Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
50 | 20 | 2012年5月18日 12:56 |
![]() |
5 | 3 | 2012年5月18日 12:55 |
![]() |
1 | 6 | 2012年5月14日 20:43 |
![]() |
29 | 19 | 2012年5月13日 19:01 |
![]() |
20 | 10 | 2012年5月12日 20:56 |
![]() |
6 | 9 | 2012年5月12日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
J1購入検討中のカメラ初心者です。
今まではコンデジを使っていたのですが安価なもので画質も悪く
綺麗な画質に惹かれて新しいカメラを購入することにしました。
色々見ているうちに、値段もお財布に優しくて見た目も可愛く、
なにより画質がコンデジに比べて全然いいのに驚いて
これがほしい!と思ったのですが、ヤフーの知恵袋などを見ていると
J1でぼかすことは難しいということが沢山書かれていました。
コンデジじゃないものがほしいと思った理由は
ぼかしてみたいというのが大きかったのでどうしようか迷っています。
一眼レフを買えばいいと言われるかもしれませんが、
無知な初心者なのでオートで撮れて画質もいいJ1が魅力的です><
本当に被写体以外をぼかすことはできないのでしょうか?
余談ですが、購入後はポートレートや風景などに使いたいと思っています。
2点

>本当に被写体以外をぼかすことはできないのでしょうか?
センサーサイズが小さいのでほとんどボケは期待できないですよ
せめてマイクロフォーサーズのカメラなら明るいF値のレンズもありますのでボケてくれます
価格的手軽で簡単で出来るだけ安くボケのある写真を写すならパナソニックGF3 ダブルレンズキット+オリンパス45mmF1.8がよろしいかと思います
書込番号:14542280
1点

主要被写体にピントを合わせて背景をぼかしたいというならJ1でも十分ぼけますよ。
APSや35mmサイズの大きなセンサーを積んだ一眼レフでは人物の片目にだけ合わせて、反対の目はボケるとかできますが、J1ではそこまでぼかすのは一部をアップにしないと無理です。
という事で、本当にぼかしたいのは背景だけですか?って事だと思います。
書込番号:14542349
11点

こんばんは
綺麗に ボケさせる事を、期待するカメラでは無いかもですがそれなりにはボケます。
ボカスには、
明るいレンズ。
絞り値は、開放側に振る。
長い方の焦点域を使う。
対象に近づいて撮る。
背景の選択の色のバランス。
対象と背景の距離を取る。
そして、撮像素子の大きい方が有利です。
ニコン機で有れば、D5100か、5月30日発売予定のD3200の方がニコン1より良いです。
書込番号:14542357
4点

訂正
>背景の選択の色のバランス。
↓
背景の選択と色のバランス(重要です)。
書込番号:14542372
3点

いまいのぶめさん こんばんは。
35oフルサイズの一眼レフでのF1.4程度のとろけるようなボケは今発売のレンズでは無理ですが、撮り方によってそれなりにボカせると思います。
ダブルズームならば望遠ズームを使用し絞り優先(Aモード)絞り開放にて近距離に被写体が来るように撮影されれば、コンデジオートと比べると遙かにバックはボケると思います。
書込番号:14542592
2点

みなさん回答ありがとうございます。
とても参考になりました!
わんちゃん癒されました…*^^*
やはり期待できないのですね(;_;)
でも近距離だとある程度のぼかしは
かけられるようなので良かったです。
離れた被写体の背景はぼかせるのでしょうか?
また背景だけぼかしたいのかというレスがありましたが
背景だけではなく、前方をぼかして後ろをくっきり!
みたいなのも撮ってみたいです。
へたくそで申し訳ないのですが、絵をかいてみました(笑)
こんな感じに手をぼかしたりしたいのですが
やはり難しいでしょうか?
書込番号:14542741
2点

>前方をぼかして後ろをくっきり!
可能です。
背景をボカスのも、前景をボカスのも同じ事なのです。
意点は、ピント位置。
要は、ピントが合っていないからボケます。
書込番号:14543072
4点

標準レンズでも、ぼかすように撮れば、じゅうぶんボケますよー。
添付の画像は花ですが、10センチぐらい後ろもボケているのがわかると思います。カメラから被写体との距離、被写体から背景までの距離、絞り、明るさ、その他諸々の条件を勘案し、写す。逆に、ぼかすまいと思えば、ぼかさないように撮ることも可能。被写界深度をある程度自由に操れるのが、このテのカメラの良いところだと思います。
・・・と、えらそうに言いながら、私はまだまだ下手くそなんですがね。
書込番号:14543458
2点

こんばんは。
Wズームキットの望遠で顔にピントを合わせれば、圧縮効果で手はいくらかボケますね!
一眼レフほどボケは期待できませんが、コンデジよりはしっかりボケますよ。
一先ずJ1で楽しんでみてはいかがですか!!
> M.Sakuraiさん
ワンちゃん劇的に可愛いですね〜!
特に3枚目、4枚目は最高です!!
書込番号:14543502
2点

絵のように人物の全身が入る構図で前に伸ばした手をボケさせるのは無理です。
(犬の鼻先からお尻までが私の方から手首くらいまでです)
ただ、今度は35mmの一眼レフでも、ボケさせるのはちょっと難しいかな…
ピントが合っていないと認識はできてもボケと言える程にはならないかも。
どちらかと言うと、上半身だけとか首から上に限定して
明るい広角レンズで寄って撮った方が意図に近いかもしれません。
書込番号:14544145
1点

スレ主さま
はじめまして。今月で2歳になる娘を被写体にボケ写真を撮っているデジイチ歴8ヶ月の者です。
以前、別の板で整理した内容と、参考画像を貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14263057/#14323446
ボケ写真が撮りたいのであれば、もっと簡単に撮れるカメラとレンズがわんさかありますので、選択肢を広げた方が良いと思います。
以下は貼り付けたリンクからの抜粋です。
ご参考になれば。
●ボケ写真を撮る為の(背景がボケる)条件
【カメラ】←A→【被写体】←B→【背景】
Aの距離が、なるべく短いこと
Bの距離が、なるべく長いこと
撮影距離が短くなるほど被写界深度(ピントの合う奥行き)が狭くなるので背景をボカし易くなります。
背景は、ピント面からの距離が長くなるほど、ピントが合わなくなるのでボケがより強く出ます。
よって、ボケ写真を撮りたいのであれば、撮影者が写真がボケるように構図を工夫することが重要です。
●ボケ写真を撮るのに適したレンズ(その1 焦点距離)
レンズの焦点距離が長くなるほど、同じ撮影距離での被写界深度は狭くなります。
よって焦点距離が長いレンズの方がボカし易くなると言えます。
ボケ難い …<28mm<35mm<50mm<85mm<135mm<… ボケ易い
※一般的に、焦点距離が長くなるほど、最短撮影可能距離も長くなってしまうことに注意が必要です。
●ボケ写真を撮るのに適したレンズ(その2 F値:絞り)
レンズの絞りを開けるほど、被写界深度は狭くなります。
よって開放F値の小さいレンズの方がボカし易くなると言えます。
ボケ易い …<F1.4<F2.0<F2.8<F4<… ボケ難い
※被写界深度は、下記のサイトで調べることが可能です。
http://shinddns.dip.jp
●室内ボケ写真を撮る際の制約
一般的に【広さ】に制約を受けます。
まず【被写体から背景までの距離】を撮りづらく、ボケ写真に適した構図を確保しづらくなります。
また【カメラから被写体までの距離】も確保しづらいので、ボカし易い焦点距離のレンズが使いづらくなります
書込番号:14544330
3点

上記の人達が例を上げてくれている様にNikon 1 J1でもやり方次第で十分ボケる事が分かると思います。
書込番号:14544771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
イラストのように人をボカしたい場合、どんなセンサー、どんな絞りのレンズ、どんな撮影距離関係…でどのくらいボケるのか?は、こんなサイトが参考になります。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
書込番号:14544802
1点

ボケを活かしたいなら、なるべくサンサーが大きい機種が有利です。
Jiの標準ズームキットより、GF3xのほうが軽量です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291086.K0000293459
書込番号:14545230
0点

いまいのぶめさま
私は、去年の暮れから、J1を愛用しています。レンズは10-30mmズ−ムです。
接近して写した花の写真を2枚載せます。参考になれば、幸いです。
「J1でぼかすことは可能」、自由自在にはゆかない、ということかと思います。
書込番号:14546521
2点

レスやお写真を貼ってくれた方々、助かりました(*;_;*)
とっても参考になりました。
J1でも初心者の私には十分にぼかしができそうなので
やはりJ1を購入しようと思います!
相談にのっていただけてよかったです^^
本当にありがとうございました!
書込番号:14546781
1点

>J1でも初心者の私には十分にぼかしができそうなので
逆に初心者ほどいろいろ理解しないことが多いのでむしろ難しいですよ
J1でのボカシは撮影者の知識と技術が要ります
書込番号:14546821
2点

〉J1でも初心者の私には十分にぼかしができそうなので
やはりJ1を購入しようと思います!
うーーん…
私もJ1ユーザーなのであれですが…
リンクしたサイトで試算されましたか?
人の全身を画角に収めるのに、どれだけの撮影距離が必要か?
その際、主題である『顔』から数十センチしか離れていない『手』を被写界深度から外してボカすのに、どのようなその他条件が必要か?
人を撮影する際、花の接写でのボケ具合作例は、参考にならないと思いますよ。
被写体の大きさが違いすぎるし、当然撮影距離が変わります。
つまり同じような薄い被写界深度にするには、より絞りを開けなければなりませんが…
J1に着ける標準的なレンズは、それができません。
うーーん…私のドキンちゃんの作例もヨクナイです(汗)
J1という製品が欲しいのか?
撮りたい画があるのか?
ご購入前に優先順位を整理されることを強くオススメします。
書込番号:14547863
0点

いいじゃないですか(^O^)
使ってみましょうよJ1
いつかは一眼レフを買ってもJ1なら持ち出し便利ですし
まずはいっぱい写真を楽しむ事が一番です
フォトヒトのJ1画像
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-1-j1/
書込番号:14575597
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
Nikon1J1で楽しいカメラ生活エンジョイ中です。小さいので気軽に持ち出せる、気軽にパシャパシャできるということで、一眼レフを持ち出すことが減ってしまいました。マクロレンズで気合を入れてとるような場合以外は本機種で行けそうです。
ひとつ、質問があります。
本機種では、AFエリアモード選択でシングポイントを選択した場合、液晶画面に四角いAFエリアが表示されます。これで、AFエリアを選択できるのはわかりますが、一眼レフのように、AFポイント(エリアではなく1点)を選択できないのでしょうか。活用ガイドをじっくり読んでも、AFエリア選択となっており、135点のAFエリア(エリアと記載されています)から選択できるとなっていますが、1点を選択できるとは書かれておりません。1点選択はできないのでしょうか。今のところ、問題はないのですが、たとえば、花のシベにAFを合わせるような場合、四角いAFエリアでは不十分のような気がしてお伺いするものです。
@AFエリア選択のみで、シベに合わせたいときは合うまでシャッター半押しをする。
A別の操作でAFポイント選択ができる。
@、Aのどちらかになると思いますが、もし、お分かりの方、いらっしゃいましたら、お教え
ください。また、エリア選択のみの場合、何か工夫されていることがありましたら、お教えいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
1点

・シングルポイントAF、カタログ等で一部「シングルエリア」となっている場合もあり、エリア=ポイントであって特に区別しているようには見えない。
・シングルポイント(カメラの表記はこちら)モード選択時、AF枠は9×15=135箇所から選択できる。
・フォーカス検出にはある程度の面積が必要なので、一眼レフでもポイントと言っても点ではなく位相差AFセンサーが並ぶラインの大きさがある。
逆に一箇所を選択できないとは読めないのですけど?。
単純に一箇所当たりの測距点の大きさが大きいだけでは。
書込番号:14573354
0点

reikokureさん こんばんは。
135エリアと言っても1エリアの枠は場合によっては大きいですね。
厳密に合わせるにはマニュアルフォーカスにするのがいいのかもしれません。MF時は液晶モニターも拡大表示されますので合わせやすいです。まあ三脚は使うべきですが。
一眼でもきわどいマクロ撮影はMFですよね。
書込番号:14573666
3点

Mr.Sakuraiさん
>シングルポイントAF、カタログ等で一部「シングルエリア」となっている場合もあり、エリア=ポイントであって特に区別しているようには見えない。
ポイントという以上、一眼レフのAFフレームくらいの大きさがありがたいです(Kiss X3の場合、小さい四角ですが、まあ、1点といってもいいくらい小さい。J1はちょっと、1箇所のエリアが大きい。)
ハトハトまんさん
そうなんです。1エリアの枠が大きいかなと感じますね。ちなみにNikonのサービスセンターへ聞きましたが、エリアの大きさは変えられないそうです。必要ならMFを活用してくださいとのこと。
AFエリアが大きく、AFに影響があるかと心配しましたが、今のところ、小さい花のシベにも十分ピントが合うようなので問題なしでしょうか。マクロほどの厳密なことは、気合いを入れて撮るときだけにしておきます。
アップした花は直径1センチに満たない小さな花ですが、クローズアップしてシベにピントが合った(と思われますがどうでしょうか)ので、問題なく、使えるとは思いますね。
しょうもないことでお騒がせしました。
書込番号:14575589
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
撮影した写真をiPadでみたいのですが、iTunes経由で取り込み確認したところ、画面の上下に黒い帯が出て全画面表示されません。アスペクト比の問題かと思うのですがカメラ側の設定でiPadの画面と同じアスペクト比にすることはできるのでしょうか?
それとも後からトリミングするしかないのでしょうか?
0点

iTunesを使うとリサイズされるからと思います。
リサイズするソフトを一度使って見てください。
超簡単リサイズ! Proです。
簡単な使い方を載せています。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page031.shtml
書込番号:14559311
1点

iPadの画面アスペクト比は4:3
Nikon1 の撮影アスペクト比は、静止画撮影モードで3:2、動画撮影モードで16:9 のみです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/spec.htm
画面の上下の黒い帯は、我慢するか、トリミングするしかないのではないでしょうか。
書込番号:14559867
0点

お二方回答ありがとうございました。
やはり後からトリミングするしかないのですね。
すべての画像をトリミングするのは現実的ではないので帯は我慢します。。
ありがとうございました
書込番号:14559936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> すべての画像をトリミングするのは現実的ではないので
元画像の大きさ(pixel数等)が揃っている複数の画像であれば、IrfanView などのフリーソフトを使って一括で”切り抜き(トリミング)”処理をして、アスペクト比を 4:3 にすることもできます。
IrfanView
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanview.html
画像を一括変換
http://freesoftbangai.blog50.fc2.com/blog-entry-19.html
書込番号:14560272
0点

付属ソフトのViewNX 2で一括トリミングできます。。
ただ、
タテと横の写真を混ぜると、
トリミング範囲が大幅に制限されるので、
分けた方がいいです。。
書込番号:14560397
0点

一括でトリミングできるソフトがあるのですね。試してみます。
御回答ありがとうございました。
書込番号:14561226
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
以前「CANON使いでもいいですか」でお伺いしたことのあるものです。そのあとすぐに買うつもりが、いろいろ多忙で時間がなかったのですが、ついに買いました!!
結局目をつけていた、店頭(近所のキタムラ)では在庫切れ、キタムラの店舗をいくつかあたったところ、なんとか在庫あるところがあり、購入できました。価格は下取り値引き後で28,100円です。あと、Sundiskの8GのSDHCカード、ケンコーのプロテクターフィルター、サンワサプライのミラーレス用カメラケースを買ったのでなんだかんだで3万5千円くらいです。(液晶保護シートは買ってません、要りますかね?)
まだ、購入して3日でそんなに枚数撮ってませんが、十分な画質です。センサーが小さいのが幸いして、最短撮影距離だと、十分クローズアップになり背景ボケもできますので、クローズアップレンズは不要ですね。
オートで十分なものが撮れます。いろいろ設定するのは面倒になる操作系ですので、今のところ、オートばかりで撮ってます。AFエリア選択したいときだけPモードにしますけど、あとはオートで十分というか、オートでいいやって気になります。
付属するのはネックストラップよりハンドストラップでしょうとか、ちょっと暗くなるとやたらSSを遅くしたがる(→手振れしやすい)とか、使用説明書がざっくりのみとか、ありますが1か月ほど使用して、レビューしたいと思います。
ともあれ、これからNikonユーザーの仲間入りです。よろしくお願いします。
9点

画像のExif情報の焦点距離が出てないのですが、マウントアダプターで専用以外の
レンズを使っているのでしょうか?
書込番号:14538277
0点

じじかめさん
すみません、再度添付します。View NX2での画像の縮小の仕方がわからなくて、CANONのZoombrowser EXでファイル縮小して添付したためかもしれません。今度はいかがでしょうか。
一眼レフはKissX3を使っており、画像ソフトはZoombrowserとDPPで馴れているので、いつも通りにつかってしまいました。Nikonで取り込んだ画像をCanonのソフトで加工したのがまずかったでようです。
Nikonの画像をZoombrowserで編集しようとするとソフトが強制終了したことがあります。同じJPEGなのになぜでしょうか。複数メーカー利用者の方は、画像ソフトは各々のメーカー版を使っているのでしょうか、その点、お伺いしたいところです(別スレたてるべきでしょうか)。
書込番号:14538484
1点

>View NX2での画像の縮小の仕方がわからなくて・・・
ViewNX2で、変換したい画像を開いておいて、ファイル変換をクリックする。そして
ファイル形式をJPEG、画像サイズを変更するにチェックをいれて、長辺:1024pixelsに指定して、「ファイル変換」をクリックする。
すると、指定されたフォルダーに、価格COM投稿に適した画像ファイルサイズで保存されます。
書込番号:14538586
1点

お手数ありがとうございました。
標準ズームのテレ端のようですね。
書込番号:14538937
1点

dragon15さん
ありがとうございました。まだ、ソフトの使い方がわかっていないので、これから勉強です。
それと、「クローズアップは不要」と写真のコメントを入れてますが、「クローズアップレンズは不要 」でした。あわせて、修正させていただきます。
書込番号:14539713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツツジの色が綺麗に出ていますね、標準ズームは本当に良いレンズと思います、私はJ1に標準ズームをつけV1に55−200の2台を何時も持ち歩きます、何と言っても軽いのが魅力です、
j1が入院中なのでV1と55−200のキットレンズで撮った物です、今まで撮る事が出来なかった写真が簡単に撮れる様になりました。
書込番号:14542723
2点

阪神あんとらーすさん
素晴らしい写真ありがとうございます。200oということは540oということですか。それだけの望遠で綺麗に撮れてますね。AFがはやいのと高速シャッターがいいですね。
自分の場合、スマートフォトセレクターが便利で風に揺れる花などを撮るのに重宝してます。初めて買ったデジカメがNikonで、そのデジカメにBSSという機能(だったと思います)がついていましたが、その発展形ですね。この機能は便利だしもっと強調してもいいと思います。他メーカーが同様の機能を出してなさそうなのはパテントかなんかの事情でしょうか。
V1とJ1、2台体制ですか、羨ましい。
自分はKissX3とJ1の2台体制です。狙いとしては、花などをメインにKissX3とTamron90oマクロでとっていますが、標準域の構図で撮りたい場合や風景をJ1に任せるつもりでした。自分はただただ、安価でサブで使えるコンデジの代替になりそうということで購入しましたが、どうもメインになりそうでちょっと困ってます。30-110oレンズが欲しくなりました(笑)
書込番号:14544036
1点

私もD300のサブのつもりでしたが完全にV1とJ1がメインになりd300は売却しました、(笑)
2台合わせても、私の体感ではD300の半分程に感じます、30−110は皆様の作例を見ると可也優秀のようで、私も考えております、
然し、新しい望遠レンズの噂も有りますので、少し日和見を決め込んで居ます、
今使っているVR55−200のキットレンズは軽いので手持ちでもブレ難いです、明るい高級レンズを使えば別格の写りをしますが三脚が必須と成り実用的で有りません、今高速シャッターと連写の練習に励んでいますが中々上手く行きません。
書込番号:14546059
2点

阪神あんとらーすさん
飛んでいる燕!!
大変難しい被写体なのによく撮れていますね。自分にはまだまだそこまでの域にはいきそうにありません。
>新しい望遠レンズの噂も有りますので
そうですか、それなら、もう少し待って見るのもいいですね。
J1の画質、オートで十分綺麗なので気に入っていますが、Canon機より色が薄い気がします。Canon機もそうですが、赤がどうも苦手ですね。実際の赤より少し色が薄かったり、紫がかった赤の場合はなかなか同じような色が再現されない、デジタルカメラの特性かもしれませんが。まあ、出来上がった画像は十分綺麗で素晴らしいのでいいのですけど。
貴重な画像、ご意見ありがとうございました。また、よろしくおねがいします。
書込番号:14547434
2点

NIKON J1を買いました
ボデーだけです
アダプターを介してオールドレンズを楽しんでいます
そのつもりだったのですが、こんな使いにくい、不親切かカメラはないですね
フルマニュアルでしか使用できない
MFのマニュアルアシスト等はない
手ブレ補正もないのでボケボケ
ISOを上げて、絞り込んで写しているせいか、絵にサエがない
専用レンズ買うしかないですね
どうしてこんなに意地悪なのかな
今にバチが当たりそうだけど
SAMSUNGを馬鹿にしてはいけません
書込番号:14553050
0点

少しスレ違いだけど
前後して,PENTAX K-01もボデーだけヤフオクで買いました
こちらはJ1で,書いたいじわるが全部解決しています
昔のTAMRON アダプトールレンズが生きてきました
手ブレ補正、効いていますよ!
書込番号:14553092
0点

balaiboさん
アダプターを介して、別のレンズをつけるというのは敷居が高いです。CANONのレンズ用アダプターも教えていただいたんですが、全てマニュアルとのことであきらめました。全てマニュアルで操作するほど、スキルはありませんので。
この機種はお気楽にそこそこの写真が撮れる、ちょっと設定に興味があったら、メニュー画面からできますよ、もっと写真に興味がでてきたらD3200、D5100をどうそ、ベテランさんにはアダプターを使ってAF、AF-Sレンズを使ってくださいな、というメーカーの意図であって意地悪のつもりはなさそうですが(そこまで対応するにはコストが、ということでしょうね)。
そもそも、ごみ取り機構も省略されているので、頻繁にレンズを替えるのはリスクが伴いそうでためらわれます。
Pentaxはすごいですね、ボディ内手振れ補正だからでしょうか。Pentaxは一眼レフを買う時に検討しました。当時K-xだったと思いますが、エントリー機の割に上位機種並の機能があり、価格も同じエントリー機の中では安かった。ただ、その後のQやK-01には個人的に共感できる部分がなくて、ごめんなさいです。(あくまで、個人的にです。日本のメーカーとして頑張ってほしいとは思ってますけど)
書込番号:14555438
2点

こちらこそJ1をお持ちの方に悪いこと書いたなと思っています
天下のNIKONですから、辛口のコメントになったのかもしれません
シャッターが軽やかで、手ブレはずいぶん抑えられていると思います
10mmのレンズその内に買おうと思いますが、今はISO400ぐらいにして、明るいレンズを
絞って、太陽を背にして、/125から1/500ぐらいのSSで腕を伸ばしてぶれないようにして
撮っています。カメラは面白いですね、大好きです
書込番号:14555489
2点

おはようございます。
丁度レンズキットがまた安くなってきたので検討しているので質問させて頂きたいのですが、マウントアダプターを購入するよりダブルズームの方が良いのでしょうか?
レンズ板では望遠が評判良いので悩ましいです。
書込番号:14555519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・・・マウントアダプターを購入するよりダブルズームの方が良いのでしょうか?
その方が、本来の機能をすべて利用できてはるかにベターと思います。
書込番号:14555571
1点

balaiboさん
わざわざ、どうも返信ありがとうございました。日曜日なのですぐにレスできます(笑)
カメラはいいですね、マウントの問題もあり本当は一つのメーカーがいいのでしょうが、メーカー毎に作りこみに意図があって、ああ、こう考えているんだと感心させられることがあるので、いろいろなメーカーの製品が欲しくなりますね。(すみません、言い訳です)
また、よろしくお願いします。
といぷーさん
自分はマウントアダプターは使っていないので言う資格はないでしょうが、本機種の携帯性を考えるなら、ダブルズームでしょうね。30-110oはコンパクトです。マウントアダプターでNikonのレンズ利用する場合機能に一部制限があるようですし、アダプターも2万円くらいしますので、2万円をダブルズームに充てた方がいいような気がします。
とはいえ、自分はNikonレンズの資産がないので、割りきれますが、お持ちなら悩みますね。別スレ立てて、ベテランNikonユーザーさんのご意見を訊かれたらいかがでしょうか。
書込番号:14555594
2点

御回答ありがとうございました。
すみません、丁度マウントの話しの流れで質問してしまいました。
よく娘に貸していたGF2を姪にあげてしまったので代わりを検討していました。
自分がNikonユーザーなのでレンズ資産を活かしたいと思いましたが、参考になりました重ねて御礼申し上げます。
書込番号:14555771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも、連投すみません。
本日購入するつもりは無かったのですが、娘がV1を気に入ったのでV1のダブルズームを購入してきました。
一応ご報告と思い立ち寄らせて頂きました。
書込番号:14557278
2点

といぷーさん
わざわざ、どうもです。予算と大きさが気に入れば、V1ですかね。
どうぞ、お楽しみを。
書込番号:14557496
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
一度設定すると解除されませんよ。
ロータリーマルチセレクター(設定)からセルフタイマーをOFFにするか、電源をOFFにするとリセットされます。
書込番号:14542523
1点

え?
普通にリセットされてしまいますが。
J1の不満な点です。。
用途によってはインターバルが
代用できるかも。。
書込番号:14543549
6点

取説の49ページだと、
電源OFFでリセットされるって書いてあるね。 /(・。・)
この文面からすると、スレ主さんのご質問の、1枚撮影ごとのリセットわ
されないみたいだけど・・・・・。 (ー’`ー;)
書込番号:14544411
2点

ダイヤルで設定する場合は目で確認できるので、電源OFFでも設定継続される機種が殆んどだと
思いますが、液晶を見ながらメニューから設定する機種では、電源OFFでクリアされるのが
普通だと思います。
書込番号:14545092
1点

どうやら話の方が分かれていますが、実のところどうなんでしょうか
今度の土日で現物確認してみようかな
書込番号:14545804
0点

>今度の土日で現物確認してみようかな
自分で確認するのが最良ですが、「ナイス!」獲得の多い方が勝ちとなるでしょう!
書込番号:14545939
1点

全く解決になっていません。
>セルフタイマーは、1枚撮影される度にリセットされるタイプですか?
はい。リセットされます。
ふつうのコンデジと同じです。
一度設定すると解除されませんよ。←この様なことはありません。
どっからそんな情報持ってきたのやら(怒)
書込番号:14546137
2点

ただいま、実物で確認していますが、1枚撮影する度にリセットされてoffになります。
これで、間違いないと思います。
書込番号:14546679
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
J1標準ズームキットの購入を検討しているものです。
今日実際にものを見てみたく、某家電量販店に行ってきました。
店員さんに話を聞いたのですがいまいち理解できません。
標準レンズだとズームが3倍です。とか言ってた…?
現物はあったのですが、あいにくレンズが壊れていた為
ズームを?体感することが出来ませんでした。
今度夜景のキレイな場所に行くので夜景とかも撮れれば!と考えています。
3倍ズームがどれくらいなのか分かりません…
変なこと言ってたらすみません。
教えて下さい、お願いします。
1点

こんばんは
J1 の 標準ズームキットのレンズは、1NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 が付いています。
30÷10=3 ですから3倍に成ります。
どんな 画角なのかは、フルサイズ_35mm 換算 10mm 域で 27mm 相当の画角に成ります。
しかし 初めて聞く話だし、よく判らないですよね。
今一度、お店に行かれたら良いです。
百聞は 一見にしかず! です。
書込番号:14542815
2点

こんばんは。
robot2さんの説明の通り3倍ズームですが
こればかりは体験しないとわからないと思います。
正常なカメラ+レンズがある店舗を探して
確認されてくださいね。
書込番号:14542897
0点

3倍ズーム
ズームレンズの倍率としては小さい方と認識していただいて間違いないかと思います
今、お使いのデジカメをお持ちならその機種名を書かれればそれが何倍ズームなのかすぐにわかるでしょうし、そうするとそのお使いの機種に比べてズーム倍率がどうなのかも分かると思います
ちなみに価格コムの売れ筋ランキング上位5種のズームは小さい方から4.2倍、5倍、そして高倍率ズームと言われる20倍、20倍、42倍ですね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311564.K0000346680.K0000337594.K0000339832.K0000339834
書込番号:14543290
1点

三倍ズームだから何だって言うのでしょうね。
店員は望遠も売りたかったか在庫がダブルズームしか無かったのかもしれません。
後から望遠が欲しくなった時は別に買うと損ですよと言いたかったのかもしれませんが、わかる様に説明出来ない店員の店はダメダメですね
ニコンが標準ズームで販売しているのですから間違いないですよ
このカメラの10-30mmは普通の人が一番使うズーム域です
ただ望遠レンズもあると便利ですので、壊れたカメラを展示している様なお店では無いお店で色々試させていただいた方がいいです。
望遠レンズ
一眼らしい被写体を引き立たせて背景をぼかせる撮影がしやすいです
柵があって近づけない動物園の動物も大きく撮れます
レンズ交換は面倒だったりしますが、レンズを交換している姿は本格的っぽく見られます♪もちろんもたついてたら残念ですが…
一眼レフの望遠は大きいですが、このカメラの望遠ならコンパクトなので持ち運びも楽です♪
必要と感じたらダブルズームを買った方が後から望遠を買うよりお得になります
と店員だったらこれぐらい教えてくれたっていいじゃんねー
書込番号:14543803
0点

ものすごくアバウトに書くと…
喫茶店等の奥行き90cmくらいの4人掛けテーブルに座って
向かいの二人をゆったりと見ている状態〜正面の一人の胸から上を見ている状態
まで変化させられるのがJ1の標準ズームの感覚です。
書込番号:14543824
2点

>今度夜景のキレイな場所に行くので夜景とかも撮れれば!と考えています。
手持ちで撮影すると手振れしなくなるだけの速いシャッタースピードを確保することが得意ではない機種だと思います。(高感度性能とF値の小さいレンズのラインナップより)
夜景だけなら、ミニ三脚などでほぼ解決するはず。
しかし人を入れての夜景撮影ならば、やはり不得意な部類に入ると思います。
>3倍ズームがどれくらいなのか分かりません…
倍数で考えずに、画角というもので整理した方が理解し易いと思います。
J1の標準ズームは…
・焦点距離が『10〜30mm』です。
しかしセンサーサイズが画角の基準となるものより小さいので、その画角は2.7倍して換算させます。
・画角は『10〜30mm』の2.7倍で【27mm〜81mm】となります。
この画角がどのように見えるのか、どの大きさに写るのかはご自身で確認する方が良いですが、このスレなどはとても参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14049011/#14049752
書込番号:14544451
0点

やはり店頭の実機でズームレンズを動かして、撮影できる範囲を確認されるのがいいですね。
文章では理解できないかもしれませんが、レンズの焦点距離について補足しておきます。
ご存知でしたらスルーしてください。
下に列挙した数字は、ニコンのFXフォーマット用レンズにおける焦点距離のラインナップです。
FXフォーマットを持ち出したのは、FXはニコンの35mm判フォーマットで、一眼レフの交換レンズは35mm版フォーマットで語られることが多いからです。
左側の数字がレンズの焦点距離、焦点距離の右側にそのレンズの位置づけを書きました。
焦点距離は50mmが標準と言われ、数字が小さくなるほど広角に、数字が大きくなるほど望遠と扱われます。
※注釈:FX用レンズの焦点距離なので、NIKON 1のレンズに当てはめるには下記の説明を読んでください。
14 超広角(魚眼)
20 超広角
24 広角
28 広角
35 広角(準標準)
50 標準
85 中望遠
105 中望遠
135 中望遠
200 望遠
300 望遠
400 望遠
500 超望遠
600 超望遠
NIKON 1の10-30mm標準ズームは、35mm判レンズ換算で27-81mmと仕様表に書かれてあります。
上の数字に当てはめると、代表的な広角レンズの28mmから中望遠の85mmをカバーするズームレンズになります。俗に言う「標準ズーム」というタイプで、ちょっとした風景写真やスナップ写真に適しています。
個人的には広角側は27mmで我慢できますが、望遠側が81mmでは足りないケースが出てくると思います。
最近のコンデジの多くは150〜200mmぐらいをカバーするズームレンズを備えています。中には500〜600mmの焦点距離を持つものまであります。
望遠側が弱いながら、このズームレンズは望遠側を抑えて目にしているので、レンズ自体を小型にできて持ち運びに便利なのですが。
予算的にOKであればダブルズームキットをおススメします。予算的に厳しければ、まずはこのズームを購入して、いずれ30-110mmズームを買い足してはいかがでしょう。
30-110mmズームは、35mm判レンズ換算で81-297mmをカバーしますから、2本のズームを持っていればトータルで27-297mmがカバーでき、不満を感じることはほとんど無いと思います。
参考にしてください。
書込番号:14552534
0点

皆さんお勧めの様に、ダブルズームが良いかと思います。
セットで買うと価格もメリットですし、望遠もボディと同色になります。
後から買い足すとブラックしかなかった様な…
書込番号:14553488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもこの機種は手持ちでは夜景がキレイに撮れないんじゃないかな?
書込番号:14553677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





