Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

パンケーキ使用の方に

2012/02/18 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:1379件

お聞ききしたいのですが、レンズ内手振れしかなく、パンケーキには付いてません。
夜景 手持ちで いかがですか。
1/15位になると 個人差もありますが、これから買おうかなと思っているので 心配しています。

書込番号:14172687

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/02/19 00:23(1年以上前)

デジマンさん、こんにちは。

シャッタースピードが1/15くらいになると、手ブレ防止機能が付いていてもどうか、という感じですので、手ブレ防止機能が付いていないパンケーキでは、そうとう気を付けないと簡単にブレてしまうと思います。
そのため夜景の手持ちでしたら、標準ズームレンズの方が向いてそうなのですが、V1にはそのキットがないですね。
なのでとりあえず薄型レンズキットを使われてみて、手ブレがひどいようでしたら、そのとき標準ズームレンズの購入も含めて、対策を検討されるのもいいかもしれません。

書込番号:14173175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/02/19 00:31(1年以上前)

手ブレ限界のシャッタースピードは、一般的に1/焦点距離分のシャッター速度と言われてますので
V1の10mmだと1/10×2.7倍で1/30秒あれば手ブレしない計算になりますね。
でも、これはあくまでも計算上のことですから、撮影者のレベル次第では1/15秒でもしっかり止めら
れると思います。

ただ、これはV1を使用してみての個人的主観ですが。
私は普段D300Sにバッテリーグリップを装着して使用してます。
この機材でしたら重量バランスがいいので1/焦点距離分のシャッタースピードより遅くても手ブレを
止められる自信がありますが、V1は小型軽量な上にホールド感も余りよくないので自信がないです。

書込番号:14173205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2012/02/19 04:10(1年以上前)

デジマンさん おはようございます。

ニコンはパンケーキにはVRを付けていないのは、手振れ補正を入れると余分なレンズが入り写りが悪くなり大きさを大きく設計しなければならないので、パンケーキには搭載しなかったと思います。

単にどちらがブレ無いかと言われれば10oで比べれば10-30oの方が開放F値で2/3しか違わず、手振れ補正が約3段効くとすれば画質やコンパクトなところを考慮しなければ標準ズームの方が夜景などは撮りやすいとなると思います。

一般的にはprayforjapanさんの説明通りに約1/30秒までは大丈夫と言われますがこれは個人差がありますし、手振れ補正が約3段効けば1/4秒までは何とかなると言うのはこれはこれですごい事だと思います。

書込番号:14173630

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/02/19 06:56(1年以上前)

当機種

低速限界テスト?

低速限界のテストをするために撮った訳ではないのですが、
私の場合こうなりましたというサンプルです。

V1+10mmで星を撮影したものです。シャッター速度は各コマ右下に書いておきましたが、
撮影結果をピクセル4倍に拡大した一部をまとめたものです。
私のこの時の体調だと1/8辺りから使えそうな感じです。
一眼レフと比べてだと、もちょっと重い方が支えやすい感じはしますね。

本当の目的は、右下の一枚のようにMF時に無限遠より先まで回るようなので、
本当に回るのかの確認の為に撮ったものです。

書込番号:14173778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/19 11:06(1年以上前)

1/15秒程度なら、一脚で大丈夫だと思います。

書込番号:14174540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/19 13:06(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

10mm-1/15

10-30mm 1/4

10-30mm 1/8

手を伸ばして息を吐きながら撮れば、成功率は高いです。
10-30の方は、1/4秒くらいまでは結構いけると思います。

書込番号:14175060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1379件

2012/02/19 19:45(1年以上前)

どうも、皆様ご意見ありがとうございます。
構造や 実際テストしていただいて、感謝です。
V1パンケーキは人力いや精神力で手振れとめなければならない。
と言う訳で、ほかの機種に致します。
ソニー、パナもパンケーキは手振れ補正ないです。
私の意見ですが、コンデジも大半はレンズ直付けですが、強力な手振れ補正がある時代に、まあなんと、と思いました。

書込番号:14176739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/02/20 03:34(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

1/2秒

1/25秒

上1/2、下1/25

>>夜景 手持ちで いかがですか。
連写で凌ぎますw
(ぶれてない写真を選別)

1/10までなら全く気にならないですが、、
それでも、連写で2,3枚保存します。。

1/2でも連射で10枚くらい撮れば、1〜2枚成功?してます・・・
のはずなんですが、実際に試してみました。。
が駄目でした。
やっぱ、安心できるのは1/8以下までかな。。

書込番号:14178749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/01 09:21(1年以上前)

手ぶれ補正にこだわられるのでしたら、オリンパスなど、ボディ内の方がいいんじゃないですか。
パンケーキタイプのコンパクトさに、レンズ内補正ではちょっと性格にズレが出ますからね。
ファインダーにしっかり顔を押し付ければそんなにブレませんよ。

書込番号:14223291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件

購入を決意・・・ってほどのもんじゃありませんが、週末に買おうと思っています。
 が、最終段階でどっちに?と迷っています。D7000のサブ機+コンデジのように気楽に、という使用を考えています。旅にも持ち出したいのですが、薄型レンズキットを買って、レンズはD7000で使っているズーム(70−300)、マイクロ、70−105の3本を使うか、それともV1専用のレンズが付いたダブルキットにすべきか・・・、悩みます。

 自作の料理もたまに撮ります。あとは風景、止まっている鳥など。旅先では風景、仏閣なんかを撮ります。
 どうしたもんでしょうか。ご意見をお願いします。

書込番号:14158890

ナイスクチコミ!2


返信する
ヤン☆さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/15 23:01(1年以上前)

renmlv777さん はじめまして、

わたしは、J1のレンズキットを購入しました。、
D700を使ってますが、
とりあえず今、J1に、
D700用のレンズを付ける予定は、ありません、
マクロだって、かなりの望遠マクロになっちゃいます。
そのうち、雑誌でレビューしてくれるでしょう、それ待ちですね。

ニコン1には、ニコン1用のレンズが使いやすいと思いますよー
薄型レンズ欲しいです、マクロレンズが出たら、きっと買います。

書込番号:14159386

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/15 23:46(1年以上前)

V1、わたしも注目していますがダブルレンズキットは少々割高のような気がしますね。

そこで、価格ドットコムの最安で買う前提で、

@V1薄型レンズキットとJ1ダブルレンズキット同時購入

AV1薄型レンズキットと10-30ズームレンズ、30-110ズームレンズ単品購入

BV1薄型レンズキットと10-30ズームレンズ、FT-1を購入

私は急がないのでもう少し様子を見てからBでと考えております。

書込番号:14159668

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件

2012/02/16 05:56(1年以上前)

ヤン☆さん、白いクーペさん、返信ありがとうございます。
 そうですね、やはり割高感はかなりですよね。
 D7000のレンズを使って、という所からまずは考え直さねば、ですか。

 考えてみます。

書込番号:14160463

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2012/02/20 16:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

v1を購入したばかりのころの絵。10mm悪く有りません。

v1+FT1+sp70−300?

v1+18-200?

v1薄型レンズキットを発売日の前日に102,800円に購入した人柱です。
なかなかの絵に感動を覚えて、30-110mmを追加購入しました。これも価格を考えればなかなかの性能と思います。
しかし、FT-1が来てからは、30-110mmはまったく使わなくなりました。
普段はv1+10mm か、v1+FT-1+VR18-200DXをほぼつけっぱなしになりました。
これでほぼいろんなものが取れますし、価格がこなれてきたこともあり、追加でv1の白を購入。こちらにもFT-1をつけてFマウントのレンズをつけています。

カメラの大きさとFマウントのバランスがどんなものかと思っていました、実際のところ、たいへんよいと思います。Fマウントレンズのズーム環、フォーカス環を使っての撮影はとても使いやすいと思います。
v1の軍艦部中央の凸の出っ張りに違和感を感じていましたが、Fマウントレンズを装着すると、この凸がなかなかのバランス感を感じさせます。

ということで、Fマウントレンズをお持ちの方には10-30mmはどうなんだろうと思っています。まったく出動することのなくなった30-110mmをどうしたもんでしょうか。

予約していたグリップも届いて、バランスがますます良くなりました。
今のところメイン・サブがv1の黒と白。サブのサブがD700。サブのサブのサブがD300。物撮りはGXR A12 50mm。v1を持ち歩くときは、広角系用としてGRD3をポケットに。v1を購入すれば荷物が軽くなるかと思っていましたが、ますます重くなりました。

書込番号:14180546

ナイスクチコミ!5


スレ主 renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件

2012/02/20 17:03(1年以上前)

digijijiさん、情報、ありがとうございます。
 先週末に買う、と公言したのにまだ買っていないのです。
 私が迷っている点、まさにおっしゃることズバリなんです。薄型セットをまず買うとして、30-
110レンズは果たして使いこなせるのか、なんです。Fマウントレンズをいろいろ付けてみたい、という気持ちはありますし・・・。

 でも1泊位の旅なら110レンズで楽かなと思ったりもして・・・。
 もう少し懊悩します。

 感謝です。

書込番号:14180567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

6年使ったコンデジが最近故障気味で、これを機にミラーレスデビューしようとNIKON1 V1の購入を検討しています。マウントアダプターについていくつかお聞きしたいことがあります。

1.父親が以下のフィルムカメラのレンズを保有しているのですが、マウントアダプターFT1を使用すれば使用可能でしょうか?(FT1の使用表をNIKONのサイトで見てもイマイチ分かりません)使用可能であれば、使い勝手はいかがでしょう?

【NIKONレンズ】
NIKKOR 50mm 1:1.4
ZOOM-NIKKOR 43-86mm 1:3.5
ZOOM-NIKKOR 80-200mm 1:4.5

2.FT1以外に「KIPON製ニコンFマウントレンズ‐ニコン1マウントアダプター」というのがあるようですが、それを使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?使用感はいかがでしょうか?

3.ミノルタのフィルムカメラレンズもあるのですが、こちらを使用できるマウントアダプターはないでしょうか?

【MINOLTAレンズ】(αマウント?)
AF ZOOM 35-105mm 1:3.5(22)-4.5
AF ZOOM 100-300mm 1:4.5(32)-5.6

以上、よろしくお願いします。

書込番号:14155025

ナイスクチコミ!0


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/02/15 22:00(1年以上前)

1番だけですが、、、

NIKKORの前に何かアルファベット付いていませんか?
あと開放F値、1:1.4という数値ですが、その後ろにも。

前に何も付いていないようですと、恐らくFT1に装着できません。
Ai-SとかAFとか何か付いていれば、接続する事はできると思われます。
但し、前にAF-S末尾にGが付いていないとAFは使用できないと思ってください。
あと、焦点距離が2.7倍相当になる事、その分、レンズの悪い点が目立つ(画質が悪くなる)ようになる事を考慮する必要があります。

少年野球の撮影でしょうか?
使い勝手を考えると、FT1より30-110mmの望遠ズームを一緒に購入される方が満足度は高いと思いますよ。

書込番号:14158988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/16 19:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>M.Sakuraiさん

お返事ありがとうございます。

>NIKKORの前に何かアルファベット付いていませんか?
「ZOOM-NIKKOR 80-200mm 1:4.5」の写真をケータイで撮ったものをアップします。
1970年代のレンズでフルマニュアルのものなので、レンズ名はそれで正しいかと思います。
だとすると、FT1でこのレンズを使用することは難しいでしょうか。

>少年野球の撮影でしょうか?
>使い勝手を考えると、FT1より30-110mmの望遠ズームを一緒に購入される方が満足度は高いと思いますよ。
望遠の用途は草野球、大学野球、プロ野球です。
FT1でこのレンズが使えないとなると…30-110mm望遠ズームか、
PanasonicのG3あたりも検討しなければなりませんね。

書込番号:14162820

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/02/16 20:33(1年以上前)

43-86mmは焦点距離から古いと思っていましたが80-200mmも古いものだったのですね。
恐らくFT1に取り付けられないですし、これだけ前の製品ですと、取り付けられても
やはり画質的にスポーツ写真には難がありそうに思います。

Nikon1では現時点では換算297mmの30-110mmズームが最も焦点距離の長いレンズですが、
パナソニックやオリンパスのマイクロフォーサーズ系なら5万程度で換算200-600mmの製品も
ありますからG3と言うのも良さそうですね。
私は使った事はないので、思うだけですけど。

書込番号:14163087

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/16 21:40(1年以上前)

小さなサイド投手さん こんばんは

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm
この中に非Aiは付かないとは有りますが Aiが付かないとは書いてありません
このレンズAiタイプですので 付くとは思いますが Ai-Sタイプではないので絞り羽の動きがばらつく可能性が有ります。

そして マニュアルレンズの為 AFは効かないですし マニュアルフォーカスもなれが必要だと思いますので 別のカメラ考えた方が良い思いますよ。 

>PanasonicのG3あたりも検討しなければなりませんね。
G3のW レンズキット今底値状態ですので 良いと思いますよ。 

書込番号:14163382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/02/16 22:45(1年以上前)

ZOOM-NIKKOR 80-200mm 1:4.5同じレンズ持っています。
付けて写りますよ。
でもこのレンズの為にNikon1とFT1を購入するのは?です。
使い勝手ですが、スポーツ系の撮影はピント合わせが難しく、練習が大変だと思います。
ズームレンズで便利ですが写りはさほど良くありません。
Nikon1を購入するのであれば、10-30レンズが良い選択だと思います。
(望遠の用途は草野球、大学野球、プロ野球)
であれば30-110レンズがお奨めです。
110ミリで足らないのであれば他のカメラを選んだほうが良いでしょう。
古いレンズは工夫すればNikon1に付けて撮れますが、
ワイド系レンズは35ミリ換算で2.7倍になってしまい、面白くありません。

書込番号:14163780

ナイスクチコミ!3


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/16 22:58(1年以上前)

Ai Zoom Nikkor 80〜200mm F4.5はFT1経由のV1で問題なく使用可能と思います。

>もとラボマン 2さん

非CPUレンズをFT1に装着した場合、絞り環で設定した絞り値まで絞り込まれた状態で測光されます〈開放測光ではない)。
絞り連動レバーはCPUレンズを装着したときのみ跳ね上がるのがFT1の仕様です。
従ってAiでもAi-Sでも絞り羽の動きがばらつくということはないはずです。

書込番号:14163869

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/16 23:16(1年以上前)

T3Tさん ご指摘有難うございます。

AiレンズとAi-sレンズの違いの事が頭にあり 絞込み測光の事 忘れていました 

小さなサイド投手さん 間違った書き込み済みませんでした。
絞り羽のばらつきは 絞込み測光のためありません。

書込番号:14163955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/17 02:46(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
再度のお返事ありがとうございます。
G3のWレンズキットは14-42mmと45-200mmなのは魅力なのですが、V1は鳥の撮影をしている方が多く、動体撮影に向いているという話ですし、薄型レンズは普段撮りに欲しいところ…。
V1薄型レンズキット+30-110mmズームにするか(予算オーバー)、V1薄型レンズキット+FT1にするか(画質と撮影方法に難?)、G3のWレンズキットにするか(動体撮影は"?"、パンケーキは別途)…かなり迷いどころですね。


>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
絞り羽のばらきについては訂正ありがとうございます。

>マニュアルフォーカスもなれが必要だと思いますので 別のカメラ考えた方が良い思いますよ。 
マニュアルレンズに慣れが必要なのは承知しています。予算的な問題もあり、V1かパナのG3に現在のところ絞っているのですが…G3のWレンズキット、生産を終了しているらしく、東京の家電量販店では品切れのところが多いようですが、週末にV1とともに探してみたいと思います。


>頑固でないオヤジさん
同じレンズをお持ちとは!

>でもこのレンズの為にNikon1とFT1を購入するのは?です。
>使い勝手ですが、スポーツ系の撮影はピント合わせが難しく、練習が大変だと思います。
>ズームレンズで便利ですが写りはさほど良くありません。
やはり、ピント合わせは難しいですか。
例えば投手のみを撮影するのもかなり難しいでしょうか?
もしよろしければ、頑固でないオヤジさんが撮影したサンプル写真を見せていただけないでしょうか?

>Nikon1を購入するのであれば、10-30レンズが良い選択だと思います。
薄型レンズより10-30レンズの方が画質が良いのでしょうか?

>古いレンズは工夫すればNikon1に付けて撮れますが、
>ワイド系レンズは35ミリ換算で2.7倍になってしまい、面白くありません。
古いレンズを活用したいのであれば、D3100などの一眼レフを買うべき、ということでしょうか。


>T3Tさん
使用可能との情報ありがとうございます!

書込番号:14164687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/02/17 09:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

200ミリ F4.5 1/10 iso400

200ミリ F4.5 1/1.6 iso400

Nikon1は良く撮れるカメラで気に入っています。
高級感もあり、明るく画質の良い10o単焦点レンズを付けてで持ち歩くのは気持ちの良いものです。
便利なレンズはズームレンズで10〜110oカバーできるのなら良いのですが、
1本だけとなると、私の場合は10〜30ミリですね。
それでも小型軽量なNikon1ですのでこ小型のカバンで余裕で持ち運べます。
FT1での使用の場合シャッタースピードは1秒以下には今のところなりません。
ニコンのカメラはNikon1しか持っていませんので他のNikonカメラは分かりません。
古いレンズとは他メーカーのレンズやCマウントレンズ等などの事です。
古い高価な業務用TVレンズ(ヤフオクでは500円〜数千円)を付けて遊んでいます。
カメラ選びは迷いますね、でも、楽しい時間でもあります。

書込番号:14165222

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/02/17 10:22(1年以上前)

ZOOM-NIKKOR 80-200は付けられるのですね。
マウント部の写真を見て突起があるので、以前に突起が当たって付かないというケースがあったので、これのことかと思ったのですが、違ったようです。
もとラボマン 2さん、頑固でないオヤジさん訂正ありがとうございました。

しかし…微妙な予算なんですね。FT1と30-110mmの価格差は5000円ほどですが…。
私も今持っているのは10mmと30-110mmで、標準域のレンズがないから室内では苦しいですが、オールマイティに10mmには頑張ってもらって、ドッグラン等の広い場所では30-110mmを使う形で使用感そのものは快適ですよ。

野球は撮ったことがないので良くわかりませんが、外野席から撮ると言う話題が最近あったので見てましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226438/SortID=14102575/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8AO%96%EC%90%C8
この話ではプロ野球ではもっと長いレンズが必要みたいですね。
アマチュアなら、もっと近くから撮れるでしょうから、ちょっと違うのかもしれませんが。

ところで今までは故障気味になったコンデジで撮られていたのでしょうか?
コントラストAFとはいえG3世代なら、コンデジよりは速いような…
あと野球の場合は、野手の捕球シーン以外だとベースにピントを合わせておけば
動くといっても最終的な目的地は決まっているので、結構撮れそうな気がしますけど、
今まで撮られてきて如何だったのでしょうか。

書込番号:14165358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/18 23:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

iso80 F/4.3 露出1/125 焦点距離60mm

iso80 F/4.3 露出1/125 焦点距離60mm

iso80 F/4.3 露出1/200 焦点距離60mm

>頑固でないオヤジさん

お返事と写真ありがとうございます!!
やはりピントを合わせるのが難しそうですね。

>便利なレンズはズームレンズで10〜110oカバーできるのなら良いのですが、
>1本だけとなると、私の場合は10〜30ミリですね。
10mmレンズ+30-110mmレンズの2本持ちという選択肢はありでしょうか?

>FT1での使用の場合シャッタースピードは1秒以下には今のところなりません。
ということは、動体撮影などもっての外ですね。。

>古いレンズとは他メーカーのレンズやCマウントレンズ等などの事です。
>古い高価な業務用TVレンズ(ヤフオクでは500円〜数千円)を付けて遊んでいます。
>カメラ選びは迷いますね、でも、楽しい時間でもあります。
Cマウントレンズや業務用TVレンズをV1につけることができるのですか?
デジスコというものがV1につけられるという噂を小耳に挟み、興味を持っています。
カメラ選びは迷うのが楽しいですね!でも、他のことが考えることができなくなります。


>M.Sakuraiさん
>しかし…微妙な予算なんですね。FT1と30-110mmの価格差は5000円ほどですが…。
予算…言われてみれば、価格差は5000円ほどなんですね!
薄型レンズキット+30-110mmという選択肢…に傾きつつありますね。

>私も今持っているのは10mmと30-110mmで、標準域のレンズがないから室内では苦しいですが、
>オールマイティに10mmには頑張ってもらって、ドッグラン等の広い場所では30-110mmを使う形で
>使用感そのものは快適ですよ。
室内撮影は10mmでは苦しいのはなぜでしょうか?(すいません、初歩的な質問で)

リンクありがとうございました!
外野席から撮影するのはかなり無理がありますね。
私は主にプロ野球は内野席、アマチュアはネット裏で観戦します。
貼り付けた3枚の写真は家族所有の「CANON PowerShot SX110 IS」で撮影したものです。
3枚とも光学10倍+デジタル1.2倍での撮影だったと記憶しています。
デジタルズームも使ったこともあり、画質はよくありません。

野球以外の普段撮りには「FinePix F30」を使用しています。
故障気味になったのはF30の方です。

書込番号:14172778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/02/19 18:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

10oレンズ単焦点F11

30-110レンズ 110o付近 F5.6

デジスコ で撮影

野球の写真良く撮れてますね。
プロでもない限り、これだけ撮れれば十分の様な気がします。

>10mmレンズ+30-110mmレンズの2本持ちという選択

好いと思います。
普段使いは10o、
私は明るいレンズなのでisoを200に上げ、
連写で同じシーンを5枚位撮れば室内でも好いのが撮れました。
30-110mmレンズは望遠レンズの役割をカバーでき、
風景、花、鉄道、スポーツ、
私は苦手ですけどモデル撮影など良いのでは。

>FT1での使用の場合シャッタースピードは1秒以下には今のところなりません。

夜景撮影などで困ってしまいます。

>Cマウントレンズや業務用TVレンズをV1につけることができるのですか?
デジスコというものがV1につけられるという噂を小耳に挟み、興味を持っています。

業務用TVレンズをV1に付けられますが、マウントを買ったり、部品を加工したりしなくては出来ません。
B4マウントのTVレンズをV1に付けるマウントアダブター販売はありそうですが、
3〜4万円はするのでは。
2/3TVレンズでも2倍のテレコン内蔵されたレンズでないと、四隅がケラレてしまいます。
静止画では画質で不満、持ち運び等で動画撮り専用の使い方になると思います。

デジスコでV1は期待大のカメラでデジスコ愛好家から注目されています。
スコープとV1を接続するだけに市販品だと5万円以上は掛かります。
V1で撮った動画です↓
http://www.youtube.com/watch?v=7z-JLY8sx3E&list=UUetKddpj5QNeF0Gy-RkUdvg&index=3&feature=plcp

書込番号:14176278

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/02/19 18:36(1年以上前)

反応が良いと言い難いコンデジでも、良いタイミングで撮られていますね。
ミラーレスで撮影されたらすごいだろうなと、楽しみになります。

>室内撮影は10mmでは苦しいのはなぜでしょうか?(すいません、初歩的な質問で)
いえいえ、私が舌足らずですね。
室内の撮影と言っても犬が相手なので10mmは現状のレンズの中では明るくて
速いシャッターが切れるのは良いのですが、広い範囲が写り過ぎるので、
もう少し画角が狭くて、更にもう少し明るい、いわゆる標準レンズと言われる辺りの
レンズがあると撮りやすいなという事です。
30-110mmの方の広角側で撮るという手もあるのですが、こちらは1m以上離れないと
ピントが合わないので、狭い室内ではすぐに近づきすぎてピンボケになってしまいます。

書込番号:14176385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/21 03:19(1年以上前)

>皆様
欲望に駆られ…V1薄型レンズキットを購入してしまいました。
G3も46800円+ポイント10%で良いかと思ったんですが、実物を触ってV1に手を伸ばしてしまいました。


>頑固でないオヤジさん

野球の写真は失敗も結構多いので、V1でより良い写真が撮れるようになったら良いなと考えています。

>普段使いは10o、
>私は明るいレンズなのでisoを200に上げ、
>連写で同じシーンを5枚位撮れば室内でも好いのが撮れました。
スマートフォトセンサーと連写、どちらが使い勝手が良いですか?

>30-110mmレンズは望遠レンズの役割をカバーでき、
>風景、花、鉄道、スポーツ、
>私は苦手ですけどモデル撮影など良いのでは。
30-110mmレンズでコンデジレベルのズームができるのか、できないならFT1やデジスコなどにするのか、30-110mm以上のレンズが出るのを待つのか、考えなければなりませんね。

>FT1での使用の場合シャッタースピードは1秒以下には今のところなりません。
夜景撮影、動体撮影にはかなり苦労しそうですね。

>業務用TVレンズをV1に付けられますが、マウントを買ったり、部品を加工したりしなくては出来ません。
こちらは…初心者にはハードルが高い遊び方ですね。

>デジスコでV1は期待大のカメラでデジスコ愛好家から注目されています。
>スコープとV1を接続するだけに市販品だと5万円以上は掛かります。
デジスコも結構な予算を想定しないと手が届かない感じです。。
V1はいろいろ遊べて楽しめる可能性が豊富な半面、それなりの予算が必要なのですね。
初心者でもちょっとお金を出せば入っていけるものということを考えると、30-110mmレンズが現実的といえるでしょうか。


>M.Sakuraiさん

投手は撮影のチャンスがたくさんあるのですが、打者はスイングするしないがあるので、コンデジではつらい部分がありました。V1に何らかの望遠機能をつけて撮影するのが楽しみです。

>室内の撮影と言っても犬が相手なので10mmは現状のレンズの中では明るくて
>速いシャッターが切れるのは良いのですが、広い範囲が写り過ぎるので、
>もう少し画角が狭くて、更にもう少し明るい、いわゆる標準レンズと言われる辺りの
>レンズがあると撮りやすいなという事です。
>30-110mmの方の広角側で撮るという手もあるのですが、こちらは1m以上離れないと
>ピントが合わないので、狭い室内ではすぐに近づきすぎてピンボケになってしまいます。
室内だとできるだけ近づかなければいけない10mmレンズ、離れないといけない30-110mmレンズということだと、標準レンズが欲しくなるのも分かる気がします。
家で飼っているインコを撮影しようとしたのですが、10mmでは近づきすぎてインコがカメラに驚いてしまい、うまく撮れませんでした。10-30mmの魅力と30-110mmの魅力…選択がなかなか難しいところですね。

ちなみに、30-110mmレンズの単品とJ1のダブルズームレンズのレンズは全く同じものなのでしょうか?

書込番号:14183052

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/02/21 05:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
手に取ってみないと分からない良さってありますよね。

30-110mmの単品とダブルズームでキットになっているものは同じものですよ。
違いを挙げるとしたら色ですね。単品だと黒しかありませんが、
キットだとボディカラーに合わせたものになっています。

書込番号:14183135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/23 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO100、焦点距離10mm、F/5.6、露出時間1/500

ISO100、焦点距離10mm、F/5.6、露出時間1/500

ISO100、焦点距離10mm、F/3.2、露出時間1/160

>M.Sakuraiさん

日曜日に購入して…また今週値段が下落気味で複雑な心境ですね(汗)

レンズは色のみの違いですか。
薄型レンズと比べて10-30mm、30-110mmレンズは壊れやすそうですね。
でも、小型で持ち運びに便利なのは良いですね。

さっそくV1で撮影していますが、まだまだ実力不足ですね。

書込番号:14195254

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/02/24 20:18(1年以上前)

さっそく使いこなしてますね。

購入したら価格は見ない事とは良く言われますが、
ページの先頭にでかでかと表示されますから無理ですよね。
なので私は購入価格の方を忘れる事にしてます(笑)

書込番号:14198279

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 鳥を撮影するときの設定を教えてください

2012/02/12 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

鳥を撮影するときのお勧めの設定を教えてください。私は一眼の場合、『絞り優先モード』にして、ISO感度設定を『する』にして「制限上限感度」と「低速限界設定」を決めて撮影するようにしています。V1の場合「制限上限感度」は設定できても「低速限界設定」が設定できないと思いますので、皆さんはどのような設定で撮影しておられるか教えていただけませんか。Pモードで撮影するとシャッタースピードが遅くなりがちで手ぶれ写真の量産。シャッター優先モードで撮影するとISOをA800に設定している関係もあり、露出不足の写真となることが多く、悩んでおります。宜しくお願いいたします。

書込番号:14144379

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/12 23:42(1年以上前)

野鳥の撮影をするのに大別して二つの態様があるような気がします。
一方は作品としての野鳥写真を目指す人、他方はライフリストを
増やすことを目的とし、記録としての野鳥写真を増やす人。

前者はあまりISO感度をあげずに、解像感のたかい写真を目指すので
暗めの被写体、条件の悪い被写体の撮影には向きません。

後者は、記録としてなるべくぶれない写真を目ざすので、自分の
気持ちが許すまでISO感度を上げます。動いている鳥だと極力
1/1000のシャッターを実現するべく、ISOと絞りを設定します。

私は後者で、初見の野鳥だったら、どんな暗いところでも撮ります。
ISO6400も厭いません(D7000の場合)。粒子の荒れた写真でもぶれた
写真よりはずっとましだからです。

現在、D7000とV1を同じレンズにくっつけて、相対画角比1.8を
利用しています。ただV1はD7000にくらべてセンサーの大きさによる
ハンディはあって、白飛びしやすいので露出には大変気をつかいます。

スレ主さんがどのような写真を目指しているかによって設定は
ちがうと思います。たぶん、設定モードに唯一の方式があるとは
思いません。人によっておおいに異なるのが当然だと思います。

スレ主さんが悩んでおられる「手ぶれ写真の量産」なら、シャッター
速度をかせぐために絞りを開放近くにしISOを上げざるを得ない
でしょう(十分性能の高い三脚を用いることは必須です。昔は
カメラより高価な三脚を買うべしと言われたことさえありました)。

「露出不足の写真となる」なら、そうならないように露光量を
増やすより仕方がありません。もちろんアンダーで撮っておいて
後の画像処理で明るさを持ち上げるという手はありますが、V1の
出す画像データについて後処理の耐性は高くないと考えるべきです。

この点APS-Cやフルサイズが適していることは論を待ちません。特に
白飛び、黒つぶれなどの階調に直接関係する性能については、
センサーが大きいほど有利ですね。

長々と書きましたが、要約するとスレ主さんが悩んでおられることに
対する対策に魔法のような手段はなく、「ぶれないためにはしかるべき
三脚をつかい、リモートレリーズをし、シャッター速度をあげることが
必要」だし、「露出不足になるのなら露光量を増やすこと」でしょう。

大いにトライアンドエアラーを繰り返し、自分のスタイルにあった
方法を見つけてください。野鳥写真のエキスパートは個人差はあるで
しょうが、何年もかけて自分のスタイルを築きあげたとおもいます。

私は2年ちょっとですが、苦闘の歴史をご覧いただけたら、ご参考に
なるかもしれません。

http://www.woodpecker.me/

書込番号:14146173

Goodアンサーナイスクチコミ!11


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/02/13 01:13(1年以上前)

鳥さんは、難しいですよね。
思うようには飛んで来てくれないし、ポーズもとらない。
電話で予約できればいいんですけどね。

鳥さん撮りと云っても、目的は色々なのでwoodpecker.meさんが仰られるようにアプローチは様々です。

素人の私が、手軽なシステムとしてV1で望遠撮影してそれなりの小鳥さんを映したい場合には、今のところこんな感じです。(たまたま今日4時間ほど試行錯誤して1,200枚試写して納得)

使用レンズ:300oF4.0(テレコンも試したが解像感が保てないので却下)
対象の鳥さん:距離約13メートルの小川を挟んだ対岸に棲息する翡翠(雀サイズ)
シーン:あくまでも晴天の早朝など光の回り具合のいい条件に限る。しかも枝上などに留まっている自然な姿の場合(飛翔中などは全く別世界なので今後の課題)

上記の場合に限った設定内容は、
・Aモード(絞り優先)
・画質PAW(事後の調整を要す)
・シャッター:エレクトロニックシャッター(3つある真ん中のやつ。音はなし)
・連写
・測定モード:マルチパターン(時々点も試すが露出補正で現場に合わせ操作する方が簡単)
・ホワイトバランス:太陽(気に入らなければ事後調整)
・ISOオート:100-400(但し、光量が充分ならISO100固定、暗くて苦しいシーンなら迷わずISOオート100-800までトライ)
・ピクコン:SD
・アクティブD:ON
・長秒時ノイズリダクション:OFF
・高感度ノイズリダクション:OFF
・AFエリア:シングル(中央1点)
・F値設定:F5.0(解像感とSSのバランスからこれが最適と決めた)
・露出補正:△0.7(被写体ぶれを避けるための窮余の策。暗かったら事後ソフトで救済)←NIKON1の露出補正はぐるぐるダイヤルを回したあとにOKボタンで確定しなければファインダーに効果が反映されないので手間がかかると雑誌等で悪批評されたが、実際にはダイヤル回して数値を変えたらそのままダイヤルの右ボタンで確定/反映されるので、指先を離さずスムースな一連の操作が可能。
・この焦点距離の場合、3脚は移動の自由度が低く、手持ちはブレを増幅するので、造りのいい一脚がベスト。

注意点:連写はRAWなら39枚で終わり、再始動までバッファー解放時間が約80秒待たなければならなくなるので、こまめにシャッターを押しチャンスだけ狙う。78枚連写したい場合にはJPEGのBASICにすればいいのだけれど、解放に要する時間はどれも同じ。

設定条件はだいたい判ったので、あとは自分でこれの有効性を示すような作例を撮るだけなのです。

まあ、一言で鳥さん撮影と云っても、狙いと状況が違うと意味がないですけどね。
ガンバ。

書込番号:14146548

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2012/02/13 08:54(1年以上前)

woodpecker.meさん
コメント有難うございます。そうですね、目指しているものをはっきりさせて、それから考えるべきですね。今の私は中途半端な気持ちで写しています。手振れよりisoをあげて粒子の荒れた写真の方がづっとましですね。
少し吹っ切れました。

書込番号:14147113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2012/02/13 09:02(1年以上前)

藍月さん
お名前は他の板で見かけております。
サンヨン、私も使い始めました。私が持っている鳥用のレンズではやはり一番よい絵を出してくれますので、当分このレンズで写していこうと思います。詳細な設定を教えて頂き有難うございます。試して見ます。

書込番号:14147133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/13 10:24(1年以上前)

当機種

久し振りの書き込みです。
私も先日このカメラを購入しましたので、現在色々とチェック中です。
手持ちのレンズもほんのわずかですが、その中からAF-S VR 70-300/F4.5-5.6Gで撮りました画像を一枚もってきました。
撮影時のカメラ設定は藍月さんの仰ることと殆ど変わりませんが、私の場合は河川に来るカワセミを探しながらの撮影ですから、このレンズが一番手軽で距離も稼げます。
サンヨンでの撮影も出来ました次回画像を添付いたします。
なおこの画像はRWAで撮影しCapture NX2で画像処理してあります。

書込番号:14147341

Goodアンサーナイスクチコミ!17


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2012/02/13 11:36(1年以上前)

不知火海さん、カワセミよく撮れていますね。たまたま思いだしましたが、いっときこのレンズは性能劣悪で使いものにならないという意味の大合唱がありました。私自身はこのレンズを持っていないのですが、ちょっとひどすぎると思って、わざわざ弁解を買って出たことがあります。いまこの画像を見て、そんな大合唱をした連中のアタマこそ使いものならないとひそかに思っているしだいです。

書込番号:14147541

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2012/02/13 17:46(1年以上前)

不知火海さん
カワセミ、さすがですね。私も練習を積んで綺麗なカワセミやそのほかの野鳥を撮影したいと思います。

皆さんの回答を頂いて気がついたことは、王道は無いということ。試行錯誤で探していくということでしょうか。来週からまたがんばって行きます。
有難うございました。

書込番号:14148776

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2012/02/14 01:37(1年以上前)

撮影条件によって、実際に設定可能な範囲が決まってしまいます。

[14147341]の不知火海さんの作例の撮影条件を元に、添付画像(表)にもう少し(照度が)暗い条件を2例追加してみました(^^;

表のように照度が@’からA’やB’などと暗くなっても「1/1000秒」を確保したいならば、感度(ISO値)を上げるか、絞りを開ける〜明るいレンズを使う必要があり、たとえばシャッター速度を無理に1/1000秒に設定しても、露出不足になってしまいます。


ところで、私も「1型」には少々期待しているのですが(特に今後の動画機能で)、「鳥撮り」において「望遠端の明るいレンズ」が無いため、たとえば木陰では非常に条件が厳しくなってしまいます。

・・・ということで現状のレンズであれば、天候によっては「その日の収穫」をある程度覚悟する必要があるかもしれません(^^;

書込番号:14151177

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2012/02/14 01:39(1年以上前)

機種不明

撮影条件相関14144379例

画像(表)のアップに失敗しましたので、リトライしました(^^;

書込番号:14151181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2012/02/14 17:44(1年以上前)

ありがとう、世界さん
レスが遅くなり申し訳ありません。F値、感度、シャッター速度等の相関について詳しい表で教えていただき有難うございます。一度実験で試して見ます。

書込番号:14153266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 V1とJ1どちらがいいでしょうか?

2012/02/05 09:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 AO-Zさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして!

V1薄型レンズセットかJ1のダブルズームかで悩んでいます。
今まではコンデジしか使用していません!初の一眼になります!


使用目的は
@旅行で
A結婚式や同窓会などのイベントで
B自転車のツーリングで
C年一回の東京オートサロンで車の撮影
主にこの四つがメインになります!


家電量販店で触った印象としてはJ1は少しぶれてしまう感じがありました!
V1の薄型レンズセットはとてもいいんですが、フラッシュが無いのと(内蔵)ズームが出来ないのがネックです!

予算が5、6万以内で押さえたいのでV1のダブルズームはまだ手を出せません(>_<)

長々とすみませんが、どちらが(違うメーカーでも)自分にはあっているか教えていただけたら光栄です!ヨロシクお願いします!

書込番号:14110068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/05 09:53(1年以上前)

ファインダー(EVF)で撮影したいのならV1,液晶で撮影するのならJ1でいいと思います。
とりあえずJ1のレンズキットでスタートするのもいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291085.K0000291089.K0000291094

書込番号:14110192

ナイスクチコミ!2


スレ主 AO-Zさん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/05 10:03(1年以上前)

じじかめさん


ありがとうございます!
J1のレンズキットも頭に入れてみます!大分安くなってきてますからね!

書込番号:14110231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2012/02/05 10:29(1年以上前)

AO-Zさん こんにちぱ。

望遠で動き物を撮影するのであればファインダーが有るV1が有利だと思いますが、そうでないのならJ1でも十分だと思います。

但し薄型の広角レンズを選択するか標準ズームや望遠ズームを選択するかは、一眼カメラの最大のメリットのあなたの撮りたいものに最適なレンズを選択出来ると言うところなので、価格でなくてどう撮りたいかで選択された方が後からの出費を減らせると思います。

書込番号:14110320

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/05 10:46(1年以上前)

V1を お勧めします。
V1のファインダーの視認性は良いですね、眼を近づけると背面液晶と切り替わりますが、
晴天の時とか背面液晶が見にくい時にファインダーは必須と言ってもそう間違いではないです。
V1 は…
GPS ユニット使用可能。
スピードライトSB-N5 使用可能。
ステレオマイク使用可能。
V1システム図
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v1/system01.htm
J1システム図
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/system01.htm

書込番号:14110382

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/02/05 10:57(1年以上前)

V1,J1に限定すれば

目的の用途とご予算だと、J1の選択肢しか残りませんよね...
荷物は少なくしたいとお考えのようですからね。

V1も室内撮影だとスピードライト(フラッシュですね)は必須な機種ですが
別売りですしカメラ側接続部のカバーが脱落しやすいとか、スピードライト側の小さな電極保護カバーが取り外し面倒とか... (どちらも電極むき出しのままで持ち歩けば、脱着そのものは面倒ではありませんが、みてくれや破損の懸念がありますので、私は常にカバーしています)
あとづけで本体給電のスピードライトとしては優れているV1ですが、持ち歩きという面では不利と考えています。

その点、ちいさいながらもJ1は内蔵していますので...

またV1はD7000と同じバッテリを内蔵する関係もあって 「大きさの割に重く感じる」というはありますし
EVFの部分が出っ張ってますので、薄型の鞄への納まりがJ1より不利というのもあります。

ブレについては、被写体ブレはプログラムラインなりISO感度の変更アルゴリズムが一緒な感じですし、両機ともカメラまかせで撮影するには同じ感じになります。

手ぶれ補正についてはV1のEVFをのぞけば脇がしまって 手ぶれ抑制にはなりますが
J1でも持ち方工夫すれば、標準域のキットズーム望遠端にて1/10程度のSSまではA4印刷ぐらいなら使える先鋭度で撮れるぐらい補正能力はありますので 悪い方ではないかという気もします。

最後に
V1、J1ともズームつかうと 室内撮影でISO感度がISO800あたりまでは早めにあがります。
そのときの絵柄が、すこし「つぶつぶしたノイズ感」が他のフォーマットの機材より目立つ感じはします。
私は、J1、V1とも割り切って使ってるので、逆のノイズも絵柄と考えていますが
最近の風潮として、ノイズは塗りつぶす方が好まれるようですし

購入前に他もミラーレスと称する機材と、ISO800あたりの絵柄、 背面液晶でもなんらか感じるところあると思いますので確認することをお勧めします。

書込番号:14110411

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

一眼レフ初心者です

2012/02/05 01:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:4件

主人は仕事上ニコンの一眼レフを使っていますが、私は全くの初心者です。
主人はニコンが好きみたいで、普通の一眼レフを欲しがっていますが、この商品はミラーレス一眼と言われるものですか?
普通の一眼レフとの違いはなんですか?
主に子どもの行事に使うのですが、使い勝手は良さそうでしょうか?
いろいろ質問しましたがよろしくお願いします。

書込番号:14109477

ナイスクチコミ!0


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/05 03:08(1年以上前)

最近話題のミラーレスというカテゴリになります。
運動会のイベント等は従来の一眼レフが良いのではないでしょうか。

ただし、コンパクトなので持ち運び、旅行、家の中でのスナップ等に向いていると思います。 ビデオ撮影も(ビデオカメラには劣りますが)向いているかもしれません。

Nikon 1は CMOSサイズが気になりますね。
ミラーレスなら Sony の NEX-5N をお勧めします。

書込番号:14109570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/05 05:59(1年以上前)

あみたくままさん
その質問は、ネットサーフィンで!

書込番号:14109719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2012/02/05 06:16(1年以上前)

あみたくままさん おはようございます。

一眼レフはレンズを通した被写体を望遠鏡のように直接のぞけ、シャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がり一瞬見えなくなった瞬間に受光部に記録されると言う長年培った方式のカメラで、このカメラは電子ビューファインダーなのでミラーレスと言う方式のカメラです。

大きな違いは一眼レフでは35oフルサイズやAPS-Cサイズとニコン1では受光部の大きさが違うので、受光部の大きな一眼レフの方がレンズを含めて大きく重くなるかわりに画質は当然良くなると思います。

ニコン1のオートフォーカスは動き物にも強いので、お子様撮りには一眼レフの画質を必要としなければ良い選択だと思います。


書込番号:14109732

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/02/05 06:27(1年以上前)

ミラーレス全般の特徴と言う意味だと、基本的にできる事は普通の一眼レフと似たようなものですが、プロ使用を考慮しない分、小型軽量静音となっていますが、電池の持ちが悪くカメラを覗き込む形のファインダーは付いていない製品が多く(Nikon1 V1は付いている)、コンデジのように背面の液晶を見て撮るスタイルのカメラという感じです。

主に子供の行事に使うという事はご主人ではなく、あみたくままさんが使われるのであれば、普通の一眼レフのおよそ半分の撮影時重量になるミラーレスが使いやすいと思いますよ。
Nikon1だとV1ではなくJ1の方が、より小型軽量でカラーバリエーションもあるので、選びやすいかと思います。
あと、V1だとお子さんの行事には必須かなと思うズームレンズとのセットがまだ高いという事もありますね。

書込番号:14109744

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/05 06:27(1年以上前)

普通の一眼レフとの違いはなんですか?

>>>>>>>>

構造的なことはここで書くのは難しい(?)ので割愛します。

実際に使う上での違いは、ファインダー(小さな窓)を覗いて撮るか、後ろの大きな液晶を見ながら撮るかの違いです。
あと大きさ、重さも違います。
詳しくはわかりませんが、J1とかV1って最新の機種だし、良いと思いますよ。

専門的なことはWEBにもたくさん出ていますので、ご覧下さい。

書込番号:14109745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2012/02/05 07:12(1年以上前)

お早うございます。

Nikon 1シリーズはミラーレス一眼です。
特長は、他社と違って、撮像面位相差AFと言う方式による速い合焦速度です。
動体には向いています。

ミラーレス一眼は、ミラーがない分だけボディを小さくできるのがメリット。
撮像素子を小さくすればレンズも小さくでき、機動性に優れたシステムです。
(Sony NEX系は撮像素子が大きいのでレンズも普通に大きく、
システムサイズはレフ機と同じで、商品コンセプト不一致でお奨めしかねます。)

カメラは光学機器ですので、ガラス素材から馴染んでいるNikonをお奨め。
なお、先々一眼レフを購入されてもサブ機に使えます。

書込番号:14109788

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/05 08:22(1年以上前)

ミラーレスですね

一般的にミラーレス一眼はコントラストAF方式で、一眼レフの位相差AF方式とは違い動きものは苦手としています
ただし、Nikon 1は撮像素子面上で位相差AF方式をおこなうことのできるミラーレスカメラでお子さんが走り回るところをストレスなく撮れる唯一のミラーレスかもしれません
動きまわる子供を撮りたいがよりコンパクトなのが良いとか、望遠で撮ることが多いというのなら、Nikon 1は良い選択だと思います
ただ、撮像素子の大きさが小さいので一眼レフに比べると背景ボケはちいさく、ボケにくいとは思います

書込番号:14109943

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/05 11:27(1年以上前)

こんにちは
光学ファインダー_OVF と、液晶ファインダー_EVF が有りますが、ミラーレスは EVF に成ります(詳細省略)。
ファインダーを、覗いてみると直ぐ判りますので覗いて見て下さい。
V1 の、ファインダーの視認性は良いですよ、眼を近づけると背面液晶と切り替わります。

業界初 ニコン!にしか無い、モーションスナップショットとか楽しい機能が有ります。
見て聞くマニュアル デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v1/index.html
モーションスナップショットは、メロディーが選択=付加出来るのですが、ご主人に貸して!と必ず言われますよ。

書込番号:14110503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/02/05 23:57(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
すごくよく分かって勉強になりました。
子どもの行事までによく吟味して購入したいと思います。

書込番号:14113725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/06 04:50(1年以上前)

あみたくままさん
そうやな。

書込番号:14114197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング