
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2014年4月9日 20:24 |
![]() |
16 | 7 | 2014年3月20日 10:31 |
![]() |
22 | 13 | 2013年11月7日 21:24 |
![]() |
26 | 10 | 2013年12月5日 10:15 |
![]() |
4 | 15 | 2013年10月29日 21:40 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2013年10月22日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
V1とV2でそれぞれFT1+Fマウントレンズで撮影した画像を比較した場合、やはり新しくて画素数の大きいV2の方が良好な画像になるのでしょうか?それともあまり変わりませんか?
お使いになられた方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
下手な文章ですみません。
書込番号:17248475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的には同じセンサーサイズで「高画素化=高画質化」という訳ではありません^^;
なので、画質的にはあんまり変わりない・・・に一票かなぁ^^;
書込番号:17249705
2点

葵葛さん
センサーサイズが変わらないのでそんなに変わらないのですよね。J3やV2の方がFT1に合うというような書き込みがあって気になりモヤモヤしたものですから。ありがとうございました(^-^)スッキリしました。
書込番号:17249758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-1-V2-versus-Nikon-1-V1___849_745
改善されてないかも?
書込番号:17250265
1点

じじかめさん
ほとんど変わりは無いようですね。V1の方が良い部分もあったりして。大変参考になりました。ありがとうございました(^_^)
書込番号:17252179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさんからの情報もあって、格安になったV1を2台いっぺんに買いました。肝はSDカードだし、D7100やD600と同じバッテリーです。Nikon 1用の70-300が出ると知って急遽品薄のV1に唾をつけたというわけです。でも6月に延期とか....涙。
いっぽう、1インチセンサーのP700が24−2000mm相当という噂が出てきたので、これとの天秤ですね。ただテレ端ではF8.5だそうで、70-300のテレ端5.6との差は無視できないのかなとも思います。
書込番号:17396701
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
2012年に買い、昨年夏、撮影時にファインダーを覗くと液晶画面が消えるまではいいのですが、ファインダーから目を離しても液晶画面が消えたまま、という状態になり、3年保障でセンサー修理をしてもらい、直りました。
しかし、このたび、また同じ状態になりました。落下等はしていません。
これは操作が悪いのかはたまた個体のせいなのか、どなたか同様なことありませんか?
教えてください。また修理かと凹んでいます。
書込番号:17161332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ファインダーと、液晶画面の切り替わり用のセンサーーほか関連する部分の何らかの異常と思われますので修理依頼が最良です。
精密機器は、同じところが同じような故障をする事が有りますので何故?と、悩まない方が気が楽ですのでそうしています。
操作が、悪いと言う事は無いと思います。
3年補償ですが、前回の修理はニコンSCに依頼されましたか(確認/そう依頼)。
書込番号:17161384
2点

追記
ファインダーが汚れていると、覗いたと同じような状態になりますので確認して見て下さい。
汚れていましたら、湿式のレンズクリーニングセットかレンズクリーナーペンで掃除。
書込番号:17161408
9点

保証修理とはいえその間使えないのは困りますね。
私は2台持っていますがその故障はありません(バッテリーは2個とも劣化度が出てますが)。
書込番号:17161537
2点

お二方、ありがとうございます。
ファインダーと隣の汚れでした。お恥ずかしい限りです。
夜、GOODアンサー付けます。
書込番号:17161595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

反省しきりです。
去年の修理時もセンサー小窓の汚れだったかもしれません。
もっと愛着持ってメンテします。
お二方、ありがとうございます。
書込番号:17163406
2点

パナG1とG5を使いましたが、そう言う経験はありません。
書込番号:17166020
0点

ラオスで2014年の深淵を迎えるカウントダウンイベントに行った際に、
ファインダーとセンサーの小窓が曇っただけで誤動作してしまい、
DVFが使えないことがありました。
マニュアルで切り替えができると良いのですが、
ニコンがファーム対応してくれる期待度は低いですね。
書込番号:17323808
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
こんにちは。
V1ブラックを愛用しています。
10-30mmと18.5mmの純正フードのデザインが好きではないので探しています。
18.5mmのレビューでフジツボフードを付けてる人を見つけたので「あわよくばフードの種類が分かるかな?」とスレ立てさせていただきました。
10-30や18.5以外のレンズでも純正・汎用問わず装着例を挙げていただければ私だけでなくニコンワン使用者全員が参考になると思いますので皆様よろしくお願いします。
(いまいち書き込み方のルールが分かりませんので至らぬ点はご了承ください。)
1点

http://shop.nikon-image.com/front/ProductJVB20101.do?cid=JDAAH304111
フードとしての効果はわかりませんが、装着はできると思います。
書込番号:16786085
1点

10-30のフードの見栄えは・・・あんなもんでしょう。
と言うことで純正のままです。
他社製となるとねじ込み式になって、衝撃時に危ないかもと思ってしまいます。
あのバヨネット部に付くならいいですが。
書込番号:16786148
2点

ニコニコニコンワンさんの書かれている「レビューでフジツボフードを付けてる人」
と言われるのが、50番目さんのレビュー↓の写真。
http://review.kakaku.com/review/K0000416846/ReviewCD=645530/ImageID=148026/
の事でしょうか。
で、じじかめさんの書かれている10mm用の純正フード↓
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJVB20101.do?cid=JDAAH304111
とは別物と言う事ですよね。
多分、↓これと40.5-37mmステップダウンリングじゃないかな。
http://kakaku.com/item/K0000243024/
書込番号:16786242
1点

効果のほどは判りませんが、ちょっとしらべてみました。Professional 40.5mm Digital Tulip Flower Lens Hood For Nikon 1 V1,10mm,10-30mm,30-110mm よかったら検索してみて下さい。花形でちょっとかっこいいかも。
アップ写真は、Nikon 1 Nikkor VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 のレンズに純正フードを装着してます。
書込番号:16786546
2点

じじかめさんありがとうございます。
これは10mm広角用なので10-30に装着してもケラれないと思いますがフードとしての効果はなさそうですね。
ssdkfzさんありがとうございます。
10-30の純正はやはりあんなもんですか。
沈胴式で鏡胴が細くて変に見えるのかもしれません。
M.Sakuraiさんありがとうございます。
そうです50番目さんです。
個人に質問できないようなので「あわよくば」と思いました。
2枚目と3枚目を見る限り10mm用ではないように見えます。
エツミのE-6307はそのままでも使えそうですね。
マッチョ1964さんありがとうございます。
純正花形フードに似たフードですね。
Nikon 1 Nikkor VR 6.7-13mm f/3.5-5.6+純正フードの装着例ありがとうございます。
引き続き情報を集めてみようと思います。
書込番号:16789094
0点

標準ズームのフードにはいいものが少ないです。画角の関係でそうなってしまいます。そもそも花形フードはいつの間にか回転していて画面の隅が蹴られたるトラブルがあるので感心しません。
フードの役割は何? 有害光線除去だとするとそれぞれの画角で長さを調節しなければなりません。でも、そんなフードは現実には無理ですし、そうじゃないんです。常用しているフードはレンズ保護のためにあります。なので、ステップアップリングとかフィルター枠だけを取り付けておくとかでもいいのです。そして、本当にフードが必要な逆光状態のときや雨の時は厚紙やゴム板をレンズの周りに巻き付けます。
書込番号:16789416
2点

10-30mmの純正フード使ってますが、製品にバラツキが有るようで私のはハメ込んでもグラグラユルユルでした。
ニコンプラザ大阪に持ち込み動作不良修理依頼のついでに交換お願いしたら、幾つか取り寄せて確認しますとの事で交換して貰えそうです。
書込番号:16792037
1点

皆様ありがとうございました。
具体的にフードを挙げていただいた方をGoodアンサーとさせていただきました。
これ以上の情報は集まりそうにないので〆させていただきます。
てんでんこさんありがとうございます。
てんでんこさんのフードの役割はよく理解出来ました。
それが一般的な役割かもしれませんが私のフードの役割はハレ切りやレンズ保護だけではありません。
見た目の格好良さも私にはフードの役割なので今回スレを立てました。
花型フードがいつのまにか回転してるのも花型だからというだけではなく使用者の不注意でもありますね。
神州不滅さんありがとうございます。
バラツキがあるんですね!
ってことは30-110mmのフードもバラツキがありそうですね。
書込番号:16797278
0点

ニコニコニコンワンさん
30-110mmのフードは付属してた純正のを使ってますが、カチッとハマッてます。
30-110mmの純正フードに関しては不評も無い様ですよ。
書込番号:16797893
3点

解決済みですが『18.5mmのレビューでフジツボフードを付けてる人』です(笑)
あのフードはお察しの通りニコン純正ではありません。
ペンタックス純正ですよ。
ペンタックスQのレンズ『01 STANDARD PRIME』用の『金属製丸型フードMH-RA40.5mm』です。
DA40mmf2.8Limitedをイメージしてみました。(本当はパンケーキの10mmの方がDA40っぽくなるけどケラれる)
ニコン1より小さいフォーマット用のくせにケラれない(笑)
ペンタックスはQのセンサーをQ7で大型化しましたが最初からアクセサリーも余裕を持たせて設計してるっぽい・・・
Q10やQで47mm相当だったのがQ7のセンサー大型化で39mm相当と、広角になってもケラれないように設計してあるので「ニコン1の50mm相当ならいけるんじゃ??」って安易な考えで買ってみましたが使えました。
元々はシルバーですが『PENTAX Metal Lens Hood MH-RA40.5mm』って書いてあるので、それを消す意味も含め自分で黒に塗装しただけです。
こちらでの反応を見る限りはペンタックスとバレなかったので『作戦成功』って感じでしょうか(笑)
実はMH-RA40.5mmには元々『黒』が存在するんですがQ7の限定モデル『PENTAX Q7コンプリートキット』にしか付属しないのでオークションで稀に単品で出てても高価ですしPENTAX・・・と書いてますから、安価な普通のを購入し塗りました。
もう一つ情報を提供しますと、このMH-RA40.5mmは互換フードが出てます。
そちらも色はシルバーですが、純正じゃないのでPENTAX・・・とは書いてません。
何も書いてないやつと、忘れましたが『○○○○40.5mm』ってアルファベットで何か書いてるやつの2種類があったと思います。
純正バヨネットフードHB-N104には純正ワンタッチキャップが使えますが、MH-RA40.5mmはスクリュウ式の金属キャップなので脱着は面倒ですし、小さいので無くなりそうです。
キャップは25φなので「25φのワンタッチキャップを買ったほうが良いかな?」と思ってます。
写真を見ていただけば想像できるとは思いますが、10-30mmでは10〜15mmまでケラれて使えません。
ズームレンズに使う人はいないでしょうけど・・・
書込番号:16799948
3点

50番目さん
ご本人の登場ですね。
> こちらでの反応を見る限りはペンタックスとバレなかったので『作戦成功』って感じでしょうか(笑)
確かに(笑)
フードを形状で検索するのって名称がまちまちで思ったより難しかったのと、
塗装されていたのは盲点でした。
書込番号:16800940
2点

50番目さん情報提供ありがとうございました!
Goodアンサーに選べませんがGoodアンサーです。
レビューを見て「これだ」と思ったので私も私なりに検索しましたが分からなかったので本当にありがとうございます。
Qのフードは眼中にありませんでした。
50番目さんは10-30はどうされてますか?
書込番号:16801902
0点

M.Sakuraiさん
塗装は邪道かとも思いましたが、良い感じになりました。
逆にE-6307を知らなかったので「E-6307でも良かったかな?」なんて(笑)
ニコニコニコンワンさん
10-30mmはフードは使っていません。
手振れ補正もあるし携帯性も良いし『普通に撮る』『気軽に撮る』には何ら問題ないのですが、私のだけかもしれないですが10-30mmの写りの『平凡さ』と言うか何と言うか・・・
10-30mmにはあまりこだわりがありません(笑)
18.5mmを購入したので10-30mmの出番は減ると思います。
書込番号:16807675
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
安いビデオカメラでも購入しようと思っていたのですが、似たような金額でV1が買えます
FT-1を追加購入し、所有の28-300VRとセットで使おうと予定しております(換算2.7倍になるため広角が厳しいのが難点ですが)
V1はイメージセンサーに位相差AFモジュールを埋め込んだタイプなので、動画時のAFにおいてはビデオカメラ替わり、それに近いものを想像しておりますが、実際の使用感はどうでしょうか?
ちなみに、機械オンチ、カメラ オンチの嫁さん用です
電動ズームのほうが良いかな?
書込番号:16773988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AF-S 14-800 f/1.4E FL ED VRさん こんばんは
条件的にビデオカメラ一択しか考えられません(T^T)
書込番号:16774018 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うーん
嫁様用ならば、ビデオカメラでしょうネ^^
それが一番無難だと思いますよ(^-^;
書込番号:16774069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動画撮っている時のホールドを考えると
ビデオが良いですね。
でも 撮った物の保存、編集はどう考えてるのでしょうか?
書込番号:16774631
2点

カメラオンチにニコンは似合わない・・・
結構面倒なのがニコンの信条。
動画は確かに一眼レフより撮りやすいですけど。
書込番号:16774942
2点

AF-S 14-800 f/1.4E FL ED VRさん、こんばんは☆
やはりここは「餅は餅屋」でしょう。
段違いなら別ですが、似たような金額ならビデオカメラ一択と思います。
当方はV2持ちで静止画専門ですが、FT1を入れると迷いが結構ありますし。
書込番号:16775081
2点

様々なご意見ありがとうございました
やはり素直にビデオカメラですよね
検討してみます^_^
書込番号:16775674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのところすみません。
撮影対象によってV1が有利であったり不利であったりします。
ビデオカメラはオールマイティーですから間違いはありませんが、
V1や他の類するスチルカメラで動画を撮るのも場合によっては有りだと思います。
奥様が撮られるということ、FT1の導入など考え合わせると
運動会などの行事が対象かと推察すれば、やはりビデオカメラが優位に違いないでしょう。
ちょっと気の利いた小品つくりにはV1はもってこいなのですけどね。
あまり気が利いていませんが、小生の愚作はこんな感じです。
(タイムラプスを含め動画は全てV1です)
http://www.youtube.com/watch?v=TDtMuaRFLsQ&feature=c4-overview&list=UUk6y49W6i9QCyn0dKvnzTNg
ご笑覧ください。
書込番号:16788638
4点

紅葉を撮影してきました。
http://youtu.be/HSD_ooiQlRk
静止画部分はD600です。
V1は2台で10/2.8と10-30/3.5-5.6を使っています。
紅葉自体は盛りを過ぎていました。
書込番号:16917903
1点

マイクの比較もしてみました。
さすがにPCMレコーダーのサラウンドには適いませんが、
V1の内蔵マイクも悪くはありません。
風がそこそこ吹いていましたが、運が良かったのか風切り音も意外と小さかったです。
もちろん、風向きによっては力いっぱい風音が入ってしまいますが。
V12台で全て同時刻の音源の比較になっています。
http://youtu.be/FnufinuYp0o
書込番号:16918041
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ
現在こちらのV1と10mのレンズと、D7000用にVR 55−200を保有しております。
まだ試した事はないのですが、V1は動画を撮影しながら、写真も撮れるみたいですが、FT1にVR 55−200を付けての運用でも、動画撮影をしながら写真も同時にこなせるのでしょうか?
V1用の望遠は持っていないので、30−110を買うか、FT1を買うか迷っております。
撮影対象は今は幼稚園児ですが、来年から小学生になるので、運動会等での使用を考えると、D7000+55−200よりも、V1+55−200の方が望遠で有利になるのかなと思っております。
アドバイスをお願い致します。
0点

私はV1の10mmキットを使っていて望遠が欲しいと思いV1のダブルレンズキットを追加購入しました。
30-110はコンパクトで使い勝手も良いです。
FT1を使っても動画撮影や同時静止画撮影に影響はなかったと思いますが、同時静止画は16:9ですし後から静止画を切り出す必要がないくらいのメリットで、やはり別々に撮影したいところです。
運動会ではD7000+望遠レンズの方が良いと思います。
また、FT1を使うと中央でしかAF出来ないのも私にとっては使いにくいです。
他にFマウントのレンズが何本かあればFT1はとても便利です。
また、V1+110×2.7換算よりD7000+200×1.5換算の方が画質も良いと思います。
答えになっていませんが、来年の話は来年考えることにして、今、コンパクトな望遠ズームが欲しいかどうかで判断が良いと思います。
書込番号:16752152
2点

違っていたらすみません。
D7000の動画撮影はライブビューになるのでファインダーを覗けず日中は厳しいです。
AFもAF-Fが有るとはいえ、V1ほど使い勝手良くないような。
それからD7000は24Pです。V1の30Pとわずかな違いのようですが、結構、印象が違います。
D7000で動画(動くものを追っかけ)を試しに撮ってみて、特にAFが目的にかなうか検証したほうが良いと思います。
私はV1の方が小回り効いて良いように思えます。
しかし、欲を言えば運動会はビデオカメラの方がずっと楽です。
D7000、V1とも撮影時間に制限があるので、そこも気になります。
質問の趣旨とは離れてしまいましたが、ご容赦ください。
書込番号:16752441
0点

一応、私が運動会でD7000+望遠レンズと書いたのは静止画の話です。
静止画と動画のメインがどちらかは決めておいた方が良いと思います。
ビデオをテレビで見るのなら他のビデオカメラに任す方が簡単だと思いますし、私的にはビデオは三脚固定で放っておいてでも写真を一眼レフで撮った方が良いと思っています。
どうしても同時に撮りたいのならV1しかないですね。
その場合ならFT1より先に30-110だとは思います。
書込番号:16752783
0点

優柔不断親父さん
私は、高校生の子供の運動会を
@D7000+55-300と
AV1+30-110と
BV1+10-30
の3台で撮ったのですが、
途中で重くなり昼休みに@をやめて、Aのレンズを55-300に替えて撮りました。
Bは、出場待ちなど近場なら使えました。
トラックの短い方向なら@でOKでした。
長辺側は、V1+55-300なら十分でした。
AFは、問題なしでした。
ただ、V1で55mmだと徒競走で手前にきたら、少し大きく全身が入りませんでした。
動画撮りながら、綺麗にスチル写真写せます。帰宅したら、サンプル探して貼ります。
とりあえずマニュアルを貼ります。
書込番号:16753389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様へ
様々なアドバイスとても感謝しております。
確かにV1は一眼レフとは違い、コンパクトが最大のメリットなのですから通常であれば30−110が良い選択だと思いますが、D7000用の55−200があるので、焦点距離がダブってしまうのが悩ましいところなんです。
そこで、費用対効果でFT1は如何かなと思った次第であります。
七夕様のささかざり様
大変お手数とは思いますが、支障のない範囲内の写真がありましたら是非アップをお願い致します。
本当にありがとう御座います。
書込番号:16753628
0点

優柔不断親父さん
普段ビデオの整理をしていないので、写真を探していたら遅くなってしまいました。
isoは、全て100。最後の写真以外は、サイズが3840×2160。
1枚目テニスは、顔の隠れた物を貼りました。これで許してください。
ラリー中のショットに合わせてシャッタを押したつもりなのですが、遅れてしまいました。
3枚目は、中央の葉の向こう側にオオヨシキリがいます。
全て、手持ちでビデオ撮影中にシャッタを押して撮りました。
私は、一眼レフカメラではライブビューでの撮影となりますので、ここまで撮れません。V1かV2でないと難しいと思います。
iPhoneからなので、exifが消えるみたいです。
運動会は、かなりモザイク処理しないと、個人情報保護出来ないので諦めましたが、
徒競走でも演技でも十分使えましたよ。
書込番号:16755457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


七夕様のささがざり様
写真、大変参考になりました。
感謝です。
腕もあるとは思いますが、動画撮影中にこれだけ撮影出来れば十分以上です。
EXIF情報もありがとうございました。
一つだけ質問なのですが、F11まで絞られているのは何か理由があるのですか?
書込番号:16756895
0点

優柔不断親父さん
ビデオ撮影は、オートです。
ビデオのf値でスチル撮影するのてすが、
私は設定したかどうか?なのです。
すみません。
調べてみます。判れば報告させていただきます。
書込番号:16757159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

優柔不断親父さんこんにちは
ご使用の55-200mmはこちら↓でしょうか
http://kakaku.com/item/10503511837/
現在私はV1に1 NIKKOR 30-110mmとFT1+上記のDX VR55-200mmを使用しております。
テストしてみたのですが、FT1+55-200mmで動画撮影モードにするとフォーカスモードがAF-FにならずAF-Sになり、自動的にピントが追従してくれません。シャッターを半押ししなければピントが合わないので、動画撮影中の静止画は撮れますが、正直動画撮影は相当厳しいと思いました。七夕様のささかざりさんはどのように撮影されたのでしょうか・・・。
運動会を動画撮影しながら静止画撮影するなら、焦点距離さえ足りれば現状30-110mmがベストだと思います。ロードマップにラインナップされているスポーツズームが発売されればこれ一択なのですが。静止画だけならFT1+望遠ズームでも十分行けると思います。
書込番号:16760001
0点

h_d 様
ありがとうございます。
55-200ですと、AFが追従モードにならないのですか?
最近、FT1使用時でもAF−Cが使える様になったという記事を見たので可能だと思っていましたが、
それが駄目だとしたら、動き物はかなり厳しくなりますね。
情報どうもありがとう御座いました。
書込番号:16760659
0点

優柔不断親父さんこんにちは。
補足です。
V1は静止画撮影モードでも録画ボタンを押せば動画撮影できるので、これを使えばFT1使用時でもAF-Cモードで動画撮影ができます。しかし撮影できる動画サイズはフルHDではなく1072*720、AF-Cなので当然AF追従するのはシャッターボタンを半押ししている間だけで、シャッターボタン全押しすると静止画撮影できますが同時に動画撮影が止まるようです。
書込番号:16761163
0点

優柔不断親父さん
申し訳ございません。
不完全な情報を提示してしまいました。
h_dさん
適切かつ、正しいご指摘をして頂き
ありがとうございます。
本日、出掛けており、先程この件を知りました。遅くなってしまいました。
先ずは、謝罪のご一報まで・・・
書込番号:16763234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

h_d様
大変分かりやすいご説明ありがとうございました。
動画と、静止画とではAFの違いがでてくるのですね。
単純に動画でも静止画でもAF-Cが使えると思っておりました。
七夕様のささかざり様
全然不完全な情報なんかでは御座いません。
参考用に写真までアップして頂いて、大変参考になりました。
どうも有難う御座いました。
皆様方
ど素人の質問にお付き合い頂き大変感謝しております。
また今後とも宜しくお願い致します。
誠にありがとうございました。
書込番号:16764587
0点

優柔不断親父さん
私のコメントでFT1を買ってしまっていたかもしれません。。。
にもかかわらず、ご寛容な御返事を頂きましたこと、
本当に、ありがとうございます。
書込番号:16771103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
超初心者の質問です。昨日から撮影時にモニターに表示されなくなってしまいました。
ファインダーから覗くときちんと見えますが、顔をはなすと
モニター画面は真っ黒のままです。撮影した写真をモニターでプレビューすることはできます。
何かの設定ボタンを間違えておしてしまったのか
旅先で取説などが手元にないため、どうぞ教えてください。
5点

背面 左上の DISP ボタンを何回か押してみて
映りませんか?
取説DLできます。
http://www.nikon-image.com/support/manual/acil/1V1UM_%2810%2904.pdf
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading09
書込番号:16724908
5点

さすらいの「M」さん
早速のレスポンスありがとうございます!
DISP ボタン複数押しで映るようになりました。
おかげで初のスカイツリー撮影楽しめそうです。(曇ってますが)
書込番号:16724949
1点

ファインダー横左のセンサー窓が曇ったり埃がたまるとDISPボタンを押してもモニターに映らなくなるので、そちらもご注意下さい。
書込番号:16736230
6点

>ファインダー横左のセンサー窓が曇ったり埃がたまるとDISPボタンを押してもモニターに映らなくなるので、そちらもご注意下さい。
良くあります。
非常手段として息を吹きかけてほこりを飛ばします。
(ブロアーが手元にない時)
書込番号:16738711
0点

> 非常手段として息を吹きかけてほこりを飛ばします。
これから寒くなると曇って逆効果のような・・・
書込番号:16739272
0点

あ、本当に寒くなるとブロアーで飛ばしますよ。
粉雪を飛ばすのにも有効です。
書込番号:16739330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





