Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

V1はボディ単品販売しないのでしょうか

2011/11/19 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 caudeさん
クチコミ投稿数:25件
機種不明

愛機E5700

いまE5700を愛用しておりますがモニターが小さく老眼にはきつくなりました。
別の目的でD80とD700、ニッコールレンズ数本を保有しております。

気軽に持ち歩けるサブ機、フリーアングル・ライブビューモニターの有る機種を検討中です。
1 V1はボディ単品の販売はしないのでしょうか?
2 モニターはフリーアングルなのでしょうか? それとも固定?

純素人です、よろしくどうぞ。

書込番号:13785611

ナイスクチコミ!0


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/11/19 15:06(1年以上前)

>1 V1はボディ単品の販売はしないのでしょうか?
下記の最下行付近を参照ください
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v1/index.htm

>2 モニターはフリーアングルなのでしょうか? それとも固定?
固定

書込番号:13785675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/19 15:28(1年以上前)

 メーカーサイトでは
「V1ボディー単体での発売はブラックのみとなります。(発売日未定・オープンプライス)」
 と、ありますね。
 
 自分も、V1ボディーとズームの組み合わせを検討していますが、「発売日未定」とは・・。
こういう例は、他のメーカーも含め、良くあることなんですかね?
                     

書込番号:13785773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/19 16:12(1年以上前)

E5700、私も持っていましたが、綺麗な絵が撮れますよね。

ボディ単品が希望のようですが、マウントがFマウントではありませんから、
既存のレンズは使えませんが、その点は問題ないのでしょうか?。
一応、来月発売予定のアダプタを使用すればFマウントのモーター内蔵レンズは
使用できるようになりますが、V1は大きい方だとはいえ、アダプタ+レンズでは
結構大きくなって気軽に持ち歩けるとは言いにくいですよ。
あと焦点距離が2.7倍になるので、殆どのレンズが超望遠になってしまいます。

バリアングル液晶がご希望のようなので、
関係ないかもしれませんがE5700はEVFがありますよね。
そちらなら視度調整ダイヤルを+側に回すと
良く見えるようになりますよ。

書込番号:13785952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/19 16:19(1年以上前)

売れそうなレンズキットを先に発売して、売れる数量が少ない見込みのボディのみは、
当然後回しになるのではないでしょうか?

書込番号:13785977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/11/19 16:35(1年以上前)

caude さん、懐かしいカメラをお使いで。
これくらいコンパクトで使いやすい高倍率ズーム機があるといいですね。

バリアングルモニター、視度調整可能、の一体型は、これですかね。
ただし、私は使いこなせず、手放しましたが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000227477/

書込番号:13786056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/19 17:15(1年以上前)


>売れそうなレンズキットを先に発売して、売れる数量が少ない見込みの
 >ボディのみは、当然後回しになるのではないでしょうか?

最初からレンズを自由に選べるのが「レンズ交換式」と思っていましたが、
認識違いだったようです。 (涙・・

書込番号:13786237

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/19 19:36(1年以上前)

楽をしたい写真人さんへ

> 最初からレンズを自由に選べるのが「レンズ交換式」と思っていましたが、
認識違いだったようです。 (涙・・

それができるのは既存マウントのカメラを買うときだけでは。
今年発売になった新マウントと言う意味ではQもボディの販売はありませんし、
去年のNEXも同様です。
NEXは今年新型が投入されたので、新型からは買い替え需要が期待できるので
ボディのみの販売も開始しましたが。

書込番号:13786854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/19 20:08(1年以上前)

「M.Sakuraiさん」
 そうなんですか。
無案内なものでお聞きしますが、例えば「V1ボディと10〜30mmを下さい、
10mmはいりません」では、やはり今は売ってくれないんですよね?
(10mmを使わない人にも、抱き合わせ(?)で、買わせるシステムはどうして?
 うーん、10mm単焦点は基本必要だから?  新発売マウントだから?)

今までずーっと、ボディとレンズをそれぞれ、別々に買っていたもんですから・・。
 すみません、歳なもんでコンガラガッテしもうて・・。(大汗・・
 

書込番号:13786981

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/19 21:36(1年以上前)

楽をしたい写真人さんへ

> 例えば「V1ボディと10〜30mmを下さい、10mmはいりません」では、やはり今は売ってくれないんですよね?

はい、今売られているキットモデルはボディとレンズが一つの箱に入っているので無理です。

ただ、新マウントだからボディの単体売りが後回しになるのは仕方がないと思いますが、
海外ではV1と標準ズームのキットもあるらしいので、ボディとレンズの組み合わせについては
ニコンに文句を言ってもなんらおかしくないと思いますよ。

でも、一眼レフと比べると感度が大きく劣りますから、
ズームより明るい10mm単焦点はあると便利ですよ。

書込番号:13787414

ナイスクチコミ!1


lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 英国自転車とシネレンズ 

2011/11/20 01:34(1年以上前)

アメリカでのV1は発売当初から、ボディ単体、単焦点キット、ズームキット、単焦点とズームキット、ダブルズームキットが販売されています。
ニコンはアメリカ向けに相当力を入れているようです。

ちなみに香港でもV1ズームキットがありました。
単焦点キットのみというのは日本だけのようですね。

書込番号:13788512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/20 10:32(1年以上前)


「M.Sakuraiさん」「lloyd345さん」
 適格なる、ご回答ありがとうございました。

自分は、こういったボディに単焦点レンズ抱き合わせ販売は何かのッぴきならぬ都合、
ないし業界の常識かと思い質問しましたが、なんと海外では、ズームキットばかりか
ボディー単体販売もあるんですね。

そうなんですか!
だとしたら、今回の例は国内ユーザーの選択肢を無視しているか、なおざりにしている
としか、言いようがありませんね。
それとも、日本人はおとなしく、不満が出にくい国民性(?)を見透かしているのでしょうか?

早速、海外販売方法との格差も含め、メーカーに問い合わせを致しました。

書込番号:13789401

ナイスクチコミ!0


スレ主 caudeさん
クチコミ投稿数:25件

2011/11/20 11:43(1年以上前)

dragon15様
早速のご教示有難うございます。
お礼が遅くなり済みませんでした。

ご投稿下さった皆様
貴重な情報とご意見を有難うございます。
大いに参考とさせて頂き勉強致します。

書込番号:13789648

ナイスクチコミ!1


Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2011/11/20 14:21(1年以上前)

たぶんアメリカで単焦点は売れないと思います。ズームですズーム。

書込番号:13790157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/20 16:10(1年以上前)

>たぶんアメリカで単焦点は売れないと思います。ズームですズーム。<

 あっ、そうなんですか。
やはり日本では、薄型や画質にこだわる方が多いということですね。
そうすると、自分は、アメリカ型?
確かにそう言われれば、さもありなん・・・。(^^,

このカメラの他の掲示板でも「J1とV1を同時に買った」と、いったカキコミが
ありましたが、やはり日本人は金持ちが多いんですね。(大汗・・

書込番号:13790481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/11/20 18:38(1年以上前)

J1ならともかくV1は、コンデジ層からのアップグレードではなく一眼ユーザーのサブ機としての購入がメインなので、10〜30mm,30mm〜100mmのとのキットをほしがる人は新しい物好き以外にあまりいないと判断したのでは。
また、10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOMとのキットでは値段高すぎですし。

私も単体販売待ちですがFマウントアダプタとの同時購入でなければちょっと考えにくいです。そうしたら既存の300mmのレンズが超望遠レンズとして活用できますから。

普段持ちとしてはパンケーキキットならありえますが、ズームレンズがくっついてたら、いくら性能が良くても携帯性の面で既存のコンデジとの置き換えは考えられません。

つまり、NIKONとしてユーザーのニーズをきちんと分析した結果だと思います。
もうしばらくお待ち下さい。

書込番号:13790998

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/21 00:55(1年以上前)

1Nikkor 10mm は写り重視というよりは低価格小型サイズを追求したレンズと思いますが、単焦点ならではのなかなか写りがいいですよ。
10-30mmはちょっと ? です。それだったら普通のもっと安いコンデジを買ったほうがよいのでは。

書込番号:13792770

ナイスクチコミ!3


スレ主 caudeさん
クチコミ投稿数:25件

2011/12/01 13:32(1年以上前)

皆様、重ねてご教示を有難うございます。
私的都合でお礼が遅れました事をお詫び致します。

書込番号:13835944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/16 21:36(1年以上前)

ボディ単体での発売日がやっと発表されましたね。22日だそうです。

→「Nikon 1 アクセサリー発売日決定のご案内」
<http://www.nikon-image.com/products/info/111213.htm>

タイトルが超分かりにくいので、気付かなかった人もいるかも?

それにしても、ボディを「アクセサリー」と呼ぶなんて!!
マジでしょうか!?

書込番号:13901438

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/12/16 22:20(1年以上前)

ボディ単体の発売日はデジカメウォッチの方で読んでいましたが、
正式なリリースの方のタイトルがアクセサリーとしか書いていなかったとは
知りませんでした。

きっとNikon1ボディはFT-1も出るからFマウントレンズのアクセサリなんですよ〜

書込番号:13901656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

動画映像のスルーアウトは可能ですか?

2011/12/16 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:2件

LUMIX GF1などのように、ライブ動画映像を
コンポジット or HDMI でそのままスルーアウトさせたいのですが可能なのでしょうか??

NIKON製品は、ケーブルをつなげると液晶テレビが消えてしまったり、
メニュー画面も一緒にスルーアウトされてしまうのですが、
V1やJ1も同じなのでしょうか。


それと、これは分かる方がいれば・・・ですが、
HDMIでの映像は、480pなのか720pなのか・・・
とかも分かる方がいらしたら合わせてご教授お願いします。


書込番号:13900472

ナイスクチコミ!0


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/12/16 22:08(1年以上前)

V1のHDMI出力にPC用WUXGAディスプレイを接続すると背面液晶と同じ物が表示されます。
厳密にはHDMI機器制御のメニューが最初にオーバーレイされるので、ちょっとだけ違いますが。
この時、ディスプレイの入力信号種別表示は720x480となっていました。
あと、縦横比が違うので縦長になりました。

それからHDMIでの出力は送り側と受け側のネゴシエーションでフォーマットが決まるので、
上の機器の組み合わせでは、こうなったというだけですので仕様としてどういう出力が
できるのかは問い合わせされた方が良いと思います。

# スチルカメラのHDMI出力は外付けファインダー用ですから、
# 撮影画像の高解像度での出力を望むのは用途が違うかと。

書込番号:13901595

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの装着具合

2011/10/25 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 SS-B737さん
クチコミ投稿数:20件

先日、V1と30-110mmレンズを購入しました。

早速、レンズを装着して試写したのですが、10mmレンズの装着時にどうも引っかかりがありスムースに装着しにくいようなのです。また、レンズを外す時もレンズ取外し解除ボタンを押す際、抵抗があります。
装着自体はできますし、機能に不具合もなさそうですが、30-110mmレンズの方は非常にスムースに脱着できます。
どれくらいがスムースなのかは感覚の問題なのでなんとも言えないのですが明らかに10mmレンズと30-110mmレンズでは違いがあるので気になりました。
なにせ、初期ロットなので情報もなく、初期不良か仕様なのかわからないので皆様の情報をお聞きしたく思います。
皆様の個体はいかがでしょうか。

個人的な質問で申し訳ないですがよろしくお願い致します。

書込番号:13678603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 monoxデジカメ比較レビュー 

2011/10/25 22:51(1年以上前)

SS-B737さん こんばんは。

10mmF2.8のレビューに先ほど記載しましたが、私のもちょっとひっかかる感じがします。
J1につけても同じですので、レンズ側に原因がありそうです。
ただ、使っているうちに、少しスムーズになってきたような気もします。

書込番号:13678701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/10/25 23:11(1年以上前)

10mm 確かにきついですね、他持ってませんので。

ボタンは音がカチャとします、動画見にくいので音だけ聞いてください。

見にくいのはご勘弁( ^.^)( −.−)( _ _)を     。  。

書込番号:13678837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wachachaさん
クチコミ投稿数:40件

2011/10/26 06:06(1年以上前)

私のも、きついというか、かたいです。(10mmしか持っていません)

書込番号:13679756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/26 10:42(1年以上前)

この機種は持ってませんが、短いレンズなので握りにくいからと言うことではないのでしょうか?

書込番号:13680399

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/26 12:12(1年以上前)

レンズは、遊びが無いと入りませんが、遊びが有り過ぎるのは良くないです。
きっちり 装着出来る方が私は好みですが、仕様ー誤差の範囲だと思います。

書込番号:13680644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2011/10/26 12:39(1年以上前)

次は画像のゴミについての書き込みが増えるかも?
あまり付けはずしを繁盛にするとゴミも入る確率が増えますよ。

どうしても硬くてはずしにくいようならSCで観てもらってください。
レンズによってガタもはずしやすさも差はあるものです。

次は自分で撮像素子掃除して傷がついたって書き込みも増えるかも(笑)

書込番号:13680749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 monoxデジカメ比較レビュー 

2011/10/26 13:32(1年以上前)

こんにちは。

持っている方は皆さんひっかかりを感じているようなので、個体差ではなく部品ロットの問題かもしれませんね。確かに実用上の問題はないと思いますが、あまり気持ちの良い感触ではありません。他のレンズは3本ともこうした感触はないだけに、ちょっと残念ですね。
10mmレンズも、ドーム型フードやフード用キャップのねじ込み部分は、気持ちよくピッチリと嵌りますので、全体に工作精度が低いというわけではないと思います。

書込番号:13680925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2011/10/26 16:18(1年以上前)

同じく私のも硬いです。少し引っかかり感がありました。
こういったものはメーカーで調整してくれのですかね?

書込番号:13681334

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS-B737さん
クチコミ投稿数:20件

2011/10/29 10:44(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございました。

皆様の個体も若干ばらつきがあるとはいえ同じ状況だということを報告頂き少し安心しました。
もうしばらく様子を見てみたいと思います。

そもそも、工作精度が低いわけではなさそうなので個体差の許容範囲と認識したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13693169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/01 18:27(1年以上前)

こんばんは! 薄型レンズの脱着固さについて、私も以前からそう思っていました。

キタムラさんの店舗が近くにあり、5軒以上回ってみましたが、いずれもデモ機は、「かたいです。」

でも、これって、カメラメーカーも、作る際の問題(発生原因  多分平面精度が出ていない。)と、調整せずに出荷した(流出原因@)の2つの問題。
そして、カメラ店に展示する際に、なんのチェックもなしで、展示している。(流出原因A)結局、ユーザーが、初めて指摘するようでは、これからのニコンやカメラ販売業界が、危ういですね。
(まあ、流出原因Aは、今に始まったことでなく、「カメラを、思い出を撮る道具」として扱わず「単なる、儲けを生む商材」として扱い始めてからですから・・・・)
 
 みんなの声を大にして、メーカーに気付かせましょうよ!!
        「我々は、検査員じゃないよ!!」って 「そして、モルモットでもない」

書込番号:13836680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ312

返信70

お気に入りに追加

標準

画質について

2011/11/21 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 Akkey2156さん
クチコミ投稿数:8件
当機種
当機種

等倍

全画面

皆様の書き込みやサンプル画像を拝見しV1いけるぞ!と思い、昨日、長い間使っていた機材(D200、DX17-55、AF-S70-200VR等)を売却しましてV1を購入しました。
さっそく試し撮りをしたのですが、皆さんのアップされている画像とは比べ物にならないぐらい画質が悪く感じています。
撮影したサンプルをアップさせていただきますが、V1ってこの程度のものなのでしょうか。
正直ガッカリしてます。今までのD200+DXハイエンドズームに比べたら画質が落ちるのはしかたないととしても、あまりにも・・・・状態です。
サンプルはいわゆるおまかせモードで撮影したものです。
今まで見たサンプルとくらべ、あまりに画質が劣るので初期不良ではないかとまで思っています。私の勘違いでしょうか?
皆様方のご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13796189

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Akkey2156さん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/21 23:15(1年以上前)


具体的には車のバンパーあたりのノイズや全体的なのっぺり感などです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13796207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/21 23:43(1年以上前)

アップされている写真は逆光で明暗差が大きいからかな?という気がします。
順光で明暗差の少ない場所でも同じような感じでしょうか?
バンパーあたりのノイズはアクティブDライティングの影響かと思います。

書込番号:13796377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/11/21 23:48(1年以上前)

残念ながら、この程度でしょう。

センサーサイズやピクセルピッチを考えると、
作例の、明るい空と雲、
車の下の影、
ボンネットの反射の金属感、
コンデジ以上で、まあまあ良くやっていると思いますが。

だいたい、やれノイズがどうだとか、
質感描写がどうだとか、
そんな事に拘る人のシステムじゃないでしょ。

出てくる絵に不満を持つかどうかは、個人の主観だけど、
ニコンは、ちゃんと、ノイズや質感描写に優れたシステムを、
もっとリーズナブルに用意しているんだから、
そこらへんに拘るなら、素直にDシリーズをどうぞって事じゃない

書込番号:13796404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/21 23:59(1年以上前)

この被写体は半逆光ですね。ダイナミックレンジの狭い小さいセンサーには
つらいものです。まずは条件のよい順光でじっくり撮られてみては。

このカメラの位置づけはコンデジ+という事でしょう。露出補正のやりかた
など、エキスパートなら頻繁に使う機能がメニューに隠れていることから
考えれば、Nikonは初心者、準初心者むけとしたのだと思います。

また、センサーサイズをAPS-Cより一回り以上小さくして、自社の上位機種群
を喰わないようにしたのだと思います。

Nikon 1をけなしているのではありません。私はすでにV1を2台買って、
フィールドスコープにつけてデジスコにしています。連写能力、高速
位相差AF、光学ファインダに肉薄する羽高精細EVF、35mm換算で2.7倍に
なる望遠能力などに惚れ込んだからです。画質はそれなりで我慢する
事にしています。

ただ、このV1デジスコ数10m以上遠くの鳥むけで、近くはあくまで
デジタル一眼+500mmで撮ります。ダイナミックレンジ、階調など
明らかな差があります。

厳しい言い方をすれば、特別な場面をのぞき、APS-C同等を望むのは
過剰な期待だと思います。ネットでは圧縮しない原画像が得られないから
一見よさそうに見えますが。

だからこそ、デジタル一眼レフに追いつき追い越そうとしているソニーの
ミラーレスはデジタル一眼レフ同等の画質を謳うためにおなじAPS-Cを
採用したのです。Nikonは明らかにこれとは別路線です。

書込番号:13796463

ナイスクチコミ!13


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/22 00:49(1年以上前)

いえいえ、何をおっしゃる。
100%の予想通りだと思いますよ。


>皆様の書き込みやサンプル画像を拝見し
等倍、逆光のやつでした?

>画質が悪く
>画質が落ちるのはしかたないととしても
>あまりに画質が劣るので

そこまで画質にこだわられる撮り手が、DX17-55やらAF-S70-200VR等までも売却??
正直言って意味が判りません。
ネガキャンに思えるほどです。(貴方のHNの書込み履歴が無いこともあり)

初手から、DX17-55やAF-S70-200VRなどの素性の良いレンズを使っていたようなお方が、「今まで見たサンプルとくらべー」なーんて初心者の感想を抱くものでしょうか。

>皆様方のご意見をいただければ幸いです。
もし貴方が正直な方だとすれば…V1の画質の実力は残念ながらお手元のデータの通りだと思います。ご愁傷様です。
こいつ1インチの小ささなので仕方ないんですよ。
この際、V1は売却してD3Sの購入をお勧めします。

もうちょっと撮り方なり狙いなり、このカメラの性格を活かすような工夫をされれば、もっと別な楽しさやこいつの存在意味がお分かりになるハズだと思うのですが、それでもD200+17-55+70-200に代替するような役割を期待する根拠が、そもそも僕には全くわかりません。


書込番号:13796676

ナイスクチコミ!39


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/22 00:55(1年以上前)

こんなところで他人の作例見て、その機材買えば同じいい写真が撮れると想うなら、
借金してD3系買えば誰だって明日からプロだよ。

(呑んでる時間なので、毒舌ご免)

書込番号:13796695

ナイスクチコミ!17


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/22 01:16(1年以上前)

>D200、DX17-55、AF-S70-200VR等)を売却しましてV1を購入しました。
こんばんは
私も D200 はまだ持っていますが、こんな事をしてはいけなかったかもですよ。
その70-200mm F2.8 VR をV1にいずれ着けて見たかったですね。

画質は、当然D200 と2本の銘玉の画質には劣ります、今までのシステムを持っていて買い増しして楽しむのが良かったのでは?
銘玉2本の売却はとても残念です。

対策ですが、露出補正とC-PLフィルターの活用でしょうか。
対象と 光の方向に留意し、逆光の場合は空をなるべく入れないとか、それなりに使いこなして上げて下さい。
画像は、どちらも白トビしていますね、1の画像は対象も白トビしています。
がっかりするのは、早すぎますよ。

書込番号:13796760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/22 01:26(1年以上前)


スレ主さんのお気持ちが少し分かります。
私もV1が良いのではないかと思い、手持ちの機材を処分しようかと検討し、D200を手放そうかと考えました。
しかし、あらためて以前撮影したD200の画像を見直すと、なかなかいいデータではないかと思えたのです。
私はRAWで撮影するので、そのD200のデータをCaptureNX2で現像をし直すと、CCDセンサーならではの味があり、最近の機種には無いものを感じました。

ですから、私はV1の購入は暫くは見送り、D200と単焦点レンズでスナップ撮影をしようかと考えています。
V1の小ささは魅力ですが、画質を考えるとD200には及ばないですね。

書込番号:13796782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2011/11/22 02:39(1年以上前)

こんばんは。
どんなに良いカメラでもひどい写真を撮ることは可能です。わたしはその名人です。はい。

ノイズですが、こんなものではないでしょうか。特別とは思いません。
写真を拝見して、V1はアクティブライティングが強めに設定されているのでしょうか。そんな感じがしました。
そういえば、アクティブライティングの効き具合を「強め」「弱め」など、選択肢があると良いですね。

たしかD200には、まだ、アクティブライティング機能は無かったですよね。
懐かしいです、D200。縞々問題など思い出しますが、それはCCDの能力を大きく引き上げようとするニコンの技術追求の意欲の現れ、でもあったと思います。
1シリーズはその点で、どうなんでしょうか。

ノッペリ感ですが、ご呈示の写真では、そんなに私は感じないのですが。
V1は彩度が強めですね。そのせいでしょうか、ノッペリ感を感じたり、透明感をもっと感じたいな(贅沢なことかもしれませんが)、と思う場合があります。
わたしは1シリーズに関してはピクチャーコントロールをニュートラルに設定しました。それでも色のりが良いです。

結論ですが、お手元のV1は、まちがいなくV1で、初期不良ではないと思います。

書込番号:13796899

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/11/22 06:31(1年以上前)

売却した機材には到底釣り合うモデルではないです。
コンデジからの買い替えを狙った便利カメラの位置づけ

書込番号:13797066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/22 07:07(1年以上前)

残念でしたね。
ソニーにしておかれれば良かったのに…

書込番号:13797114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/22 07:08(1年以上前)

ハーフサイズカメラで全紙に伸ばしたって感じですね
でもきちんと伸ばしたというイメージもあります

200と比べたらいけないとおもいます

道具はそれなりに使うものですので かわいがって活用しましょう
なぐさめでもあります

書込番号:13797118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/22 07:46(1年以上前)

デジ一(D200)の処分が早すぎましたね。残念でしたね。

書込番号:13797177

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/22 07:50(1年以上前)

>D200、DX17-55、AF-S70-200VR等)を売却しましてV1を購入しました。

そもそも、グレードだうんだとおもうのですが。
V1のレンズで、大口径ズームに見合うレンズはないのですから。

コンセプトが、1眼レフユーザー向けでなく、コンデジユーザー向けの機種でしょ、これ。

書込番号:13797183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/11/22 08:08(1年以上前)

え〜っ!

>長い間使っていた機材(D200、DX17-55、AF-S70-200VR等)を売却しましてV1を購入しました。

って余程(D200、DX17-55、AF-S70-200VRに比べれば)超軽量小型カメラに憧れが有ったと言う事?
最大の目的は達成された訳ですねぇ。
大型システムを一掃された後は過去の記憶は捨ててしまった方が幸せになれると思います。
これからは小型システムを活かした撮影をしましょう。
今回の様にD系列のカメラとは違った難しさを克服する達成感も得られるかも知れません。
大きなカメラでは撮り難かった被写体に挑戦しましょう!

書込番号:13797205

ナイスクチコミ!6


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/11/22 08:17(1年以上前)

厳しい条件でD200+17-55+70-200と画質を比べると悲しくなるだけですから、
重量やサイズや動画や価格などを比べて
ニヤニヤして下さいませm(._.)m

書込番号:13797222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2011/11/22 09:51(1年以上前)

 >長い間使っていた機材(D200、DX17-55、AF-S70-200VR等)を売却しましてV1を購入しました。

 ⇒・あ〜あ、、、、、処分されたすばらしい機材がかわいそうです、、、、、
   (ほかにも、デジ一眼を持っておられるのならいいですが、、)

  ・大事な機材の処分ではなく、コンデジ相当?かも知れないV1機材追加が
   妥当だったのかも知れませんね。コンデジ相当にしては高価すぎると思いますが。

  ・画質は、やはり、撮像素子の大きさの差が、物語っていると思います。

  ・私はスレ主さんと同じ、D200を未だに大事に使っています。
   (銀塩機材を除くと、デジ一眼は、現在これしかありませんので。(笑い))

  ・撮像素子の、フルサイズ判デジ一眼が、遠い将来、
    『 小さく、軽く、妥当な値段 』
   になれば、いいですね。

  ・もし、そうなれば、それぞれ28ミリ、50ミリ、105ミリの単焦点レンズを装着した
   フルサイズ判デジ一眼を3台(600+200g, 600+200g, 600+640g,
   合計3.0 Kg以下にお願い)をウェストバッグ3個に入れ、腰に下げて、、(笑い)

  ・フルサイズ判デジ一眼が、NewFM2くらいの大きさ、重さなら嬉しいですね、、 

  ・私はこのようなフルサイズ判デジ一眼を貯金を続けながら長く長く待っています。
   (自分の寿命との勝負かも知れませんが。(笑い))

書込番号:13797432

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/22 10:06(1年以上前)

コンパクトさを重視して尚且つ画質と操作性も求めるなら。。。。

ボディはD3100。レンズは35/1.8G、40/2.8G、50/1.8Gなどを組み合わせるのがベストです。また、MFになりますがAF24/2.8D、AF28/2.8Dもいいですよ。

私はこういう結論に至ってD3100を導入しました。

書込番号:13797480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2011/11/22 10:29(1年以上前)

Akkey2156さん こんにちは。

D200は私も使用して居ますが、ISO低感度の画質や絵造りは最新の機種と比べても劣らないと思います。

レンズも看板レンズを使用されていて、それとV1を比べる事自体ナンセンスだと思います。

見本のデーター等はRAW現像で商売人が作ったデーターなので、JPEGで簡単に逆光の悪い条件でD200と同等の写真が出来るとも思われず初期不良では無いと思います。

書込番号:13797529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/11/22 10:43(1年以上前)

早まっちゃいましたかね〜。
私はJ1購入予定ですが、現在の機材を売却するつもりはありません。

1シリーズは過去のシリーズに取って代わるものではなく、隙間を埋めるものだと思います。
新しいからといって、上記のカメラに全てにおいて勝っている、というわけではありません。
過去の機材が大きすぎて手に余る、画質は程ほどの小型軽量カメラが欲しい、という方が選ぶカメラだと思います。

でも、スレ主さんの手に渡ったのも何かの縁。
できたら使いこなしてあげてください。

書込番号:13797572

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2011/11/22 11:39(1年以上前)

 このカメラの用途の勘違いとスレ主さんの行動が残念だったのかなと思います。

 しかし私は価格がこなれた時にこのカメラのブラックを買います。

 機材は売却いたしません。

 半逆光の写真の作例もご提示いただき、ある意味、とても参考になったスレだと思い、感謝しています。

書込番号:13797706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/11/22 12:25(1年以上前)

D200・17-55・70-200、
資金調達のためなら、70-200だけで良かったんじゃない?

D3100レンズキットと、P3000を買ったほうが、
幸せになれたカモね。

書込番号:13797842

ナイスクチコミ!1


スレ主 Akkey2156さん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/22 13:01(1年以上前)


皆様からの反響がスゴクてびっくりしています(^^;

皆様からのご指摘の通り、ちょっと勇み足だったようです。

D200+ハイエンドズームの組み合わせで低感度の画質には大満足でした。

今回、V1に手を伸ばした理由ですが、

 ■夜間の使用頻度が多く、D200は高感度が弱い

 ■D200+ハイエンドズームは大きくて重たいため、外出時、気軽に持って出られない(自転車をよく利用します)

そこそこ高感度に強く、ある程度の画質を得られる小型カメラが欲しいと思い購入した次第です。

常日頃、ある程度欲しいとは思っていましたが、強烈な購入欲はありませんでした。

ところが、日曜日の朝、なんと言いますか、魔が差したとでも言いましょうか、突然、購入意欲が沸々と湧いてきまして、勢い余ってで中野のフジヤカメラさんに駆け込んでしまいました。

おまけにテンパっていたせいか、動画はあまり興味がないのに10-100なるズームも同時購入。

10-100ってどちらかと言うと動画用に用意されたレンズのようですね・・・

もう少しよく検討すればよかったのですが、後の祭りです。

バカと言われれば、ホントにバカだと思います(笑)

画質に対する評価ですが、私自身カメラ経験はデジタルから始まりまして、

E-4500(スイバル型最終機)
D100
D200

とリプレイスしてきました。

いずれも、画質アップ体験しかしてこなかったため、特にひどく感じたのかもしれません。

ただ、こんなことを言うとまた、お叱りを受けてしまうかもしれませんが、低感度であればE-4500のほうが画質は上のような気もします。

まだ、購入して2日目なので、もう少し撮影してみて、画質については感想を述べさせていただこうと思います。

多数のご意見、大変勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:13797967

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/22 14:43(1年以上前)


 >魔が差したとでも言いましょうか、突然、購入意欲が沸々と湧いてきまして、
 
 魔が差すのかどうかわかりませんが、自分もそう言うときってあります。(^^,
まあ、それ位でなければ いつまでも考えるばかりで、なにも出来ないわけで・・。

 当時の先端ボディと2本の銘レンズをものにされたスレ主さんですから、今後
また納得のいくボディとレンズを、遠からず購入できるでしょう。

そうして、双方を使い分けるのが良いと思います。

書込番号:13798234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/22 15:19(1年以上前)

別機種

私はJ1を持ってますがそこそこ撮れますよ。

もちろん一眼(D700)と使い分けていますが。

私が撮ったものをアップしておきます。
お任せモードです。

絞り:F3.5
シャッタースピード:1/30秒
ISO:560

書込番号:13798313

ナイスクチコミ!5


ken_3さん
クチコミ投稿数:94件

2011/11/22 18:54(1年以上前)

サンプル写真がたくさん公開されてるんだから、
ミラーレス機のなかでも突出して画質が悪いことは、
初めからわかったでしょうに。
ご愁傷様です。

書込番号:13798924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2011/11/22 18:56(1年以上前)

Akkey2156さん こんばんは

>長い間使っていた機材(D200、DX17-55、AF-S70-200VR等)を売却しましてV1を購入
正直、私も信じられませんでした。
D200で撮られたお写真もアップされると、スレの信用度がアップすると思いますよ。

書込番号:13798931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/22 19:05(1年以上前)

画質はセンサーサイズと画素ピッチで決まります
これは、不変の公理です

書込番号:13798963

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/22 19:26(1年以上前)

>画質はセンサーサイズと画素ピッチで決まります
>これは、不変の公理です

同じセンサーを使っていても、画質はメーカーによっても違います。
ソニーとニコンは同じセンサーを使った機種が多いですが、画質は同じではありません。
素材が同じであっても、料理人が違えば味が違うのと同じ。


書込番号:13799018

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/22 19:38(1年以上前)

ちょっと言葉不足だつたかな

画質の高低(クオリティ)は、
センサーサイズと画素ピッチで決まります
これは、(物理学の)不変の公理です

書込番号:13799066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2011/11/22 22:47(1年以上前)

万個の栗φさんの説明であっていますよ。
・光を粒子と考えると面積の大きい方がたくさん集められる。
・CCDをコップと考えると大きい方が溢れない。
 (飽和(白飛び)しない)
・ノイズフロアが固定なら光をたくさん集めた方がローノイズ

まさに決して破れぬ物理の壁です。

でも一眼手放さなければ十分良いカメラだと思えると思いますよ。
極端な条件でなければ十分キレイに写りそうだし。

フォーサーズ持ってなかったら私も欲しい。
J1が4万円台位なら買っちゃうかも。

ただこのスレネタ臭い・・・・

書込番号:13800033

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/22 23:59(1年以上前)

センサー単体の性能であれば、センサーサイズと画素ピッチが最重要ですし、性能を左右します。

しかし、写真で言うところの「画質」は、センサーの固有の性能と、画像処理エンジンの性能、その他の要素(ローパスフィルターなど)で変化します。

D700とD3Sは、センサーサイズと画素ピッチは同じですが、画質は違います。


書込番号:13800411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2011/11/23 01:37(1年以上前)

画像処理エンジンとローパスフィルターが良ければこのCXフォーマットがD700とD3Sを超えられるのですか?
フォーサーズでさえAPSにすら届かないのに。
1/2.7インチのカメラがD700とD3Sを超える可能性が有りますか?
同じ世代のセンサ、同じフィルタ、同じ画像処理なら?
ノイズ処理で失われる情報も有るのですよ?

私の理解が正しければどんなに処理が上手でもセンサ自体のダイナミックレンジを超える事など不可能。
物理限界の壁は決して破れない。

サンプル画像は比較低明暗差の低いカメラの性能差の現れないシーンの物が多く、センササイズの小さなカメラでもキレイに写るけど今回の様な撮影をすると性能差は一目瞭然。D700とD3Sであんな写真になるとは思えません。
(実際に比較しているわけではないので100%断言は出来ないけどね)

このカメラの画質は決してAPSサイズ以上の一眼には届きませんが、逆に光学ファインダ搭載一眼は決してこのサイズにはならないでしょう。それもまた越えられない壁。それがこのカメラの価値。

だが決してD700とD3Sの画質を超える事は無い!!



のではないかとおもいますけどね〜

書込番号:13800720

ナイスクチコミ!6


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/23 04:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1nikkor 10mm単焦点

1nikkor 30-110mm 望遠端

1nikkor 30-110mm

光が回り込んだ良い状態では、これで? と思うような絵が撮れます。
わたしの実感としては、キット付属の10mmは割といいです。さすがに単焦点です。J1にはズームをキットとして付けたのに、V1には単焦点のこのレンズを付けたNikonさんの思いを感じます。

追加で購入した30-110は条件に左右されやすく、特に逆光ではかなり悲惨な絵になります。中央の航空機の画像がその悪い例です。同じレンズで、逆光でも明暗差が少なければそれなりにシャープに撮れます。右端の絵です。但し屋根は飛んでいます。まあズームだから仕方ないかという感じですが、残念です。

1nikkor 10mmにしろ、30-110mmにしろ2万円程度の安レンズですから、価格相応というか、価格の割には健闘していると思います。少なくとも70-200のような画質優先のレンズとは異なります。

D700を使うようになって、DXは使えないなあなんて思ったことがあります。そのわりにnikon1は割りといいなあと思ったりします。

1nikkorにもVR70-200のような、価格が20万超でもよいので、画質優先のレンズが揃うといいなあと思っています。

書込番号:13800961

ナイスクチコミ!8


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/23 07:43(1年以上前)

衝動買いは、後から後悔する事が多いですね。

諦めて一眼レフを買い直すか、光の十分に有る時に撮る様にするかでしょう。

ただ、使っている内に画質に慣れて行く場合も有ると思います。
この程度の画しか出ないのかと感じる事がが、まぁ〜こんなものかなと思える様に為ればね。

書込番号:13801155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/11/23 09:46(1年以上前)

>同じ世代のセンサ、同じフィルタ、同じ画像処理なら

そこの前提が各々違うので、議論になってない。

書込番号:13801476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/23 09:59(1年以上前)

電信81号さん

誤解さえているようですが、私はV1の画質が、D200を超える可能性があるなどど一言も書いていません。

>画質はセンサーサイズと画素ピッチで決まります
>これは、不変の公理です

という書き込みに対して、一般論として「画質はセンサーサイズと画素ピッチだけでは決まらない」ということを言いたかったのです。
写真の「画質」というものは、それほど単純ではないということです。
もちろん、センサーサイズと画素ピッチが決定要素として重大なのは理解していますが、
それを逆転する可能性もゼロではありません。

例えば、開発時期が違うオリンパスE−5(4.22)とD200(6.05)を比較した場合、センサーが小さく画素ピッチも小さいオリンパスE-5の方が「画質」は良いです。
これは、メーカーの開発力により、小さいセンサーでも高画質を実現した例です。

ご理解いただけるでしょうか。






書込番号:13801517

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/23 11:02(1年以上前)

初めまして。

スレ主さんの写真を拝見しました。
ややアンダー気味に撮られていますが、これは画面内に強い光源(太陽)が入って
いるからでしょうね。その割にはオーバー部分・アンダー部分とも極端な破綻は
感じられず、画面全体としてはまとまりのよい写りと感じました。

話題にされている車の写りですが、V1のセンサーサイズや今回の撮影条件を勘案
すれば、私は「妥当」と判断します。
「車」を主役にするのであれば別の撮り方があるでしょうし、今回のような街中の
スナップであれば、車の日陰になった部分の写りは主題ではないでしょう。

このカットだけでV1の良し悪しは判断なさらないと思いますが、たくさん写真を
撮られてV1だからこそ撮れる1枚をモノにしてください^^

書込番号:13801718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/23 18:42(1年以上前)

m4/3はD200の画質をたぶんこの先100年経っても超えられないだろう(低感度)

イメージセンサーが半分なのに、画素数だけ詰め込んでも
どうにもならん、コンデジ画質にしかならん

書込番号:13803242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/23 18:56(1年以上前)

万個の栗φさん

E-5はマイクロではない、フォーサーズ。

それに、E-5とD200の画像を見比べたことありますか?
無いでしょうね。

私は両機とも使用したことがあるので、実際の使用実感として述べているのです。
貴方のような、単細胞的な考えで、写真の画質を考えてはいません。

貴方の考えなら、センサーサイズと画素ピッチで画質の全てが決定されるようだが、同じセンサーを使った、違うメーカの機種が、画質では差がある事をどのように説明されますか?

書込番号:13803310

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/23 19:07(1年以上前)

E-5やM4/3ははっきりと断言するがコンデジの画質だと考えてる

センサーサイズよるクオリティの違いは、
物理学の公理だから超えられない
画素ピッチも同様

以上

書込番号:13803372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/23 20:43(1年以上前)

>センサーサイズよるクオリティの違いは、
>物理学の公理だから超えられない
>画素ピッチも同様

そもそも、こんないい加減な公理は存在しないからね。
デジタルカメラの歴史を少しでも勉強すれば、すぐに分かること。
コダックの初期のフルサイズの画像と、今のD7000の画像を見比べて、
D7000の方が悪いと言う人がいるはずがない。

センサーサイズが小さくて、画素ピッチが狭くなっても、画質を向上させる開発努力をして、結果が出てきたからこそ、今のデジタル一眼が世界中で普及したんだよ。

公理か何だか知らんけど、実例を見れば直ぐに分かる事だけどね。




書込番号:13803831

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2011/11/23 21:53(1年以上前)

551dutamanさん

D200は5年前ほど前の機種ですよね??比べる意味あるの??
製造プロセスが変われば受光面積も変わるよね?配線細くなるんだから。
それにD200はCCD使用で低ISO時のラティチュード広かった気がするから負けちゃうかもしれませんよ。

それよりEOS D30と比べてみてくださ。きっと圧勝で満足出来ると思いますよ。
(間違っても30Dとは比べないでね)
それなら”551dutaman”さんの仰る事を皆さん理解して頂けると思います。
(だからナニとか言われる可能性は有るが)

いつかD7000とE−5も比較してみてねw
オリンパスの最新財務技術と超高性能LPFで画質上回ってるかもよw

書込番号:13804234

ナイスクチコミ!2


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/23 23:35(1年以上前)

「センサーサイズと画素ピッチで決まります」と「E-5やM4/3ははっきりと断言するがコンデジの画質だと考えてる」ははっきりと矛盾します。
E-5が特別高画質だともおもいませんが、コンデジとは大きな差があるでしょう。
色々と違いはあるが、少なくともセンサーサイズと画素ピッチが違うのだから。

フォーサーズのセンサーサイズと一般的なコンデジの1/2.33センサーではセンサーサイズが2倍どころではなく約8倍違う。

書込番号:13804913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/23 23:40(1年以上前)

>センサーサイズよるクオリティの違いは、
>物理学の公理だから超えられない
>画素ピッチも同様

製造技術の巧拙によってもかなり変わるんですよ。約1500万画素のサムソン
センサーを搭載したK-7より、約1600万画素のソニー製センサーを積んだK-5
の方が、ほぼ2段分の高感度特性なんです。Pentax自体が認めています。

ましていわんや設計者が異なり、製造メーカーが異なればAPS-Cや4/3ぐらいの
違いなど簡単に逆転します。

デジタルカメラの歴史を振り返ってみればすぐわかります。

書込番号:13804945

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2011/11/24 12:35(1年以上前)

Akkey2156さん、はじめまして。

>D200、DX17-55、AF-S70-200VR等)を売却しましてV1を購入しました。

おお、私もD200、D2HS、DX17-55等を売却してV1を購入しました。
(AF-S70-200VRはこの先アダプターをつけるのが楽しみで残しましたが)

確かに画質は残念な面もありますが、私にとっては何時でも持ち出せて
一眼並みにフォーカスが早ければそれで良いと思える使用状況だったので
満足しています。(各機能もなかなか魅力的ですし)

どうしても画質に満足できなければ、またお金を貯めて最新技術で作られた
DX機種か、あるいはFX機種を購入したいと思ってます。
(何年かかるかな・・・)

書込番号:13806562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/11/25 14:17(1年以上前)

<画質の高低(クオリティ)は、センサーサイズと画素ピッチで決まります。これは、(物理学の)不変の公理です 
<m4/3はD200の画質をたぶんこの先100年経っても超えられないだろう(低感度)
イメージセンサーが半分なのに、画素数だけ詰め込んでもどうにもならん、コンデジ画質にしかならん

 画質は、センサーサイズと画素ピッチで決まりなら、「…コンデジ画質しかならん」の部分が矛盾していませんか。それに、今後100年も技術は停滞したままと予測されるとは驚きです。


 富士の]10のファインダーを、
<X10の魅力は凝った光学ファインダー...
 え...素通しガラスが...

ニコン1を
<しょせんOEMでは?

等と大同小異のような気がします。

書込番号:13811025

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2011/11/25 16:43(1年以上前)

ニコンから出るミラーレス機をD7000のサブ機に買おうと思っていました。

たしかにセンサーサイズを考慮したら従来機より高画質なんだけどね。
ダメだこりゃ。

PentaxQに勝てるけどフォーサーズに負けるよ。

書込番号:13811370

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/25 19:47(1年以上前)

>D700とD3Sは、センサーサイズと画素ピッチは同じですが、画質は違います。

それ、あきらかに間違いです。
センサーサイズと画素ピッチは同じだけど、
センサーの世代が違うので、画質が違います。
それは世代間でセンサーそのものの性能が上がったからです。
同じことはコダックのフルサイズとニコンのフルサイズの比較でも言えるはず。
(実際に両者の同じ画素数のカメラが存在しないので検証はできないが)

議論されている内容、どちらも部分的にあってるし、部分的に間違っていると思います。

私はセンサーサイズの違いは、画質に絶対的な差を生むと思います。
ただし、同世代、同時期のセンサーに限っての話です。
フルサイズセンサーにしてもAPSセンサーにしても所期から比べると
目からウロコの格段の向上をしています。

でも、いくら画像処理がうまくなっても、それは画像処理(塗り絵)であって、写真の質は
向上したとはいえないでしょうし、
それによって同世代のセンサーにおいてセンサーサイズの差を越えるようなことはありません。

センサーサイズ対画素数の関係は今もこれからも、絶対だと思います。
残念ではありますが、5年経っても、それを覆すだけの要素が、センサー製造技術のなかに出てきてないからです。
ただし、小さな技術向上を積み重ねることで、D3からD3sのように
センサー世代間での小さな画質向上のようなものはあると思います。

同じ世代の同じセンサーを使った別々の会社が出したカメラに画質の差があるのは、その通りだと思います。
でも、私はこれは差ほど大きな画質差だとは思いません。

書込番号:13811912

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2011/11/25 20:39(1年以上前)

向上してるけど、それでどうなん?

今回は、センサーが絶対的に小さい。


 残念だよ。

書込番号:13812109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/11/25 23:57(1年以上前)

たぶんこのスレ主の話はすべて嘘でしょうね。
一眼レフユーザーなら縦位置でクロップして横位置にはしないでしょう(笑)
露光域なども知らないようですし

書込番号:13813179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/26 14:12(1年以上前)


 >一眼レフユーザーなら縦位置でクロップして横位置にはしないでしょう(笑)<
      ↓
 「使ってみたら、ずっこけてしまった!」といった、意思表示とは違うんですか?

 スレ主さんの今回の件で、自分の余計な推察ですが、
D200は6年前のモデルですから、その間あらゆる性能がアップされ、「V1はセンサーが
小さくても、D200を凌駕する画質が得られだろう」と、お考えになったのでは?
 まあ、上での議論にもあるよう、高感度部分的等は飛躍的な改良がされたものの
「総合的には、期待ほどにテクノロジーは進歩していなかった」と、いったところでしょう。

 スレ主さんも、「もう少し撮影してみて、画質については感想を述べさせていただこうと
思います。」と言われていますから、自分も関心があることなので、待っております。

書込番号:13815092

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/26 17:38(1年以上前)

> まあ、上での議論にもあるよう、高感度部分的等は飛躍的な改良がされたものの
「総合的には、期待ほどにテクノロジーは進歩していなかった」と、いったところでしょう。

高感度画質の飛躍的な改善は、センサーサイズのアップによるものが圧倒的ですね。
その他の部分のブラッシュアップで体感できる改善は「飛躍的」と言えるほどのものではないでしょう。

デジタルカメラは黎明期から数年の進歩は目覚しいものがありましたが、
激しい競争の中で、急速に技術の限界へ近づいていく過程は、当然ながらそれほど長くは続きませんでした。
ここ数年は、スチルカメラとしての進歩がかなり行き詰っているため、
現時点の一時的打開策としてビデオを強調するようになっているのではないでしょうか。
スチルカメラとしての飛躍を期待したいところですが、
センサーの構造そのものによほどのブレイクスルーが必要でしょう。

書込番号:13815718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/26 19:51(1年以上前)

別機種

既出ですが  ISO3200です

 
「 D2Xsさん」 
 大変、その道にお詳しい方からの、ご説明ありがとうございます。

 >高感度画質の飛躍的な改善は、センサーサイズのアップによるものが圧倒的ですね。<
確かに、自分もそれは感じています。
ただ、以前同じAPSセンサーで高感度を比較したのですが、「おっ、随分良くなっているな」と
無案内ながら感じたものですから、ついその印象を申しました。(^^,

書込番号:13816202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/26 20:27(1年以上前)

機種不明

D7000は右下です



すみません、ISO3200で撮った比較画像の、正しいカメラ名です。

書込番号:13816345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/11/26 22:33(1年以上前)

楽をしたい写真人さん
逆光での特に光源を捉えてのゴースト出まくり、フレアによるコントラスト低下が顕著な画像で画質がどうのこうのは無いでしょう。
本当に一眼レフで撮影してる方ならレンズをVR2に替えてみるとか考えますよね。
肉眼で判別できる輝度差は24EVあるといわれ、デジタルでJPG主体の方なら許容範囲を10-245とすれば、露光域は6EV弱ですよ。
10-245で6EVを超えるのはD3Xだけです。
1/6グレースケールチャートを撮影してPCに流して調べてください。
5Dが発売されたときに「ネガフィルム並みのラティチュード」というコピーがありましたが、これはリニアデータのダイナミックレンジのことで露光域に関しては10-245でいえば6EVでした。
最も向上したのは階調性とノイズレスになったことだと思います。
D1なんて、現在の135デジタルに比べたらコピーフィルムなみでした。
よほど映像素子の特性や、デジタル処理に詳しい方でも、255オーバーや0-10データに期待することは無いでしょうね。
一眼レフを使っていたというのなら、少なくともレンズの特性や露光域、ダイナミックレンジくらいは把握しないと。
スレ主の出した画像は単なる破綻した画像にしか見えません。
触ったことがあるのと、使えるのとは違いますから。

書込番号:13816982

ナイスクチコミ!7


スレ主 Akkey2156さん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/27 12:54(1年以上前)

別機種
当機種

懐疑的なご意見の方が少なからずいらっしゃるようですのでD200と1Vの写真をアップさせていただきます。

場所や時間、焦点距離など異なる点がありますのであくまで参考程度でお考え下さい。

通勤用の自転車です。

このところ多忙で、なかなか撮影が進みません。

ただ、少ない撮影ながら、なんとなく画像になれてきたといいますか、それほど悪くないじゃないかと思いはじめてきました(笑)

もちろんD200にまさるなって思ってませんが(最初から)、まこれはこれでいいのではと感じつつあります。

大型センセーの絵に戻りたい熱が出たら、また機材を買えば済むことですから、あまり考えず楽しんでいきたいと思います。

画像はD200+15-55と1V+10-100の組み合わせです。

両画像ともRAW画像をViewNX2でJPEG(高画質)1024×885で出力したものです。

両画像ともにデジタル現像時、ホワイトバランスを「晴天」、D200は+1露出補正してます。

書込番号:13819084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/27 13:51(1年以上前)

  「ニッコールHCさん 」
 ここの掲示板に大変ご実績のある方より、大変詳しいご説明ありがとうございました。
難しいことはわかりませんが、貴殿のお言葉には、アバウトな自分に対して言われて
いるようで、大汗をかいております。
上でスレ主さんのご境を推察するなどは、余計なことでしたね、申し訳ない。 

 
    「スレ主のAkkey2156さん 」
OK・OK!
VIも、D200に比べなかなかに見えますよ。
それに、自分が上であげたように、暗部ならV1の方がもっと奇麗に撮れるのでは?
今度、そう言った画像がD200に残っていたら、暗部の比較画像をぜひアップ下さい。

 どうか、この上は 
エンジョイ フォトライフ! (どなたかのお言葉、借りました)(^^,

書込番号:13819259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/27 14:45(1年以上前)

訂正です

    >上でスレ主さんのご境
              ↓
             ご心境

  失礼しました。    それでは・・。

書込番号:13819451

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/27 18:38(1年以上前)

このV1にコンバーターを介してニコンの既存レンズをつけた時の描写ってどの程度なのか、
とても興味があります。

階調性能だけでなくきっと解像度も要求するものが高くなるのでしょう。
実用に足るシステムになっている、とニコン品質で語ってくれればいいのですけどね。
とても楽しみです。

書込番号:13820176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2011/11/28 11:05(1年以上前)

Akkey2156さん

D200のお写真ありがとうございます。
本当のことだったのですね。
疑ってしまって申し訳ございませんでしたm(_)m

それにしてもD200+F2.8レンズとV1の違いは大きいですね・・;
鮮度が違うと申しましょうか・・・
V1にFマウント付けて同じレンズのときを見比べたいですね。

書込番号:13822939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/28 11:39(1年以上前)

 自転車2枚の画像は、場所や光線が違いますので制約はあろうと思われますが
V1画像は、車体やタイヤの黒の締りからして、やや露光オーバーに見えますから
露光をややアンダーにしたら、もう少しよく比較出来るかも知れませんね。

とはいえ、他でも言われているように、ここでは「1024px jpegに過ぎない画像」ですから
厳密な比較は無理でしょうが・・・。

  >それにしてもD200+F2.8レンズとV1の違いは大きいですね・・;<
うーんそれは、F2.8レンズ一本でも、V1ボディが何台も買えるわけですから・・。(泣

書込番号:13823033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2011/11/28 12:20(1年以上前)

別機種

楽をしたい写真人さん こんにちは

色々と解説ありがとうございます!

>うーんそれは、F2.8レンズ一本でも、V1ボディが何台も買えるわけですから・・。(泣
それで私はこのスレを疑ってしまいました。
D200だけならありえると考えていたんですよ。

17-200をF2.8でそろえていて、それを追加ではなく手放してV1・・・

価値観は人それぞれなのだなと改めて思いました。
私は高倍率ズームから抜けられないF2.8レンズに憧れるお散歩カメラマンです(笑

書込番号:13823127

ナイスクチコミ!1


スレ主 Akkey2156さん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/28 18:04(1年以上前)

当機種

昨夜自宅でメンテナンス中のシューズを写して見ました。

ホント慣れてきたせいか、悪くないって気持ちにドンドンなってきてます。

V1+10-100での撮影です。

撮って出ししたJpegFINEをViewNX2でJPEG(高画質)1024×885で出力したものです。

よろしくお願いします。

書込番号:13824022

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/28 22:10(1年以上前)

あーこれ、リーガルのストレートチップですか。
トウの傷み具合から判断して、まだ底面は張り替えてないやつですね。

同じやつ長年愛用してました。底2回リペアして使ってますけど。
同じ規格のウイングチップは3つ同時に履いてました。

夜間の室内とか、暗い場所での撮って出しJPEGが、意外と移りいいんですよね、わん。

書込番号:13825039

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akkey2156さん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/28 22:30(1年以上前)


藍月さん

ご評価ありがとうございます。

確かに暗部に強いのかもしれませんね。

ちなみにシューズはリーガルさんではなくクロケット&ジョーンズのベルグレイブというモデルです。

5年ほどほど使用していますが、ご指摘の通り、まだオールソール交換はしていません。

トウにはビンテージスティールを装着しています。

写真と関係ない話になってしまいましたね(^^;

書込番号:13825157

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/29 21:05(1年以上前)

スレ主さん

わたしはv1はいいなあと思っている一人です。とってもいいと思っています。
以前D200も使用していました。D200はD300にリプレイスしていますがv1買ったら、D300はまったく出動がなくなりました。
他にD700を持っています。これはいわば営業用。本当はD3sあたりの方がインパクトあるんでしょうが、D700でもあの大きさで周囲は凄いと思ってくれます。

しかし、わたしの場合、大きなパネルや額装ということがありません。Webやブログや、プリントでもせいぜい2L止まり。これだとD700でもv1でもあまりかわらないっていうか、新しい分だけv1の方がホワイトバランスとかかえって良かったりします。

普段は GXR+A12 50mm マクロ と GRD3 と v1+30-110mm これらをレンズ交換なしでカメラ交換で使っています。レンズ交換するよりよっぽど確実です。

どっかにも書きましたた、昨年からいままでに、P6000、P7000、GXR、X100、GRD3、v1と購入しました。P6000とX100は買い手がついて、購入価格より高い価格でドナドナできました。P7000は嫁入り先がありません。

基本的に購入することに躊躇しないことにしています。NEX7が買えるようになったら多分購入すると思います。こういうのって後悔もしますけどとっても楽しいですよ。それにしても周囲の評価と全然違ってX100はまったく使いもんになりませんでした。

スレ主さんが記されているように、大きなサイズが必要なら、買えばいいだけのことです。踏み出さない後悔よりは、踏み出した後悔のほうがずっとよいことと思います。

書込番号:13828849

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2011/11/29 21:35(1年以上前)

最近D300にプラスして、NEX-5Nを使い始めました。
素子のサイズが同じくAPS-Cサイズなので、画質面ではD300を持ち歩いていない時の代わりに十分なるかとは思っています。

ただ、AFがものすごく遅いですし。操作性も悪いですし。
レンズもまだぜんぜんありませんし。

置き換えるものではないですが。
ちょっと出かける際に、ある程度画質もこだわるという向きにはいいように思います。

デジタル一眼レフからミラーレスへの移行で、ある程度画質をというとある程度素子のサイズが大きめの方が画質面では良かったのではないかという気はしないではないです。

モールトンで通勤ですか。いいですね。

書込番号:13829011

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akkey2156さん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/30 22:00(1年以上前)


digijijiさん

励みになるお言葉をいただきありがとうございます。

これからも前向きに色々と試していきたいと思います。

書込番号:13833467

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akkey2156さん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/30 22:07(1年以上前)


yjtkさん

>モールトンで通勤ですか。いいですね。

いわゆる、お城製ではありませんがよく走りますよ(^^)

また写真とは別の話で脱線してしまいました。

今週末に色々と撮影してアップできればと思います。

書込番号:13833526

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ240

返信91

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコン1のデザイン。どこに不満?

2011/11/03 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:148件

発表当初からかなり酷評されている感のあるニコン1のデザインですが
批判意見の多くが「このデザインない」のような漠然とした否定意見に終始しているように感じます。

ニコン1のデザインに不満のある方は
どこが具体的に不満でどう改善するべきと考えていらっしゃるのか教えていただければと思います。

尚、ここではデザインに対する不満のみでお願いします“センサーサイズ”“操作系”に対する不満はデザインに関連するものを除いてはご遠慮願います。

ちなみに私はデザインに関してV1もJ1にも不満はありません。
むしろV1は好きな部類です。

書込番号:13715196

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/11/03 11:38(1年以上前)

??
>発表当初からかなり酷評されている感のあるニコン1のデザインですが
>批判意見の多くが「このデザインない」のような漠然とした否定意見に終始しているように感じます。

??どういった人たちがどのような場所でこのようなことを言っておられるのでしょうか。

書込番号:13715320

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/03 11:47(1年以上前)

私も発表された時に期待していただけにデザインが悪いと一度だけ(?2度くらいかも)カキコしました

でもデザインは好みですし、気に入って使っている人もいるわけですから、わざわざ蒸し返す必要もないとは思います
ただ、後継機のデザインはこうあって欲しいということならニコンの関係者が見るかもしれませんし議論の価値は少しはあるかもしれません

書込番号:13715350

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/03 11:58(1年以上前)

ニコンのミラーレスということで期待が大きかったのですが コンデジスタイルででてきた為今回のような 批評が出てきたのでは‥と思います。

でも今後画質などの良い所がピックアップされれば 評価は変わってくると思います。

書込番号:13715405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件

2011/11/03 11:59(1年以上前)

sutekina_item様
どういった人たちがどのような場所でとのことですが

どういった人たちかはそれぞれ存じませんが私が見た範囲ですと
この“価格コム”“デジカメinfo”“GANREF”“ツイッター”等でデザインに対する批判的意見をよくみましたよ。
sutekina_itemさんはニコン1のデザインについてご意見はありませんか?

Frank.Flanker様
その好み次第のデザインについて切り捨てるように否定される意見が多かったものですから
その具体的な理由を聞いてみたかったのです。
批判される方はどういう要素を不満に思い、どういうデザインを求めていたのかと。
Frank.Flankerさんはデザインに不満を持たれたようですがどのような点に不満をもたれましたか?また期待とはどんな期待だったのでしょう?

書込番号:13715413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2011/11/03 11:59(1年以上前)

機種不明

こんにちは^^

機能や画質は抜きでデザインだけでの話です。

個人的なのですが、V1のデザインはあまり好きではないです。
カテゴリーが違うカメラですが、コンデジのフジX10の方が「カメラ」ていう感じがして好きです。

V1の液晶が付いている面は普通に感じるのですが、レンズがある方が「う〜〜ン」って感じます。
なんとなく、トイカメラ風に感じるとこや、グリップの指を掛ける?出っ張りが少し手抜き?な感じな気がします。

あくまで個人的な感想です。
ワタシは 短パンにダウンベスト(激しく派手な色)を着用するような輩です。他人から見たら「おかしいやろ」って言われそうですが、自分が気に入れば、それで良いと思います。デザインなんて。

書込番号:13715415

ナイスクチコミ!11


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/03 12:03(1年以上前)

ボディにデカデカと書かれた"1"に尽きるのではないでしょうかね。
あれ要ります?

書込番号:13715437

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/11/03 12:07(1年以上前)

僕は反対に非常に良いデザインと思いましたが、実物を見てちょっと考えましたね。
その前に、ペンタQが発売されているので、脳内比較も含まれていると思いますが、
ソリッドなデザインと斬新な?外形にOKでしたが、
店頭てちょこっと触っただけですけど意外に大きい割に、
表と違いボタンの大きさや押し心地など「う〜ん」と思っちゃいました。

まだ値段も高いので飛びつくことはないのですが、他のユーザー(使用者)の意見は興味有りますね。

書込番号:13715448

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/11/03 12:15(1年以上前)

私は、本機種に興味も購入予定もなく、評価・意見ももっておりません。

購入・検討されておられる友人は、
「デザインがニコンらしくて良い、さすがニコンのデザインだ」ですとか「デザインが、使いやすさにつながる」ですとか、好評ですね。

逆に興味がない人は、何も言われません。(言いません)
(どうして興味がないかというのは、いろいろあると思われますが、デザインも含めて。)
不愉快になる人もおられる事を知っているかもしれません。

また、デザインは、個人の好みですので、聞く人、場所にもよって、大きな意見の差があるでしょうね。
(当然、ニコンでは、すばらしいとなるでしょうしライバルメーカでしたら、・・・何というのでしょうか)

ちなみに、私は、ニコン嫌いではありません。ニコン機も所有しております。

客観的には、「どこまでこの機種がお客さんに評価され販売できるのか」ということではないでしょうか。

書込番号:13715481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/11/03 12:27(1年以上前)

デザインというのは(良し悪しも確かにありますが)基本的には好みの問題なので、この手の話はもうよろしいんじゃないでしょうか。

コンデジ風のV1/J1、レトロ風のPEN、クラシック調のX10、先進的な?NEX……
まあ、好みですね。
カメラ歴が比較的長い方はクラシック調やレトロ風、カメラ女子はレトロ風のデザインを好む傾向はあるみたいですけどね。
そういうタイプのデザインが好みの方はV1/J1やNEXのデザインは受け入れがたいでしょう。どこが具体的に不満かとかいう話ではなく、好みじゃないということでしょう。

私はデジカメの黎明期から使っているおやじですが、(一眼レフを除けば)一部で酷評されるNEXが好きです。V1もまあまあ好きです。
個人的には(本物ではない)レトロ風デザインは偽物臭くて嫌いですが、そんな個人的な好みをこういうところで言い合ってもあまり意味があるとは思えないですね。

NEXのときもそうでしたけど、こういうデザインうんぬんという話はいずれ沈静化していくものです。

書込番号:13715514

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/03 13:01(1年以上前)

工業製品のデザインは難しいですね。スタイリッシュな中に機能を埋め込む。時としてユーザーとデザイナーの間に格差が生まれる。

ニコンの一眼レフはどちらかと言えば、伝統的なデザイン、それを期待したユーザーが多かったのでしょう。

書込番号:13715631

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/03 13:05(1年以上前)

四角い箱に四角いEVFを採って着けた様な処かな。

デザイン的には平凡でもEVF部分の形が台形とか若干曲線を見せれば見れたかなと思いますが、考え方が古過ぎるでしょうか?

書込番号:13715643

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/03 13:05(1年以上前)

こんにちは
デザインの好みは、人それぞれですので悪い、好きで無いの感想はそれで良いのです。
ただ 悪いから売れないの評価も有りましたが、それは間違いで私のように良いと思っている人もいるのですからね。
私は 発表当初から、良いデザインだし新しい機能も有り(Fマウントレンズもも使えるし)売れる!と思っています。
悪いと 思っている方に、良いと思って貰うのは至難ですから気にされないのが一番です。

書込番号:13715645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2011/11/03 13:19(1年以上前)

「ミニマルデザイン」というコンセプトらしいですけれど、
正直なところはiPhoneを意識したのかな?という気がします。
四角と丸で構成されたデザインはiPhoneと同じ系統ですよね。
V1はブラックとホワイトの2択、というのもiPhoneと同じですし。
デザイナーはiPhoneのようなスタイリッシュな絵を描いたのだけれど、
機構の都合上、技術部がそれに応えきれなかったのかもしれません。

決して悪くないデザインだけど、好みじゃない、というのが率直な感想です。
例えば、オリンパスPEN風デザインのNikon 1 P1というラインナップが
用意されていたとしたら、私は間違いなくそちらを買いますね。

書込番号:13715687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件

2011/11/03 13:59(1年以上前)

もとラボマン2様
“コンデジスタイル”というのは批判の大きな要素でしょうね!
文面からすると、もとラボマン2さんはこのデザインには肯定的なようですね。

鉄馬ちゃん様
わざわざ並べた写真までありがとうございます。
X10は先日見ましたがカッコいいですね、いかにもカメラという感じがします。
X100は実物を見たらあんがい安っぽく見えたのですがX10は小さくまとまっていて好印象でした。

V1の正面が「う〜ん」ですか、トイカメラというのは案外範囲が広い気もしますが
おもちゃっぽいと言う点では確かにあると思います、むしろそれが狙いなのではとも思います。
おもちゃっぽい外見からすると手にすると重いのですが・・・
個人的な感想ありがとうございました。
どんな個人的な感想もそれが素直な感想であれば前向きな感想だと思います。

XA8C様
出ましたね!「1」問題。
要ると思いますよ!むしろあの「1」が無いとニコン1て分からないですから!!

私はあの「1」は敢えて目立つようにしているのだと思います。
全体的にコンデジライクなデザインですからNIKONと書かれているだけだと
コンデジと見間違ってしまいますからね、一見してすぐに「ニコン1」である事を重視したのだと思います。
「ニコンはこれから1マウントもやっていきます」という意思表明だと思います。
それにたとえ変と思われても印象に残る事をやった方が後々にそれが愛着へ変わるものだと思います。

フィルムチルドレン様
実物を見て?でしたか、ペンタQと比べると大きいのは確かですね。
私の場合ペンタQが実際に触ってみて“ダメ”でした、理由は単純で「小さすぎて扱えない」というものでした。
私とは全く逆の印象でしたね、もう少し小さいのが出たら欲しいかもしれないと言う感じでしょうか?
まだ値段が高いというのには同意です!!

sutekina_item様
ご自身はニコン1にはご関心ないのですね。
今までのニコン機とは別路線の製品のように思われますのでそういう意見もあると思います。
普段の社会では興味あるものを賞賛して興味ないものには触れないというのが普通ですからね
それがネットの社会では批判意見が前面に出すぎて賞賛が裏に隠れてしまう悲しさがあります
ただ批判意見もそれが批判の為の批判でなければ大切な意見になると思います。

このV1やJ1だけでなく1マウントのシステムとしてどう評価されていくのか私は興味あります。

Power Mac G5様
デザインは好みという事はよく言われることですが
そう言い切ってしまうとちょっと寂しいので
皆さんがどのような“好み”をお持ちなのか意見を伺ってみたかったのです。
久住でのJ1で撮影した写真を拝見いたしました!!
どの写真も美しい写真ばかりですね、欲しいと思っておきながらここまで良いとは思いませんでいた。
カメラは道具であって使うのは人間、スペックを語るより自らの腕前を上げることの方が先決だと思い知りました。

クリームパンマン様
批判意見の少なくない方々は伝統的なデザインへの期待が裏切られたと言うものなのかなと想像しています。
だからこそエキセントリックな批判意見が飛び出したのかなと。
万人受けするデザインとは案外印象に残らないものかもしれませんね。
ところでクリームパンマンさんはニコン1のデザインお好きですか?

LE-8T様
四角い箱に四角いEVFですか・・・(笑)
私はむしろもっとEVF部分が角ばっていた方が面白かったのにと思っています。
結局EVFの形に合わせて無駄に角ばらせることも台形にすることもしないという結論になったのでしょうかね。

robot2様
○○だから売れないと思うという意見はよくありますね
余計なお世話と言うか、「そんなに上目線ですか」と思います(笑)
ネガティブな意見はもう気にしていないのでご心配なさらず。
むしろ、そういう批判意見ではなくもっと前向きな批判意見を聞いてみたいと思ってこのスレッドを立ち上げました。
私も発表当初からカッコイイと思いましたし触ってさらに欲しくなりました。
Fマウントレンズが使えると言うのも魅力ですよね!!
V1が欲しいのでマウントアダプター(来月発売?)も含め
もう少し安くなってくれたらと思っています!!

スケラム様
PEN風でPはさすがに・・・(笑)
でもPENも最近はPENっぽくない気もします。
1マウントのコンセプトの中に対スマートフォンという考えはあったと思います。
白黒も言われて見れば・・・
予想ですがタッチパネルで操作する1マウント機は出いずれてくるかなと思います

書込番号:13715822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/03 14:44(1年以上前)

スレ主様、こんにちはm(__)m

デザインについて賛否をここで論じても平行線のように思います。
使う側によっても違ってくると思います。

気に入れば良いデザインだろうし、気に入らなければ悪いデザインに思えるんじゃないでしょうか?

私はニコンファンですが、自分が使う用途ではホールド感が悪いですね。
撮るということを最優先して欲しかったので、次に期待します。

書込番号:13715932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/03 15:25(1年以上前)


 色んなデザインは、時々の制約等も、加味されているのでしょう。

人により良い悪いが出るのは当然ながら、欲しい人が納得し、受け入て使えば
それで良いことです。

なので、かねてより「グッドデザイン賞」など、不思議な賞に思っており、あれは
どんな御大が決めているのかと思ったら
  「グッドデザイン賞の審査は、日本のデザイン界を代表するデザイナーや
   建築家など約70名の専門家に審査委員を依頼し、審査委員会を組織します。」
                    公益財団法人日本デザイン振興会
だそうで、
つまり一部の専門家集団が「これが良いんだよ」と、押しつけているようにもみえます。




書込番号:13716025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/11/03 16:27(1年以上前)

私はペンタ部(相当)のデザインですね。
ニコンのデジイチはガツン!としたペンタ部で、それが好きでしたから。
妙にチョコンとついているので、中途半端に見えました。
出すなら出せよ、取るなら取れよ、って感じ。

まあ、今は見慣れたので、そのままでもいいですけどね。
NEX5も最初は、どうしてこういうデザインになっちゃうんだろうと思いましたから。

書込番号:13716203

ナイスクチコミ!7


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/11/03 16:57(1年以上前)

超シンプルなデザインって、
個人的には
洗練されているかどうかが分かれ目だと思います。

シンプルな製品って、カメラに限らず
紙一重で上質に感じたり、安くさくつまらないものに感じたりしませんか?

個人的には
シンプルだから良い悪いでは無い気がします。

紙一重の要素って
質感だったり、心地好い程度に崩したバランスだったり、
些細なアクセントだったりだとと思うんです。

ユーザー(受け手)なら、ご自身の心で感じた事が
この製品のデザインに対しての答えであって、
それが全てで良いと思いますよ(^^)

書込番号:13716323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2011/11/03 17:07(1年以上前)

てるてる親父様
別に平行線のままで構わないと思いますよ。
私は賛否それぞれの意見を具体的に聞いてみたかったのです。
>自分が使う用途ではホールド感が悪いですね。
どのような用途ですか?

