ、こういう寡黙なくせして実力のあるメーカーはホントやだ(笑) 可愛げがない(笑)
ただ、ニコワンはカメラとしてはまだ完全変態しきれてない状態だと思うし、市場にアピールもしきれてないわけだから、
これからさらに熟成は必要になるんだろう。
そういった意味では、スレ主さんみたいに物申すヒトがいるのも当然だし、それはニコンにとって決して悪いことじゃないと思うね。
でもホドホドにやってくれ。オリンパスが潰れたらオレが困る(笑)
書込番号:14357611
3点

スレ主さんはNikonの開発者の方ですか?
Nikon1の企画意図までわかっているのにそれを問題にしている?
ちょっと意味がわかりません☆
このカメラを開発されたか、実際に使用してみてのお話なんですよねぇ〜?
絵はコンデジの何と比べられたんでしょう?
済みません、具体例が一つもないのでなんか実感に乏しく、疑問ばかりです☆
書込番号:14358424
0点

この商品の購買対象にスレ主が入っていないだけだなw
俺が欲しいカメラ作ってよ!ってくだまいてるだけじゃん。
書込番号:14359162
1点

このタイプにAPS-Cのセンサーだと、レンズがDXと変わらない設計になってしまう。
そのようなコンセプトのカメラが他社にはあるが本末転倒、レンズでっかちで持ち歩くのが億劫になる。
私は常にカメラを携帯したくて買ったので満足している。もちろん画質はデジイチと比較して、それなりだけど(ぬけが今ひとつかな)コンデジとは月とすぽん。操作もマニュアルモードからプログラムモードまでニコンらしく使いやすい。
デジイチとコンデジのちょうど良い中間モデルとして永く使っていきたい。
書込番号:14359326
7点

おいらも、ハトハトまんさんと同意見です。
一緒に撮影に行った知り合いがJ1を使って撮った写真を見て思っていた以上によいカメラだなって思いましたので、このたびFUJIFILMのX100を手放してV1を購入することにしました。
普段の持ち歩き用と、それに300ミリ+FT1で鳥撮りに挑戦するつもりです。
換算810mmの画角は初体験なので楽しみです。
書込番号:14359381
1点

データなくて恐縮ですが、ミラーレスの市場はデジカメのなかでマーケットが大きく伸びているところと思います。後発ながらやっとニコンが参入してくれて、喜んでおります。D800、D一桁などでf2.8クラスのレンズで職業とされている方や趣味の方は別ですが、多くの方は気軽に、きれいに楽しくスナップ、記録写真が撮れれば良いと思います。その点では、コンパクトでAF、WBの正確さなど良いのではないでしょうか。ニコンとしてもこの市場は見過ごせないところと思いますので
スレ主さまのご発言のようなことはないと思いますよ。(ニコンは総じて2年ぐらい遅く製品が
出てきますが、おおむねしっかりした満足度の高い製品ですね。感謝)
書込番号:14359863
4点

そりゃー買って使ったユーザーがレビューや書き込みをしているのだから、ファンクラブの様な掲示板になるのは想像もたやすいと思うのだが・・・。
自分も当初はコンデジより写りは良いのだが微妙な物だなーと思っていたけど、数を撮るうちにお手軽にサクサク撮れるのが気に入ってしまったのだが、スレ主は何も感じる事はなかったのかな?
今の値段と大きさでレンズ交換が出来る事を考えれば十分遊び道具として面白いと思うけどなー、うーむ。まぁ人それぞれなのかねぇ・・・。
最後にチンケなカメラで撮った写真貼って逃げます。
書込番号:14360908
14点

レンズ交換出来るハイスペックコンデジと考えればチンケだとは思わないでしょ。
書込番号:14362780
2点

とりあえず
今日もぼやき さんですからね〜(;´д`)
書込番号:15223165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





