Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットとNikon 1 J2 標準ズームレンズキットを比較する

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット
Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットNikon 1 J2 標準ズームレンズキットNikon 1 J2 標準ズームレンズキット

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J1 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
203

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

スレ主 kazu115さん
クチコミ投稿数:627件

10o、10−30oなど、この1シリーズ用のレンズを、逆にDシリーズのカメラに取り付けて使うことは、
光学的、物理的に可能でしょうか?

理屈上可能なら、そのためのアダプターが発売されてもいいと思いますが。

その場合、10oという広角レンズのまま、使えれば、有効なのですが・・・

書込番号:14183366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/02/21 08:30(1年以上前)

取り付けは出来ませんし、出来てもケラれて使い物にならないと思いますが。

書込番号:14183376

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/21 08:49(1年以上前)

結論的には無理です
ニコン1のレンズのイメージサークルは小さいですし、フランジバックも短いので付けたとしても周囲はけられるし、マクロ撮影しか出来ないレンズになります

レンズはマウント面から撮像素子までの距離、フランジバックというものが決まっており、その距離が異なると無限遠が出せなくなります

Fマウントのフランジバックは46.5mm、ニコン1は約17mmですからニコン1のレンズをFマウントのカメラに装着できたとしても撮像素子面までの距離が46.5mm以上となってしまい、厚さが29.5mm以上の中間リング(接写リング)をつけた状態になるのでピントの合うのは近くのみということになってしまいます

書込番号:14183435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2012/02/21 08:55(1年以上前)

バックフォーカスの短いレンズ(Nikon 1)を、
フランジバックの長い(DX)ボディに当てはめることは、合焦の点で無理です。
もう一点はイメージサークルサイズが全く違いますから、蹴られます。

書込番号:14183448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/21 09:17(1年以上前)

アダプターを造れば装着は可能でしょうが、種々の制約があり使う意味がないと思います。

書込番号:14183495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/21 11:04(1年以上前)

別機種
別機種

10-30mm格納状態。十数センチ先でピントが合う。

10-30mm 10mmではピント合わず。30mmで数センチ先。ケラレ当然。

D700に10-30mmでやってみました。
マクロ遊びしかできませんね。 意外に?ピントの芯はしっかりしていました。
暇人ですかね・・・。

書込番号:14183748

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/21 11:06(1年以上前)

こんにちは
現在、物理的に着けられるマウントアダプターは有りません。
ニコンは、造らないでしょう。
他社 アダプターメーカーも、造らないと思います。
理由は、ケラレが出てメリットが無い。

書込番号:14183756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/02/21 17:13(1年以上前)

銘玉グルメ さん
D7000ではなく、D700ですよね。

意外とイメージサークルが大きいですね。
ひょっとして、ちゃんと正規のフランジバックの距離まで詰めても、
APS-CのDXサイズまで行けるんじゃないですか?

Nikon1シリーズ、将来的にDXのセンサーを積んだりして。

書込番号:14184867

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu115さん
クチコミ投稿数:627件

2012/02/21 18:03(1年以上前)

皆さん方から、ご指摘いただきましたように、

FT1の”逆”はやはり成り立たないようですね。


ただ、銘玉グルメ さんには、興味ある画像を紹介いただき、
ありがとうございました。

無茶な質問で、失礼しました。

書込番号:14185038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/21 19:04(1年以上前)

そうです。フルサイズです。
ご指摘のように意外にイメージサークルが確保されています。
DXはどうかわかりませんが、将来的に4/3インチ程度にセンサーが大きくなることもあり得るかも、、などと勝手に妄想しました。

書込番号:14185243

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動画のカクカクについて

2012/02/16 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:41件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

こんにちは。こちらで何度か質問をさせていただき、踏ん切りがついて先週購入いたしました。
HDムービーを撮って見たのですが、手持ちで標準ズームレンズを扱ったからか、所々カクカクした動きで録画されます。これを解消するにはやはり電動のズームレンズにするしか方法はないのでしょうか。または三脚などを使えば改善されるのでしょうか。詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:14164191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2012/02/17 00:33(1年以上前)

カメラのせいではなく、パソコンの性能が低い(古い)のではないでしょうか?
あるいは、SDメモリーカードのスピードクラスはClass 6以上でしょうか?

書込番号:14164339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/17 01:54(1年以上前)

ある程度のスペックのパソコンでも
movでは滑らかに再生しにくいと
私も思いました。

aviに変換すると滑らか〜に再生できました。

動画は詳しくないので、
詳細な理由は分かりませんが、
体験談ということで。

詳しい人、説明お願いしますm(__)m

書込番号:14164593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/02/17 02:57(1年以上前)

手動ズームがスムーズに回せず、カクカクする。
ズームをスムーズにするのは電動ズームのレンズを使うしかありませんか?という質問じゃないでしょうかね。

個人的には、電動を使ったほうが確実でしょうとしか言い用がありません。

やはり回転式の手動ズームはどうしてもひかかるところが出るのはやむをえないところがあります。

再生上の問題であれば、スペック次第ですが。

まず一番に言えることは、QT for Winは害悪であるということでしょうか。

QTを使わずに、.movを再生するソフト、方法があるのでそっちを使ったほうがいいのではないでしょうか。
三脚を使えば、余計な力は多少抑えられるかもしれませんが。
機動性がなくなってしまいますし。

確かNikon1にはそのため電動ズームレンズが用意されていたはずです。

書込番号:14164696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/02/17 03:28(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
PCはmacminiで Intel core2duo 2.4Ghz、メモリーは4Gです。
カードはclass6の16Gを使用しました。

動画を再度確認したのですが、ズームしていないときもカクカクしているようですのでレンズのせいではないかもしれません。(設定は1080/60i)
QuickTime Player 10.1で再生したらカクカクだったのですが、imovieに読み込んだ(.movに変換)ところスムーズに再生できました。という事は再生ソフトの問題かもしれませんね。
ちなみにコンデジで撮影した動画(1280×720 30fps)はQuickTimeでもスムーズに再生出来ます。

書込番号:14164723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/02/17 06:17(1年以上前)

1080/30p 720/60iで撮ってみてカクつかなければ、
スペックの問題ですね。
当方PCでMacのことはわかりませんが、
MPC VLC KM等色々試してみましたが、再生ソフトで全然変わってきますので、
フリーソフトを色々試してみられたら良いかと思います。
個人的には1080/60iはインターレスですし、後々の編集を考えてもオーバースペックかと。
1080/30pで十分、720/60PでもDVDクオリティーですしね。

書込番号:14164835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/02/17 06:56(1年以上前)

鴉のゴウさん 

動画が「カクカク」した感じになる場合ですが ズーム時のぎこちなさとは別に
もし、明るいところで「カクカク」した感じ(私は パラパラ したという感じですが)の場合
動画撮影時のシャッター速度を 1/100あたりまで落とすようにNDフィルターをつけたり
対応すると改善する場合があります。

それとは別に、お使いのMAC MINI Mid2010もしくは、それ以前のモデルかと考えますが
J1のファイルそのものを扱うには少々処理能力が不足してるかという気もします。

iMOVIEは取り込みの際に、内部でMACが扱いやすい(最適化という意味合いでもよいでしょうか)形式に
変換してるかと思います。
それでもフルHDは再生時に負担がかかるので 取り込み時に小さなサイズへの変換を進める ダイヤログがでてきたかと思います。(最近はつかってないので、文言は忘れましたが)

現状、iMOVIEで変換した動画でカクカクした感じがしないのであれば、Macの能力の関係かと思いますよ。

書込番号:14164896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/02/17 07:32(1年以上前)

原因はいくつかあると思います。
・再生プレイヤー
MediaPlayerClassicHomeCiaterとかSplashLieが
軽量プレイヤーでお勧めです。
他にVlcPlayer、GomPlayerも有名です。
・シャッター速度は特殊撮影以外は1/50から1/250とのこと。
シャッター優先が使えるならば、NDフィルター等を使って
調整してください。
・フルHDならば、4コアのCPUとGPUも少し高めが良いです。
私の古いPCはCore2Duo 2.4GHz、GPU安物で、フルHDでは
少し辛い。
CPU負荷をみると良くわかるので、どの程度になっているか
確認してください。

フルHDの再生
Core2Duo 2,4GHz CPU負荷 70-90%
Corei7 860 2.6GHz CPU負荷 7-13%

書込番号:14164955

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/02/17 09:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
いつもながら皆さんの知識の豊富さには圧倒されます。

今から仕事さんに言われた通りCPU負荷を調べたところ
1080/60iだとシステムと合わせて90%を超えていました。
これは明らかにPCのスペック不足という事ですよね?
ちなみにimovieに読み込むと720/60pや540/30pに変換されていました。
これでしたらCPU負荷が30〜50%位でしたので動きもスムーズでした。

ブルーレイDIGAに直接読み込んでブルーレイに焼くなら1080/60iでも良いのでしょうが
PCで見るにはスパムチーズさんのおっしゃる通り、720/60Pで充分という事ですね。

厦門人のおっしゃるNDフィルターも、J1のムービーが全体的に白飛び気味だったので役に立ちそうです。ありがとうございます。

今回の事で私のPCの非力さと、NIKON1のムービーのクオリティの高さが分かったような気がします。皆さんありがとうございました。

書込番号:14165179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/02/17 10:35(1年以上前)

VLCはMAC対応で、かつ軽いですよ!
http://www.videolan.org/

書込番号:14165393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 j1かP310

2012/02/14 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

スレ主 johni_moriさん
クチコミ投稿数:27件

5年ぶりカメラを買い換えを検討中です。今はカシオex-z1000を使ってます。発売当時は1000万画素数の機種として最初に発売されたとおぼえています。ステップアップとしてミラレスを検討していたのですが、画質についてイマイチわかってません。題名の場合、やはりセンサーサイズの違いにより、j1の方が圧倒的に良いですか、それともあまり差がないか?ちなみに撮影の対象は今一歳の子どもでおもに室内の撮影になります。値段とサイズ(携帯性)もそれほど違いがないと思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:14153216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/14 19:58(1年以上前)

J1:106x61x30(72)mm/234g(349g)
P310:103x58x32mm/194g

( )内は、標準ズームレンズつきのデータですが、センサーサイズが約4倍違う割には
サイズは近いですね。
大きさと値段がOKならJ1がいいと思います。

書込番号:14153782

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/14 19:59(1年以上前)

携帯性ならP310 、
画質ならJ1、

あとは気に入った
色と形でいいのでは?

個人的には
後者優先をオススメ。

目が肥えてきたら、
コンデジでは
満足できないと思います。

書込番号:14153791 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/02/14 21:40(1年以上前)

johni_moriさん、こんばんは。
ニコンの板に書いたということで、J1に縁があったのではないでしょうか。
J1にしましょう。

書込番号:14154379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/14 22:25(1年以上前)

nikonがすきさん

P310もNikonのコンデジですよ。

F1.8を採るか4倍の大きさのセンサーを採るか?

お子様を撮られるのでしたら将来を見据えて
AFが強力なJ1でしょうか?

書込番号:14154643

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/02/14 22:40(1年以上前)

@MoonLightさん
どもです。

書込番号:14154727

ナイスクチコミ!0


スレ主 johni_moriさん
クチコミ投稿数:27件

2012/02/14 23:18(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
やはりセンサーサイズとAF性能でJ1のほうに軍配があるってことですね。一個前のP300はすごく評判がよかったので、聞いてみたのですが、やはりコンデジの枠を超えてませんですよね、(昔のコンデジと比較すると(自分の場合はex-z1000ですけど)、すごく良くなったかもしれない。)今は普通の撮影でスマホーでもそこそこ取れますので、それ以外の場合はJ1で撮影すれば大体問題ないと思います。それから、携帯性を重視するということで、ノンレスに決めたのですが、本格撮影になると、D5100あたりを将来的にステップアップする予定です。ので、まず標準ズームキットからスタートかなと考えています。(値段も下がってきてますので)
どうもありがとうございました。

書込番号:14154965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GF3と迷っています

2012/02/13 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:61件

古いクールピクスのシャッタータイムラグに我慢ができなくなりミラーレスを考えています。大事な時は一眼があるので、普段使い用です。子どもの行事や旅行時のサブとしてです。妻がメインで使いますがクールピクスは望遠が105mm相当までなのでもうちょっと欲しいといっています。このダブルズームで交換しながらがいいのか、GF3のEXテレコンを使えばいいのか、マイクロフォーサーズの写りと比べてどうなんでしょうか。私はレンズ交換を気にしませんからこちらに傾いています。

書込番号:14147288

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/13 11:58(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291099.K0000291097.K0000291100.K0000291098

レンズがこれで足りるなら、JIのダブルズームでいいと思いますが
もっと広角やもっと望遠がほしいのなら、マイクロフォーサーズのほうが
対応レンズが多いようです。

書込番号:14147611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2012/02/13 12:13(1年以上前)

J1もGF3も使っていませんが、Nikonレフ機使いのm4/3 Lumix4機種使っています。

まず、EXズームは光学ズームではないので、比較対象になりません。

レンズに凝るようでしたら、現在・将来共に参入の多いm4/3が良いですが、
Nikonシステムの一環として導入ならこちら。
望遠レンズが一気に2.7倍相当など楽しめますね。

書込番号:14147657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2012/02/13 13:36(1年以上前)

じじかめさん、うさらネットさんに返信をいただき恐縮です。ニコンは過去3台使っているので操作系というか慣れています。昔パナのコンデジと古いクールピクスと2台で沖縄に行った時はやはりニコンの画像のほうが好きでした。シャッター音含めたところではGF3がカメラ的かなとも思ってしまいます。余裕があればどちらも欲しいです。

書込番号:14147973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度4

2012/02/15 11:49(1年以上前)

私もGF3と迷いましたが、結局J1にしました。結果、概ね満足しています。
レンズのロードマップには高倍率ズームも予定されているので、
待てるのであればJ1 でも良いと思います。
待てないのであれば、あるいは現行標準ズームがどうしても不満であれば、GF3になると思います。

書込番号:14156603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2012/02/15 12:08(1年以上前)

GF3はフラッシュでケラレが発生する焦点域があるようで、候補から外すことにしました。基本的にJ1購入で考えます。みなさん色々とありがとうございました。

書込番号:14156655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 64ビットには対応してない?

2012/02/12 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

スレ主 AtsuMoriさん
クチコミ投稿数:13件
当機種
当機種

Nikon1 J1を使い始めて1週間ほどですが
今日初めてUSBケーブル経由でPCに取り込んだら画像データが壊れます。
USBで繋いだ状態でWindowsのエクスプローラから見ても壊れています。

しかし、SDカードを取り出してPCのカードスロットに入れると正常に取り込むことが出来ます。
ケーブルが悪いのか? と考えて手持ちのケーブルを2本試したけど結果は同じでした。

PC環境は「Windows7 Ultimate 64bit」でカメラをUSB接続した最初の時に自動的にドライバソフトがインストールされました。インストール処理は正常でした。

別の環境で
WindowsXP Professional sp3 32bitでは写真データが壊れることなくインポートできました。

【Windows7−64itには対応してい】という事でしょうか?
(カメラ以外のUSB接続機器でPSPや携帯電話等の画像取り込みは壊れることなくできます)


また、ソニーPlayStation3にUSB接続すると「不明のUSB機器が接続されました」と表示されカメラを認識しないのでダイレクトに写真を取り込めないのですが、これはメーカーが違うので普通の事象なのでしょうか?
PS3のシステムウエアは最新の4.10です。


お解りになる方がおられましたらアドバイスお願いします。

書込番号:14143165

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/12 14:17(1年以上前)

こんにちは
多分メディアの不具合=相性だと思われます。
SDは、何を使用されていますか?
別ので、テスト撮影をされたら良いです。

書込番号:14143412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/12 14:50(1年以上前)

AtsuMoriさん こんにちは
カメラの初期不良の可能性もあります。
うちのWindows7−64bit機で試してみましたが、J1・V1にてRAW・JPEGとも問題ありません。

余談ですが、カメラのUSBコネクタ形状がJIとV1で異なることにビックリしました。
なんで???

書込番号:14143545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AtsuMoriさん
クチコミ投稿数:13件

2012/02/12 18:17(1年以上前)

[robot2さん] 

早速の書き込みありがとうございます
利用しているのはAmazonで購入した東芝製の海外パッケージSDHC−16GB class10

おっしゃるように相性もあるかと思い直し
Panasonic、SONY、Sandiskなどもやってみました
でも同じくデータが壊れて取り込まれました
どうやらカードの相性は関係なさそうです。



[ガリオレさん]

やっぱり64bitで普通に使えますか。お知らせいただきありがとうございます。

XPに続いてVISTA32bitでもやってみたら壊れないで転送できているので、カメラは壊れていないと思います。
さらに、プリンターと直結でPictBridge印刷してみたら正常に印刷できました。

他のUSB機器はトラブルなく普通に使えているんですよ
だから、なぜカメラだけ駄目なのか・・・ わからない・・・
ケータイで撮った写真データは壊れないのに、カメラで撮ったデータは壊れる

色々やってみて、カメラの不良は無さそうなので
Windowsを入れ直さないと無理っぽいですね




あと
PS3にはSONYのデジカメしか対応しないようですね
面倒だけどこれまで通りメディアサーバー経由でやることにします。

書込番号:14144418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/02/12 21:23(1年以上前)

その64ビットPCの他USB端子を試してはどうでしょう?

USB端子が傷んでいるのかもしれません。。

書込番号:14145277

ナイスクチコミ!1


スレ主 AtsuMoriさん
クチコミ投稿数:13件

2012/02/16 11:28(1年以上前)

カタログ君さん

返信が遅れて申し訳ありません
アドバイスありがとうございます
USB端子は3系統で6つ有りますがどれを使っても同じでした
同じというか 繋ぐたびに壊れかたが違ったのですけどね。

↑すでに過去のこと のように語る


なんと 復調しました!

デバイスドライバが原因だと決めつけ、
ついさきほどですが、デバイスマネージャからUSBを削除して再起動したら、
こんどは壊れず普通に転送できるようになりました。

よかったよかった。 

書込番号:14161206

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

高速連続撮影で4k動画可能?

2012/02/12 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ボディ

高速連続撮影で60枚/sが可能とか。

てことは、編集で4K並みのサイズの動画が作れるということになるのでしょうかね。

カシオのハイスピードを超えた??


どなたか試された事ある方いらっしゃいます??

書込番号:14141203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/12 04:35(1年以上前)

画質的にはアスペクト比が3:2で撮影されるので
4Kといわれる4K2Kというより4K2.5Kくらいの4Kより大きいサイズですね

なので、4Kを超えた画質で動画が撮れるともいえるのですが
連続撮影枚数が12枚なので録画時間は1/5秒ってことになりますね(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14141608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/02/12 06:20(1年以上前)

連続撮影枚数の詳細は下のページを見てもらうとして、19〜53枚ですね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/spec.htm
設定によって減少するので、なかなかこの枚数までいかないですけど。

頑張っても53/60=0.88秒という短い動画で4kの意味が分かる内容があったら教えて欲しいです。
あ、その前に私は再生環境を持ってないや(笑)
作る方はffmpegでもできそうかな。

書込番号:14141702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2012/02/12 14:01(1年以上前)

なるほど。。1秒未満だと使いにくいですね。せめて2秒あればカット割次第で使えるのに。

あふろべなと〜るさん、M.Sakuraiさん、教えてくださり有難うございました!

書込番号:14143362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/12 19:58(1年以上前)

機種不明

>M.Sakuraiさん

僕もその表ではそれだけ連射できるのかと思ったのですが
わかりにくいですけど、その表は連続撮影速度の5コマ/秒のときみたいです

60コマ/秒は高速連続撮影(エレクトロニック(Hi))速度なので
何故か仕様表に書いてないのですがHPのほかの部分に書いてあって
そこでは約12枚撮影可能となっています

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/features02.htm

書込番号:14144806

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/02/12 22:33(1年以上前)

>わかりにくいですけど、その表は連続撮影速度の5コマ/秒のときみたいです

ほんとだJ1のページには撮影枚数が書かれていますね。ご指摘ありがとうございます。
何故かV1の方で同じ製品特徴→パフォーマンスの項目を見ると何も書かれてませんね、基本的な特徴は同じなのに書かれている内容が違いすぎる。

試しにV1でですが30/60fpsのHi連写をすると30枚撮れるようです。
撮影サイズをL/Sと変えたり、JPEGの画質をBASIC/FINEと変えても枚数は変わらないので内部バッファサイズのみに依存で、通常の連写のように設定によって撮影可能枚数が影響される事はなさそうです。

書込番号:14145766

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/02/14 20:59(1年以上前)

解決済みですが、ちょっと追加です。

J1ではHi連写では12コマしか撮影できませんが、撮影速度を10fpsに落とすと13コマ、1.3秒撮影ができます。短いですが0.2秒よりはましでしょう(笑)
このまま動画を作成すると10fpsでカクカクになってしまいますが、フレーム補間するソフト例えば下のURLのもの
http://avisynth.org.ru/mvtools/mvtools2.html
こういったもので映画の24fpsや30fps程度まで補間すると見られる物ができる可能性があるように思われます。
実際に試していない(撮影ネタもない)ので、4kのデータを上のソフトが扱えるのかとか、処理時間は?とか大事な事は不明なんですけどね。

書込番号:14154119

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J1 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <692

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング