
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 9 | 2014年7月10日 00:00 |
![]() |
1 | 5 | 2014年6月23日 09:32 |
![]() |
4 | 5 | 2014年4月9日 20:24 |
![]() |
16 | 7 | 2014年3月20日 10:31 |
![]() |
26 | 10 | 2013年12月5日 10:15 |
![]() |
29 | 36 | 2013年11月13日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
こんばんは。教えてください。
マウントアダプターを介してAiレンズでの撮影を目論んでいますが、V1のマウント、純正ストラップやストラップ用のD環などは、どの程度の重さまで耐えられるのでしょうか?
例えば「V1にレンズは○○でも大丈夫だったよ」みたいな、体験談をお聞かせ頂けたらと思います。
ちなみに使用を想定しているレンズは下記に成ります。
Ai35mmF2
Ai200mmF4
AiMicro55mmF2.8
シリーズE100mmF2.8
殆どが軽いレンズで、唯一重たい200mmは換算500mmオーバーと成るので、手持ちでは現実的で無いかな?と考えいます。
後、MFオールドレンズでの使用感なども教えて頂けたら有り難いです。
V1のEVFでピントの山とか掴めますでしょうか?
ヨロシクお願いしますm(_ _)m
書込番号:17709704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>V1にレンズは○○でも大丈夫だったよ
もう気づいていると思うんですが、破損例をお願いしますと言っているのと同じですよね…
書込番号:17710381
2点

200-600は大丈夫だったよ(^-^)/
普通はレンズをもつとか、レンズのストラップ使いますがf^_^;)
ダッシュで走ったらどうなるかは不明(;´Д`A
書込番号:17710447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ケミコさん こんにちは
テストしたことは無いのですが D環は大きさは少し小さいですが 基本構造は一眼レフと変わらず 強度的にもあまり変わらないと思いますので 大丈夫だと思いますし
ストラップ自体の材質も 強いもの付いているので 200mm位でしたら大丈夫だと思いますよ。
それよりも マウントの強度の方が気になりますので 持ち運びはストラップで吊るすより レンズを持っての移動の方が安心かもしれません。
書込番号:17710464
2点

Customer-ID:u1nje3raさん
MA★RSさん
もとラボマン 2さん
皆さん有り難うございます。
僕の写真撮影は犬の散歩時が殆どで、カメラを手で持ち運ぶ事が出来ず、たすき掛けにブラ提げての移動と成ります。
なのでV1にマウントアダプターでFマウントレンズは、ちょっと難しそうですね(+_+)
普段はD7000にオールドAiレンズでの撮影です。
このスタイルに不便は感じていないのですが、例えばV1に100mm2.8だと、換算で270mm超望遠でf/2.8を気軽に楽しめるかな?と、考えが甘かったのかも知れませんね…。
とりあえずD7000での撮影を続けたいと思います。
V1はNikon1用レンズも有るので、これからも今まで通り、フットワーク重視で活用したいと思います。
有り難うございました。
書込番号:17710613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>200-600は大丈夫だったよ(^-^)/
えっ!? どこのレンズでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000641592_10505011948_K0000100664_K0000108326_10505011941_10505511709&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
書込番号:17710734
0点

ai200-600/9.5です(;´Д`A
書込番号:17710760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンの公式見解は、ボディ側で保持したり、ボディ側のストラップで吊る場合は
380gまでのレンズにして下さいとなっていますね。
それを超える場合、レンズ側の三脚座かFT1の三脚座をお使いくださいと。
なので、下記のスレ主さんみたいな方法をとるとか・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003890/SortID=17633529/#tab
Aiレンズの重量ってどの程度かわかりませんけど、、MA★RSさんの200-600って2.4kgもあるし、、耐久試験?(笑)
手持ちの800g強のレンズをつけると、FT1経由では本来のFマウント機での利用時よりレンズが手元から
遠くなるので、てこの原理で重くなりボディ側を持つのは怪力の持ち主でないと不可能です。
公式見解通りレンズ側で保持しても、操作中にFT1の最小絞り検出スイッチが誤作動して
FEEエラーが出る場合があるので、FT1のFマウント側の強度に不安を感じますしね。
ピント合わせは拡大表示できますが見易くはないですが、レフ機のマット面でのピント合わせができる方なら
問題ないと思います。FT1使用時はレフ機同様のフォーカスエイドも表示されるので、大抵は問題ないかと。
書込番号:17711309
2点

MA★RS さん、情報ありがとうございます。こんなレンズが合ったのですね。ビックス!
http://www.destoutz.ch/lens_200-600mm_f9.5_290958.html
書込番号:17711560
1点

M.Sakuraiさん、詳しい情報ありがとうございます。
工夫すれば何とか使えそうですね。せっかくなので再考してみたいと思います。手持ちでのMFについては少し不安が残りますが、NikonのEVFを信じてトライしてみます(^^)
じじかめさん、こんばんは。
私も200-600は知りませんでしたが、古いレンズには面白い物が有りますね。Ai100-300mm5.6を気に入って使っていますが、古いズームレンズでも低倍率だと写りが良くて、けっこう楽しめて実用的だったりします。また安く手に入るのが、たまらなく良いですね♪
書込番号:17716010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
V1を愛用していますが、ベルト取り付け部の金属環が小さくて、汎用のストラップが制限されるので、先般ヨバシカメラの通販にて、ニコンデジ1用の金属環と保護カバーを買い、元の金属環と交換しましたが、本体の径が小さくて購入した金属環が入らないと云う残念な結果に終わりました。
どなたか、他のメーカーの大き目の金属環で、V1に使用出来る金属環をご存じでしたら教えてくだされば助かります。
このカメラには従来の大き目の金属環が似合います。よろしくお願いします。
0点

ホントに小さいんですね〜、V1のリング。これじゃ普通のストアップ使えませんね。
三角環ではなく丸カンでもOKなら、ホームセンターでもサイズいろいろありますよ。
私は取り外しできるように、三角環を丸カンに変えて小ナスカンで止めています。
普段ストラップ使わないので・・・
書込番号:14299056
1点

横レスで申し訳ありませんが、ストラップ取付け部そのものを外した方おられますか?
私もストラップは付けず、なおかつサブカメラなので多少もっこりしますがポケットに入れています。なのででっぱってるストラップ取付け部が邪魔になるのでできたら外したいんですが…
書込番号:14300616
0点

V1でそのまま使えるストラップも探せばありますよ。
このハンドストラップ使っていますけど、とても良い具合です。
(情報遅かったですね)
http://acru-shop.net/?pid=34216427
http://acru-shop.net/?pid=34195318
書込番号:14300944
0点

はじめまして。私も汎用のストラップを装着したくて、標準の三角環は速攻で取り外し、手持ちのニコンF2の三角環(一応ニコン純正!)と交換しました。少々手こずりましたが何とか嵌りましたよ。昔の銀塩のカメラの三角環は少々細目に作られているかも。一度古いカメラの三角環を試されては。で、ストラップですが、私はD7000とおそろの青黄のデジタル用プロスト(レプリカ)を装着しています!
書込番号:14300951
0点

大変遅くなりすみません!
ねことうさん始め、みなさん有り難うございました!
お礼を忘れてしまい申し訳ありません。
書込番号:17657311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
V1とV2でそれぞれFT1+Fマウントレンズで撮影した画像を比較した場合、やはり新しくて画素数の大きいV2の方が良好な画像になるのでしょうか?それともあまり変わりませんか?
お使いになられた方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
下手な文章ですみません。
書込番号:17248475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的には同じセンサーサイズで「高画素化=高画質化」という訳ではありません^^;
なので、画質的にはあんまり変わりない・・・に一票かなぁ^^;
書込番号:17249705
2点

葵葛さん
センサーサイズが変わらないのでそんなに変わらないのですよね。J3やV2の方がFT1に合うというような書き込みがあって気になりモヤモヤしたものですから。ありがとうございました(^-^)スッキリしました。
書込番号:17249758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-1-V2-versus-Nikon-1-V1___849_745
改善されてないかも?
書込番号:17250265
1点

じじかめさん
ほとんど変わりは無いようですね。V1の方が良い部分もあったりして。大変参考になりました。ありがとうございました(^_^)
書込番号:17252179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさんからの情報もあって、格安になったV1を2台いっぺんに買いました。肝はSDカードだし、D7100やD600と同じバッテリーです。Nikon 1用の70-300が出ると知って急遽品薄のV1に唾をつけたというわけです。でも6月に延期とか....涙。
いっぽう、1インチセンサーのP700が24−2000mm相当という噂が出てきたので、これとの天秤ですね。ただテレ端ではF8.5だそうで、70-300のテレ端5.6との差は無視できないのかなとも思います。
書込番号:17396701
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
2012年に買い、昨年夏、撮影時にファインダーを覗くと液晶画面が消えるまではいいのですが、ファインダーから目を離しても液晶画面が消えたまま、という状態になり、3年保障でセンサー修理をしてもらい、直りました。
しかし、このたび、また同じ状態になりました。落下等はしていません。
これは操作が悪いのかはたまた個体のせいなのか、どなたか同様なことありませんか?
教えてください。また修理かと凹んでいます。
書込番号:17161332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ファインダーと、液晶画面の切り替わり用のセンサーーほか関連する部分の何らかの異常と思われますので修理依頼が最良です。
精密機器は、同じところが同じような故障をする事が有りますので何故?と、悩まない方が気が楽ですのでそうしています。
操作が、悪いと言う事は無いと思います。
3年補償ですが、前回の修理はニコンSCに依頼されましたか(確認/そう依頼)。
書込番号:17161384
2点

追記
ファインダーが汚れていると、覗いたと同じような状態になりますので確認して見て下さい。
汚れていましたら、湿式のレンズクリーニングセットかレンズクリーナーペンで掃除。
書込番号:17161408
9点

保証修理とはいえその間使えないのは困りますね。
私は2台持っていますがその故障はありません(バッテリーは2個とも劣化度が出てますが)。
書込番号:17161537
2点

お二方、ありがとうございます。
ファインダーと隣の汚れでした。お恥ずかしい限りです。
夜、GOODアンサー付けます。
書込番号:17161595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

反省しきりです。
去年の修理時もセンサー小窓の汚れだったかもしれません。
もっと愛着持ってメンテします。
お二方、ありがとうございます。
書込番号:17163406
2点

パナG1とG5を使いましたが、そう言う経験はありません。
書込番号:17166020
0点

ラオスで2014年の深淵を迎えるカウントダウンイベントに行った際に、
ファインダーとセンサーの小窓が曇っただけで誤動作してしまい、
DVFが使えないことがありました。
マニュアルで切り替えができると良いのですが、
ニコンがファーム対応してくれる期待度は低いですね。
書込番号:17323808
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
安いビデオカメラでも購入しようと思っていたのですが、似たような金額でV1が買えます
FT-1を追加購入し、所有の28-300VRとセットで使おうと予定しております(換算2.7倍になるため広角が厳しいのが難点ですが)
V1はイメージセンサーに位相差AFモジュールを埋め込んだタイプなので、動画時のAFにおいてはビデオカメラ替わり、それに近いものを想像しておりますが、実際の使用感はどうでしょうか?
ちなみに、機械オンチ、カメラ オンチの嫁さん用です
電動ズームのほうが良いかな?
書込番号:16773988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AF-S 14-800 f/1.4E FL ED VRさん こんばんは
条件的にビデオカメラ一択しか考えられません(T^T)
書込番号:16774018 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うーん
嫁様用ならば、ビデオカメラでしょうネ^^
それが一番無難だと思いますよ(^-^;
書込番号:16774069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動画撮っている時のホールドを考えると
ビデオが良いですね。
でも 撮った物の保存、編集はどう考えてるのでしょうか?
書込番号:16774631
2点

カメラオンチにニコンは似合わない・・・
結構面倒なのがニコンの信条。
動画は確かに一眼レフより撮りやすいですけど。
書込番号:16774942
2点

AF-S 14-800 f/1.4E FL ED VRさん、こんばんは☆
やはりここは「餅は餅屋」でしょう。
段違いなら別ですが、似たような金額ならビデオカメラ一択と思います。
当方はV2持ちで静止画専門ですが、FT1を入れると迷いが結構ありますし。
書込番号:16775081
2点

様々なご意見ありがとうございました
やはり素直にビデオカメラですよね
検討してみます^_^
書込番号:16775674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのところすみません。
撮影対象によってV1が有利であったり不利であったりします。
ビデオカメラはオールマイティーですから間違いはありませんが、
V1や他の類するスチルカメラで動画を撮るのも場合によっては有りだと思います。
奥様が撮られるということ、FT1の導入など考え合わせると
運動会などの行事が対象かと推察すれば、やはりビデオカメラが優位に違いないでしょう。
ちょっと気の利いた小品つくりにはV1はもってこいなのですけどね。
あまり気が利いていませんが、小生の愚作はこんな感じです。
(タイムラプスを含め動画は全てV1です)
http://www.youtube.com/watch?v=TDtMuaRFLsQ&feature=c4-overview&list=UUk6y49W6i9QCyn0dKvnzTNg
ご笑覧ください。
書込番号:16788638
4点

紅葉を撮影してきました。
http://youtu.be/HSD_ooiQlRk
静止画部分はD600です。
V1は2台で10/2.8と10-30/3.5-5.6を使っています。
紅葉自体は盛りを過ぎていました。
書込番号:16917903
1点

マイクの比較もしてみました。
さすがにPCMレコーダーのサラウンドには適いませんが、
V1の内蔵マイクも悪くはありません。
風がそこそこ吹いていましたが、運が良かったのか風切り音も意外と小さかったです。
もちろん、風向きによっては力いっぱい風音が入ってしまいますが。
V12台で全て同時刻の音源の比較になっています。
http://youtu.be/FnufinuYp0o
書込番号:16918041
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

そうだと思うよ
販売店か、SCに
相談して下さい♪
書込番号:15772758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちびすけ*さん こんにちは
自分のカメラ このカメラではありませんが 4年以上使用して 劣化度 0のままですので 買ったばかりで劣化度 1はおかしい気がしますので 購入店で対応してもらうといいと思いますよ。
書込番号:15772794
1点

最近D800Eの板でこんなのがあった。V1と同じバッテリーだから参考になるはず。にしてもこのバッテリー、個体差がありすぎだな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15616772
書込番号:15772843
2点

僕のは購入1年経った現在で劣化度が2になりました。
ミラーレスだから早いのかと思ってましたがそうじゃないみたいですね。
1年経ったけど交換してもらえるかな?
書込番号:15772863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちびすけ*さん こんにちは。
もう一度しっかり充電してみられればいいと思います。
私は一度何かの拍子にそうなった事がありますが、しっかり充電した後に劣化度0に戻った事がありますので、一度ダメ元で試されたらいいと思いますしそれでも駄目ならクレームに出されればいいと思います。
書込番号:15772898
1点

皆様ありがとうございます。
niconへの問い合わせもしたのですが、購入店に問い合わせようと調べたところ、メーカー保証書、ユーザー登録カード記入済みの商品・オンライン登録済みの商品、キャンペーン応募済みの商品は14日以内であろうとも、初期不良交換対象外になるそうで・・・
v1ケースキャンペーンには申し込んだし、そのために購入店舗のところにシールをはり
日付を書かなければいけなかったので、初期不良として交換はしてもらえなそうです・・・。
自業自得でしょうが、なんだか悲しいですヽ(;▽;)ノ
書込番号:15772917
0点

問い合わせたところ、やはりダメだそうで修理になると。
バッテリーを保証書を使用して修理してもらったら今後本体に不具合があったとき修理してもらえなくなりますよね?
バッテリーを今修理してもらうのと、
今は放置して劣化度がもっと進んだ時自分で購入するのどちらがいいとおもいますか。
書込番号:15772973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちびすけ*さん こんにちは
>バッテリーを保証書を使用して修理してもらったら今後本体に不具合があったとき修理してもらえなくなりますよね?
保証書の場合 一年以内なら何度でも修理できたと思うのですが‥違うのかな‥
書込番号:15773009
1点

私が購入したV1のバッテリーも僅か3カ月で劣化度が2を示していたので
SCに別用で立ち寄った際に
僅か3ヶ月程の使用でバッテリーの劣化度数が2まで進む事があり得るのでしょうかと
尋ねたら即座に新品を持ち出してきて無料交換して頂けました。
SCに事情をお話しする事をお勧め致します。
書込番号:15773015
1点


念の為D7000(2年前購入)のバッテリをチェックしたら「劣化0」でした。
書込番号:15773110
1点

ちびすけ*さん
レオナルド・大ピンチさんが書込番号15772843で、親切に教えてくださってますよ。
読んでいないのかな?
→D800Eのスレ:タイトル「バッテリー新品交換について ご報告です。」です。
私も返信投稿していますが、このバッテリー EN-EL-15 で、同様の異常報告が多いんですよ。
・特定ロットだと思います
・充電環境が低温とは無関係だと思います
私の異常は、購入後間もないのに劣化度が1になってしまう現象です。
バッテリーを2回新品交換、充電器を1回新品交換してもらいました。
※ニコンの保証書は1年間の保証期間内なら何度でも無償修理だし、
修理したのに同じ不具合が出ても、その修理票を持っていれば半年間有効です。
修理票を捨てちゃ駄目ですよ。
※この不具合で修理に出すときは、カメラボディ、充電器、バッテリー、保証書をセットで出すように言われました。
早く修理に出したほうが良いですよ。
書込番号:15773358
1点

すみません。見逃していました。
似たようなことがたくさんあるのですね。
暖かい部屋での充電も一応してみます。
月曜朝イチ、電話してみようと思います。
3月に旅行にいくのに間に合わなくなったらいやなので急ぎます。
皆さん本当にありがとうございます。
書込番号:15773913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちびすけ*さん
>暖かい部屋での充電も一応してみます。
>月曜朝イチ、電話してみようと思います。
>3月に旅行にいくのに間に合わなくなったらいやなので急ぎます。
お急ぎのようですね。
月曜と言わず、即刻購入店へ一式持ち込みですね。
その際、急いでいることを伝えてくださいね。
購入店によっては、ニコンに掛け合い新品交換してくれる場合がありますよ。
(商品一式交換かバッテリーと充電器のみ新品交換どちらのケースかわかりませんが)
暖かい部屋での充電は、この場合やらない方が良いですよ。
※劣化度1の状態で修理に出すべきですね。
仮に暖かい部屋で充電し、劣化度がゼロ(正常状態)に復帰してしまうと、ニコンが正常だと判断してしまいかねませんから・・・・
書込番号:15774047
1点

ありがとうございます。
購入店舗に直接とのことですが、通販で購入したため…
たしかに、その通りですね。
正常と判断されたら困りますし、このままで電話して修理をお願いしようとおもいます。
書込番号:15774949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買ってすぐというのは嫌ですね。
心中察します。
EN-EL15はどうもダメみたいですね。
私も都合6個ありますが、昨年9月購入のD600に付属していたものは、今月頭に劣化「3」を示しました。
継ぎ足し充電は一切せず、充電回数も5回でした。
交換してもらいましたが、いわく「劣化を表示するためのチップに不具合があるがバッテリー自体の容量には問題ない」「本来は、本体付属でも別売品でもバッテリーは初期故障以外は補償対象外。だから単品バッテリーに保証書は付いていない」とのことでした。
他のもの見ると購入数か月で劣化「1」のものもありますが、そもそも劣化機能がないメーカーもあるのだし、あまり気にしないことにしました。
EN-EL15は比較的安価なことが救いですね。
スレ主さんの場合、泣き付けば交換してくれると思います。
ニコンはわりと人情味あるし、融通効きますよ。
書込番号:15775951
1点

カメヲタさん
>EN-EL15はどうもダメみたいですね。
EN-EL15全体がダメではなく、特定ロットで不良率が高いんだと思います。
私は合計4のEN-EL15を持っていますが、3個は異常なしです。
>私も都合6個ありますが、昨年9月購入のD600に付属していたものは、今月頭に劣化「3」を示しました。
>他のもの見ると購入数か月で劣化「1」のものもありますが、そもそも劣化機能がないメーカーもあるのだし、あまり気にしないことにしました。
ニコンはEN-EL15の(特定ロット?)不具合を認識していると思われ、バッテリー交換に応じてくれると思います。早いうちに修理に出されることをお勧めします。(私の場合、充電器も交換)
バッテリー不具合は甘く見ない方が良いと思います。 異常発熱や発火のリスクが高くなるということも考えられますので・・・・・・・
書込番号:15776193
2点

yamadoriさん
おっしゃる通りロットによる不具合でした。
しかし前述の通り、劣化の表示チップの不具合だけで充電使用には問題ない、基本的にバッテリーは補償対象外であると言われました。どうしたものでしょうかね。
私の場合、プロサービス会員ということもあり、あまりクレーマー的に出たくない背景もありますが。。。
書込番号:15777297
0点

みなさんありがとうございます!
本日朝イチで電話したところ、とても丁寧に説明してくださりました。
交換ではなく修理だと何度か言われましたが、おかしいバッテリーは治せるのでしょうか?気になりました。
ピックアップ?やらを使えば無料なのですが、とにかくすこしでも早くがいいので集荷にきてもらい、600円の負担はありましたが送ることができました〜!
返ってくるまで写真を撮ることが出来ないのが残念ですが…
みなさんのアドバイスのおかげです。
書込番号:15778117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメヲタさん
>しかし前述の通り、劣化の表示チップの不具合だけで充電使用には問題ない、基本的にバッテリーは補償対象外であると言われました。どうしたものでしょうかね。
ユーザーはバッテリーの構成部品のどれが不具合なのかは判りません。
劣化表示機能を仕様にうたっているわけですから、劣化度表示はバッテリーの性能低下を見極める重要な機能です。
ですから「劣化表示がでても充電使用には問題ない」ニコンが言っても説得性が希薄だと思います。
>私の場合、プロサービス会員ということもあり、あまりクレーマー的に出たくない背景もありますが。。。
決してクレーマーなんかじゃないと思います。
なぜなら「昨年9月購入のD600に付属していたものは、今月頭に劣化「3」を示しました」と、状態が時系列ではっきりしているじゃないですか。
いずれにしても内蔵部品(ICチップ)が不良だとわかっているのに、交換してくれないとは変だと思います。
ニコンはそんな不誠実なメーカーではないと思うのですが・・・・
劣化しているバッテリーを使うのは不安ですから、精神衛生上もよろしくないと思います。
書込番号:15778230
0点

ちびすけ*さん
>本日朝イチで電話したところ、とても丁寧に説明してくださりました。
対応が良くてよかったですね。
>交換ではなく修理だと何度か言われましたが、おかしいバッテリーは治せるのでしょうか?気になりました。
多分、バッテリー(と充電器)の交換のことを修理だといってるんじゃないでしょうか。
カメラセットそのものの交換と受け取られないために、そう説明された様な気がします。
書込番号:15778253
0点

ちびすけ*さん
修理とは、調整以外に部品交換の側面もありますので、今回はバッテリーという部品の交換だと考えてよいかと思います。
yamadoriさん
おっしゃる通り、言い方のニュアンスは別として、主張すべきところは主張するのがニコンのためでもあり、ニコンはいつもそれにこたえてくれていると思います。
なーんて書きながら個体をチェックしてみたら、劣化「1」だった個体が「2」になっていました。トホホ。。。
書込番号:15781072
0点

カメヲタさん、おはようございます
>なーんて書きながら個体をチェックしてみたら、劣化「1」だった個体が「2」になっていました。トホホ。。。
症状の進行が早いですね。
この現象から推測すると、原因は内蔵ICチップでは無いような気がします。
バッテリーそのものの不具合かな・・・・
私が2012年11月購入EN-EL15の不具合品シリアル番号は、2個ともxxxxxxxx K xxxxx でしたよ。
2012年4月と7月購入のEN-EL15 合計3個で異常がなかったロット(シリアル)番号は次のとおり。
20110911DAxxxx 20111123DCxxxx 20120417GAxxxx
※EN-EL15は2012年4月から不具合による回収をしていますが、この不具合は回収じゃないのかな・・・
書込番号:15781679
0点

yamadoriさん
今日銀座に出向いた折、劣化2となったバッテリーを交換してもらいました。
私は気が利かないことに不良のバッテリーのシリアルは控えていませんでしたが、リコール対象のF*は含まれていませんでした。
今回のものを含め交換してもらったのは、
9桁10桁目が、 JF と KA になります。
これが正常であることを祈るばかりです。
なお他の正常のものも取り急ぎ手許のひとつだけ開示しておきますと、DB です。
不具合がロット単位だとすると皆様の参考になれば幸いです。
書込番号:15785759
1点

皆さん、おはようございます。
私も気になりD600を確認した所劣化度「2」・・
充電4回の800ショット・・これはおかしいです。
7000ショットのV1は所劣化度「0」。
昨日、ローパスの清掃を兼ねてSCへ・・。
案の定電池は保証の対象外・・取り替えてくれたSCさんも
ありますよと言っても、こちらではどうにも・・。
ローパス清掃以外融通の効かない札幌SCでした・・。
因みに、ロットは lK です。
書込番号:15786388
0点

さんきえもんさん
ご愁傷様です。
原則論では「電池は補償外」という対応で、担当部署長かどなたかの裁量で交換してくれているように思います。
私の不具合があったブツも、メモを取っていなかったのでうろ覚えですが何となく「K」だったようにも思います。
リコールアナウンスのあった「F」と同様、「K」も不良ロットなのではと勘繰りたくなりますね。
書込番号:15790071
0点

うむー・・・。
僕のV1は、2個のバッテリーを交互に使いながら10ヶ月、53,000ショットで
両方共劣化度0という、逆に不具合ありそうで怖い状態です。
個体差か、不具合ロットがあるのか、
ぶじちゃんとしたバッテリーを手にされることと真相が解明されることを祈ります。
書込番号:15790129
0点

さんきえもんさん
>電池は保証の対象外・・取り替えてくれたSCさんも
ありますよと言っても、こちらではどうにも・・。
ローパス清掃以外融通の効かない札幌SCでした・・。
参考までに私のケース(2012年上旬発生)を説明しておきます。
なお、ほかのSCでは対応してくれましたよ といっても、拒否される場合は往々にしてありますね。 これは他メーカーも同様ですから、その場合は別ルートを使った方が良いと思います。
1.購入店を通して、(ニコンの指示があったので)V1ボディ、バッテリー、充電器、保証書を添えて修理(点検?)に出しバッテリーと充電器を新品交換してもらいました。
・修理部門:ニコンイメージング カスタマーサポート部修理センター
<添付されてきた修理納品書内容>
・修理区分:保証内
・裏面の注意書き:同一カ所不具合の際には、本票を現品に添えて申し出て下さい。
・完成後6か月間は修理保証します。
※バッテリー、充電器ともにシリアル番号未記載だったので、自分でシリアル番号を修理納品書に書いておきました。
2.2013年1月上旬西新宿S/Cでの対応(12月下旬に、またしても劣化度1になったため)
・修理納品書、V1ボディ、充電器、バッテリーを持参し、説明。
・バッテリーと充電器を交換してもらいました。
書込番号:15790655
1点

カメヲタさん
>今日銀座に出向いた折、劣化2となったバッテリーを交換してもらいました。
交換できて良かったですね。
EN-EL15はD800とV1で予備電池2個を含め4個使っていますが、不具合率が高いように思います。
別タイプのバッテリー EN-EL3eを7年間使いましたが劣化度はゼロのままでした。
(カメラはD200、D300、D700、予備電池2個)
これに比べEN-EL15は脆弱だと思います。
2012年5月のリコールと、皆さんからの情報からの推測ですが・・・・
ニコンさんからの説明(公表)が必要だと思っています。
書込番号:15790670
2点

yamadori さん
D600引取りの際電池の件は原因は解らずで終わりです。
札幌SCは取説と清掃以外ノウハウの無い所だと思っていますから
余り期待はしていません。
帰宅して、カスタマーサポート部修理センターに電話しました。
案の定、室温20度以上で充電しみて下さい・・。
カスタマーサポートは電話対応は良いのですが・・。
<別タイプのバッテリー EN-EL3eを7年間使いましたが劣化度はゼロのままでした。
私も過去に中古を含めてD90・D300s・D700と使いました手放す迄劣化度「0」でした。
電池は保証外と言っても、工場出荷時には本体と同梱ですからカメラとセットで扱って
欲しいですね。
結局、カスタマーサポート部修理センターには結果報告せずに、ピックアップサービースで
送る手続きをしました。
昨日レスいたしました、ロット lk は 「KB」の間違いでした。
D800もD600も発売からまだ一年以内、ユーザーさんの皆さん電池の劣化度確認を・・・。
書込番号:15790973
1点

さんきえもんさん
>結局、カスタマーサポート部修理センターには結果報告せずに、ピックアップサービースで
送る手続きをしました。
やはり、このルートが良いと思います。
>昨日レスいたしました、ロット lk は 「KB」の間違いでした。
価格.comの投稿を読む限り、K ロットに不具合が多いように感じますね。
修理結果を知りたいので、よろしくお願いします。
書込番号:15791097
0点

おおぼけでした。
上に書いているように、私のは交換してもらった品に「KA」が入っています。
ゲゲゲ・・・。
yamadoriさん
>これは他メーカーも同様ですから、その場合は別ルートを使った方が良いと思います。
さすがです! アイコンから察するに年の功というか(失礼)、おっしゃる通りSCで拒否されたら、しれっと修理で送ってしまうのも手ですよね。販売店が量販なら販売店経由だと絶対に対応するでしょうし。
通販なら さんきえもんさん のように自らピックアップサービスで送ってしまうのもよいですね。
私も交換してもらった<KA>については経過観察してご報告します。
不具合の全貌解明と、全てのユーザーの不具合解消を願ってやみません。
書込番号:15791531
1点

まだカメラが返ってきていないので、
写真を撮りたくてとりたくてうずうずしています。
キャンペーンで申しこんだケースも届かず、いつ?とそわそわ…(笑)
早く写真が撮りたいです。
今回はみなさんのアドバイスのおかげで本当に助かりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15802107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、お借り致します。
先ほどカスタマーサポート部修理センターから戻ってまいりました。
処置内容:「ご指摘の現象につきましては電池不良のため交換いたしました」
ロットは「KB」から「KA」に変わりました。
劣化度「0」表示でホットしてますが、なんかスッキリしませんね・・。
おかしい・・と、思う方は修理センターへ依頼しましょう。
因みに、修理センターへの宅配回収方法が変更になったんですね・・。
前は、緩衝材入りの箱に自ら機材を詰めてテーピングをして渡していたのですが、
今回は、組立式のダンボールでビニールをギュ〜と引っ張って、その間にカメラを
挟むタイプになりましたよ。
だいぶ前に梱包しておきます・・と言って機材だけを持って行ったクチコミを
読んだことが有るのですが、もし見てないところで何か有ったら・・心配ですね。
今回は、テーピングしないで持っていったので、必ずテーピングまで確認した方が
安心ですね・・と言う余計な話になりました。
書込番号:15829303
1点

久しぶりにこのスレに書きます。
先日、劣化度が2を示し交換してもらったばかりのバッテリーがいきなりまた「劣化度3」を示しました。
おそるおそるチェックしながら使っていたのですが、充電一回目・残量が4%となったところでいきなり「劣化度3」が表示され目を疑いました。
シリアルは「JF」です。
さてどうしたものでしょうかね。
原因解明のためにも皆様も経過報告お願いいたします。
書込番号:15919975
0点

私のV1でも同様の現象が起こりました。
約半年の使用でした。
最初は半年も経てばそういったことになるのかと思いましたが、ひょっとしてと調べてみてここに辿り着きました。
気が付かずにそのまま使うところでした。情報ありがとうございました。
V1は2台所有していますので、本体2台と充電器2つと電池2つを同時に点検に出したところ、2台の電池が交換されて戻ってきました。
今回は、販売店経由で出しましたので、詳しくはわかりませんが、充電器と本体に異常はなかったみたいです。
そういえばNikon1でもJ1にはバッテリーのチェックの項目は見当りませんね。
そもそも、電池も違いますので比較にならないかもしれませんが、こちらは大丈夫かが心配になってきました。
書込番号:16829319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





