
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2013年1月7日 11:15 |
![]() |
23 | 20 | 2013年1月19日 09:21 |
![]() |
7 | 11 | 2013年1月8日 19:43 |
![]() |
3 | 11 | 2013年1月3日 21:50 |
![]() |
17 | 7 | 2012年12月17日 11:22 |
![]() |
21 | 7 | 2012年12月16日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
キタムラで45000円の8GのSDカードつきで
福袋が売っていました。Wセットです。
お得でしょうか?
J1は持っています。
どうなんでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
0点

ご購入おめでとうございます!
価格.comより安いですしお得ではないでしょうか?
中古ならもう少し安いかもしれませんが.....
これに、アクセサリー(ケースやフィルター)がついてるならよかったかなぁと思います!
書込番号:15580343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使う人次第でしょうが、少なくとも高くは無いと思います。
書込番号:15580526
0点

>J1は持っています
レンズがダブって勿体無いのでは?
書込番号:15580562
0点

東京のカメラのキタムラで同じ福袋が43800円でした。
840円の液晶保護フィルムを700円にしてもらい延長保証込みで46600円くらいでした。
14日までメーカーのキャンペーンでグリップとケースがもらえます。
書込番号:15580579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

J1あるのにV1必要なんですか?
一眼レフにするとか、値下がり待ってV2に行った方がイイと思いますが…。
書込番号:15580917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

J1のレンズキットのレンズと
Wレンズキットのレンズは、
ダブルですね。確かに、
勿体無いような気もします。
V2は形が好きではないので、
パスします。
場所によって、値段も違うん
ですね。もう少し待っても、
いいかなっとも思います。
あと、V1はどこ製ですか?
日本製ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:15582361
0点

こんばんは。すべてがそうかはわかりませんが、「メイド・イン・チャイナ」のようです。余りこだわることはないかと思いますが・・・
書込番号:15582730
0点

確か、底面に書いてます。
V2持ってますが中国でした
書込番号:15582939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか!いろんなミラーレス持っていますが、
日本製なのは、GF系とGX1とNEXC3ぐらいですね。
あとのPENやJ1やQも日本製ではないです。
こだわっていませんが、ちょっと気になる
くらいです。Panasonicだけが日本製だと
思っていたのでC3はビックリしました。
書込番号:15584477
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
古いフィルムカメラ(FG-20+50mmF1.8のレンズ)を入手し、レンズを活用するために、FT1を買いました。
少し触っただけですが、想像以上にいい感じでした。
ダブルズームキット以上の望遠側のレンズも欲しくなりました。
中古で3万円台である、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDが第一候補ですが、実際にこの組み合わせで使われている人がいらっしゃれば、使用した感想を教えて下さい。オススメ!、やめとけ!等々
撮影対象は、これまでは小学生の運動会ですが、これからは望遠を活かした撮影もしてみたいと考えています。
2点

みかみつさん こんにちは。
明るい日中で少し絞られて使用できるのであれば良いと思いますが、レンズの中心部を拡大する為にレンズの性能差がモロにあらわれるので開放等では多少がっかりするかもしれないと思います。
但し考えられないような超望遠の世界を手軽に味わえるのは良いと思いますし、中古を考えられるのならばまずはV1とFT1持参で現物で試写されたら良いと思います。
書込番号:15575594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FT1を使うとAF-Cが効かないのはご存知?
素直にニコ1用の望遠ズームを使いましょう。
書込番号:15576061
3点

タムロンのA005も良いですよ。手ブレが強力です。
あと、AF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gが換算229mmのF1.8となりますから中々ですよ。手ぶれ補正がないのが難点ですが、描写は中々です
書込番号:15576646
0点

でもみかみつさん、こんばんは。
うぁ〜、「ボディ付きレンズ」みたいになりそうですね。(~_~;)
でも、換算810oレンズなんて夢のようです。
ただ、すでに何人かの方が仰っているように、ちょっとしたお遊びか、
せいぜいFマウントカメラのサブとお考えの方が良いかもしれません。
でも、小さなセンサーサイズですから、
(フルサイズの面積比1/7以下という小ささです)
Fマウントレンズ(入手されたFGもそうです)を使う時は、
開放からバリバリに使えますよ。
つまり、レンズというものはだいたい
周辺部よりも中心部の方がよく写ります。
そこで、「2段絞ると素晴らしい描写」などと良く言うわけです。
これだけ小さいセンサーだと中心の
美味しいところだけ使うことになりますから、
開放から使えるレンズになると思います。
とはいっても、
できれば1マウントのレンズをお使いになった方がいいと思います。
操作性もその方がよいと思いますので。
書込番号:15578043
0点

みかみつさん
>撮影対象は、これまでは小学生の運動会ですが、これからは望遠を活かした撮影もしてみたいと考えています。
FT1を介して使用するレンズには色々と制限が掛かるので、お子さんの運動会で使用するなら
素直に1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6を選択するのがベストかな。
それとは別に。
望遠撮影を楽しみたいときにおすすめの望遠レンズは、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED。
300mmオーバーのプロフェッショナル用望遠レンズには敵いませんけど、それでもお手頃価格で
高画質な810mm相当の画角が楽しめますよ。
書込番号:15578200
5点

私も超望遠撮影がやりたくて、クチコミなどいろいろ調べましたが、
結局、予算の都合もありタムロンA005NU(70-300mm F/4-5.6 Di VC USD)を購入しました。
FT1との相性もまあまあで、満足しています。
先にアップした下記カキコミをご参照ください。
「望遠効果1」 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001553/SortID=15356137/#tab
書込番号:15579056
1点

AF-S80-200/2.8D
ディスコンになって結構安く入手できるようになりました。
メンテも終了に近いかもしれませんが・・・
手軽に使うには30-110mmのほうが便利です。やはり・・・
私も結局J1ダブルズウムで入手しました(J1はどうでも良く、レンズ目当て)
きれいではないですが作例を・・・
トンボのほうは最短撮影距離なのでピンボケ気味?
書込番号:15579073
0点

皆さん、書き込みありがとうございます。
少々紛らわしい記述でした。状況をまとめると
「V1+ダブルズームを持っていて、小学生の運動会はこれで足りている。その上の超望遠を欲しい。」です。
タムロンA005NU(70-300mm F/4-5.6 Di VC USD)を2名の方よりオススメいただきました。ネット調査し値段で比較すると、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古と同じ位でした。
超広角馬鹿さん、kazu115さんに質問ですが、タムロンを選ばれた大きな理由は何でしょうか? 手振れは、ニコンより優れていますか? 価格が同じなら、ニコンを選ばれましたか?(中古は検討されましたか?)
FT1ではオートフォーカスは効かないようですが、中古で一万円以下となっているNikon AF ED 70-300mm F4-5.6 Dもありでしょうか?中途半端でしょうか?
超望遠の活躍の場はおそらく少ないと思います。今でもダブルズームの10-30mmが8割以上です。超望遠で野鳥等を撮りたいなあ、と漠然と思っています。
書込番号:15579722
1点

スレ主さん
<kazu115さんに質問ですが、タムロンを選ばれた大きな理由は何でしょうか?>
価格COMの書き込みで検討しました。
どちらも大差はないような感じでしたので、
同じ値段なら、やはり新品が安心かとタムロンを選びました。
NIKONは、実際に触ったことはありません。
書込番号:15580608
0点

私は設計が新しいのと手ブレ補正の評判でタムロンにしましたがあとで、やはりAFーSVR70−300の方がAFの精度が良いと言う事を聞きました、
私の個体だけかも知れませんが時々というか此処ぞと言う所で動作不良を起こします、レンズを付け直すと治りますがやはり純正にするべきだったかなとおもっています、
タムロンも質感は好きですし比較的軽量で、手持ちで手軽に超望遠を楽しめ何処へ行くにも手放せません,どちらにしても十分楽しめるのは確かです(笑)、V2のものですが貼らせて頂きます。
書込番号:15581588
2点

すみません、1枚目のヒヨドリがタムロンの70−300です、何故かレンズ情報ではVR70−300F4−5.6Gとなっています、言い忘れましたが、実売価格は、其れ程高価な物ではないので最新の物をお求めになた方が良いと思います。
書込番号:15581674
1点

みかみつさん、こんばんは。
私もFT1使用してますが、手持ちのタムロン製のレンズはどれもAFがまともに作動しません。
70-300mmと17-50f2.8で、どちらもVCつきです。
90mmマクロも動作しません。
シグマは17-35、30、50、150 HSMはすべて動作します。
もちろん、純正の70-300VR等は正常動作します。
タムロンは製造時期で違うのかもしれませんね。
やはり純正が安心かもしれません(^^;
書込番号:15583742
1点

おはようございます
私も割安感でたモデル末期の時に購入し、12月にFT1購入したばかりの初心者ですが
使用感で言いますと。。。
FT1+A005 AF精度は…ですがニコンSCのお姉さんが言うには元々AF枠大きく、被写体の近くに障害物が
あるとそちらに持って行かれ、どのレンズでも迷いやすいそうです。でも、使えないレンズではありません。
因みに私でしたら純正の方が良いですよ。中古であれば値段差が五千円程度(新宿マップカメラ)ですので
何かあったら一度にニコンで見て貰えるのと純正の安心感は後々、精神衛生的に良いですよ。
後はニコン純正で60oマクロ/2.8Gと70-200/2.8G VR2 になります。
書込番号:15583968
0点

Nikon1 J1 + FT1 + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの撮影例です。
300o望遠端で、約20m先の屋根を撮影しました。
写っている瓦1列の幅は約24pです。
FT1に70-300を装着すると、合焦スピードがかなり遅くなりますので、お子様の運動会では、大きく動いていない時か置きピンでの撮影になると思います。
書込番号:15584166
0点

A005はFT-1を介してもAFスピードは早いと思います、V2では動く被写体では2連写程度を繰り返して撮る様にしていますが一旦合焦したら瞬時に合焦しますので気持ち良く撮れます、機関銃を撃つ要領でしょうか(笑)。
書込番号:15584580
1点

皆様、いろいろアドバイスありがとうございます。
相談する前は、ニコン純正で決まりかな、と思っていたのですが、タムロンの評価も高く、いい意味で迷いが大きくなりました。
かくなる上は、実際に触って決めたいと思います。
どっちがいいかなあ。。。
書込番号:15599576
1点

純正の55ー300の方が70ー300より解像しており良いと言う内容が、過去のV1のスレッドにありまさした。昨年の春頃だったと思います。AFは、少し迷いますが、使える範囲内です。ニコン1には、新しい設計のDXレンズが相性良い様に思います。
参考になるかどうか‥AFが迷いやすいパターンの写真をアップしときます。
書込番号:15603798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロンかニコンか迷いに迷いました。店にも聞いて見ました。メーカーはサードーパーティの動作を保証していない(まあ当たり前ですね)、作動不安定の方もいらっしゃる(阪神あんとらーすさん)とのことで、買うのであればニコンにすることに気持ちが固まりました。
いろいろアドバイス頂きましたが、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDにしようと思います。
しかし、デジタル一眼レフが再び欲しくなりそうです。5100+レンズ1本が3万円台です(買わない自信がアリマセン)。
デジタル一眼が重いとの判断でミラーレスにしたのですが、リターンしてしまいそうです。FT1、恐るべし(笑)。
皆様、いろいろアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:15620084
0点

グッドアンサー迷いましたが、実際に使用されている方を選ばせて頂きました。
まだ買っていないのですが、撮影の幅が広がるので、楽しみです。
野鳥を撮ってみたいです。
書込番号:15639297
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
みなさん、ここでははじめまして
表題の件について、ご教示をお願いいたします。
カメラ本体にGPSユニット(GP-N100)を付けたまま収納できるケースかそれに類するものを探しています。何か適切なものにお心当たりはありませんでしょうか。一応、メーカのサイトは見たのですが、それらしいものはないようです。
あるいは、このカメラとGP-N100を、ボディ横のUSB端子ではなくアクセサリポートから有線でつなぐ手段はあるのでしょうか。この点にはついては、まだ、取説を読み始めたばかりで、元々の仕様がそういうものであるというような誤解があるのかもしれません。そうであれば、ご指摘をお願いいたします。
0点

カメラのアクセサリーポートに直結する製品です。
http://shop.nikon-image.com/graphics/product/VWD004BW_02.jpg
書込番号:15569927
1点

ナイトハルト・ミュラーさん
コメントありがとうございます。
> カメラのアクセサリーポートに直結する製品です。
それは存じております。
お伺いたかったのは、アクセサリポートとこのデバイスを有線で結ぶような手段がないだろうかということです。
このデバイスに付属する「UC-E15」は、(キヤノンなど他社の同様製品の仕様から想像する限り)カメラ側面のUSBポートとこのデバイスのどこかにあるUSBポートを結ぶように見えるのですが、
http://www.aaron.cz/produkty/nikon-uc-e15
カメラ側の接続先を、アクセサリポートにするような手段はないだろうか、ということです。
何のためにということであれば、V1本体を通常のケースに収めた状態でGPSユニットとの接続を保てないか、ということです。
書込番号:15570600
0点

USBケーブルはPCとGPSユニットを接続するためのもので、カメラとGPSユニットを接続する為の物ではないです。
http://nikonimglib.com/gpn100u/index.html.ja#os-windows
書込番号:15570907
1点

ナイトハルト・ミュラーさん
> USBケーブルはPCとGPSユニットを接続するためのもので、カメラとGPSユニットを接続する為の物ではないです。
>
> http://nikonimglib.com/gpn100u/index.html.ja#os-windows
ご教示ありがとうございました。その辺はキヤノン製品とは違うのですね。どうも失礼しました。
書込番号:15571280
0点

あれこれどれさん、こんにちは
>カメラ本体にGPSユニット(GP-N100)を付けたまま収納できるケースかそれに類するものを探しています。
銀座のレモン社で7〜8年前に買った「バルナックライカ用カメラケース」を使っています。
レモン社のオリジナル商品ですが、今販売しているかは判りません。
レンズは11-27.5mmのズームで、レンズフード装着のままで収納できています。
画像をご覧ください。(カメラケース右肩のあたりにレモン社のLマークが入ってますよ)
書込番号:15573929
1点

yamadoriさん
貴重な情報の提供ありがとうございます。
> レンズは11-27.5mmのズームで、レンズフード装着のままで収納できています。
当方のレンズは10-30mmです。手元の物差しで測ったところ、レンズキャップ(商品に付属していたもの)とプロテクトフィルターが付いた状態でマウント面から先端までは51-52mmあるようです。
残念ながら、写真のレンズフードについては、
http://www.nikonimage.com/products/accessory/camera/acil/lens_accessory/index.htm#hn-n102
メーカのサイトに(画像や)仕様が載っていないようなので、こちらではわからないのですが、問題なさそうでしょうか。
Nikon1(とか Pentax Q)のような、小型センサーを採用したレンズ交換機の場合、レンズが相対的に長いプロポーションになりがちのようで、ケースやバッグを探すのに苦労します。現実として、小型のケースやバッグにうまく収めるのは、いただいた画像にあるレンズや10mmレンズのような薄型レンズが必要なのかもしれません。
書込番号:15574813
0点

あれこれどれさん、こんばんは
カメラケースというよりカメラカバーでしたね・・・・
>当方のレンズは10-30mmです。手元の物差しで測ったところ、レンズキャップ(商品に付属していたもの)とプロテクトフィルターが付いた状態でマウント面から先端までは51-52mmあるようです。
・10-30mm標準ズームは、紹介したカメラカバーでギリギリ収納できたと記憶しています。
(今は10-30mmズームが手元に無いので画像提供できないんですが)
・10-30mm標準ズーム用のフードはHB-N101ですが、HB-N101を逆装着するとこのカメラカバーに装着できると思います。
>残念ながら、写真のレンズフードについては、メーカのサイトに(画像や)仕様が載っていないようなので、こちらではわからないのですが、問題なさそうでしょうか。
写真のレンズフードは11-27.5mm専用フードHN-N102の相当品(JJC製)です。
40.5mm径のフィルター枠ネジ込み式フードなのでVR10-30mmに装着することはできます。
ただし広角側が広い10mm位置でケラレが出るかもしれませんし、逆装着ができないフードなので、スレ主さんのニーズにはフィットしないフードだと思います。
> Nikon1(とか Pentax Q)のような、小型センサーを採用したレンズ交換機の場合、レンズが相対的に長いプロポーションになりがちのようで、ケースやバッグを探すのに苦労します。現実として、小型のケースやバッグにうまく収めるのは、いただいた画像にあるレンズや10mmレンズのような薄型レンズが必要なのかもしれません。
苦労して探すのも楽しみのうちかな・・・・・ と割り切っています。
書込番号:15575690
0点

yamadoriさん
> ・10-30mm標準ズームは、紹介したカメラカバーでギリギリ収納できたと記憶しています。
> (今は10-30mmズームが手元に無いので画像提供できないんですが)
> ・10-30mm標準ズーム用のフードはHB-N101ですが、HB-N101を逆装着するとこのカメラカバーに装着できると思います。
フードやGPSユニットなどが、先ほど、手元に届きました。ご紹介いただいたカバーが入手できるかどうかはこれから調べますが、どういうものを当たればいいかの見当は付きました。ご教示、本当にありがとうございます。
> >残念ながら、写真のレンズフードについては、メーカのサイトに(画像や)仕様が載っていないようなので、こちらではわからないのですが、問題なさそうでしょうか。
>
> 写真のレンズフードは11-27.5mm専用フードHN-N102の相当品(JJC製)です。
> 40.5mm径のフィルター枠ネジ込み式フードなのでVR10-30mmに装着することはできます
私の書き方が悪くて誤解されてしまったようです。そのフードが手持ちレンズとは異なるレンズ向けのものであることは承知しております。上記の書き込みの趣旨は、メーカーのサイトにそのフードの仕様(特に長さ)の情報がなく、掲載いただいた画像をもとにして、こちらの手持ちレンズについての適否の判断が付きかねた、ということです。いただきたかった情報は、まさに上に書いていただいたものです。改めてお礼を申し上げます。
> 苦労して探すのも楽しみのうちかな・・・・・ と割り切っています。
例えば、バッグ等はどういうものがおすすめでしょうか。長いレンズを装着している時は首にかけるとして、10mmの薄型レンズを装着して収納することを前提にすれば、比較的扁平で横幅があるウエストバッグ等に、薄型レンズ付きボディとレンズ数本などが収まりそうな気もするのですが。10mmレンズについてはメーカーのサイトにある情報以上のことは現時点では取得していないので、全くの推測ですが。
あと、できるだけ薄くて、バッグ内でレンズ同士がこすれて傷つくのを防ぐような最小限の役目を果たすレンズ保護手段を探しているのですが、何か、ご示唆をいただければ幸いです。
書込番号:15576675
0点

あれこれどれさん、こんばんは
>例えば、バッグ等はどういうものがおすすめでしょうか。長いレンズを装着している時は首にかけるとして、10mmの薄型レンズを装着して収納することを前提にすれば、比較的扁平で横幅があるウエストバッグ等に、薄型レンズ付きボディとレンズ数本などが収まりそうな気もするのですが。10mmレンズについてはメーカーのサイトにある情報以上のことは現時点では取得していないので、全くの推測ですが。
収納する機材が決まれば、カメラ専門店かヨドバシ西新宿カメラ館へ出向き、目的に合うバッグを探します。
カメラメーカーが販売した小型カメラバッグなんかが激安で、目的にかなう場合が多いかな。
例:
・都内ですと三宝カメラでミノルタ製バッグなんかを買いましたし、中野駅前フジヤカメラさんの小物(中古、アウトレット)売り場も出物が多いですね。
・ヨドバシ西新宿カメラ館は、バッグやレンズ保護小物が多いですね。
>あと、できるだけ薄くて、バッグ内でレンズ同士がこすれて傷つくのを防ぐような最小限の役目を果たすレンズ保護手段を探しているのですが、何か、ご示唆をいただければ幸いです。いので
・エツミのミクロディアFSY袋 (サイズはMとL)を使っています。薄いのでいいんじゃないかな。
・カメラメーカー製レンズポーチで適当なものを探して使っています。(激安品ばかりですが)
・近所の皮革細工ショップ(ハンドメイドの鞄屋さん)で特注する場合もあります。
・意外なものかもしれませんが、ニコン双眼鏡のソフトケースを小型カメラ保護材として使ったりしています。(サイズは色々あり、安いんですね)
※収納面で苦労されているようなら、標準ズームレンズ VR 10-30mmを11-27.5mmに変えるのも妙案かと思います。
コンパクトがメリットのみでなく写りも良いですよ。
→コンパクトなラバーフード(ライツミノルタCL用)を装着した画像を付けておきます。(11-27.5mmのレビューと同じ画像ですが)
書込番号:15577110
1点

yamadoriさん
機材とその入手に関する親切丁寧なご紹介、本当にありがとうございます。
大体、どの辺を当たればよいかがわかった気がします。特に、
> ・エツミのミクロディアFSY袋
1 Nikkorレンズは細身なので、本来はボディ用の袋にも入るのですね。今まで、薄手であったり柔軟で伸縮するようなレンズケース(ポーチ??)というと、一眼レフレンズ用の、1 Nikkorレンズに使うには不釣り合いに大径のものしか思い浮かばなかったので、助かりました。
> ※収納面で苦労されているようなら、標準ズームレンズ VR 10-30mmを11-27.5mmに変えるのも妙案かと思います。
> コンパクトがメリットのみでなく写りも良いですよ。
確かにこのレンズは評判がいいようですね。
> →コンパクトなラバーフード(ライツミノルタCL用)を装着した画像を付けておきます。> (11-27.5mmのレビューと同じ画像ですが)
ありがとうございます。V1を使っていくなかで、必要に応じて入手を考えるようにいたします。
書込番号:15580033
1点

yamadoriさんの親切なご紹介のおかげでV1や1 Nikkorレンズのケースやポーチ類の調達について、多少とも見当がつくようになりました。本当にありがとうございました。これでこのスレを閉じさせてください。
あと、勘違いをご指摘くださった、ナイトハルト・ミュラーさんにも感謝いたします。
書込番号:15590794
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
こんにちは。
書き込みはほとんどしたことがなく、、またカメラも初心者ですので
何か失礼がありましたら申し訳ありません。
V1とJ1で迷っておりますが、、動画撮影に関しては同じと考えて良いのでしょうか。
またオリンパスのミラーレスとも少し迷っているのですが、
動画はニコンの方がだいぶ良いですか?
どうぞよろしくお願い致します。
0点

>動画撮影に関しては同じと考えて良いのでしょうか。
映像的には同じです。
V1は外部マイク使用可能ですが、J1はカメラ内蔵マイクのみとなります。
書込番号:15548531
1点

動画は、ソニーがお得意ですが……
書込番号:15548548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして、こんばんは。
私は動画よりもファインダーの有る無しと、背面液晶の画素数の違いで
J1からV1に買い換えました。
申し訳ありません、nikon以外使用したことないので、他はわかりません。
書込番号:15548858
0点

ニコンユーザーですが。。。
>動画はニコンの方がだいぶ良いですか?
具体的にどのメーカーがいいかはなんともいえませんが、動画を撮るのが目的ならニコンはやめといた方がいいかと思います。。。。
とはいえ、僕はハイスピード映像が撮りたかっただけなのでJ1で満足してますけどネ。
書込番号:15549222
0点

こんにちは。
たくさんの返信をありがとうございます。
動画撮影が目的な訳ではないのですが、、コンデジよりちょっと良い写真と
ついでに動画が綺麗に撮れるといいなと思った次第です。
過去ログを見ると、V1、J1の動画は結構良いと書いてあったような記憶があります。
オリンパスは動画が余り良くないとおっしゃっている方が多かったような。。
今お安くなっているオリンパスですと、PEN Lite E-PL3、PEN mini E-PM2も迷ってます。
書込番号:15549610
0点

動画ではなくて動き物に強いミラーレスがニコン1シリーズです
まあミラーレスなので動画も良いのかもしれませんが(^_^;)
動画はビデオメーカーの方が技術持ってますからね
動いている被写体に対してもAFの食いつきが良いのででピンボケ写真が他ミラーレスより減るって事ですね♪
書込番号:15550306
0点

pinguinoさん おはようございます。
私はV1使用ですが大きな違いは電子ビューファインダー内蔵ストロボの有る無しと背面液晶の見え方の違いなので、動画撮影に関しては大きな違いは無いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001552_J0000001558
V1は一眼レフのサブに使用していますがRAW現像などすると、コンデジで撮られた写真とはひと味違う写真が撮れますしお薦めだと思います。
書込番号:15550394
0点

明けましておめでとうございます☆
返信が遅くて申し訳ありません。
みなさん、色々とありがとうございます。
過去ログなども参考にすると、V1の方が良いとおっしゃっている方が多いように思うので
とても迷ってしまうのですが、、気軽に持ち歩くとしたらJ1の方が良さそうな。。
背面液晶の画素数の違いで、 J1からV1に買い換えた方もいらっしゃるのですね。
そんなにJ1の液晶画面は見づらいのでしょうか。。
ものすごく迷います。
書込番号:15561646
0点

私はJ1は持っていませんが、J1と同画素数の液晶のコンデジとV1を併用しても
撮影時には特に違いを感じる事はありませんよ。
液晶の画素数が多いと、MFでピントあわせするときにやりやすいとか、
撮影したものを確認する時に、細部が見易いという事はありますけど。
そういった点を評価するかどうか、かと思います。
書込番号:15562684
2点

EVFの有無が、乗換理由としては大きいのではないでしょうか。
V1からJ1に移籍しましたが、液晶が見づらいということはないと思いますよ。
書込番号:15562716
0点

手軽に持ち歩くのでしたらJ1が断然有利です、V1はFT1等を使いAFーSのレンズでちょっと本格的に使いたく成りますが、私は専用レンズ呑みで使う場合はJ1でAFを信頼して、背面液晶で自由なアングルを楽しむのが好きです、
長く持ち歩くとj1とv1の重さの差は可也大きく感じます、
もし、J1にされるのでしたらダブルズームがお薦めです(*´∀`*)。
書込番号:15566003
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
V1+10mmF2.8パンケーキレンズでこれまで使ってきましたが、先日18.5mmF1.8単焦点レンズを導入しました。
合わせて18.5mm用のバヨネット式レンズフードを購入したのですが、このレンズフード、先端にフィルターを取り付けるねじ山?があるのです。
当然レンズ本体の先端にもねじ山はあります。
そこでレンズを装着するにあたって素朴な疑問が生まれました。
それは、カメラのマウント側からレンズ+フィルター+フードの順が良いのか、もしくはレンズ+フード+フィルターの順が良いのかということです。
今はは両方試してみて、主観ですが後者の方が何となく見た目が好きでしたので、後者の順で装着しています。
そもそもレンズフィルターは装着しないという方もいると思いますが、装着することを前提で、こちらの方がいいよというご意見がございましたらお聞かせください。
尚、写りの違い等は現在のところ室内撮影しか試していないため違いがあるかどうか分かりません。
どちらでも大した違いのない些細なことでしたら申し訳ありません。
0点

フードは日よけですので・・・
フードよりフィルターが先に来ちゃ、フードをつける意味ないです。
書込番号:15490121
8点

フードの外?被写体側に装着するのは、手軽だからで、本末転倒です。
確かにフードを着けてからフィルターを着けても、光線の状態で許されるが、フィルターに、光が当たれば、どんなに反射を抑えても、フレアーが生じます。それもアートと言えるが、誰も賛成しません。
それならフードが要らないからです。
コンデジ並みの物は、フードもフィルターも付けられ無いレンズが増えました。
書込番号:15490170
2点

ssdkfzさん
デジ亀オンチさん
>フードは日よけ…
>それならフードがいらない…
そうですよね、考えてみますとフィルターが外は変ですね。
ありがとうございました。
お二人のお話を聞いてレンズ+フィルター+フードの順に戻しました。
でもそうすると、フードの先端にねじ山があるのは何故でしょうね。
書込番号:15490198
0点

>でもそうすると、フードの先端にねじ山があるのは何故でしょうね。
C-PL用?
書込番号:15490211
0点

レンズキャップ引っかけるためでは?
書込番号:15490293
4点

ねじ込み式フードなら、レンズ/フィルター/フードの順につけるとケラレる可能性もありますが
バヨネット式ならその心配はないと思います。
フード先端のネジはキャップ用でしょうね。
書込番号:15490915
2点

確かフードの先端にキャップがついたような・・・
書込番号:15491016
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
着きます。
AF駆動可能です。
フォーカスポイントは、中央のみ使用可能。
書込番号:15477599
2点


k0714526さん こんにちは
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm#01
このページの 最後の方に 使用できるFマウント用NIKKORレンズが有りますが
その中の51番目に AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDが有りますので 縛りは有ると思いますが 使えると思います
書込番号:15477643
1点

ご提示のニコンではないですが、タムロンの「 SP70-300mmF/4.5-5.6 Di VC USD」を使っていますが、きちんとAFも効きます。
下記はFT1との組み合わせで撮った満月です。
ご参考までに。
:http://seokazuo.exblog.jp/16699927/
書込番号:15487153
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





