Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 9 | 2012年2月25日 08:32 |
![]() |
5 | 7 | 2012年2月24日 16:53 |
![]() |
3 | 4 | 2012年2月22日 00:15 |
![]() |
3 | 5 | 2012年2月21日 22:23 |
![]() |
10 | 9 | 2012年2月21日 19:04 |
![]() ![]() |
6 | 15 | 2012年2月20日 02:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
D50のオーナーですがJ1のダブルズームキットを購入して楽しんでいます。かばんに入れていつも運べるサイズ、レスポンス、画質(D50でも大きな不満はなかったので)すべて満足しています。モーションスナップショットもとても面白いですね。
一点だけ惜しいなと思っているのが感度制御です。
買った当初暗いところで写真を撮ると手振れ、被写体ぶれの大量生産で、データを見ると
ISO:800
シャッタースピード:1/15
とかなり遅めのシャッタースピードでした。撮影モードはSCENEもしくはPで感度はA100-3200でしたので、もう少し積極的に高感度に振ってくれると手振れを防げると思います。
D50では感度自動制御メニューで最遅のシャッタースピード(1/60など)が選べるので、それと同じような機能があるとうれしいのですが、なにかよい方法がないでしょうか?
今はSモードにしてシャッタースピードを手動で制御しているのですが、せっかくのお手軽カメラですので、楽に撮れるとよいなあと思っています。
5点

状況に応じて感度変更するのがそんなに手間?
書込番号:14191897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>感度自動制御メニューで最遅のシャッタースピード(1/60など)が選べるので
ファームアップで追加していただけるといいですね。
書込番号:14192057
3点

持っていないので知りませんでした。
レフ機と同じになっているとばかりに思っていました。
そりゃ、都合悪い。
D4/D800のような低速側の贅沢制御まで搭載すれば良いのに---ちと無茶かな。
書込番号:14192183
0点

Coolpixにも感度自動制御の際のシャッタースピードが設定できるものもある(全部チェックしたわけではないので)のにNikon1にはないって、このシリーズの位置付けがまったく分からないですよね。
まぁ価格的にはCoolpixの方が高い場合もありますけど(笑)
なので私も最近はシャッタースピード優先を使うか、狭くて距離が近いときは絞り優先+ISO感度固定というパターンが多いです。
お手軽が身上なら、やはりもっと賢い振る舞いをして欲しいですよね。
書込番号:14193912
2点

皆さん、お返事ありがとうございます。
今日いろいろと試してみたのですが、ISO800にあがったあと、シャッター速度が1/15まで遅くなることがわかりました。そこまでいくとさらに感度を上げるようです。
1/15というのはちょっと遅い感じです。これが1/60になるくらいで個人的には十分なんですけれどね。
>Infomaxさん
はい、耐えられないほどではありませんが、やはり面倒です。
それに自分ではできても、家人には説明するのは難しいですね。
>ガリオレさん
はい、他の部分は不満がないだけに、ぜひお願いしたいですね。
>うさらネットさん
そこまでは望みすぎとも思いますが(笑)
>M.Sakuraiさん
やはりそうなんですね。
何も考えなくてもほどほどの写真が撮れる、というのがこのランクのカメラの特徴だと思いますので、設定可能にするか、デフォルトでの挙動を変えてほしいですね。
書込番号:14195611
0点

露出モードがPの時はプログラムシフトを使えばいいです。
書込番号:14197750
1点

prayforjapanさん
プログラムシフトは絞りとシャッター速度の組み合わせを変えるだけで、ISO感度には影響ありませんよ。
ISO感度は現在の明るさ等から決定されて、決定した感度で適正露出になる範囲で絞りとシャッター速度の組み合わせを変えられるだけです。
書込番号:14198524
1点

M.Sakuraiさん
そのことは当然理解してます。
スレ主さんが手ブレや被写体ブレが大量生産されると書いてあるので
それらの軽減方法として提案しただけです。
書込番号:14198843
0点

露出制御の件、私も同様に感じます。
露出や構図の事を熟慮して、一刀入魂で撮る場合は良いのですが、
私の場合、J1は日常のスナップにこそ気軽に使いたいカメラなので、
ある程度ラフに撮っても、ちゃんと写ってくれている方が有難いですからね。
あと、J1も最近のNikon機同様やや基準露出がポートレート向きと言うか、
風景撮りにはちょっと高めのような気がしますので、
基準露出の変更機能。
もう1つ、
アクティブDライティングを本体側でOFFにしてしまうと、
CNX現像時にアクティブDライティングが設定できなくなってしまうのを
何とかして欲しいですね。
ADLは諸刃の剣なので、
現像時にこそ設定できないと困ります。
さらにもう1つ。
おまかせシーンモード設定時に、AFエリアを選択できるようになれば便利です。
次のファームアップに期待です。
書込番号:14200321
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
標準ズームキット(白)を発注しました!届くのが楽しみです。
メモリカードや、保護フィルターなども、一緒に注文したのですが、
ケースだけ、まだ決めかねています。
犬と一緒に走り回って、すかさず取り出し、バシッと撮るようなシーンが多いです。
ですので、ストラップも2本吊りではなく、ハンドストラップにしますし、
動き回ってもケース内でJ1が遊ばず、ある程度プロテクト性能もあり、
必要なときは片手で取り出せるといいなぁと思ってます。
(左手は、犬のリードを離せないので)
レンズは標準ズームを付けっぱなしになると思います(^^;
もし、そういう用途だったらいいケースがあるよっ!っていう方がいらっしゃったら、
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

私もJ1はハンドストラップで使ってるのでケースは↓これを使ってますが
10-30mmレンズでサイズはぴったりですが深さがあるので底上げが必要ですが使い勝手は良いですね
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/DG-DV03R
あと、一緒に購入した↓これでも収納には問題無いですがまだ使って無いのです
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-BG015BK
書込番号:14184703
1点

片手で取り出すことは困難でしょうけど、
標準ズームレンズ取り付けたまま収納できる、ELECOMのデジタルカメラケースを推奨します。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zsb-sdg011/index.asp
価格は
http://kakaku.com/item/K0000161157/
書込番号:14184800
1点

はじめまして、こんにちは。
同じく昨日、J1標準ズーム(白)を購入して、ケース選びに悩んでいます。
私はケースというよりは、NIKON純正のカバー(本体下側に装着するタイプ)を
購入しようと思います。
カメラを黒か白に悩んで白にしました。
遊び心で赤レザーのカバーを選ぼうかなぁ、と思っておりますが、
皆様がおっしゃるようなサードパーティの物も一度見てみます!。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:14185003
0点

ついさっき、仕事場にJ1が届きました!早く仕事を終わらせたい(笑
ヤマハ乗りさん>
このスレと関係ありませんが、R1乗りさんなのですね。
ワタクシ、スズキ乗り(R600L1)です。前は、R1000K8乗ってました(^^)
DV-03Rは、かなりイイですね!今度実物を探しに、量販店に行ってみます。
BG015は、ツーリングの時にいいかなーと思ったりしましたが、
その時は、シートバッグに入れるのでした。
dragon15さん>
SDG011は、ZEROSHOCKですね!
ショルダーベルトか、ベルトループがあるとよいかなぁ...
(Macbook-AirのケースでZEROSHOCK使ってますが、安心感ありますね。)
co-yaさん>
同じ日に購入ですね!お互い楽しみましょう。
私も、純正のカバーも、とりあえず買っておきたいなぁとは思ってます。
ボディが白なので、何色でも合いますね。好みで。
ピンクにしようかなぁ(笑
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:14189511
0点

私はバックの中でかさばりたくないので下記のカメララップで包んでいます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110825_472589.html
書込番号:14190140
1点

しばむぎこむぎさんはR600に乗っておられるのですか
何処かツーリングですれ違ってるかも知れないですね
話を戻して、DV-03RにJ1を入れるとこんな感じで出し入れが楽ですか
底上げ無しで使うとケース内部の縫製の甘い所に引っかかる感じが有りますね
書込番号:14192311
1点

ハトハトまんさん>
カメララップは、使い方によっては便利そうですね。
ペンタK-7用に使おうかな?せっかく「風呂敷」だから、唐草模様があるといいのに(笑
ヤマハ乗りさん>
早速、DV-03Rを買っちゃいました!
ご紹介いただいた、BG015BKも一緒に。
なるほど、送料のことを考えたら、コレも買ったほうがよさそうってことで。
なんだか、もう届いてしまったので、底上げ対策も完了。
そして、今日は渋谷に出かける用事があったので、
バンナイズに行きまして、
http://www.vannuys.co.jp/
V1/Lumix用のケースを試してみたら、ちょっとサイズ的にゆるいですが、
これはこれで使えそうだったので、買ってしまいました(汗
さらにストラップとかも...(^^;;
(予定外の出費が...)
みなさま、情報ありがとうございました。
書込番号:14197511
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
J1 標準ズーム 購入しました。
そこで質問です。
1.SDHCカードクラス6以上推奨と記載があるのですが、クラス6とクラス10がどれほどスピードが違うのか教えてください。
2.SDHCカード、サンディスク製と東芝製でどれほど違いがあるのか?(サンディスク製はクラス6があるが東芝製はクラス10しかないので高価)
3.家のPCはSDカードは対応なのですがSDHC未対応なのでカードリーダーを購入したいと思っています。でもカードリーダーって種類がたくさんあって難しい。USB2.0対応のカードリーダーで参考商品とかあったら教えてください。
すいませんがみなさまよろしくお願いいたします。。
0点

1&2 不明
http://e-words.jp/w/SDE382B9E38394E383BCE38389E382AFE383A9E382B9.html
クラスの定義は「最低速度」の規定のみで、MAX速度は既定外なのと、いまやクラス10丁度の速度ごときは遅い部類なので、今時の上限競争には参考にならないっす。
=同じメーカーのクラス10同士でも速度差が有る。
=他社のクラス10同士でも速度差が有る。
なので実際のカードの速度は、読み込み○0MB/s、書き込み○0MB/sと書いてあるので比較するしか…。
3.
この先もしばらく使いたいなら、今は無意味でもUSB3.0対応のリーダーかっとけば、自動的にUSB2.0でもそこそこ早いのがそろってるので、考えるの面倒ならそゆのにしときゃ便利。
今だと大して値段差ないし。
書込番号:14184287
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20090817_308981.html
J1でのテストではありませんが、参考にはなると思います。
私のカードリーダーは、約2年前に買ったバッファローのBSCRA38U2です。
http://kakaku.com/item/00571210958/
書込番号:14184294
0点

普通にサンディスクのエクストリームPro
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-pro-sdhc-95mb-uhs-1
の8GBあたりが良いんじゃないでしょうかw
どんなに速くてもクラス10なので、
数値は分りませんが、クラス6とは体感できるほど、
差が出てくるかと。。
カードリーダは
http://kakaku.com/item/K0000121421/
みたいなコネクタ一体型?をオススメします!
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscrum01u2/
のようなケーブル式は、ケーブルが接触不良を
起こしたりなど、壊れやすいです。。
書込番号:14184587
0点

J1での手持ちのSDカードでの実測値です。
RAWでバッファいっぱいまで連射後、アクセスランプが消えるまでの時間です。
SunDisc Extreme Pro 45MB/s 16GB 32秒
SunDisc Extreme 30MB/s 8GB 37秒
BAFFALO CLASS10 16GB 61秒
Transcend CALSS6 8GB 69秒
書込番号:14186937
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
子供も産まれて撮影する機会が増えてきました。
現在はコンデジ使用していますが、一眼レフがいよいよ欲しくなってきました。
フィルムEOS一眼レフは持ってますが、デジタルになり今では全く使用してなく挙句の果てには
壊れていました^^;
さて、候補に挙げていたのはEOSX5でしたが・・・カメラ好きの人に一眼レフ買います!
なんて、話をしていたら・・・
「一眼レフはサイズもデカイし、奥さんも撮影するだろうし、持ち歩くのは大変だし、いざ使うの腰が重くなるからミラーレスがいいよ!」(その人はEーP3を使用。)
その言葉に惹かれ目に留まったのがJ1でした。書き込みや機能を見る限り魅力ありすぎでした。
AF性能、スマートフォトセレクターなどに惹かれています。
御使用者にお聞きしたいのですが、生後0才の娘をメインに撮る予定ですが、
これ以外にお勧めの機種ありますか!?もしよければ教えてください。
ゆくゆくはEOSX5も中古で出回ってきたら買おうかと今から狙ってます。^^
0点

将来X5も買いたいとの思いがあるならX5がよいのではないでしょうか。
価格帯が大幅に変わる事でもないでしょうし。
どちらかに絞る事で、スピードライト、レンズなどの資産を増やせますし、アクセサリが増える事で色々な表現方法も増えますよ。
資産増やしとなるとC系ではなくNikon系がいいですよ。。。
奥様が利用する事も考えるべきかも知れませんがお子様にとっては一生の宝になるので少々持ち歩きにくくても少しでも綺麗に残せる選択もあるかもしれません。
書込番号:14183058
1点

ご自身が使うカメラは記念写真用ですし、
奥さんが使うカメラは日常の記録ですから分けて考えた方がいいですよ。
例えば赤ちゃんのうちは奥さんは抱っこしたまま撮りたいとか、片手が塞がってる状況が出てくると思いますが、
そういった場合に、一眼レフにしろミラーレスにしろ片手で撮るのは難しいです。
一眼レフですと、ファインダーを覗くのが困難だったり、近すぎてピントが合わないとかありますし、
このJ1の場合では、レンズを撮影ポジションにセットするためにはズームリングを回さないといけないですから、
これを片手で行うのはちょっとした手間になります。
こうした時には片手でさっと構えて撮影できるコンデジはやはり便利ですよ。
赤ちゃんのうちは速いAF速度とか必要ないですから、明るいレンズを積んでフラッシュ無しでも撮影しやすい、ズーム倍率が低くて接近して撮影できるコンデジ(P310,S100)といった機種も奥さんように検討されてみては如何でしょう。
書込番号:14183162
0点

おはよございます。
わたしも、今後お子様のご成長を考えられたら、ミラーレスより動き物に強いデジイチ(X5)の方がいいと思います。運動会等では、圧倒的にX5の方が強いです。
奥さんが使われるのでしたら、日常使用として今あるコンデジを利用されたらいいと思います。
書込番号:14183270
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291088.K0000291084.K0000293459
小型がいいのなら、パナGF3Xが標準ズームレンズ付きではJ1より軽量です。(349g/317g)
書込番号:14183636
1点

みなさん返信ありがとうございます。
みなさんのお勧めはやはりX5ですよね!
確かにミラーレスでは限界も感じます。
コンデジも型も古くLUMIXのMC-FX01なんで買い換えたいのが本音です。
財布と相談しもう一度悩んでみます。^^;
書込番号:14186284
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
10o、10−30oなど、この1シリーズ用のレンズを、逆にDシリーズのカメラに取り付けて使うことは、
光学的、物理的に可能でしょうか?
理屈上可能なら、そのためのアダプターが発売されてもいいと思いますが。
その場合、10oという広角レンズのまま、使えれば、有効なのですが・・・
0点

取り付けは出来ませんし、出来てもケラれて使い物にならないと思いますが。
書込番号:14183376
1点

結論的には無理です
ニコン1のレンズのイメージサークルは小さいですし、フランジバックも短いので付けたとしても周囲はけられるし、マクロ撮影しか出来ないレンズになります
レンズはマウント面から撮像素子までの距離、フランジバックというものが決まっており、その距離が異なると無限遠が出せなくなります
Fマウントのフランジバックは46.5mm、ニコン1は約17mmですからニコン1のレンズをFマウントのカメラに装着できたとしても撮像素子面までの距離が46.5mm以上となってしまい、厚さが29.5mm以上の中間リング(接写リング)をつけた状態になるのでピントの合うのは近くのみということになってしまいます
書込番号:14183435
1点

バックフォーカスの短いレンズ(Nikon 1)を、
フランジバックの長い(DX)ボディに当てはめることは、合焦の点で無理です。
もう一点はイメージサークルサイズが全く違いますから、蹴られます。
書込番号:14183448
1点

アダプターを造れば装着は可能でしょうが、種々の制約があり使う意味がないと思います。
書込番号:14183495
1点

D700に10-30mmでやってみました。
マクロ遊びしかできませんね。 意外に?ピントの芯はしっかりしていました。
暇人ですかね・・・。
書込番号:14183748
2点

こんにちは
現在、物理的に着けられるマウントアダプターは有りません。
ニコンは、造らないでしょう。
他社 アダプターメーカーも、造らないと思います。
理由は、ケラレが出てメリットが無い。
書込番号:14183756
1点

銘玉グルメ さん
D7000ではなく、D700ですよね。
意外とイメージサークルが大きいですね。
ひょっとして、ちゃんと正規のフランジバックの距離まで詰めても、
APS-CのDXサイズまで行けるんじゃないですか?
Nikon1シリーズ、将来的にDXのセンサーを積んだりして。
書込番号:14184867
1点

皆さん方から、ご指摘いただきましたように、
FT1の”逆”はやはり成り立たないようですね。
ただ、銘玉グルメ さんには、興味ある画像を紹介いただき、
ありがとうございました。
無茶な質問で、失礼しました。
書込番号:14185038
0点

そうです。フルサイズです。
ご指摘のように意外にイメージサークルが確保されています。
DXはどうかわかりませんが、将来的に4/3インチ程度にセンサーが大きくなることもあり得るかも、、などと勝手に妄想しました。
書込番号:14185243
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
来月高校を卒業して、バイト代を貯めてカメラを買おうと考えています。
目標があったほうがいいかな、と思い自分にあったものがほしいので質問させていただきます(`・ω・´)
撮りたいもの
星、空、風景、料理
普段から持ち歩けるコンパクトなものを探しています。
このカメラでも充分でしょうか?
カメラは初心者であまりわからないので、他にもおすすめのカメラなどあったら教えてください!
よろしくお願いします。
書込番号:14161462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンパクトとは言えないなぁ...
マイクロ一眼とは言え、レンズは他の一眼用のレンズと変わらない、小さいバックには入らない。
とても、普段から持ち歩ける大きさとは思えないですね。
しかしながら、通常の一眼と比較すると、遥かに小さいので持ち運びには便利なのですが...
普段の持ち歩き用ならば、コンデジから選択した方が無難じゃないかな?
書込番号:14161479
1点

>星、空、風景、料理
こんにちは
カメラは、レンズの事も有り予算次第でさらにより良いものが有りますが、いずれも使いこなしに掛かっています。
先ずは、J1から始めるのも良いと思いますが、デジタル一眼レフを勉強するのでしたら、
光学ファインダーの有る、ニコンでしたらD5100ダブルズームキット位から始められた方が良いです。
ガイドモードの有る、D3100ダブルズームキットも良いと思います。
ニコンのサイトに、使用説明書が有りますから読まれるとよいです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:14161518
0点

標準ズームは少し大きいけど
持ち歩きに困るほどではないと
思います。
薄型レンズの10mmF2.8もあるので、
携帯性に拘るなら、追加購入もありかと。
他の一眼と比べて、
操作が簡略化されているので、
初心者の方が操作に迷うこともなく、
コンパクトデジカメよりは画質もよく、
非常に良い選択肢かと思います。
書込番号:14161529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デカめの化粧用などのポーチに入れて持ち運ぶのであれば、OKと思いまふ。
書込番号:14161592
0点

何を重視するか、どの程度を求めるかによりますが、撮りたいと上げられているものの中でも特に星は基本的にはセンサーサイズが大きい方が有利です。
他のものはコンデジでも撮れないことはないですし、普段から持ち歩けるコンパクトなものをお探しとのことですので、星の部分を妥協するかどうかで方向性は正反対になってしまうと思います。
なんでも平均以上に綺麗に撮れて安くてコンパクトでなどというカメラはありませんので、ネット上でもっといろんな写真を見ながらもう少し自分が何を一番重視するか、そしてそれがやはり星であるなら、星撮りにも色々ありますので、どういう感じで撮りたいのかを、もう少し時間をかけて考えてみてはどうでしょうか。
ちなみに、このカメラでも星の点々は簡単に撮れますし、リモコンモードもあるところを見ると流行の比較明合成という方法を用いた星の日周運動写真などは撮れると思いますが、天の河まで写したいなどとなると固定撮影の1枚撮りでは相当苦しくなるといった感じかと思います。
書込番号:14161621
0点

大きさ関しては、多分問題ないかと。
ポケットには入らないですが、普通のカバンなら余裕でしょう。
普段カバンに入れっぱなしのコンデジと比べても、
ほんのちょっと大きいだけです。
AFの食い付き、連射速度はじめ、
コンデジとは雲泥の差ですので、どうしてもコンパクトに拘るのであれば
よいカメラだと思いますよ。
すでに1眼などを持っていらっしゃって、普段持ち歩き用にでしたら
最高の選択だと思いますが、
メイン機としてなら、値段が高くなってしまいますがV1あたりにされた方が
のちのち満足度は高いかもです。
星の写真をお撮りになるのであれば、
素直にAPS-C以上の1眼にされたほうが良いと思いますよ。
J1/V1ではノイズ的にちょっときびしいと思います。
D3100あたりなら値段的にもそんなに変わりませんからね。
他社のミラーレスと比較するのであれば、
私自身オリのE-PL1Sからの買い替えでしたが、
はっきり言ってよいです。
画質は同等ですが、AFの性能が全然違います。
1眼並みに快適に撮影できます。
書込番号:14162273
2点

普段から持ち歩けるとなると、一眼レフやミラーレスといったデジカメよりコンデジと呼ばれる、レンズが交換できないタイプの方が良いように思います。
例えば、こういったのとか http://kakaku.com/item/K0000274433/
このくらいだとスマートフォンよりちょっと小ぶりですから、
荷物が増えた感もなく気軽にいつも持ち歩けるかと思います。
但し、このくらいのカメラですと、スマートフォンに付いているカメラと大差ないかもしれないという問題がありますね。あと星は苦手かもしれません。
参考までにカシオのコンデジで撮ったものを付けておきます。
この程度ではダメとなれば、少し大きくなりますが、J1などミラーレスから選ばれる事になると思います。
まだ、これからバイトして貯めるんですよね?、購入が少し先となると、実際に購入される頃には、また色々と新機種がでていたりして、今販売されている製品はより安くなるか、もう店頭から消えているかもしれませんが、SDカードとか撮影に必要な小物も考えると、コンデジなら3〜6万円、ミラーレスなら5〜8万円程度を目標に貯められるといいと思います。
書込番号:14163328
0点

(伊・ω・織)さん
星を、撮るんやったら
レリーズ付けれるカメラでないと
ちょっとしんどいんちゃうんかな?
書込番号:14164851
0点

星の写真は最近は比較明合成という方法↓
http://d.hatena.ne.jp/STARFLEET+photolife/20101214/1292307519
が流行?ですから、この方法なら比較的明るい場所でも
ケーブルレリーズなしで撮影できます。
逆にパソコンが必要でカメラにインターバル撮影機能が必要(J1には付いています)となりますが。
書込番号:14165932
1点

(伊・ω・織)さん
J1で写した星の写真、最近試したものがあります。ご覧ください。
レンズは標準ズ−ムの広角側(10mm)、F5.6。ISO1600、露出30秒、赤道儀使用。
カメラ設定で、高感度・長秒時ノイズ低減。
このくらいには写るということでいかがでしょうか。(下手くそで、傾いてますが)
三脚だけ(赤道儀使用しない)だと、星の像が点(丸)にならなくて、少し横に伸びた感じに
なると思います。(見本がありませんが)
J1には、星の写真(星座など)に都合のよいところが、いくつかあります。
・高感度ISO1600が使える(3200は、試してない)
・シャッタ−速度が30秒まで設定できる(露出モ−ドMで)
・MFモ−ドで、ピントを∞に設定しておけば、「ピント合わせ」しなくてよい。
・軽いので、三脚や赤道儀が小さくて済む。
私の意見;このカメラ、あなたに合っているのではないでしょうか。星、風景、その他。
その他;
・レリ−ズはありませんが、セルフタイマ−撮影で間に合うと思います。(30秒を超えると
リモコンが必要ですが、30秒で星座は写りますので)
・専門的・本格的な世界(重くて高いカメラ・三脚・赤道儀、ほか)もありますが、それを
目指すときは、その旨教えを請えばよいと思います。詳しい方々が、教えてくれると思う。
書込番号:14167412
0点

星は分りませんが、それ以外はあっていると思います。。
ただこのカメラ、タイマーが不便です!!一回使うと
リセットされるので、使うたびに設定しています・・・
そのかわり?インターバル撮影(設定した時間&撮影枚数分シャッターを押してくれる機能)で
凌げなくもないですが。。
>>普段から持ち歩けるコンパクトなものを探しています。
価格コムで知ったのですが、こんなのがあります。。
http://peakdesign.jp/
上の写真にもあるとおり、自分も買いました!!
買ったばかりで使い心地はまだ分りませんが、
本来、ベルトやリュックの紐に付ける物なので、
ショルダーの紐だと遊びが大きくつける場所に
工夫が必要そうですが・・・、これにストラップと
この状態で使えるカバーを、買えば完璧だと思ってますw
書込番号:14168218
0点

1つ忘れてました!
Capture装着時、残念ながら電池交換できませんでした・・・
(写真だとギリギリですが、干渉してフタ空けられず・・・)
書込番号:14168252
0点

横から失礼(笑)
カタログ君さん、装着例のアップありがとうございます。
こういう製品の装着例って一眼レフが多いですから、Nikon1だとどうなのかな…今度見かけたら試してみるかと思っていたら、購入されたのですね。
J1だとちょっと背面側にでますが、厚いV1ならでっぱりも少なくなってファインダー使用時もなんとかなりそうです。
書込番号:14169124
0点


はにふにさん、
すばらしいい写真、参考になりました。
J1でここまで撮れるんですね!!
上レスで「APS以上じゃないと」なんて書いてしまいましたが、
撤回します。
私自身、J1を使っているうちに、
この子の持っている潜在能力に驚かされています。
書込番号:14178709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





