Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットとNikon 1 J2 標準ズームレンズキットを比較する

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット
Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットNikon 1 J2 標準ズームレンズキットNikon 1 J2 標準ズームレンズキット

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J1 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
203

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:51件

最初はビデオカメラを購入しようと思ったのですが、
ビデオカメラは頻度が少ないと思いました。
そこでカメラの方がいいかと思ったのですが、
Nikon 1 J1 ダブルズームキット にて動画撮影はビデオカメラと
画質的には変わらないと判断してよいのでしょうか?
フルハイビジョンで撮影できるみたいですし。。。
使い勝手などもどうなのでしょうか?
どうか教えてください。
やはりビデオカメラ自体が店に売っているので、デジタルカメラを
ビデオカメラとして使用するのはお勧めできないでしょうか?

今まではデジタル一眼レフ(ミラーレスで無い)は持ってますが、
ビデオカメラは所有していません。

書込番号:14816726

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/16 21:07(1年以上前)

V1使ってますが、画質は悪くないと思いますよ。

ただ、ビデオカメラのようなスムーズなズームとかは望めませんが…
Blu-rayレコーダー等との連携も面倒ですかね。

書込番号:14816852

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/07/16 21:43(1年以上前)

当機種

我が家では、かみさんが撮る気になるというのもポイントです

まさにJ1の動画性能を期待して購入した者です。

でもビデオカメラとして購入するのであれば、素直にビデオカメラを購入したほうがよいと感じています。

J1の良さってなんだろう?って考えたときに、やはり汎用性ってことになるのだろうと思います。よってなにか単一の『この機能が欲しい!』って決まっているのであれば、その解決策となるのはこの機種ではないのだと思います。

J1のセールスポイントは、撮像面位相差方式のAFとか、本体サイズとか、センサーサイズの特性とか、純正アダプターかましての望遠とか、動画とか…まあイロイロあるのですが…

ただ動画を撮るってことだけになると、ホールドしづらいとか、ズームしづらいとか、ちょっと暗所は弱いとかになりますからね…
動画プラスαのニーズがかまないとこの子の良さは分かってあげられないかと思います。

ですから是非見つけてあげて下さい(笑)

書込番号:14817066

Goodアンサーナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/07/16 21:59(1年以上前)

デジカメの動画機能は録画時間に制限がある事が多いので、それが問題になる人にはビデオカメラが必要ですね。
制限時間内でも発熱問題でデジカメは機能停止する場合がありますが、ビデオカメラは私は止まったという話は
聞いた事はありません。なお、J1は延べ一時間前後で停止したという報告が過去にありました。

あと、動画で例えば車とか徒競走とか動くものを撮っていると、近くから遠くまで撮り続けるには倍率の高い
ズームレンズが必要になりますがデジカメのズームレンズはコンパクトタイプを除くと倍率が低いので、
そういったシーンを撮りたい場合にはビデオカメラが必要ですね。

最初はビデオカメラを購入しようと思ったと言う事ですが、撮りたいイメージがあるのであれば、
そのシーンに必要な録画時間とズームの倍率を目安に検討してみてはいかがでしょう。

書込番号:14817169

Goodアンサーナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/07/16 22:21(1年以上前)

こんばんは

現在、Nikon1 J1とHDR-PJ40Vの両方を使って娘(6ヶ月)を撮影しています。
「画質」というのが、ぱっと見の解像感であればどちらも遜色はないと思いますが、、、
撮影時の手ぶれについてはやはりビデオカメラに一日の長があると感じています。
あと、J1の場合ズーム動作は別途パワーズーム購入しなければ、ズーミングは手動になります。AFはスムーズです。

その一方で、J1の方は動画撮影中にスチルも撮れます。(アスペクト比は16:9という制約がつきますが、3840*2160ピクセルで撮影できます)
そのため、私はスチルメインでショートムービーという場合にはJ1を、動画メインのときにはPJ40Vを使い分けてます。

スレ主さんもどちらをメインに据えたいかで考えられた方がいいのではないでしょうか?
(ちなみに、J1はAVCHD形式ではなく、movで保存されます)

ではでは

書込番号:14817323

Goodアンサーナイスクチコミ!2


元3さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/07/16 23:38(1年以上前)

子供が小さいころ、運動会、学芸会などの際、ビデオと写真を同時に撮りたかったのですが、当時そのような便利なものがなく、2台を時間を分け切使いました。
ズームが手動、倍率が小さいなどビデオとしてのデメリットありますが、個人的には、同時に写真もビデオも撮れるメリットが重要で、J1で十分と思います。
ビデオ画質は全く問題ありません。

書込番号:14817761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/07/17 07:54(1年以上前)

デジ一眼の動画はボケ味が発揮出来ることで、
それには、動画でマニュアル撮影が出来ることです。

このカメラには仕様書を見ても不明です。

動画で設定もカメラ任せならば、
Sony HX30V、Panasonic TZ30がお勧めです。
光学20倍までいけます。

動画の弱点は
・暗所に弱い
・音声ノイズがビデオカメラより大きい
良い点は
・AVCHD動画なので、AVCHD対応TVとかBDレコーダーに
SDカードを差し込めば、再生出来ることです。

書込番号:14818632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/07/17 21:03(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん,不比等さん,
M.Sakuraiさん,馮道さん,元3さん,
今から仕事さん
多くの書き込みありがとうございます。

画質はビデオと同等ならカメラでいいのかなぁと思いました。
ビデオだと頻繁に撮影することがないように思えますので。。。
書き込みであるように2台同時にカメラとビデオ撮影は無理っぽいですしね。
一長一短あるみたいですが、J1にしようかなあと思いました。

週末家電ショップに行ってきます。
皆さんありがとうございます。

書込番号:14820899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2012/07/18 06:47(1年以上前)

週末に中学生の息子のバスケットボールの試合を見に行きました。

暗い体育館なので動きの速いバスケの撮影(静止画)はむずかしい。
そこで、ちょこっとだけ動画を撮るつもりだったのですが、顧問の先生が、
どなたかビデオの撮影をお願いしますと言われたので、他に撮る人がおらず、
私がV1を使って撮ることとなってしまいました。

多少は風が抜ける体育館ではありましたが、撮影を始めてすぐに熱を持ちだし、
30分ぐらいで、電源OFFとなってしまいました。
さいわいJ1も持っていってたので、すぐにレンズを交換し撮影を続けることはできましたが。

他の方のレスにもありますが、やはり動画中心には考えないほうがいいようです。
撮影された動画をパソコン(私はMac)で見る分には十分きれいですが、
AVCHDではないので、これをいかにしてDVDに移すかで苦労しています。
HD映像ですからDVDに落とすと画質そのものが悪くなるの当然ですが、なるべくそうならないようにするにはどうしたらいいのかと。

と言うわけで、ちょっとした記録ならなんら問題なくきれいに撮れますが、
長時間の録画やディスクにして配布する等の用途には不向きだと思います。

もちろんデジカメとしてはとてもお勧めできます。

書込番号:14822441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/18 08:27(1年以上前)

J1の動画もフルハイビジョンで撮影出来ますので、非常に綺麗です。

フルハイビジョンビデオカメラとの違いは、大きくは2つあると思います。

@フルハイビジョンビデオカメラの場合は、記憶媒体がいっぱいになるか、バッテリーが切れるまで撮影が出来るのに対し、J1は約29分までしか連続で撮影が出来ない。 もちろん、切れた後撮影ボタンを押せば約29分続けて撮影が出来ます。

Aフルハイビジョンビデオカメラは電動ズームに対しJ1は手動でのズーム。

これらが、マイナスポイントにならなければ買って損は無いと思いますよ。

書込番号:14822655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/07/29 13:33(1年以上前)

先日はみなさんからのアドバイスありがとうございました。
お陰さまでNikon 1 J1 ダブルズームキット購入しました。
ジョーシンでたまたま値引きセールをしていて3万9800円で購入できました。
5年保障を付けて合計4万2000円でした。
今まではペンタックスのk-mを使用していましたが、画像がかなりよくなったように
感じます。
しかし部屋で撮影すると夜だったからかピントがあまり合わず、ボケてしまうことが
多いので設定を変えないといけないのかなぁと思っています。
(購入時の標準の設定でフラッシュ無し、部屋照明での撮影にて)
(後、シャッターを押した瞬間がとれず、少し間を置いた後
の画像が撮影されてる感じがしました。)
k−mではボケることがないのでちょっと残念ですが今後調整しようと思います。
動画はまだ撮っていませんが、今後挑戦しようと思います。

思ったより安く購入できてよかったです。
たくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:14871271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2012/07/29 17:18(1年以上前)

かかし55さん

お安く買えたようでなによりです。

>後、シャッターを押した瞬間がとれず、少し間を置いた後の画像が撮影されてる感じがしました。

これについてですが、おそらくシャッタースピードがかなり遅くなっていたのではないでしょうか?
Nikon1は、暗いシーンでもISOがオートなのにあまり上がらず、シャッタースピードが遅めになる
傾向があるようです。
ですから、ピントが合っていなかったのではなく、シャッタースピードが遅いことによる、
手ぶれか被写体ぶれの可能性がありますね。

書込番号:14871972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夕焼けについて

2012/07/22 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

スレ主 tanayonさん
クチコミ投稿数:13件

こんばんわ。以前お世話になった tanayon と申します。
購入後色々と写していますが、今回ちょっと教えていただきたいことがあります。
非常にレベルの低い質問でもありますがどうか先輩方ご指導ください。
夕焼けを写しましたが、なんかイメージとは違うような感じに写しました。
全くのオートでお任せですが、もう少し夕焼け〜 と感じにしたかったのですが、こんなものでしょうか。 アングルとかいろんな面からどうでしょうか。 

追伸 
子供とトンボを捕まえていた所、ギンヤンマが産卵中でしたので非常に苦労してかなりの近くで写しました。 ついでに評価下さい。

書込番号:14842672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/22 20:58(1年以上前)

http://fotopus.com/naviblog/kudo/2008/01/post_12.html

ホワイトバランスを日陰や曇天にすると赤さが強調されます。
絞り優先等でマイナス補正するのも効果的です。

書込番号:14842722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/07/22 20:59(1年以上前)

>全くのオートでお任せですが、もう少し夕焼け〜 と感じにしたかったのですが、こんなものでしょうか。
>アングルとかいろんな面からどうでしょうか。

>ギンヤンマが産卵中でしたので非常に苦労してかなりの近くで写しました。 ついでに評価下さい。

と聞かれても..... 若しかして、写真の貼付忘れ? (^^;;


書込番号:14842731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/22 21:00(1年以上前)

ぎんやんまの画像はいずこへ?

書込番号:14842737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/22 21:01(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは♪

う〜ん・・・残念ながら。。。
カメラ任せにオートで撮影するだけでは・・・真っ赤な夕焼けや・・・トワイライトタイムの色は写せません^_^;。。。
※絵文字のシーンモードに「夕焼けモード」があれば話は別ですが^_^;

通常・・・絞り優先オート、シャッタースピード優先オート、プログラムオート等・・・オート露出で撮影するなら。。。
露出補正で・・・-0.5〜1.0Ev程度アンダー(暗く)撮影しなければなりません。

ご参考まで♪

書込番号:14842742

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanayonさん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/22 21:07(1年以上前)

当機種
当機種

本当にご迷惑かけます。
写真添付します。

書込番号:14842788

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/22 21:23(1年以上前)

こんばんは
私の設定はWB曇天、露出補正マイナス0.7を基点にします。
評価測光を多用します。
(カメラによって得手不得手があるかも、いろいろ太陽の位置をずらしながら撮ってみる)
スポットや重点測光では、太陽の位置によりめまぐるしく変化して使いにくいです。

書込番号:14842870

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2012/07/22 21:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

そのくらいの時間になってしまうと、見た目のようにというのは、難しいかもしれないですね。
あと、感度も上がってしまっているし、手振れ?、ピントが迷った?といった感じになっています。
ピントが迷ったのなら、遠景ですのでマニュアルフォーカスで無限遠にするとか。

色合いは、ホワイトバランスに色温度があれば色温度を使ってみる、露出はマニュアルでいいと思います。
表現方法は色々ありますので、いろいろな設定を試してみるとよいです。

書込番号:14843048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2012/07/22 22:14(1年以上前)

tanayonさん、こんにちは。

夕焼けのお写真は、少し明る過ぎで、また手ブレもあるかもしれません。
なのでこのようなシーンでは、露出補正を-1くらいにしてあげると、夕焼け空の色ノリがよくなり、またシャッタースピードも上がるので、手ブレも防げると思います。

また他の人も書いてくださってますが、オートホワイトバランスでは、せっかくの夕焼け空が漂白されてしまいますので、ホワイトバランスを晴天や曇天などにしてあげると良いと思います。

あとギンヤンマのお写真は、羽の先が切れてしまってるのが残念な感じもしますが、ちょっととぼけたような表情がとても素敵に思いました。

書込番号:14843165

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2012/07/22 22:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
 どんな感じの夕焼けを撮りたいのか、それにもよりますが、真っ赤な夕焼けをお望みなら、まずは気象条件を選ぶことが大事ですよ。
 夕焼けは、太陽が水平線近くまで沈んでぶ厚い空気層を通して太陽光線がこちらに届くために、空気中の微粒子やガスに太陽光線が当たって青い光ほど吸収され、赤い光ほど相対的に透過しやすくなるために起こります。
 ですから、夕焼けの色づき具合は空気中の微粒子やガスの状態によって大きく左右されます。そういう日を選ばないとダメです。

 次に気象条件がこれにマッチするとして、撮影の際には露出をマイナスに補正することです。カメラ任せではいけません。またなるべく赤く染まった夕焼け空にするためには、ホワイトバランスを「曇り」くらいのところにセットしておくことです。

 場合によってはハーフNDフィルターも使います。そのまま写したのでは、空が明るくなりすぎて赤みが不足し(白っぽくなる)、その一方で地上や周りの光景は暗くなりがちです。ハーフNDフィルターを使うことによって空の明るさを落とし、周りの光景にも明るさを確保するんです。

書込番号:14843310

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/22 23:31(1年以上前)

本物のカメラマンは、本当に赤い夕日を赤く撮る。けど、昨今、テキトーに夕焼けっぽかったら、あとはレタッチで赤く染める。以上、諸先輩方の御発言の要旨かと思われます。つまらん世の中です。

書込番号:14843587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/07/22 23:46(1年以上前)

tanayonさん

もう二年も前のお話ですがこんなスレを立ててみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11763678/

ご参考になれば幸いです〜

書込番号:14843680

ナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2012/07/23 00:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ツマルかツマラナイかというよりも、せっかく便利なものがあるのに使わないというのはもったいないです。
エンハンサーフィルタとか使うよりお手軽でバリエーションも広いし。

書込番号:14843767

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/23 00:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

tanayonさんの画像です

tanayonさんの画像です_2

こんにちは
夕焼けの画像は空の一部が白トビしていますが、これを解消するには0.5〜0.7段のマイナスの露出補正が必要です(でした)。
ホワイトバランスは、夕陽を強調したい場合は曇りか日陰が良いです。
手振れ気味ですが、三脚を使われましたか。

今一つは、大切な撮影はRAWに設定して撮れば、添付のソフトViewNX 2かCapture NX 2(有償)で見た感じに、
或いは任意に調整をする事が可能です。
画像を、お借りしてやって見ましたが、これが良いと言うのでは無くこのように調整可能です(無断拝借すみません)。
調整は、
露出補正:マイナス0.7段
色相:赤味に振っています(+17)。
使用ソフトは、jpeg画像の調整がより可能なSILKYPIX Developer Studio Pro 5を使いました。

他のモード、P_プログラムモードやA_絞り優先モードで絞り値やホワイトバランスを任意に設定して撮り、
こうしたいが有れば画像ソフトで調整をすれば良いです(RAWは画像調整の為に有る)。
3は、Capture NX 2で暗く成った暗部を少し明るくしました。

書込番号:14843844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/07/23 09:09(1年以上前)

カメラが銀塩からデジタルになっても、撮影の基本自体は大して変わるもんじゃないです (^^)

>もう少し夕焼け〜 と感じにしたかった

と云うご希望ですが、これは如何にも『夕焼けを撮った!』と云う感じの『空に赤みが強く出てる夕景の写真』が撮りたいことと推察します

銀塩カメラで『デイライトフィルムで夕景を撮る』場合、赤く空が焼けた夕景を撮るには『アンバー系のライトバランスフィルター』を使って撮るのが常識でした
それがデジタルカメラに変わったお陰で、フィルターワークと同じ様に『ライトバランスを変えて撮ることが出来る機能』が標準で付いてくる便利な時代になりました (^^)

この『ライトバランスを変える機能』が『ホワイトバランス』と云う機能で、もし夕景を撮る時に『オートホワイトバランス』に設定して撮っているとすれば、みすみすこの『便利な機能を使えないように設定して撮っている』ことになります (^^;;


銀塩時代でも、フィルターを使わずに(使い忘れて)撮ったカットを、『プリントする時にフィルターを使って、イメージ通りに焼く』ことはありますから、デジタルで撮る時に『RAWで撮って、現像時にホワイトバランスなどを調整してイメージ通りに仕上げる』ことは、何ら不自然なことでもないでしょう

要は、銀塩時代なら『どの番手のフィルターを使って、露出をどの程度補正して撮れば、イメージ通りに撮れるか?』と云う『撮影時のパラメーターを設定する技量』が要求されたのが、デジタルに変わることで、撮影時に『あるパラメーターに設定して撮ったRAWデータ』を、現像時に『どのパラメーターを、どのように微調整して、イメージ通りの写真に仕上げることが出来るか?と云う技量』が要求される様になっただけで、基本的な撮影技術と写真の理論の部分は微塵も変わってはいないと云うこと (^^)


で、肝心の貼付された作例をどのように調整すればイメージに近づけれるか?ですが、それは既に皆さんが説明された通りで、『赤みを帯びて撮れるホワイトバランス』である『曇天』や『晴天日陰』に合わせて撮る
そして『露出補正をマイナス側に設定(-1位?)』する

また、夕景撮影の場合、『空と地上部分の露出レベルが2段以上違う』のはザラですから、何も工夫しないで撮ると『空が明るすぎてトブか、地上部分が黒くツブれる』のが普通です
こう云う露出条件では、『(ND4程度の)ハーフNDフィルターを使って、明るい空の部分の露出を落として露出レベルを揃える』様にするのが効果的(この辺りの撮り方は、露出許容度の狭いリバーサルフィルムで風景を撮ってた方なら、ごく普通の撮影方法)


以上、次回撮影時の参考になれば幸いです (^^)


書込番号:14844605

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tanayonさん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/23 23:19(1年以上前)

皆様に貴重なご意見を頂き、誠にありがとうございました。
最後に でじおじ さんがまとめて頂いた感じに受け取ります。
皆様の綺麗な作品を目指して頑張ります。
またお世話になると思いますが宜しくお願い致します。

書込番号:14848121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2012/07/24 09:28(1年以上前)

別機種
別機種

夕焼け

夕日とお船

はじめまして。
私は素人なんで参考になるかはわかんないですけど、
みなさん仰るとおり、ホワイトバランスは日陰とかにするとイメージぽくなります。
うちはキャノンなんですけど、ピクチャースタイルていうホワイトバランスとは別の色空間を弄ってたりします。
ホワイトバランスも細かく弄れるのでなんとか見た目に近い雰囲気にカメラでやりますが、やっぱし難しい所はPCで色を増減します。
写真は先週、福井県の越前岬で撮って来た夕日です。

書込番号:14849569

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanayonさん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/24 20:21(1年以上前)

ぶいたいさん。貴重な写真が撮れていますね。 全くのプロじゃないですか。
私ももっと頑張ります。 有難うございました。

書込番号:14851734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2012/07/25 00:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

一番手っ取り早いのは、太陽の周辺部にピントを合わせてしまう方法ではないでしょうか。

いわゆる「黒つぶれ」部分は多くなりますが、太陽の赤みを大きく取り込めます。

トワイライトは、「マジックアワー」という日没後30分以内のタイミングを捉えましょう。

書込番号:14853028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon 1 J1、V1の違いは?

2012/07/17 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

Nikon 1 J1 ダブルズームキット、Nikon 1 V1 ダブルズームキット、SONY α NEX-5NY ダブルズームレンズキットで悩んでいます。

コンデジを卒業程度の初心者です。
用途は、普段使いで、子供、赤ちゃん、運動会、夜景、風景、子供の動画少しです。

お勧めはありますか?

J1とV1の違いって、背面の液晶と電子ビューと塵落とし機能だけですか?
他は違わないのでしょうか?
デザイン、価格でいうとJ1が良いと思っているのですが。。。

書込番号:14819867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/17 16:07(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/spec.htm

J1は電子シャッター

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v1/spec.htm

V1はメカシャッター(フォーカルプレーンシャッター)

書込番号:14819943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/17 16:16(1年以上前)

尚、電子シャッターの短所については、下のほうに記載されています。

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/store-w/feature_3.html

書込番号:14819969

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2012/07/17 17:04(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。

シャッターが違うのですね。
速さに強いはずが、盲点でした。

書込番号:14820095

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/17 17:24(1年以上前)

既出かな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291094/SortID=13529834/

あと、個人的にはアクセサリーシューを追加できるV1がいいです。
300mmをつけて2.7倍、810mm相当になるのはすごいし、センサー面積比と素子数を考えるとけっこう写る気がします。

書込番号:14820144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/17 17:27(1年以上前)

V1にはアクセサリーポートがあるので、外付けマイクを固定するためのアダプターや、
GPSユニットの取り付けが可能です。

書込番号:14820154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/07/17 17:28(1年以上前)

Mark0817さん こんにちは。

V1は機械シャッターのほかにJ1同様の電子シャッターも選択出来ると思います。

そのほかV1にはマグネシュウムボディが採用されているので、実機を持たれるとわかりますが重さで60グラムの差があるのはその差だと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000328966.K0000291089

書込番号:14820157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/07/17 18:57(1年以上前)

部分的に既出ですが・・・

J1:内蔵フラシュあり。
V1:内蔵フラッシュはないが、J1内蔵フラッシュより高機能専用フラッシュ(SB-5N)が用意されていて、外付けできる。

J1:外部マイク取り付け出来ない。
V1:外部マイク取り付け可能。
専用レンズを使う限り、Fマウント用レンズと異なりAF、VRの音は気にならないが、内蔵マイクそのままでは、風のある環境では、風切り音(バリバリと云う音)が入りやすい。外付けME-1では防げる。

使用電池がV1用は下記の他の機種と同じで強力。
J1:EN-EL20 (J1専用)1020mAh
V1:EN-EL15(D7000,D800/Eと共用)1900mAh

書込番号:14820400

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/07/17 20:40(1年以上前)

3行目
誤:SB-5N
正:SB-N5

書込番号:14820807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2012/07/17 22:16(1年以上前)

バッファサイズが違うので、連続撮影可能コマ数にも差があります。
高速連写を繰り返すと、バッファサイズの差がものをいう。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/487/719/html/056.jpg.html
小さいとこでは、ストラップの取り付け部も違う。

> 使用電池がV1用は下記の他の機種と同じで強力。
純正で大容量のわりに安い。

書込番号:14821315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/17 22:30(1年以上前)

私も悩んだ末、安さにつられてJ1を購入しました。
でも、V1にしておけば良かったと後悔しています。
理由は液晶ビューファインダーです。
特にお子様の運動会の撮影では、ファインダーがあるとかなり便利だと思います。

NEX-5Nとの比較では、
動画撮影中に静止画も撮れる、
秒間10コマのAF追従連写、
この2点も運動会では威力を発揮すると思います。

なので、私の一押しはV1ですが、どれを選んでも、コンデジとは比べものにならない良い画像が得られると思いますよ。




書込番号:14821399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/18 08:44(1年以上前)

用途から考えるとNEX-5NYが一番便利なのではと思います。

液晶ビューワーが可動するので、花火や運動会で手を上げて高い位置からの撮影や赤ちゃんを低い位置から撮影することが可能です。

また、価格の安いJ1を購入されて色々試してからD5100などの上位機種を購入されるのも選択肢としてあると思います。 この際もJ1のオプションを使えばD5100のレンズ類が使えますので、機器が無駄になりません。

書込番号:14822700

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/07/18 12:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

P300

V1+10/2.8

V1+FT1+AiED300/4.5S

>私の一押しはV1ですが、どれを選んでも、コンデジとは比べものにならない良い画像が得られると思いますよ。

そんなに違わない気もします・・・

条件が異なりますが、貼っておきます。

FT1は従来からのニコンユーザーのためのものと見たほうがいいような。
レンズを買い増ししてまで使うものではないと思います。
何かと制約が多いので。また、V1じゃないと使いづらいと思います。
写りそのものは良いです。A4までの伸ばしならフルサイズに負けないかも。

書込番号:14823352

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クローズアップレンズ使用について質問

2012/07/15 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

クローズアップレンズ使用

クローズアップレンズなし

花の径が0.5ミリ程度のブラキカム

店頭で40.5MM径のクローズアップレンズが15百円弱(ごめんなさい、正確な価格は忘れました!)であったので、衝動買いしました。
使用してみて、1.2〜3倍程度クローズアップできるかなというところです。10-30MMレンズの望遠側で、接写ぎりぎりになるようにテーブルに置いてカメラを近づけていき緑のフォーカスの点が赤にならない限界でとってみました。

でも、商品についている説明(ランの花をクローズアップしている写真)はwithとwithoutで10倍以上の大きさの差がありますが、使い方によっては、倍率アップできるのでしょうか。

クローズアップレンズに慣れてなく(一眼レフを買った時はすぐマクロレンズに行ってしまったので)、よく使用方法が分かりません。お教えいただきますと幸いです。本機種は標準レンズでも十分寄れるので問題ないのですが、小さい花などもう少し寄りたいという時、クローズアップレンズもいいかなと考えておりますが、1.2倍程度ならあまり効果ないですかね。

書込番号:14811502

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/15 21:17(1年以上前)

こんばんは
クローズアップレンズは、ズーム域の全域で使え、同じ撮影距離でもズーミングすることにより、
思い通りの倍率で撮影することができます。
撮影距離(ワーキングディスタンス)は、使用するレンズの距離指標が∞のときNO.3(ケンコー)は33cmです。

書込番号:14811934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/07/15 21:22(1年以上前)

 カメラのレンズには最短撮影距離というものがあって、その距離より近いものにはピントが合いません。

 クローズアップレンズは、その距離を短縮するための道具ですが、J1付属の標準ズームはもともと最短撮影距離が短いので、あまり効果が出ないのだと思います。最短撮影距離の長い望遠レンズなどに使うと効果がはっきりします。

 こちらを参考にどうぞ

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/ac345.html

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/sonoe/

 NO.10とか使うと効果があるのでは?

書込番号:14811963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/15 22:02(1年以上前)

 お邪魔します。

 最至近 80cm のズームレンズに、1300mm とか 1100mm のクローズアップを付けて撮影することがありますが(つまりスレ主さんと同様に、最至近よりも長いクローズアップレンズ)、その感覚から言えば、もっと接写できるのではないかと思いますし、倍率も、そんなモノでは無いと思います。

 流石に 10 倍ともなりますと、装着時の最至近 2cm ってぇ事だと思いますので、流石に無理だとは思いますが、ホントにそれ以上近づけないのでしょうか?

書込番号:14812178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/07/16 06:17(1年以上前)

当機種

撮像素子面の印から16cm位

robot2 さん
遮光器土偶 さん

ご教示ありがとうございます。ケンコーのHPみました。それに購入したケースの裏側にありましたね、No3は撮影距離約20〜33pと。Nikon1標準ズームレンズは最短撮影距離が20pで、もう一度定規使ってぎりぎりのところで撮影したところ、16cmまで寄れました。それにしてもケース表面の写真は過剰表現ですね。

JO-AKKUN さん

もう一度、定規使ってやってみましたが、寄れませんです。今度。No.10かNo.5が店頭にあったら衝動買いしてみます(たぶん、40.5o径のは取り寄せでしょうけどそこまでして必要としていないかな)。

書込番号:14813707

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/16 11:32(1年以上前)

こんにちは
16cmまで寄れましたとの事ですが、記載の距離はレンズ前からでは無く撮像素子からの距離です。
撮像素子の位置が判るように、目印有りますがこの位置からの距離です。

書込番号:14814634

ナイスクチコミ!1


スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/07/16 12:19(1年以上前)

目印の位置から計りました。
説明には20〜30センチが最短ということですけど、16センチに寄れるっていうのはちょっと納得感なしです。
なんか良く分かりません。
マクロレンズでも発売されたら考えますか。一眼レフはキヤノンなのでFTアダプターだったかまで手は出せません。

書込番号:14814821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 J1での花火撮影に適した三脚は?

2012/07/03 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

スレ主 元3さん
クチコミ投稿数:66件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

長岡の花火を見る計画中です。せっかくなので、J1で撮ろうと調べると、数秒のシャッター速度に耐える三脚が必要らしいですね。1万以内で花火を撮れる三脚はあるでしょうか?
人に見せるとか、コンテストに投稿など大それたことは一切考えていませんが、さすがに、ぶれているのは嫌です。

デジカメ一眼の深みには近寄らない様にしていますので、無理そうなら、確りと自分の目に焼き付けることにします。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:14759372

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/03 22:57(1年以上前)

元3さん こんばんは

一万円では安定した三脚はきついと思いますが J1と言う事ですので慎重に扱えば何とか使えそうな マンフロットのCOMPACT三脚 フォトキット推薦しておきます

マンフロットのCOMPACT三脚 フォトキット
http://kakaku.com/item/K0000393664/

後 J1バルブかタイム露光する必要が有ると思いますが リモコンなどが必要になると思います

それと ついでに 花火の移し方のサイトも一応貼っておきます
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html

書込番号:14759754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2504件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/07/04 00:40(1年以上前)

買おうと思いつつ、買ってないので
使い勝手・詳細は分りませんが。。


http://review.kakaku.com/review/10709010587/
小さく折りたため、かつそこそこ良さそう(三脚として)で、
伸ばすと伸びるw
良さげです!!

書込番号:14760305

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/04 01:03(1年以上前)

元3さん、こんばんは。
もう無いようですが初めての三脚が1万円以下でスリックのエイブル300EXでした。
少し丈が低いのですが、これにベルボンのクイックシューを付けて使っていました。

今は200EXだけが現行品のようです。
kakaku.com/item/K0000069932/

もしかすると家電量販店に300EXが残っていたりするかもしれません。
実のところ、三脚はカメラ・レンズに負けないほど、写真の出来に影響を与えます。
http://kakaku.com/item/K0000082269/
パイプ径25mmのここら辺りがスタートには良いように思います。
では。

書込番号:14760385

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/07/04 08:21(1年以上前)

元3さん
おはようございます(^^)

長岡(伊豆ですよね?)の花火楽しそうですねっ♪

三脚は大切ですが、
ブレばかりにこだわっても楽しくないかもしれませんので、
先ずは予算内で楽しみながらやってみると良いかと思います(^^)

私はD40で花火(バルブ撮影)でも以下の三脚を使っていましたが、
一回目から自分で楽しむ程度にそこそこ素敵な写真が撮れました(自画自賛爆)
ULTRA LUX i L 価格比較
最安価格:\10,800(税込)

三脚はエレベーターや三本の足を(足の下から)なるべく短かくすると、
より安定感が増しますし、
直接カメラに触れないでシャッターを切るとブレが軽減しますので、
ブレが気になる場合はお試しください♪

あと、
花火を見上げるような位置からの撮影では
自由雲台(パン棒が無い)の方が便利です。

書込番号:14761038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/04 10:28(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10709010585/

ミラーレスで花火撮影するのなら、軽いベルボンウルトラLUXiLにします。
脚の長さ調整が少し不便ですが、全部伸ばすか2段目を調節すればなんとか使えます。
できれば、一番下だけ使わないようにできればいいのですが・・・

書込番号:14761363

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/07/04 21:16(1年以上前)

>できれば、一番下だけ使わないようにできればいいのですが・・・

たしかに(笑)
初めての方は戸惑うかも知れませんね(^^)
コツは
『一番下だけ緩めて、一番下だけ絞める』のではなく、
『全部緩めて、一番目は二番目の中に入れたまま、
一番目の先端と二番目の先端とを一緒に持って絞める』
と簡単ですね。

全部伸ばす時の速さは最速だと思います^m^
慣れると気持いいですよ♪

書込番号:14763566

ナイスクチコミ!0


スレ主 元3さん
クチコミ投稿数:66件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/07/04 22:08(1年以上前)

みんさん、無理な質問に応えていただき、ありがとうございます。うーんまだ少々悩んでいます。

もとラボマン 2さん
 軽さとスタイル良いですね!花火後も気軽に持ち運びできます。これで、花火もそれほどぶれずに取れるなら、決まりですが、、、花火撮影のURLもありがとうございます。さっそくお気に入りに登録しました。
 リモコンも合わせて購入する予定です。J1は前からでないと操作できないようですが、、、

カタログ君さん
 これも軽くてよさそうですね。5段だと、ぶれませんか?

kyo-ta041さん
 「実のところ、三脚はカメラ・レンズに負けないほど、写真の出来に影響を与えます。」この言葉心が動きます。予算オーバーですが、確りした写真をとるなら、これぐらいの三脚が必要なんでしょうね。

RAMONE1さん じじかめさん
 ULTRA LUX i L 評価高いですね。実際に花火を撮られた経験談が心強いです。気持ちが惹かれますね。

ビックカメラにある三脚はどうでしょう?
 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4906752111048

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4906752215722&deqwas_inflow=0010503325


まだ、花火大会まで時間ありますので、もう少し悩みます。




 

書込番号:14763885

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/07/05 23:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

@リサイズのみ

Aキリッと

Bフワっと

剛性はさわってみた事が無いのでなんとも言えませんが、
もとラボマン 2さんお勧め三脚は自由雲台だから良いと思います。
色が白いため夜でも広げた足が目立ち易いでしょうから
人が誤ってぶつかるリスクも減るでしょう。

すみませんが、
ビックカメラにある三脚は使った事が無いのでわかりません。
(自由雲台ではないので見上げるような時は
 パン棒を逆さに使わないとアングルを上げれないかもしれません。)

個人的に軽量三脚はULTRA LUX i Lしか持ち合わせてないので、
数年前に ULTRA LUX i L+D40で撮った何のひねりもない素人作例を載せます^^;

この時は花火撮り2回目でバルブ撮影練習しはじめのため
リモコンもなく直接指でシャッターを切っています^^;
エレベーターは使わず、足は少し短くしてます。

掲載サイズだとわかりにくいですが、まぁこの程度くらいは
軽量三脚を使用して誰でも撮れるということでご覧頂ければ幸いです。

書込番号:14768917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/06 01:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元3さん、こんばんは。
三脚についは悩む価値があると思いますよ。
三脚を使って写真を撮ってみるともっと他の三脚というように考えるようになったりします。
私の場合、結果何本も三脚を買っていく事になりました。

少し私の花火の撮り方について書いてみます。

@なんといっても場所取りは重要、出来れば現調すべき。
 どのレンズがいいかも現調すると絞れます。
(見ているときと違って撮ってみて初めて分かる事があります。要らないものが入ったり、発射場所のいずれも撮れる等)
A明るい内にピントを合わせておく。(MFにして、テープで固定したりします)

B構図を想像、三脚にセットし、概ねの方向を向けて置きます。

C絞りはF8〜F10と言うようにパンフォーカスするようにします。

D大会が始まると、全てを撮ろうとしないで初めは構図やタイミングを測る形で撮りながら調整します。

Eどう撮るかに応じて2秒〜8秒位のSSにします。
 余り長くすると何もかもが重なって、訳の分からない写真になったりします。
 私は黒塗りの団扇を持って行き、要らないタイミングは団扇で遮光します。

私の場合は団扇を使ってレンズの前を遮る為、少々ではズレないような三脚、雲台が必要です。
(また、ブレ防止としてリュック等を錘として三脚に吊るしたりもしています)

そんな撮り方で去年撮ってみた写真を貼ってみます。

良いお買い物と、何よりお気に入りの写真が撮れればいいですね。

書込番号:14769353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 元3さん
クチコミ投稿数:66件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/07/06 22:10(1年以上前)

RAMONE1さん kyo-ta041さん 写真のアップありがとうございます。こんな綺麗に花火を写せたら嬉しいですね。(腕もあるでしょうが)ULTRA LUX i Lを使うと綺麗に写せることがわかりました。
今、もとラボマン 2さんお勧めの三脚に心が傾いています。その軽さ上、趣味のウォーキングと自転車のついでにパチパチとやれそうなのが気に入っています。
カメラは今だ趣味ではなく、嵌らないよう、嵌らないようにしています(笑い)。こんな不届きな私をお許しください。

書込番号:14772786

ナイスクチコミ!1


スレ主 元3さん
クチコミ投稿数:66件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/07/10 22:08(1年以上前)

閉めておきながら済みません。ビックカメラで三脚を触りながら確認しました。マンフロットのCOMPACT三脚 軽くて作りも良さそうでした(が、マークの横に「maid in chaina」とありました)。

この価格帯では、キング Fotoproシリーズ三脚 C-4i 
http://kakaku.com/item/K0000139206/

が頑丈そうで、雲台も確りとしていました。その分重くなりますが、これにしようと思います。最後は触らないと分からないですね。
今まで言ってたことと矛盾しますが、ご容赦。





書込番号:14790384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

J1-2台持ちかP310か

2012/06/11 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ボディ

スレ主 M類さん
クチコミ投稿数:60件 Nikon 1 J1 ボディの満足度5

J1 ダブルズームキット買ってからすっかり愛用させてもらってます。
D300も持ってるんですが、もう仕事で頼まれたときくらいしか使わなくなってしまって(プロじゃないですけど)、
D800いいな〜と思いつつ、買っても J1利用頻度の方が圧倒的に高そうだなと二の足踏んでます。

ただ、J1 使ってての最大の悩みがレンズ交換。
30-110mmの方が出来が良いので、そっちをさしてることの方が多いくらいなんですが、
元々が広角派だったので、空間全体を押さえたいときなどはレンズ変えるか、iPhoneで代用するかで悩まされます。

それで検討してるのが、J1をもう一台買うか、P310を買うかなんですが、
P310のメリットは何を置いてもJ1よりもコンパクトな点。あと、レンズが明るくマクロ撮影も行ける。
ただ、解像的に J1に一歩劣るところを実際並行利用して許容できるのかどうか?
とはいえ、J1はJ1で悩ましい点もありまして、一つはダブルズームを持ってるので
もう一台買うならボディだけで充分なのに、ボディ単体よりも標準キットの方が安い(汗)
もし10mmの薄型とキットになってくれてたら迷わないんですけどね(鞄の収まりも出っ張り少なくていいですし)。
尚、V1薄型キットも最初は考えたのですが、2台持ちで一層コンパクト重視になるので、考えないことにしました。

もしJ1-2台持ちとか、J1/P310持ちの方、おられましたら、使用感覚とかご教示いただけると嬉しいです。
特にJ1/P310持ちの方、解像度の違いを歴然と感じてしまわれるかどうか?
サンプルや試し撮りで見るのと、実際に使ってて感じるのってちょっと違うと思いますので。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14667888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/11 12:38(1年以上前)

ご要望の機種は持ってないですが、

レンズ交換の代わりに、カメラ2台持ちに賛成。
レンズ交換は神経使うし、時間のロスも大きい。

パナのG3に7-14mm, D800に35mmつけてます。
当初D800に望遠つけてましたが、全然出番がないので、
上記の組み合わせが最適と考えました。

望遠はじっくり撮ることが多いので、レンズ交換してます。

iPhoneは、相当ぶれやすいので、他にカメラがない時しか
使いません。iPhoneも三脚使うとかなりいいんですけどね。

書込番号:14667937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/06/11 12:56(1年以上前)

> ご要望の機種は持ってないですが、
レンズ交換の代わりに、カメラ2台持ちに賛成。レンズ交換は神経使うし、時間のロスも大きい。

デジタル系さん」のご意見に賛同します。
 私は体力も低下してきたので、ミラーレス一眼のOLYMPUS E-M5と E-PL1の2台を持って、撮影に出かけています。時と場合によってレンズを交換することもあります。
常時持ち歩くデジカメは、同じメーカーの防水・耐衝撃の TG-1を買うことを考えています。現在は同目的で、SONY DSC-TX5を使っています。

書込番号:14667985

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 Nikon 1 J1 ボディの満足度5

2012/06/11 13:00(1年以上前)

全く参考にならないかもしれませんが…

キヤノン機の5D-U,KissX5,S95に、J1を買い足して使っている者です。
J1とS95の差は小さくないと感じておりますので、S95の出番は激減です。
P310は触ったこともないので分かりませんが…

携行手段、について再考されてはいかがですか?
同じ大きさ重さのモノでも、体のどこに重心がかかるか?その重心がどのくらい動くか?で携行時の負担や気分も変わりますよ。
私は2歳の娘と出かける際に、なんとか5D-UとJ1の2台持ちしております。

J1を気に入っておられるので、あまりコストのかからない応急対策でしのがれて、Nikon1マウントの体制が充実するのを待つのも手かと思います。

でも土曜日に新宿のLABIに立ち寄った際、J1を眺めているとNikonのベストを羽織った店員さんが近づいてきて、『そろそろ新しいレンズ情報とかないですか?』って聞いたら『あんまり力入れると一眼レフが売れなくなっちゃうので…』とひどい回答を得ました(笑)
そんなこと言ったら買う人も買うのやめるでしょ…と思いながらも、広角側のズームかコンパクトな便利ズームが出てくれるのを心待ちにしています。

ご質問の意図に沿わない書き込みで失礼しました。

書込番号:14667995

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/11 13:06(1年以上前)

同じカメラの方が、レンズ共有、操作、画質も含めて何かと便利なのでは。

書込番号:14668008

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/11 15:07(1年以上前)

>同じカメラの方が、レンズ共有、操作、画質も含めて何かと便利なのでは。

そうなんでしょうけど、まだ使い分けるほどレンズがそろってないですよね。
もう少しすれば充実してくるかもしれませんけど。

書込番号:14668278

ナイスクチコミ!0


スレ主 M類さん
クチコミ投稿数:60件 Nikon 1 J1 ボディの満足度5

2012/06/11 16:47(1年以上前)

>デジタル系さん、不比等さん、
D800/5D-II お持ちとは羨ましい!
一応自分もD300持ちで、撮りに行くぞ!って気合いが入ってるときは
D300/16-85mm、J1/30-110mm でちょうどよく賄えるのですが、如何せん重くて嵩張るってところで
ちょっと出の打合せついで時でどうにかならないかと思ってます。それとD300とJ1持ち歩くと
時々感覚的に迷うんですよね。ファインダー覗く場面でモニタ見ちゃったりその逆だったり。
初代GRDも持ってて、D300とGRD利用のときはその迷いなかったんですが、D300/J1だと妙に迷います。
たぶんJ1がサブ以上の存在感を持ってしまったゆえと思うのですが。そういう意味で

>robot2さん
の仰有ることはごもっともで、迷わぬ使えるならJ1ダブル体制がベストだと思います。
ただ、そこは最初に書いた貧乏性的悩みで、まだすぐに踏み切れないところ。
本当、薄型レンズ+J1ってのがあって、標準キットと同価格ならすぐ買っちゃうんですけどね〜。

あと、今後のレンズ展開も気になるところですが、不比等さんのLABI話は掲示板か何かで似たような話読みました。
もう一つ気になってるのはJ1の後継機は何年置きくらいで出るのだろうってことです。
J2って名前になるのかは知りませんが、それがそう遠くないのならそこまで待っての2台体制でそれまでは
P310で賄うのでもいいかな〜とも思ってます。

>ringou隣郷さん
の書かれているソニーDSC-TX5はおそらくそういう存在ですよね。

皆様コメントありがとうございます。

書込番号:14668523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/11 17:23(1年以上前)

コンデジは高倍率ズーム機でもいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000339832.K0000339818.K0000337594.K0000346680

書込番号:14668614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/14 11:33(1年以上前)

J1ダブルズームを持っているのでしたらV1薄型レンズキットはいかがでしょうか?
今でしたら大分価格も安くなってきました。
私も今まで普段使いは、D7000とP7100を使っていたのですが初めにV1を買って使ってみたら中々面白いのでついJ1ダブルキットも買ってしまいました。
今は殆どこれしか使わなくなって来ました。

書込番号:14679256

ナイスクチコミ!0


スレ主 M類さん
クチコミ投稿数:60件 Nikon 1 J1 ボディの満足度5

2012/07/09 18:45(1年以上前)

超亀レスで恐縮ですが、

> じじかめさん
わざわざ比較リンクありがとうございます。
9300は3:2画角がないのとF値的にちょっとないかな〜という感じです。
しかし、安いですね。

> ランド00さん
V1とJ1の画質レベルが違うのなら迷ったでしょうけど、同レベルなので
大きさと重さの面で選択肢入れるのが難しいというところです。

みなさま
個人的にはP310との併用感想を知りたくて立てた質問だったのですが、
残念ながらそのコメントというのが全くなくて、なかなか解決とナイスボタンが押せずにいたのですが、
その後、ソニーの「サイバーショット DSC-RX100」が1.0型の大型センサー搭載コンデジでかなり
良さそうに思えてきまして、もう少し値落ちしたらそれを買ってみようと考え改めました。
あまりソニーでデジカメって考えたことなかったので、買って後悔という可能性もありますが、
ひとまずこのスレは解決ということに致します。ありがとうございました。

書込番号:14785301

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/07/09 21:00(1年以上前)

閉じられていますが少しだけ。

やはり同サイズセンサー搭載機は気になりますよね。
でもJ1/RX100だと、少しRX100の方が解像度が上なのでJ1/P310と反対の心配があったりして(笑)

私はV1ですがRX100も併用し始めていて、やはり解像度的にはRX100の方が少し上に感じますね。
ただ、明所でのノイズの出方がNikon1の方が優しいので実用的にはあまり違いは感じません。

併用(同時ではない)していて思うのは
・露出補正の呼び出し方が下キーか右キーかという違い。
・AFのオートエリア選択の確実性。
・AEの判定の安定感。
・被写体が動いた時のAF速度。
・メモリカードへの書き込みと再生動作の並行ができるか否か。
・液晶に露出設定を反映するか否か。
といった辺りが気になります。

あとNikon1の標準ズームとの違いとしては
RX100はワイド端以外は寄れないので物足りなさを感じるかもしれません。
と言っても、望遠ズームのワイド端よりは少し寄れるので望遠ズームとの併用なら、
あまり気にならないと思います。

じじかめさんではありませんが、クールピクスシリーズでNikon1用のセンサーを積んで
位相差AFも使えるコンデジを出してくれると嬉しいのですが、ニコンが作ると
Pの4ケタ型番級の大きさになりそうな怖さが…

書込番号:14785821

ナイスクチコミ!1


スレ主 M類さん
クチコミ投稿数:60件 Nikon 1 J1 ボディの満足度5

2012/07/10 01:30(1年以上前)

> M.Sakuraiさん
RX100まだ買う前なので貴重なご意見ありがとうございます!
解像度におけるJ1/P310逆転現象は嬉しい誤算ですが、操作性の違和感は
実利用していくと絶対感じることになっていきそうですね。
実はその意識もあって、このスレ未解決にもかかわらず解決ボタン押す際には
robot2さんの「同じカメラの方が、レンズ共有、操作、画質も含めて何かと便利なのでは。」を
Goodアンサーとさせてもらってました。

尚、スレ冒頭にも書きましたようにJ1は30-110mmメインで使って行きたいので
(実は現在もそちらのレンズがほとんど付けっぱの状態です)
望遠側は何も問題ないんですが、RX100も35mm換算28mm〜なので
そこだけはP310の24mm〜だったらな〜と思うところではあります。
しかし、ここは言い出したらキリがないですね。

とりあえずRX100の一番上の桁の数字が4に下がったらポチッと行こうかと思ってます^^

書込番号:14787220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J1 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <692

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング