
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 11 | 2013年4月5日 08:38 |
![]() |
29 | 17 | 2013年4月2日 21:18 |
![]() ![]() |
8 | 16 | 2013年2月24日 15:58 |
![]() |
29 | 36 | 2013年11月13日 01:34 |
![]() ![]() |
6 | 15 | 2013年2月10日 23:16 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2013年2月11日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
X20を買いに出かけたはずなのにV1買って帰ってきちゃった(笑)
デジタル一眼レフからカメラを始めた私にはX20のファインダーは使い方が分からなかった・・・
視野率・パララックス・光学式・EVFで最後まで悩んだけれど、値段も考慮するとV1は魅力的だったのでV1にしました。
ダブルズームキットが¥34800で売ってた(喜)
私は型遅れの古〜いデジタル一眼レフしか使ってなかったのでV1のAWBにビックリした!
1インチセンサーだけれども、私の持ってる古〜いデジタル一眼レフより勝ってるところだらけ(苦笑)
名目としては「嫁さん用」だけれど、私が使う気満々です。
前置きが長くなりました!
質問ですが、V1ダブルズームと18.5mm f/1.8ぐらいを入れるのに丁度良いバッグを探しています。
希望としてはウエストバッグみたいなのが良いですが何かオススメのバッグはありますでしょうか?(最低でもダブルズームが納まれば良いですしウエストバッグに限定してる訳ではありません)
ネットで見ててもバッグのサイズ感が分からず「V1だとスカスカ」とかなりそうなので参考までにお願いします!
3点

こんにちは
例えばhttp://kakaku.com/item/K0000385425/ などですが、メーカーホームページをたどると内寸があります。
中仕切りはマジックテープなので、取り外しや移動もできます。
V1 WLKのサイズに合うサイズを探してみてください。
書込番号:15968072
1点

バッグの内寸わ、参考になるけどアテにならないよん。 i(=^_^=)
カメラ屋さんで実際にカメラとレンズ入れてみるか、
実際に使ってる方のカキコお参考にしたほーがいいよー。 ( ^ - ^")/
書込番号:15968364
8点

50番目さん。
目的の物を買いに行って違う物を買って帰ってくるパターンってありますよね。
でもそれも何かの縁ですね。私は安易にカメラバックを買ってしまって「やばっ、入らない」ってことが二度ほどありました。確かに内寸をうのみにしない方がいいですね。
書込番号:15968498
2点

シンクタンクフォトにフバフバハイニーって変な名前のショルダーバッグがあります。
これ、ベルト通してウエストバッグにもなります。専用ベルトでも、じゃなくても大丈夫です。サイズ的にはピッタリかもしれません。
しっかりしてるのが良ければ、ロープロのフォトランナー100でちょっと大きいくらいです。
上記2点は、私も使ってます。
お気に入りはシンクタンクフォトで、システムとして拡張できるのがポイントです。
あとKATAからミラーレス用のウエストバッグがチラホラでてますが、これはショルダーにはなりません…たぶん。
書込番号:15968560
2点


皆様ありがとうございます。
里いもさん
フォトスショルダーバッグE-3405は結構大きい感じですね。
せっかくのミラーレスなので移動もコンパクトにいきたい感じです。
guu_cyoki_paaさん、bbアクアータスさん
以前一眼レフのバッグでカタログ寸法を当てにして購入して「あれ??入らないけど・・・」って失敗した事があるので、実際に使用してる人の使用感をお聞きしたかった次第です。
カメラ屋さんに気に入ったのがあれば決まりなんですけどね・・・
不比等さん
変な名前のやつ面白いですね(笑)
実際の使用感参考になります。
ロ○ロさん
標準ズーム付きの一眼レフをごっそり入れる感じのタイプで仕切りが無いバッグですか?
書込番号:15972165
0点

このバッグはどうですか?ソニーだけど。
https://www.google.com/search?q=LCS-EME&hl=en&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=DJpbUdO5FNHTkgXp8oGoCQ&ved=0CC8QsAQ&biw=1330&bih=674
書込番号:15972361
2点

タフブックさんありがとうございます。
これ良さそうですね!!
タグにさりげなく『SONY』と書いてるだけなので、ソニー製でも判りづらくて良いですね。
ニコンも作ってくれれば良いのに・・・
NEXよりV1の方が高さがあるけど「どうにかなりそうかな??」って感じですね。
有力候補とします!
書込番号:15972903
0点

こんばんは!
私もV1ユーザーで、スレ主の50番目さんと同じようなバッグを探していました。
そこでこの掲示板に参考になるスレッドがあり、Amazonベーシックのビデオカメラバッグを購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001553/SortID=14030318/#tab
投稿されたククロビンさんが仰っていますが、10-30mm付きのV1と30-100mmがほんとうにぎりぎりで入ります。(かえってバッグ内でカメラが固定されている様な感じです。)
Amazonベーシックのバッグが届いたときには、その小ささに絶対に入らないと思ったほどコンパクトで値段も安く、散歩用にはピッタリのバッグでオススメです。
書込番号:15975145
1点

皆様ありがとうございました。
皆様に頂いた意見を参考に検討したいと思います。
にしても、センサーが小さく評判はあまり良くない印象のV1でしたがハマってます(笑)
今年はこいつがメイン機になりそう・・・
ありがとうございました!
書込番号:15976559
2点

『ニコンも作ってくれれば良いのに・・・』
と発言してしまったので訂正。
高いけど作ってた・・・
Nikon×PORTER スクエアショルダー ミニ
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00421.do;jsessionid=F8A3905185614C68C2D1884F69B2CE3F
ニコンさんゴメン。
書込番号:15979626
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
Canon一眼レフユーザーで EOS M の購入検討していましたが、
・もう少し小型がいい
・オートフォーカスをもう少し早く
・遊び機能が欲しい(動画の1200fps撮影とか)
・EF-M マウントはCanonが継続開発する気がない使い捨てマウント
ということもありこちらのカメラも検討しています。
何点か教えて欲しいのですが
・レンズは17出ていますが今後も新型レンズが発売されますか?
・動画撮影中に画面タッチでオートフォーカスは効きますか?
・1200fpsの動画撮影はどんなですか?(ミルクが水面にあたる瞬間のスローモーションなどとれますか?)
書込番号:15957426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EF-M マウントはCanonが継続開発する気がない使い 捨てマウント
正式な、継続開発凍結の発表でもあったのでしょうか?
いちいちネットのウワサに過敏に反応していては、
良い買い物は出来ません。
書込番号:15957528 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

世の中ミラーレス機の売り上げが増えているのでキヤノンもEOS Mの継続販売はせざるを得ないと思いますが
当てにはならない噂もありますね
http://digicame-info.com/2013/02/eos-m-evf.html
>・レンズは17出ていますが今後も新型レンズが発売されますか?
ニコン1のレンズは出ると考えたほうが自然でしょう
>・動画撮影中に画面タッチでオートフォーカスは効きますか?
タッチパネルではないですね
>・1200fpsの動画撮影はどんなですか?(ミルクが水面にあたる瞬間のスローモーションなどとれますか?)
撮れそうにも思うが撮れるかどうかは実際にやってみないとわかりません
書込番号:15957559
1点

>(ミルクが水面にあたる瞬間のスローモーションなどとれますか?)
http://www.youtube.com/watch?v=Cx9bfeYpDww
http://www.youtube.com/watch?v=6GAkkLbL4cs
書込番号:15957728
1点

http://digicame-info.com/2013/02/eos-maf-1.html#more
2月のウワサで、AF速度改善のファームアップが近いというのはガセでしたね?
できれば、やる気を見せてほしいところです。
書込番号:15957913
2点

>遊び機能が欲しい(動画の1200fps撮影とか)
と言う事で買う機種は決定したのでは?
今までの素子、マウントを捨てない限りレンズの充実化は無いと思いますよ。
レンズに期待したいのであれば、オリンパスにされては?・・・でも、数年後も存在するのかはどこのメーカーも保障できませんけど。
書込番号:15958017
1点

EF-Mマウントが使い捨てになるって事は現時点で考えにくいですが、やる気と本気は感じられないですね。
徐々にレンズも出してくるでしょうが、今はマウントアダプター付けて既存レンズで遊んでくれってスタンスに感じます。
ニコワンのレンズは参考出品されてたレンズが商品化されたりニコワン用と思われるレンズの特許が2〜3公開されたりしてるので順次出してくると思います。
書込番号:15958458
1点

いくらなんでも使い捨てにはしないと思いますけど、
1インチセンサーの感度向上とAPS-Cセンサーの読み出し速度向上のどちらが速いかなんでしょうね。
レンズが17と言うのはカラーバリエーションまで数えていますね。実数は今の所は8本のはず。
おととしのシステム発表時に他に中望遠単焦点、マクロ、スポーツ用望遠の3本を出すと言っていました。
ミルククラウンの撮影に1200fpsは不要で、片栗粉などを混ぜて液体の粘度調整をすれば
全画素で連写できる60fpsで十分と聞いた(見た)事があります。
そもそも1200fpsは撮影サイズが小さいので遊びにしても、ちょっと物足りないと感じますし。
書込番号:15958489
2点

未来は分からないですが、ニコンワンの方がEF-M より将来性がありそうですかね
タッチフォーカスはないんですね
またミルク撮影についてサンプルありがとうございます(^_^)
書込番号:15958865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ本数はすみません、価格コムでニコンワンでヒットした数を書いてしまいましたm(__)m
書込番号:15958872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・・・今後も新型レンズが発売されますか?
発売されると思います。参照:過去の「ニコン新レンズ発売」
2011年「1 NIKKOR」は4本のレンズ発売と共に発売を開始しました。
そのとき4本以外に、3年以内に7本のレンズを供給すると内外に発表しました。その7本のうち4本目まで実行されてます。5番目は昨年10月にB-Dと共に開発状況が発表になっています。
http://www.nikon.co.jp/news/2012/1024_1nikkor_03.htm
残り2本は来年かな?、と予想しています。
@ポケット(薄型標準ズームレンズ)11-27.5mm f/3.5-5.6 2012/09/06
Aスナップ(薄型単焦点レンズ) 18.5mm f/1.8 2012/11/01
B旅行(高倍率ズームレンズ) VR 10-100mm f/4-5.6 2013/02/07
C風景(広角ズームレンズ) VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 2013/03/07
Dポートレート(大口径単焦点レンズ) 32mm N f/1.2 2013/
E接写(マイクロレンズ) ??mm f/?.? 2014/
Fスポーツ(望遠ズームレンズ) VR ??-???mm f/?.? 2014/
>・・・ミルクが水面にあたる瞬間のスローモーションなどとれますか?
撮れることはとれますけど・・・
参考:ミルクではありませんが、「水を満たした洗面器に水道の蛇口から水滴を落としたときの水面の動き」を撮っています(2012年5月撮影)。
書込番号:15958879
3点

ありがとうございます
定期的にレンズ出てるんですね
100mm f5.6の高倍率ズームが魅力的です
150mm f4くらいはしばらくでなさそうですね
書込番号:15958924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコンワンマウントは継続開発されますか?
ワンとも言えないかも?
書込番号:15961484
2点

えとワンから別のマウントに変わってしまいますかね??
書込番号:15962917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワンとも言えませんが、私的には今年年末まで待って判断したいと思います、FT1を介してのAFの制限は納得出来ない物があります、正直動き物では二世代以上前のD70にも劣ります、
然し超望遠の携帯性とコスパでは革命的なカメラと思います、機材趣味の私に撮影の楽しさを教ええくれたのはやはりニコン1です、200−300mm程度の専用レンズが発売されれば本格的なスポーツ撮影や鳥撮りに使える、歴史的なカメラになると思うのですが。
書込番号:15965942
2点

イメージセンサーが小さいので望遠につよいですね
ワン用の小型150mmf2レンズがでてこないかなー
書込番号:15966286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんだかワン繋がりの大喜利になってきてる?(皆さん、官制大喜利には応募されました?)
私にとっては6.7-13mmが普通は望遠で撮る構図をワン(笑)と一緒に遊びながら
撮影できるという点で既に歴史的な意味のあるカメラになってます。
超広角ならピント合わせなんて簡単…と言うのは近距離以遠の話で至近距離では
フォーカス駆動量はそれなりに必要ですから、色々な速度も重要です。
しかし150mmって換算400mmなんでしょうけど、単焦点は18.5mmや32mmのように細かい数値で
出してきているので148mmなんて細かい数字で出てくるのかも?。
書込番号:15966618
5点

M,Sakuraiさん、愛犬とエンジョイしていますね、私はカメラを二台持って散歩の途中で、鳥や桜虫など撮影をエンジョイしています、
ニコン1、私にとっても歴史的です(笑)。
書込番号:15970089
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
今すぐにではないですがレンズの購入を考えています。
Nicon1はマウントアダプターをつけなければいけないと知ったのですが、
http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1382/
こちらをつければ、
http://s.kakaku.com/item/10503511837/
または、http://s.kakaku.com/item/K0000139410/
をつけて撮影することは可能ですか?
恥ずかしいご質問をしてしまい申し訳ありません><
書込番号:15802142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
リンク先のアダプターはキヤノンのEFレンズ用なのでニッコールレンズには使えません。
ニッコールレンズを使用するにはFT-1というアダプターを使えばよいです。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/acil/lens_accessory/index.htm
書込番号:15802197
3点

あれ、リンク先は「キヤノン EOS EF レンズをニコン 1ボディーへ」装着するためのマウントアダプターですが、
お使いになりたいのはニコンのDXレンズですよね?モノがそもそも違います…
もしニコンDXレンズ用の、同じ種類のマウントアダプターがあったとしても、
「・オートフォーカスは使用できません。マニュアルフォーカスでご使用ください。」
ということになります。
もしオートフォーカスも利用したいなら、純正のマウントアダプターであるFT-1を
購入する必要があります。これなら「AE、AFや、VRにも対応。」
とホームページにあるので、ニコン1レンズとほぼ同等の使い勝手で撮影できると思います。
書込番号:15802205
1点

ありがとうございます。
キヤノン EOS EF レンズがニコン 1ボディーで使えます♪
…と書いてあるので…とおもい。
貼ってくださったものよりだいぶ安いのでどうかな、とおもいました。
書込番号:15802234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ニコンレンズ用も出ているようですが、マニュアルになるので使い勝手は悪くなると思います。
http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1388/
これを買うなら、アナスチグマートさんが貼ってくれた純正のが良いと思います。
ただ、『マウントアダプター FT1』もすでに手持ちのレンズがある人用であり、これからレンズを揃えてまで使用する価値があるかは不明です。
書込番号:15802286
0点

FT-1より安いのが欲しいのであれば、たとえばこんなのでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1381/
AFおよび自動露出は使えませんのでご注意を。
書込番号:15802287
0点

個人的に興味があるとすれば、『マウントアダプター FT1』より『Nikon 1専用デジスコーピングアダプターDSA-N1』の方かな?
http://www.nikonvision.co.jp/products/fsystem/dsa_n1.htm
書込番号:15802341
0点

>キヤノン EOS EF レンズがニコン 1ボディーで使えます♪
使えることは使えるでしょうが・・
EFレンズには絞りリングがありませんので、基本的に絞り開放で使うことになりますし(裏技はあるようですが)、もちろんMFになります。とても実用的じゃないですね。
書込番号:15802445
0点

ニッコールレンズを使用するには、FT-1というアダプターを使えばよいですが、このアダプター使用時の画角は、35o換算で約2.7倍の焦点距離に相当の画角となります。
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
ですと、148.5-540oになります。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
ですと、148.5-810mmになります。
ご存知でしたらすいません。
書込番号:15803067
0点

みなさんありがとうございます。
オートフォーカスで撮影が出来ないとは知りませんでした。
今すぐにではないので、
ゆっくり考えて余裕が出てきたらFT-1を購入しようとおもいます。
>さんがく様
知りませんでした。まだまだ勉強も足りませんね。ありがとうございます(>人<;)
書込番号:15803425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キヤノン EOS EF レンズがニコン 1ボディーで使えます♪
キャノンのレンズと、ニコンのレンズが違うのは知ってるのかな^_^;
キャノンのレンズをつけるには、EOS⇒NIKON 1アダプタ
ニコンのレンズをつけるには、F⇒NIKON 1アダプタ
で組み合わせないと使えないですよ(>_<)
■写真1
J1にアダプタ経由で、55-200VR
手前がCANON用のレンズにアダプタ付けたものです
■写真2
絞りの様子で、左がCANON、右がNIKONです。
CANONは開放、NIKONは最小絞りに固定されます(>_<)
CANONはまだ使えますが、最小絞りのNIKONは、
暗すぎて使い物になりません^_^;
Gレンズ使うなら、Gレンズ対応の絞り機能付きの
アダプタじゃないと基本使えないです。
CANON EFレンズ使うなら、絞り機能無しなら
開放のみ、絞り機能ありなら、絞りの変更できます。
■写真3
CANON EFレンズも、NIKON Gレンズも電子制御になって
絞り輪がありません。。
なので、この状態では絞りを変更する事が出来ません。
真ん中の古いNIKONレンズは絞り輪が付いてます。
こういうレンズなら、絞りは変更できます。
■結論
NIKONのAFレンズ使うなら、素直に、NIKON純正マウント
アダプタ使ったほうがいいです(^^♪
安いマウントがいいなら、絞り輪のあるレンズですかね。。
EOSレンズ使うなら、絞り機能付きのアダプタの方が
いいかと思います。
J1だと、Mモードしか使えないですが、V1だとAとか
使えるのかな。。
Mモードで絞りの値が分からない。。というのも
つらいかも(>_<) 絞り機能付きだと、絞りを
変更は出来ますが、値は分かりません。。
書込番号:15803453
1点


やはりFT-1ですとAF-Sのみですが、AFが使えるので一番かと思います。
書込番号:15809697
1点

AFが使えると言うのもそうですが、
AEやVRが何の制限も無く使えるのが一番だと思います。
書込番号:15810089
0点

V1を手に入れたのでしたら、なかなか値下がりしませんけどFT1は是非手に入れて欲しいですね、AFーS55−200VRを使えば今迄高すぎて手の届かなかったシステムに近い超望遠のシステムが、
手持ちのお散歩カメラとして使えます、安い他社製のアダプターも面白いですし、ミラーレスの利点としてどんなレンズもアダプターさえ有ればフルマニアルですが使えます、ただ余りの面白さに目覚め、要らない物まで買い集め部屋に収まりきれなくなるリスクが有りますので、
自制心が必要です(*´∀`*)。
書込番号:15811288
1点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

そうだと思うよ
販売店か、SCに
相談して下さい♪
書込番号:15772758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちびすけ*さん こんにちは
自分のカメラ このカメラではありませんが 4年以上使用して 劣化度 0のままですので 買ったばかりで劣化度 1はおかしい気がしますので 購入店で対応してもらうといいと思いますよ。
書込番号:15772794
1点

最近D800Eの板でこんなのがあった。V1と同じバッテリーだから参考になるはず。にしてもこのバッテリー、個体差がありすぎだな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15616772
書込番号:15772843
2点

僕のは購入1年経った現在で劣化度が2になりました。
ミラーレスだから早いのかと思ってましたがそうじゃないみたいですね。
1年経ったけど交換してもらえるかな?
書込番号:15772863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちびすけ*さん こんにちは。
もう一度しっかり充電してみられればいいと思います。
私は一度何かの拍子にそうなった事がありますが、しっかり充電した後に劣化度0に戻った事がありますので、一度ダメ元で試されたらいいと思いますしそれでも駄目ならクレームに出されればいいと思います。
書込番号:15772898
1点

皆様ありがとうございます。
niconへの問い合わせもしたのですが、購入店に問い合わせようと調べたところ、メーカー保証書、ユーザー登録カード記入済みの商品・オンライン登録済みの商品、キャンペーン応募済みの商品は14日以内であろうとも、初期不良交換対象外になるそうで・・・
v1ケースキャンペーンには申し込んだし、そのために購入店舗のところにシールをはり
日付を書かなければいけなかったので、初期不良として交換はしてもらえなそうです・・・。
自業自得でしょうが、なんだか悲しいですヽ(;▽;)ノ
書込番号:15772917
0点

問い合わせたところ、やはりダメだそうで修理になると。
バッテリーを保証書を使用して修理してもらったら今後本体に不具合があったとき修理してもらえなくなりますよね?
バッテリーを今修理してもらうのと、
今は放置して劣化度がもっと進んだ時自分で購入するのどちらがいいとおもいますか。
書込番号:15772973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちびすけ*さん こんにちは
>バッテリーを保証書を使用して修理してもらったら今後本体に不具合があったとき修理してもらえなくなりますよね?
保証書の場合 一年以内なら何度でも修理できたと思うのですが‥違うのかな‥
書込番号:15773009
1点

私が購入したV1のバッテリーも僅か3カ月で劣化度が2を示していたので
SCに別用で立ち寄った際に
僅か3ヶ月程の使用でバッテリーの劣化度数が2まで進む事があり得るのでしょうかと
尋ねたら即座に新品を持ち出してきて無料交換して頂けました。
SCに事情をお話しする事をお勧め致します。
書込番号:15773015
1点


念の為D7000(2年前購入)のバッテリをチェックしたら「劣化0」でした。
書込番号:15773110
1点

ちびすけ*さん
レオナルド・大ピンチさんが書込番号15772843で、親切に教えてくださってますよ。
読んでいないのかな?
→D800Eのスレ:タイトル「バッテリー新品交換について ご報告です。」です。
私も返信投稿していますが、このバッテリー EN-EL-15 で、同様の異常報告が多いんですよ。
・特定ロットだと思います
・充電環境が低温とは無関係だと思います
私の異常は、購入後間もないのに劣化度が1になってしまう現象です。
バッテリーを2回新品交換、充電器を1回新品交換してもらいました。
※ニコンの保証書は1年間の保証期間内なら何度でも無償修理だし、
修理したのに同じ不具合が出ても、その修理票を持っていれば半年間有効です。
修理票を捨てちゃ駄目ですよ。
※この不具合で修理に出すときは、カメラボディ、充電器、バッテリー、保証書をセットで出すように言われました。
早く修理に出したほうが良いですよ。
書込番号:15773358
1点

すみません。見逃していました。
似たようなことがたくさんあるのですね。
暖かい部屋での充電も一応してみます。
月曜朝イチ、電話してみようと思います。
3月に旅行にいくのに間に合わなくなったらいやなので急ぎます。
皆さん本当にありがとうございます。
書込番号:15773913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちびすけ*さん
>暖かい部屋での充電も一応してみます。
>月曜朝イチ、電話してみようと思います。
>3月に旅行にいくのに間に合わなくなったらいやなので急ぎます。
お急ぎのようですね。
月曜と言わず、即刻購入店へ一式持ち込みですね。
その際、急いでいることを伝えてくださいね。
購入店によっては、ニコンに掛け合い新品交換してくれる場合がありますよ。
(商品一式交換かバッテリーと充電器のみ新品交換どちらのケースかわかりませんが)
暖かい部屋での充電は、この場合やらない方が良いですよ。
※劣化度1の状態で修理に出すべきですね。
仮に暖かい部屋で充電し、劣化度がゼロ(正常状態)に復帰してしまうと、ニコンが正常だと判断してしまいかねませんから・・・・
書込番号:15774047
1点

ありがとうございます。
購入店舗に直接とのことですが、通販で購入したため…
たしかに、その通りですね。
正常と判断されたら困りますし、このままで電話して修理をお願いしようとおもいます。
書込番号:15774949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買ってすぐというのは嫌ですね。
心中察します。
EN-EL15はどうもダメみたいですね。
私も都合6個ありますが、昨年9月購入のD600に付属していたものは、今月頭に劣化「3」を示しました。
継ぎ足し充電は一切せず、充電回数も5回でした。
交換してもらいましたが、いわく「劣化を表示するためのチップに不具合があるがバッテリー自体の容量には問題ない」「本来は、本体付属でも別売品でもバッテリーは初期故障以外は補償対象外。だから単品バッテリーに保証書は付いていない」とのことでした。
他のもの見ると購入数か月で劣化「1」のものもありますが、そもそも劣化機能がないメーカーもあるのだし、あまり気にしないことにしました。
EN-EL15は比較的安価なことが救いですね。
スレ主さんの場合、泣き付けば交換してくれると思います。
ニコンはわりと人情味あるし、融通効きますよ。
書込番号:15775951
1点

カメヲタさん
>EN-EL15はどうもダメみたいですね。
EN-EL15全体がダメではなく、特定ロットで不良率が高いんだと思います。
私は合計4のEN-EL15を持っていますが、3個は異常なしです。
>私も都合6個ありますが、昨年9月購入のD600に付属していたものは、今月頭に劣化「3」を示しました。
>他のもの見ると購入数か月で劣化「1」のものもありますが、そもそも劣化機能がないメーカーもあるのだし、あまり気にしないことにしました。
ニコンはEN-EL15の(特定ロット?)不具合を認識していると思われ、バッテリー交換に応じてくれると思います。早いうちに修理に出されることをお勧めします。(私の場合、充電器も交換)
バッテリー不具合は甘く見ない方が良いと思います。 異常発熱や発火のリスクが高くなるということも考えられますので・・・・・・・
書込番号:15776193
2点

yamadoriさん
おっしゃる通りロットによる不具合でした。
しかし前述の通り、劣化の表示チップの不具合だけで充電使用には問題ない、基本的にバッテリーは補償対象外であると言われました。どうしたものでしょうかね。
私の場合、プロサービス会員ということもあり、あまりクレーマー的に出たくない背景もありますが。。。
書込番号:15777297
0点

みなさんありがとうございます!
本日朝イチで電話したところ、とても丁寧に説明してくださりました。
交換ではなく修理だと何度か言われましたが、おかしいバッテリーは治せるのでしょうか?気になりました。
ピックアップ?やらを使えば無料なのですが、とにかくすこしでも早くがいいので集荷にきてもらい、600円の負担はありましたが送ることができました〜!
返ってくるまで写真を撮ることが出来ないのが残念ですが…
みなさんのアドバイスのおかげです。
書込番号:15778117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメヲタさん
>しかし前述の通り、劣化の表示チップの不具合だけで充電使用には問題ない、基本的にバッテリーは補償対象外であると言われました。どうしたものでしょうかね。
ユーザーはバッテリーの構成部品のどれが不具合なのかは判りません。
劣化表示機能を仕様にうたっているわけですから、劣化度表示はバッテリーの性能低下を見極める重要な機能です。
ですから「劣化表示がでても充電使用には問題ない」ニコンが言っても説得性が希薄だと思います。
>私の場合、プロサービス会員ということもあり、あまりクレーマー的に出たくない背景もありますが。。。
決してクレーマーなんかじゃないと思います。
なぜなら「昨年9月購入のD600に付属していたものは、今月頭に劣化「3」を示しました」と、状態が時系列ではっきりしているじゃないですか。
いずれにしても内蔵部品(ICチップ)が不良だとわかっているのに、交換してくれないとは変だと思います。
ニコンはそんな不誠実なメーカーではないと思うのですが・・・・
劣化しているバッテリーを使うのは不安ですから、精神衛生上もよろしくないと思います。
書込番号:15778230
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
何度も投稿してしまい申し訳ありません。
ついに昨日v1ホワイトを注文しました!
そこで、ケース、ストラップ、レンズカバーなど購入しなければなりません。
レンズカバーとレンズフードの違いを教えていただきたいです。
また、どれを購入すればよいのか???ちんぷんかんぷんです。
Amazonでみたのですが、ゆるい!とあまり評価が高くありませんでした。
nb-101でいいのでしょうか?
ミラーレス購入にあたって、買った方が良いものなどあったら教えていただきたいです。
ケース、ストラップは安いものから高いものまでたくさんあり、迷っていますが、人によっては100均のものを使用しています。
100均でも、あったものがあれば大丈夫でしょうか?
もし、オススメのものがあれば教えてください。あまり高価なケースなどは買えないので…
よろしくお願い致します。
書込番号:15744309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズフードは日よけとして焦点距離に合わせて筒形になったもの。
レンズカバーは・・・?レンズケースの意?
ケースはせっかくの小型軽量機なので好きなバッグに放りこめば良さそうな。
ストラップは好みの問題なので、お好きにとしか言いようがないですが、個人的には付属のストラップが無地の黒でいいですね。あ、白モデルは白いストラップですね。
書込番号:15744380
1点

ちびすけ*さん
カメラご購入おめでとうございます。
しかし、基本としてカメラを買って記録メディア以外はカメラを使いながら必要と思ってから買っては如何でしょうか?!
最初からそんなに力<ちから>入れていては撮影する前に気疲れしませんか?!おサイフも大変だと思いますし。
レンズカバー(光学フィルター)は使用中もレンズの万が一の事故キズから防いでくれたり、フィルター効果で透過する光を波長や偏光で制限=たとえば川面の光のテカリを軽減してくれるなど効果があります。
レンズカバーを付けていても汚れやホコリが付いたりすれば写りにも影響しますからレンズフードは必要です←レンズフードはカメラとレンズのセットを買えば付いてきます。
使用の度にキチンとレンズフードをされるのでしたらレンズカバーはキズ防止としては不要です。
またここの掲示板の方は高額フィルター必須の方が多いと思いますが私は以前に使っていましたが、フィルターの分だけ膜が増えることでクリア差がなくなるだけでなくAFの精度とスピードに影響があったので今は使っていません。
ともかくストラップやケースもカメラを使ってからゆっくり選ばれる方がよろしいと思います。
勉強してカメラ撮影楽しんで下さいね♪
書込番号:15744398
1点

>レンズカバーとレンズフードの違いを教えていただきたいです。
レンズカバーはレンズキャップの事でしょうか?レンズの先端につけるフロントキャップとマウント側につけるリアキャップがあります。レンズの保護が目的です。
http://www.amazon.co.jp/Canon-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-E-52-II-L-CAPE522/dp/B008O0X7KI/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1360483776&sr=1-3
レンズフードはレンズに余計な光が入らないようにする為のひさしです。余計な光が入るとゴーストやハレーションを起こしやすくなります。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-9823A001AA-Canon-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-EW-73B/dp/B0009FTXJU/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1360484034&sr=1-2
>ミラーレス購入にあたって、買った方が良いものなどあったら教えていただきたいです。
ストラップは付属してます。バックはカメラ用のバックが保護の意味ではベストですが、クッション性のあるものに入れて普段使っているバックに入れても大丈夫です。
その他必要な物としてクリーニングキット、エアブロア(クリーニングキットの物は小さいので大きめな物を別個に買った方が良いです)SDカード(サンディスク、レキサー。東芝、パナソニックでクラス6以上の物がお薦めです。出来れば複数枚にしておくと事故で撮影データが消えた場合に損害を減らせます)保護フィルター
書込番号:15744495
0点

>レンズカバーとレンズフードの違いを教えていただきたいです。
レンズカバーはレンズキャップのことかな?それとも保護フィルター?
レンズキャップはレンズの前面にする蓋のこと。
レンズ前面が傷つかないように保護する
保護フィルターはプロテクトフィルターのことでレンズを保護する目的の素通しのガラス
レンズフードは逆光などで、撮影に不要で有害な太陽光などを遮断する役目
すなわちフードは逆光でのゴーストやフレア防止、コントラストの低下を防ぐ
またとレンズ保護の目的を合わせ持つ
>ミラーレス購入にあたって、買った方が良いものなどあったら教えていただきたいです。
液晶保護フィルム
清掃用のブロアーとクロス
書込番号:15744510
0点

NIkonV1ダブルズームキットのユーザです。
カメラケースはニコンがいまやっている
キャンペーンで無料でゲットしちゃいましょう。
下のURLで応募方法を確認してください。
購入者全員に応募資格があって、応募者には
もれなくあたります。
私にはケースとグリップが2月9日に届きましたよ。
本革仕様で、かなり立派です。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/nikon1_v1/index.htm
・
レンズフードはダブルズームキットであれば
1個ついてきますから、まずはそれを使いましょう。
まず買わなきゃいけないのは、レンズ保護用のフィルターです。
レンズが2本あるのでね、2枚買いましょう。
ケンコーのpro1Dが良いと思います。
だいたい1500円/枚くらいで買えます。
・
ストラップもNIKON1のロゴ入りが1本ついてくるので、
当面は買わなくてもよいですよ。
お好みのがあれば買い足すのもいいですが、
留める部分の幅は8mmですので、
お気を付けください。
市販品だと10mmが多いですからね。
書込番号:15744517
2点

#↑では何故かキヤノン製品のリンクで説明されてますが…
薄型レンズキットに付属するレンズ用のフードはHN-N101です。
書込番号:15744569
0点

ちびすけ*さん こんばんは。
ケースは純正のものがキャンペーンでもらえるみたいですが、カメラはブロアやクロス予備のバッテリーやSDカード等備品も持ち運び時には必要になりますので、あなたのお気に入りのバッグ等の方が良いように思います。
ストラップに関しても標準で添付されていますが、別途購入される場合はあなたのお好きなデザインのものを選択されれば良いと思います。
レンズカバーに関しては純正キャップは付属していますが、純正フードを購入された場合は別途販売されているねじ込み式の物が必要になると思います。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000291094/SortID=14925230/
レンズカバーが保護フィルターならば、40.5oの口径のものを選択されれば良いと思います。
書込番号:15744773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまありがとうございます♪
付属品はダブルレンズだけだと思っていたため、まさかストラップ等ついてくるとは。
焦って購入するところでした。
とりあえず初めは付属品を使ってみようと思います。
F92Aさんのいうとおり、必要と思ってからにします。
また、レンズカバー(キャップ?)とレンズフードの違いも理解できました。
もっと勉強します!
クリーニングキッドなど、考えてもいなかったため、教えていただき感謝しています!
液晶保護シートやレンズ保護シートを購入しようとおもいます!
書込番号:15744993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まちがえて薄型レンズキッドのほうに投稿してしまい申し訳ありません。
正しくはダブルレンズキッドです。
書込番号:15745000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。ケンコーpro1d, http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002ZFJOSM/ref=redir_mdp_mobile こちらのサイズでいいらしいですが、ケンコー以外にも40.5mmであれば、いいのでしょうか?
書込番号:15745065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠ズームレンズはフード付きですから、標準ズーム用フードのHB-N101の購入が必要です。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_10-30mmf35-56.htm
書込番号:15745227
0点

ダブルズームキットのレンズはどちらも40.5mmですから、そのフィルタで大丈夫です。
私はNikon純正とKenkoのどちらも持ってますが、Nikon製の方が気持ち薄いですね。
書込番号:15745822
1点

スレ主、ちびすけ*さま
・保護フィルター
40.5mmの保護用フィルターは他のメーカからもでていますので、
(マルミ光機やニコン純正品)
お好みで選択することができます。
ただ、1000円程度のMCなにがしフィルターはコートが古く、
入手しやすく値段も手頃で、かつ、特段問題はないフィルターとして
ケンコーPRO1Dを紹介しました。
現在使用していますが、オートフォーカス速度への影響や反射など
不具合はありませんよ。
もちろん付属のフードも装着可能です。
・カメラバッグ・ケース
複数のレンズやカメラ用のアクセサリーを多種使用するなら
バッグを購入することがよろしいでしょう。
でも、スレ主さんは女性と思われ、外出時にはバッグを
お持ちになるはずなので、小物はその中にポンと入れることで
対処可能ですよ。
それに、女子向けのかわいいカメラバッグはあまりでてなくて
無骨なものばかりですよ。
使用目的からして使用レンズは10-30mmの標準ズーム1本で
ほぼカバーできるでしょうから、
カメラ用バッグはあとにして、まずはキャンペーンの白い革ケースを
手に入れましょう。
バッグに関するカメラ女子の座談会は下のURLからどうぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20111130_492764.html
私は前はメーカ純正のカメラバッグを使っていましたが、
V1は小さくて軽快なのが売り、そのためもうカメラバッグを持つのをやめにしようと
思っています。
純正の革のケースに入れて、肩に斜めにかけて、それだけでブラブラと
撮影に行ってます。まったく不自由はありません。
・カメラ小物
レンズについたホコリを飛ばずブロアーやクロスは、もちろん
ある方が良いのですが、
フィールドでハードな使用でなければ、フッと吹き飛ばすだけで
かなりイケます。クロスはメガネ拭きでもOK。
レンズキャプをする、ケースに入れることを励行していれば、
そうそう汚れることはありません。
まずはお金をかけずに、いっぱい撮影して楽しむことが先ですね。
(でも、早めに買いましょうね)
・フード
キットに入っているフードは望遠レンズ用だけでして、
これは標準ズームにも装着できますが、一部が写ってしまい使えません。
(ケラレます)
ただ、標準ズーム域でフードが必要かどうか、まずはいろいろ撮影してみて、
日が入り込む局面があれば買い足してください。
・液晶保護シート
これもケンコーから専用のものがでています。
ちょうどいい大きさにカットされてますから、これがおすすめ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/cat199/cat202/4961607854839.html
ただ、携帯やスマホでご存知のとおり、このシートを貼るのはむつかしいものです。
そこで私は300円の料金でプロが貼ってくれるヨドバシカメラのサービスを
活用しました。
近くにお店があれば利用しましょう、とてもきれいに貼ってくれます。
書込番号:15745959
0点

皆様ありがとうございます!
純正のほうが若干薄いんですね。
本当ならおすすめされたものを2つ購入したいのですが、予算の問題もあり、http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0001DQJ3I/ref=aw_cr_item_titleの購入を検討しています!どうでしょうか?
アドバイスのとおり、今はとりあえずキャンペーンでゲットします(*^^*)
使ってみてから、考えて行こうと思います!
液晶保護シートは、電気屋でもそれが売っていたので購入します〜!
そんなサービスあるんですね。不器用なのでぜひ利用したいです(笑)
なにからなにまで色々とありがとうございます(>人<;)
書込番号:15746168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保護フィルター、MCシリーズを使っていませんが、
販売員の話では、枠の反射防止がよくなく、
またフィルター面のコートも古く光透過性が低くて、
使わない方が良いと言っていました。
そんな話があったので1ランク上のPRO1Dを勧めました。
約500円/枚の差しかないので、ここはフンパツしましょう。
マルミ光機製など汚れ防止機能付き等上位になるともっと高価ですが、
フィルター面を触らないようにすれば、そこまでの
フィルターでなくてもOK・・・かな。
なお、この保護フィルターは強い逆光や夜間撮影では、
はずした方が良い場合があることを覚えておいてください。
他のみなさまのご意見を参考にしてください。
書込番号:15746547
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
なんども投稿申し訳ありません。
V1購入を考えていますが、注文しようとして、また少し悩んでしらべているのですが
V1はフラッシュがありませんよね。
買おうとしているダブルレンズキッドは、パンケーキ、薄型レンズキッド(単焦点レンズ?)と比べて暗くなるとしりました。
フラッシュがない上に暗くなると、撮ってもまっくらだったり、、はありませんか?何も知らずにごめんなさい。
別売りのものもいつか買おうとは思いますが、高校生で、まだすぐには厳しいです。
風景、犬などを撮るのにダブルレンズキッドでも大丈夫でしょうか?
書込番号:15740626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この種のボディに内蔵されてるストロボは光量が少なく、非常用と割り切ったほうがいいくらいです。風景や屋外でのワンちゃんの撮影には関係無いと言って差し支えないと思います。
ズームは単焦点と比べて暗い場所は苦手ですが、だからと言って全く撮れない訳ではありません。
書込番号:15740686
0点

ありがとうございました!
そう聞いて、安心しました。
書込番号:15740731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説などを見てみるとこの機種には内蔵フラッシュがないようですね。
レンズも広角を覗いてくらいようですので、別売フラッシュを装着しないと暗いときはISO感度を上げての対処となります。
ISO感度で対処すれば画像は荒れますが適正露出で撮影することはできます。
書込番号:15740800
0点

室内使用でのストロボはバウンスがメインになります。
よって直射のみでディフューザーも装着できず照射角が変えられない内臓ストロボは意味がありません。
なお新しいSB-N7は照射角の可動範囲に制約があるので、SB-N5で高感度との合わせ技がお勧めです。
V1はエントリーユーザーのみ向けに見えて実は、ベテランが「いなしながら」使うのにも適しているカメラです。
相当マニアックな主幹が設計していると思います。
書込番号:15741184
1点

先月1月にV1のダブルズームキットを購入しました。
スレ主さんの使用目的が屋外のようですので、
ズームレンズの明るさで全く問題なく
撮影できますよ。
もしかして犬の撮影は室内だとしても、
V1にあるアクティブDライティング機能で、
少々照明が暗くても顔はしっかり写ります。
感度を自動設定していれば、けっこう高めに
合わせてくれて、シャッタースピードも
そこそこの速さになって静止しますよ。
高感度撮影でもきれいです。
iSO1600ならぜんぜん、3200もスナップならOKでしょう。
夜に室内で人の撮影をしましたが、
ストロボはまったく不要でした。
もちろん光の加減を意図的に操作する意味で
ストロボを使用することは望ましいと思いますが、
これには技術が必要ですので、
当面は考えなくても良いでしょう。
書込番号:15741289
0点

皆様、ありがとうございました!
同じものを買った方の意見も聞くことができ、本当に参考になりました!
書込番号:15747146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





