Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 yuyu47さん
クチコミ投稿数:56件

■超初心者です
ニコンのバージョンアップの説明の中に(フォーマットしたメモリーカードのルートディレクトリーにコピーします)とありますが、どのようにしていいのか分かりませんルートディレクトリーとは何のことでしょうか?
又FTIの1.10ファームバージョンアップは何処からどのようにやればいいのでしょうか?

 なるべくわかり易く説明頂ければ助かります。
 宜しくお願い致します。

書込番号:16261711

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2013/06/16 22:20(1年以上前)

例えばV1用で
http://www.nikon-image.com/support/downloads/pdf_rn/digitalcamera/firmware/acil/pdf/nikon1_firmup_w.pdf

この非常に丁寧な説明でわからいようだったら、ニコンのサービスでアップしてもらったほうがいいと思います。

または少し時間をかけてわからない言葉を検索しながら勉強して、自信をつけてからトライしたっていいじゃないですか。

書込番号:16261790

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/06/16 22:39(1年以上前)

>ルートディレクトリーとは何のことでしょうか?

手順書に括弧書きで書いてある通り、メモリーカードの「一番上の階層」です。
#Windows上の表記的には「ディレクトリー」より「フォルダー」馴染み深い気がしますが。

>どのようにしていいのか分かりません

エクスプローラーでコピーするだけで良いですが、←が何のことかもし分からなければ少し厳しいかも。

書込番号:16261929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/16 22:56(1年以上前)

yuyu47さん、こんばんは。
私も本日V1とFT1のファームウェアのアップデートを行いました。

既にニコンのホームページからファームウェアの圧縮ファイルをパソコンにダウンロードされているものとしてお話します。
ファームウェアのダウンロードページ
V1ファームウェアのダウンロードページ
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11390
FT1ファームウェアのダウンロードページ
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11418

V1ファームウェア
F-V1-V130W.exeというファイルをPCのフォルダー(ディレクトリ)で実行します。
そのフォルダーに「V1Update」という名前のフォルダーが出来ます。
その中に「V1_0130.bin」という名前のファイルが出来ます。
V1で初期化したSDカードをパソコンのSDスロットに挿入します。
SDカードをエクスプローラで開くと「DCIM」という名前のフォルダーと「NIKON001.DSC」のファイルがあります。
そこに「V1_0130.bin」をコピーします。
コピー後、SDカードをV1に挿入し、電源を投入します。
メニューボタンを押し、スパナマークのメニューの一番したに「ファームウェアバージョン」がありますので選んで下さい。
ファームウェアのアップデートは電池が3以上(フル充電に近い状態)でないと実行できません。
尚、アップデートが終了するまでは電源オフや電池を抜く事は厳禁です。

V1のファームウェアが1.30になった事を確認後、電源オフしてSDカードを取り出して下さい。
パソコンのカードスロットに入れ、SDカードをエクスプローラで開くと「DCIM」という名前のフォルダーと「NIKON001.DSC」のファイルと「「V1_0130.bin」」があります。
「V1_0130.bin」のみ、削除して下さい。

FT1のファームウェア
F-FT1-V0110W.exeというファイルをPCのフォルダー(ディレクトリ)で実行します。
そのフォルダーに「FT1Update」という名前のフォルダーが出来ます。
その中に「1N_FT1_0110.bin」という名前のファイルが出来ます。
先ほどのSDカードに「1N_FT1_0110.bin」をコピーして下さい。
V1にSDカードを入れ、電源を投入し、それ以降はV1のファームと一緒のやり方です。
私はFT1にはレンズを付けないでアップデート作業をしました。
アップデートが終了するまでは電源オフ、電池を外すは厳禁です。

これでわからない場合はニコンのサービスセンターにお願いする方が良いと思います。
長文で申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。
では。

書込番号:16262024

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yuyu47さん
クチコミ投稿数:56件

2013/06/16 23:27(1年以上前)

そうジャローさん
ナイトハルト・メュラーさん
無事両方のバージョンアップできました。
只、カメラレンズの認識ができなくなりましたので
明日サービスセンターに行ってきます。

kyo-tao41さん

特に詳しくありがとうございました。
私でも簡単にできました。
レンズがタムロンなのが問題かもです。
明日ニコンに行ってきます。

書込番号:16262185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

V1+FT1で鳥撮にベストの望遠レンズは?

2013/06/16 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 F801D80さん
クチコミ投稿数:15件

ファームアップでAF−C可能になったので、FT1を買おうかと思った矢先、手持ちの機材タムロンSP70-300(A005)が利用不可らしいスレもあり、装着する望遠レンズで悩んでいます。お付き合い頂ければ幸いです。
 普段は風景や花、鳥撮などが多いですが、V1+FT1は自分の用途の中では、鳥撮で焦点距離がほしいとき用で考えています。自分の選択肢としては下記のいづかれと思っています。

1)V1+FT1用に純正DX55-300を買い増し
2)タム70-300を下取りに出して純正70-300を入手
3)その他のレンズを入手(FX対応のもので予算的には70-200F4ぐらいが上限(汗))

<悩み>
 本来V1のボディサイズだと、DXのレンズがバランスがいいように思うのですが、DX55-300と70-300でAFスピードや画質でそれなりに差がでるようだと、1)で買うレンズは捨て銭になってしまいそう・・所詮、FT1は「お遊び」で過度な画質の期待は禁物とも思っているのですが。。
 ちなみにメイン機はD800を使ってまして、2)にすると、望遠端で評価の良いタムから評価の悪い純正に買いなおすような気もしています。それなら思い切って純正70-200F4あたりを購入し、トリミングしたほうが良い結果がでるかも・・などとも悩んでいます。(焦点距離を稼ぐという本来の目的から遠ざかっている点は悲しい点です。)
 1)と2)はおそらく2−3万円ぐらいの投資ですみそうですが、3)として別のレンズを考えるのであれば、メイン機での使い勝手も考えてしまいます。

@望遠端での画質AAFスピードBV1+FT1での使い勝手(バランス)を評価ポイントとして考えたときに鳥撮にベストなレンズはなんでしょうか?

書込番号:16260221

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/06/16 15:45(1年以上前)

純正の300mmF4はいかがでしょう。

書込番号:16260294

ナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/16 17:52(1年以上前)

D800 での使用も考慮して、ニコンが D800E に推奨している AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR が
良いのでは無いでしょうか。
換算、540mm の画角に成りますが、500mm F4 のレンズと考えれば充分とも言えます。

書込番号:16260710

ナイスクチコミ!1


hajhajさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/16 18:52(1年以上前)

私もブラックモンスターさんと同じ意見で、300f4が焦点距離や、価額、重さ、そして肝心の画質が最良ではないかと思います。

書込番号:16260915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/16 21:13(1年以上前)

こんにちは

鳥撮ですから焦点距離、画質を考えると私も純正の300mmF4が良いと思います

書込番号:16261434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/06/16 23:44(1年以上前)

当機種

鳥なんて止まっているときしか撮れないです

robot2さんのおっしゃるようにD800での使用も考慮するなら70-200f4が良いと思います。
比較的軽量なので持ち出しやすいですし、手振れ補正は花などでも非常に有効です。

書込番号:16262260

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/17 00:13(1年以上前)

F801D80さん こんばんは

V1用に安いレンズ購入するより D800でも十分活躍できる 70−200oF4の方が 投資額は多いかも知れませんが 実用的な気がします。

書込番号:16262371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/17 11:46(1年以上前)

FT1でAF-Sの純正レンズ、バージョカアップをすれば全てAF-Cが使えるようです。
純正に限ったことで、私のシグマは認識しません。TOKINAは認識して普通に使えます。
サードパーティーのレンズは確認した方が良いようです。

さて本題ですが300ミリだと換算810ミリとなり、300f4を使いますと856レンズに早変わりします。
画質はイマイチですが、小さい鳥でもファインダーに収められます。
ただVR付きのレンズは期待しない方が良いかと。私のV1は手ブレが効くまで半押しから5秒位かかります。

結論:300F4で三脚使用し大きなトリミングをしなければA4までなら結構満足のいく写真になります。

書込番号:16263496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/17 16:36(1年以上前)

F801D80さん、こんにちは。
同じ目論見でV1&FT1を買いました。
300F4、VR70-300、55ー300、55ー200を持っているので着け比べた結果、55ー300、又はVR70ー300をメインにしようと思います。
サンヨンは何よりVRがなく、何よりバランスが悪いという感じです。
55ー300はちょうど良く1/250位のSSでもブレを抑えられました。
AF的には70ー300でしょうね。
鳥撮りはまだ試しておりません。
少しでも参考になれば幸いです。
では。

書込番号:16264181

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 F801D80さん
クチコミ投稿数:15件

2013/06/17 18:40(1年以上前)

皆様

 まとめて返信させて頂きます。
 さまざまなご意見ありがとうございました。クローズします。
 300mmF4の線は私も考えてはいました。メイン機(D800)で画質を求めていくならこいつかと思っています。しかし鳥撮でサンヨンは人気ですね〜。サンヨンの人気の高さと70-300の人気のなさを改めて見せ付けられた気がします。
 でもV1+FT1ならバランスでいえば55-300なんでしょうね。。サンヨンならFT1買う前にもう少し貯金してテレコン買ってD800のDXクロップで近い焦点距離を稼げそうなのがまた悩みどころ。サンヨン、70-200F4でもう少し検討します。中古で55-300の出物があればひとまずいってしまうかもしれませんが。。

書込番号:16264520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

ファインダーありのコンデジ

2013/06/14 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

ファインダーありの物で軽量かつ小型のものを探しているのですが、これが一番安いと探し出したのですが、これ以外にお勧めのものや、やすいものありますでしょうか?

また、少し質問は変わるのですが、こちらに通常のニコンから発売されているレンズはマウンターなしで装着できるのでしょうか?
恐らくできないですよね?

宜しくお願いします。

書込番号:16253081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/14 22:36(1年以上前)

こんばんわ

こちらのカメラには、通常のニコンレンズを
マウンター無しには使用出来ません


こちらのレンズがそのまま使えるレンズです

ニコン1マウント系のレンズ
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=37

書込番号:16253104

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/06/14 22:36(1年以上前)

NikonのFマウントはアダプターが必要ですねf^_^;)

これ位小さいコンデジだと、NEX-6とか(^◇^;)

書込番号:16253107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/14 22:39(1年以上前)

こんばんは。

ファインダーありの安いカメラです。
http://kakaku.com/item/K0000463290/


> 常のニ コンから発売されているレンズはマウンターなしで装 着できるのでしょうか?

ニコン1レンズならばそのまま装着できますよ。

書込番号:16253117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/14 22:51(1年以上前)

近々、パナソニックのLF1が…(^皿^)
安いかどうかは…?

書込番号:16253184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2013/06/14 23:11(1年以上前)

富士フイルム
FUJIFILM X10 も面白いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000560_K0000295234

書込番号:16253309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件

2013/06/14 23:33(1年以上前)

皆さん早々にありがとうございます。感謝です。

うちの4姉妹さんへ

やはりマウントが必要なのですね。
URLなのですが、ニコンFモデルがニコン1マウントのものでしょうか?
ニコン1マウントというのが見当たらないのですが。



MA★RSさんへ

やはりコンパクト系はマウント必須ですよね。
NEX-6はちょっと高いですかね。




Green。さんへ

こんなに安いのがあるんですね!
ただ申し訳ありません。レンズ交換可能なモデルというご説明をしておりませんでした。






ほら男爵さんへ

ありがとうございます!
ですがレンズ交換ができるモデルがいいのです……。





乙種第四類さんへ

これ、とても見た目が気に入りました!!
ですが、レンズに関してはどうなのでしょうか?交換できないような感じなのですが……。
説明不足だったようでもうしわけないですね。

書込番号:16253444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2013/06/14 23:35(1年以上前)

うちの4姉妹さんへ

すみません!スマホでURLに飛んだら違うところに行ってしまったのですが、いま自宅からPCで見たところ確り確認できました!
意外と豊富にあるのですね。
ニコンF系のマウンタで安いものはご存知でしょうか?

書込番号:16253462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/14 23:49(1年以上前)

一応…(;^_^A

多分、コンデジ→コンパクトデジタルカメラ…は、レンズ固定式を指す言葉かと…

吾輩のミラーレス一眼でのお気に入りはGX1です(ファインダーは別売りですが、チルト可能でV1と違いフラッシュ内蔵、尚且つ簡易バウンスが出来ますw)


http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=J0000001556

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000311276

書込番号:16253544

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/15 00:02(1年以上前)

まいるどでカフェオレさん こんばんは

ファインダー付きで小型であれば パナのG5や 中古でもいいのでしたらG3辺りが使い易いかもしれません。

書込番号:16253615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2013/06/15 00:18(1年以上前)

ほら男爵さんへ

またまた説明不足でしたね^^;
コンデジ一眼?とすればよいでしょうか?
GX1はファインダも揃えるとなるとなかなか高くなってしまいますね……。
ありがとうございます。






もとラボマン 2さん
G5とはLUMIX DMC-G5でよろしいですかね?
かなりごつい感じですか、これはコンパクトなのでしょうか?
実物を見たことがないので写真だけだと普通のデジ一に見えます(笑)
一度電気屋に行って実物を見てくる必要がありそうですね。

書込番号:16253694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/15 01:53(1年以上前)

>コンデジ一眼?とすればよいでしょうか?

コンデジという言葉は付けないほうが良いですね
「ミラーレス」あるいは「デジタル一眼」でよろしいかと思います

>ファインダーありの物で軽量かつ小型のものを探しているのですが

V1ダブルズームで良いと思います

アダプターのFT1を使えばFX用やDX用のニッコールレンズが使えますが、AFが作動するのはモーター内蔵のAF-Sレンズです。
レンズメーカーのレンズはレンズによりAFが作動しないものがあったりします
また撮影画角は35o換算で約2.7倍の焦点距離に相当する画角となっちゃいます
http://kakaku.com/item/K0000291128/

書込番号:16253916

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/15 02:25(1年以上前)

まいるどでカフェオレさん 返信ありがとうございます

G5に成って グリップ部が大きくなりゴッツイ感じにはなりましたが 大きさは ネオ一眼の高倍率ズーム付きと余り変らず 一眼レフをコンパクトにした感じの大きさです。

グリップ部は大きいですが 逆に小さいボディの為 グリップが有ることで持ち易くなりました。

書込番号:16253969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/15 07:39(1年以上前)

GX1はファインダー外せばかなりコンパクトで良いと思うのですが…(笑)

高い!…で、あれば吾輩もG5に一票

グリップは出てますが…見た目より大分軽く

デザインより小さいです

グリップに関しては…レンズ交換式の場合、ボディが小さくてもレンズだけ飛び出していて…下手にしまうとレンズとボディの接続部(マウント)に負担が来そうですが

G5だとグリップと薄型電動レンズの厚みが似たり寄ったり(電源OFF時)なので…マウントの負担が少ない…気がします(笑)

書込番号:16254321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/15 10:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/16 10:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:532件

2013/06/16 13:28(1年以上前)

FraFlankerさんへ

やはりv1が一番いいですかね。
ありがとうございます。





もとラボマン 2さんへ

G5を見てきたのですが、なかなか大きいですね。
グリップがもとから付いているので当たり前かもしれませんが、やはりゴツいですね(笑)






ほら男爵さんさんへ

ありがとうございます。グリップの取り外しが出来たらこれなんですが、やはりゴツいですね。
一番デジ一に近いので扱いやすそうではあるのですが。







じじかめさんへ

こうみるとやはりv1でしょうか。
ありがとうございます。







polandroidさんへ

これは魅力的ですね。
ただ、Qシリーズがいいのですよね。
理由は魚眼にあります。03レンズがCPの良さでとても使ってみたいのです。ありがとうございます。







さて、悩んだ末に皆様のお陰でv1にしてみようかと思っているのですが、フラッシュに関して気になっております。
v2ではなかなか頼りになりそうな感じなのですか、v1は如何なのでしょう? 別売りのフラッシュは無しでお願いします。

また、今一番の悩みがQシリーズにあります。
理由は03レンズの魚眼にあります。
CPの良さと、03の為にQシリーズを買ってもいいというレビューまであるので気になっております。
ただ、問題はファインダーがありません。
別売りの光学ファインダーではどうも被写体とのギャップがあります。
v1では魚眼レンズを見つけることが出来なかったのですが、なにかよい案はないものでしょうか?
今はトキナーの魚眼レンズを使っております。
魚眼レンズは個人的に好きなので、出来れば使いたいのです。
宜しくお願い致します。

書込番号:16259865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/16 13:37(1年以上前)

まいるどでカフェオレさん 返信ありがとうございます

G5の前の機種 G3の方はカメラの大きさ余り変らずグリップが小さく成っていて 良いとは思うのですが もう中古しかなく 残念です。

良い大きさの カメラ見つかるといいですね。

書込番号:16259898

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/16 14:25(1年以上前)

まいるどカフェオレさん、こんにちは。
最近鳥用の軽量仕様に拡張しようとしてV1を買いました。
まだ使いこなせていませんが今はキットの単焦点を付けています。
このカメラはフラッシュは内蔵していません。
よって、別売を取り付ける形です。
使い勝手はコンパクトカメラ的ですが、フラッシュは上級者を意識ではないですがEVFでスペースがなかったのかと思います。
まだ使いはじめですが、少し癖のある使い勝手も慣れれば大丈夫そうだと思います。
AFも早いですし。

私見ですがコンパクトさを求めると少しゴツいですね。
では。

書込番号:16260037

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/06/16 15:42(1年以上前)

>フラッシュに関して気になっております。
>v2ではなかなか頼りになりそうな感じなのですか、v1は如何なのでしょう? 別売りのフラッシュは無しでお願いします。

なしでと言われても(;^ω^)
私はN5の店頭展示品買っちゃいました。。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000432050_K0000291129
標準のシューに変換するパーツもなさそうですし、
純正の別売りフラッシュを使う以外になさそうですよ(;´・ω・)


>魚眼レンズは個人的に好きなので、出来れば使いたいのです。
難しいかもしれませんね(;´・ω・)
換算焦点距離が2.7倍?になるので、Fマウントのレンズは
無理だと思います。

なんちゃってでいいのであれば、ソフマップで売ってる、
ビデオ用のワイコンの流用はできますけど。。(*´Д`)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16134563/?#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/10521010147/



因みにNEXだと、フラッシュは付属しますし、標準シューへの
変換パーツがあります(非純正)
NEX-6は内蔵ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157625/SortID=16165669/?#tab
あと魚眼のアダプタも比較的安くあります。
http://kakaku.com/item/K0000111005/

ファインダー、ストロボ、魚眼だとNEX-6は良いと思いますけど(;^ω^)

書込番号:16260287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

V1に使えるデジりも何方か知りませんか?

2013/06/14 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 tuinaさん
クチコミ投稿数:71件

携帯アプリでV1に使えるリモコンアプリを何方か知りませんか?

以前使っていたのはiアプリでした。
http://www.shirakami.or.jp/~ti/index.html

書込番号:16252161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2013/06/14 22:30(1年以上前)

リモートコントローラー ML-L3 しか思い当たりません。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductFFW002AA.do?cid=IJD98TJZDJ022233

書込番号:16253078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2013/06/15 06:36(1年以上前)

別機種

Nikon デジカメ用iモードリモコン「デジりも」

お早うございます。

これと類似のやつかな。Nikon デジカメ用iモードリモコン「デジりも」
http://www.shirakami.or.jp/~ti/index.html

書込番号:16254191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2013/06/15 06:38(1年以上前)

あちゃ〜、失礼しました。よく見ないで、天罰を食らってしまいました。<(_ _)>

書込番号:16254197

ナイスクチコミ!1


スレ主 tuinaさん
クチコミ投稿数:71件

2013/06/15 08:31(1年以上前)

乙種第四類さん・うらネットさんへ

おはようございます。書き込みありがとうございます。

うらネットさんが言うNikon デジカメ用iモードリモコン「デジりも」を使っていたのですが、どうしたものかV1には使えないのですよね〜それで皆さんに聞けばご存じの方がいるかなと思い書き込みました。

書込番号:16254453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

カメラバッグ

2013/06/08 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 child7さん
クチコミ投稿数:4件

以前、購入相談に乗って頂きどうもありがとうございました。
今は色々と弄りながら試行錯誤しています。
今度はバッグについてアドバイスお願いします。
本体に10−30を付けて、更に30−110レンズを一緒に収納出来て、
肩から斜めに掛けられるバッグを探しています。
といってもネットで3000円位で購入出来る良さそうなバッグってないでしょうか?
金銭的な余裕が無く、もっと安ければもっといいのですが、お願い致します。

書込番号:16229484

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/08 16:53(1年以上前)

こんにちは。

VANGUARDのBIIN 17はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000272003/

書込番号:16229506

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/08 17:08(1年以上前)

追加です。

ハクバのDVWF1-BKもご紹介しておきますね。
http://kakaku.com/item/K0000331572/

書込番号:16229550

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/08 17:13(1年以上前)

ロープロのアドベンチュラ 120はどうでしょう
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/80923

書込番号:16229561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2013/06/08 17:22(1年以上前)

Hugger デザインが男女共用できる印象に好感を持っています。うちではデイトリッパー1930を主に女房が使います。

で、今般は収納が少ないですからミニスナッパー1853はどうでしょう。または赤いクッキーティン レッド 1945。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000238266_K0000238268

あと廉価ですがイタリアの風、マンフロット。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000485665_K0000485666_K0000485669_K0000485671

現物触らないとアレですがね〜。大きさは再度ご検討を。この程度のものは大きい目が良いですが。

書込番号:16229591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/06/08 17:28(1年以上前)

今日こんなバッグを買ってきました。
http://www.magforce-jp.com/product/mf0411/mf0411.html

マグフォースと言う軍関係への納入で有名なメーカーですので耐久性や
即時性は折り紙付きです。
多少予算はオーバーしますがちょっと変わったバッグという事で。

書込番号:16229604

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/08 17:48(1年以上前)

child7さん こんにちは

自分でメーカー決めて お店いいっても実物は少ないので品物見ないでネット注文も良いかも知れませんが 

バックの場合 実際見て確認するのが一番ですので カメラ店にカメラ持ち込み お店の人と相談しながら決めるのが良いと思いますよ。

自分の場合 バックメーカー気にせず この買い方していますが レンズとボディ ピッタリ収まっています。

でも バックの作りだけはしっかりした物選ばないと ストラップの取り付け場所が 壊れ易い物も有りますので。

書込番号:16229653

ナイスクチコミ!1


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2013/06/08 19:58(1年以上前)

child7さん こんばんは。
バッグではありませんが・・・ご参考に。

エツミ カメラボックス モジュールクッションボックスAはいかがですか?
D7000用に購入しましたが、V1を購入してからはV1+10mm+10〜30mm+30〜110mm+レンズ及びボディーキャップを入れて、適当なバッグに入れて持ち歩いてます。
私もV1専用のバッグも考えましたが、あまりにも限定されそうで上記のクッションボックスを利用することにしました。とても便利ですよ!
他にもいろいろサイズがありますので検討されてみてはいかがでしょうか?

メーカーのサイトです。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=181

参考にアマゾンです。(長いアドレスのままですみません・・・)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9A-%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8-E-6160/dp/B000WMFZVU/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1370688969&sr=8-2&keywords=%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9+%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9A

書込番号:16230001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2013/06/08 20:11(1年以上前)

別機種
別機種

本体に10-30装着、30−110も入れてます

こんな感じです

私はこれを使ってます。

KATA LIGHRI-310DL

雨にも大丈夫のようにレインカバーも付いてます

書込番号:16230051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/08 20:22(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000268273/

こんなのもいいと思います。

書込番号:16230097

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/08 20:33(1年以上前)

僕も予算オーバーですがKATA を使っています。見た目もよく、カメラとペットボトル等も入れるサイズを使っています。

レインカバーも付いていますが、カバー自体は若干強度不足を感じます。ショルダータイプなので撮影には影響は
無いと思います。

お薦めです。


書込番号:16230136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/08 20:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

30-110mm、フードを付けたまま横に入ります。

縦に入れれば脇に10-30も入ると思います。

私は10-30ではなく10mmと30-110しか持っていませんが

↓ これを使っています。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000617390/index.html

私が選んだ理由は30-110にフードを装着した状態で収納できることでした。
(フードを逆付けしたじょうたいではすぐに撮影できませんから)

縦にも横にも収納できますが、縦に入れれば横に10-30も収納できると思います。
(仕切りも使用できます)

書込番号:16230232

ナイスクチコミ!1


reibowさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2013/06/08 22:54(1年以上前)

ちょっと大きいですが、Amazonベーシック 一眼レフカメラ用スリングバッグ ブラック がお勧めです
約2000円で買えて、作りも結構しっかりしています
出し入れもしやすく、三脚も常備出来ますよ

撮影中も自転車などの移動中も背負えるので邪魔にならず、良いと思います

書込番号:16230771

ナイスクチコミ!2


スレ主 child7さん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/10 07:17(1年以上前)

皆さんおはようございます
質問しておきながら、お礼が遅れてすいません
パソコンが家族共有なものでお父さんが持ち歩くと、使えなくなっちゃうんです(^^;
教えて頂いたバッグどれもかっこいいです!
ちょっと悩んでます。
お店にも見に行ってみたいと思います。
いつもありがとうございます。

書込番号:16235706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/14 22:33(1年以上前)

Amazon制のものがバカにならないくらいいいですよ。ネットでも話題に上がったことがあります。
一度みられては?

書込番号:16253090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコン1用で開発して欲しいレンズ

2013/06/04 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

最近、積極的にV1使ってます。
山歩きのお供にしています。

ダブルズームでまあまあ使えるのですが、
やっぱりもの足らないシーンがあります。

野鳥撮り。
そんなに高画質にこだわるわけではないけれど
100mmでは全然足らない。
やっぱり300mmぐらい欲しい。

ニコンさん、10万円で 10〜300mm f5.6のレンズを売って下さい。
FT1より専用レンズ。

キットレンズそのものはなかなかよいです。
周辺がどうのという評価もあるようですが、
10〜30mm、結構近寄れるレンズで便利に使ってます。

もちろんD800とは比べられません。

書込番号:16215085

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2013/06/07 22:00(1年以上前)

そうですね♪
ただ露出制限だけは絶対何とかして欲しいです!

暇なら確認してみますがw
たしか3秒位までです・・・
買った後気がつきましたこの制限・・・

書込番号:16226836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/06/08 09:03(1年以上前)

以前メーカーに問い合わせたところ「Nikon 1 V1およびJ1にFT1を装着して、Fマウント用NIKKORレンズを使用時に1秒以上のシャッタースピードが設定できない理由は、Fマウント用NIKKORレンズ使用時は長秒時ノイズ低減ができないため、設定できるシャッタースピードに制限をかけている。」とのことでした。

コンパクトな100-300mm/F4.0-5.6VR、実売4万円くらいで出していただきたいです。

書込番号:16228113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/08 09:56(1年以上前)

>Fマウント用NIKKORレンズ使用時は長秒時ノイズ低減ができないため

それって理由じゃなくて
そういう機能制限してるってだけですよね
長秒時ノイズ低減なんてできないわけないので

書込番号:16228264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/06/08 18:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何故か艶かしい鷺の行水

今日1000mmのレフレックスで遊んで来たのですが、初めて自己満足出来る物が撮れました、木陰で鳥の警戒エリア外から悠々と撮れました、マムシや害虫のリスクもなく年寄りに優しいレンズです、

これのCXマウントも良いかも(笑)。

書込番号:16229779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2153件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2013/06/09 00:30(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

1000mmレフレックスレンズとはすごいですね。
500を持ってますが(ヤフオクで買いました)、全然使いこなせません。
m4/3に付けてみましたが、ヒット率低すぎてP510に全然かないませんでした。
色収差が無いのはさすがミラーレンズでしたが。

明日は、V1にFT1+55−300でP510に勝てるかどうか試してみます。
めざすは高画質というよりはちゃんとした証拠写真(こんな鳥を見たという)です。
あくまでも山歩きのついでに撮るというスタンスなもので。

カメラは、しんどくて休んでいるとき、「写真を撮っているのだ」という見栄を張る
アイテムでもあります。




書込番号:16231256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/06/09 08:20(1年以上前)

キングオブスレンダーズさんお早う御座います、私もD300ではピントがシビアすぎたのか全く使いこなせませんでした、ニコン1は被写界深度が深いためかレフレックスとの相性は良いようです、

500mmF8のレフレックスでしたら1000mmF11より明るいですし、体を預ける処が有れば手持ちも可能ではないかと思います、勿論換算1350mmに成りますのでしっかりした三脚でV1のライブビューの拡大機能でピントを追い込む事が基本ですが、

動きモノでも電車の様に置きピンが使えればそこそこいけるようなきが致します、1000mmを超える画角ではよほどの手練でない限り高価な機材を使っても予測出来無い動き物を捉えるのは難しいと思いますので、じっくり撮る場面では試す価値が有ると思います、

私はjpeg撮って出しで加工もしていませんのでrawで撮って現像などで工夫をされたらもう少しマシに成るかも知れません。

書込番号:16231908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/09 09:10(1年以上前)

まあ同じレンズ使うならフォーマットサイズに関係なく被写界深度は同じだし
逆に拡大するからスモールフォーマットの方が手振れが目立ちますけどね…

自分はE−P1にミラーレンズ800mm使いますが
手振れ補正があるので手持ちでもかなり使えます
D80では無理だったけど(笑)

書込番号:16232068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/06/09 09:28(1年以上前)

あふろべなと〜るさんお早う御座います、拡大すれば手ブレが酷くなるのは解りますが、同じレンズを使えばフォーマットの大小に関わらず被写界深度は同じと言うのは、本当でしょうか、ボケと被写界深度は関係ないのでしょうか、

よく1インチセンサーはボケないと言われていますので、ニコン1はラージフォーマットに比べ被写界深度が深いと思っていました。

書込番号:16232126

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2013/06/09 11:00(1年以上前)

レンズというよりセンサーサイズにより撮影される範囲が違い、同じようにするためカメラ位置を前後することでボケ量や被写界深度が変化してくるわけで・・・

焦点距離はFX換算で云々することも多いですが、1NIKKOR100mmが270mm相当であったとしても、レンズとしては100mmは100mm。FX100mmで撮影した画像をCXの範囲で切り取ったものにすぎません。

書込番号:16232425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/09 15:17(1年以上前)

スモールフォーマットの被写界深度が深いって話は
同じ画角のレンズで比べたときの話しですよ

同じレンズだと絵的にはトリミングしたのと同じなので
被写体までの距離がかわらないなら被写界深度も同じです

書込番号:16233154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/06/09 15:48(1年以上前)

何と無く解りました、つまりFXで50mmF1,4のボケを得ようとしたらCXでは135F1,4が必要と言う事でしょうか、私の持っていますCマウントレンズは口径が小さくてもF1,0の物があります、

あまり難しい理論になると写真が嫌いになりそうなので、ざっとですがフォーマットの性能が上がれば、軽量コンパクトでFX並みの表現の出来るレンズも可能なのでしょうか。

書込番号:16233251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2153件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2013/06/09 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

V1+FT1&55−300の組み合わせで撮ってきました。
残念ながら野鳥は撮れませんでした。
鳴き声はすれど、姿は見えず。
まれに見えた姿もファインダーで捉える前に飛び去っていきました。

代わりに花とか昆虫を遠距離接写しました。
率直に言って、遅いことで定評のある55−300のフォーカスでもP510よりは数段速く、
その面では使いやすかったです。
ただ、どうせ中央1点なら、フォーカスゾーンをもっと狭くピンポイントにして欲しいものです。
画質はそれなりで、はたしてP510より良いと言えるかどうか微妙な感じした。

書込番号:16234100

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5 犬の写真 

2013/06/09 20:40(1年以上前)

> そういう機能制限してるってだけですよね
> 長秒時ノイズ低減なんてできないわけないので

長秒時ノイズ低減は露出時間と同じだけ通電したセンサーのノイズ画像が必要ですから
ボディ側にシャッターを持たないJ系ボディではレンズ側のシャッターが必須となる為、
FT1使用時は不可なだけで、特に無意味な制限と言う訳ではないですよ。

ここからは想像ですけどメカニカルシャッターのあるV系でもレフ機と違って
シャッターはセンサー読み出しの時間だけ閉じる事ができればよく通常は
開っぱなしになる構造ですから、V系だけボディ側のシャッターを使って
ノイズ低減を実行するのも難しいのではないかと。

書込番号:16234296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/06/09 20:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今の時期小さな野鳥はなかなか茂みに隠れて姿を現してくれません、むしろ公園などの方が鳥も人馴れしていますので、良いのかも知れません、冬の間葉が落ちた山中の雑木林でも何かに夢中になっていれば可也近づく事も出来るのですが、

55〜300はAFは遅くても精度が良いという評判をこの掲示板でも見かけましたがニコン1との相性はイマイチなのでしょうか、掲載させて戴いた写真はタムロンの70−300ですがAFS70−300に比べてAFの精度がイマイチの様です、

手持ちで雑に撮ったものですのでjpegですが可也弄って画像が荒れています。

書込番号:16234337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2153件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2013/06/09 21:19(1年以上前)

>55〜300はAFは遅くても精度が良いという評判をこの掲示板でも見かけましたがニコン1との相性はイマイチなのでしょうか

 というより微妙にぶれているのだと思います。
 55−300の手ぶれ補正は、本当に安定するまで結構時間がかかります。
 一方、P510の手ぶれ補正はセンサーが小さいせいか超強力です。

 まあ最高の画質を期待できる構成じゃないので
 山歩きのメモカメラとして機能してくれたらよいです。
 ここから先はどう使いこなしていくか、いろいろやってみます。
 あくまでも山歩きが主で写真は従なのです。
 ならコンデジというのもありで、P7700など欲しいところではあります。

 実際は、広角から標準まではD800使ってますが。

書込番号:16234440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/09 22:46(1年以上前)

J系もボディにシャッターありますよ???

フォーカルプレーンシャッターではなく電子シャッターなだけです

書込番号:16234847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/06/10 01:46(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、今、目が覚め、読み返しました、飲んで話などする物ではありませんね(笑)元を正せばレフレックスのレンズがニコン1でピントが合わせ易いのは何故かと言う話でした、

簡潔に説明して戴いたのに申し訳ありませんでした、また懲りずにご教授下さい、

キングオブスレンダーズさんご迷惑をおかけ致しました。

書込番号:16235423

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5 犬の写真 

2013/06/10 11:21(1年以上前)

> フォーカルプレーンシャッターではなく電子シャッターなだけです

まさかこう言う反応が返ってくるとは思いませんでしたが、センサーに光を当てずに撮影した画像、
つまりセンサーのノイズ分だけの画像が必要なので、電子シャッターでは無理なんです。

書込番号:16236243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/10 13:19(1年以上前)

できないわけではないからね
今のこの構造であっても

もちろんカメラ側での操作だけではできないわけだけども

わかってる人用にできるモードをつけてもいいと思う


まあ昔のレンズでAE不可にするようなNIKONだから
そういうモードをつけないのもまたNIKONらしいってことかな(笑)

書込番号:16236549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2153件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2013/06/16 22:06(1年以上前)

当機種
当機種

個人的興味は超望遠でしたが、下記のモノを選ばせて頂きました。

マクロ/大口径ズーム

5mmのパンケーキ (最近はやり?のレンズ付きボディキャップになるのかも?)

レフレックス1000mm
(500mm で試してみると色収差の無い絵に感心しました。使うのはすごく難しいですが。)


V1&FT1&55−300mmは
チープでそこそこの実用性という面から及第点をあげたいと思います。
山歩きでは野鳥はなかなか姿をみることはでないので試せませんが、
花撮りに使えそうです。
(画質はフルサイズ/APS-C&マクロレンズと比較しないで下さい。)



書込番号:16261714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング