
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2013年4月28日 21:00 |
![]() |
30 | 26 | 2013年4月29日 17:09 |
![]() |
19 | 20 | 2013年4月28日 00:18 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年4月21日 08:20 |
![]() |
5 | 4 | 2013年4月12日 00:28 |
![]() |
248 | 38 | 2013年4月11日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
皆様、
J1を使っておりますが、こちらの機種も気になっています。
カタログやマニュアルをダウンロードしてみても解決しないので
実際にお使いの方にお聞きしたいのですが、RAW + BASICで画像を
保存することは可能でしょうか。
カタログなどではRAWとJPEGの同時保存可能とはなっていますが、
JPEGの方のモードが選べるのかどうか気になっております。
残念ながら、J1はできませんが、D5100やD7000なんかでは可能で、
JPEGをインデックス代わりに使っている私にとってはかなり便利な
機能です。
RAW + FINEでは容量もばかになりませんので、ご存知の方がいたら
ご教示ください。
0点

こんにちは
残念ながらJ1と同じくRAW + FINEだけです。
書込番号:16068791
2点

こんにちは。
そうですね、残念ながら不可です。
選べれる項目がRAW+JPEG(FINE)しかありません。
私も同様な使い方をメインのD600でしているので
若干不便です。
書込番号:16068885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガリオレさん、コイキング大好きさん、
ご返信ありがとうございます。そうでしたか、残念・・・。
D3100もそうでしたが、これからはRAW一本で行った方がいいのかなぁ。
書込番号:16069126
0点

こんにちは
RAW + JPEG で撮る意味は、昔は表示速度の事も有りましたが、今は PC の速度が速くなりましたから
RAW のみの設定で問題無いです。
RAWフ ァイルは、光の情報ですがサムネイル用の等倍画像も持っていますので、V-NX2 の最初の表示は
このサムネイル画像になります。
RAW + JPEG の、JPEG 画像をどう使うかですが、
他社ソフトを使うと風景とかのカメラの設定を反映しませんので、ベース_参考画像画像として使う。
クライアントに、JPEG画像を渡し選択して貰うとかに使います。
RAW + JPEG で撮っても、C-NX2 での RAW の調整結果が反映される訳では有りませんので、結局一括処理の
方が速くなります。
書込番号:16069205
2点

robot2さん、
こんばんは。ご無沙汰しております。
ご返信ありがとうございました。
なるほど、RAW ➕ JPEGにはそういう
事情があったんですね。
最近はニコン製品の場合、ウィンドウズ
の標準のソフトでもRAWのサムネイルが
表示されるので、そろそろ自分のスタイル
こそ変え時かなぁと思ってましたが、
前向きに考えてみたいと思います。
バックアップさえしっかりしておけば、
JPEGと比べても保存性には差がないはず
ですからね。
ありがとうございました。
書込番号:16070262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
皆様、こんにちは。
昨夜、安さにつられて衝動買いしてしまいました・・・
今、冷静になって考えてみると、新たにレンズが必要?と思い始めています。
現在、D7000がメインです。
皆さんは、レンズどうしてますか?
やっぱりミラーレス用のレンズを購入するのがいいんですかね?
それとも、FT1を購入してD7000のレンズを使用するのが効率いいですかね?
とりあえず10mmf2.8で楽しむのがいいのかな?
機材増やすといろいろお金が必要ですね・・・(汗)
0点

reibowさん こんにちは。
>鳥とか撮るんならFT1で遊ぶのも良いですが・・・
半分以上は鳥さん撮ってます!
なので、FT1購入してサンヨンつけたいなと、なんとなくですが思ってました。
テレコンはつけない派(?)だったので、ちょっと楽しみです!(笑)
でも、せっかくのミラーレス・・・専用のズームも検討します。
ありがとうございます。
書込番号:16068488
0点

魔法が使いたいさん こんにちは。
>FT1を購入してD7000のレンズを・・・使用特殊用途を除いてそれはないっ♪
それはないですか・・・
深く考えずに購入しました・・・(汗)
でも、ニコン初のミラーレス、手にすることができてよかったです!?(笑)
いつ届くか分かりませんが・・・
これからの季節、山登りに行く機会が増えるのでちょっと楽しみです!
D7000同様、使い倒します!?
ありがとうございます。
書込番号:16068510
0点

レンズに費用がかかるのはカメラの宿命ですね(笑)
ダブルズームキットの方がもしかしたら用途に合ってたのかもしれませんねぇ
書込番号:16068526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コイキング大好きさん
>ダブルズームキットの方がもしかしたら用途に合ってたのかもしれませんねぇ
うっ!
痛い所をつかれたような・・・(汗)
でも、せっかくですから高倍率ズームのほうが欲しいかな。
負け惜しみじゃないですよ〜(笑)
当分、レンズは買わないつもりでいましたが、景気回復の一助のために近日中に購入しようかな。。。
書込番号:16068552
1点

レンズキットじゃないの?本体だけ購入?
書込番号:16068583
1点

クリームパンマンさん こんにちは。
レンズキット(10mmf2.8)です。
分かりづらくてすみません。
最初のうちは付属のレンズ1本でと思っていますが、間違いなく他のレンズが必要かなと思いまして・・・
初ミラーレスだったので、皆さんはどうしてるのかなと思い聞いてみたくなりました。
書込番号:16068605
0点

それなら単焦点NIKKOR 18.5mm f/1.8でいかがでしょう。使いやすい焦点距離なのでD7000のサブで持ち歩くのも良さそうです。発売されていないけど中望遠もあれば10mmと合わせてスナップセットになります。
ズームも良いけどそれだとコンデジと変わらない気がします。
書込番号:16068944
1点

クリームパンマンさん
なるほど〜そうゆうのもありですね!
D7000がメインですから無理にズーム持つ必要ないですよね。
すぐに決めないで様子を見てからにします。
とりあえずD7000は野鳥、草花、昆虫を撮るためにサンヨンorマイクロレンズ、V1は風景、スナップに10mmf2,8の2台を持ち歩くのがいいかもしれないですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:16069597
1点

こんにちは。
解決済になってますが…
僕も18.5に一票です。
普段は、メイン18.5に少し広角欲しい時ように10mmを一緒に持って行きます。
大体これで済みます。
32が出たら、加えようかと思ってますが。
書込番号:16069691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

衝動買いの方が多いようで、一昨日購入した私も安心しました。(^_^)
スナップ専用で使ってみるかと思ったのですが、面白いカメラですね。
FT1も買いましたが、色々遊べそうです。
取り敢えず18.5mmを買って、結局10-100mmと6.7-13mmとか、挙げ句の果てはV3買いそうで、
この安値はニコンの戦略ですね(^_^)
でも、このマウントは大化けしそうな気がして期待しています。
書込番号:16069985
4点

youkun724さん こんばんは。
18.5、評判良いようですね!
全く知らないことばかりです・・・
あまりにも知識がないので、ニコンさんにV1とレンズのカタログ注文しました!(笑)
まずはニコンのミラーレスについて勉強します。。。
ありがとうございます。
書込番号:16070064
0点

001001さん こんばんは。
まさか自分がV1買うとは一昨日まで夢にも思っていませんでした。
昨日の午後、偶然にV1の価格が目に入り、皆さんの書き込みを見ていたらかなりお買い得なことを知り、酔ってた勢いもあり購入してしまいました・・・(汗)
それも、この価格コムから最安値のお店が消えてからダメもとでそのお店のホームページで探しなんとか注文できました。その後すぐに販売終了になってましたが・・・
キャンセルにされないかちょっと不安です。
まずはキットレンズで撮ってみてどう使うか考えてみます。これも何かの縁ですからね!?(笑)
久しぶりにワクワクドキドキです。
ありがとうございます。
書込番号:16070151
0点

Nikon1のセンサーサイズは小さいので、レンズの開放値が暗いと被写界深度がすぐに深くなり、ボケが楽しめません。
便利性を優先するなら、ズームですが、表現力を優先するなら単焦点レンズです。
ですから、18.5mmを私はお勧めします。マクロ的な接写もできますし。
実際、私は10oと18.5oの二本で日常的なスナップを満喫しています。この2本は絞り開放からピントがシャープに合い、十分に使用できるので、ズームレンズ付きのコンデジとは全く次元の違う表現ができます。
ズームにするか、単焦点にするかは、便利を優先するか、表現を優先するか、の選択でもあるように思えます。
書込番号:16070313
1点

551dutamanさん こんばんは。
う〜ん、やっぱりコンデジとは違う画が撮りたいですね・・・
ズームの利便性は欲しいですが、少しでも描写がいいほうがいいかな。
何本もレンズが買えたらいいんですが、そうもいきませんからね。
D7000と上手く使い分けしたいと思います!?(笑)
ありがとうございます。
書込番号:16070528
0点

紅葉山さん
D7000メインでV1追加ですと、私と同じですね。
もともとサブはPowerShot G11+Lumix GF1(標準ズーム、14mm単、20mm単)でしたが、
動体撮影も使えるのでV1へ変更しました。
V1はダブルズームキットで、今の最安値より少し高い時に底値や!と購入しました・・・
Nikon1はレンズが安いのでJ1ボディと一緒に11-27.5mm追加。
その後18.5mmと10mmが増えました。
スピードライトも買ったので、結構散財しています。
私はD7000(17-55、70-200VRII)のサブの時はV1に11-27.5mm、18.5mmが基本セットです。
ただ子供撮りではV1、J1のみで出掛ける事も多く、その場合は11-27.5mm、30-110mmをそれぞれの
ボディに装着。鞄の隅に10mmと18.5mmを入れておき夜間は交換しています。
スナップメインでブラブラする時は10mmが多いです。
一番気に入っているのは30-110mmで小さく軽く、これが望遠ズームか?と思うくらいです。
が、使用頻度は一番低く10mmと18.5mmの単焦点を一番良く使います。
11-27.5mmは10-30mmがイマイチだったので勢いで購入しました。これも良く使いますね。
撮影対象がわかりませんが個人的には18.5mmをオススメします。
開放からシャープですし、コンパクトですので。
日中屋外で動体撮影するなら30-110mmもいいですよ。
標準ズームでしたら動画を撮るなら10-30mm、写真のみなら11-27.5mmでしょうか。
書込番号:16070794
2点

私も年度末で安かったので先月WZKとFT1を買いました。
D7000用に買って写りがイマイチで放置していた40mm DX MicroがV1でバッチリでした。
換算108mmで花撮りにちょうど良くDX専用で小さいレンズなのでV1に付けても
そんなに違和感なくAFも早くてボケも綺麗で使いやすかったですよ。
ブログに花見の写真をUPしていますのでご参考まで。
書込番号:16071570
2点

18.5 f1.8ならば1インチセンサーでもボケが楽しめますね。
書込番号:16072023
1点

@はいどさん こんにちは。
私のもう1台の相棒はPowerShot G9ですよ〜いまだに現役です!(笑)
結構、ビデオ代わりに使ってますが、意外に評判いいですよ。。。
D7000、いいレンズ使ってますね。私もいつかは購入したいと思いつつなかなか手が出せません・・・
最近はもっぱらサンヨンです。サンヨンに慣れてしまうと一般的な標準ズームでは満足できませんね。
V1も写りを考えたら皆さんがお勧めする18.5mmがいいような気がしてきました。
ズームが必要なときはD7000かG9に任せるのがいいかもしれませんね!?
でも、なんだかんだ言いながらズームも購入しそうです・・・
とりあえず届くまで、皆さんの書き込みを読んで勉強中です。
ありがとうございます。
書込番号:16073244
0点

EVE_MAWさん こんにちは。
ブログ見させていただきました!
京都の桜、いいですね〜
私も京都大好きで何度も行きました。
お気に入りは嵐山公園の展望台(?)です。そこから見る保津峡は最高ですね!
カメラ始めたのも京都散策がきっかけです。。。
V1と40oマイクロレンズ、相性いいみたいですね。
私も60mmあるので昆虫撮り試したくなりました。
どんな感じなんですかね?
やっぱりFT1も購入しないといけないですね・・・(汗)
ありがとうございます。
書込番号:16073274
0点

tokiuranaiさん こんにちは。
18.5mm、人気ありますね〜
せっかくですからボケも楽しみたいです!
18.5mm、最短撮影距離(0.2m)と最大撮影倍率(0.12倍 (35mm判換算 0.32倍))も楽しめそうですね。
昆虫や植物もいい感じに撮れそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:16073312
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
この値段を見て、物欲が出てきています。
薄型レンズキットかダブルレンズキットかですが、
現在、J1を持っています。
気にはなっていたのですが、触ってみると、大き
く感じたので、見送っていました。
形は独特で好きなんですが、大きさがネックでした。
どうなんでしょうか?
もし、買うなら、レンズキットかダブルレンズキット
か?
よろしくお願い申し上げます。
0点

もし、バーで言うなら、「ダブルで」ということで。。。
書込番号:16062482
1点

買おうか悩むくらいなら、やめといた方がいいかもしれませんよ。
J1の交換レンズを含め、アクセサリー類に投資した方がよくないかな...
書込番号:16062793
1点

昨年の12月私も随分悩んだのですが、先にW ズームセットを買いました、キャンペーンのおまけ付き。
10mmは当初から欲しかったのですが昨年2万ほどしていて見送り、価格.comお気に入りに登録していたら突然の大幅値下がりで買いました、レンズがかぶらない様に購入されてはと思いますが
書込番号:16062819
2点

まあ
一眼レフと同じばかでかいバッテリーですしね
大きさは残念ではありますが
画質以外の基本性能はミラーレス随一とも言えるし面白いカメラと思う
画質も意外にがんばっててびっくりしました(笑)
書込番号:16063498
1点

買わない理由が値段なら買うほうがいい
買う理由が値段なら買わないほうがいい
と、どこかで書き込まれていましたがまったくそのとおりだと思います。
書込番号:16063594
3点

私は、これで決めました。
AFが速いし、フルハイビジョン撮影できる。
小さいBodyであるがマグネシウム合金である。
軽い感じもなく丁度良い重さである。小さな高級感があった。
電気店やカメラ店でなく大人の部屋で触ると買って良かったと思った。
シンプルでオシャレである。最初は、違和感があったが手の平に置いて
長く見ているとダンダン引き込まれるデザインである。
35mmにするには、2.7倍にしなければならないが
200mm/300mmのレンズを付けると高級レンズに少し近づくことができる・・?
散歩のスナップや旅行には、最高の道具だと思った。
ビデオカメラのファインダー液晶をイメージしていたが
光学ファインダーに近い映像で大きな違和感がなかった。
しかし、FWの制御が悪いのか?撮影後の待ち状態が発生する。V1の愛嬌だと思って我慢。
これだけの機能が付いて2万円。。。しかし、ダブルレンズだと大特価だね。。
今、買わないといつ買うの・・今しかないでしょ!!笑
書込番号:16063751
2点

>もし、買うなら、レンズキットかダブルレンズキットか?
てか、J1は今どんなレンズもってるのでしょうか(。´・ω・)?
それ次第じゃないかな。
書込番号:16063911
0点

J1を持っているなら僕なら買わないと思います。理由はお金ないから(笑)とV1もJ1と同じイメージセンサーだからです
それにV1についているファインダーは見にくいと感じたからです。
長時間撮影するならD7000と同じバッテリーを使えるV1を買うと思いますけど・・・
書込番号:16064170
2点

J1は、多分、標準レンズキットを買ったと思います。そうなるて、ダブルレンズキットだて、標準レンズがダブってしまうので、薄型レンズキットかなあと思います。色はJ1がシルバーなので、黒か白か悩みます。どうでしょうか?よろしくお願い申し上げます。
書込番号:16064175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Harley davidsonさん、こんにちは。
望遠も欲しいのでWレンズキットかな。
ダブった標準レンズを売って、f2.8のレンズキットレンズを中古で購入
なんてどうでしょう。
色は白を買いましたが、今思うと黒かなと思っています(;´∀`)
私は背面液晶とファインダーが決めてで、J1からV1に買い換えました。
upした写真は解像度を落としていますが参考になりますかね(^_^)
書込番号:16064577
0点

私も爆安で薄型レンズキットを買った口ですが、この価格なら迷う事はない、買われれば良いのではないでしょうか。
サイズが大きいとのことですが、この手の物は、どっちみちコンデジの様な携帯性は期待できません。ボディサイズの多少の大小よりも、レンズの大きさの影響の方が大きいと思います。薄型レンズはコンパクトで良いです。
私の場合はファインダーが付いている事が決めてでした。写真を撮る時、どうしてもファインダーが欲しい、ファインダーが付いた小型カメラがあればと思っていましたが、こんなに安い価格で実現できて嬉しいです。
すでにJ1を所有されていて、ファインダーの有無にこだわりが無いのであれば、強いて買う必要も無いのかもしれませんが、薄型レンズが無く、欲しいと思っているのであれば、このカメラを買ってしまった方が、良いです。
書込番号:16064608
1点

J1を使っていて、ファインダーが欲しいのなら買っていいと思いますが、
特に不自由を感じないなら買わないでいいのではないでしょうか?
書込番号:16064640
1点

私は、一眼の電池と共用出来て、レンズが増えるのだけでも買いの様な気がします。
今から、買ってこようかな。
最近、一眼、交換レンズを持って散歩が辛いので。
書込番号:16064660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>買わない理由が値段なら買うほうがいい
>買う理由が値段なら買わないほうがいい
私は前者でV1+10を買い、ダブルズーム欲しさにJ1+ダブルズウムも買いました。
(J1はおまけ)
画質が云々ではなく可搬性の良さでDXカメラの出番がなくなりましたね。
(広角ズームを買ってからなおさら)
ここぞという時のサブのためにDXも残していますが・・・
書込番号:16065069
0点

そうですか!悩みます。
望遠は使った事がなく
使うかなあ?と感じで
す。キタムラでダフル
レンズキットが34500
円であったのですが、
薄型レンズキットとの
差が11800円くらいだ
し、標準レンズがJ1の
とかぶると思うと、薄
型レンズはパンケーキ
みたいなレンズなんで
しょうか?
よろしくお願い申し上
げます。
書込番号:16065234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下の方スレにも書いたのですが、
キタムラでV1 ダブルズームキット黒 32800円(多分、未使用展示品)を
ダメ元で値引き交渉したら27800円にしてくれましたよ
試しに、値引き交渉してみてはいかが?
書込番号:16065837
0点

今、キタムラのネットショップから買いました。
黒の薄型レンズキットにしました。昨日、Amazon
でも、21800円だったのですが、今日は、30000円
くらいになっていましたし、楽天でポイントで買お
うかと思ったんですが、楽天キタムラで同じ値段で
白しかありませんでした。あとは、ここの掲示板を
読んでいて、売り切れそうな感じだったので、ポチ
ッとしてしまいました。後半のゴールデンウイーク
までに間に合えば嬉しいです。これから、レンズフ
ィルターを買わなくてはと思っています。
どうなんでしょうか?売り切れになるのでしょうか?
それとも、もっと値下がりするのでしょうか?
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16066067
2点

まあ
ある製品に対してこの価格より下がれば買うってボーダーライン想定するのて当たり前でもあるよね
それがその人にとっての適性価格
今回は急激に値下がったのでボーダーラインを一気に突破された人が多かったのでしょう(笑)
早くE−M5も3万円切らないかなぁ♪
(笑)
書込番号:16067155
0点

私も購入しました。
パンケーキレンズを買おうと思っていたら、レンズ単体とレンズキットがほぼ同額。これは買うしかなかったですね。
J1を持っているのでV1の出番はあまり無いかも知れませんが 、電池はD800とD600にも使えるのでかなりお得です。
さらに以前に間違えて購入して行き場を失っていたアルティザンアーティストのストラップも使用できて言うこと無しです。
キタムラさんありがとう!
m(_ _)m
書込番号:16067214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ
初心者です。
V1+FT1でマクロ撮影するときに液晶画面を拡大させてマニュアルでピントを合わせることって出来るのですか?
もし可能ならどのような操作方法なのでしょうか?
既出ならすいませんですが、探してもわからなかったもので。。。
よろしくお願いします。
1点

フォーカスモードをMFに切り替えてOKボタンを押すと拡大表示になります。
拡大表示の状態で右肩のレバー上下で倍率変更、上下左右キーで拡大位置の移動となります。
拡大表示は粗く感じるのであまり見易くないですけどね。
書込番号:16020250
2点

ありがとうございました。
教えてもらった通りに操作出来ました。
助かりました。
書込番号:16041022
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
動画はMOV形式のようですが、ビットレートはいくつでしょうか?
また動画の使い勝手はいかがでしょうか?
具体的にはオートフォーカスは使えますか?どのくらい連続して動画撮影できますか?(含む熱暴走による停止)
書込番号:15997263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様書を見ると
1920X1080 60i、30pとも
16GBで1時間27分撮影できるので
16000MB/87分/60秒X8ビット=24.5Mbps
ビデオだけならば、24Mbps程度です。
ビットレートは高い部類です。
書込番号:15997611
2点

AVウオッチのNikon1に 動画関連の仕様が記載細かくされています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478906.html
AFはV1,J1系については、癖が強いです。
連続して動いてる被写体を追尾するのは、光量があれば 比較的得意なんですが
ゆっくり動いてる被写体だと、落ち着き無くピントが揺れ動く現象が でることがあります。
レンズの光学設計にもよるかと思いますが(電動ズームは比較的安定してますが) 今となっては、面倒な機種です。
熱暴走するカメラがあるとはしりませんでした。温度上昇による破損を防ぐ防護機能があるカメラは知ってますけど...
(SonyのNEX5Nとかこまめに防護機能が働きます)
V1は それらNEX系よりタフというのは感じています。
V1の動画ですが、モードダイヤルがずれてしまって、動画モードでなく、スチルモードで720Pで撮影していたという
嫌な状況が「多々」おきます。V2とかそのあたり改良してるので いたしかたないのかもしれませんが
面倒に思うかもしれません..
書込番号:15997831
2点

お二人とも回答ありがとうございます
ビットレートは24mbpsくらいなのですね
またオートフォーカスは条件が悪いとゆらゆらフォーカスが動いてしまうんですね
熱暴走は一眼動画を炎天下で撮影してたら、カメラ温度が上がりすぎてアラートでて動画撮影が自動停止したことがありましたので…
書込番号:16005786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
EOS-M の掲示板でEOS-M の画質はニコンワンよりずっと高い…という書き込みがあったのですが、これは本当でしょうか?
(センサーサイズの大きさ以上の画質の差はあるのでしょうか?)
書込番号:15982330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
デジ一は、先ずは画質ですが、AFの速さとか機能、操作性がとても大事です。
要は、総合力ですが、そのうちどれを優先するかですね(全て、それなりに良いのも有ります)。
画質優先なら、普通は撮像素子の大きい方が有利ですし、 M の方が画質が良いと私も思います。
ただ、画質は人により判断の違い、好き嫌いがありますので、人の書き込みより自分の判断が大事です。
科学的に評価するなら、DXO のセンサーテストが知られていますし認められています。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
キヤノンとニコンに、チェックを入れると見易いですよ。
M が上位ですね。
画質優先なら、ニコンには高解像、高画質の機種が何台も有りますから大丈夫です。
ニコン1で、すべてに有利は無いですね、ニコンもそんな事は考えていません。
書込番号:15983396
7点

ありがとうございます。
画質はイメージセンサーに比例するから、1インチだとAPS-C より画質は劣るんですね(たぶん私には見分けつきませんが)
ちょっと違う質問ですがニコンワンオートフォーカスが早いのはなぜですか
(EOS-Mのオートフォーカスが爆遅なのは特許とCanonのやる気のなさが原因みたいですが、なんでNikonはミラーレスに強くない(レフ機に強い)イメージなのにちゃんと実用的なオートフォーカスを実装できたか疑問でして…)
書込番号:15983449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコンワンオートフォーカスが早いのはなぜですか
そこお持ち上げるためじゃないか?
書込番号:15983594
2点

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/849%7C0/(brand)/Nikon/(appareil2)/819%7C0/(brand2)/Canon
こちらはリンク切れしてますので、「Compare up to 3 items」をクリックすると
比較が表示されます。
書込番号:15983721
0点

たぶんスレ主わどのカメラでも画質の差がわからないおまぬけさんなんだねw
カメラ買わないほうがいいんぢゃない?
書込番号:15983726
13点

こんにちは
ミラーレスは、普通コントラストAF方式に成りますが、ミラーで反射させた光の情報が無いので位相差AF方式に出来ません。
これを、克服して像面位相差AF方式にしたのが、ニコン1シリーズに成ります(ニコンは最速と言っています)。
ニコンは、ニコン1の方式の特許を申請していますので、他社は同じ方式では造れませんので、
像面位相差、コントラストAF方式のハイブリッドに他社はなっています。
要は、コントラストAFが介在していますので遅くなるのですが、Mより速いのは有ります。
これも、特許が介在しています。
ニコンが何故?は、ミラーレスは遅い!の常識を破りたかったからでしょう。
また、新しい需要が生まれますからね、流石技術のニコン!です。
書込番号:15983958
4点

>>ニコンが何故?は、ミラーレスは遅い!の常識を破りたかったからでしょう。
最後は根性論ですか…
ほかのメーカーもミラーレスだから遅くて良い!と思って作っては無いでしょうけどね。
書込番号:15983985
1点

>最後は根性論ですか…
こんにちは
技術革新は、アイデア_発想と研究_努力の持続→根性無くしてあり得ません。
書込番号:15984042
5点

> ちょっと違う質問ですがニコンワンオートフォーカスが早いのはなぜですか
ニコンワンは、センサーが小さいので、
1 フォーカスが元々深い
2 レンズの解像力がセンサーピッチと比べて(相対的に)低い
がダブルで効いて、フォーカシング精度のハードルが低いので、像面位相差だけで十分なケースが多いのに対して、EOS MとかNEXは、APS-Cなので、像面位相差だけでは心もとなくて最後はコントラストAFでより正確に合焦させざるを得ないから
だと思っています。
動画のサーボAFについて言えば、ニコンワンはEOS MやNEXよりも神経質にフォーカシングを繰り返す(見る側はアウトフォーカスとインフォーカスを高頻度で繰り返す映像を見ることになる)必要がないとも言えると思います。
その分、インフォーカスでもなんとなく解像していないように見えるのは、トレードオフであり、そのことは承知で使うべき道具だと思います。
書込番号:15984085
1点

>>技術革新は、アイデア_発想と研究_努力の持続→根性無くしてあり得ません。
>ほかのメーカーもミラーレスだから遅くて良い!と思って作っては無いでしょうけどね。
robot2さんの結論としてニコン技術者の根性が他社技術者より優れてたから?
スレ主さんが聞きたいのはその"根性"によって作られた技術が何なのかって事では?
書込番号:15984179
2点

>根性"によって作られた技術が何なのかって事では?
こんにちは
ニコンの像面位相差AFは、絞り値ごとに最適化しますす(特許)。
これは無いと、狂いますのでコントラストAFとの併用に他社は成ります。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-08-01
書込番号:15984310
4点

画質を求めるなら大判に行き着くでしょう、しかし私達でも世界に一枚しかない決定的瞬間を撮る事が出来るとしたら、ニコン1が最も可能性の高いカメラと思います、
ほとんどの、ニッコールレンズを使え、卓越したAF、高価で重く今まで使えなっかた超望遠を携帯性に優た常に手元に置いて置ける道具にした、このメリットは何者にも代え難いです、私はライカM以来の歴史的カメラであると思っています、
今のキャノンには逆立ちしても作る事は出来ないでしょう、写真には今を記録して数年後にノストラジーに浸ると言う事もありますが、私はエキサイテングな一瞬を記録してチャレンジする気持ちを持ち続けたいです、只ニコンがニコン1の卓越した可能性に気づいているのか疑問な点もあります。
書込番号:15984325
11点

訂正
ニコンの像面位相差AFは、絞り値ごとに最適化しています(誤差の修正/特許)。
書込番号:15984336
3点

robot2さん
> ニコンの像面位相差AFは、絞り値ごとに最適化しています(誤差の修正/特許)。
少なくとも、現在の製品は、そんなことはしていないと思います。あくまでも、こうやればできるはずというレベルの特許出願だと思います。むしろ、
> 既存の技術
> マイクロレンズには製造誤差が発生する
> 集光位置が正しくない
というような限界を背負っているのが、現在の像面位相差AFだと思います。
書込番号:15984381
1点

>ちょっと違う質問ですがニコンワンオートフォーカスが早いのはなぜですか
詳しい理由は存じませんが、位相差検出するための素子配列がかなり異なっていて、Nikonの方が従来の位相差センサーに近い効果を発揮しているのかも。
http://imager.no-mania.com/%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%20%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5/%E5%83%8F%E9%9D%A2%E4%BD%8D%E7%9B%B8%E5%B7%AEaf%E9%85%8D%E7%BD%AE%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%80%80%EF%BD%9Enikon%20vs%20canon
ただリンク先の方書かれていますが、Nikonの直線に並ぶ素子配列だと、画素補完による画像修正にも少し影響が多そうな気がします。
書込番号:15984661
1点

私は4日前にニコンダイレクトでFT1とあわせて購入した。
D300のサブで、サーフィン撮影が主目的。
FT1かますと中央一点でAF−Cができないのでどうかなあ?と思ったが
今日撮影してみて、これは捕り手の腕次第と思った。
うまければD300にしろニコワンにしろ、自分にとって良い写真が撮れると思う。
EOS−Mにしろ、ニコワンにしろ、所有していない者がカタログ上の数字や
写真雑誌のプロの薀蓄を鵜呑みにして批判するのはやめましょう。
自分が実際に購入して意見しよう。
書込番号:15985571
12点

捕り手→撮り手、の誤りです。
きょう早速サーフィン撮影してきました。はじめて触るニコワンなので
この程度で失礼。
Nikon1+FT1+Nikon AF-S VR Zoom-NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6G
本来はAF-C向けの被写体ですが、私の場合は置きピンの繰り返しです。
技の先読みが必要ですが。
初めてのニコワンでこれだけ撮れます。要は撮り方です。
書込番号:15988965
12点

稚拙ですが、作例を。
EOSもいいと思います。
ニコン使いが長いので、手慣れたニコンを使うだけ、な感じがします。
撮影した写真は、ウェブに上げたり、スマホで観たり、タブレット端末で観たり、PCで観たり、デジタルフォトフレームで観たり、液晶TVで鑑賞したり、が多くて紙媒体で鑑賞する時代でもないような気がします。
等倍でルーペでも使って、写真の出来不出来を言うのも、時代錯誤かもしれません。
所詮、写真を芸術の域で観るような感性はない凡人ですから。^^
書込番号:15992274
3点

ニコ1で、F1に兆戦は可能でしょうが、
EOS-Mでは小学生の運動会も無理でしょうね。
それにしても、サーフィン作品、すごい。V2もほしくなる。中野でWキット69000円だし。
書込番号:16003057
3点

EOS-MはCMと22mm f2.0レンズが魅力的ですね。
V1ダブルズーム買ったので、はやく外で使いたいです。
皆さんの作例見るとFT1も欲しくなります。
書込番号:16003702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





