Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 14 | 2012年5月21日 19:24 |
![]() |
4 | 3 | 2012年5月21日 13:04 |
![]() |
15 | 5 | 2012年5月21日 09:24 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2012年5月20日 22:36 |
![]() |
5 | 0 | 2012年5月20日 19:41 |
![]() ![]() |
14 | 13 | 2012年5月19日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
先日購入しました!
夢に見たピンクで、かわいすぎて見るたびうれしいです!
なんですが、ここで一つみなさんに質問です。
平らなところに置いたとき、レンズ側に傾きますよね??上から押さえつけるとガタガタしますよね?
もともとなのかどこかおかしいのか、新品で神経質になってしまっているのでお聞きします。申し訳有りませんがお教え頂きたいです。
書込番号:14580766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体軽いですからね。そういうものです。
台の上に置いてセルフタイマーで撮るとき不便ですけど、可愛さ優先として我慢してくださいな。
書込番号:14580827
0点

レンズを付けたときは重心がレンズ側にあるようです。
レンズを装着していないときはがたつきはありません。・・私のJ1は
書込番号:14580848
0点

1 NIKKOR 10mm f/2.8を着ければ………。
書込番号:14580859
0点

書き忘れですが・・レンズフードを装着するとがたつきはなくなります。
書込番号:14580865
0点

こんばんは
普通の事ですから、普通と思う事にしましょう。
書込番号:14580875
0点

もともと、カメラって、レンズを付けた状態で立つってものじゃないみたいです(>_<)
長くて太いレンズ付けるとカメラが浮いちゃう事もあるそうです(゚o゚;;
気にしちゃ駄目みたいですよo(^▽^)o
書込番号:14580980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様!!すばやいお返事ありがとうございます。
とてもとても安心しました!!(o^^o)
実は直前にカメラを膝に置いて床に座っていたらコロコロと転げ落ちて嫌な音がしたもので。。泣 傷やへこみが出来るほどでは全然なかったのですが。。
ちなみに普段はどのような入れ物にいれて保存されてますか?専用のケースを買う余裕がないもので。。
色々なところに持ち運びたいのですが壊れないか心配で。。
書込番号:14581007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保管は100均のタッパーに乾燥剤をいれたものに放り込んであるか机の上に出しっぱなしです。
移動時はカメラの販促用のレンズ入れが丁度良かったので使ってます。
書込番号:14581054
0点

J1の標準ズームを付けている物は、このケースに入れています
手前のポケットに充電器も入るので旅行の時にも便利かな?って、よるホテルで充電出来るし..
小型ショルダーバッグ aosta Spark(ブルー) AOV-SK1-VB02-BL
ビックカメラ.comでAOV-SK1-VB02を検索すると4色出てきます
ピンクの本体にはピンクのケースも合いそうですよ。価格も結構リーズナブルです
他にもさらによい物があれば私も知りたいです。
書込番号:14581915
0点

>>天国の花火さん
お返事ありがとうございます。
100均のタッパーとは驚きました!
そしてほんとにぴったりですね(^^)
やはりカバンに入れて持ち運んだ方がよさそうですね。
参考にします!(^^)
ありがとうございます。
書込番号:14583500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
素敵なケースですね(^^)
早速検査したところ、素敵なピンクのケースでした!値段もやすい!!
是非検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14583507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海のパパさん
青い黒と青のツートン、シルバーと白のツートンのJ1かっこいいですね
もうひとつはどんなカラーなんですか?
ちなみにどうやって作る?んですか?
書込番号:14586326
0点

はじめまして。確かにJ1は置きづらいかもしれません。
しかし、一眼レフもハンドグリップをつけると同じように置きづらいので、そんな時は気にせずにテキトーに置く…私はそのように開き直っています。
そんな中、J1にできて、一眼レフにできないことがあります。
それは逆さに置くことです(笑)
ちなみに傾きは気にならなかったのですが、純正ストラップの邪魔さ加減が気になって仕方なかったので、ブラックラピッドのポーチ付きストラップなるものを愛用しております。
http://jp.blackrapid.com/product/camera-strap/snapr35/
書込番号:14587205
0点

>>キリタロさん
自分で作ってはいないですよ。
Yahoo!オークションで
Nikon J1 操作性向上 スタイリッシュ&グリップ向上シール
で検索して出てくる物を購入しました
もう一台のJ1は黒のノーマルです。純正の皮ケースを着ています
書込番号:14588830
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
Nikon J1にEye-Fi経由でiPhoneへ画像と動画を転送しているのですが、iPhone上では動画が緑の画面になって音声だけ聞ける状態になります。これは解決可能なんでしょうか?
書込番号:14587316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

simax2さん、こんにちは。
動画は、どのような形式で撮影されましたか?
また無線経由ではなく、動画をiPhoneの中に取りこんでからでも、うまく再生できないでしょうか?
書込番号:14587515
2点


ありがとうございます。質問頂いて、調べてみたら60iに非対応なんですね。30iに設定変更したら問題なく再生されました。お手数をおかけしました。
書込番号:14587779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
JI購入し可愛くて気に入ってますが、運動会で走っている写真を遠くから撮影するのに、追加で望遠レンズを購入したいと思っています。
初心者の為、どんなレンズが装着可能なのか不明です。
メーカーと機種ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

ダブルズームキットなら左の2本のレンズがついてますので、望遠ズーム(30-10mm)のほうで
幼稚園の運動会ぐらいまでは行けると思います。
もう少し望遠が必要なら、トリミングするか、マウントアダプター(FT1)を使って
右の2本のどちらかを使うことになると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291097.K0000291098.K0000139410.10503511804
書込番号:14582911
3点

社外のアダプターは知らんけど、普通に使えるのは専用マウントのニコン純正と、アダプターつけたニッコールだけちゃうかなぁ。
書込番号:14582913
4点

一眼買った人の憧れの代表的な望遠ズームレンズです♪
どぞ行っちゃってくださーい(^v^)
http://kakaku.com/item/K0000049476/
じじかめ師匠
望遠ズーム(30-10mm)減っちゃってます(^O^)
ゆうまーまさん
J1だと×2.7倍が35mm換算ですので30-110mmは約80-300mmレンズになります
運動会ならこれでOKですよ♪
書込番号:14583171
3点

実際に購入されたのがJ1かV1かどちらか知りませんが、ダブルズームに不足してるレンズで望遠に不足を感じるなら、すでに書き込みのあるとおり、純正のマウントアダプターを使って、純正の望遠レンズが使用できます。
その気になれば↓のようなレンズも使えるとは思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000076702.10503511874.10503511875
ただ、お買い求めになったのがV1ならEVFがついてるので、まだ使いようはあると思いますが、J1の場合、コンデジと同じで背面液晶を見ながらの撮影になりますので、大きく写すことだけを考えて望遠レンズを買い増しても、動き回るお子さんを撮るのは苦労すると思います。
大きく引き伸ばすのが目的でなければ、付属の望遠ズームで撮って、トリミングしたほうが確実だと思います。
書込番号:14583205
3点

少し脱線しますが、J1でも下記URLの液晶ファインダー等を使用すれば、
動体もいくらか楽に撮れますよ。V1用となっていますが、J1でも使えました。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/nozoki_me_lcd/
品番:NMLCDV5
但しグリップ(GR-N2000)を使用する場合、干渉しそうなのでご注意ください。
書込番号:14587133
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
初めて一眼レフの購入を考えています。
撮影の主な目的はTDRでのパレードや
ショーの撮影です。
標準ズームレンズキットでも
ちゃんとした写真は撮れますか?
(キャラクターなど)
初歩的な質問で申し訳ないですが
教えてもらえるとありがたいです。
書込番号:14581998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンパクトデジタルカメラは使ったことがないでしょうか?
このレンズキットはコンデジでいえば3倍ズーム機です
ちょっと難しくなるけど35mm換算では27-81mm相当のレンズが付いている
遠くにいるキャラクターを大きく写すことは不可能ですが、近くにいるのなら問題ないですね
書込番号:14582385
1点

みにまじさん おはようございます。
一眼レフはレンズを通した被写体を望遠鏡のようにミラーを介して直接見られ、シャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がりその瞬間に受光部に記録される方式のカメラなので、このカメラは被写体を直接受光部で記録しその絵を液晶モニターで見られるタイフなのでミラーレス一眼となると思います。
レンズキットは広角から中望遠までのキットで3倍ズームなので、価格がこなれたダブルズームキットを購入されるとレンズ交換する事によって、超望遠までの望遠ズームが付き11倍ズームとなり遠くの物も撮りやすくなると思います。
夜の撮影となるとコンデジよりは感度を上げられるのでそれなりに撮れるでしょうが、大きく重くなりますが受光部の大きなマイクロフォーサーズや一眼レフのセンサーの大きなものの方が高感度に強く暗いところでは撮りやすくなると思います。
書込番号:14582426
3点

みにまじさん はじめまして
このカメラ持ってませんが10日くらい前にTDLに行きました
主に子供撮影でしたので16-50mmf2.8(35mm換算で24-75mm)一本で行きました
・キャラクターと一緒に撮りたい場合
10-30mmで良いと思います
普通に昼間野外で撮る分にはこれ1本で十分だと私は思います
・パレードでキャラクターを「大きく」撮りたい場合
(TDSなど被写体と距離がある場合)
10-30mm(35mm換算で27-81mm)では不足かな
少しくらいは荷物増えても大丈夫ならダブルズームを
荷物をあまり増やしたくないばら10-100mmf4.5-5.6を購入が良いと思います
ただ夜のパレードやちょいと暗いアトラクション室内では
明るいレンズではないので少し不向きかもしれません
ハニハンで順番待ち中フラッシュなしf2.8で子供を撮影しましたがあまり良い写りではなかったです
書込番号:14583018
0点

ナイトパレードの投稿例を見ると、ISO:800,F:4でシャッター速度1/40から1/80秒ぐらい
のようですから、近づければJ1の標準ズームレンズで写せると思います。
書込番号:14583210
0点

みなさん丁寧な回答ありがとうございました!
ダブルズームキットの購入も考えてみます。
書込番号:14585393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
ご参考です。
昨日、神代植物公園へ行って、250枚、今日液晶輝度をプラス1にして自宅と近くの公園で100枚程度撮影して、さらに動画を3分程度撮影して、ようやく「残量は残りわずかです」の表示となりました。その間、撮影結果表示を何度も見直すなどもしております。静止画350枚、たぶん、限界まで頑張ると400枚くらい行けそうなことが分かりました。
活用ガイドでは、約230枚となっていたので、こりゃ足らんなと楽天でロワージャパンの互換バッテリーを買ってしまいましたが、不要ですね。よくよく活用ガイドを読むと、CIPA規格による電池寿命測定方法で230枚、これには2回に1回は内蔵フラッシュを使うことが入っており、フラッシュを使用しない場合は(たいがい使用しないでしょう)、もっと寿命が延びることがわかりました。互換バッテリー代1600円ほど無駄というか、余計になってしまいました。
ご参考までに、上記ご報告です(ご存知の方はご存じでしょうが)。
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
現在ソニーのDSC-W170を使用中です。
旅行(史跡巡り)での撮影がメインでしたが、山登りを始めたり、植物を撮りたくなったりでミラーレス一眼の購入を考えました。
人気機種のスレを見たり、量販店で現物を見たりしましたが結論が出ません。
そんな時J1の標準ズームキットというのが非常に安い事に気付きました。
そこで質問ですが、これを買ったとして現在使用中のコンデジとは明らかに違う写真が撮れるのでしょうか。
少ない資金を出来るだけ出掛ける方に回したいので、もしこの金額で一段上の写真が撮れて、コンデジ並みに使いやすいなら夢の様なのですが。
無知過ぎる質問と思いますがよろしくお願いいたします。
0点

センサー面積が小さいと言えども、コンデジとはレベルが違います。
またAFの速さは別世界です。
ただ、山などの風景写真は見ようによっては大差ないかもしれません?
書込番号:14568863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291086.K0000268238.K0000260243.K0000293459
安くてお買い得だと思います。
書込番号:14568912
0点

ベアグリルスさん、こんにちは。
現行のコンデジ、とくに明るいレンズの付いたCOOLPIX P310のようなコンデジと比べて、このNikon 1 J1だと、明らかに一段上の写真が撮れるかといったら、必ずしもそうではないと思います。
またレンズが収納できなかったり、レンズキャップが必要だっとりと、機動力もコンデジより落ちると思います。
そのような面も考慮された上で購入されるのであれば、たしかにお買い得ですし、アウトドアのお伴としても良さそうです。
書込番号:14568992
1点

山登りではありませんが、渓流釣りのときに軽くて楽なので首からぶら下げてます。春は山野草が色々咲いていますので、釣りの合間に撮ったものです。J1と標準ズームの組み合わせだと、カメラにおまかせで撮ってもなかなかいい具合に写ります。使い勝手はコンデジと似たようなもんですよ。
お気軽ではなくきちっと設定して撮ることもできますし、一眼レフよりも被写体に寄って撮れますから意外と表現力は高いです。標準ズームで撮ったものをまとめたのがありますので、参考になれば。
Nikon 1 J1 作例集(標準ズーム 1 NIKKOR 10-30mm)
http://photohito.com/user/gallery/26120/16770/
書込番号:14569326
3点

今お使いのDSC-W170は意外と被写体に近づけない(広角側10cm〜望遠側50cm)ようですが、
J1の標準ズームはズームの位置によらず20cm(測る時の基準がコンデジとは異なり距離が遠目に表示されます)なので
植物を撮る時には、違いがはっきりと判る結果が得られると思いますよ。
反対に景色を撮る時に望遠側がJ1の方が短いので、遠くの物を大きく写すのには向きません。
使いやすさについてはコンデジと違い、ミラーレスや一眼レフはある程度撮影に関する知識がある(覚える意欲がある)事を前提とするので、使用者の意識による所が大きくなるとは言えます。
書込番号:14569370
0点

スレ主さま
はじめまして。4月半ばからJ1を所有しています。
その他は、キヤノンのコンデジS95と一眼レフを。
私は2歳になる娘しか撮りませんので植物撮影のことはサッパリで、山登りもしませんが…
>そこで質問ですが、これを買ったとして現在使用中のコンデジとは明らかに違う写真が撮れるのでしょうか。
このようにお考えの場合は、
・より大きなセンサーサイズの機材を
・レンズのラインナップが整っているマウントを
選択された方が、お求めの結果を得やすいと思います。
一般的にセンサーサイズが大きい方が…
・高感度に強い
・被写界深度(ピントの合う奥行き)を薄くした撮影がし易い(背景をボカし易い)
・階調が繊細
という感じで、コンデジと異なる守備範囲をカバーし易いです。
動きものを撮らないのであれば、Nikon1マウントではなくて、マイクロフォーサーズマウントの方がセンサーサイズもより大きいので良いのではないかと?
パナソニックとかオリンパスとかの製品をご覧になられてはどうですか?
もちろんニコンやキヤノンなどの一眼レフにすればより差別化できますが、重くて大きいのはアレなんですよね?
ちなみに私は、コンデジとビデオカメラを兼用できる優れモノとしてJ1を選択しましたが、良い意味で一眼レフとは別物だと感じております。
書込番号:14569447
0点

皆さん早速の回答ありがとうございます。
当然でしょうが4年前のコンデジとは別物の画質ですよね。
ただ盲点だったのはsecondfloorさんの言われているP310です。
コンデジの機動性は自分の使用目的に於いては重要項目でしたが、さらに上の画質を求めると高級コンデジしか無いと思い込んでいました。でも値段が妙に高い。それならミラーレス一眼かなぁと思ったわけです。
しかし現使用機を買ってから4年経っているのですから一般向けコンデジだって進化するのは当然ですね。
正直、選択肢がまた広がった感じです‥作品例を見てみると少しですが初心者憧れのボケも‥
と思っていたら、HouseSparrowさんの作品!!まさにこんな感じのが撮りたかったのです!!
それでちょっと不明な点が。
>一眼レフよりも被写体に寄って撮れますから
これがちょっと分からないのですが。J1には一眼レフより性能が良い部分もあると言う事でしょうか?
書込番号:14569456
0点

本当はXZ-1も勧めておきたいところですが、また違った悩みが出てくるだろうしなぁ。
ましてや、Nikon 1 J1よりも高いですからね。(^_^;)
書込番号:14569501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一眼レフよりも被写体に寄って撮れますから
スレ主様、このテのカメラは、センサーサイズの小ささを良い方向に生かすのが、面白いのですよ。同じレンズを付けても、フルサイズ一眼レフとは、画角が違う。
センサーサイズが小さい、と言っても、コンデジとは比べものならないぐらい大きいし、RAWで撮れるから、作品作りの楽しみもある。コンデジとは、全くの別物です。
書込番号:14569979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一眼レフで同じぐらいの範囲が写るレンズ(やっぱり標準ズームっていいます)に比べて、Nikon 1+標準ズームの方が10cmぐらい被写体に近寄れます。たった10cmと思われるかも知れませんが、どんなカメラ、レンズでも「もう数cm寄れればなぁ」と感じることは結構あるものです。このホンの少しの差がNikon 1の使いやすさに繋がってると思います。
画像は標準ズームではなくJ1+FT1+AF-S NIKKOR 50mm/f1.8Gで撮影した花です。この組み合わせは、フルサイズの一眼レフ+135mmのレンズと同じ範囲が写るのですが、このぐらいの焦点距離のレンズだと花から1mは離れないとピントが合いません。ところがAF-S NIKKOR 50mm/f1.8Gだと40cmぐらいでピントが合いますので、一眼レフならマクロレンズに交換しないといけない間合いに踏み込んでいけます。
もちろん画質は一眼レフの方が良いですし、シャッターチャンスにもJ1より強いですから性能という面ではかないません。が、Nikon 1の方がずっと小さくて軽くて、使いやすいと思うシーンも多いです。
一眼レフも2台所有してますが最近はJ1を一番使ってますね。実はコンデジのP300をJ1に置き換えたんですが、P300のときはやはり画質がいまひとつ、と思うことが多かったです。J1だと写りもそこそこ満足できますから、軽くて楽なJ1をつい持ち出しちゃうという。
書込番号:14570230
2点

>作品例を見てみると少しですが初心者憧れのボケも‥
ボケについては、どの機種にするか?をご検討される前に、センサーサイズと被写界深度についてなど、少し整理した方が良いと思います。
まずはこのサイトをご紹介しておきます。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
次に、ボカし易さは、主に以下の4項目に起因します。
1.ボケ写真を撮る為の(背景がボケる)条件
【カメラ】←A→【被写体】←B→【背景】
Aの距離が、なるべく短いこと
Bの距離が、なるべく長いこと
撮影距離が短くなるほど被写界深度(ピントの合う奥行き)が狭くなるので背景をボカし易くなります。
背景は、ピント面からの距離が長くなるほど、ピントが合わなくなるのでボケがより強く出ます。
よって、ボケ写真を撮りたいのであれば、撮影者が写真がボケるように構図を工夫することが重要です。
2.ボケ写真を撮るのに適したレンズ(その1 焦点距離)
レンズの焦点距離が長くなるほど、同じ撮影距離での被写界深度は狭くなります。
よって焦点距離が長いレンズの方がボカし易くなると言えます。
ボケ難い …<28mm<35mm<50mm<85mm<135mm<… ボケ易い
※一般的に、焦点距離が長くなるほど、最短撮影可能距離も長くなってしまうことに注意が必要です。
3.ボケ写真を撮るのに適したレンズ(その2 F値:絞り)
レンズの絞りを開けるほど、被写界深度は狭くなります。
よって開放F値の小さいレンズの方がボカし易くなると言えます。
ボケ易い …<F1.4<F2.0<F2.8<F4<… ボケ難い
4.ボケ写真とセンサーサイズ
センサーサイズが大きいほど、同画角、同絞り時における被写界深度は狭くなります。
よってセンサーサイズの大きなボディいの方がボカし易くなると言えます。
ボケ難い …<コンデジ<Nikon1<マイクロフォーサーズ<APS-C<フルサイズ<… ボケ易い
J1でも望遠側のズームを使えばボカせますが、なにぶんボカし易いレンズが他のマウントとの比較で弱い、今のところは。
つまり、撮影者が前述の条件をキッチリ整えていかないと、ボケ写真にはなり辛いです。
>一眼レフよりも被写体に寄って撮れますから
これがちょっと分からないのですが。J1には一眼レフより性能が良い部分もあると言う事でしょうか?
どこまで寄れるか?(最短撮影距離)は…
ボディよりもレンズに起因します。
(レンズ毎の仕様表に最短撮影距離という項目があります)
J1の標準ズームは、最短撮影距離が短いので、ボカし易さ条件【1.】に優れていると言えます。
ちなみに、J1が一眼レフより圧倒的に優れているのは、お手軽感と携帯性と動画性能だと感じて使っています。またAFは他のミラーレスとの比較で動体には強いです。
では、良きお買い物をして下さい。
書込番号:14571667
1点

最近のコンデジ(P310も)は裏面CMOSが多く、
暗い場所には強いですが、明るくて十分光がある場所でも、
今一 パッとしない写真になる傾向があります。。
J1のセンサーは高感度CMOSなので、
条件さえ良ければ、ハッとするような写真が撮れます♪
またRAWで撮れば後から自分好みに出来ますし!!
(UPした画像は元写真と付属ソフトで弄った写真です)
ただ雄大な景色とかは、コンデジよりちょっと良い位かも。。
書込番号:14574568
2点

皆さん丁寧な説明と的確なアドバイス、本当にありがとうございました。
どうもパナソニックになりそうです。
書込番号:14578518
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





