Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニタがグラグラする?

2012/03/28 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 mod60さん
クチコミ投稿数:54件

元々オリンパスユーザーでしたのでPENシリーズと悩んでいましたがついにV1を入手しました。
当初はコンデジがわりのミラーレスを、と考え、とにかく小さいサイズを優先していたのですが
使用感や液晶モニタ、EVFの自然さ、ボディの堅牢感を比較しこちらに決めました。

さっそく液晶保護フィルタを貼ろうと、液晶モニタを拭いていたところ
取り付けが甘いのか、なんだかカタカタと音がします。
あまり指で押さえるような部分ではないのですが、
(特に耐衝撃等はうたっていませんが)ボディの堅牢感もポイントでしたので少し残念に思います。

みなさまのV1はいかがでしょうか?

書込番号:14357221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/03/28 05:24(1年以上前)

>みなさまのV1はいかがでしょうか?

カタカタ音はしません。

書込番号:14357531

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/03/28 05:26(1年以上前)

液晶モニタを軽く押しみましたが、カタカタするような事はないです。
即、販売店に連絡した方がよさそうですね。

書込番号:14357532

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mod60さん
クチコミ投稿数:54件

2012/03/28 08:02(1年以上前)

皆さま返信をありがとうございます。

静かなところでないと聞こえないくらいのわずかな音ではありますが、
液晶モニターがぐらつく点も気になりますので、やはり一度販売店に相談してみます。

書込番号:14357753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/03/28 09:43(1年以上前)

mod60さん
相談するなら早いほうがええよ
エンジョイフォトライフ

書込番号:14358021

ナイスクチコミ!1


左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/28 11:11(1年以上前)

paaさんnightbearさんまっさおやな。 V^^v

書込番号:14358304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 V1の良いところはどこ?

2012/03/23 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 tmk117さん
クチコミ投稿数:18件

V1のホワイトを購入して2週間たちました。
某雑誌を見てあまり評価されていなかったのですが、写真を撮りに行く機会が確実に増えました。
私としては場所によっては敬遠されるシャッター音OFFにできるところが気に入ってます。
みなさまはいかがでしょうか?

書込番号:14333830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/23 16:29(1年以上前)

出たころはあまり魅力感じなかったのですが、
だんだん欲しくなってきました。

子供撮影には、非常によさそうです。
比較的小型で、どこに持っていっても邪魔にならず、
動く子供でも、適度な被写界深度と位相差AFで素早くフォーカスが合う。

FT1を使えば、暗いホールでの発表会には、後方の客席からでも、大きく写せそうです。

3ヶ月後に買う予定です。

書込番号:14333902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/23 16:30(1年以上前)

>写真を撮りに行く機会が確実に増えました。

なのに、

>シャッター音OFFにできるところが気に入ってます。

だけ?

じゃ、興味でない。
もう一声!

書込番号:14333903

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/23 18:10(1年以上前)

電池がD800やD7000と同じことぐらいでしょうか。

あんまし無いです。

書込番号:14334244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/23 18:29(1年以上前)

今晩は

V1の良いところ

●撮像素子位相差AF
・CaptureNX2使用可
・10fps(AF追従)
●スローモーション動画
・92万ドットLCD
●144万ドットEVF
●ハイブリッドシャッター
●安い
●ニコンレンズAF付きで使用可
・バッテリー容量大

特に興味があったのは●です。

書込番号:14334330

ナイスクチコミ!2


aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/03/24 21:40(1年以上前)

メイン環境が Nikon な私には、CaptureNX2が使えるのが一番嬉しいです。
J1/V1 はRAWで撮ってCaptureNX2で現像すると、一眼並みの絵に変身します(^_^)

EVFが素晴らしい。
OLYMPUS の VF-2(実売2万円)も素晴らしいと思ったけど、それ以上だ思いますね。
AFも早いし、この値段でゲットできてもうけもん・・・という感じがしてます。
構造的にはちゃちな感は否めませんが、この値段なら消耗品と割り切ってもよいと思って買いました。
2台も(^_^)


書込番号:14340729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/24 22:20(1年以上前)

>EVFが素晴らしい。


そうなんですか?当方の地域には無いものですから・・・

でもEVFって「眼」が疲れません?

それとも通常は使用しないが「晴天」の時液晶画面が反射で見る事が出来ないから
その時に「確認」出来るから良い!という事なんですかね?

どうも「EVF」は、抵抗を感じてしまいます。。。

書込番号:14340952

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmk117さん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/29 10:09(1年以上前)

私は結局ズームレンズも欲しくなりJ1のダブルズームセットも買っていろいろ試してます。気軽に使い分けができて更に楽しくなりました。
まだできたばかりのマウントということで、レンズの種類は少ないですが、Nikon1がどのように進化していくか楽しみです。

書込番号:14362697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファインダーの見易さについて

2012/03/22 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:6909件

お尋ねします。

GX100を使用してます。

ファインダーがすきですが,
ファインダーの見易さはGX100と比していかがですか?

どなたかお持ちの方,お教えください。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14329006

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/22 17:14(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん こんにちは

>GX100を使用してます
外付けファインダーVF-1との比較でしょうか?

両方持ってはいないのですが 見たことあるので 書き込みます。
VF-1出見た時 少しざらざらした感じが有ると思いますが V1はそのざらざら感が全く無く肉眼に近い感じで とてもよく見えます。

今では 量販店にもデモ機有ると思いますが それで確認してみては どうでしょうか?

でも一つだけ V1はファインダー固定式のため VF-1みたいに上から覗くような事は出来ません

書込番号:14329092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/22 20:30(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/option/other/

VF1の外付けEVFは20.1万画素相当ですが、V1のEVFは144万ドットのようですね?

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v1/spec.htm

書込番号:14329912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2012/03/23 00:26(1年以上前)

別機種
当機種

ニコワンV1

GX100でおます

まぁ見た感じですが、全然ちがいます。・・・あたりまえか?

あっあと ニコワンV1は、顔近づけると自動敵にファインダーにかわります。


比べようもありません(^。^)vがいいです(^_-)vブイブイ

書込番号:14331487

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

FT1とΣレンズについてご教示ください。

2012/03/21 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ

クチコミ投稿数:26件 オンラインアルバム 

2Bは撤退と申します。
AFS70-200に純製テレコンバータを使用した場合、満足できる画像を取得できないところに、焦点距離2.7倍を実現できるNikon1V1が発売されたので、当機を調達しました。
NikonAFSレンズ使用の場合、ご機嫌な動作と画像を取得できますが、SIGMA50-500m/m-OS-HSMでは、レンズを認識してくれません。
ファームウェアのバージョンアップをしましたが、結果は同様です。
皆様の1V1にΣレンズを取り付けた場合、動作している書き込みがみられるのですが、
120-400-OS-HSMや150-500-OS-HSMを使用している皆様、1V1がΣレンズ認識をしていますか?
ご教示の程、お願いします。
ちなみにΣ50m/mF1.4HSMは、カクカク音を立てながらピント合わせ動作し、撮影できます。
よろしくお願いします。

書込番号:14325540

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/21 22:44(1年以上前)

シグマに、お電話されたら… 無理かな?

書込番号:14325871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/03/21 22:45(1年以上前)

2Bは撤退さん

焦点距離2.7倍になっても写る範囲が狭くなるだけで、大きく写せるわけではありませんよ。

レンズメーカーのものは、カメラの発売より前に出たレンズだと作動しないことが時々あるし、メーカーも完全には対応できないと思います。

書込番号:14325882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/03/22 00:45(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291094/SortID=14199114/
以前にもあります。

同じ話になるので引用させてもらいます。

調べてみたところマウントアダプター FT1経由の場合、純正でも全てのレンズの動作を保証していないみたいですし、社外品であるシグマ・タムロン・トキナーの場合は、ファームをバージョンアップしても使えるレンズと使えないレンズがあり、使えないレンズは「レンズ未装着」の表示が出るそうですね。

「レンズ未装着」が出る場合は、しばらくはマニュアルモードで撮りつつ、NIKON V1への対応をシグマのサポートに聞いてみては如何ですか??

書込番号:14326615

ナイスクチコミ!0


DDDDGさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/22 07:31(1年以上前)

シグマは持ってないんで関係ないタムロンの話ですが
持ってるレンズ3本で試しましたが
17-50 B005
18-270 B008
70-300 A005
の内、B005だけまともに動きませんでした。
A005は試して動作が正常なのを確認しただけですが
B008は一日持ち歩いたのでたぶん使用出来ると思います。

CP+のときにタムロンブースで
Nikon1のアダプタについてテストをされているのか聞いてみましたが
その様な事は聞いたことが無いとの返答でした。

書込番号:14327196

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/22 16:13(1年以上前)

シグマのレンズはかなり古い絞り環付の50mmマクロしか持っていませんが、ニコンの80-400mmズームがいつまでたってもAF-S化されないため、ほぼ同じ焦点域のシグマの120-400mmがFT1経由で使えればと思い、店頭で試させていただきました。
結論として120-400-OS-HSMは使用できませんでした。

シグマのレンズは絞り環がないレンズが全てだめと言うわけでもなさそうで、同じく店頭で試したものでは、10-20mm/F3.5などは絞り環のないニコンでいえばGタイプに相当するレンズですがFT1経由で認識し、AF撮影も可能でした。

動作しないレンズについて、原因を考えると、大きく二つに分けられるのではと思います。
ひとつはシグマレンズ側のプログラムが非対応の場合で、もうひとつはレンズ側のプログラムは対応しているけれどもレンズ側の絞り連動レバーがFT1の仕様に物理的に合わない場合です。

GタイプのニコンレンズをFT1経由でNikon1に装着して電源を入れた際の動作は、FT1についている絞り連動レバーが上に跳ね上がり、レンズ側の絞り連動レバーを押し上げて絞り羽を強制的に開放状態にするという動作になります。

店頭で試して動作しなかったシグマの120-400をカメラの電源投入時に前玉側から覗いてみると、カメラ内部でガチャガチャと何か動作音を繰り返しているものの、絞り羽は閉じたままでぴピクリとも動きませんでした。
聞こえてくる動作音はおそらくFT1側の絞り連動レバーの動作音ではないかと推測されます。FT1側の絞り連動レバーが上下動を繰り返しているか、もしくは、一瞬動こうとして結局動かずを繰り返しているか、いずれかの動作により聞こえてくる動作音だと推測します(見えない部分なんで推測でごめんなさい)。

FT1側の絞り連動レバーが跳ね上がる動作をしていると仮定した場合、レンズの絞り羽が開放状態にならないのはレンズ側の絞り連動レバーの長さが足らないためにFT1の絞り連動レバーがレンズ側の絞り連動レバーに当たらず、空振りしているということになります。この場合、レンズ側の絞り連動レバーに加工なり細工をすれば動作する可能性があるかと思います。
FT1側の絞り連動レバーが一瞬動こうとして、結局跳ね上がってはいないという場合は、シグマのレンズ側のプログラムが非対応と言うことになると思われます。

店頭で動作確認させてもらったレンズでは、レンズの絞り連動レバーにテープなどをはって絞り羽を強制開放状態に固定して試してみる事まではできませんので、これ以上の検証は無理でした。
既に絞り環のないシグマのレンズをお持ちの方は、試しにレンズ側の絞り連動レバーを予め開放側に押し上げて固定した状態でFT1にレンズを装着してみると違った結果が出るかもしれません。

書込番号:14328894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 オンラインアルバム 

2012/03/23 00:48(1年以上前)

皆様、早速のレスポンスありがとうございます。
AFS70-200VRとΣ50-500HSM-OSのレンズ側の確認をしたら、絞り作動用ピンは相違を確認できませんでした。
内臓Ai(?)用の部分は、爪形状が全く異なっていることを確認しました。
HSM-OSレンズをNikonがΣを訴えているので、昔NEC供給のMS-DOSがでEPSONで起動できないことと同じかな?と想定していました。
1V1の2.7倍の換算焦点距離は、レンズ性能が良ければデジタルズームの比ではありません。
T3Tさん、詳細なご教示をいただき、恐れ入ります。ありがとうございます。
飛びつきたくなる商品購入について、今後は自前の設備を地域の店に持参確認後、地域の店で購入することとします。
皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:14331595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/03/23 01:26(1年以上前)

ファームアップでも期待はしないほうが良いでしょう。
ニコン純正現像ソフトにシグマのレンズプロファイルがあったり、ニコンはシグマと犬猿の仲ではないと思いますが、協力する義理はないと思います。
ニコンはツァイス:コシナが大嫌いみたいです。
たとえばキヤノンは新機種でサードパーティーのレンズでAFを使えなくすることがあります。
しかたなくシグマなどはロム交換サービスをしているようです。
最近の事例では、これは故意でない事例ですがタムロンのレンズでキヤノン機のクロスセンサーが機能しない例がありました。
これはタムロンがキヤノンの極端に古いレンズのロムを使っていることがわかり、キヤノンは悪くないのですがコメントを出していました。
またRAWデータの話ですが、AdobeやDxoなどのソフトではニコンのレンズ情報を読み切れる場合もありますが、焦点距離しか分からない、あるいは全くわからず手動でプロファイルを選ばなくてはならないことがあります。
社外ストロボでも過去のカメラでは調光するが、新機種では全く駄目とか良く聞きますが、これもROM通信出来ないからだと思います。
またAdobeがニコンとキヤノンに対してレンズプロファイルを出してほしい、DNG出しをして欲しいと頼みましたが「あまったれるな」みたいな感じでした。
ニコンもキヤノンも他社のレンズ、機器に対しては協力するつもりは無いし、新機種では他社レンズを使えなくすることも簡単にできると思います。
あたりまえですが、他社レンズを使う場合はそのレンズが発売された以前のカメラをメインで使えばAFは問題なく使えます。
スレ主さんの件ではシグマがV1に対応するロムを提供することに期待するしか無いと思います。

書込番号:14331723

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/23 10:38(1年以上前)

純正VR70-300でもV1で使うとかなり解像感が損なわれるようですから、50-500なんて仮に使えても描写の期待はしないほうがいいと思いますよ。

書込番号:14332658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

V1かG1Xか!

2012/03/21 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:153件

キャノンG1Xと悩んでます。
V1=内臓フラッシュ無い。グリップ感悪そう。

G1X=フォーカス遅い。

アウトドア主に山歩きで使用。ダブルズームは不便だし、10-100のレンズは重くて暗いレンズ。
あ〜悩むなあ。センサーサイズも気になったが、せいぜいA4までなのでVIでもOKなのだが・・・

時間有れば現物判断したいのですが、同じく悩んでる方の御意見願いたいです。

書込番号:14322468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/03/21 08:51(1年以上前)

山歩きだとAFの速さよりも寄れるかどうかの方が違いが大きいかもしれないですね〜。
野花等をアップで撮るならV1、薄暗くなっても手持ちで撮りたいならG1xかも?

書込番号:14322525

ナイスクチコミ!1


tmk117さん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/21 08:57(1年以上前)

ド素人の意見ですが、、アドバイスをいただいた結果、V1を購入しました。
同じ機種で悩んでいたのですが、動き物をを撮る際にEVFがあったほうが良いということでした。画面が見にくい日中にも非常に効果的でした。
GX1も外付けで付けることは出来るみたいですけど、2万位するみたいです。

書込番号:14322546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/21 09:31(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/21 09:50(1年以上前)

被写体が静止物ならフォーカススピードはそれほど問題にならないかなと思いますが動きものに強いのは位相差AFの可能なV1でしょう

G1 Xの有利な点は大きな背景ボケが得られやすい点ですし、暗所の撮影でもG1 Xが有利
でもG1 Xは接近して撮るのが苦手なカメラですからG1 Xで接近して撮りたいならフィルターアダプターと58mm径のクローズアップレンズが必要でしょう
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/list.cgi

書込番号:14322692

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2012/03/21 09:53(1年以上前)

からんからん堂さん

そうなんですよね、G1Xはマクロ苦手みたいです。クローズアップレンズが必要なんだとか!

tmk117さん

G1Xは光学ファインダー有ります。GX1と勘違いされてませんか?確かにG1X、GX1紛らわしいです。

じじかめさん

情報ありがとうございます。

G1Xはバリアングル液晶も魅力なんですね。

書込番号:14322704

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/21 10:01(1年以上前)

こんにちは
G1Xに、されたらどうでしょうか。

書込番号:14322725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/21 10:58(1年以上前)

G1Xのファインダーはオマケ程度ですよ。
バリアングルが必要で、画角も納得であればキヤノンでよろしいのではないかと。
個人的にはGXRの新ズームユニットがローパスなしで登山にはよいかなとおもいます。

書込番号:14322898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/03/21 11:31(1年以上前)

こんにちは。

G1Xを、使っています。
V1はわかりません。

基本ミラーレスのレンズ交換は、そのコンセプトに反すると思っているので、V1は選択肢にありませんでした。
いくらセンサーでの位相差AFができても、EVFと液晶のタイムラグまたは、ぱらぱらマンガが解消されなければ、動体には使えないので、今の技術では、AFの差はほとんどないとおもいます。

画質はよく見ると、G1Xの方がいいかなあと言う感じですが、実は画像処理が一眼レフと違うのでよく言えば簡単できれい、悪く言えばおしきせの画になっています。
でもそれはV1も同じで、むしろマニュアルっぽさでは、G1Xが上かもしれません。
兎に角V1は、オートが前提です。

G1Xの動画については、画質もいいし、高感度も強く、AFはあう、文句なしです。
でも、それもあまりV1でもかわらないのでは。

一体感、またはレンズ交換をしないメリットと、特に高感度の画質でG1X、既存のマイクロフォーサーズは越えている感じです。
レンズ交換の楽しみと、ニコンレンズでデジスコをするならV1、これはポイント高いかも。
最短撮影はレンズによってでしょうがV1,ぼけでG1X。
あとはデザインとか、持った感じが好きな方がいいでしょう。

よい選択をなさってください。

書込番号:14322998

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5 犬の写真 

2012/03/21 12:51(1年以上前)

主に山歩きのお供という事ならG1Xがいいのでは。
V1にすると、念の為、フラッシュも持っていこうとか、
念の為、このレンズも…となって、つい荷物が増えがちですが、
G1Xならクローズアップレンズ1つだけで、それ以上は増えないでしょ?。

書込番号:14323249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2012/03/21 14:34(1年以上前)

皆さん御意見ありがとうございます。

早速実物触ってきました。

結論=G1Xはファインダーの中に何も情報が表示されないのですね。
フォーカスポイントさえもナシ。やはりコンデジ路線踏襲が否めません。

液晶見ての撮影はするつもりは無いので(アウトドアでは)、また電動ズームが私には合わない感じでした。なんかイライラするというか・・・

外見とグリップ、バリアン液晶はV1よりもはるかにいいのですが・・・

V1はグリップ部に工夫が欲しかったです。ファインダーは情報分かるので合格。

ん〜まだ決まりません。他社も検討します。

書込番号:14323599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/03/21 23:01(1年以上前)

画質にこだわり、メーカーにこだわらなかったらNEXやフォーサーズがおすすめです。

G1XもV1もゴッツ杉!
キャノンやニコンがすきなら良いけどね。
それからグリップは、後から付ければ良いと思います。

女子ウケするカメラの方が良いよん。

書込番号:14325973

ナイスクチコミ!0


727kawaさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/29 06:39(1年以上前)

画質にこだわるならX10が上だと思います。

書込番号:14362215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ764

返信200

お気に入りに追加

標準

ミラーレスのどこがいいの?

2012/03/18 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:23件

ミラーレスが売れているらしいが一体どこがいいのか。欠点を挙げると

ボディーは小さいがレンズはそれほど小さくないのでバランスが悪くホールドしにくい
交換レンズが少ないし、割高
レンズはずすとセンサーが丸見え。唾液でも付着したらどうするの
ピント合わせが遅い
センサーが小さいので画質が劣る

ミラー式の一眼に比べるとこれだけ欠点があってそう安くもないのだからこのタイプのカメラを買う意味がどこにあるのだろうか。小さいだけがメリットのカメラでこれならセンサーの大きな高画質コンデジのほうが良いのでは。

Canonに負けたメーカーの敗者復活戦のような侘しさを感じる。

書込番号:14308129

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2012/03/18 15:40(1年以上前)

それはもう
”流行”ですから
今まで写真に興味のなかった方は断然ミラーレスの方が旬です


書込番号:14308185

ナイスクチコミ!13


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/03/18 15:41(1年以上前)

世の中には無駄に思えるものでも買う人はいるものです。カメラなんてものは大半が趣味のものですから、このデザインに惚れた人しか買わないでしょうしそれでいいのです。

書込番号:14308194

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/03/18 15:42(1年以上前)

>小さいだけがメリットのカメラでこれならセンサーの大きな高画質コンデジのほうが良いのでは。

個人的にはあまりミラーレスカメラに興味がありません
ただコンデジにセンサーサイズの大きな物が無くコンデジの代わりに最近少し興味があります
今まではズームレンズを付けるとボディーだけ小さくレンズがでかいと言うアンバランスな物だったので
全く興味がありませんでしたがパナソニックGF3に電動ズームを付けてコンデジの代わりに使おうか考えています

書込番号:14308205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/03/18 15:44(1年以上前)

全くその通りです。

コンパクトデジカメをレンズ交換式にしたのでレンズが巨大で重くなりました。これはメーカーの自己満足でしかない。

しかも購入する初心者はレンズ交換しないんだよね!背水の陣で望んだパンケーキですが初心者は単焦点は使えません!

ユーザのメリットがないばかりか、『デジタル一眼』と詐欺まがいの広告はいけません。性能機能はコンデジです。

書込番号:14308211

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/18 15:45(1年以上前)

「新しいモノ」が好きな人達も多いのでしょうね。

ニコンのミラーレスは、ヒトで云うならまだよちよち歩きを始めたばかりです。
もう少し見守ってあげましょうヨ。

書込番号:14308222

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/03/18 15:47(1年以上前)

こんにちは
この手のスレは書き込み件数の少ない方が書かれるのが多いようですね。

ましてHNが「今日もぼやき」さんとなってますから。

書込番号:14308236

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2012/03/18 15:52(1年以上前)

色々使ってみたいので。良さは使えば分かります。

FX、DX、m4/3、ハイエンドコンデジ(LX5など)。
画質優先・記録優先、みんな用途次第の出番はあります。
Nikon 1出遅れでした。

書込番号:14308266

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2012/03/18 15:56(1年以上前)

なんかな〜
自分の思っていることをストレート?に質問しているようですけど

ご自身が現代に付いていけないだけでは…

カメラの特徴も知らないようで…
コントラストAFってしています?

しかも怒りマーク。
なんなんでしょう?

ご自身が使わない機能やボディは気に入らないようで…

わざわざレス立てる意味が分りません。





書込番号:14308278

ナイスクチコミ!37


ぃそさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/18 16:01(1年以上前)

>Canonに負けたメーカーの敗者復活戦のような侘しさを感じる。
そうかも知れませんね。でも間違いなく新規顧客を獲得していると思います。
キヤノンも出すでしょうし

V1のAFはめちゃくちゃ早いですよ

よだれ垂らしながらおねーちゃん撮るなら一眼レフ必須ですね

書込番号:14308304

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/03/18 16:07(1年以上前)

でもオールピンクとか可愛いですよ\(^o^)/

書込番号:14308341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5845件Goodアンサー獲得:158件

2012/03/18 16:10(1年以上前)

こんにちは(^^

ニーズはいろいろ有るというコトでしょうね。
デメリットをメリットが上回れば、十分魅力的ですし、買う理由になります。
(工学ファインダーと電子ファインダーってのも同じようなモンです(^^ )

私の場合は、携帯性と画質のバランスで、ミラーレスに魅力を感じますし、便利に使ってます(^^

書込番号:14308352

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/18 16:13(1年以上前)

こんにちは。

質問スレを放置したままで次々とスレを立てないほうがいいですよ。
過去スレの対応もよろしくお願いします。

ルール&マナー
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm

書込番号:14308366

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/18 16:16(1年以上前)

コンデジと過去の遺物にすがってるメーカーは逢われ
ニコンは撮像素子位相差afで爆速よ
フラッグシップのスペック見ても進化止まってるから過去にすがるしかない?

書込番号:14308380

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/18 16:19(1年以上前)

スレ主さんの仰るとおり。
ミラーレスは中途半端な大きさ、中途半端な画質、中途半端な操作性。携帯性を重視するなら最近の高画質コンデジのほうが良い。

たぶん”ミラーレス”という言葉に消費者が新しくて良い物という幻想を抱いて飛びついているのでしょう。
ミラーレスが売れるからニコンもキヤノンも黙って見ているわけにはいかない。実際にニコンV1/J1は売れているらしい。

書込番号:14308400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/03/18 16:44(1年以上前)

NIKON 1の良さは見た目とかスペックじゃなくて、使ってみないとわかりません。

書込番号:14308524

ナイスクチコミ!9


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/18 16:45(1年以上前)

ミラーレスを使おうが使わないかは好き好きですし、仕事でもない
趣味の世界ですから。

別に良いのでは?

書込番号:14308535

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2012/03/18 17:20(1年以上前)

ファインダーのコストがかからないで
D3100とほぼ同じ値段で買ってもらえるなら
メーカーはウハウハなはずです。

書込番号:14308704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/18 17:39(1年以上前)

一眼レフでもLV、動画はぶっちゃけミラーレスモードだしなあ
1DXはミラーレスモードでの方が連写早いよ

今さら否定しきれるもんじゃなかろう

ちなみにマイクロフォーサーズって単焦点レンズが充実してますよね
広角から中望遠域ならAPS−Cよりはるかにそろってるよ
(*´ω`)ノ

書込番号:14308794

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/18 17:48(1年以上前)

ここでいうミラーレスは、ニコンV1のお話? それともミラーレス全般??
ミラーレスの弱点であるコントラストAFの欠点は、V1に限ってないのでどうなんでしょう。

大体、NikoんV1・J1をちょっとでも触るとわかりますけど、必ずしも「一眼レフ」代替として
は設計されておりません。メニューの深いところに細かい設定が隠れており、これはオートメイン
で撮影するカメラなんだなと・・・納得しました。
そういう意味では、コンデジからステップアップしたいけど、一眼レフじゃでかいと言う人向け
でしょ? レンズ交換と言っても短焦点とズーム1-2本なら頻繁に好感することもないし、300mm
級のダブルズームでこのサイズなら許せると思うけどなあ。

書込番号:14308843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 Photohito 

2012/03/18 17:56(1年以上前)

PENTAX K-01は、レンズ交換時にシャッター幕が下り、センサー部分が露出しないようになっています。

書込番号:14308869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング