Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2012年10月13日 11:53 |
![]() ![]() |
20 | 30 | 2012年10月2日 17:25 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2012年9月28日 18:22 |
![]() |
8 | 12 | 2012年9月28日 00:15 |
![]() |
13 | 8 | 2012年9月17日 14:59 |
![]() ![]() |
21 | 21 | 2012年9月17日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
価格.comで現在
J1ボディー \32542
J1レンズキット \27498
V1ボディー \50701
V1レンズキット \38800
こんな現象はあちこちの機種で起こっているんですね。
ボディー単体販売の意味はあるのか、また、ボディー単体で買う人はいるんでしょうか。
J2は出ましたが、V2は出ませんね。J2はV1を越えたのでしょうか。
V1はまだ在庫がはけてないから出さないのでしょうか。
1点

最初は意味があるんだけど、レンズキットだけ値下げしていくからこうなるんでしょうね。
書込番号:15197204
1点


ボディのみを買う人が少ないので、メーカーやお店も力が入ってないのかも?
E-PL3のボディのみも、キタムラは同様の価格でしたのでヨドバシで購入しました。
尚「注文生産なので納品に1週間かかる」と言われましたが、申込みの2日後に
入荷連絡がありました。(メーカーでは在庫を持っていると思われます。)
書込番号:15197269
1点

買うならレンズは捨ててもレンズキットですね(実際は捨てずに使ってますが)。今では術中にはまってv1/10mmとJ1ダブルズームキット両方を揃えて使っています。
コンデジと比べて大柄ですが、ネックストラップで首掛けできるのがいい。
シンプルデザインですしね。
コンデジの分際でダイヤルゴテゴテなのは、うっとおしいので…
書込番号:15197276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディ単品よりレンズキットが下がった時がお買い時♪
でも本気で欲しいのば多少高くても購入しちゃうから、さらに余計な出費が増えるお買い時orz
書込番号:15197410
0点

青いりんごです。さん こんにちは
良くある現象ですよ そして ボディこの値段にして置けば ボディ単体で買う人いない為 メーカーでも 2種類の製品作らないで済みますし 効率的にも良いような気がします。
自分は レンズキットが安いのではなく ボディ単体の方が高く設定されているような気がします。
書込番号:15197459
0点

レンズキットの方が安いのよくある現象です
レンズいらなきゃレンズキットで買ってレンズのみそのまま店に引き取ってもらうかオークションで処分すれば、ボディ価格がもっと下がるので更にお得でしょうね
書込番号:15197471
0点

セット価格との価格逆転は、よく有る事です。
価格は、その時の商品の流通状況_価値を表しています。
J1はJ2に、V1も新製品発表が近いのでしょう。
書込番号:15197735
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
初めてデジタル一眼を買います。
が、どちらにしようか決まりません。。。
使うシーンは普通に、
・子供の運動会
・旅行先等での記念撮影
です。カメラを新調したら風景も撮るかも?くらいなカメラの知識も無いような者です。
そんな私ですが、どなたかアドバイス下さい!
SONYは・・・
モニターが180度反転出来る
撮影した写真をカメラが自動でプロみたく切り取りしてくれる
ミニチュア等アート機能
があって機能に惹かれてます。
でもデザインがNikonがいいんです。
ご意見お聞かせ下さい!よろしくお願いいたします。
書込番号:15106473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONY NEX-F3のほうがいいと思いますよ。
運動会を撮るにはミラーレスよりも一眼レフのほうがいいという意見もあるでしょうが、
ミラーレスでも動体を撮れないことはないので、ミラーレスでいいと思います。
書込番号:15106502
0点

子供の運動会を撮るのであれば、
NIKON 1の方が断然良いと思いますよ。
なんたって、一眼レフ並みの高速位相差AF搭載機ですからね。
しかも、AFで被写体に追従しながら高速連写もできますし、ハイスピード動画機としても使えますよ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/features02.htm
>撮影した写真をカメラが自動でプロみたく切り取りしてくれる
NIKON 1にもモーションスナップショットという似たような機能がありまして、
連射した写真の中からカメラが自動的にベストショットを選び出してくれます。
詳しくは下のリンクで
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/features01.htm
書込番号:15106658
4点

運動会でいい写真をとろうとするとミラーがある一眼レフかファインダーがあるものが本当はいいですね。日中に背面の液晶モニターは見にくいので。
日常の写真や旅行ではJ1かNEX3かと言われると、私は持ち運びしやすいJ1を選びました。J1よりNEX3のほうがセンサーが大きいので、レンズなども大きくなり、カメラとしてはNEX3のほうがかなり大きいです。その代わりNEX3のほうが一眼らしいぼけのある写真を撮りやすいと思います。それから、NEX3のほうが暗時にノイズが出にくいですね。携帯性との兼ね合いで考えられるといいと思います。
自動でピントを合わせることをAFといいますけど、J1のAFは優秀でした。運動会ではAFが重要なのでそういう用途ではJ1。
ちなみに私もJ1のデザインが好きです。デザインの好き嫌いは重要ですよね。10mmのパンケーキをいつもつけています。
書込番号:15106988
2点

運動会に限ると動体撮影が強いJ1かな?って気がしますが
旅行先でフラッシュが使えない暗い屋内での撮影はNEXの方が得意です(高感度撮影が強い)
スレ主さんは両機についてかなり勉強されてるので
使いたい機能が充実してる機種の方が後々楽しいし便利だと思います、、、個人的に^^v
書込番号:15107148
0点

間をとってm4/3のオリンパスかパナソニックがベストバランスな気がする。
m4/3が一番システムが充実していますよ
書込番号:15107419
1点

>間をとってm4/3のオリンパスかパナソニックがベストバランスな気がする。
>m4/3が一番システムが充実していますよ
おっしゃってる事はわかりますので、決してm4/3批判ではないであしからず(汗)
しかし、「間をとって」って中途半端だし
経験上、自分の思ってる事に妥協すると後悔する事の方が多いかなぁ、、、私的に(;¬∀¬)ハハハ…
m4/3機はNEX(APS-C機)と同じAF方式(コントラストAF)なので
私はそれなら画質的に有利なNEXを選択します。。。
このようにいろんな考えがありますので
他人の意見には流されず、自分の考えを第一にした方が失敗は少ないですし
購入後の後悔も最小限にできます(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー
書込番号:15107493
3点

coco.cocoさん おはようございます。
皆様おっしゃるように運動会はJ1画質的にはNEX思いますが、センサーサイズが両極端の機種を二者択一されているので、カメラはセンサーサイズに比例してレンズが大きくなりますので大きさを選択すればJ1、画質を選択するのであればNEXを選択されればいいと思います。
書込番号:15107510
1点

お早うございます。
お話の内容からしますと、J1で良いでしょう。
何と言っても気軽に持ち出せる大きさが、出番を多くして無駄にならない投資。
J1でも大きいという場合もありますのでね。使う機会が多いか少ないかは選択のキーポイント。
液晶がこっちを向くのは自分撮りに(趣味の方には)便利ですが、
どうせ片手撮りで構図が満足にいきませんので、ケータイ活用で十分な世界かと。
書込番号:15107621
3点

ありがとうございます。
NEXの方がボケ写真撮りやすいんですね!
Nikonでボケ写真は撮れますか?
あとパンケーキって何ですか(;^_^Aゴメンナサイ
書込番号:15107777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます!
動体にはJ1ですか。
でも…運動会は年に一回だから、他に動いてるもの撮るかなーって思います。
機能はNEXがいいけど、デザインがどうしても気に入らない(>.<)
NEXの機能でNikonの見た目、なら迷わないのに(T_T)
書込番号:15107791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供の運動会でJ1かNEX-F3となるとダブルズームキットですよね。
値段差が約1万円ちょっとなら絶対にNEX-F3です。
NEXはAPS-Cサイズのセンサーなので高画質です。
自分撮り機能があるとモニターで確認しながら子供と一緒に写真に写れますよね。
絶対にNEX-F3です。
書込番号:15107792
0点

「パンケーキ」って単純に単焦点(ズームの出来ない)広角レンズの総称です^^
J1でもボケ写真は撮れますが“それなりに”って感じですかね^^;
ボケる感じは、ぶっちゃけコンデジと変わらない。
ボケ優先ならNEX(APS-C)がおススメ(≧▽≦)☆
書込番号:15107812
1点

中身ならNEX
デザインならNikon
まさにそうですよね(>.<)
撮りたいのは写真なのだから、中身だろ!って自分に言うのですが、NEXのデザインがどうしても気に入らなくて、ここ一週間ずっと悩んで決まらず…優柔不断な自分が悲しいです。
皆さんカメラに詳しい方がお答え下さるので、それを読んで決められたらと思うしだいです。
書込番号:15107816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当はNikon J1の限定ピンクが欲しかった(T_T)
けど諦め、
J1なら黒、
NEXなら白、
です。
書込番号:15107917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジクラスのサイズと価格(キタムラで27,000円弱)が決め手となって購入しました。
このカメラはデザインが気に入っていましたので、安く手に入り喜んで使っています。
店員さんには、SONY(ただし、NEX-5Nでしたが)を勧められました。でも、迷いがあったので、
「今日は、カタログだけもらって考えてきます。」と言って帰りました。
帰り道で、車の助手席に置いておきたいのはどっち?かばんの中に入れて持ち歩くならどっち?
などと考えるとやはりNikonでした。
色は黒と白しか在庫がなかったので、黒を購入して貼り革を自分でカットして貼り付けています。
貼り革でいろいろな色が楽しめて、ドレスアップできるのもいいですね。
何より所有するというか、持ち歩く楽しさがないと家族や風景のちょっとしたスナップは
なかなか撮れません。自分のそばに置いておきたくなる気持ちは、必要な要素だと思いますね。
決して、J1の機能や画質に問題があるからそう思っているわけではありません。あしからず。
今まで、いくつかのコンデジや一眼などを使ってきました。
思い出を残すために、色や機能にもこだわった時期もありました。
確かに思うような絵ができるとうれしいです。
でも、もう一方で大切なのは、撮りたいと思うときにシャッターを切るということであり、
成長していく子どもや旅先での一コマが被写体の場合などは、その数は多いほどいいですね。
最初の一眼ということで、機能とデザインは天秤にかけにくい気持ちもよく分かります。
気にかかっておられるJ1を購入して使っていますが、楽しいですよ。
子どもも笑顔で答えてくれますし。
SONYに未練がないわけではありませんが、それ以上に今に満足しています。
書込番号:15108084
3点

グリップの部分が違うんですよね。
NEXの方が握りやすい分、ボコンと出てるんですよね。
あとNEXの方がレンズが大きくなるので
携帯性が損なわれますね。
んーでもNEXの方がいいような気がします。
書込番号:15108229
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291122.K0000110070
こんなレンズがパンケーキレンズです。
書込番号:15108243
0点

SL-Kさん ありがとうございます。
革を切って貼るって、どこにどう貼ってるんですか?
Nikonでも充分に撮れるんですね(*^.^*)
書込番号:15108349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Natural+さん ありがとうございます
NEXがよいですか…
あのグリップがネックです(>.<)
ネイリストで爪が1、5センチ位あり、グリップを握っても爪のせいで指は収まらないので、グリップは逆に握りにくいんです。
でも機能はNEXがいいので…困っております。
書込番号:15108372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを購入しました!
が!!設定たるものが分かりません(>.<)
日付を入れ…あとは普通にシャッター押すだけ!?
ホワイトバランスやISO感度等、何かいじった方がよいのでしょうか?
また、露出モードを絞り優先オートにすると、写真が青白くなってしまうのは仕方ないのでしょうか?
子供を撮り、背景をぼかしたい場合、露出モードはおまかせシーンか絞り優先どちらにすればよいのでしょうか。
説明書にはそういった説明書きはないのですね(T_T)
カメラに無知な場合はどうしたらよいのでしょうか?
書店を見ましたが、J1だけの説明書雑誌?本?みたいのは売ってないし…(∋_∈)
触っていじって慣れていく?な感じでしょうか。
それだと、無知すぎてカメラをおかしな事にしてしまいそうで怖いです(>.<)
書込番号:15115925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
ぼかしたかったらどのモードでも良いので絞り(F)の数値を出来るだけ低いものになるようにすれば大体できるはずです。
主に絞り優先モードであっていますよ
また絞りを少し高くすると被写体がシャープに写ります(物によるし若干なので、まずぼかす事だけを覚えましょう^^;
青白くなってるのは他が原因かな?
とりあえず絞り・ISO・ホワイトバランスなど色々機能がありますが一個ずつ調べてor操作して撮ってみてゆっくり覚えていきましょう
ネットで単語を調べると沢山出るので簡単なものをサラッと読んで後はとりあえず撮る!
全部を把握してからカメラを触るより実機があるなら一つずつ覚えていってみては?
多分そういうものだと思います
書込番号:15116019
0点

こんばんは
いずれもカメラの機種に依存しない共通事項なので、本やWEBで調べるしかないです。
背景ボケ(被写界深度)、シャッタースピード、ISO
→露出について
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/01.htm
写真の色合
→ホワイトバランスについて
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/17/index.htm
ここまで理解できればあとは応用だけです。
書込番号:15116167
0点

とりあえず説明書を順番通りに読みましょう・・・
誰でも最初は分かりません。
基本的な事は説明書に載っているはずですが・・・
書込番号:15116170
0点

こんばんは
青白くなるのは、ホワイトバランスの設定が適正でないからです。
WBオートを試す→駄目なら、蛍光灯、昼白色とかのプリセットを試して見る。
背景ボカしたい場合は…
対象に出来るだけ近づく。
ズームの場合は、長い方=望遠側を使う。
絞り値は、その焦点距離の開放(一番明るい方)を使う。
対象と背景の距離を取る。
撮影術に付いては、こちらで勉強されたら良いです。
カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/
一つ一つ、テスト撮影して見ることが大事です。
書込番号:15116709
1点

このような本で勉強する方法もあります。いかがでしょうか?
Nikon 1 START BOOK (マイナビムック)
ミゾタユキ (著), 永山昌克 (著), 喜多悠介 (著)
書込番号:15116822
1点

初めはホワイトバランスもISO感度もオートでいいですよ。
まずオートで日常を沢山撮って、撮ったときにその時の
その場所の照明がどんな色、明るさだったか、被写体までの距離はどの位だったかを
なんとなくでも良いので覚えておいて、後でパソコンなどを使って
なるべく大きく写真を表示させて、どんな感じに撮れているか確認して
その時に色が違うかなと思えばホワイトバランスについて調べたり
写真がザラザラしているなと感じたらISO感度について調べたりと
まずは使ってみて、不満がでたらそこで調べてみると良いですよ。
初めからあれもこれもでは難しくなりすぎます。
と言うのと、色々拘ると一つの設定で全部OKな訳でもないので、
こういう時はどうするという形で覚えないといけないですから。
なお、照明の状態を覚えておくのは難しいので白い物を撮っておくと楽です。
あと、撮影の為の設定はメニューの最初にある撮影メニューのリセットで
最初の状態に戻りますから、訳がわからなくなったら一旦リセットしましょう。
全部がリセットされる訳ではないので、あれですけど・・・
壊れるわけではないですから、お気楽に。
書込番号:15117614
1点

おはようございます。
初心者さんですので、ここで色々な専門用語を交えてお話しても
端的に文章短くすれば理解頂くのも難しいだろうし、
かと言って理解を得ようと話せば長く成ると思います。
で、先ずは付属部材の中の活用ガイドと言うCDディスクを見乍ら
諸先輩のrobot2さんがご紹介されているサイトと照らし合わせ乍ら
順に色々と操作するのが宜しいと思います。
そんな中で、あれ?これってどう言うことなのかなぁ??
とどうしても良くわからないことが有ればここで質問した方が良いと思いますよ^^
付属の冊子がチョと良心的でない〜!と感じるのも分かるのですが、
CDディスクはも少し分かり易く説明していますので一度覗いてみて下さいな。
Nikonの方にもダウンロード出来るPDFファイルが有りますので
リンクを添付しておきますね^^
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading09
ここにNikon1 J1 使用説明書と活用ガイドが有ります。
良いPhoto Lifeを
書込番号:15118145
2点

ご購入おめでとうございます。
ひょっとしてお子様の顔が色が青白くなってしまって、困っているのでしょうか。。。
静止画撮影モードの場合(カメラのマークできらきらのない方)なら、露出を一段下げるとごとに暗くなります(私の感覚ではニコンは色が明るめなので)。それから、ポートレートに変更してみることをお勧めします。ポートレートとは女性や子供の肌色をきれいに見せるモードです。後は顔認識がしっかり表示された状態で撮ると色が自然になる気がします(これは気のせいかもしれませんが)。顔認識された状態は緑の四角が顔を囲むように表示された状態です。
それでも色がおかしいならホワイトバランスを変えてみてください。劇的に変わりますが、実際とずれると不自然になるので、ちょっと難しいです。
後、背景ボケを手っ取り早く体験したいのでしたら、望遠レンズのほうがいいですよ。。。
書込番号:15121163
1点

はじめまして。
お住まいはどちらですかね?
今日、銀座のニコンサロンに立ち寄ったんですが、ちょうど使い方無料講座やってましたよ。
あと、アマゾンで『本_nikon1』って検索すれば、いっぱいガイドブックが出てきます。
写真を交えての解説なので、取扱説明書よりとっつきやすいと思います。
撮りながらゆっくり覚えて行きましょう。
でも、子供撮りで背景ボケを作るには、11月にでる単焦点レンズを買うことが必要になると思いますよ。被写体が小さければ、寄るだけでボケが作れますが、子供は指人形みたいに小さくないですからね…
リンクを張るので覗いて見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14263057/
書込番号:15133331
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
カメラ初心者です。撮影方法についてお教えいただきたく、ご質問させていただきます。
こちらの機種の標準レンズキットを購入し使用しているのですが、暗い場所での撮影がどうも
うまくいきません・・。月がとてもキレイだったので撮影したのですが、月の輪郭がぼやけて撮影
されてしまいます。三脚を使って撮影したのでブレているわけではないと思うのですが・・。
写真を添付いたしますので、何が問題かお教えくださいませ。
よろしくお願いいたします。
1/2S
F/3.5
ISO:800
27mm
0点

<ISO100ですと、絞りF8・シャッター速度1/250秒、が標準>らしいです。
自動露出だとカメラが”ここは暗いからもっと明るく撮ろう”と判断してしまいます。
マニュアルで設定しましょう。
書込番号:15082987
2点

明るすぎるんだと思いますけど。
月は結構明るいのでISO100でも良いかと。
書込番号:15082988
1点

早速のご返信ありがとうございます。
ムアディブさん>
ISOの設定が間違っていたのですね・・。
my name is.....さん>
マニュアルですか・・まだまだ設定が難しくて使えていません・・。
おすすめの設定があればお教えいただけますでしょうか。
書込番号:15083008
0点


月の表面は地球の晴れの日と同じくらい明るいんです。一方、周囲の夜の光景はとても暗いので、周囲の光景をそれなりに写し込みながら同時に満月の月も綺麗に撮ることは出来ません。昼と夜を同時に写すようなものなんです。
ですから、月に明るさを合わせ、周囲の光景はほとんど黒つぶれするのを覚悟で撮るか、月が完全に白とびしその輪郭まで滲んで広がるのを覚悟の上で周囲の光景が暗くしすぎずに撮るか、いずれかを選択しないといけません。
もちろん撮り方のテクニックによって、お互いにもうちょっと歩み寄りさせることは可能です。あるいは別々に撮って合成するか、ですね。
書込番号:15083048
1点

じじかめさん>
設定についてお教えくださいまして、誠にありがとうございます。
次回の撮影時にお教えいただいた設定でトライしてみます。
とてもキレイな写真ですね。望遠レンズが欲しくなってしまいました。
isoworldさん>
そうだったんですね。初めて知りました。
とても勉強になります。
この日はとても月が明るく、夜の雲が月に照らされてゆっくり流れていました。
どちらもキレイに撮影したかったのですが、どちらもというのは難しいんですね。
もしその様な風景を撮るとしたらどのような機材で、どのように撮影されるか、
今後の参考にお教えいただけますでしょうか。
書込番号:15083157
0点

どちらにしても、もっと望遠側の焦点距離のレンズを用意する必要があります (^^)
換算27mm(実焦点距離10mm)のレンズでは、『広角過ぎて、肝心の月が大きく撮れない』 (^^;;
出来れば換算200〜300mm位の焦点距離のレンズを用意して撮影される方が宜しいかと.....
それと、フォーカスは『AFを切ってMFにセットして、予めピントを無限遠に合わせて、粘着テープで固定しておく』事をお薦めします (^^)
書込番号:15083189
0点

でぢおぢさん>
やはりレンズは必要ですよね。MFにする必要もあるんですね!
これも知らなかった事です。
ご回答誠にありがとうございます。
書込番号:15083251
1点

こんにちは♪
既にisoworldさんがご説明のように・・・
月で餅つきをするウサギさんと・・・月明かりに照らされた風景。。。
この両方を、人間の目で見たとおりに撮影する事は不可能です(^^;;;
露出調整で多少歩み寄る(月がギリギリ白飛びするかしないか?、風景がギリギリ黒潰れするかしないか??)事は可能かもしれませんが???
基本的には・・・
月と風景を別々に写して・・・後でパソコン上で「合成」するしかありません。
月で餅つきをするウサギさんや・・・クレーターを鮮明に写したければ・・・
月が光っているのは、太陽光を「反射」しているからで・・・
つまり、昼間の地上の明るさ(太陽光を反射している物)と同じと言う事です♪
なので・・・ISO100 F8.0 SS1/250秒程度で適正な露出となります。
「AUTO」で撮影したければ、測光モードを「スポット測光」にすれば、月の明るさだけを測って撮影してくれます。
一方、夜景を綺麗に撮影したければ・・・
なにせ「光」が少ないですから・・・肉眼で見た明るさに撮影する為には「時間」が掛かります(^^;;;
ISO100 F8.0・・・SSは1秒〜10秒位必要になりますので・・・
月に露出をあわせれば・・・ISO100 F8.0 SS1/250秒
夜景に露出をあわせれば・・・ISO100 F8.0 SS1秒〜10秒
コレだけ露出にギャップが有るので・・・両方を同じ露出で撮影するのは難しいわけです♪
肉眼のダイナミックレンジは14〜15Ev程度あるのかな??
実際には、人間の目は視線を向けた先に瞬時に「瞳孔」を調整する事で、自分に都合の良い明るさで脳何映像を映し出し、それを有る一定のエリア(視野)の景色を脳内で合成して「記憶」しているわけですけど。。。(^^;;;
カメラ君(デジタル)は、8Ev前後しかダイナミックレンジが無いので・・・
輝度差の大きな被写体は、肉眼で見たようには写真に写せないわけ・・・
例えば、「逆光」で写した時に、背景が明るく、主役の被写体が暗く写るのは、このダイナミックレンジの「狭さ」による物です♪
ご参考まで
書込番号:15083473
1点

詳しい回答誠にありがとうございました。
お返事が遅れましたことお詫びいたします。
とても参考になりました。奥が深いですね・・。
もっと自分でも勉強していきたいと思います。
ご回答くださった皆様誠にありがとうございました。
書込番号:15130509
0点


ありがとうございます。
しっかりと読んで参考にさせていただきます。
とてもキレイな写真ですね。
書込番号:15130607
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
現在、D7000を使ってますが、非力な私には時として重く感じます。
そこでJ1かV1を上記等のシチュエーションで使用出来たらと思っていますが、
J1とV1の大きな違いはファインダーの有無なのでしょうか?
D40もあるのですが、コンデジクラスのサイズである程度の写りがしてくれればと思っております。
0点

J1とV1の詳しい違いは知りませんが、運動会などで動き回るお子さんを追尾撮影するなら、ファインダーの優位性は大きいと思います。
一度、コンデジのLVとレフ機のファインダーで同じような条件で動体撮影を試みたことがありますが、慣れの問題も大きいのでしょうけど、LVでは上手く追尾できませんでした。
運動会での使用を重視されるなら、ファインダーの有無は大きな違いになると思います。
書込番号:15077654
0点

D7000を何とか使っていくことをお奨めします。
V1とJ1を使っていますが、運動会での使用は・・・
FX換算50-300mmあたりの撮影では一眼レフのほうが簡単に思います。
書込番号:15077678
1点

運動会だけはD7000を使ったほうがいいですよ。
今の技術では動いてる被写体をLV(EVF)で追うのは無理です。
書込番号:15077681
3点

行楽等では手軽で携帯性に優れたミラーレス機も良いかと思いますが、運動会こそ一眼レフの出番ですし一眼レフの真価が発揮しやすい場面です
年に何度もあるわけではないのでそういう時はD7000を使いましょう
書込番号:15077749
2点

D7000とD40あれば最強ですやん。
>>非力な私には時として重く感じます。
ならば一脚のご使用をお勧めいたします。
>>そこでJ1かV1を上記等のシチュエーションで使用出来たらと思っていますが、
D7000とD40をお持ちなら、ミラーレスを選択するメリットは軽量な事だけ
ぢゃないかな...?
だったらcoolpixP510の方がお勧めです。
書込番号:15077926
2点

eichann555さん、腕立て伏せを毎日100回で筋肉マン。
女性にもモテますよ♪ 頑張って!
書込番号:15078015
2点

J1とV1は形状的には似ていますが、結構違う部分が多いです。
・液晶モニターの解像度
・液晶ファインダーの有無
・バッテリー形状(容量)
・内蔵フラッシュの有無
・ボタン配置
・マイク入力端子の有無
・メカニカルシャッターの有無
運動会や行楽で三脚等を持ち出す事無く気軽に撮影をしたいって事であれば、選択肢として悪くないと思いますよ。
おそらく、D7000等をお使いになる用途と違って、気軽に撮影したいというのが主旨でしょうし、FT-1でお持ちのレンズの利用も可能かと思いますので。
何度も紹介していますが、J1のモーションスナップショットやスマートフォトセレクターはご希望の運動会や行楽の撮影をサポートしてくれると思いますよ。
書込番号:15078578
2点

運動会限定の話になりますけど・・・
私はV1とCASIOのZR100とSONYのRX-100で犬を撮っていますが、
この3機種の中ではZR100が一番動くものを追いかけやすいです。
・J1,V1は撮影結果が強制的に表示されるのでファインダーにしろ背面液晶にしろ
参考程度に留めておかないとうまく追いかけることはできません。
慣れればちゃんと追いかけられるようにはなりますけどね。
・RX-100は撮影した瞬間ブラックアウトしますが一眼レフ並みの時間しか
消えませんから感覚的にはレフ機と同等です。
・ZR100は撮影時に表示が消えず、常に被写体を確認できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000057/SortID=14555868/
ただ、コンデジ2機種(ZR100とRX-100)は当然ながらピントは
最初の1コマ目に固定されてしまいますけどね。
真夏の炎天下や真冬の一面の銀世界みたいな条件ですと背面の液晶は見えなくなりますが、
今頃の運動会シーズンなら液晶でも被写体を追いかける程度なら見えますよ。
ピントあわせには少し苦しいですけど、基本的にはAFですから問題ないでしょう。
D40もあるとなるとNikon1だと役割が被り過ぎるようにも感じるので
コンデジクラスと言わず、そのものずばりコンデジでも良いのかなとも思いますけど。
その他の行楽と運動会と、どちらをどのくらい重視するか分からないので
話を運動会に限定してしまうとPanasonicのFZ-200がNikon1より
少し速い速度でピントを合わせながらの連写もできるとうたっているので
悪くないかもしれません。ただ大きさと重さはネオ一眼タイプなので大きいですけどね。
あと、私は使った事はないので、運動会のように大勢の人がいる中で
うまくピントを狙ったところへ合わせてくれるかは分からないです。
書込番号:15078818
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
新しく発売される、1 NIKKOR 18.5mm f/1.8についてアドバイスをお願いします。
メインに撮るのは、子どもの写真です。
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8で撮ったようなボケのある写真が撮りたくて、始めはOLYMPUS PEN mini E-PM1を候補にあげていました。
しかし…
・デザインがあまり好きではない。
・実際に触ってみた感じがあまりしっくりこない(慣れてないだけかもしれませんが…)
・各社の撮り比べをした写真を見たのですが、OLYMPUSの鮮やかな色味があまり好きではない
以上の点から購入をためらっています。
そこで次に候補にあげたのが
Nikon 1 J1 です。
こちらはセンサーサイズが小さくボケにくいという評価をよく見かけますが、新しく発売される1 NIKKOR 18.5mm f/1.8のレンズを使用した場合はどうなのでしょうか?
初心者でも手軽にM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8のようなボケのある人物写真は撮れますか?
よろしければ、アドバイスをお願いします。
ちなみに、パナソニックのGF5などは少し予算オーバーなので、あまり考えていません。
レンズキットで3万円以内が理想です。
よろしくお願いします。
書込番号:15071658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小さな素子なのでボケません
PENと同じボケを期待するのは無理です。
ボケにこだわるなら撮像素子の大きなモデルを選ぶのが無難
出来上がった写真の色合いは色々なエフェクトや撮影後の調整で簡単に変更出来ます。
書込番号:15071736
3点

安くボケのある写真をお考えならばコレはどうですか?
CANON EOS Kiss X50 こだわりスナップキット
http://kakaku.com/item/K0000226537/
このセットについてくるレンズEF50mm F1.8 IIは安くてもよくボケますよ
http://kakaku.com/item/10501010010/picture/Page=4/
書込番号:15071774
4点

ボケるレンズとしてニコンがせっかく作ってくれたレンズなので買ってあげてください。
PENの45/1.8よりボケる撮影は難しいように思いますが、手軽には撮れるでしょう。
センサーサイズが小さいので致命的ピンボケには、ならないかと思います。
書込番号:15071921
0点

1 NIKKOR 18.5mm f/1.8を使っても
残念ながら思ったほどボケないと思います。
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8となら焦点距離も全然違うので
尚更ですよね。
今後ニコンが30mm f/1.0みたいなレンズを出してくれるなら
別ですが現段階ではボケのある撮影を好むなら
この機種は向いていないと思いますよ。
書込番号:15071941
1点

とりあえずミラーレスで今現在考えられている予算、それでいてボケが期待できるレンズがラインナップされているのはオリンパスくらいじゃないでしょうか?
ニコンのこのレンズは絞り開放で全くボケないわけではないでしょうが、期待される程度にはならないでしょう。
あときれいに背景ぼかした子ども写真ってAFも大事。特にバストアップの写真では瞳にきちんとピントが合ってないとただのピンボケ写真になってしまいます。
他の方も薦められていますが、イメージされている写真を撮りたいなら、まだまだキヤノンやニコンのファインダー付のデジタル一眼レフのエントリーモデルのほうがAFの速さの点でもレンズのラインナップにおいても無難だと思います。
書込番号:15071953
1点

nie7さん こんにちは。
単にボケ味を比べれば45oのボケは18oでは表現できませんが、撮り方で10oF2.8のレンズでもバックのボケは表現出来ると思います。
まずは購入されて撮って見られれば良いと思います。
書込番号:15071993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
18.5mm f/1.8は、明るい環境下でもボケ味のある撮影が出来る言っていますし、
最短撮影距離が撮像面から20cmですので、クローズアップ撮影も可能です。
ボケを、それなりに楽しめるレンズです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_18.5mmf18.htm
ボケさすには、対象以外はピントが合わないようにします(被写界深度)。
対象に、に近づく。
絞り値は、開放側を使う。
対象と、背景の距離を取る。
(背景の、色バランスにも留意する)。
書込番号:15072176
3点

1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6ならこれくらいボケますよ。
http://kakaku.com/item/K0000291133/
同じ場所、条件ではありませんが、現在発売中のレンズ3つのサンプルを添付します。
18.5mm f/1.8が発売されたら比較したいと思います。
書込番号:15072221
2点

ボケ量は実焦点距離÷F値で求められます。
(もちろんボケ方は被写体との距離、被写体と背景の距離も大いに関係しますが)
1 NIKKOR 18.5mm(換算値50mm相当) f/1.8だと、10.3
M.ZUIKO DIGITAL 45mm(換算値90mm相当) F1.8だと、25
番外としてコンデジの中では比較的画質の評価が高く、価格的にも安くなっているものとしてS100の場合、広角側(換算値24mm相当)で2.6、望遠側(換算値120mm相当)で4.4
という数値になりますが、この数字が大きいほどボケ量が多い(ボケが大きい)ということになります。
一つ気になったのが、お子さんの写真ということですが、M.ZUIKO DIGITAL 45mmだと換算値90mm相当となって、基本的にはほとんどバストアップかそれ以上というに寄った写真になると思いますが、その点はよろしいのでしょうか。
撮りたい写真にもよりますが、一般的にはお子さんの写真を撮る場合、標準域(50mm程度)のレンズを使われる方が多いようです。
書込番号:15072262
1点

鮮やかさは自分で調整できますし、おそらく背面モニタでみただけなんじゃないですか。
SDなど持っていたらとり比べさせてもらえばよろしいかと。
家でみてみることをお勧めします。
書込番号:15072389
0点

皆様、たくさんのご意見、アドバイスありがとうございます。
皆様のご意見を参考にもう一度検討し直したいと思います。
また、一眼レフを提案してくださった方、すみません…
先に書けばよかったのですが、一眼レフは主人が持っているので、わたしはコンパクトなミラーレスをと考えています。
書込番号:15072415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yosh2608さん
サンプル画像を載せていただきありがとうございます。
1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6でも結構ボケるんですね。
しかし、人物のように少し離れて撮影した場合だと、ここまではボケないのでしょうか?
書込番号:15072469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1 NIKKOR 18.5mm f/1.8でもボケを活用する撮影は得意じゃないと思います
ご存知かと思いますがボケを有効活用するには
受光素子サイズ的には大きい方がボケには有利でレンズの焦点距離は長いほう、F値は小さいほうが有利です
PM1がだめでJ1はOKと言うデザインに対してのこだわりに解決できるかわかりませんが
nex−c3かkissx50がaps−cで安価かと思います
書込番号:15072481
0点

nie7さん
おうちに一眼レフがあるなら話は早いです。
D3200やD7000などのニコンのAPS-C機なら、33mmF3.2で、
D700やD800などのフルサイズ機なら50mmF5.0で撮ってみてください。
概ねJ1に18.5mm f/1.8開放で撮った時の画角とボケ量になります。
書込番号:15072501
0点

Power Mac G5さん
以前、M.ZUIKO DIGITAL 45mmを使ってお子様の写真を撮っている方がいて、その方の写真が素敵だったので、私もそういう写真が撮れたらなぁと思ってました。
なので、全身かバストアップかなど細かいことまでは考えていませんでした。
私の娘は現在生後七ヶ月の赤ちゃんなのですが、赤ちゃんでもM.ZUIKO DIGITAL 45mmを使って全身写すのは難しいですか?
書込番号:15072532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nie7さん、
顔写真はUPできないのですが、ズームレンズなら人物を離れて撮影しても結構ボケますよ。
Power Mac G5さんの計算式では1 NIKKOR 18.5mm f/1.8よりもボケますね。
個人的にはNikon 1でこのレンズ使わないのは勿体無いと思います。297mm相当のレンズとしてはビックリするくらい小型軽量で、結構よく写ります。
メーカーのサイトには人物写真がでていますよ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_30-110mmf38-56.htm
「スポーツや、人物を背景からくっきりと浮かび上がらせるような美しいポートレートなど、幅広い被写体を捉えることができます。」
ただ、皆さん言われているようにAPS-Cと比べたらボケないので、ボケを最優先するならNikon 1は候補にならないですね。
書込番号:15072707
0点

こんにちは
M45mmF1.8は愛用のレンズとなっています。
換算で90mm相当ですから中望遠の画角です。
ポートレートではよく使われる焦点距離ですね。
部屋の中でどのくらいの範囲が写せるかですが、
ご主人のズームレンズで試すことはできませんでしょうか。
撮り手は引き気味となりますが、赤ちゃんのような小さめな対象でしたらいけるでしょう。
マイクロフォーサーズの機種はいろいろありますし、モデルチェンジの近いものもあります。
E-PM1も確度の高いチェンジのうわさがあります。
M45mmの背景ボケに惹かれるのでしたら、初心貫徹がよろしいのでは。
割と安価ですが、ボケのきれいないいレンズですよ。
M45mmF1.8の実写サンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/M+45mmF1.8/
書込番号:15072941
0点

まだ7か月なら家の柴犬の方が大きいかな。
いくつか例を上げておきますが、30-110mmは30mm側で寄っても60cmくらいまでなので
室内で撮影する時には少し離れないとピントが合わないので不便かもしれません。
・1枚目が18mm近辺で撮った例ですが、赤ちゃんに換算すると縦位置でバストアップくらいでしょうか。
今度出る18.5mmはこれより2段以上明るいので、この例よりは大きくボケます。
・2枚目は私は10-30mmは持っていないので30-110mmの30mm側で10-30mmに近い所まで
絞ってみた例です。10-30mmは30mm側ではF5.6なのでもう少しボケは少ないと思いますが。
この大きさだと赤ちゃんが歩き始めた頃なら縦位置で全身が少し切れるくらいかな。
・3枚目は30-110mmを含むダブルズームキットだと予算オーバーな気もしますが、
30-110mmにも興味があるようなので2枚目と近い焦点距離で絞りを開放にして寄るとこんな感じ。
歩き始めた頃ならバストアップでしょうか。
・4枚目はZUIKO45mmF1.8で考えてたイメージは、こんな感じなのかなと…
これはボディはJ1の兄弟のV1ですが、レンズはFマウントの50mmF1.8Gです。
縦位置なら全身が入りますが、横だと無理でしょう。
どのカメラでも同じですけど、大きくボケた写真を撮ろうとすると、どこにピントを
合わせるのかが問題となり、カメラ任せで初心者が簡単に撮れるかと言うと慣れないと
背景はボケてるけど顔もちょっとピントが甘いねという写真になりやすいです。
顔や目にピントが合っている事を確認してから撮らないといけないので、
子供が動き始めると、さぁ大変(笑)という事になるのです。
書込番号:15073267
0点

皆様、色々なご意見やアドバイスをありがとうございました。
どのカメラが自分に合っているのかわからず、もやもやと考えていましたが、ここで質問させていただいてすっきりしました。
やはり、Nikon 1では私の撮りたいような写真は難しそうなので、検討し直しました。
そして、今日もう一度実物を見てみようと電気屋さんに行ったところ、OLYMPUS PEN mini E-PM1のツインレンズキットが29800円で販売していたので、OLYMPUSに決めてしまいました。
これからたくさん写真を撮って、自分の思うような写真が撮れるようになるようにがんばりたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:15074993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





