Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 24 | 2012年2月11日 02:27 |
![]() |
15 | 19 | 2012年2月6日 21:42 |
![]() |
12 | 11 | 2012年2月5日 20:43 |
![]() |
5 | 8 | 2012年2月8日 13:18 |
![]() |
14 | 8 | 2012年2月6日 22:55 |
![]() |
19 | 17 | 2012年2月15日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
カメラに全く疎いのでお尋ねします。
会社でネットショップの開業を検討しています。
会社の幹部の私物でデジタル一眼レフがあるのですが、
心配なので、それを使っての撮影はご本人のみになります。
そこでサブ(もしかしたらメイン)のカメラとして、
会社で一台購入したいと思います。それでの撮影は主に私が行うことに
なるかと思います。
なんとなく、コンパクトカメラよりもミラーレス一眼とかいうのが
いいんじゃないかな、と思い量販店等に行って話を聞いたのですが、
いまいち決めることができません。
希望としては、
・物撮り(?)に適している。
・多少よく見えたほうが良いが、写真と差がありすぎるのも困るので
どちらかと言うと、色、質感等がなるべくリアルに取れる。
という物が良いと考えています。
取り扱う商品は、とりあえず、雑貨、花などになると思います。
量販店Aでは、OLYMPUS PENを
量販店Bでは、Nikon J1(もしくはSONY NEX)を
すすめられました。
カメラに関しては素人ですが、機械等の取り扱いは比較的得意な方です。
コンパクトカメラという選択肢も含めて、ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

「物撮り」の具体的な被写体はどのようなものですか?
大きさや、ディテール、クローズアップも必要?
また、現在使用されているデジタル一眼レフのレンズのバリエーション、その他アクセサリーなども具体的に教えていただけると的確なアドバイスができると思います。
ミラーレス機よりもコンデジの方がマクロ機能が充実しているものがあります。
最短撮影距離が1cmから撮影出来るものもあります。
模型などを撮影する場合はデジタル一眼とコンデジを使い分けています。
コンデジだと小さいので模型の中からの撮影も可能な場合もあり、様々な表現方法に役立ちます。
あくまで補助的にですが。。。
書込番号:14123097
0点

>どちらかと言うと、色、質感等がなるべくリアルに取れる。
J1よりは撮像素子のより大きなPENないしNEXが適しているのではと思います
どのくらいの大きさの物を撮るのかわかりませんがマイクロフォーサーズならレンズも豊富ですね
書込番号:14123163
0点

おはよーございます♪
コレも定番のアドバイスになるかと思いますが^_^;。。。
カメラは何でも良いです。
レンズも、ズームタイプのレンズキットで十分です。
モチロンコンデジでもOK♪
むしろカメラよりも、このような照明機材にお金をかけて・・・
チャンとした撮影スペースを用意して・・・
キチンとカメラを三脚に固定して撮影するだけです。
http://prokizai.com/cart/cart.cgi?log=VALUE_FL
http://prokizai.com/cart/cart.cgi?log=PRP
http://www.net-sd.co.jp/sdtown/index.html
ご参考まで
書込番号:14123203
3点

物撮りに適したレンズ(マクロレンズ)があるPENかNEXがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000260289.K0000055877
書込番号:14123280
1点

rumba777さん おはようございます。
商品撮影用の撮影台や照明や十分なスペースがあるのでしょうか。
商品の大きさに応じてカメラを前後するスペースが有り、それに対応できるスペースがあるのであれば、一眼を使用するのであれば等倍から撮影できるマクロレンズを購入されると、コンデジズームとはひと味違った写真が撮れると思います。
但し間に合わせのスペースで撮るのであれば、マクロ撮影の出来るコンデジの方が綺麗に撮れる場合もありますので、どのような大きさのどのような商品をどのような照明を使用して撮られるかによって、選択するカメラも変わってきますが三脚使用リモコンコード撮影が商品撮影の場合は当たり前なので、カメラに関しては画質を優先するならば一眼レフの入門機やNEXなどAPS-Cとなると思いますが、カメラよりもバックや照明にお金をかけた方が良い写真を撮れると思います。
書込番号:14123312
1点

どの程度の大きさの商品を撮影するのか解りませんが
小さな商品だったらコンデジの方が良く写ったりします
(ピントの合う範囲が広い)
カメラより照明等他の機材が重要かと思います
書込番号:14123536
2点

短時間に沢山のお答えを頂き感激です。
>HT2007さん
ありがとうございます。被写体は当面、雑貨、アレンジメント、ストラップ等アクセサリー
などになると思います。
ですので、物によっては1cm〜2cm程度のサイズの物のクローズアップ、物によっては、10cm×10cm×10cm〜30cm×30cm×30cmくらいの範囲の大きさの物の全体像と一部分の
ディテールという感じになるのではないかとイメージしています。
現在の一眼レフについては残念ながら詳しいことは、分からないのですが、普段は
お子さんの運動会や、家族でのお出かけ時の撮影に使用しておられる
と思います。
全くの素人で申し訳ないのですが、マクロ機能というのは、近づいて撮れるということ
でしょうか?1cmの距離での画像がどのようなものになるのかもイメージ出来ないのですが、
商品の性質上、例えば、「この部分に模様がある」ということが分かる程度には寄りたい
ですが、「この模様の一個がすごく近づいてみるとこうなっている」というところまで
は寄らなくてもよいかな、という感じです。
また、用途としては、HT2007さんのように、「一眼レフと、使い分けて撮影」が出来れば
いいのですが、一眼レフをお持ちの方が、おそらくあまり撮影の時間を取れないので、
一眼レフでの撮影が出来ないときに、なるべく同等(以上)の撮影が出来るように、
という目的になります。
>Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
Nikon J1を推したお店のお兄さんが、「色の再現性が云々」と言っていたので、
ちょっとそちらに傾いていたのですが、やはりPENかNEXなのですね!
商品の大きさは、HT2007さんへのお答えに書かせていただいたとおりです。
>#4001さん
ありがとうございます。
そうですよね!一応先日カメラを見に行ったときに、こういう照明機材的な物も見てきました!
でも、思ったより微妙に高かったので、ネットで調べてお手製でつくろうかなーと
悩んでいます。ちゃんとしたものは、お手製とはやっぱりだいぶ違うものでしょうか?
>じじかめさん
NEXまたはPENにもう一票ですね!
Nikon J1を推したお店のお兄さんが、「Nikonは色の再現性がいい」というようなことを
言っていたのですが、その点についてはどう思われますか?極力実物に近い色が出るとうれしいのですが・・・。
>写歴40年さん
ありがとうございます。
恥ずかしいほど何も分かっていないので、十分なスペースというのがどの程度なのかも分かりません。
用意しようと思えば、商品を置くスペースとして1平方メートル弱くらいは取れます。
また、カメラの前後もそれプラス1mは出来ると思います。
でも、間に合わせのスペースで撮ることもあるかもしれません・・・。
ネットショップの写真として十分な画質、且つ、商品が雑貨や花等、色が重要なものなので、
極力見た目に近い色、質感が出せるとうれしいのですが。
照明等も工夫しようとは思っています。
>gda_hisashiさん
商品のサイズはHT2007さんへのお答えに書かせていただいた通りですが、やはり、照明なのですね!
カメラが決まったら照明も検討します!
皆さんご回答ありがとうございます。照明もきちんと考えたいと思います。
繰り返しになりますが、ある程度綺麗な写真というのも必要かと思いますが、それ以上に
実物に近い色、質感等を出したいというのが希望です。
お店ではそれでNikonを勧められてここに書き込ませていただいたのですが、やはりPENか
NEXなのでしょうか。もし出来れば、PEN、NEXの中でもおススメをお聞かせいただけると
うれしいです。もちろん引き続き他メーカーさんでもおススメがあれば、教えてください。
お店でディスプレイを見た、今月発売になるFUJIFILMかどこかの「最高画質!!」みたいな
物も気になったのですが・・・
(腕もないのに単純ですみません。腕は買ったら練習します!)
書込番号:14123899
0点

しつこい様ですが・・・(^^;;;
>実物に近い色、質感等を出したいというのが希望です。
本当にコレを真剣に考えているなら・・・
カメラやレンズは何でも良いです(^^;;;
あなたが今もっているコンデジでもOKです。
1)チャンとした「撮影スペース」
2)照明機材
3)三脚等、カメラを固定する道具(手持ち撮影厳禁!)
この3つに「お金」を掛けてください
カメラやレンズに金を掛ける事は無いです。
さらに・・・シャッターボタンを押す前に・・・
4)手間
5)暇(時間)
を掛けてください。
つまり・・・段取り、準備に時間を掛けろって事です。
もう一度言います・・・カメラは、何でも良いです♪
書込番号:14124058
4点

連投スイマセンm(__)m
もし・・・Webページの作成まで手作りでお考えなら・・・
カメラを買う前に。。。
6)画像修正ソフトや、
7)モニター(キャリブレーション含む)等にお金を掛けないと話しにならないかも??(^^;;;
>実物に近い色、質感等を出したいというのが希望です。
コレにこだわるなら・・・カメラにお金をかける優先順位は、この後くらいになります(^^;;;
書込番号:14124192
1点

#4001さん
お伝えしてなくてすみません。
会社の方の私物(私は使えない)以外にカメラがそもそもありません。
(携帯のカメラならありますが。
先日ずいぶん昔のFinepix F410を発見しましたが、壊れていました。
いずれにせよ画質も携帯のほうがまだ綺麗なような・・・。)
どうせ買わなくてはならないと思うで、せっかくなら目的に向いたカメラを買ったほうが
いいのかなと思っています。
それとも、携帯やiphone等で三脚を使って、
おっしゃるような環境を先に整えたほうがいいでしょうか?
書込番号:14124294
0点

携帯やiphoneよりはコンデジを買った方が良いかと思いますが
カメラに対する予算より撮影環境の拡充の方に予算を与えた方がが撮影結果に結びつきます
現在撮影環境が整っていなく上司の方のカメラで足りているのであれば
携帯やiphoneでも足りるような気がします
(コンデジで十分?)
もしba777 さんが商品の撮影担当として任されて会社の経費で商品撮影用のカメラが購入できれば
多少機能の多い中程度のコンデジが良いかと思います リコーのcxシリーズとか
(高額な予算を引き出しても良く撮れるとは限りませんコンデジなら諦めや言い訳も出来るし)
書込番号:14124343
2点

>gda_hisashiさん
申し訳ありません。上司の一眼レフのことは一旦忘れてください・・・。
そのカメラでは、あまり頻繁に撮影できないと思うので。
メインで使うことを考えて、中程度コンデジと撮影環境ということになるでしょうか。
もう一度検討してみます。ありがとうございます。
(ただ、意外と社員幹部共々、皆が機械モノ好きなので、私がコンデジでいい写真を
撮れなかったら「もっといいカメラ買えば良かったのに」と言われちゃうかも知れません(笑))
書込番号:14125018
0点

ありゃま!(^^;;;
そもそもカメラが無いなら・・・買うしかないですね〜(^^;;;
コンデジなら「RAW」で撮影できる、機種を選んでください。
ズームは3〜5倍程度の物で十分です。
せめて露出をマニュアルで設定できる物(P、S、A、Mのモードがある物)
露出補正の機能ぐらい付いている物
まあ・・・コンデジもミラーレスも・・・値段があんまり変らないので・・・
オリンパスPEN
ルミックスG/GFシリーズ
SONY NEX5/3
の「ズームレンズキット(標準ズームレンズが附属のヤツ)」をお薦めします。
間違っても、パンケーキレンズのセットを買わない様に(^^;;;
あ!・・・モチロン、このJ1でもエエよ♪
それと・・・最低限・・・三脚を買ってください。
カメラが小さくて軽いからと言って、数千円で買える、か細い安物を買わない事。
シッカリ、一眼レフカメラでもOKな丈夫な三脚を買ってください。
ドーしても予算が無くて買えなければ・・・「ミニ三脚」と言う卓上用の物にしてください。
※高さは、自分で「台」を作ってくださいね(^^;;;
撮影スペースは・・・
アクセサリー等の小物なら・・・タタミ1畳程度のスペースでOKです。
フラワーアレンジメント程度の大きさなら4.5〜6畳
トルソー、マネキン程度なら10畳以上必要かな??
ライティング・・・
まあ・・・自分で自作できない事も無いけど・・・
ドーやってライトを吊るか??
クリップソケットに、「撮影用のランプ」を取り付けて、トレーシングペーパーで光を和らげる程度の工夫は必要。
※蛍光灯を使いたければ、インバータータイプの物を使用すること。
※普通の蛍光灯だと「フリッカー」に悩まされるかも?
撮影台
まあ・・・ミカン箱とベニヤ板で自作してチョ(^^;;;
背景紙くらいは、頑張って買ってね♪
最悪、文房具屋で色模造紙買ってくるか??
レフ板(反射板)
発泡スチロールの板を東急ハンズで買ってくる。
アクセサリー小物程度の撮影なら・・・スーパーや魚屋さんのトロ箱をもらってきて、代用可能(^^;;;
その他、色々と「布(テーブルクロスの様な物)」とか「板(アクリル板)」「画用紙(ボール紙)」とか、用意する必要があるかも??
頑張ってチョ!
書込番号:14125219
4点

#4001 さんに1票
頑張って!
書込番号:14125437
0点

連投スイマセンm(__)m
「色」について・・・
コレは、どんなカメラで撮影しても「忠実」には写りません(^^;;;
JPEG撮って出しで、そんな都合よく写るカメラは無いです。
だから、コレにこだわってカメラ選びをする事は意味が無いと思います(^^;;;
※カメラ任せに出来ないので、RAW(生データー)で撮影します。
なので、その撮影環境(ライティング、光線の色)と自分が買ったカメラの癖(発色、ホワイトバランス)を勘案して、後日微調整するしかないです。
一般的には・・・カメラの方を地味な設定(コントラスト、彩度、シャープネスを下げる)にしておいて・・・
後からPCの現像ソフトで調整するのが一般的かな?
つまり・・・自分が使いやすいように、道具をカスタマイズしておいて・・・
画像の微調整(現像)も自分でやる。
この様な作業が必要です。
※その昔は、現像はDPP(写真屋さん)がやってくれましたけど・・・デジタルはPC上で自分でやる(^^;;;
「質感」
コレを作るのが「ライティング」
つまり・・・「光」と「影」、「陰」と「陽」、「明」と「暗」・・・
コレによって、物体は凸凹に見え・・・「立体感」や「質感」が生まれるわけ。。。
どんなに高級なカメラ・・・プロが使うカメラとレンズでも、コレが無ければ「質感」は生まれません。
「忠実色」
あくまでも「商売」上の話・・・
この「忠実」って定義が難しい・・・(^^;;;
例えば・・・「青森産のリンゴ」をネット販売する時。。。
オフィスの蛍光灯下で、実物のリンゴと、自分で撮影した画像の色を見比べて・・・
「忠実」に色を再現できたとします。。。
その「忠実色」の画像をネット上に掲載したら・・・絶対にリンゴは売れません(^^;;;
何故なら・・・忠実なリンゴの色は、ドス黒いので・・・決して美味そうには見えないからです。
「え!?なに??・・・このリンゴ傷んでるんじゃないの??」・・・となります。
消費者のイメージしているのは、燦燦と日光を浴びた「真っ赤」なリンゴであって。。。
忠実色なんて求めて無いんですよ(^^;;;
花や果実等の有機物は・・・大概この傾向があります。
衣服もそうです。。。
「茶色」と「カーキ」・・・コレを蛍光灯の下でみると、あんまり色に差が無いんですよ。。。
太陽光の下で見ると・・・「茶」は赤や黄色みが強く・・・「カーキ」は緑色が強く出ます。
ネットに掲載する画像は、クレームの来ない範囲で、この色差を明確にしておかないと、返品の山になりますよ(^^;;;
つまり・・「色」は難しいのです。
「忠実色」を素直に再現しただけでは・・・「商売」にはなりません(^^;;;
消費者の脳内イメージが想像できないと・・・失敗するかも??(笑
ご参考まで
書込番号:14125447
4点

>#4001さん
もんのすごく、詳しい説明をいただいて、感謝感激です!!
思った以上にスペースが必要なようですね。
分からないことは調べつつ、少しずつ環境を整えて頑張ってみます!
ミラーレスとコンデジの値段がそんなに変わらないというのは、
私も薄々感じてました(笑)なので、コンデジも視野に入れつつミラーレス
という方向で、検討してみようかと思います。
「忠実色」が難しいということも、一応考えてはいたのですが、
例えばりんごなら、「美味しそうなりんご」の写真をみて注文をし、
届いたりんごの見た目が少々違っても、食べて美味しければ結果よしだと思うのですが、
花、雑貨等の「結局見た目」的な商品は写真が良すぎても、色味が違いすぎても
「写真と違う」というクレームをしばしば目にしますし、だからといって
写真が地味すぎては売れないし、とっても悩ましいところですよね・・・。
なので、単純に「実物に近い色で、なんとなく綺麗な写真」という風に考えてしまったのですが・・・。
つまり私が求めているのは、
「まあまあ感じの良い灯りの下で肉眼で見たときと、ほぼ同じような印象の写真」
ということなのかな・・・と思います。
>gda_hisashiさん
応援ありがとうございます♪
書込番号:14125599
0点

カメラも重要ですが、物撮ならこんなのも便利ですよ。
照明に関する難しいことを気にせずに、お手軽に撮影できます。
フォトキューブ
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=2839
http://www.ginichi.com/staffblog/2873
書込番号:14127274
0点

>HT2007さん
ありがとうございます!こういうの量販店でも見てました!
撮影する場所がおそらく、少し天井の高い蛍光灯の部屋で割りと暗めなので
カメラ、ライトとその他もろもろ、きちんと検討したいと思います。
書込番号:14127813
0点

皆さん本当にありがとうございます。
まだ決定には至りませんが、皆さんにアドバイスを頂いて、考えるべきことが
少し見えてきたような気がします。
教えていただいたことの中にはまだ完全に理解できていないこともありますが、
勉強しながらやっていきます。
一応明日のお昼くらいまで、何も知らない私にとって、更なる耳より情報(?)が出てくる
という可能性に厚かましく賭けて、その後締めさせていただきたいと思います。
書込番号:14127820
0点

最初は机整理して白い紙敷いて撮影?
とか思っていたのですが、他の方の回答&お礼見て
決行、本格的に始めるんでしょうか??
いきなり全部揃えても・・・と思うんですが。。
でもRAW撮影できるカメラがあると便利ですよ!!
今までどうやってたのか疑問ですが、必要な高さがある
三脚買ってそれから始めてみては?
RAW調整の例として上と合わせて。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291092/SortID=13955555/ImageID=1083655/
あとピント(ボケ)
http://photozou.jp/photo/photo_only/136211/118196976?size=1024
絞り開放(F値低い)とボケやすく、接近して撮ると
上のように、ピントが合ってない部分がボケやすい。。
書込番号:14127894
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ど素人ですいません。
2006年に購入したPCですが、SDHCカードって使用できるのでしょうか?
ちなみにタイプはNEC LaVie LL770/Eです。
あと、SDカード2GBではJ1だと何枚撮影でき、どれくらい動画を保存できたりするのでしょうか?(画像モードによっても変化はあると思いますが・・)
大雑把でいいので皆様教えて下さい。
1点

2006年だとまだSDHCは一般的ではなかったと思います。
http://121ware.com/product/pc/200512/lavie/lvla/spec/index.html
2007年で職場のカードリーダーが対応していなくて
困った覚えがあります。
USB2.0には対応しているようですので
SDHCカードリーダーを買えば問題ないでしょう。
(動画の再生は望まないなら)
書込番号:14113495
1点

こんばんは
ニコンサイトにある、使用説明書を読まれたら良いです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
2Gは、少ないです、静止画用のほんの予備程度ですね。
ポイント
動画の設定。
SD も、大は小を兼ねるは有ります。
PCへの取り込みは 大丈夫と思いますが、駄目ならカードリーダーを使います。
書込番号:14113536
1点

こちらに、PCの仕様が有りますが HDD の容量とか厳しいですね。
http://121ware.com/product/pc/200512/lavie/lvla/spec/index.html
PCは、更新された方が良いです。
例えば、
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1685&sn=211&vn=1&lf=0
書込番号:14113620
1点

こんばんは
型番: PC-LL770EDでしょうか?それなら、作業を行うにあたり、すべて自己責任でですが、ドライバーのアップデートでSDHCも使えるようになると思います。
以下の説明は趣味の領域です。「どうせ買い換えてしまうのだから、壊れても良い」ぐらいに考えておこなってくださいね。
私の趣味ですが、知り合いなどのパソコンを直す際に、もっと古いパソコンでもドライバーのアップデートでSDHC対応になることが多いです。今回のトリプルメモリスロット搭載のNEC製パソコンについても、XPの状態でのメーカー対応はしてくれてないですが、中身は(リコー社製のチップなど)共通のものが搭載されていますので、ドライバーを上げることでSDHCに対応するようになると思われます。ネットで検索してみても「トリプルメモリスロット搭載のNEC製パソコン」でSDHCが使えるように書いてありますね。
型番が PC-LL770EDなら、もともとSDカードに対してマザーボード本体自体の動作が不安定なようです。ですから、改善策としてBIOSが最新でない場合はまず、BIOSをあげておきます。(念押しですが、くれぐれも適応の際は自己責任でお願いします。)この作業は失敗しますと、パソコンが起動しなくなる恐れがありますので、慎重に説明書どおり行ってください。(※BIOSの更新は、パソコンに限らず、説明書どおりに更新しても、原因不明で壊れる場合もあります。)BIOSバージョンが509A0500の場合は、最新のBIOSが既に適用済みです。新たに更新する必要はありません。
BIOSのバージョン確認手順は
1.電源を入れて「NEC」のロゴが表示されたらすぐに【F2】キーを押して
BIOSセットアップユーティリティを起動します。
2.BIOSセットアップユーティリティのメイン画面が表示されたら、
画面内の「BIOSバージョン:wwww-xxxx-yyyy/zzzzzzzz 」を確認します。
このzzzzzzzz部分がBIOSのバージョンとなります。
詳しくはBIOSのダウンロード先から入手してください。
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5280
次にカードスロットを管理しているチップセットのドライバーの更新です。
Vista用となっていますが、ドライバー自体が新しいドライバーなので、XPでも共通して使えるらしいです。(念押しですが、くれぐれも適応の際は自己責任でお願いします。)
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5421
全てのバックアップを外付けのハードディスクなど別の媒体に取ってから行うと安心ですね。
アップデートに伴う不具合は責任が持てませんので、参考程度としておいてくださいね。
無事使えるといいですね。
書込番号:14114163
2点

メディアスロットのファームアップデートと
マイクロソフトのドライバーを使うことで使用可能になるみたいですね。
ttp://ameblo.jp/nx-station/entry-10116097176.html
書込番号:14114357
1点

大雑把に言うとJPEGで撮ると2Gのカードなら300枚弱又は9分程度ですね。
JPEGで一番大きくなる設定だと一枚当り6M強、動画だと一秒当たり3M強使います。
書込番号:14114380
1点

SD(2GB)までしか使えないようですから、USBカードリーダーの購入がいいと思います。
書込番号:14114403
1点

うちは、2004年に購入のNEC LaVie LL750/9ですが、内蔵カードスロットにSDHCカードをさして取り込めますよ。ドライバーのアップデートとかした覚えはないですが。
書込番号:14114580
2点

http://www.sophia-it.com/content/SDHC
SDHCは2006年1月に制定された規格ですから、
2004年のPCで対応しているのは変ですね?
書込番号:14114730
1点

>2004年のPCで対応しているのは変ですね?
SDHCカードは2009年1月6日購入のPana、TZ-5から使い始めましたが、付属CD-ROMで
PHOTOfunSTUDIO -viewer- 2.0J をインストールした際に対応ドライバもインストール
されたのかな?
その後2010年4月購入のCanon、HF M31と2011年10月購入のPana、FZ150でもSDHCカードを、
内蔵カードスロットに挿すだけで取り込みは支障なく出来ます。
書込番号:14114819
1点

PC-LL7509Dですとカードスロットのコントローラに関するドライバーの更新がメーカーからでていますので、自動更新か何かでドライバーがアップデートされた可能性がありますね。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-LL7509D
書込番号:14116753
2点

ひろ君ひろ君さん ありがとうございます!
SDHC使えそうですね、ありがとうございました!
書込番号:14117021
0点

robot2さん ありがとうございます。
カードリーダー?ってなんですか??自分で調べてみます。。
書込番号:14117029
0点

さんがくさん ありがとうございます。
詳しく書いていただいて感謝しております。
ただ、小職には少し難しすぎてチンプンカンプンでした。
勉強しときます!
書込番号:14117039
0点

hotmanさん ありがとうございます。
私はかなり無知でして理解に苦しみました。。
勉強します。
書込番号:14117051
0点

M.Sakuraiさん ありがとうございます。
具体的な数字で答えていただき分かりやすかったです。
とても参考になりました!
書込番号:14117058
0点

じじかめさん ありがとうございます。
USBカードリーダー購入します!
書込番号:14117065
0点

masa2009kh5さん ありがとございます!
へ〜、2004年製でもSD使えるんですね。
自分のPCにもSD入れる所があるのですが、普通にSDHC入れて使えるのでしょうか??
ニコンに直接聞いてみようと思ってます!
書込番号:14117084
0点

masa2009kh5さん ありがとうございます。
2004年製のPCでSDHC使用できるんですね。
自分のもSDスロットあるのでSDHC入れると普通に使用できるのかメーカーに聞いて
みようかと思います。。
書込番号:14117107
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
一眼レフカメラの購入を検討しています。 子供(高校生)がサッカーをやっている写真をメインで撮りたいのですが、安くて扱いやすいカメラがあったらおしえていただけないでしょうか?
今、SONY NEX-5ND か Nikon1 J1の ダブルズームキットを検討しています。 まったくの初心者なので、とりあえず練習試合等をピッチサイドから撮ることから始めたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

コンパクトで安いということならこのカメラでいいと思います
35mm換算率が2.7倍ですから、アダプター使って一眼レフ用のニッコールレンズ買えば超望遠もわりと安く揃えることができると思います
書込番号:14110656
1点

まっちゃん59さん こんにちは。
大きさ重さが問題ないのであれば、キッスのX5ダブルズームキットが撮れる写真から考えるとコストパフォーマンスは最高だと思います。
動き物に関しては一眼レフは大きすぎると言われるのであれば、ファインダーのある機種V1やマイクロフォーサーズならG3あたりが良いと思います。
書込番号:14110660
1点

まっちゃん59さん こんにちは。
スピード動作が速いスポーツですので、
一眼カメラ入門機のX5か、もう少し動きの早い被写体も狙いこなせるD60辺りでは。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271236.K0000168320
また、もしコンパクトカメラの分野からでも良いということでしたら、
13000円切る(2月5日時点)フジフィルムのS3200辺りも、
結構ねらい目かも。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000221496
書込番号:14110741
0点

サッカー
こんにちは
縁あって、ザスパ草津を応援していますが、J2に上がる前は毎週のように応援に行きかつ撮影をしました。
晴天時は、ファインダーが有った方が良いです(背面液晶の視認性)。
出来れば、光学ファインダーの方が絶対に良い!
ニコン1なら、V1 をお勧めします。
光学ファインダーの有る、D700O or D5100+70-300mm VR の方が更に良いです。
書込番号:14110757
2点

安くて扱いやすい。
サッカーな動きものに対してはファインダーがないと被写体を追うのが大変ですよ。
日中など明るい場所で、液晶は見ずらいし、
更に、望遠になるほどカメラの保持が大変で被写体を視野に入れるのも難しくなります。
ファインダーを覗きながらの撮影の方がいいです。
NEX5Nはミラーレスはコンデジと同じコントラストAFですので動きものは苦手です。
撮れないことはありませんが、満足できるか…
ファインダーと位相差AFができるアダプターを購入しAマウントのレンズを使うという方法もありますけどね。
候補に挙げた2台のカメラで撮れなくはないですが、満足できるか…
サッカーとなるとある程度長い望遠レンズも必要かと思います。
一眼レフを購入した方が良い写真が撮れますよ。
書込番号:14110795
2点

早速、アドバイスをいただき、ありがとうぎざいました。
皆さんのアドバイスを参考にし、良く検討して購入したいと思います。
書込番号:14110887
0点

まあNEXもJ1も1眼レフではないですけどね
ミラーレス1眼と呼ばれるものです
ニコン1がミラーレス1眼で唯一位相差AFなのでいいと思いますよ
ファインダー付きのV1にFマウントアダプタ買って
VR70−300でも買えば望遠端はフルサイズ換算810mm!!!
屋外スポーツでなら無敵のコストパフォーマンスかもしれない♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14111228
2点

勉強不足なので、色々参考になります。
コンパクト性も重視しているので、「ニコ1」にしようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14111375
1点

こんにちは。
V1、J1でアダプターFT1を使用した場合、AFは中央一点のみ、AF-SまたはMFしか使用できません。AF-Cで追従させることができないので注意が必要です 。連写は可能です。フル機能使えるのは専用のワンニッコールだけなので今後に期待です。
書込番号:14111555
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291086.K0000293459
コンパクトさを重視するなら、パナGF3Xのほうが軽量です。(標準ズームレンズ込で)
書込番号:14112437
1点

ニコン1の真骨頂はFT1でニッコール中望遠レンズが
大化けすることですよ
55-200VRが150-540mmに、
70-300VRが190-810mmになる
これだけでも凄いのに
70-200f2.8なら190-540mmf2.8なんて、夢のような世界だわ
サンヨンだったら810mmf2.8
ヨンニッパだったら1080mmf2.8なんて、凄すぎるわ
書込番号:14112606
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
1ヶ月くらい前に購入しました。
最近動画を撮影し始めて気になることがあります。
音声にノイズが盛大に乗るのですが、これは普通でしょうか?
他の音が入っている時は問題ありませんが、静かな室内などで他の音がしばらく入らないシーンなどでザーっというノイズがフェードインするように入ります。マイク感度の問題かと思い、オートだったマイク感度設定を高、中、低と切り替えて試しましたが、程度の差こそあれやはりノイズが大きいです。同様風切り音低減のON, OFFも試しましたが変わりませんでした。
これはこの機種ではこういうものでしょうか?ご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
1点

youtubeに動画をアップして、ユーザーの皆さんに聞いてもらうのが
良いと思います。
参考例(GH2)
http://m.youtube.com/?dc=organic&source=mog#/watch?v=rbzu7yuaZXY
GH1
http://m.youtube.com/?dc=organic&source=mog#/watch?v=sw5dJ8EqLUo
書込番号:14109735
3点

じじかめさん
申し訳ありません、間違ってV1に書き込みしてしまって削除依頼を出しました。
書込番号:14109878
0点

ご説明ありがとうございます。了解いたしました。
書込番号:14110445
0点

>ノイズ
こんにちは
これは 仕方が無いですね(仕様です)、外付けマイクが使うと解消するのですが…
マイクは、機器=本体と分離して使うのが最良です。
書込番号:14111687
0点

すみません
>これは 仕方が無いですね(仕様です)、外付けマイクが使うと解消するのですが…
↓
これは 仕方が無いですね(仕様です)、外付けマイクを使うと解消するのですが…
書込番号:14111692
0点

すいません。iPod touchでのYOUTUBEのコピペがうまく行きません。
もう一度
GH2
http://www.youtube.com/watch?v=rbzu7yuaZXY
書込番号:14112967
0点

今から仕事さん
robot2さん
大変有益な情報ありがとうございました。
とにかく盛大にノイズが乗ります。静かな室内で撮影しても滝の真下にいるようです。
仕様ということでしたら返品します。
書込番号:14124355
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
カメラ初心者です。
今月中にカメラを購入したいと考えている者です。
いろいろな情報を見ているうちにS100とニコンのJ1の二つに絞る事ができたのですが、そこからどうも決めきらないでいます。
S100の鮮明な画像にも惹かれるし、J1のぼけ画像にも惹かれています。
カメラの使用目的としては主に昼間の風景、人物、それとペットの文鳥を撮影したいと思っています。
皆様ならどちらにしますか
0点

こんばんは
コンデジとの比較で 悩んでおられるのでしたら、コンデジ S100 で良いと思います。
GPS 標準装備だし、良いのではないでしょうか。
こちらの、J1 の見て聞くマニュアルを一応見てからにされたら良いです。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html
書込番号:14108991
2点

大きさが気にならなければJ1ですね。
S100はとても良いカメラですが(近々私の勧めで義兄も購入予定です)
所詮コンデジです。
センサーサイズの小ささは如何ともし難いです。
既にお調べかもしれませんが↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111221_500685.html
書込番号:14109012
4点

先々を考えればJ1でしょうか。レンズを交換できるので末長く使えるでしょうし、レンズ次第で画質も化けますし。
FT1(マウントアダプター)を買えばほとんどのNIKKORレンズを使えますし、NIKKORレンズ+撮像素子位相差AF+高速連写を想像すると化け物カメラだなと思ってしまいます(笑)
自分もサブカメラとしてJ1もしくはV1をFT1運用で検討している一人です。
書込番号:14109188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家にPowershot S95とかFinepix F100とかありますが,家のハムスターをきれいに撮るのは,動いていてもピントがすぐ合うJ1が一番簡単でした。「今までのコンデジでの苦労はなんだったんだ〜」と思うくらい楽に良い写真が撮れました。動画メインならコンデジでも満足できると思います。
書込番号:14109672
2点

文鳥ちゃんの羽ばたく姿を撮影したいのであればJ1でしょうね。
肌身離さず持ち歩きたいのであれば、コンパクトなS100でしょうね。
書込番号:14109736
2点

どこかで見た投稿のような気が・・・(?)
書込番号:14110650
1点

みなさんありがとうございます!
どちらも甲乙すてがたいというのがよく分かりました。
お金がたくさんあれば二ついっとくとこですが。。
ぶっちゃけ少しJ1に気持ちが偏っています。
みなさんの意見を参考にあと一週間で決めたいと思います。
ほんと助かりました!!
書込番号:14117564
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
昨年はD90の板で質問しました。9月に約20人の海外旅行の幹事をする予定です。昨年行われる予定が津波のために延期になったものです。行き先はアメリカ西海岸、ラスベガスやグランドキャニオンなどを見る旅程です。
現在、D90とタムロンの18-270(B008)を持っていくのはきめていますが、サブのカメラを悩んでいます。J1かP7100をと考えていますが普段妻が使うことと所有欲的にはJ1に傾いていますが皆さんならいかがでしょうか?(ちなみに今まで妻にはD3000を使わせていましたが小さいのがいいというもので同僚に売りました)
0点

お考えの、J1が良いと思います。
ニコンサイトに、使用説明書がありますがデジチューターの方が良いでしょう(奥さまに)。
モーションスナップショットとか楽しい機能が有ります。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html
お持ちの、レンズも使えます。
アドバイス→最終的には奥さまに決めて貰う。
書込番号:14105575
4点

私も、J1の方がよいと思います。
J1とP7100、両機とも所有しておりませんが、
奥様が、カメラの操作に慣れた方でなければ、
見た目がシンプルなJ1の方が扱い易い(と、感じる)と思います。
D90に不具合が出た時、
使うかどうかは別として、J1ダブルズームで望遠レンズを持って行けば、
十分D90の代わりが出来ると思います。
さすがにP7100では、D90の代わりをさせるには、(J1より)厳しい部分が多いですよね。
個人的には、所有欲ならP7100の方が好きですが。
書込番号:14105584
3点

サブ機はJ1でいいと思います。
海外での携行品には十分に気をつけてください。
できれば、盗難や破損に対応する保険に加入することです。
ご所有のクレジットカードなどで、補填できればいいのですが?
書込番号:14105623
2点

デトロイト18さん、こんにちは
グランドキャニオン
いいですね、私も又行ってみたいです
超広角ズームで広大なキャニオンを撮ってみたくなるかもしれませんが、望遠で谷底を覗きたくもなるかもしれません
で、本題ですが
今まで奥様がD3000を使われていたのならJ1にされても抵抗感は少ないでしょうし、コンパクトになる分メリットは大きいと思います
でも最終的には、奥様の意見を尊重なされた方が良いと思います
書込番号:14105651
1点

おはようございます。
海外旅行での、カメラ、迷いますね。
わたしは、1台はデジイチを持っていっても、もう1台はコンデジを持っていきます。
やはり、海外ですと、夜の外出等、一眼を持ち歩くのは危険な感じがします。
また、スナップを撮るのでしたら、断然コンデジが便利です。人に撮ってもらうときも頼みやすいですし…。
人に頼めないときは、自分撮り(奥さまと二人入って)もコンデジなら、可能です。
ですので、P7100をお勧めしますが、スレ主さんは、J1に傾いておられますので、J1+サブサブで安価なコンデジというのは、いかがでしょうか?
書込番号:14105707
1点

海外では、最低以下の携行で済ませています。
DX機2台、m4/3機2台(GF1など)、コンデジ2台。
お奨めはフラットなJ1ですね。コンデジは一台必須です(予備バッテリか充電器共で)。
>D3000を使わせていましたが-------
うちでも、「黒い方」は敬遠されています。
書込番号:14105745
2点

旅行中に2台使うのなら、ベルトケースに入れられるコンデジ(S100等)がいいと思います。
書込番号:14105861
1点

皆様、早速いろいろなアドバイスをありがとうございます。昨年はもし震災がなければD3000に18-105と35/f1.8を持って行くつもりでした。その後B008を買ってしまいましたがw
今年は何も起こらなければ催行されます。ビデオはソニーのPJ40を持って行きます。海外はいつもバッグに撮影機器ばかりです。同行予定の1人はD700に18-200VR、P6000なので似たような感じですね。いっそJ1とPJ40だけでもいいのかなとも思ってきました。
書込番号:14106010
0点

どう使い分けるですよね。
万が一の時の為のD90の代用品と考えるなら迷わず J1 だと思います。
どのような旅行をされるのか分かりませんが、機動力重視ということであれば、コンデジで防水タイプのものが良いのかなという気もします。
更にもう1台! COOLPIX AW100などいかがでしょうか?
個人的には J1 にパンケーキレンズ 1 NIKKOR 10mm f/2.8 という選択が面白そう!
書込番号:14106092
1点

米国は広いので、28mmからでも良いかもしれませんが、
風景を撮るならば、コンデジは24か25mmからとすぐ取り出せるコンデジ
が欲しくなります。
Canon S100とかpanasonic LX5
私はPanasonicのGH2(14-140mm)、olympus9-18mm、
コンデジはHX9V(動画用:紛失)、olympus XZ1と
3台を使っています。
これなら、PCを入れるバッグに入ります。
書込番号:14106524
2点

私だったら、機種はわからないけど、さっと綺麗に撮れるコンデジにする。
で、余計なことなど考えず、幹事に没頭する。
以上、内外の全てを仕切る鬼幹事と呼ばれたKAWASE302。
書込番号:14107146
0点

その後普段奥さんが使うようになるのでしたら、奥さんに選んでもらうのが一番だと思います。
書込番号:14107206
0点

本日、ケーズ、ヤマダ、ベストと見て歩きました。ケーズでは電源入らず、ヤマダはズームが固定されていてベストでやっと妻にズームの動く実機を体験させました。まあまあ気に入ったようです。ケーズで電源だけ入ったV1は大きいとパスされました。あとはP7100ですがどこにもありませんでした。明日はコジマとケーズの別店舗に行けたらと思っています。
書込番号:14107446
0点

ヨーロッパ在住です、D90(18-105)をバリバリに使っていましたが
箸より重いものを持たずに育ったせいか、アラフォーを意識する年齢となり
さすがに重さがこたえるようになりました。
仕事柄ヨーロッパとアメリカを行き来していますが、最近ではカメラはiPhone一択です。
SONYのNEX-7がカッコいいので欲しくて欲しくてたまりませんが、重さを考えると買う勇気が出ません。
書込番号:14107674
0点

J1の方がオススメ!!かな?
(P7100は持ってないので)
J1シンプルですし、何でも快適に操作できます!
(連写後SD書き込み中でもメニュー開いて、設定変更も出来ますし)
SDはクラス10使うとなお快適です!
P7100はレスポンスに注意かな?
P7100の前の前?になるP5100使ってましたが、
慣れるまで、何もかもが遅くてストレス溜まりまくり&
買換えるまで日常スナップはやらなくなりましたw(撮影は旅行時のみ)。。
起動遅い、ズーム遅い、AF遅い&迷う、操作遅い・・・
書込番号:14107974
1点

コジマでP7100を見てきました。ズームの倍率には妻も「おおっ」と声を上げていましたがいろいろなダイヤルやスイッチ類の多さで今ひとつのようでした。J1は動かせる実機があり、使いやすいといっていたのでほぼ決まりです。あとは買う時期とダブルにするかどうかです。私としては近くにあったPL3YGF3もいいなと思ったのですがPL3はレンズの大きさで即却下されました。GF3は違った意味で少し欲しいですね。
書込番号:14114363
0点

先日旅行社と打ち合わせをしましたが、行き先にスペイン方面、スイス・オーストリア方面の2つの候補が加わりました。どこに行く事になるにせよD90とJ1を駆使してたくさん撮ってきたいと思っています。たくさんのアドバイスに感謝申し上げます。
書込番号:14156681
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