楽をしたい写真人様
案外グッドデザイン賞に選ばれちゃったりするかもしれませんね。
グッドデザイン賞の基準はともかくとして表彰すると言うことはいい事だと思います。
励みになるだろうしそれをきっかけにする人もいると思うので。
ちなみに昔、稲川淳二がグッドデザイン賞を受賞した事があるらしいのですが
その受賞対象となった製品は1個も売れなかったみたいです。
まぁ個人で買うような製品ではなかったみたいですけど。

にゃんで様
ファインダーの出っ張りが中途半端ですか
確かに私もV1はあの部分にもっと特徴があってもいいかなと思います。
逆にそうなったらそうなったで拒否反応を示す方もいそうですけど・・・
そして人間は慣れるものですね慣れるとまた違って見えてくることもあるかなと思います。

RAMONE1様
仰る事ごもっともと思いますが
ご自身はV1のデザインをどうお感じですか?
この場ではそれを語っていただきたいのですが。

書込番号:13716361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/03 17:14(1年以上前)

無難なデザインにしたのにダサい。

これに尽きる気がします。
車だって洋服だってそうですが、世間的にダサいと言われようが一部の人たちを引きつける強烈なデザインはファンがつきます。

しかしこのカメラは無難なデザインなのに万人受けしない。
なおかつ強烈な個性もない。

何がしたいのかわからないデザイン。

書込番号:13716390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2011/11/03 17:18(1年以上前)

 私はデザインや設計のコンセプト等は1に賛同できますが、価格だけ賛同できません。
 同じくらいの価格ならD7000ボディも買えそうですし。
 V1薄型レンズキットが5万円を切ったら多分買いますというのが私の価値観です。

 操作系はこの手の被写界深度が強烈に変わらないものについてはオートを主使用がいいでしょうし、
 持った時のモノとしての満足感も高いですし(※私見)、
 ソリッドな感じで凹凸を多くつける意匠ではなく、格好もいいですし(※私見、実物をみた時は写真より更にかっこいいと見えました)、
 外付けストロボが可愛いですし(笑)。
 デザイン(?)の不満は、J1にも薄型レンズキットも標準装備すべきなのかなと思いました、可愛いですし(全色対応希望、コスト高になりますが)、室内撮り(これ絶対みんなしますよね)にもいいですし。

 価格面は、個人的にはこのカメラはコンデジ代替、若しくはコンデジ〜デジイチの間を埋める製品ですのでもっと価格が安くあればいいのかなと思いました。 

書込番号:13716416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2011/11/03 17:23(1年以上前)

ゆあぱーてぃー様
>無難なデザインにしたのにダサい。
どういう点を無難に感じられて
どういう点がダサいですか?

特に無難なデザインと言う点がよく分からないので説明していただけるとありがたいです。

書込番号:13716432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/03 17:29(1年以上前)

デザインは可もなく不可もなくかなあ
元々道具として使えることが最優先でデザインではカメラ買わないですしね(笑)

カメラの名前っぽくない「1」というシリーズ名にとまどったのもあって
ぼろくそに酷評されてしまったのだと思いますね
インパクト出すために「1」にしたのだろうけど…
「One」のほうがよかったのか???

ルックス面で唯一許せないのは無駄にデカイことかな
それゆえ機能美としての美しさが無い…

書込番号:13716455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2011/11/03 17:41(1年以上前)

Dragostea様
>操作系はこの手の被写界深度が強烈に変わらないものについてはオートを主使用がいいでしょうし

仰る通りだと思います、この点においてニコンは潔かったと思います。
薄型レンズにカラーバリエーションがあったらそれはいいですね!そちらの方がJ1に似合うイメージがわきます。

そして値段、今の値段は正直手が出ません。
5万を切ったらとまでは言いませんがせめて七万円は切って欲しいと私は思います。

あふろべなと〜る様
デカイですか!
まぁ小さいとはお世辞にも言いませんが私は丁度良く感じました。
女性をターゲットとした場合はたしかにちょっと大きく重いかなとは思いますが
女性だから小さくて軽いのがいいとも限りませんからね。

「Nikon 1」or「Nikon One」う〜んもう馴染んでしまったので私は「Nikon 1」です!
ただ、「Nikon1 V1」って紛らわしい感じはしますね。

書込番号:13716505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/03 17:49(1年以上前)

デザインは好きずきですが、個人的にはJ1はマズマズで
V1はEVF付近がイマイチだと思います。

書込番号:13716542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/03 17:49(1年以上前)

相対的にデカイだけですけどね

センサーがAPS−Cの1/4しかないくせに何故にNEXよりデカイのか?
って部分だと思いますよ
デカイからこそ操作性が抜群にいいとかならば
機能美としてよいと思いますけどね
そんなことは全くないわけで…

1インチなのだから最低限リコーGR、GXサイズで
操作性もあのくらいはないとね
(*´ω`)ノ

書込番号:13716544

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/03 18:47(1年以上前)

スレ主様、こんばんはm(__)m

スレ主様は、このデザインのどこが良いと思われてるのでしょう?
どの様な撮影にお使いなのでしょう?

私は野鳥の撮影がメインですから、こういったジャンルのカメラを使わないですが、もし風景やスナップを撮る場合でも実機を触って感じたのはホールド感の悪さと指の置場所がしっくり来ませんでした。

個人的には、カメラというのは写真を撮るための道具です。
撮る方の手にしっくり来ないモノは、どんなカメラだろうとデザインが良いとは言えないのではないでしょうか?

書込番号:13716758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/03 19:26(1年以上前)

ニコンの一眼レフカメラは、機種が違っても、普段操作するスイッチやダイヤルが同じ場所にあったりするので、買い換えてもすぐに慣れます。このデザインだとちょっとかけ離れていますね。COOLPIX P500かP7100みたいな形だったら良かったと思います。

書込番号:13716926

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/11/03 20:42(1年以上前)

大変個人的な感想ですので、
既にお持ちのはスルーして下さい。

デザインに対してですが、、、
それなりの価格にしては洗練された感じが薄いと感じます。
(詰めが甘い?)

嫌いになる何かも特に無いのですが、
好きになる何かが欠けている感じです。
(とりあえずのギフトなら当たり障りなくピッタリかも?)

仕事場に有れば有ったで、可もなく不可もなく使いそうですが
自腹切って欲しくなるデザインでは無いと感じます。

書込番号:13717309

ナイスクチコミ!6


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/03 22:51(1年以上前)

スレ主さんは、難しいことをおっしゃる。
デザインの好き嫌いを、具体的に説明してくれ、なんて。
スレ主さんは、気に入られているようですが、人にばっかり意見を求めないで、まず、自分はどこがいいのか「具体的に」説明してほしいな。

あ、私は、おもしろいデザインと思いますよ。説明できませんけど(^_^) 嫌いじゃない。既存のカメラとあまりにもちがうのがいいですね。対極にあるのがフジX100かなと思いますが、私には、あれの方がダメです。
でも、V1、欲しいデザインかといわれたら、いらないです。せめて、もう、一回り小さければ、少しは欲しくなるかも。

書込番号:13718106

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/11/03 23:31(1年以上前)

N700系のエアロ・ダブルウィングのように、遺伝的アルゴリズムで次期NIKON1のデザインを決めてみるのもおもしろいかも。
(安易な考えですが…、機能美を追求するという事で…)
私には、NIKON1 V1,J1が見事なApple崩れのカメラにしか見えなので、今度はAppleにまる投げと言う事で…。

書込番号:13718359

ナイスクチコミ!1


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2011/11/04 00:11(1年以上前)

上質なデザイン : E-PL1
スタイリッシュ : E-PL3
シンプルなデザイン : E-PM1
上質なデザイン : Nikon 1 V1
ミニマルデザイン : Nikon 1 J1 こちらは好みです
紙パッケージにレンズの着いた製品が在りましたが”所有する喜び”とは無縁なのでは?
電子ビューファインダー部分がラウンドしていればバランスがとれのni...
ニコンの表現として飾り気がなければ上質なのかmo...

書込番号:13718553

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/04 00:22(1年以上前)

ニコンユーザーなら羊羹が嫌いな人は少ないだろう。
私もニコン羊羹は好きだ。
よってV1も良いデザインだと思う。
ただ2年は先に行っているデザインだから受け入れられない人も最初は多いかもしれない。
V2、V3ではこの羊羹デザイン路線でさらなる磨きをかけてもらいたい。

書込番号:13718590

ナイスクチコミ!4


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/04 04:31(1年以上前)

ペンタプリズムを使わないファインダー内蔵機というのを、
すこし主張したかったデザイン。
すなわち自社のDシリーズに似せたくなかったのでこうなったのでは?
あの赤い印もないし。

書込番号:13718986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/04 07:01(1年以上前)

デザインのことをいろいろ言う人がいますが、カメラを人に見せるために所有するのでしょうか?
私は写真を見せるために所有したいと思いますけど。

書込番号:13719126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2011/11/04 07:23(1年以上前)

おはようございます。
現行機も決して悪くはないですが、こんだけスタイル・操作系の
是非を問う声が上がったのだから、次期V1後継機に期待します。
それまではおとなしくしる。

書込番号:13719167

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/04 08:33(1年以上前)

独軍V1不発??

V2、V3に期待。

書込番号:13719343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/04 10:48(1年以上前)

旅客機も、V1そしてV2が過ぎて離陸出来るので、V2が発売になれば、上昇出来るでしょう(^O^)/

書込番号:13719688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/04 10:56(1年以上前)

>上質なデザイン : E-PL1

???
上質なのはE−Pシリーズでは?
PL1、PL2は意図的にE−Pシリーズをチープにしたデザインだと思う
PL3から本気のデザインになったけどね
(*´ω`)ノ

書込番号:13719712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/04 15:22(1年以上前)

自分の所有物のデザインは重要です。

書込番号:13720528

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/04 18:28(1年以上前)

  >ちなみに昔、稲川淳二がグッドデザイン賞を受賞した事があるらしいのですが
  >その受賞対象となった製品は1個も売れなかったみたいです。

 そうなんですか。
良いデザイン(?)と、売れるデザインとは、違うんだと・・。
いずれにしても、グッドデザインとて当製品が売れないのでは、企業は困ったことでしょうね。

それとも、その製品に別の問題があったのかな?

書込番号:13721121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/04 22:57(1年以上前)

スレ主さんこんにちは、

ニコンのコンテジは、どれも残念ながらデザインがイマイチと思います。

多くの方がデザインは好みだから、・・云々 と、ありますが、やはりこういう嗜好性の強いモノへは、完成度の高いデザインこそ最重要素であろうと思います。

車にしても、性能やブランドでなく、デザインのみで、大ヒットする事が良くあります。
私も、車はまずデザインから入ります。   性能は最後で、2番目は相性、3番目は機能(設備)ですね。

カメラも今となると、多少分別もついたので、欲しい機能を備えた機種が最重要になりましたが、若い頃は、他人の目を気にして、持っていて格好よく見えそうな機種持ちたがりましたね。

ニコンも昔のレンジファインダーは、実に格好よく憧れでしたが、
X10があの雰囲気で出ると、ニコンなればこそ なんちゃってレトロでなく、自社で以前は本当に販売していた人気機種のスタイルを周到した物を出せるのに・・・と、つくづく思います。

書込番号:13722345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:148件

2011/11/05 01:22(1年以上前)

じじかめ様
V1のEVF付近をイマイチだと感じられる具体的な理由はなんでしょう?

あふろべなと〜る様
相対的にですね、ただレンズ交換式カメラはレンズの重量等を考えるとこれくらいの大きさに落ち着く気もします。

てるてる親父様
私はまだ購入してません、いずれ購入するつもりですが
その際にはコンデジ替わりに使うつもりです。
私が良いと思う点については同じような質問をされた方がいらっしゃったので
後でまとめてお答えできればと思います。

クリームパンマン様
ニコン1は一眼レフカメラでは無いですしCOOLPIXシリーズともまた違うコンセプトのカメラですからね、比較してもと思います。

RAMONE1様
どの辺りが洗練されてませんか?
どうデザインを詰めていけば自腹を切って欲しくなると思われますか?

Photo研様
難しいですよね!
説明するのが難しい事なのにネット上では「ひどい」「ない」「きらい」などの否定的言葉が簡単に、切り捨てるように飛び交うのでせめて否定的な意見くらいはちゃんと説明して欲しいと思ってこのスレッドを立ち上げてみました。
私のいいと思う意見は後ほどまとめて。

書込番号:13722989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件

2011/11/05 01:44(1年以上前)

Mr.beanbone様
どういう点がApple崩れにみえますか?

Aki_Hi様
何を仰いたいのかが不明瞭なのですga...

Logicool!様
私も羊羹好きです。
羊羹デザイン・・・なんとなく分かる気がします。

Agota様
この場で解説は結構ですのでどうぞご自身のご意見をお願いします。

BMWR1200ST様
私は一眼レフカメラではシャッター音は気にしても見た目は殆ど気にしませんでした
“見せる為の”は何しても“見られることを意識する”と言う事はあると思います。
特にこういうコンパクトなカメラは相手に威圧感を与えないだとか場の雰囲気を壊さないだとかいう要素も購入の際に考えられる方は少なからずいらっしゃると思います。

おもさげねがんす様
後継機には何を期待されますか?

kyonki様
不穏当なコメントですのでスルーさせていただきます。

Fantastic Voyage様
不穏当ではありませんが本題に関係ないのでスルーさせていただきます。

あふろべなと〜る様
一応ニコン1に関する事でお願いします。

めがねくま様
そうですね

楽をしたい写真人様
具体的に何だったのかWikipedia調べですが車止めらしいです。
確かにそんなものだったと思います。
ああいうものはデザインうんぬんではないので仕方ないですね。

レスノート様
イマイチ?具体的にはどういう箇所に不満をお感じでしょうか?
後半の文脈から推測するとクラシカルなデザインをお求めだったのでしょうか?

書込番号:13723046

ナイスクチコミ!2


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/05 02:14(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

不満はコンセプトと操作性の方が大きいですが、デザインも不満があります。
自分の場合は、本当に「デザインしたの?」というところでしょうか。

前面は最近のニコンコンデジの面白みの無い四角いスタイルそのまま。グリップ周りは型から抜きやすそうな隆起部をもうけただけ(低コスト?)で、P300そのもの。EVFを配置したら凸ったけど、大きくしたくないし実用上しょうがないよねという形状。ひねりの無いニコン1のネーミング(ネーミング自体センスが…)とロゴ。
何かを意図した形というよりは、「既存のベースに必要な部品を配置したらこうなった」という印象を受けます。
実直なニコンらしいといえばらしいですし、生産性と機能性を考えれば十分なのかもしれませんが、アルミの弁当箱みたいで、もう少しどうにかならなかったのかと。

「機能」はm4/3をひっくり返せるくらいの可能性を持ってると思うんですけど…

書込番号:13723119

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/05 07:05(1年以上前)

不満はないよ。
名前がよくなあいんじゃなあいの?
ニコイチじゃいかんよ。
The Nikon One
にすればよかった。
デザインなんてもんはその時代時代でよくも悪くも見えるんだよ〜
他人の嫁さんとおなじ、だぜ

書込番号:13723434

ナイスクチコミ!1


DDDDGさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/05 08:58(1年以上前)

自分はV1のデザイン気に入ってますねえ、発表時はなんじゃこりゃ?でしたが
実物みたらシンプルでカッチリした感じが大きさ共にぴったりハマってると思います。
これはどちらかといえば、周りを歩いている人々が違和感や威圧感を感じず、
スルーしてくれるデザインを狙っているのではないかと思っております。
ただ裏面の統一感の無さはイマイチです。
せめて前面とツヤを合わせた塗装にしてくれたらもっと上質感が出せると思います。

書込番号:13723720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2011/11/05 09:18(1年以上前)

カメラ久しぶりです様
「ニコイチ」定着しているんですかね?
The Nikon Oneでもきっとニコイチって呼ばれますね!!

DDDDG様
実物見ると思っていた以上にいいですよね!
スルーしてくれるデザイン、裏面との統一感の無さ、同意します。
裏面が普通にデジカメなんですよね!あの前面の感じで裏面も統一するともっと魅力的だと思います。


書込番号:13723787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2011/11/05 09:22(1年以上前)

斐光苑様
コンセプト自体を受け入れられなければ何をしても不満でしょうね!
このカメラのコンセプトは今までのカメラユーザーに向いたものでは無いので
そういうカメラをニコンが出した事自体への反発が大きいのかなと思います。
「アルミの弁当箱」的を射た表現だと思います!
ただ私はその「アルミの弁当箱」感が良いと思います!!

書込番号:13723795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2011/11/05 09:44(1年以上前)

>後継機には何を期待されますか?

との問いかけをいただきましたので。

一番期待するのは、V1の操作系見直しです。
もうちょっとデジ一のように直感的に設定できるよう
な見直しをかけて欲しいです。
それとスローモーション撮影が少しでも長く撮れたらなぁと。
撮影に夢中になっているときは構えているカメラのことなど
眼中にないからデザインは(E)に越したことないけど
あまり気にしないです。

書込番号:13723878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/05 09:44(1年以上前)


スレ主様
 ご回答、ありがとうございました。
そういった、出来事もあったということ、たいへん参考になりました。
デザインは、主観が大きく左右され、本当に難しい分野ですね。

 なお、余計なことながら、他の板へのカキコミ間違いの削除手続きは、下記
   https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
 で、出されたら良いかも知れませんね。

書込番号:13723879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2011/11/05 10:11(1年以上前)

質問がありましたので私がニコン1のデザインに関して良いと思う点を書きます。

そもそも前提として私自身はニコンのミラーレス(って呼んじゃいけないですが)について
NEXやm4/3のような既存のデジタル一眼レフカメラに対向しうるカメラを求めていませんでした。
今現在コンデジを持っておらずかといって既存のコンデジを手に入れて、それで撮っても楽しいとも思えなかったので
発表されたニコン1のスペックは“待ってました!!”だったのです。

NIKON1V1に関しては第一印象から好印象で新宿のニコンプラザへ触りに行き更に欲しくなりました。

やっと本題ですがデザインに関してドコがいいのか?と言う事に関してですが
このスレッド上で羊羹やアルミの弁当箱という表現がでてましたがまさにそういう点が良いと思うのです。
切り出された羊羹のような、アルミの弁当箱のような素っ気無い直方体そのままの形状。
一眼レフカメラのような機能美ではなく
先行したミラーレス機のようなスタイリッシュ感でもなく
フジフイルムXシリーズのようなクラシカル感でもない
どこか平凡のようだけど安心感があるこのデザインを気に入っています。

ちょこんと飛び出したEVFの部分についてはむしろあれが可愛らしくて良いと思ってます。
前面と同一平面で仕上げた点が特に良いと思ってます。

また、両脇に飛び出たストラップ取り付け金具が「コンデジとは違うのだよ」と主張しているようで好きです。

更に一番評判が悪いと推測する前面の「1」ですが、
新しく「1マウント」を立ち上げたのですからこれくらい目立つ事をするべきだと思います。
目立つ事をすると当初は批判されるものですが見慣れると愛着がわいてくるものです。
私はこれを「せんとくんの角効果」と呼んでいます。

大きい、重いと言われる点についてですが、重いことは否定しませんが大きさは私の手にはぴったりです。むしろこれ以上小さくされても扱い辛いです。

以上箇条書きですがとりあえず思いついたことを書き並べてみました。
色々と書いたクセにまだ所有しておりません。何分値段が、V1最大の不満点です。

書込番号:13723977

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:148件

2011/11/05 10:31(1年以上前)

おもさげねがんす様

操作系ですね(笑)

そもそもこのカメラの目指すところは
「撮影者に細かい設定をさせない、シャッターボタンを押すだけで綺麗な写真が取れる」
というところにあるのだと思います。
だから一眼レフカメラのような操作性を求める事自体が的外れな要求なのかもしれません。

直感的設定が出来る事=全てのユーザーにとって操作性が良い

と言う事にはなりませんから、このカメラは「ISOって何?」「シャッタースピードって何?」と言うようなユーザーにもちょっと背伸びをしてコンデジを超える写真を味わえるように狙ってつくられたのでは無いかと思います。

だからあえてそのコンセプトを崩さない為にも直感的に扱えないJ1、V1を最初に発売したのではないかと思います。

ただ、この1マウントをずっとそのコンセプトだけで続けるとも思いません。
V1の系統は今後更なる上位機種が出てくるのではないかとは私も期待しております。

35mm判相当の焦点距離が×2.7となるセンサーサイズを利用して超望遠撮影用カメラとしての可能性を期待されている方がいらっしゃるみたいですし!

楽をしたい写真人様
アドバイスありがとうございます。
さっそく削除申請いたしました!!

昔“有名人の意外な特技”みたいなテレビ番組で見ました。
車止めのようなものはデザインよりコストが優先されるものですからカメラとは違うものですけどね!
更に道がそれますが高田純二さんが宝石鑑定士と言う話は一部で有名な話ですが
まさかNHKのEテレで宝石に関する番組を持つとは・・・(笑)

書込番号:13724050

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/11/05 10:58(1年以上前)

>尚、ここではデザインに対する不満のみでお願いします“センサーサイズ”“操作系”に対する不満はデザインに関連するものを除いてはご遠慮願います。

「見た目」と言う意味でのデザインと言う意味でしょうか。
 私が気になるところはダイヤルでしょうか……。
 スペースが余りまくっているのでP、A、S、M位は配置出来たんじゃないかなぁと思います。
 その空いてしまったスペースが見た目的に気になります。

 他はP300風で良い感じだと思います。

>アルミの弁当箱

 そう言えばニコンの初めての本格的デジカメも「アルミの弁当箱」でしたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610204/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980316/nikon1.htm 

書込番号:13724151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2011/11/05 11:34(1年以上前)

丁寧なレスありがとうございました。

これまでもPモード等手を煩わさないモードがあってこのモードで撮れば
今日手にした初心者でも撮れることができたかと思います。
そのうえで物足らない人には他モードもありました。それだけでいいんです。

コンセプトが異なるからとオートマテックを前面に出してきた操作系は
V1の持っている無限の可能性を引き出すにはあまりにモッタイナイです。

>V1の系統は今後更なる上位機種が出てくるのではないかとは私も期待しております。

同意です。ぜひそうなって欲しいものだなぁと思います。

書込番号:13724276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/05 12:04(1年以上前)


  >更に一番評判が悪いと推測する前面の「1」ですが、
 >新しく「1マウント」を立ち上げたのですからこれくらい目立つ事をするべきだと思います。

 発表記者会見でもニコンは、
   「 新しいカメラの市場の開拓 」を、掲げていますね。
 なので「1」は、新たな挑戦への決意でしょう。

書込番号:13724371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/05 12:13(1年以上前)

>ニコン1は一眼レフカメラでは無いですしCOOLPIXシリーズともまた違うコンセプトのカメラですからね、比較してもと思います。

それはどうでしょう。COOLPIX P500だって一眼のデザインを取り込んでいます。ニコンらしさは残しても良かったのではと思います。最終的に選ぶのはユーザーですので、ユーザーとデザイナーの間に格差が生まれる。という最初に述べた結論に至ります。

書込番号:13724409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/05 18:31(1年以上前)

スレ主様、こんばんはm(__)m

丁寧な回答、ありがとうございました。

まさに、私がNikonのミラーレスに求めていたものは超望遠が手軽に…ということでした。
長玉を担いで山を歩くのがキツくなって来ましたし…。
更に私的に申しますと、F3の様な形が好みです。
ミラーレスだから…じゃなく、写すという本来の機能もしっかり備えていて欲しいです。

このスレで私が感じたことは、やっぱりデザインって十人十色!
逆に言えば、それだけ個性が有るのかも?(^-^)

書込番号:13725664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/05 20:30(1年以上前)

カッコ悪いものはカッコ悪いと認めないと、進歩がありません。
認めたくないのはわかりますが・・・。

店頭で実際に実物も触ってみましたけど。

やっぱり、カッコわりぃ〜!!!

というのが実感でした。

書込番号:13726137

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/05 23:13(1年以上前)

私は買う気満々でした、発表前までは。
ソニーとニコンの両マウントを併用していますので、1インチセンサーを使った小型カメラに期待していました。
センサーサイズは
  APS-Cは  23.5x15.6= 366.60平方ミリメートル(NEX-5N)
  V1は    13.2x8.8= 116.16平方ミリメートル
と約1/3の面積と小型化するので、マイクロフォーサーズよりも小さなカメラになるだろうと期待していました。
おそらくペンタックスのQのようなキュートなカメラになるだろうという淡い希望でした。

でも結果は、真っ黒な大きなカメラでした。
マイクロフォーサーズよりも大きく、はてはAPS-CのNEX-5Nよりも大きいではありませんか。重さもずっと重い(V1=383g、NEX-5N=269g)。


画質にはセンサー程々の期待でしたので、充分だと思います。
ただ一つだけ疑問なのは暗闇性能が思ったよりも低いことです。
DxOMarkの「Sports(Low-light ISO)」はV1=346 ISOととても低いのです。
何かの間違いだと良いのですが。
ちなみに、この値はD7000=1167、NEX-5N=1079であり、GF2ですら506です。

うーむ、デザインと言い、暗闇性能と言い、まだ成熟度が足りないのでは?
本当は、もっと小さくて、携帯性が良いカメラに出来るはずです。
もうひと頑張り欲しいです。
さもないと、コンデジから上がってくる新規参入者を捕まえるチャンスは小さくなるでしょう。 彼ら若人は、カメラはニコンなどという先入観は持っていませんから(カメラはニコンは団塊の世代が持つ印象です)。
デザインにエレガントさが必要です。


ニコンファンのサブカメラとしては充分良いと思います。初期需要は大きいでしょうが、需要が一回りいきわたった後で、売れ続けるにはデザイン改良が重要だと思います。
頑張れニコン!  買いたくなるようなキュートなカメラを出してください。
待っています。

書込番号:13727079

ナイスクチコミ!5


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/05 23:35(1年以上前)

Nearco(ITY)さん、

良いと思う理由、納得です。ありがとうございました。

ちょっと話がそれるかもしれませんが、デザインが嫌われるというのは、悪いことじゃないと思いますよ。
以前、車雑誌で、毎年、好きな車、嫌いな車のランキングを載せていましたが(今でもやってるのかしらん?)、好きな車の上位にランクされる車の多くは、嫌いな車にもランクされていました。
嫌いな車1位というのも、ある意味名誉なことなのです。要するに、注目されている、ということです。箸にも棒にもかからない車は、好き嫌いどちらのランクにも入りません。今、これだけ、デザインで沸騰しているV1、J1は、凄いカメラだと思いますよ。

きのう、電気屋に並んでいたミラーレス一眼をじっくり手にとって見ましたが、やっぱり、J1(V1は置いてなかった)は、他にない新しさを感じました。
オリンパスは、レトロなコンセプトが、どうにも古臭い。ソニーも、最初、目新しく思えましたが、今となってはレンズとのアンバランスだけが目立つだけ。パナソニックは、コンデジの延長って感じですか。Qは、ひとり異彩をはなってました。

ニコン1は、操作系など、まだまだ改善の余地があると思いますが、新しいカメラのデザインの出発点になるかも、って思います。ただし、ニコンが、今回のデザインの不評に、こんなデザインやーめた、ってならなければ、ですが。

書込番号:13727200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件

2011/11/06 01:06(1年以上前)

小鳥様
昔のデジカメは手探り状態だったこともあるとは思いますが個性的ですね!
本当に弁当箱みたいですね!
PASMのダイアルが無いと最初は不安になりますよね!私も戸惑いました。
入れようと思えば入れられたと思いますが敢えてそれは入れなかったのだと思います。
スッキリとしたデザインを優先したと言うよりも、PASMを設定させない事を優先したのだと思います。
PASMを意識せずに撮ってください。と言う事だと思います。

おもさげねがんす様
J1とV1はニコン1の第一弾ですからコンセプトを優先させたのだと思います。
マニュアル操作にこだわった機種が発売されるとすればもう少しレンズが揃ってから。
敢えてマニュアル操作をしたくなるレンズと同時に発表されるのでは無いかと想像しています。

楽をしたい写真人様
新しい市場を開拓しようとするならば無難な評価を受けるデザインよりも
批判されたり笑われても印象にひっかかるデザインの方がそれが結果失敗に終わったとしても価値があることだと思います。

クリームパンマン様
P500が一眼レフのデザインを取り込んでいるのは
一眼レフには憧れるけれどそこに踏み出す覚悟はまだ無い方々がターゲットだからであって
既存の一眼レフとは違う市場を開拓しようとするニコン1が一眼レフのを真似しては本末転倒だと思います。
このニコンの狙いが成功するか失敗するかは仰るとおりユーザーがそれを選択するかどうかですね!

書込番号:13727560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2011/11/06 01:58(1年以上前)

てるてる親父様
私も一眼レフカメラに三脚、レンズ数本担いで山を歩きます。
しばらくは一眼レフで頑張りますがゆくゆくは小型のレンズ交換式カメラに移るかと思います。
F3みたいなニコン1というのは今後無い話じゃ無いと思います。

ただそれをニコン1のスタートからやってしまうとニコン1のコンセプトがぼやけてしまいますから敢えて細かい設定をユーザーにさせないカメラに仕上げているのだと私は理解してます。

1マウントは色々な可能性を秘めたシステムになるかもしれません。
そんな中にクラシカルスタイルの復刻なんて遊びがあったりするかもしれませんね!

付き合うなら一流で様
>カッコ悪いものはカッコ悪いと認めないと、進歩がありません。
全く仰るとおりですね、具体的にどういう箇所が「やっぱり、カッコわりぃ〜!!!」でしたか?
またどういうデザインなら良かったですか?

orange様
一応このスレッドではスペック等に関する書き込みはご遠慮願っております。
DxOMarkの数値は前に見たことがあります、センサーサイズなりじゃないでしょうか?
画質にはセンサーなりの期待なのに暗闇性能はセンサなりの期待ではなかったのですか?

そのセンサーサイズの割りにカメラのサイズがNEXやm4/3機と変わらない(大きい)という指摘は発表当初からよくある指摘ですね!
カメラ本体の大きさを言えば結局レンズ交換式カメラとしてこれくらいの大きさが一応の正解なのでは無いかと私は思います。
それはペンタックスQを触った時にあまりに小さすぎて扱えないと感じてそう思うのです。
また、コンデジからのステップアップを狙うユーザーって案外コンデジより大きいって事に優越感を持っていたりするものですよ!

ただ、もっと小さいカメラをという期待は私も持っています。
ペンがペンライトを出した以上にスリムなニコン1が今後出るのでは無いかと思ってます。
恐らく今後発売が予定されている「薄型標準ズーム」あたりと同時に!

Photo研様
そうですね、批判されてなんぼの世界だと思います。
ニコン1はニコンが遊ぶ気になれば色々なデザインが出来ると思います。
私が期待している一台はタッチパネル操作式の超薄型ニコン1です。
まぁスマホのパクリと言えばパクリですがダイアルは勿論ボタンすら排除して
出来る限り小さくしたレンズ交換式カメラなんてのもアリかなと。
1マウントはFマウントとは別方向で発展していく可能性を秘めたシステムだと期待しているので
ニコンには根気強く1マウントを育てていって欲しいと思っています。

書込番号:13727695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/06 06:28(1年以上前)

>P500が一眼レフのデザインを取り込んでいるのは
一眼レフには憧れるけれどそこに踏み出す覚悟はまだ無い方々がターゲットだからであって

これはニコンがプレスリリースでこのような開発コンセプトだと発表したのでしょうか?もし資料があれば、ご提示願いたいです。
P500,前身であるP100のレビューを拝見すると、ニコンのデジイチユーザーと思しき方々がいらっしゃいますが、スレ主さんの解釈と合わないように感じます。

私自身、キャノンのG10を使っておりますが、普通のシャッターを押すだけのコンデジと違い、さまざまな設定を変えられるのは、サブカメラとして重宝だと感じています。P500も同様だと思いますがいかがでしょう?

書込番号:13728027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2011/11/06 07:28(1年以上前)

クリームパンマン様
私の表現が限定した形になっているので誤解をあたえてしまったようですが
P500タイプのユーザーの一例です。具体的に言えば私があのタイプのカメラを買った時の心境です。
ですのでプレスリリースなんてものはございませんよ!
クリームパンマンさんがご指摘のように一眼レフのサブ機としてお使いのユーザーもいらっしゃるでしょう。
ここはニコン1のデザインに関するスレッドですのでP500やG10についてはこれ以上話を膨らませる気はございませんので手短に申し上げますと。

既存のコンデジが一眼レフと同一線上にあったのに対して
ニコン1はそこから脱却して“より高画質をより簡単に”とスタートしたのですから
デザインも操作系も既存の一眼レフやそのサブ機であった高級コンデジと似通っていたとしたら
本末転倒だと申し上げたまでです。

そこに新しい市場があるのかどうか、あったとしてその客をニコン1がつかまえる事が出来るのかどうかはこれからのニコンの展開に期待するところです。

私自身は一眼レフユーザーですので色々と設定を変えられるカメラの方になじみがありますが
ニコン1のコンセプトも気に入っております。

書込番号:13728114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2011/11/06 21:02(1年以上前)

オーナーの方、ごめんなさい。
カッコ悪いと思ってます。
ペンタが入ってないのに飛び出てる軍艦部に
機能美を感じません。
どうしてJ1と同じデザインにしてくれなかったのか
待ち望んでいただけに、とても残念です。

書込番号:13731576

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 ふぉと 

2011/11/06 21:48(1年以上前)

どこが、嫌いかって?

実物みたけど、平面的で立体感がなく、シンプルというよりも、素っ気ない・・・

ぬりかべに目玉のおやじが付いてるのか?

書込番号:13731885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/06 22:07(1年以上前)

私的意見はあくまでも私的意見ですので、紛らわしいのは困ります。

>ここはニコン1のデザインに関するスレッドですのでP500やG10についてはこれ以上話を膨らませる気はございませんので...

工業デザインは機能性と無関係ではいられません。ハイスペックコンデジをサブに考えている方には今回のコンセプトは受け入れられにくいでしょう。

結果はモデルチェンジした時に出ると思います。  

書込番号:13732027

ナイスクチコミ!0


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/06 22:14(1年以上前)

本当にアルミの弁当箱のようにシンプルなら良かったのかもしれませんが、実際にはそうではないように私は思います。
V1の第一印象「何このちょんまげみたいな出っ張ってるの?ダサッw」
出っ張ってるなら出っ張ってるで何か必然性を感じるデザインにするなり、上手くごまかすなりして欲しい。
J1も正面から見るとシンプルに見えるけど、背面みると取ってつけたような黒い背面部が出現。美しくない。
更に下面部を見ると白と黒がデコボコに入り組んだデザイン。いや、これは最早デザインとは呼べない。美しくないっ!

デザインはダメだと思うしボロクソ書きましたけど、実際カメラを買う時に私個人はあまりデザイン重視しません。
nikon1はミラーレスでは唯一動体撮影にある程度対応できそうなので、おもしろいカメラと思います。

書込番号:13732081

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:148件

2011/11/08 09:02(1年以上前)

さくらおー様
一応EVFが入っているので“機能”はあると思いますがそこに“美”まで感じるかは人それぞれですね!
J1の方がお好みなのですね、シンプルに長方形の正面だったら良かったのにという感じでしょうか?
私はむしろ逆でしてそれもまた感じ方は人それぞれですね!

チバフーリン様
ぬりかべに目玉の親父ですか、それはそれは(笑)

クリームパンマン様
お困りさせてしまい恐縮いたします。
仰る通りハイスペックコンデジをサブに考えている方は今回のターゲットに入っていないでしょう。
>結果はモデルチェンジした時に出ると思います。
結果?どのような結果でしょうか?

Kaguchi様
白タイプが全体白じゃない点は確かに、白黒にするならその境界には最大限の配慮をすべきだと私も思います。
しかし、こんなスレッドを立ち上げておきながら
カメラを買う時に私自身もデザインより機能重視なんですよね!
ニコン1には今までのミラーレス機に無いよさがあると思うので第一にそこにひきつけられています。
私は今後の1マウントの発展に期待してます。

書込番号:13737904

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/11/08 12:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

E900、E950、S10

S10、E950、E900

E950、D300

F3

>昔のデジカメは手探り状態だったこともあるとは思いますが個性的ですね!
>本当に弁当箱みたいですね!

 徐々に変わっていくとは思いますが、ニコンスイバルの場合はアルミ弁当箱に始まりアルミ弁当箱で終わりました。
 もしかすると皆さん(?)はE950のようなデザインを望んでいたのかも知れません(実際にはE700やE800でしょうか)。
 でっぱりが不評のようですが、単焦点のE700ではなかったのに2倍ズームのE800になるとでっぱりが出てきています。
http://kakaku.com/item/00501610198/
http://kakaku.com/item/00501610200/
 今の機種は背面液晶も大型なのですっきりとファインダーを内蔵することは難しかったし、デザインのワンポイントとしてあえてでっぱらせたんでしょうね。
 一眼レフのF3もでっぱりを交換してアクションファインダーでもつければすごい格好になります(持ってませんが)。

 ファインダーは外付けが良かったという人が多いのでしょうか?
 その点は私もそう思います。
 ファインダーを使わないと思うのですが、それ以外の仕様はJ1よりV1が良いんですよね〜。
 ただ、J1にはピンクもあるし……。

書込番号:13738376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/08 12:29(1年以上前)

>今の機種は背面液晶も大型なのですっきりとファインダーを内蔵することは難しかったし、デザインのワンポイントとしてあえてでっぱらせたんでしょうね。


今のデジカメはLV主体なので背面液晶を大きくすることを最優先でデザインされてますからね
そこに一番デザイン的制約を受けてしまうし、それゆえに操作性も悪化している

個人的にはEVF内蔵で背面液晶は2インチくらいのがいいかな
そうすればEVFのでっぱりなくても小さく箱型にまとまるし、操作性も素晴らしくできる

ミラーレスではそういう機種もそろそろ出てきていいと思いますね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13738430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/08 14:04(1年以上前)

>結果はモデルチェンジした時に出ると思います。
結果?どのような結果でしょうか?

Nikon 1には、EVF内蔵のV1とEVF無しのJ1二つの機種があります。スタリッシュはJ、操作性重視のVという住み分けがあっても良いと思うのです。パナソニックは現実そのようになっていて成功しています。
EVFを組み込んで出っ張りが出来たのだから、モードダイヤルは軍艦部で良いと思うし、出来れば露出補正も軍艦部にあれば使いやすいです。

J2,V2になった時にそういう変化があるのではという考えです。

書込番号:13738741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件

2011/11/08 15:34(1年以上前)

小鳥様
写真のカメラは今もご所有ですか?
もはや資料的価値のあるコレクションですね!!
背面液晶はもはや3インチ無いとそれだけで文句言われそうですから背面のデザインなんてものは似通ってきちゃうのでしょうね。
それはそれとしてファインダーが出っ張っていれば覗いていない方の目の視界が広くなりますしそっちの方が望ましいと私は思います。
一眼レフに慣れてしまうと覗いて撮る方が私には自然なので私はV1ありきです。

あふろべなと〜る様
あっ背面液晶やEVFについて言いたいこと↑でほぼ書いちゃいました。
背面液晶は撮影した写真を確認することも考えたらやっぱり大きいにこしたこと無いんですよね。
それに多くの人にとっての撮った写真の綺麗さって背面液晶で見た時の綺麗さに左右されちゃうと思うんですよ!
電気屋さんでそれを見て購買意欲が左右されてしまうとメーカーとしては小さくする勇気が無くなってしまうと思います。

クリームパンマン様
ニコン1がJシリーズ、Vシリーズの2シリーズだけしかないとは私は思っていません。
少なくとも3タイプ、もしかしたら4タイプくらいは今後出てくるのではないかと期待しています。
その中でJ1は中の下、V1は中の上だと思います。
ニコンが一眼レフユーザーが納得するような操作性のニコン1を出すとしたらVシリーズでは無いと思います。

別にニコンはそんな事は一言も言ってませんが

ニコンは今後以下のレンズを発表するとは言ってます。
・標準単焦点レンズ(スナップ)
・薄型標準ズームレンズ(ポケット)
・マイクロレンズ(接写)
・大口径単焦点レンズ(ポートレート)
・広角ズームレンズ(風景)
・高倍率ズームレンズ(旅行)
・超望遠ズームレンズ(スポーツ)

これらのレンズ発表にあわせて最上位機種が発表されると予想するのはいかがですか?
恐らく「超望遠ズームレンズ(スポーツ)」に合わせて。

書込番号:13738963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/08 16:55(1年以上前)

>それに多くの人にとっての撮った写真の綺麗さって背面液晶で見た時の綺麗さに左右されちゃうと思うんですよ!
電気屋さんでそれを見て購買意欲が左右されてしまうとメーカーとしては小さくする勇気が無くなってしまうと思います。

残念ながらコンデジではほぼそうでしょうね…
1眼レフの中級機以上になってくると背面液晶は
構図とピントチェックとヒストグラムの確認だけできればいいという見られ方になるのですけどね
購入前に画質をチェックするならサンプル画像をHPで見るのが当たり前な世界

そもそもコンデジではLVなので画面が大きくないと見にくい
EVFは画面は小さくても倍率が高ければ大きく見えるので見やすい
まわりの明るさに左右されずに見れますしね

倍率の高いEVFでファインダー撮影と操作性重視で液晶は2インチのミラーレス上級機
V2、V3あたりで出ないかな♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13739159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/08 19:14(1年以上前)

>ニコン1がJシリーズ、Vシリーズの2シリーズだけしかないとは私は思っていません。
少なくとも3タイプ、もしかしたら4タイプくらいは今後出てくるのではないかと期待しています。
その中でJ1は中の下、V1は中の上だと思います。
ニコンが一眼レフユーザーが納得するような操作性のニコン1を出すとしたらVシリーズでは無いと思います。

これはマーケット次第だと思います。ミラーレス一眼はこれからもっと拡大出来る分野ですが、これから更にキャノンやフジが参入したら状況が変わると思います。売れなければシリーズの拡大は難しいでしょう。

中級機が買える価格なので、ユーザーの眼も厳しいと思います。

書込番号:13739649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2011/11/08 21:32(1年以上前)

スレ主様

>>一応EVFが入っているので“機能”はあると思いますがそこに“美”まで感じるかは人それぞれですね!

一眼レフはペンタとの位置関係から
あの位置にファインダーがあるのは
必然性があるので機能美を感じますが、
EVFはレンズの上にわざわざ飛び出させてまで
あそこにある必要は無いと思うので
機能美を感じません、という感じです。

花や蝶を美しいという意味の「美」ではないですよ(^_^;)

書込番号:13740336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2011/11/09 08:24(1年以上前)

あふろべなと〜る様
プリントする人が少ないのは勿論、パソコンにダウンロードすらしない人も多いと思います。
だから背面液晶での観賞はコンデジクラスでは重要な要素になってきますよね。
一度3インチで見慣れてしまった客に対して2インチで出すのは勇気の要ることでしょうね!

クリームパンマン様
勿論売れなければ大きな広がりを見せるのは難しいことでしょうが
ニコンが新マウントを立ち上げたのですから数年先までの展開は意地でも実行してくると期待してます。
現状予定されているアクセサリー類が揃うだけでもなかなか魅力的ですから!!

さくらおー様
EVFですからカメラのどこにあろうが、極端な話をすればカメラと離れて眼鏡式にもできるでしょう。
ただ、カメラにくっついている上でレンズと同一ライン上にあるという事はそれなりの便利さがあります。
本体に埋め込まない限り軸がずれて飛び出るというのも意匠的にかなり難しいことですから
私は意味のある出っ張りだと思います。

出っ張っている事によってEVFを覗きやすいとも思いますし。

書込番号:13742079

ナイスクチコミ!0


raaabbbさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/23 02:06(1年以上前)

操作性の善し悪しの話は既に出ていますが、Nikon1のデザインの方向性が大衆には受け入れられれていないように思えます。

僕がこのカメラの外観を見て思い出したのはモダニズム建築のデザインです。極限まで装飾性を削ぎ落とした直線的なデザインで、1920〜50年ごろに広く作られました。しかし、「殺風景でつまらない」「コストをケチってるだけ」という批判も根強くありました。モダンデザインは現代から見ても一部の完成度の高いものはアートのような評価をされていますが、多くはやはりつまらない(というか、そもそも何も考えてないんじゃないの?)という見方もしてしまいます。装飾性を省いているので当然ですね。

アートのようだ、というのは良い言い方のようですが、現代アートとは難解なもので(現代音楽も難解ですが)、日常生活に取り入れるのは難しいんですよね。北欧家具を買っても部屋に馴染まないのと同じです。あれは、部屋を最初から全てを揃えないとマッチしないんですよね。

僕の友人にはアートが好きな女子が多いのですが、ほとんどの人はPENのデザインを褒めますね。PENどころか僕の持っているミノルタの60年も前のフィルムカメラを気に入ったりしています。あとは、フジフイルムのX100。アナログなダイヤルが付いたものも彼女らの大好物です。

Nikon1は誰を目指して作ったんでしょうね。バブルの時代なら受けたかもしれないと思ってしましました。

書込番号:13800794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/23 10:00(1年以上前)

 
  自分は、デザインより機能性で選ぶ方が多いですが、より多くの方に受け入れられる
デザインでなければ、即売れ行きに影響するわけですから、企業も当然それを考慮に
入れていることでしょう。

 服飾や車等もそうですが、「その時々でより受け入れられやすいデザインとはどういった
ものか?」を、企業は事前に、市場に問うことはあるんでしょうか? 
それとも、「はかりごとは、密なるをもってよし」あるいは「これからのデザインンは
こうあるべし」と、いった企業の独自の判断で進行するものなんでしょうか?
詳しい方がいらしたら、この際ぜひ教えて下さい。

書込番号:13801524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/23 10:17(1年以上前)

>服飾や車等もそうですが、「その時々でより受け入れられやすいデザインとはどういった
ものか?」を、企業は事前に、市場に問うことはあるんでしょうか?

デザイナーがデザインしたものをモック(サンプル)にしてユーザーの目になって企画(開発)で検討します。
>市場に問うことはあるんでしょうか?
プロトの時点なら、見本市で情報は得ると思いますが、発売前の商品を市場に問う事はないと思います。

書込番号:13801585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/23 10:48(1年以上前)

  
  「クリームパンマンさん」

 >ユーザーの目になって企画(開発)で検討します。
     ↓
 >発売前の商品を市場に問う事はないと思います。

 そうなんですか!
社内の一部関係者が、「これだ」と・・・。
だから、上でスレ主さんが言われていたように、「超有名デザイナーが担当した製品が
ほとんど売れなかった」様な自体が起こるんですね。
 製品自体は、ユーザーがどんな物を欲っしているか、必死に市場調査をしているようですが
デザインに関しては、その特殊性(?)もあり、やはり特別な世界なんですね。

 専門用語も交え、貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:13801672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2011/11/23 15:50(1年以上前)

raaabbb様
ニコン1のターゲットはダイヤル操作を面倒だと感じる方々ではないでしょうか?
“大衆”という表現が漠然として尚且つ大きすぎて分かりづらいですが
“大衆受け”を狙ったカメラってなかなか無いと思いますし、
ニコン1はそこまで大きなターゲットを狙ってはいないと
少なくとも今回のJ1,V1だけでは狙っていないと私は思います。

それはPENやX100についても同様でこれらの“懐かしい”デザインの方がより狭い層を狙い撃ちしているのかもしれません。

話がモダニズム建築にまで及んでましたが少しだけ触れます。
モダニズム建築の無機的意匠に対する批判の多くはその表面的意匠のみに言及して
古典主義建築からの脱却によってどれだけの恩恵が西洋社会にあったのかが無視されていると思います。

古典主義建築の殆どが教会や宮殿、大邸宅などの権力者側の建築であるのに対し
モダニズム建築の傑作には公共建築のみならず集合住宅や個人の邸宅にまで多種多様に及びます。

これまでの石造、レンガ造では実現しなかった大空間、大開口、自由なレイアウトをより短期間、低コストで建てる事ができるようになったのです。
鉄・コンクリート・ガラスといった新しい建材によって実現したのです。

そもそもモダニズム建築とは無機的なデザインに本質があるわけではなく
(極端に言えば)今まで装飾に凝る事しかする事の無かった建築家が
技術の革新により人々の生活を考えそれを実現していったのです。

勿論モダニズム建築が万能では無くその批判もしくは進化としてポストモダニズムが現れますがそこまで触れると深みにはまりますのでここらでやめます。

建築に限らずデザインというものはその時代を生きるものです。
今の時代に膨大な予算と時間をかけてバロック様式の教会を建てる事はそこをテーマパークとする以上に大きな価値を見出せる事だとは私は思いません。
それと同様に新しいコンセプトから生み出されたカメラが必然性無しに古いデザインを取り入れることにも私は価値を見出しません。

書込番号:13802603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2011/11/23 16:03(1年以上前)

楽をしたい写真人様
クリームパンマン様

まず初め私が「超有名デザイナーが担当した製品がほとんど売れなかった」
と発言している。との事ですが・・・
恐らく「グッドデザイン賞を受賞した製品が全く売れなかった」と言う事でしょう。

あの事例の場合は“車止め”というデザインよりコストを優先されるであろう製品の為仕方ないかと思います。

御二人のやりとり参考になります。
私自身は見た目のデザインに関してはさほど重要視してません(こんなスレッドを立ち上げておいて言うことではないかもしれませんが・・・)
ただデザインに関してはあまり市場調査に影響されず
デザイナーが技術者とやりあって出来上がった結果の方が面白い気がします!

書込番号:13802642

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/23 23:17(1年以上前)

ここ数日、V1白+10o使っています。
デザインの良しあしを判定するような感性は持ち合わせていません。

ホールドの仕方なのですが、一眼レフの作法と比べて左手の使い方が微妙と感じています。
結果右手中心主義、特にモニター観ながらの撮影では体からカメラを離して面白い構図の絵を探すこともあって、右手の親指とボディの接触具合が大事になってきます。

ところがカメラの重心はそこからやや左下。
しかもV1は意外と厚くてちょい重い。
ヘルプに右手薬指+小指をやや伸ばしてレンズ下部を支える作法となります。

なのに右手親指のレスト部分の引っ掛かりが薄くて平坦。
傍に在る丸ボタンとも近すぎるので干渉し易い。

全体的なデザインは、結構好きです。

でも背面の右手親指に対する黒い丘陵部分はもう少し、荷重を支える親指の収まりの良い形状になってくれれば、機能上もう少し心地よく感じると感じます。特に今後、もっと重いレンズを片手で扱う場合にも。



書込番号:13804792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/24 12:08(1年以上前)

スレ主様

>ただデザインに関してはあまり市場調査に影響されず
デザイナーが技術者とやりあって出来上がった結果の方が面白い気がします!

これは業績重視の営業や経営陣が納得すれば良いでしょうけどね。普通の会社はリサーチは重視しますよ。

書込番号:13806483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/24 13:25(1年以上前)

   >普通の会社はリサーチは重視しますよ。<
 やはりデザインも含め、顧客ニーズを的確につかむためにマーケティングを・・。
アンテナショップなども、そんな目的ためにも有るんでしょうね。

 余談ながら、最近の車のズングリもっこりのデザインも、以前のようにスカッと
かつその中にも前後は丸味をおびたスタイルにすれば受けるのかも。(^^,

書込番号:13806755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2011/11/24 16:01(1年以上前)

藍月様
デザインの良し悪しなんて事を一元的に誰にでも判定できる事ではないと思います。
だからこそ誰にでも自由に意見を言えることでもあり
その反面、否定的な意見を言っている方がもっともらしく聞こえたりしてしまうのかなと思います。

実際にV1をお持ちなのですね。
「センサーサイズの割りに大きなボディ」なので私には両手でのホールドは悪く感じませんでした。
ちなみに私の手は成人男性の平均よりは手が大きいほうだと思います。
勿論一眼レフと比べると両手でのホールディングには向かないかもしれませんね。
ボディの重量感は大きさ以上に感じるので片手のホールディングは厳しいかもしれません。
一応専用のグリップも売ってますが8400円・・・安くは無いですよね。

クリームパンマン様
楽をしたい写真人様
ニコンに限らずメーカーがマーケティングを重視して製品開発を行っている事は存じているつもりです。
それだからこそ敢えて市場に迎合せず、顧客が表に出していない要求を掘り起こすような斬新な製品もたまには見てみたいなと。
そういう製品が新しい時代を創るのだと思います。

書込番号:13807154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/24 16:33(1年以上前)


 当然、クリエイティブというか、いわゆる革新的なデザインもなければなりませんね。
いわゆるそういったものの混在のなかに、デザイナーの活路があるのでしょう。
皆様は、この世界に詳しく、大変参考になりました。

 自分は、このカメラのデザインは嫌いでは有りません。
上で車の例を出しましたが、その意味でも、却って目新しい斬新さえ感じます。

 色々ありがとうございました。(^^,

書込番号:13807241

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2011/11/25 11:07(1年以上前)

皆様沢山のコメントありがとうございました。
今までネット上ではあまり見かけなかった意見も色々拝見できてスレ主として
このスレを立ち上げて良かったと思います。
ありがとうございます。

値段がそろそろ手の届く範囲に落ちてきそうなのでそろそろ真剣に購入を考えようかなと思います。

書込番号:13810474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/26 11:07(1年以上前)

>やはりデザインも含め、顧客ニーズを的確につかむためにマーケティングを・・。
アンテナショップなども、そんな目的ためにも有るんでしょうね。

アンテナショップに限らず、例えばコンビニ等も売れ筋データをレジ連動で収集します。顧客層を考慮し分析し商品開発や納入に反映させます。狭い店舗で収益率を高める努力です。

書込番号:13814502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

小型犬のドッグラン撮影で、、、

2011/11/10 14:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:654件

AFや連写が速くてバッテリーがD7000と同じと言う事は、
アダプターでVR70-200とか使えば、
(被写体の小さい)小型犬のドッグラン撮影では、
ある意味最強の組み合わせになったりしませんかね?
J1のバッテリーだと電力消費の大きなレンズは苦しいと思うけど、
V1ならいけちゃうかも!
なんて事を考え出したら本機が気になって仕方ありません(汗)
もしもD300とかよりAFが速かったら、
ドッグランの世界で大革命が起きますよね!
このサンニッパキラー仮説、
皆さんどう思われます?

書込番号:13747220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/10 15:11(1年以上前)

AFは間違いなく速いです。
しかし、問題はEVFの見え具合(性能)がドッグランのような動体に対応できるかどうかだと思います。
EVFはどうしても撮影後にファインダーがブラックアウトします(今の機種は真っ黒ではなくプレビュー表示ですが)ので瞬時に次の撮影に移れません。その間に被写体を見失います。
それに、実像よりも表示にタイムラグが生じます。また、連写時にカクカクとする為に被写体を追いづらいですね。

まだまだ、EVFでの動体撮影には限界があると思うのですが。

書込番号:13747391

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/10 15:22(1年以上前)

200mm×2.7=540mm相当ですか。それを・・・
540mm÷1.5=360mm と言うことでDX機にサンニッパと近似画角、同F値と言うことですね!

超望遠の動体撮影については早くからその可能性が言われていましたね!
私自身はその手の撮影はしないのでなんとも言えませんが
少なくとも金銭面、重量面でより手軽にその手の撮影環境を整える事が出来るのではと思います。
現状のV1ではDXフォーマットのフラッグシップ機とは操作性で雲泥の差があると思いますので
その点をカバーできるような撮影技術を磨くか
今後超望遠動体撮影に特化したニコン1の登場を待つかというところでしょうか?

ただし、今までDX機を使っていた人が1インチセンサーの画質にどれだけ満足できるかという問題もあると思います。

それでも出費の縮小、機材の軽量化のメリットは大きいと思います。

私自身大口径ではありませんが70-300のズームレンズを持っていますので
ニコン1とマウントアダプターを揃えるだけで810mmの超望遠の世界を味わえることができます。
DX機にして540mm、決して買う事など考えないレンズです。

書込番号:13747428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2011/11/10 15:24(1年以上前)

もんデブーさん こんにちは。

私のメインは子供達のスポーツ撮りなので、仕上げはたまにポストカードのお店プリント程度で画質は求め無いので秘かに期待しています。


常にはパンケーキでスナップを撮り、70ー200VRUが528のような夢の世界になる。

早くアダプターの性能が解り、本体の価格がこなれるとありがたいと思います。

書込番号:13747435

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2011/11/10 15:24(1年以上前)

 アダプターでVR70-200使用時にAF速度は全く落ちないのですか?!
 どうしてもソニー同士のマウントアダプターでの速度激低下を思い出したもので・・・。
 仮にそうだとするとドッグランには難しいかもしれませんね、横方向にはともかく、奥⇔手前方向は。

 逆質問ですみません。

書込番号:13747436

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/10 17:09(1年以上前)

2.7倍望遠効果で期待が膨らむ話では、前にサンヨンで超望遠!という中身のスレッドがありましたね。特にNikon1のAFは(どういった基準と使い勝手なのかは別としても)世界最高速と自慢していますから、ダッシュしている犬さんとか飛行中の鳥さん相手での実用性は私も気になります。

まあ、実際のユーザー報告はまだ先なので、本当のところは不明とはいえ、ニコンのHPで開発された方々が触れられているAF性能の自己評価によると「動き回る子供さん」や「運動会」などのシーンを念頭にして良いよと説明されている程度なので、あまり期待を大きくしすぎないほうがいいかな?と。

それとCXフォーマットのサイズから想像すると、画質の点では、今のニコンのデジ一眼レフと比べるとやっぱり厳しい条件だと思いますし、データサイズからトリミングの耐性も低そうだし、SSを稼ぎたい時に高ISOに頼るのもやはりノイズが厳しそうで・・・。

副次的な産物程度で、2万円近くのアダプターを購入すれば、既存のニッコールも一応使えますよ、と控えめに考えています。

まだ判らない段階でサンニッパ並み!なーんて書き込むと、大枚を投下されたサンニッパユーザーさん達に怒られそうだし・・・。

でも冗談半分で、自分で買って試してみるかなぁと思うことはあります。
フォーマットが小さい場合、レンズへの要求度が高くなるという説明を見た気がしますので、どの程度のレンズなら実用でクリアするのだろうか、と。

この新機軸って、コンデジユーザーに訴求する魅力はなんとなく判っても、正直今のところ、デジ1眼ユーザーに対してサブカメラとして袖を引っ張る仕掛けが見えないんですよね。


書込番号:13747729

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/10 21:29(1年以上前)

FT1装着時の性能は発売されてみないとわかりませんが、
もんデブーさんのお望みのシチュエーションかどうかは分かりませんが、
犬種は同じなので撮影条件は似てると思うのですが、
先週、V1に30-110の望遠ズームを付けてドッグランで撮影した例を
レビューの方にも書きましたが下に書いておきます。
http://gallery.nikon-image.com/180481117/albums/2684064/
念の為ですが、このサイトは一覧から個別の写真を選択しないと大きく表示はできません。

私は、これまでドッグランではカード型コンデジで動画しか撮っておらず、
静止画撮影は今回が初で、犬の相手や他の飼い主さんと話をしながら、
基本的にオートでこれだけ撮れる事から、このカメラはかなり使えると感じています。
(一応、20年前にフィルムの一眼の経験はありますけどね)

しかし、今のV1の撮影中の挙動を見ていると、Fマウントのレンズを付けた場合に
気になる挙動もあります。V1のレンズを前から覗くと絞りが見えるのですが、
これが設定値の変更に伴いリアルタイムに動作するのです。Fマウントの場合、
撮影の瞬間だけ絞られてAFは開放で行いますから、絞った状態での測距が
苦手とかなければ良いのですが。

書込番号:13748776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/10 22:35(1年以上前)

V1用マウントアダプターに過大な期待は出来ないと思いますよ。私がニコンへFT1について「重量とAF性能」を問い合わせをしていますので、その回答を載せておきます。

【FT1の重量、寸法について】
 FT1の重量、および寸法は以下のとおりでございます。
 重量:約150g
 寸法:約61.5mm×42.5mm
 ※FT1は2011年12月販売予定のアクセサリーとなります。
  仕様は予告なく変更される場合がございます。

【AF性能について】
 AF性能についてですが、シャッタースピード優先(S)、絞り優先(A)、
 マニュアル露出(M)では、AFでのピントが甘くなる場合がございます。
 フォーカスモードをAFモードに設定し、かつプログラムオート(P)に
 設定していただくことで、通常よりも絞った絞り値でピントを制御する
 専用Pモードでご利用いただくことが可能となります。

アダプターの重量が150gというのも微妙ですね。D7000の重量が780g、V1とアダプターで530g、250g軽量になることをどうみるかは人それぞれでしょう。
私には、特にAFのピントが甘くなると言っているところが気になりますね。ニコンの回答からは、絞りを絞って「被写界深度」でピントが甘いのをカバーするように思えます。
結局、V1用のアダプターFT1が発売される12月にならないとはっきりしたことはいえないと思いますが、ニコンの駆動モーター内臓AFレンズが使える程度で、D7000に使うのと同じように使えるものではなさそうです。ニコンの回答は私にはちょっと残念でした。

書込番号:13749130

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:654件

2011/11/11 06:50(1年以上前)

別機種
別機種

D300+縦グリの重さをV1に換えたらフットワークが上がりますよね!

テレコンが欲しい時も。。。でもテレコンで更に重くなるよりV1なら!!

ご意見頂いた皆様、ありがとうございます。
休憩時間にちょっとつぶやき程度に書いたのに、
沢山の返信があり感動しました。


>kyonkiさん

なるほど、そういう問題がありましたか?。
連写中もコマ送りみたいに表示されるって事ですか?
忙しくて店頭へ触りに行きたくても行けない状態なので、
その辺が気になるところです。
まぁ超望遠での野鳥撮影ほど難しくはないので、
ある程度は居場所が予測出来る犬なら、
多少は良いのかな、と思いました。
連写している1、2秒の間さえ映し続けていれば。。。


>Nearco(ITY)さん

そうなんです、
長さと明るさが似ていますよね。
もっともFXの画質や高感度耐性とは比較すると問題外でしょうけど、
MB-D10+エネループの重さって、
ワンコと一緒に走り回ると結構シンドイのです。
それにローアングルも地面に這いつくばらなくても行ける訳ですよね。
これって結構魅力的ですよね。
500mmクラスの画角を気軽に味わえるだけでも、
一度経験してみたい世界なんです。


>写歴40年さん

私も画質はA4程度までしか追求していないので、
70-200のクオリティなら、
レンズの中心部だけを拡大して使うCXでも、
CXのキットレンズ以上の画が得られるのでは?
なんて素人の発想だったのです。
どなたかがレポートされるのを待つか、
人柱になるか、悩みどころです(笑)


>Dragosteaさん

私もNEX-5を使ってます♪
でも18-55の段階でAFが遅くてドッグランでは問題外ですよね。
NEXのマウントアダプターはAマウントも一応使えますよ、
ってだけでAFはコントラスト式なので、激遅仕様なんですよね。
これに対してNikon 1は世界最速という位相差AFを、
アダプター経由でも使えるらしいので、
爆速系レンズと組み合わせれば鬼に金棒かなぁ。。。
なんて思った訳です。


>藍月さん

おっと、似たようなスレがありましたか!
大変失礼しました。
藍月さんのコメントに、私と同じ考え方だなぁと感動しました。
仰る通り、FXの画質とは比較するまでもないでしょうね。
ただ気軽に撮れて、F2.8ならISOも抑えられるから、
一般ユーザーには手の届かないF2.8の領域が気軽に疑似体験出来るかな?
と勝手に妄想が膨らんでます(笑)
>「動き回る子供さん」や「運動会」などのシーンを念頭
と言う事は、カワセミは無理ですね!(←撮らないですけど)


>M.Sakuraiさん

作例ありがとうございます。
フルオートで撮られたのですね。
ドッグラン撮影のレポートが少ないので大変参考になりました。
期待値が益々アップしてきました!
多分私が本機を買ったら、
シャッター優先かマニュアル露出をランでは使う事になり、
70-200なら絞りは解放になる気がします。
Nikon 1はISOが上げられないのでSSが稼げませんからね。
希望としては添付した画像くらいのが撮れればいいなぁ、
V1欲しくなって来ました〜〜!!


>みるみるMさん

ガーン、夢が見事に打ち砕かれました(笑)
でもみるみるMさんのおかげで今日は買いに行かないで済みそうです♪
ニコンへ問い合わせ際のレポートまでありがとうございました。
何とアダプタ経由でシャッター優先では、
AF精度が落ちてしまうのですか!?
絞って被写界深度を取る事でピンぼけを防いだとしても、
それではSSが稼げないですよね?
感度は400程度で抑えたいのに、
日中でも勝手に絞られてF8とかにされたら、
SSが遅くなってドッグランでは厳しいかな?。
というかF2.8の意味が無いですよね。
つまりはCXのレンズで十分だと言う事になりますね。

操作性などでD300とは正反対なNikon 1ですが、
MB-D10+エネループの重量を考えると、
多少画質は落ちてもAFさえ追い付けば、
驚くほど気軽に「ザ、デジイチ」みたいな写真が撮れるかも♪
しかも連写性能では一眼レフ以上だから収穫率が高まりそう♪
なぁんて安直な考えを抱いた私ですが、
もう少し冷静に判断したいと思います。
年末頃にはもっと値下がりするでしょうしね。

ありがとうございました。

書込番号:13750377

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/11 09:21(1年以上前)

スレ主さま

いずれにしろFT1が発売されて色々な方の報告を見てからですね。
どなたかが仰っていましたように、V1+FT1よりもD7000で撮ってトリミングしたほうが遥かに使い易く画質が良いかもしれませんね。
既存望遠レンズをつけるとV1もかなり重くなりそうです。

書込番号:13750680

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/11 10:56(1年以上前)

FT1は既に発注済みですが、あまり期待してはいけないと自分を鎮めています。

ただ30−110mmでもかなり満足できる写りをします。それがこんな価格で売られているんですからね。

わたしはD700とD300を併せて使っていますが、AFは間違いなくv1の圧勝です。タイムラグもとても短い。秒10コマの連射で1枚ごとにAFで合焦します。最初の合焦点でよければ秒60コマでの撮影が可能ですから、その意味では戦闘機でもきっちりピントのあった撮影が可能です。

ただ現時点ではポストビューをOFFにできないので、動く被写体の場合にはシャッターを切った直後に標的をロストしてしまうことになりやすいのです。

このあたりはファームアップ時に対応いただけるようお願いします。>ニコンさん。

書込番号:13750932

Goodアンサーナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/11 19:31(1年以上前)

そう言えばEVFのポストビューの話ですが、、、
どなたか書かれていたような気もしますが、動画撮影モードにして
静止画のシャッターを切ると非常に短くなります。
更に動画撮影状態にして静止画シャッターを切るとポストビューが表示されないので
最強の動体撮影マシンになれるかもしれません。

ただ動画撮影モードでは連写はできないとか、
動画撮影状態ではメニューキーが使えないのでPASMのモードは変えられない、
動画撮影中の静止画撮影には枚数の制限がある(逆に言うと他に制限はない)
とか、色々と問題もありますけどね。

やはりファームのバージョンアップで「ポストビュー無し」の設定ができるように
なってくれると、ファインダーのブラックアウトのない快適な撮影ができるのに…。
あ、あと明るいレンズも。現状の望遠ズームではもんデブーさんの作例ほどの
ボケは望めないので。

書込番号:13752650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2011/11/12 05:50(1年以上前)

>kyonkiさん

D7000、、、こうなる前に買っておくべきだったでしょうか(汗)
画質はAPS-Cと比べてもガクンと落ちるのは分かってますが、
連写性能は魅力です。
下手な鉄砲も数打てば当たるの理論で・・・・(笑)
どなたかのレポートを待ちますね。


>digijijiさん

おおおーっ!D700、D300より上ですかっ!!
これは期待するなと言われても期待してしまいます♪
あとはそのポストビューの問題がファームアップで改善されれば、
って感じですね。


>M.Sakuraiさん

なるほど、なるほど、
詳しく説明して頂きありがとうございます。
ファームの改良で解決できそうですね。
ニコンにはなるべく早期に新ファームの開発をお願いしたいですね。



あ、私がアップした犬の写真、
2枚目に「もう少し長さが欲しい」と書いておきながら、
後で確認したらテレ端ではありませんでした。
お恥ずかしい、お粗末な話でスミマセン。

書込番号:13754642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/11/12 05:58(1年以上前)

もんデブーさん
おはよ〜ございま〜す

確かにフォーカスは最速とニコンでも言って居る様ですが、大口径望遠レンズを着けた時のホールドってどうなのでしょう?
もしかしたら普通に眼レフで撮ってCXサイズでトリミングした方が有利かも知れません。
但し取り回しと言う意味ではNikon1は有利なのですが、あくまでCX用レンズを使った場合に限定されるのではないでしょうか。
そんな意味では私も注目して居るのですが、目的は標準以下の焦点域での使用を想定して居ります。
ごく近くでワンと共に遊びながらの撮影ではNikon1の小型さは非常に有利だと思います。
ホロゴンの様な超広角を出してくれたら、躊躇無く購入に踏み切れるのですが、最大の問題は私自身の懐具合かも知れません。

書込番号:13754646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/12 10:29(1年以上前)

人柱の方々をお待ちしましょう。宜しくお願いいたします。

書込番号:13755256

ナイスクチコミ!1


DDDDGさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/12 10:32(1年以上前)

スレ主様
>NEXのマウントアダプターはAマウントも一応使えますよ、
ってだけでAFはコントラスト式なので、激遅仕様なんですよね。

NEXはα同様のミラー機構とセンサーを組み込んだ新型アダプタLA-EA2が出ております。
(C3以前の機種は12月にファームアップ)
現物は見ましたがデカくて不恰好なんで、それなら最初からα買ったほうが・・・
と言う気もしますが。

書込番号:13755267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2011/11/14 16:49(1年以上前)

>ダイバスキ〜さん

お久しぶりです。
ホールド性は確かに悪いでしょうねー。
DXで撮ってCXサイズにトリミング、仰る通りその方が、
キチッとした画が撮れる確率は高いかも。
まぁこれは、小さくて連写がスゴい組み合わせってだけでしょう(笑)
でもですよ、芝生の上に置いた位置から、
液晶を見ながらこっちに向かって来るワンコを撮るのなんて、
うつ伏せになってもそこまで低い位置は難しいから、
今まで誰も撮った事の無い写真が撮れそうだと思いません?
プロが穴を掘って撮ったみたいなのを、気軽にポンと撮れるかも♪
なぁーんて淡い期待を抱いてます。
ダイバスキ〜さんお得意の近距離撮影ではV1の軽さと、
動体へのAF追従性は大いに未魅力的ですね。


>Canoファンさん

ハイッ、そうします!
手持ちの現金が無くて良かったー(笑)
カード払いだとまだまだ割高ですからね。


>DDDDGさん

情報ありがとうございました。
なるほど、Aマウントのシステムで、
最近のではなく古い本体をお持ちの方には、
NEXの動画撮影や暗所撮影の威力を活かせて、
魅力的な組み合わせかもしれませんね。
ただAPS-Cと、CXのアダプターでは、
倍率も違うし、Nikon 1の連写性能に魅力を感じた次第です。
しかし、このスレの真ん中辺りで、
みるみるMさんがニコンへ問い合わせた結果を教えてくれたのですが、
シャッター優先や絞り優先では、AF精度が落ちてしまうらしいのです。
うーん惜しいっ!



やはりどなたかのレポートを待ってみます。
冒険家の皆様、宜しくお願いします。

書込番号:13765584

ナイスクチコミ!0


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/23 23:53(1年以上前)

私も小型犬のドッグランでの撮影用途でNikon1に興味があります。
この小型ボディでそこそこ通用するなら満足度高いですよね。
が価格コムに限らずweb上でなかなかそういった類の良さそうな作例が上がりませんねー。
たぶんかなりいけるだろうし、所持機のα55よりヒット率高くなるのではないかと妄想しております。
難点はV1でダブルレンズキットが無いことですが・・・

私もどなたかのレポートを楽しみにしております。

書込番号:13805005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング