Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットとNikon 1 J2 標準ズームレンズキットを比較する

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット
Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットNikon 1 J2 標準ズームレンズキットNikon 1 J2 標準ズームレンズキット

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J1 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
203

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

電池のおさえツメ折れ

2012/04/16 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

スレ主 penzaburouさん
クチコミ投稿数:17件

今回初めて一眼カメラを購入しました。
レンズ交換にも慣れて、画質にも大満足だったのですが......
普通に電池交換をしようとして、蓋を開けたら電池がぴょーん
電池をおさえている内側の黄色いツメが折れていました。
修理に出すのですが、今回は無料との事ですが、1年したら有料になるのでしょうか?
レンズを買い足そうと思っていたのですが
修理をしてもあの強度ではまた壊れそうです。
他に同じ症状の方はいませんか、それと、どの一眼もこれぐらいの強度なのでしょうか?
これまでのカメラでは経験なかったので、すごく残念です。

修理サポートは好感触でしたよ

書込番号:14444582

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/16 17:53(1年以上前)

製造上の問題でリコールとかがない限り、通常は一年経ったら有料になりますね

>どの一眼もこれぐらいの強度なのでしょうか?

そんなことはないですね
爪が折れるのはマレです

書込番号:14444633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/16 18:02(1年以上前)

あぁっ、これは折れるわっ・・・
中途半端に爪がかかってるとっ・・・
サイズ的に余白・マージンが小さすぎるんだっ・・・
設計に余裕がなかったんだな。。。

みなさんも中途半端に爪がかかるからっ、
バッテリーはシッカリ押して、キッチリロックをかけましょうっ!!
蓋で押すことでも補正されないなっ・・・
J2で要改良っ!!

書込番号:14444660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/16 19:37(1年以上前)

ニコンのデジカメでは、デジ一を4台、コンデジを2台使いましたが
電池部のツメが折れた経験はありません。

書込番号:14444980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/16 20:07(1年以上前)

これってさっ、端をラウンドさせてるだろっ!!
デザインに凝りすぎてんだなっ、大して効果もないのにっ!!
それでラッチのスペースが取れなくてっ、スライド方式ではなくてアーム方式になってるっ。。。
見るからに窮屈な設計になってるっ・・・
V1との使い回しっ、共用する部分の制約もあるしっ・・・
そういう弊害が出ちゃったんですなっ・・・
それほど酷いという設計ではないがっ・・・
剛健には作ってるんだけどねっ、バネも強いしっ・・・

ニコンのJ1への扱いが顕れているというかっ・・・
乗り気がしないというかっ・・・

書込番号:14445093

ナイスクチコミ!0


スレ主 penzaburouさん
クチコミ投稿数:17件

2012/04/16 20:34(1年以上前)

皆さん御回答有難うございます。
V1は違うんでしょうね。
ストロボ付きのコンパクトが良かったのでJ1にしたのですが......
今から修理に出すのですが、GWが来る 間に合うのか!
3000の鯉のぼりを撮ろうと楽しみにしていたのに。

一眼はでもいいですね、楽しいです。

書込番号:14445200

ナイスクチコミ!0


xfangさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/16 23:25(1年以上前)

penzaburou さん

それはお気の毒でした。
個体差があるのか、自分のJ1は、簡単に折れそうには見えませんが。

バッテリが少し飛び出している状態から、そのまま蓋を閉めると爪はロックしますし、
中途半端に引っかかった状態でも、蓋を閉めればちゃんとロックされるようです。

もしよろしければ、折れた時の状況と、どのあたりから折れたのかお聞かせ願えれば、
どういった取り扱いを注意したらよいのか参考になると思いますので。

書込番号:14446181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/16 23:58(1年以上前)

>中途半端に引っかかった状態でも、蓋を閉めればちゃんとロックされるようです。

オレのはされない場合があった。
ビミョーなんだろうなっ、複合的な原因で不都合がでる場合があるのだろう・・・

書込番号:14446354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/04/17 01:36(1年以上前)

GWに是非使いたいが、間に合うか否かをTEL連絡下さい。
と、メモ書きを添えてカメラを送って下さい。

単純な部品交換なので間に合と思います。急いでカメラを送りましょう。
結構融通を利かせてくれますよ。私の修理依頼経験からです。

鯉のぼり撮影楽しみですね。修理は間に合いますよ。

書込番号:14446741

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/04/17 07:40(1年以上前)

NikonだとD200のMB-D200で、爪が折れるというのが多発していましたね。
あれはまいりました。

書込番号:14447127

ナイスクチコミ!0


スレ主 penzaburouさん
クチコミ投稿数:17件

2012/04/17 08:05(1年以上前)

皆さん有難うございます。
納品書の下にコメント入れてみます。
商品部分は当初からかなりゆるゆるでした。大丈夫かなと思いましたが.....
長期旅行でも問題なかったので油断していました。
壊れた前日に、1日中、公園にて子供と草木で撮影練習。
帰ってきてバッテリーを交換。この時は問題なし。
そして昨日、メモリーカードを取り出そうと外蓋を外したら、電池と黄色い部品が飛び出てきました。つめは根元からです。
修理から帰ってきたら、最初と感じを比べてみます。

書込番号:14447178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/17 12:08(1年以上前)

ハンドグリップにさっ、予備電池とさっ、SDカード2枚ぐらいのペイロードが欲しいよなぅ
電気的に繋がってなくていいからさっ、カーゴスペースとしてだけでいいからさっ!!
それならっ、汎用にも作れるよなっ。。

書込番号:14447818

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/04/17 14:40(1年以上前)

思い出しました。
COOLPIX950の電池室の蓋も爪が異常に薄い貧相で、割れて交換しました。
CFスロットの蓋は閉まらないので、確か後から改良されたはず。
いずれにせよNikonの電池関係の爪の強度には疑問がありますね。
D200、D300、D40などは爪がなくても電池が途中で引っかかるようになっていましたが、D800ではやはり爪でとめるので強度的に心配になって来ました。

書込番号:14448266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 penzaburouさん
クチコミ投稿数:17件

2012/04/23 14:49(1年以上前)

修理見積もり13000円
一律料金なんちゃらでやっぱりですね
保証期間内なので請求はないと思いますが
やっぱり1年間のみですね、これは。
ただのツメ折れで来年保証が切れてから13000円では修理しないです。
これから1年間で次の物を探そうと思います。
今度は電池部分もちゃんと確認して買おうと思いました。

書込番号:14475219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:33件
当機種
当機種
当機種
当機種

D7000が欲しかったのですが、あの重さと大きさを考えると、最終的にはJ1に決めました。
まだ買ってから1週間しか経っていませんが、かなり気に入っています。
最初はなかなか自分好みの写真が撮れなくて、正直ちょっとがっかりしていましたが、いろいろ設定を弄っているうちに今や納得のできるものが取れるようになりました。
人によってはそれぞれ好みが異なりますが、一応、自分の設定(写真も)を公開しますので、自分と同じ好みの方にとって少しでも参考になれば幸いです。
皆さんはどのような設定で撮っていますか?

@露出モード:プログラムオート
鮮やかな写真を好むため、Picture Controlを「ビビッド」にします。
撮影時には「サムネイル/拡大レバー」を使って、絞り値を小さくしてぼかし効果を強めたりもします。

A画質モード:RAW
最初はRAW+FINEじゃないと、撮った後にカメラ側で確認できないと思っていましたが、RAWだけでもちゃんと表示できるんですね!
ViewNX2を使ってファイル変換(現像)を行いますが、ほとんどの場合はRAW画像のままにしています。また、基本的にカメラ側で設定を行うため、ViewNX2での編集は全く行いません。

B画像サイズ:RAWのみの場合は選択できません。

C測光モード:マルチパターン測光
マルチだから一番安心!?

Dホワイトバランス:オートA3
最初はオートで撮っていましたが、パソコンで確認すると写真全体にブルーが強すぎるような印象を受けましたので、アンバー側へ3段シフトしました。1〜6段まで全部試してみましたが、自分にとっては3段がベストですね。

EISO感度:オート100-3200
自分にとって3200でも、それほどノイズが気になりません。

FPicture Control:ビビット
自然の色より鮮やかな写真が好きです!

書込番号:14409796

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:33件

2012/04/08 17:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GCustom Picture Control:設定なし

H色空間:sRGB
よく分からないので、そのままにしています。

IアクティブD-ライティング:OFF
ONにすると、コントラストが著しく弱まり、極めて不自然な写真或いは立体感のない写真になってしまうような印象を受けました。逆光などの場合に限ってONにします。

J長秒時ノイズ低減:OFF
特に必要と感じません。

K高感度ノイズ低減:OFF
特に必要と感じません。

L手ブレ補正:ACTIVE
初心者ですので、絶対必要ですね!

Mフォーカスモード:AF-A
いちいち考えなくて楽ですね。

NAFエリアモード:シングルポイント
オートエリアのメリットはいまいち理解できません。好きなところにピントを合したいので、自分にとってはシングルポイントが使いやすいですね!撮影時にロータリーのOKボタンを押した後、マルチセレクターで調節することもります。

O顔認識AF:OFF
自分にとっては邪魔以外の何ものでもありません。

P内蔵AF補助光の照射:OFF
なくてもピントはちゃんと合うようです。

以上

書込番号:14409808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/04/08 18:21(1年以上前)

被写体にもよりますが、わたしもPicture ControlをVividにしてますね。
傾向として、ナチュラルと言えば良いのかもしれませんが、ちょっとあっさり目に色が出ますね。

1、Pモードで、「Vivid」

2、Jpegしか使いません。あとの作業が面倒だからです。画質もノーマルで十分です。

3、Mの「2896×1944」です。

6、ISO感度は、AUTOの100-800です。

あと、これもケースバイケースなのですが、露出は基本的に、-1/3、-2/3にした方が良い感じがしています。
UPされた写真も見て思ったのですが、殆んどの写真で明る過ぎますね。
しかし、ホワイトバランスは優秀で、電球のシーンでもAUTOでそのままの色合いが出ている事が多く、優秀だと思っています。

書込番号:14409979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/04/08 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

破裂の人形さん
早速のコメント、ありがとうございます。

>>2、Jpegしか使いません。あとの作業が面倒だからです。画質もノーマルで十分です。
 実は自分も最初は同じように思っていましたが、実際にViewNX2を使ってみると、超楽勝でした。windowsのエクスプローラと同じ感覚でツールバーの「編集」→「すべて選択」を選んで、「ファイル変換」アイコンをクリックするだけですよ。作業自体は3秒もかかりません。カメラ側で設定された通りに変換されますし、画質も鮮明です。

>>あと、これもケースバイケースなのですが、露出は基本的に、-1/3、-2/3にした方が良い感じがしています。
>>UPされた写真も見て思ったのですが、殆んどの写真で明る過ぎますね。
 言われてみれば、確かに最初の4枚は少し明る過ぎますね。でも、自分的には許容範囲内ですね!あとはパソコン画面の明るさ設定によって印象も変わってくると思います。ちなみに、こちらは画面の明るさ目盛が半分以下になっています。
 後の4枚は丁度いいと感じています。

>>しかし、ホワイトバランスは優秀で、電球のシーンでもAUTOでそのままの色合いが出ている事が多く、優秀だと思っています。
 電球シーンでは問題を感じませんでしたが、やはり晴れた日ににブルーが強すぎますね!今のアップ写真はオートのままで撮ったものです。晴れているのに、冷たく感じる写真でした。

書込番号:14410673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/04/08 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜の写真もアップしておきます。手持ちで撮ったものですが、最初の1枚は実際の見た目と色が異なっています。壁の色は薄茶でした。

書込番号:14410777

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/04/08 21:20(1年以上前)

sRGBを知らなくてPCで見て青いからとカメラのホワイトバランスを変えられていると言う事は、
多分、パソコンのディスプレイの色温度設定が正しくないと思いますよ。
自分で撮影して自分のパソコンで見て、自分のプリンタでプリントしてる範囲では色温度がいくつでも問題ありませんが、
お店(ネット)でプリントしたり、ここの掲示板のように他の人に見せたときに色がおかしくなる可能性があります。

パソコンのディスプレイはテレビ放送に合わせているのか色温度が9300Kになっている事が多いようですが、(但し日本のみ)
パソコン(のOS)やsRGBの基準は6500Kなので、6500Kの写真を9300Kのディスプレイで見ると青く見えます。
私の環境で色温度の設定のない白が青みを帯びて見えるノートPCで見るとD7000がほしいさんの写真にさほど違和感は感じませんが、色温度を6500Kに設定してあるデスクトップで見ると赤みが強く感じられます。

一度、色温度やsRGBについて調べてみる事をお勧めします。

書込番号:14410789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2012/04/08 22:15(1年以上前)

M.Sakuraiさん
アドバイスありがとうございます。
もしかしたら?と思いましたが、ディスプレイを調べてみた結果→sRGB基準の6500Kでした。しかも、プロファイルの一覧にいつの間にか「Nikon sRGB4.0.0.3002」がインストールされていて(カメラの付属ソフトをインストールした時?)、それを設定に使っても写真の色変化はほとんどありませんでした。
念のため、明日は別のパソコンでも確認してみます。
ちなみに、雷門などの4枚は青っぽく見えないですか???

書込番号:14411149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2504件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/04/09 00:26(1年以上前)

機種不明

ホワイトバランス

ホワイトバランスは動画に合わせてちょっぴり青よりです♪
(写真は後から替えられますが、動画は無理なので)

後から足せると思い
同じくPスタイルはSDで、輪部強調は最弱です。
Dライティングも無しにしてます。。
でもビビットも良いですね!!使ってみようw

ところで、Pスタイルとホワイトバランスは
参考画像のように、潜れるの知ってますかw
http://blog.goo.ne.jp/blog_qta/e/7a1f6f5de21ef16eb1afb8adeb638df3

書込番号:14411908

ナイスクチコミ!0


DDDDGさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/09 00:49(1年以上前)

街灯によく使用されている水銀灯の照明では人の目には白く見えていても
デジカメで撮影すると緑色に写ることはよくあると思います。

書込番号:14411982

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/04/09 05:56(1年以上前)

雷門などの4枚の方が自然な色調に見えますが、青っぽくという意味では晴天の日陰、
直射日光が当っていない部分は青空からの光が強くなるので、門自体は青みは感じますよ。
雷門の例だと日が当っている部分は主要被写体ではないので門に合わせてWBをA方向へ修正するのは有効ですけど、
そのまま最初の投稿や次のように日が当っている所を撮ると、ちょっと赤みが強いなと感じます。
青みの強いもう一台でみると、ちょうど良かったりしますけどね(笑)
ディスプレイが6500Kになっていると言う事は…他のカメラで同時に撮ってみて比べてみた方が
良いかもしれませんね。前から使っているカメラが温調傾向なのかもしれませんし。

カタログ君さんの書かれているモノクロームの設定内容が他と違うとは・・・知らなかった。
選んだ事ないから、当たり前か(笑)

書込番号:14412344

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/04/09 09:54(1年以上前)

そう言えばカラープロファイルですが、ViewNXをインストールすると入るプロファイルは
カメラが出す画像のプロファイルじゃないかな。ディスプレイには元のディスプレイの
プロファイルを設定しておくのが正しいと思いますよ。

と言っても下記にある通り、プロファイルが有効に機能するのかよくわかりませんけど。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/03/06/5730.html

> そのまま最初の投稿や次のように日が当っている所を撮ると、ちょっと赤みが強いなと感じます。
こう書いたのですが、かなり分かり難いですね(笑)
最初の投稿と2つ目の投稿の写真では設定を弄っているのを感じると言う事です。
設定を変えてるかなと言うのは、日差しの方向や影から感じる時間帯から想像する色と写真の色の差ですね。
ただ、最初の投稿の4枚目のように枯れた水草の色や、次の投稿の黄色いバスでは、
その色が強調される効果が効いていていい感じと思いますけど。

そう言えば、このスレのタイトルが「どのような設定で・・・」なのですが、
WBは固定して撮るのは多分向かないですよ。
これから新緑の季節になってくると今のA3の微調整をかけていると新緑や青空の色が
くすんでしまうので、0に戻すか反対方向かやや左上へ設定を変えた方が鮮やかになると思います。

書込番号:14412787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/09 10:50(1年以上前)

D7000がほしいさん。こんにちは。

>IアクティブD-ライティング:OFF
>ONにすると、コントラストが著しく弱まり、極めて不自然な写真或いは立体感のない写真になってしまうような
>印象を受けました。逆光などの場合に限ってONにします。

同感です。私もコントラストに関してはスッキリしないのでこんな物かなと思っていましたが、「アクティブD-ライティング」がONであることに気付きOFFにしたらかなり改善されました。D300も持っているのですがアクティブD-ライティングはOFFにしています。

あとホワイトバランスに関してアップされている日中の写真を見る限り違和感はないですよ。(これらは調整後の写真?)ちなみにモニターはEIZOのcolorEdgeでCollarMunkiで色温度6500Kでハードウエアキャリブレーションしています。

ホワイトバランスに違和感を感じたりしたときは下記のグレーカードを使ってテストしています。
また、適当な大きさに切り取りカメラバックやお財布の中などに入れて常時携帯しています。体育館の水銀灯等の色転びが怪しいときはグレーカードを一枚撮影しておくことでCNXなどで現像時、調整ターゲットとしてとても重宝します。意外とモニターで見た目で調整するのは難しいですからね。お勧めです。

http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=1974

書込番号:14412949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/04/09 18:15(1年以上前)

カタログ君さん
実は同じHPを参考にホワイトバランスをオートA3に設定したんですよ。
でも、ありがとうございます。
是非ビビッドを試してみて下さい。

書込番号:14414249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/04/09 18:17(1年以上前)

DDDDGさん
コメント、ありがとうございます。
街灯についてはそれほど撮る機会がないと思いますので、その都度ホワイトバランスを設定してもいいと思っています。稀なケースだと思います。

書込番号:14414259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/04/09 18:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M.Sakuraiさん
いろいろ貴重なアドバイスをいただき、本当にありがとうございます。ぜひ参考にさせていただきます。パソコンも既に元の設定に戻しました。
M.Sakuraiさんも是非ホワイトバランス:オートA3で撮ってみて下さい。思っているほど赤みがでないと思いますよ。
今回アップした4枚は同じオートA3で撮ったものですが、青空が綺麗に写っている感じで、赤みもほとんど見えないと思いますね。これらの写真を見てから、もう一度「雷門」などの4枚を見れば、少なからず青く感じると思われます。

書込番号:14414280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/04/09 18:28(1年以上前)

ハトハトまんさん
ありがとうございます。
雷門が写っている4枚を除いて、すべて最初に書いた条件で撮ったものです。しかも雷門の4枚はアクティブD-ライティングもONで撮っていましたので、明らかに感じが違うと思います。
そのうち、グレーカードもぜひ試させていただきます。

書込番号:14414294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/04/15 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホワイトバランス:オートA3の設定だと、室内人物の顔色が若干赤が強すぎるような気がして、最近はオートA2で撮っています。なかなか良い感じです。

書込番号:14441250

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/04/15 20:52(1年以上前)

SONYでアクティブ手ぶれ補正というと、動画用のすごい手ぶれ補正のことですが。
Nikonの一眼レフの、レンズの手ぶれ補正だと、乗り物のとき専用をアクティブ手ぶれ補正というのですが、J1では、違うんでしょうか?
同じNikonなら統一しそうですが。

書込番号:14441280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/04/16 19:33(1年以上前)

yjtkさん

J1の取扱説明書を見ると、ACTIVEについては「乗り物に乗っている場合や歩きながら撮影する場合など、揺れの激しい条件でのブレから通常の手ブレまで補正します。」と書いてありますので、乗り物のとき専用ではないそうですね!
実際にアップした写真を見ていただければ分かると思いますが、夜景(手持ち)を含め、ほとんどぶれたことがありませんでした。しかし、流石に110mm側で動いているものを撮ろうとすると、ブレたりもしましたね。

書込番号:14444967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真に影ができます

2012/04/15 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

当機種
当機種

今日写真を撮ったら、添付写真のように影のような線が出てしまいます。
3日前に使ったときは、こんなふうではなかったと思うのですが…

2枚添付しましたが、濃い方はわかりやすいように暗く撮りました。
この原因は何なのでしょうか?買ったばかりなので、壊れてしまったのかと不安です。

写真は全くの初心者なので撮り方が悪いだけなのかもしれませんが…
ちなみに、マニュアルでもオートでもこうなってしまいます。

どなたか教えていただけると嬉しいです。お願いします。

書込番号:14441732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/15 22:09(1年以上前)

蛍光灯の灯りで撮ってる?  (c ̄− ̄)

書込番号:14441750

ナイスクチコミ!8


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/15 22:09(1年以上前)

こんばんは。

フリッカーではないでしょうか。

書込番号:14441751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/15 22:11(1年以上前)

フリッカーでーす!
この件に関しては事例たくさんあるから検索してね!!

書込番号:14441771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/04/15 22:23(1年以上前)

みなさん、こんなに早くに書き込みありがとうございます。
ホントにホントに感謝です。
フリッターという現象なのですね。今少し調べてみました。
対応方法などはこれから調べてみます。

とりあえず故障じゃなくてよかったです。
心からありがとうです!!

書込番号:14441847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/15 22:42(1年以上前)

フリッターわ揚げ物だよ。  ( ^o^)( ^−^)(^〜^) モグモグ♪

書込番号:14441967

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/15 23:20(1年以上前)

フリッター

で検索してわかりましたか?


対策
シャッター速度を遅くする。(ISO感度を下げる、絞りを絞るなど)

室内で撮られることが多いのでしたら、
インバーター点灯式の蛍光灯にされるか、白熱電球の照明にされるとこの現象は出ませんから
シャッター速度が速くても大丈夫です。
シャッター速度を速くできれば、その分被写体ぶれを防げます。

書込番号:14442206

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/04/16 02:33(1年以上前)

フリッパーわイルカだよ。  ( ^o^)( ^−^)(^〜^) うけけけけけけ♪

書込番号:14442777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/04/16 07:03(1年以上前)

あらら、フリッターになってますね。(^^;)
フリッカー!ありがとうございます。

αyamanekoさんも、詳しく教えてくださってありがとうございます。
シャッター速度や絞りなど、もう少し触って慣れたいと思います。
本も1冊購入することにします。(^^)

書込番号:14443006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2012/04/16 12:22(1年以上前)

この機種には「フリッカー低減」の機能あります。
MENUでスパナのマークの中です。
お住まいの地域の周波数、50Hz、60Hzのどちらかを選択する。

書込番号:14443658

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

日付埋め込み機能

2012/04/14 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

スレ主 kozacklistさん
クチコミ投稿数:2件

今回長年使っていましたkonica kd-510Zからの買い替えを検討中なのですが、この機種とパナのDMC-GX1のどちらにするか迷っています。KD-510Zの発色は良いのですが、暗い室内撮影はイマイチでした。掲示板で知ったのですが、この機種には日付埋め込み機能はついていないのですか?他にお勧めの機種がありましたらお願いします。風景:室内=8:2の割合使用となります。

書込番号:14433921

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/14 11:33(1年以上前)

こんにちは
日付は、普通一眼は画面には直接埋め込むと言うか、画像と一緒には表示させません。
しかし 撮影情報=Exifには有りますので、プリント依頼とか自分で印刷する場合に一緒にプリントする事は可能です。
また、添付の画像ビューワーViewNX 2で見る事も出来ます。
ニコンサイトの、JIのサンプル画像の最初の男性の横顔の撮影日時は2011/06/19 15:29:30です。
焦点距離、シャッタースピード、絞り値とかも勿論判りますよ。

書込番号:14434115

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/14 11:54(1年以上前)

暗い室内撮影は撮像素子の大きなカメラの方が有利でノイズも少なくなる傾向にありますからGX1の方が有利だと思います

日付に関しては、コンデジの中には写真に直接埋め込む機能がついているのもありますが、画像表面に埋め込むと後から取り除くのは困難です
デジタル写真は、画像自体に使用したカメラや、レンズ情報、撮影日時、露出などの情報をEXIF情報として格納しているのでプリント時にその日付を利用することもできますし、フリーソフトを使えば後から画像表面に日付を埋め込むことも可能です

書込番号:14434204

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/14 12:20(1年以上前)

http://ameblo.jp/sakana-pink/entry-11165514778.html

J1は暗くないよっ、イメージセンサのサイズの割には頑張ってるっ
っていうかっ、量(サイズ)より質つ、質実剛健!!

書込番号:14434333

ナイスクチコミ!1


スレ主 kozacklistさん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/14 22:38(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。
無知ですいません!勉強になりました。オートでJ1は確かに店内で撮影してもGX1より明るく撮れました(液晶画面上)。連写もきれいに撮れますねぇ。感動もんです。J1の未知の世界に挑戦してみます。

書込番号:14437101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

金環日食を撮影したい

2012/04/09 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:24件

皆様、はじめまして。

デジカメに関しては丸っきりの素人です。
過去に旅行での旅先でコンデジ(CX1)を使っていたぐらいで、
普段はスマートフォンのカメラをメインで使っていました。

でも、金環日食を撮影したいという想いが沸々とわきまして、
この機会に安いながらもデジタル一眼を購入したいと思っています。

予算的には3万円〜4万円台で、個人的に候補に挙がったのが以下の機種です。

・LUMIX DMC-GF3W-W ダブルレンズキット
・Nikon 1 J1 ダブルズームキット
・OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

この3機種なのですが、皆様でしたらこの3機種からどの機種を選ばれるのか
ご意見をお伺いしたいです。

この機種以外でも何かおすすめがあれば是非、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:14411796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/09 09:09(1年以上前)

>金環日食を撮影したいという

ということでしたら、特殊なフィルターとかも必要になりますけど
それ込みで

>予算的には3万円〜4万円台で、

ということでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13977606/


ND400というフィルターで、2枚必要ですから、数千円〜1万円強(フィルターの径によります)。

アストロソーラーフィルターND-5 眼視用なら3千円くらいですけど、
レンズに取り付けるための工作が必要です。

あと、できれば三脚もあったほうがいいです。
リンク先の写真は三脚使用です。
記載してあるレンズの焦点距離は、レンズに表記されている焦点距離です。(35mmに換算した値ではありません。)
わたしの使っているカメラで35mmに換算すると、400mm→600mm、500mm→750mmになります。
これらのレンズで撮って、アップしてある写真の大きさ(画面比)に写ります。

書込番号:14412665

Goodアンサーナイスクチコミ!3


AtsuMoriさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/09 21:53(1年以上前)

URLリンク先をご覧頂くとお解りになるとおもいますが
400mm望遠で撮ってこの大きさです

Nikon1ダブルズームは300mm程度しか有りませんよ
候補に挙げられた他の機種だとそれ以下です

http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012-photo.html

↑必要な物も書いてあります

金環日蝕を撮るなら
Nikon1ボディ+FT-1アダプター+超望遠のミラーレンズがお勧めの組み合わせになります

FT-1アダプター 
 http://kakaku.com/item/K0000291128/
ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX
 http://bbs.kakaku.com/bbs/10501112047/

フィルターや三脚も入れるとトータル8-10万円予算ですね。

書込番号:14415273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/04/09 23:08(1年以上前)

αyamanekoさん

画像、拝見いたしました。
きれいに撮れていますし、画像サイズも参考になります。

予算はフィルター、三脚を省いての設定です。
説明が足りていなかったようで申し訳ありません。

フィルターはマルミの太陽撮影用 NDフィルターND-100000 58mmに
しようと思っています。ステップアップリングも必要なら買うつもりです。
三脚はコンデジ購入時に一緒に買った物があるので大丈夫だと思います。


AtsuMoriさん

ボディだけ購入+FT-1アダプター+超望遠のミラーレンズですか。
予算が厳しくなってきますね。

でも、必要になりそうではあります・・・。
今月はカメラ本体とフィルターを購入して予行練習してから、
来月にアダプターと超望遠レンズを購入してチャレンジしてみた方が
良いかもしれないですね。

書込番号:14415768

ナイスクチコミ!0


AtsuMoriさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/09 23:26(1年以上前)

凄い裏ワザがあった
フロッピーディスクの磁気フィルムをそのまま使うかぁ
経費削減案 というか今どき売ってるのか?
あ!おれんちにはまだある 5インチフロッピー

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501111990/SortID=10727079/

書込番号:14415869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/04/09 23:39(1年以上前)

AtsuMoriさん

5インチフロッピー・・・。
子供の頃に友達の家でPC8801?あたりで使っていた記憶しかないです。
今は手に入らないのではないかと〜。

今のところ、Nikon 1 J1の方がはじめに候補に挙げていた
他2機種よりよさげなので購入するのは
Nikon 1 J1にして本体はWズームはやめて標準レンズキットに変更。
その差額で超望遠レンズを購入しようと思っています。

書込番号:14415939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/04/10 01:09(1年以上前)

5インチフロッピーあるなぁ…

書込番号:14416280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/10 09:37(1年以上前)

>フロッピーディスクの磁気フィルムをそのまま使うかぁ

FDには真ん中に穴が開いてますから、
ミラー式のレンズ(反射望遠鏡みたいに対物レンズの真ん中に反射鏡(円盤)がついているレンズ)
でなければダメでしょう。
(ちなみに、AtsuMoriさん のリンク先はミラー式レンズの板です。)

老婆心から。

書込番号:14417044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/04/12 22:20(1年以上前)

破裂の人形さん
αyamanekoさん

とりあえず5インチフロッピーを使うことはないので
雑学的なこととして、覚えておこうと思います。

書込番号:14427875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

検討中!!

2012/04/04 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

スレ主 99spiritさん
クチコミ投稿数:21件

現在フジのコンデジ(FinePix F100fd)を旅行など、家族写真を撮るのに使用しています。

今回はコンデジではなく少しバージョンアップしたいと思い、ミラーレス(Nikon J1 Panasonic GF3)を考えています。技術があるわけではないので、ある程度携帯性がよく手軽に人物(背景がボケた)が撮れたらなどと考えています。

この2機種決めたわけではないので、他におすすめ機種などでも何かアドバイスいただければ幸いです。よろしければ回答お待ちしております。

書込番号:14389652

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/04/04 07:54(1年以上前)

おはようございます。私もJ1の白に魅力を感じていますが…オススメするのはパナソニックです。先々何かをしたいと考えたとき、パナとオリンパスのレンズが使えるのは大きいですよ。

書込番号:14390007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/04 07:54(1年以上前)

標準ズームレンズ付きでは、軽いGF3Xがいいと思います。(317g対349g)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000293461.K0000291084

書込番号:14390010

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/04/04 08:19(1年以上前)

99spiritさん
おはようございます(^^) 、
・コンデジからのステップアップ
・家族写真
・ある程度携帯性がよい・手軽に人物(背景がボケた)が撮りたい

私もよく家族写真を撮っています。
コンデジをお持ちなら、いっそ一眼レフカメラのエントリーモデルを
オススメしたいです。
ボケの量や
動いている人物撮影や
暗い状況などは
断絶有利なので楽しいかもしれませんよ。
初めから技術ある方なんて殆ど居ないと思いますし、
コンデジのようなフルオート機能も有りますし、
楽しくなれば重さも慣れて来ますので、
オススメしたいです。

ニコン D3000 ボディ 最安価格:\28,800(税込)
タムロン SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用) 最安価格:\32,130(税込)
さらにぼかしたい場合は ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G最安価格:\21,600(税込)
を追加されたら良いかと思います(^^)

書込番号:14390049

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/04 08:33(1年以上前)

>ある程度携帯性がよく手軽に人物(背景がボケた)が撮れたらなどと

使うレンズの焦点距離や明るさも影響しますが背景ボケの大きい写真は撮像素子の大きさが大きいほど有利です
逆に近いところから遠いところまでピントの合った写真は撮像素子の小さいコンデジのほうが有利
なので、背景ボケの大きさはソニーNEX > マイクロフォーサーズ(オリンパス、パナソニック) > ニコン1 という具合

候補の中ではPanasonic GF3の方がいいですね
でもキットレンズで背景ボケはなかなか難しいので、それにレンズはオリンパスの45mm F1.8とかパナソニックの20mmF1.7を追加なされると背景ボケの写真は撮りやすくなる

書込番号:14390087

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/04/04 09:00(1年以上前)

スレ主さま

はじめまして。デジイチ歴半年余りの者です。

>ある程度携帯性がよく手軽に人物(背景がボケた)が撮れたらなどと考えています。

【背景のボケ】は、Frank.Flankerさんのアドバイスの通りで、撮像素子(センサー)のサイズ(大きい方がボカし易い)が大きく影響します。
そしてまた、レンズのF値(小さい方がボカし易い)というものも影響します。

よって、センサーが大きくて、レンズのラインナップが豊富なメーカーの機種を選択されるとよいのです。

しかし残念ながら、【携帯性】は、センサーサイズと反比例します。

つまりスレ主さまのニーズを1つのカメラで叶えようとした場合、この2つの性格の中間点が落とし所になってしまいます。

それも一つの選択肢ですが…

カメラを複数所有して、用途によって使い分けている方も少なくありません。
その場合は、いまのコンデジと大きなメーカーの一眼レフの組み合わせにしておく方が使い分け易いと思います。

また家族を撮るのに必要な知識と技術は、ここの板で諸先輩方が丁寧にアドバイスして下さり、あとから着いてきますので心配されなくてよいですよ。

書込番号:14390150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/04/04 09:35(1年以上前)

> 【背景のボケ】は、Frank.Flankerさんのアドバイスの通りで、撮像素子(センサー)のサイズ(大きい方がボカし易い)が大きく影響します。そしてまた、レンズのF値(小さい方がボカし易い)というものも影響します。よって、センサーが大きくて、レンズのラインナップが豊富なメーカーの機種を選択されるとよいのです。
しかし残念ながら、【携帯性】は、センサーサイズと反比例します。
つまりスレ主さまのニーズを1つのカメラで叶えようとした場合、この2つの性格の中間点が落とし所になってしまいます。
カメラを複数所有して、用途によって使い分けている方も少なくありません。
その場合は、いまのコンデジと大きなメーカーの一眼レフの組み合わせにしておく方が使い分け易いと思います

不比等さんのご見解に私も本質的に賛成です。
 私の場合は、体力が少なくなった後期高齢者だから、主力はミラーレス一眼(OLYMPUS E-M5; E-PL1。レンズは十数本ほど)で、補助的にサブデジカメとしては、LUMIX DMC-LX5; DSC-TX5を使っています。
以前は、デジ一眼レフのOLYMPUS E-330を主力として、ズーム比7のネオ一眼といわれたレンズ交換出来ないKONICA MINOLTA DiMAGE A2や、MINOLTA製のコンパクトデジカメを使っていました。

書込番号:14390240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/04 15:15(1年以上前)

私は携帯性のよいミラーレスに凝って、パナソニックGF2、ソニーNEX-5、NikonJ1を購入しました。皆さんが言われているように画像はセンサーサイズに比例して良くなるのでNEX-5、GF2、J1の順です。室内や夜景の撮影でノイズの差は明確にあります。携帯性は当然J1が最もよく、次にNEX-5が少しだけGF2よりいいです(パンケーキレンズをつけた場合)。標準ズームや望遠ズームをつけると圧倒的にJ1の携帯性がよく、NEX-5は他のAPSCの一眼レフと大差ないくらいかさばります。今後交換レンズを揃える場合は、GF2(GF3も同じ)が最も品揃えが多いと思います。NEXの交換レンズも少し増えてきましたが、まだ少ないです。J1の交換レンズはは、ご存知のように4種しかありません。レンズ性能はソニーが一番ひどいですが、ツァイスブランドのSonnar24mmF1.8(品薄のようです)は最も描写力があり、ボケ味も一番だと思います。NEX-7の値段の高さ(NEX-5は安いです)と、かさばることを考えるとGF3が一番無難だと思います。GF3にLEICAブランドの25mmF1.4(値段も比較的安いです)をつければボケ味はSonnarに近いと思います。パンケーキレンズだけで使うならNEX-5が最もいいと思いますが、交換レンズを考慮するとGF3が最もよいと思います。しかしGF3よりGX1のほうが性能は相当いいです(値段もJ1と変わらないくらいになっています)。ソニーのNEX-7の操作性と性能が抜群なので、値段を考えなければこれを推奨します。NEX-7は、フルサイズの一眼レフを除けば、APSCのなかで、最も性能がいいと思います。ソニーのレンズ性能の悪さをカバーする補正機能が付いており、NEX-5では気になった色消しの不十分さをカバーしています。NEX-7の抜群の操作性と性能は触ってみるとすぐにわかります。しかしソニーのEマウント(NEX用)の交換レンズの種類が少ないのは大きな欠点です。GX1が最もバランスが取れており、性能重視ならNEX-7だと思います。

書込番号:14391227

ナイスクチコミ!2


スレ主 99spiritさん
クチコミ投稿数:21件

2012/04/05 01:43(1年以上前)

みなさん回答本当にありがとうございます\(^o^)/

RAMONE1さんが言われるように私も一眼レフ(EOS Kiss x4)を考えました。
ただ・・・うちの家族旅行はキャンプ・スノボー・釣りなど、観光と言うよりは体を動かす系
が多く、どうしても携帯性が気になってしまいます・・・(>_<)

撮像素子の大きさとありましたが、ミラーレスは統一の規格ではないのですね・・・
勉強不足でした。

カメラではニコンが良いってイメージがありJ1を検討していたのですが、
背景ボケの大きさはソニーNEX > マイクロフォーサーズ(オリンパス、パナソニック) > ニコン1・
ソニーはあまりレンズ性能が・・・という点を考慮すると、OLYMPUS PEN mini E-PM1・
Panasonic GF3 あたりのほうが良いのですかね!?

あと今使用しているのがコンデジのため、ズームがないってことがピンときません。
人物撮影では何mmぐらいの単焦点レンズが良いのですか!? 単焦点レンズは使いやすい
ですか!?

よろしければ又アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:14394031

ナイスクチコミ!0


dora8451さん
クチコミ投稿数:11件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/04/05 04:05(1年以上前)

アウトドアや、スポーツのご使用が多いようなので
J1ダブルズームキットをお勧めします。

オートフォーカスが良いので
屋外での動体の撮影はかなり撮りやすいですよ。

携帯性も問題ないです。

もちろん一眼レフの画質はレベルが違うでしょうが
オートでしっかり撮れるJ1は、設定云々無しで連射も早く
シャッターチャンスを逃さないカメラです。

また、どのカメラによらず単焦点レンズで
ボケやスポーツの写真を撮るのは非常に難しいですよ。

書込番号:14394180

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/04/05 09:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F1.4が使えればボケは強くなります

F5.6だとボケが弱まります

F1.8 人物撮り・背景ボケのイメージ

F4 同様のイメージ

おはようございます。
少し前進できたようですね。

>人物撮影では何mmぐらいの単焦点レンズが良いのですか!? 単焦点レンズは使いやすい
ですか

ここは好みもありますので、ご所有のコンデジを使ってご自身が好む焦点距離を調べることが必要になると思います。

また、人物撮影と焦点距離の関係について、過去に参考にさせていただいたスレを紹介させていただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14049011/#14049752

ちなみに私の場合は…

1歳10カ月の娘の表情を撮りたい時は、屋外で100mm、室内で80mmが使いやすいです。
(室内の80mmは、ちょっと長いと感じる方の方が多いと思います)
少し離れて撮った方が、動いている娘をファインダーで追いかけ易いのと、
離れて撮った方が可愛く写ると感じているからです。


遊んでいる状況を記録したい時は、28〜50mm、状況によって変わるのですが…
コンデジで35mmにセットして、適当にエイッ!って撮ってしまうことが多いです(汗)


>あと今使用しているのがコンデジのため、ズームがないってことがピンときません。

これは使い分けなんです。
同じ焦点距離と撮影距離だと、レンズのF値がボケ具合に直結します。

一般的に、単焦点レンズの方がズームレンズより小さなF値を使え、背景をよりボカし易いので、そういった写真を欲する場合は、ズームの利便性を捨てて単焦点を着けるという使い方…等です。
もちろん撮影距離のコントロールで、ズームレンズのF値でもボケをつくることは可能なのですが、少し技術がいるというか、より考えて撮らなければならないというか、ちょっと難度が上がるんですね。

機種違いで申し訳ありませんが、F値とボケの関係が分かる画像を貼っておきますね。

ただ最近は、そういった光学的なコントロールだけでなく、デジタル機能的に撮った後にボケを調整するなんてことができるカメラもあるようですが…

知識不足でアドバイスできずすいません。

書込番号:14394693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/05 12:52(1年以上前)

ボケ味を楽しむのは、かなりの作画意図を持たれていると思います。ボケ味は焦点深度が浅いほど大きくなります。焦点深度は焦点距離に反比例し、F値に比例します。つまり明るく、焦点距離が長いほどボケ味は大きくなります。人物撮影でボケ味が必要なのはポートレイトだと思うのですが、35mm換算で焦点距離50〜100mmをよく使うと思います(その意味でGF用のLEICA25mmF1.4は一番ボケ味がでて、ポートレイトに適していると思います)。ボケ味を気にするのであればEOSKissがいいと思いますが、野外活動中、特にスキーなどしてる時に撮影するには上着のポケットに入るぐらい小さいのがいいですね。そうするとスレ主さんの言われるようにNikon1かGF3になると思います。撮像素子サイズがGF3はNikon1の2倍あり、ボケ味もよりいいと思います。何かと便利な10倍ズームレンズの寸法が、Nikon1とGF3でたいして変わらないのが不思議です(ソニーEマウントの10倍ズームは他の一眼レフと同じくらいの大きさで、かさばります)。動体撮影ではNikon1が優れていますが。ボケ味を楽しむのであれば、GF3がいいと思います。GF3と標準パワーズーム14-42mmの組み合わせであれば、レンズが短く、ポケットに入ります。望遠側ではそれなりのボケ味が出ます。
私は性能重視でGX1+パワーズーム14-42mmか、ソニーNEX-7+パンケーキレンズをポケットに入れて出かけます。広角でひたすら近づけば奥行き感がで、しかも操作性と画質が抜群にいいのでNEX-7+パンケーキを使う頻度が多いです。グリップ感の良さと片手撮影がしやすいのはNEXですね。しかも、NEXの液晶モニターは角度を変えられるので、ローアングルやハイアングル?(カメラを頭上高く持ち上げての撮影)撮影が簡単にできます。

書込番号:14395291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 99spiritさん
クチコミ投稿数:21件

2012/04/06 01:17(1年以上前)

毎回丁寧な回答ありがとうございます\(^o^)/

みなさんのアドバイスを考慮すると、GF3の電動ズームキットが
自分にはあっているのではと思います。

色々レンズのことをアドバイスしていただいたので、HP等を
見ていたら、シグマの30mm F2.8 EX DNを見つけました。
GX1ボディ + 30mm F2.8 EX DN という組み合わせはどう
思われますか!? 値段的にはGF3の電動ズームキットとあまり
変わらないため、でも大きさは・・・ちょっと微妙ですが(^_^;

F値とはいくつあたりから、明るいと言う分類なのですか!?

よろしければ又回答いただけると幸いです。

書込番号:14398298

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/04/06 07:52(1年以上前)

99spiritさん
おはようございます。

>F値とはいくつあたりから、明るいと言う分類なのですか!?

世間的には開放絞りがF2.8以下のレンズを指す場合が多いようです。

書込番号:14398799

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/04/06 09:47(1年以上前)

F値の件です。

一般的に、1.4→2.0→2.8→4→5.6→8→11→16…という感じで、この間隔を『1段』と言い表します。
絞りの数字が1段大きくなると、シャッタースピードが半分になります。
(例:F4・SS1/250⇒F5.6・SS1/125)

レンズ交換式のカメラの場合ですが…

ズームレンズで最も明るいのはF2.8ですからF2.8を明るいと表現します。

しかし単焦点レンズは(標準焦点域の場合)F1.2などというものまであり、一方でF2.8より大きなF値のレンズは見かけませんので、F2.8を明るいとは言いません。

つまり明るいか?暗いか?というよりも…

自分が使っているレンズの同焦点距離との比較で、何段早いSSが使えるか?の方が、その人それぞれのレンズ選びに有効的な考えだと思います。

【GF3の電動ズームキット】と【GX1ボディ + 30mm F2.8 EX DN】との比較ですが…

後者のメリットはご自身のご感想通りでびみょーではないでしょうか?

99spiritさんが30mm(換算60mm)の画角だけしか使わないのであれば良いのですが、ズームを捨てて更に重くなってということになりますから…

まずはご自身の使う画角を知る為にもズームからスタートし、この画角でもっと明るいレンズが欲しいとか…このレンズの写りが欲しい…なんて時に単焦点の出番なのだと思います。

私自身は、キヤノンの一眼レフに単焦点をつけて出かけることが多いのですが、それだけだと撮影に対応できないので、交換レンズではなくコンデジなどを合わせて持ち歩いています。


また、一眼レフは大きさ的にちょっと…と感じられているようですが、こんな方もいらっしゃいますのでご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14372888/

書込番号:14399076

ナイスクチコミ!1


スレ主 99spiritさん
クチコミ投稿数:21件

2012/04/10 01:25(1年以上前)

みなさん本当に丁寧な回答ありがとうございました\(^o^)/

量販店に行って実際にカメラに触れてみて、考えた結果 GF3 電動ズームキット
にしました!! 同じm3/4のPEN mini E-PM1 ツインレンズも考えたのですが、
実際に触った感じや、AFの動作がGF3のほうが自分には合っているよう思えたのが
決め手になりました\(^o^)/

技術はないですが、これからバシバシ撮っていきたいと思います!!

書込番号:14416323

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J1 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <692

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング