Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 9 | 2011年12月30日 11:57 |
![]() |
7 | 9 | 2011年12月29日 17:47 |
![]() |
8 | 10 | 2017年5月13日 19:03 |
![]() |
42 | 32 | 2011年12月21日 22:00 |
![]() |
2 | 3 | 2011年12月18日 18:57 |
![]() |
3 | 1 | 2011年12月17日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
パソコンに写真や動画を一度移動するとカメラの方に戻せなくなるんですが、対処法はありますか?
以前使っていたコンデジ(CX4)ではこんなことはなかったので少し戸惑っています。
書込番号:13954857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
移動は出来ますが、表示されないのですね。
仕様でね。
戻す必要がある場合は、元データをコピーし消去しないようにするしかないです。
編集後のものも、勿論カメラでは再生できません。
書込番号:13955070
0点

すみません
>仕様でね。
↓
仕様ですね。
書込番号:13955076
0点

物理的に戻すことができないのか、戻しても表示されないのかわかりかねますが
もし表示されなくなるとしたら、画像をレタッチしたりしてCIPAの規格から外れた画像データになってるのかもしれませんね
書込番号:13955111
0点

戻せるけど表示できないのでしょうね?
他の機種でも同じケースがあります。
書込番号:13955289
0点

画像をデジカメに戻して表示するには…
EXIFデータ仕様がメーカーにより異なり公開されておらず、いろいろ難しい約束事が有るようです。
解決にはならないかも知れませんが、ご参考までに。 (F6 Exif の開発者のページ)
http://www.ryouto.jp/f6exif/table14.html
書込番号:13955440
0点

割と、アバウトな内容なのですね。
・お使いのパソコンの機種。
・「パソコンに写真や動画を移動」とは、どのような操作をしたのか。
・「カメラに戻す」とは、どのような操作をしたのか。
といった辺りの情報がないと、皆さん答えようがないと思いますよ。
書込番号:13955942
0点

そろそろ修羅場さん、こんにちは。
>パソコンに写真や動画を一度移動するとカメラの方に戻せなくなるんですが、対処法はありますか?
この機種は持っていないで、予想ですが。
PCに移動され、フォーマットされた?メモリーカードを再度カメラに一旦入れて、とにかく撮影(テスト撮り)してみます。
(フォルダーが生成されると思います、当然このテスト画像は表示されるはずです)
その画像を削除せずにメモリーカードを抜いてPCのスロットに挿し(USB直の接続ならカメラを)
PCにさっき撮った画像(生成されたフォルダー)を表示させます。
その中に、移動させて表示できなくなった画像をコピーします。
メモリーカードをPCから抜き、再度カメラに差し込みます。
テスト撮りされた画像と同様に表示されると思いますが、、、いかがでしょう?
書込番号:13957858
0点

そろそろ修羅場さん こんにちは
自分はこの機種ではなく パナソニックですが
専用ソフトでの転送で 同じ症状になりましたが 専用ソフト使わず パソコンに直接コピーした時は そのファイルをカードに直接戻すと表示できました。
本当は キャノンみたいに専用ソフトで巻き戻しが出来ればいいのですが‥
書込番号:13958179
0点

そろそろ修羅場さん おはようございます。
専用ソフトを使用されたのか解りませんが、Exploreを使用した場合は移動したファイルにソフトで何も手を加えていなければコピーしても表示されると思います。
たぶんご使用の取り込みソフトによって何か情報が書き換わり、戻せない使用になっているか戻せてもカメラでは表示出来ないようになっていると思います。
書込番号:13958500
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
毎日価格チェックをして少しづつですが値段が下がってきてるようで、いつ購入するか検討中です。
もう少し下がってからと思っていますが年末までにはまだまだ値段は下がりますかね??
出来れば5万円台前半で買えればと思っているのですが・・・
0点

こんにちは
よくある質問ですね。
誰も確かな回答は出来ないと思います。急がなければ待てば待つほど値段は下がるでしょう(一時的なアップはあります)。
今週末のクリスマスバーゲンで特価でも出れば手を出してもいいのでは??
書込番号:13922786
1点

年内であれば、良いところ5万5千円位ではないでしょうか。
あとは、Amazonの突然の値下げを期待するとか?
待てるのであれば、2月−3月の決算セールまで待てば、5万切りも見えて来るのではないでしょうか。
年末年始で使いたいのであれば、今週末に決断して購入されて操作に慣れておいた方が良いと思いますよ。(^0^)/
書込番号:13922858
1点

ma-chan♪さん こんばんは。
デジタルは時間が経てば経つほど価格は下がると思いますが、欲しいときが買い時なのであなたの使用したいときが買い時だと思います。
撮りたいものは撮れるときに撮らないと、二度と撮れないものはお金にはかえられないと思います。
早く購入して撮りたいものをたくさん撮って元を早く取られた方が良いと思います。
書込番号:13923211
1点

値下がりを期待するなら、年内は様子見の方が良いかな?
http://www.nikkei.com/biz/product/article/g=96958A9C93819698E2EBE2E3978DE3E3E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E6E3E0E0E2E2EBE0EBE4E5
書込番号:13923340
1点

タイの洪水で品薄とは聞いていましたが、現在値下がりしているのでもう少し下がればと規定していたのですがこの記事のようにこれから年末に向けて値上がりもある可能性があるかもですかね?
書込番号:13923803
0点

こんばんは(^^)
、
出来れば5万円台前半で買えればと思っている、、、
↑
前半?具体的には53000円なら買うのでしょうか?
池袋の家電量販店に足を運んで『53000円なら今買います!』と真剣に交渉してみては?
意外と年内に買えたりして。
書込番号:13923940
0点


RAMONE1さん
そのぐらいの金額なら買おうかと思うのですが、私の住んでいるところは都内からかなり離れた地方ですので無理です。
近くの家電量販店でも聞いてみましたが到底無理な金額でした。
書込番号:13924426
0点

今日まで毎日価格チェックしたのち5万円台前半の予算でしたが、やはりお正月には使いたいと思い近くのエイデンにて値段交渉をねばり、予算少しオーバーしましたが何とか満足のいく金額(店頭表示¥79800→¥57500)まで下げてもらうことが出来購入をすることにしました。
エイデンカードを持っているので5年間無料保障とポイントも加算されたのでまずまず満足です。
値引き交渉の参考になればと思います。
書込番号:13955575
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
みなさんこんにちは。
先日、雨の降る夜に、ろうそくを持って歩くデモの人たちの撮影をしていて、J1の内蔵フラッシュの光が届かなかったので、Googleで調べて、外部フラッシュをスレーブユニットで光らせることにしました。
購入したのは、エツミのスレーブユニットE-528です。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=345&pid=1153&page=1
ヨドバシカメラにはこれと倍くらいの値段のもの(UN UNP-7533)しか選択肢がなく、ガラスケースの中にあるサンパックPF20XDと迷いました。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/
しばらく考えて、そもそも光量の足りないのが問題だったので、知合いのおじいさまの遺品の中にあったSB-24を取り付けることにして、E-528を買いました。
J1はAモードで、ためしながら露出補正をマイナス側(-2前後)に、SB-24はオート(Aのところ)にして、ズームと絞りとISOを合わせました。
J1のシャッター速度は1/60に固定されます。
ISOは手動で固定しました。
撮ってみましたら、まあまあよく撮れます。
液晶ディスプレイ上でのぱっと見は変わらないのですが、よく見ると、暗いところと明るいところの差があまりなくなり、ふわっとした感じになります。
SB-24をまっすぐに伸ばして(上向きにして)撮ると、より自然な感じです。
ただ、正しい使い方ではないように思えるので、こうした状況での基本的な考え方やコツなど、おわかりになる方がいたらお話を聞かせていただけたら助かります。
0点

>正しい使い方ではないように思えるので、--------
工夫された正しい使い方だと思います。
フラッシュは数ばかり揃えて、正しい使い方ができていない私なので、
専門家のコメントが後に入るかと。
スレーブはPana PE20S使用。助っ人タイプ。
書込番号:13915988
1点

光をクリエイトするすばらしい方法です
広い場所で複数台発光させると 面白いでしょうね
書込番号:13916131
1点

いいですね
内蔵ストロボを 正面からの補助光程度に考えてみましょう。
もちろんSB−24をメインとしてのトリガーにされているので、
その使い方が良いですね。
マニュアル設定でストロボを使えるなら 尚良いと思います。
天井バウンスもしっかりやっていらっしゃるし、
残すは あと1・2灯追加しての 多灯ライティングですね♪
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sp/lighting/experience/experience.htm
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sp/lighting/technique/technique.htm
書込番号:13916208
1点

ストロボ撮影は難しいですよね。
私のストロボ撮影は、
カタログスペックを見て、設定感度からガイドナンバーを出して、
撮影絞り値から、調光範囲(ストロボ光最大到達距離)を確認して、
自然光の分を考えて、ストロボの調光をマイナス補正して、
あとはカメラの調光精度を信じてシャッター押して…って、
あれ、結局、最後はカメラ任せじゃん。
もしくは、
ノイズ許容限界まで感度を上げて、
絞りは開放にして、
手振れ(もしくは被写体ブレ)限界までシャッター速度を遅くして、
それでストロボたいて、
それでも写んなきゃ、仕方ないじゃん。
参考にならない駄レスですみません。
書込番号:13916241
1点

これまでの口コミのスレを見てると、すごく良く調べられているので、
蛇足かなと思いつつ、、、
なおかつフラッシュ撮影は詳しくは無いのですけどね。
書かれている内容からするとデモの人たちの写真は屋外で、SB-24の試写は屋内ですよね?
そういう前提だとして、、、
屋外でJ1のフラッシュが届かない状況であれば露出補正は要らないかもしれません。
J1のフラッシュの発光量が抑えられるのでバッテリーの持ちが良くなるかもしれないので、設定した方が良いかもしれませんけど。
SB-24のAモードですが、この自動調光用のセンサーが感知する範囲(これが一番広い)とフラッシュの照射範囲(特に意図がない限り撮影範囲よりちょい広め)とJ1の撮影範囲が異なる為、撮影範囲から少し外れた所で被写体より手前に何らかの物体が存在した場合、SB-24の調光センサーがそこからの反射に反応して露出アンダーになる場合が考えられます。
なので状況によってはマニュアル発光に設定する必要があるかもしれませんね。
マニュアル発光と言ってもSB-24の背面液晶に適正露出になる撮影距離の目安が表示されたと思うので、それを目安にすれば良いと思いますけど。
あとは、取り直しがきかないからRAW+JPEGで撮影した方がよさそうですよね。
と言った所が気になりました。
書込番号:13919660
1点

みなさん、本当にありがとうございます。
ニコンのサイトをみました。複数のフラッシュ光らせてみたいです。
家に余っているものがないか探して、年末年始の休みにやろうと思ってます。
E-528にはシンクロ端子があるので、もう一台ケーブルでつないでみます。
J1のおまかせシーンでフラッシュを使うと、感度がISO3200まであがります。
ISOを手動で設定しなければ、光量は足りていたかもしれないです。
夜の屋外でためしてみます。
屋外ではなく室内なのですが、ホテルのステージで話をする人を、
横に立って撮影すると、どうしても暗くなってしまいました。
(SB-24の絞り設定を絞ったり、J1をプラスに露出補正したりしました)
正面から撮影すると適正露出になります。
ひょっとするとステージの照明の向きが原因かもしれないと、
今になって思うのですが、その時は原因がわかりませんでした。
さらに思えば、Mで発光量を設定してもよかったですね。
あと、ズームレンズをつけると、ズームリングを回すのがそれはもう大変で、
上下さかさまにSB-24を発光させてしまい、お化け写真を撮ってしまいました。
書込番号:13944720
2点

質問があります。
J1はプリ発光ですが、エツミのスレーブユニットやPanasonicのPE-20Sのスレーブはプリ発光キャンセル機能がついていないと思います。
その機能がないとプリ発光で同調してしまい、本発光で同期できないと思いますが、どうされていますか?
書込番号:14882914
0点

macy1993さん
SB-24の場合は、プリ発光と本発光の2回とも同調して光ります。
パチパチッという感じです。
ただし、露出はオートだとどうにもなりません。運まかせです。
マニュアルで設定すればいいのですが、そこまで追求できず、
結局、サンパックのPF20XDか、ロワジャパンのLEDライトを使っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004ZIQ5AC
このLEDのライトはなんだか緑色なので、
マイナスグリーンの照明用フィルタ(マゼンダ)をはさんでます。
http://www.always-shop.com/?mode=cate&cbid=224588&csid=18
なぜそこまでしてJ1という感じですが、参考になれば。
書込番号:14885057
1点

>ネコのひとさん
確かに光量の少なさは、コンデジ以下ですね。
ここだけ、ガッカリしました。
書込番号:20889111
0点

>わーたコアラさん
コンデジの専門家かと思っていました。→ コンパクトサイズ専門家に刷り込み直しました。
J1 結構使えますね。無理は利きませんが、要はレンズ次第と状況次第。
ストロボは、発光部の窓面積が小さいですから、--- 大きめのコンデジに負けてます。
シンクロストロボには、SB-26を使っています。これには機動性をスポイルしちゃうので使いませんが。
書込番号:20889557
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
子供が生まれたので、子供との思い出を写真に残すため、デジカメから乗り換えようと思っています。
そこで、昨日コジマでどのデジイチがいいか店員さんと相談したのですが、こちらのJ1をおすすめされました。
店員さんの話によると、
すべてのデジイチを出してるメーカーの中で、ニコンのデジイチの性能がずば抜けて高い。
ソニーも高画質で売りをだしているが、ソニーのセンサー?よりも大きい。
今出ているデジイチの現行最新機種のセンサー?は全メーカーすべて同じ大きさのものを使っているが、ニコンのほうがもっといいセンサーを使っている。
個人的にもこれはおすすめだが、業界でも一目おいた存在になっている。
じゃあなんでソニーだけ値段がニコンと同じくらいなんですか?(NEX-5N)
と聞くと、タイの洪水で在庫がないから、ニコンより性能が劣るが値段が下げられない状態と。
ばかにニコンをものすごくおしてくるので、正直本当かな?と思っています。
みなさんの使用したご感想をぜひお聞かせください。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291086.K0000260244
こちらで判るように、センサーはソニーのほうが約2倍大きいものになっています。
その店員は信用できないと思います。(どちらが良いかは別にして)
書込番号:13912986
2点

> ソニーのセンサー?よりも大きい。
ソニーのミラーレスの方がずっと大きいですよ。
書込番号:13912987
2点

大江戸物語さん
おはよ〜ございまぁ〜す
『こんにちは〜こんにちは〜 世界のぉ…』の日本万国博覧会の時からニコンを使って居る私ですが…
>すべてのデジイチを出してるメーカーの中で、ニコンのデジイチの性能がずば抜けて高い。
は無いと思います。
良い所も有れば悪い所も有る。
使い方に依ってもどのメーカーが最良かは違って来ます。
>ばかにニコンをものすごくおしてくるので、正直本当かな?と思っています。
ニコン若しくは関連会社の販売促進員だったのではないでしょうか。
ただ、J1は悪い機種では無く、私も欲しい一台では有るのですが、一眼の醍醐味を味わいたくてデジカメから乗り換えようとお考えなら、D3100レンズキットの方がデジカメとの違いを容易に感じる事が出来ると思います。
お値段もJ1よりお安いでしょうから、残ったご予算はダブルズームに充てる事無く、将来の18〜105や18〜200の広角から望遠まで一本でこなせる便利ズームの資金に充てて下さい。
私はコンデジから乗り換える初心者の方々には、予算だけ安易なWズームキットはお勧めしません。
広角から望遠まで一本で写せるズームこそ便利なのですから。
一眼のレンズ交換の楽しさは、扱い方に慣れて来てからでも遅くは有りません。
その時になればWズームなんて言うお仕着せのレンズよりも、欲しい一本が見えて来ると思います。
書込番号:13913009
4点

今のうちに ニコン1を売ると 利幅が大きい
ソニーNEXは品薄で売り物が少ない
コジマさんに一眼カメラ見に行く人は情報量が少ない
コジマさんの販売員の情報量が少ない
いろいろあるでしょうね。
ちなみに 今のニコンの一眼レフのセンサーはソニー製が大部分ですよ(一部自社設計?)。
そして キヤノンは自社製センサー
オリンパス・パナソニックは パナソニック製
D3100 か EOS Kiss X4 をお薦めします。
書込番号:13913050
2点

そういえば「ペンタックスは安物やおもちゃカメラのメーカー」と言っていた店員が居ました。彼もカメラメーカーの営業か販促だったのかも?
書込番号:13913052
0点

他メーカーをバカにする様な店員の居る店では 私は買わないですね
経験上 何かしらトラブルがあった時に碌な対応が取られないと思っています。
書込番号:13913115
0点

みなさん、さっそくのご意見ありがとうございます。
店員の事を悪く言うつもりではないのですが、
今なら、インターネット回線と契約すると0円でカメラが買えますよ。
と言われ、
キャンペーンは今日だけなんです、しかもこちらの機種J1のみが対象商品となっております、
と何やら本当かな?と思っていたところです。
今思えば新機種で利益率が高いからかな。。。と思ってしまいます。
それでも、外に行くときに気軽に撮影できるカメラを探していましたので、これくらいのコンパクトなカメラがいいかなと思っています。
ダブルズームを買うなら、標準ズームレンズキットを買ったほうが後後いいのでしょうか?
いまいち、ダブルズームといってもピンとこないです・・・
書込番号:13913143
0点

販売店の店員は自己都合で商品を勧めます。話半分で聞きましょう。
さて、折角コンデジからステップアップするのなら一眼レフのD3100レンズキットが断然お勧めです。
価格もかなり安いですし、何よりも画質は高級上級機と変わらない高画質。
書込番号:13913199
1点

最近この機種をいいなぁと思いながら見ていますが、性能を求めて買う機種では無いと思います。
サイズと性能のバランス型を目指した、どちらかというとハイエンドコンデジに近いコンセプトだと思います。
私のような「大きくて重いカメラは持ちたくないけど、コンデジでは物足りない」層にとって期待の新星だとは思いますが、まだ出たばかりでレンズも少ないですが、そこはニコンのブランドに期待でしょうか。
子供の成長は待ってはくれないのが悩ましいところですが。
あと、人間でも動物でも、生き物を撮る場合は音にも気をつけた方が良いかと。
書込番号:13913238
2点

>ダブルズームを買うなら、標準ズームレンズキットを買ったほうが後後いい・・・
いいかどうかは個人の価値観が関わるので微妙ですが、
ごく一般的に言うと、お買い得なWズームキットがいいと思います。
標準ズームレンズキット=
・チョットした広角からチョットした望遠までをカバーする標準ズームが付属している。
Wズームキット=
・標準ズームに加えて、
チョットした望遠から幼稚園の運動会くらいまでをカバーする望遠ズームの計2本のズームが付属している。
・標準ズームレンズキットにあとから望遠ズームを買い足すよりお買い得。
・望遠を使わない人や、もっと強い望遠を買おうと思っている人には無駄。
・高倍率ズームが欲しくなった時に、同じような焦点距離の望遠ズームを持っている事が悩みの種になる。
書込番号:13913274
2点

J1購入を真剣に考えている一人です。
このカメラの特長は、小型軽量で持ち運びに便利という他に、新しいオートフォーカスを採用してずば抜けたレスポンスで動く被写体にピントを合わせてくれる、しかもその操作が簡単でカメラについての設定をあれこれ考えなくてもよい写真が撮れる確率が高そうだということです。
私は、これまでいろいろデジタル一眼レフを使ってきましたが、その中の小型のD40でさえそろそろ重さが負担になってきましたし、撮る時にあれこれ設定を変えることも面倒になってきました。
いろいろ雑誌などで書かれているこのカメラのレビュー記事を読みますと、このカメラは苦労しないで良い写真が撮れるような工夫がしてあるようですから、期待しています。
また、動画機能もこれまで以上に充実していますし、スナップショットムービーのような新しい楽しみ方もできそうで楽しそうです。
運動会などでは、35mm換算で300mmくらいの望遠が欲しいところなので、コストパフォーマンスを考えれば、ダブルズームキットの選択はベストではないかと考え、今の価格がもう少し下がったところでの購入を考えています。
このカメラには、他に10倍ズームもあり1本でほとんどの撮影シーンをカバーできて便利なのですが、価格が高いのと全体が大きく重くなり、私の撮影スタイル(超望遠域の撮影は普段は必要ない)からは外れているので除外です。
標準ズームが35mm換算で約85mmくらいまでカバーしているのも、私のニーズに合っています。
私と同じようなニーズであるならば、このモデルは候補に上がるのではないでしょうか。
それにしても、店員さんの言っていることは、めちゃくちゃですね。
書込番号:13913439
2点

その店員さん面白いことを言いますね。
出来れば、一度会ってジックリお話を伺ってみたい。
書込番号:13913829
1点

凄い店員さんですね
この店員だとトヨタの新型スポーツ86はポルシェより早いなんて本気で言うんでしょうね
恐ろしい
J1は悪いカメラではないと思いますが
この店員の話は忘れ他のお店で聞きなおしたい
コノサイトの書き込みで検討したほうが有意義な機種選択ができると思います
書込番号:13913871
0点

まだ生まれてまもないのであれば標準ズームだけのレンズキットが良いと思いますよ。
他の方が書かれているようにWズームキットで増える、もう一本はお子さんが成長して
幼稚園の行事等の、ちょっと離れた位置からアップで撮りたい時のためのレンズで、
今、一緒に買うより必要になった時に買う方が、今のレンズより良いレンズが
出ている可能性があるからです。
もっとも、ちょっといいカメラを買うと、他にも撮りたいものが出てくるかもしれないので、
Wズームも悪い選択ではないのですけどね。
あと、他のデジイチとの比較ですが、赤ちゃんの寝顔を撮るなら音のしないJ1が
良さそうだなと思います。他のカメラはそれなりの音がするので。
他、ボディーカラーとレンズが小さいと言う点で威圧感が少ないという点もメリットとなります。
逆にこのカメラの良くない点としては、コンデジよりは綺麗な写真が撮れますし、
背景をぼかす事もできますが、他のニコン・キヤノン・ペンタックス・ソニーと比べると
画質的には少し劣ります。パナソニック・オリンパスとであれば同等です。
書込番号:13913938
1点

>業界でも一目おいた存在になっている。
そんなお布施の集め方はダメ、ゼッタイ。一目おかれるのはアンタの方だよ店員さん。(もちろん悪い意味で)
>これくらいのコンパクトなカメラ
これはいかがですか?
http://kakaku.com/item/K0000293459/
書込番号:13914059
1点

たくさんのご意見ありがとうございます。
色々と他の製品も見たのですが、スマートフォトセレクターという機能がとても気に入りました。
このスマートフォトセレクターについて店員に聞いた時に、
手動モードにすれば、カメラが勝手に5枚選んでくれるのを、自分で20枚の中から選べると聞いたのですが、本当でしょうか?
今一信用できなかった店員なので、ここでも質問させていただきます。
書込番号:13914279
0点

>今一信用できなかった店員なので、ここでも質問させていただきます。
よくよく、この店員さん信用が無くなってしまったのですね。
>手動モードにすれば、カメラが勝手に5枚選んでくれるのを、自分で20枚の中から選べると聞いたのですが、本当でしょうか?
自分でベストショットを選ぶことはできるのですが、この文章(私が理解する限り)正しくはありません。
私はV1使用ですが、J1も変わらないと思います。その上で、
「シャッターボタンを半押しするとピントが合い、先撮り撮影がはじまります(最大約90秒)。シャッターボタンを全押しすると、前後20枚を抽出し、その中から、手ぶれやフレームアウトした写真などを除外してベストショット候補の5枚と、ベストショットをカメラが自動で選択してくれます。
撮影後、ベストショットを表示させ、ベストショット候補5枚からベストショットを選びなおすことができます。」
上記文章からは20枚から自分で5枚選択できると云っているような感じがするのですが・・・、「」内が正解です。
下記URLのJ1活用ガイドPage30を参照下さい。
http://www.nikon-image.com/support/manual/acil/1J1RM_(Jp)02.pdf
書込番号:13914565
1点

↑
参照がきれたので、下記URLからNikon 1J1活用ガイドを選択してください。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading09
書込番号:13914591
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
全くの初心者なのでお手柔らかにお願いします。カメラ上で見た分には全く問題なく綺麗に動画が撮れて(見れて)いるのに、ノートパソコン(Mac) 上で見るとちらつき(カクカク)がありスムーズな画像ではありません。フリッカーというものによるのかと思い、60HZに変えてみたりしたのですが変化はありません。海外(カナダ)に住んでいるので日本とは違いこのような現象が起きているのでしょうか?それともビデオカメラではなくあくまでもカメラにすぎないので動画はこの様になってしまうのでしょうか?それともパスコンに問題??すみません、こんな質問で。。。。
0点

再生環境は、必要十分なスペックのPCなのでしょうか?
macは詳しくないので何ですが、再生するアプリケーションを変えてみるとか。
書込番号:13910004
1点

PCの仕様値と、カメラの動画撮影条件を、具体的に書いていただかないと、明快なお答えが出来ないと思いますが・・・。
書込番号:13910127
1点

フリッカーと言うのは添付した写真の中央辺りの横方向全体に走っている影の事です。
シャッター速度や電源の周波数によって複数本でる場合もあります。
動画だと、この影が上下に動いていることも多いです。
ちょっと検索するとカナダは60Hzなので、フリッカー除去の設定は60Hzにする必要があります。
ただ、フリッカーがでるのは照明が蛍光灯の場合が主で電球や
蛍光灯でもインバータ式のものでは、まず発生しません。
但し調光機能がある照明の場合は蛍光灯・LEDではフリッカーが発生する場合があります。
あと屋外の太陽光の下では発生しません。
ですのでスムーズな画像ではないと言うのは、お使いのパソコンの処理能力不足の
可能性が高いと思われますよ。
書込番号:13910629
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ミラーレスの一眼レフを物色中です。
デザイン的にはあまり好きではありませんがスポーツ撮影が多いので高速連続撮影に興味があります。
実際に使用した方の御意見を伺いたいので宜しくお願い致します。
0点

発売からまだ2ヶ月弱で、さらにJ1の方だと実戦投入された方、、、どうなんでしょうね?。
望遠端で換算300mmF5.6のレンズですから、競技によっては焦点距離不足とか
明るさ不足とかありそうですし。
早くシステムが充実してくれると良いのですが。
私の場合、撮影対象がドッグラン内の犬なので、無理やり屋外スポーツ(笑)に近似。
但し、デザインで色々言われたV1の方ですが、基本的に性能は同じですので。
現時点ではAF、AE任せにできる5コマ/秒でのお気楽撮影で活躍してくれています。
10コマ/秒でもAF連動しますが、フォーカスエリアが中央に制限されますし、
その上のコマ速では始めのコマにフォーカスが固定されるので5コマで撮っています。
人間は犬ほど速くないので、このあたりの事情はちょっと違いますね。
犬を追うことに慣れてきたので、今後はより上のコマ速にチャレンジする可能性はあります。
5コマ/秒でも今まで気がついていなかった犬の思わぬ表情が撮れるのに、
まるでビデオカメラで撮影しているように静かに被写体にカメラを向けているだけなので、
お気楽撮影には良い感じです。
それでもバッファには限界があり無限に連写はできないので、ここという所だけ
撮っていると連写中断後にシャッターボタンを押し直さないと素早くファインダー表示が
復帰しないのは面倒で、ファームの改善が望まれる所ですが。
しかし、EVFのないJ1なのはボディーカラーの関係なのかな?
私もあの赤はいいなと思うのですが、メカシャッターの音とEVFが欲しくてV1にしました。
書込番号:13905889
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





