Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニタがグラグラする?

2012/03/28 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 mod60さん
クチコミ投稿数:54件

元々オリンパスユーザーでしたのでPENシリーズと悩んでいましたがついにV1を入手しました。
当初はコンデジがわりのミラーレスを、と考え、とにかく小さいサイズを優先していたのですが
使用感や液晶モニタ、EVFの自然さ、ボディの堅牢感を比較しこちらに決めました。

さっそく液晶保護フィルタを貼ろうと、液晶モニタを拭いていたところ
取り付けが甘いのか、なんだかカタカタと音がします。
あまり指で押さえるような部分ではないのですが、
(特に耐衝撃等はうたっていませんが)ボディの堅牢感もポイントでしたので少し残念に思います。

みなさまのV1はいかがでしょうか?

書込番号:14357221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/03/28 05:24(1年以上前)

>みなさまのV1はいかがでしょうか?

カタカタ音はしません。

書込番号:14357531

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/03/28 05:26(1年以上前)

液晶モニタを軽く押しみましたが、カタカタするような事はないです。
即、販売店に連絡した方がよさそうですね。

書込番号:14357532

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mod60さん
クチコミ投稿数:54件

2012/03/28 08:02(1年以上前)

皆さま返信をありがとうございます。

静かなところでないと聞こえないくらいのわずかな音ではありますが、
液晶モニターがぐらつく点も気になりますので、やはり一度販売店に相談してみます。

書込番号:14357753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/03/28 09:43(1年以上前)

mod60さん
相談するなら早いほうがええよ
エンジョイフォトライフ

書込番号:14358021

ナイスクチコミ!1


左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/28 11:11(1年以上前)

paaさんnightbearさんまっさおやな。 V^^v

書込番号:14358304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ764

返信200

お気に入りに追加

標準

ミラーレスのどこがいいの?

2012/03/18 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:23件

ミラーレスが売れているらしいが一体どこがいいのか。欠点を挙げると

ボディーは小さいがレンズはそれほど小さくないのでバランスが悪くホールドしにくい
交換レンズが少ないし、割高
レンズはずすとセンサーが丸見え。唾液でも付着したらどうするの
ピント合わせが遅い
センサーが小さいので画質が劣る

ミラー式の一眼に比べるとこれだけ欠点があってそう安くもないのだからこのタイプのカメラを買う意味がどこにあるのだろうか。小さいだけがメリットのカメラでこれならセンサーの大きな高画質コンデジのほうが良いのでは。

Canonに負けたメーカーの敗者復活戦のような侘しさを感じる。

書込番号:14308129

ナイスクチコミ!12


この間に180件の返信があります。


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/03/24 19:52(1年以上前)

>だいたいこのスレを通じて判明したことは、、、
>古くからの写真愛好家や一眼愛好家は、ミラーレスの登場を良く思っていない、という点。


逆に見えるけど。。

書込番号:14340153

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2012/03/24 19:59(1年以上前)

>古くからの写真愛好家や一眼愛好家は、ミラーレスの登場を良く思っていない、という点。
>いやそれどころか、ミラーレスが思いのほか売れていることに、
>憎しみと焦りさえ感じている。。。。。


根拠は?

妄想が豊かなようで…

書込番号:14340195

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/03/25 06:05(1年以上前)

結局、自分の信じてる物または気に入ってる物を使えば良いだけでしょう!(´ー`)┌フッ

ミラーレス機の存在自体が気に入らなければ徹底的にスルーすればイイ・・・・。


ただ、それだけ・・・。


一眼カメラ使ったら、確実に素晴らしい写真を撮れる訳ではないし(笑)


なんでもそうだが
買った物が気に入るか気に入らないの判断は購入者本人の考え方や環境次第・・・。


スレ主さんの様な方々がミラーレス機へのネガティブキャンペーンをしたところで
今のデジイチの流行がどうなる訳でもないww

書込番号:14342394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2012/03/25 07:32(1年以上前)

新しいものを世に問えばそれに対する批評、批判が出てくるのは当然のことといえる。

私はミラーレスに対しては否定的だが、それを気にいって使用するユーザーまでも否定するつもりはない。

書込番号:14342512

ナイスクチコミ!1


羊猫さん
クチコミ投稿数:20件

2012/03/25 10:23(1年以上前)

>私はミラーレスに対しては否定的だが、それを気にいって使用するユーザーまでも否定するつもりはない。

ミラーレスのユーザーを肯定するのに、ミラーレスを否定するの?????
だったら、一眼レフの掲示板に質問したら?

書込番号:14343075

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/03/25 12:47(1年以上前)

 カメラと言えばフィルムカメラだった時代、「ブリッジカメラ」というカテゴリーがありました。
 京セラのサムライ、リコーのミライ、オリンパスのLシリーズといった「レンズ固定式の一眼レフ」のことで、「コンパクトカメラと(レンズ交換式の)一眼レフの間の橋渡し的カメラ」というような位置付けだったようです。
 なんとも中途半端な存在だったためか、短期間で消滅してしまいましたが、「ミラーレス一眼」がどのような運命をたどるのか見ものです。

書込番号:14343777

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/03/25 14:05(1年以上前)

単にアンチNIKONなだけなのかと。。

CANONがミラーレス出しても、同じHNで同じ主張するのかな。。

書込番号:14344105

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/03/25 15:20(1年以上前)

電産さん

オリンパスのLシリーズ的なものは、
C-1400LやE-10とまたデジタル一眼が出るまでの間活躍した気がします。
過渡期的としてそれなりの役割を担ったと思います。
E-10とかは、同時期のEOS D30より一面的には高画質だったように思いますし。

書込番号:14344402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/03/25 22:09(1年以上前)

羊猫さん
>>私はミラーレスに対しては否定的だが、それを気にいって使用するユーザーまでも否定するつもりはない。
>ミラーレスのユーザーを肯定するのに、ミラーレスを否定するの????? だったら、一眼レフの掲示板に質問したら?
元の文は「私はミラーレスに否定的だが、それを肯定するユーザーがいてもいい」ということです。あげ足取りのためにわざと読み違えているのでしょうか。こういう投稿は不快です。

書込番号:14346481

ナイスクチコミ!0


sasataroさん
クチコミ投稿数:14件

2012/03/25 23:19(1年以上前)

結局、デジタルカメラは「家電製品」
洗濯機も掃除機も新しいもの程性能が良い。
5年前の一眼デジカメが名機であっても、今じゃ見劣りしてしまう。
フィルムのカメラなら5年たっても名機は性能も落ちなかったけど、今は・・・
昔のカメラとは別物。
ブラウン管テレビが薄型液晶テレビに。ハイアール、サムソン。
VHS・ベータが、DVDになり、そしてblue-rayになり、このあとどうなるか想像もつかない。

今フイルムカメラを使っている方を見かけるのも珍しい。APSカメラってのもあったね。
今ではフィルムを手に入れるのも簡単ではなくなってきている。
サクラカラー、コダック・・・。こんな時代がくるとは。

なぜ、そんなに一眼にこだわるの?
センサーに画像を取り入れて、電気的に処理して保存して・・・。
おんなじじゃん。ミラーレスでもいいじゃん。デジタル的にどうにでも出来るんじゃないの。
気づきたくない認めたくないって感じがして、なんかバカバカしい。

電磁調理器よりガスの方が良いと言ってのと同じです。
好きな方、自分のスタイルにあった方を使えば良いだけ。
所詮デジタルカメラは「家電製品」です。

書込番号:14346959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/26 00:02(1年以上前)

>なぜ、そんなに一眼にこだわるの?
・・・所詮デジタルカメラは「家電製品」です


そうですね、でもカメラには「拘り」が有るんですよね、だから私なんか

「写真を撮るのに、何でEVFなんて“電子絵”を見なきゃいけないんだ?!」
って思ってしまう、そんなの拘ったってしょうがないんですけどね

スレ主さんも、そういう頑固明朗?な意味で仰ってるんじゃないですかね
分かるような気がします

書込番号:14347247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2012/03/26 00:27(1年以上前)

M4/3ユーザーです。ニコンD4とかD800凄いです。でも買えません。私は身の丈に合った道具で充分ですよ。

書込番号:14347380

ナイスクチコミ!1


羊猫さん
クチコミ投稿数:20件

2012/03/26 01:54(1年以上前)

一昨日にlumix G3(m4/3)を購入しました。
LVFは不自然だしタイムラグも有りで、まだまだ発展途上だな〜と再確認しました。
それでも、コンパクトで使い易いので、納得出来るカメラです。
画質的にも、極小センサーのコンデジ(最近は例外有りかな)とは比較にならないほど良いです。
ムービーも実用的な仕様になっていて、ビデオカメラ要らずは嬉しいですねぇ。
一眼レフは、プロ&高級アマチュア用に特化して行きそう.....


書込番号:14347684

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/03/26 03:17(1年以上前)

 ミラーレスが多少コンパクトといっても、それを実感できるのはパンケーキレンズを取り付けたときだけで、用途が極めて限定されます。
ズームレンズを取り付ければ、ポケットに入れるのはまず無理で、首から提げるので無い限りバッグを用意しなければならず、結局(エントリーモデルの)一眼レフを持ち歩くのと大差ありません。
 中級機以上の一眼レフは今でもかなり大きいですが、エントリーモデルは相当にコンパクトで、持ち歩くのにそんなに苦労しません。
「一眼レフは重くてかさばる」という先入観にとらわれた人が、比較もしないでミラーレスに流れているのではないかと思います。

書込番号:14347812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2012/03/26 09:41(1年以上前)

要するに流行りです

(どっちが良いか悪いかではないです)

書込番号:14348408

ナイスクチコミ!0


羊猫さん
クチコミ投稿数:20件

2012/03/26 09:56(1年以上前)

G3買う前にエントリークラスのニコンD5100、キヤノンX5等も手に取り操作してみましたよ。35mm版換算で400mm相当の望遠付きで比較しても圧倒的にコンパクトですね。本体重量も300gを割ってます。まぁ、ポケットに忍ばしてなんて事は出来ませんけど。コントラストAFも、実用上問題なく速いです。

書込番号:14348447

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/03/26 12:05(1年以上前)

電産さん

オリンパスのE-PM1に、パナのXレンズ14-42mmだとものすごくコンパクトだと思います。
収納時ですが、パナのXレンズはパンケーキ並みのサイズですから。

http://a.img-dpreview.com/previews/panasonic_x_14-42_3p5-5p6/images/1442vs20.jpg

左がパンケーキの20mm、右が14-42mmです。
まさにパンケーキ並みの厚みしかありません。

E-PM1もすごく小さいですし。

これとKiss X5の18-55mmとの比較であれば、かなりのサイズ、重量の差になるのではないでしょうか。

書込番号:14348810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/26 12:18(1年以上前)

しばらく見ない間に...もうすぐ投稿数200ですね。

>「一眼レフは重くてかさばる」という先入観にとらわれた人
先入観ではなく『かさばる』のはまぎれもない事実です。
価格.comを見てるような人が先入観だけでは商品選ばないですよ。

>それを実感できるのはパンケーキレンズを取り付けたときだけ
逆にいえば、それだけでも価値があるということではないでしょうか。
一昔前まではスナップカメラといえば35mm単焦点でも充分でしたし。
(いや大昔かw...コニカのビッグミニはかかなり重宝しました。)

私は、普段はミラーレス+パンケーキ付けっぱなしで持ち歩き
必要に応じてスームレンズも携行というスタイルです。
それでも普通にブリーフケース(ビジネスバッグ)に収まります。

さすがに一眼レフ(D3100やKissクラス)を押し込む気にはなれませんね。
誰もが「マチの広いバッグ」を持ち歩いていると思い混んでいるほうが
それこそ先入観だと思うのですが...。

書込番号:14348853

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/03/26 12:39(1年以上前)

> 「一眼レフは重くてかさばる」という先入観

ミラーレスも結局かさばります。
ミラーレスはかさばらないなんて戯れ言ですね。

書込番号:14348917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/03/26 12:44(1年以上前)

コンパクトを求めるなら、コンデジ(レンズ交換不可)
を選ぶべきです。

結局中途半端なんですミラーレスは(大きさも)

書込番号:14348936

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

FT1とΣレンズについてご教示ください。

2012/03/21 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ

クチコミ投稿数:26件 オンラインアルバム 

2Bは撤退と申します。
AFS70-200に純製テレコンバータを使用した場合、満足できる画像を取得できないところに、焦点距離2.7倍を実現できるNikon1V1が発売されたので、当機を調達しました。
NikonAFSレンズ使用の場合、ご機嫌な動作と画像を取得できますが、SIGMA50-500m/m-OS-HSMでは、レンズを認識してくれません。
ファームウェアのバージョンアップをしましたが、結果は同様です。
皆様の1V1にΣレンズを取り付けた場合、動作している書き込みがみられるのですが、
120-400-OS-HSMや150-500-OS-HSMを使用している皆様、1V1がΣレンズ認識をしていますか?
ご教示の程、お願いします。
ちなみにΣ50m/mF1.4HSMは、カクカク音を立てながらピント合わせ動作し、撮影できます。
よろしくお願いします。

書込番号:14325540

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/21 22:44(1年以上前)

シグマに、お電話されたら… 無理かな?

書込番号:14325871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/03/21 22:45(1年以上前)

2Bは撤退さん

焦点距離2.7倍になっても写る範囲が狭くなるだけで、大きく写せるわけではありませんよ。

レンズメーカーのものは、カメラの発売より前に出たレンズだと作動しないことが時々あるし、メーカーも完全には対応できないと思います。

書込番号:14325882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/03/22 00:45(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291094/SortID=14199114/
以前にもあります。

同じ話になるので引用させてもらいます。

調べてみたところマウントアダプター FT1経由の場合、純正でも全てのレンズの動作を保証していないみたいですし、社外品であるシグマ・タムロン・トキナーの場合は、ファームをバージョンアップしても使えるレンズと使えないレンズがあり、使えないレンズは「レンズ未装着」の表示が出るそうですね。

「レンズ未装着」が出る場合は、しばらくはマニュアルモードで撮りつつ、NIKON V1への対応をシグマのサポートに聞いてみては如何ですか??

書込番号:14326615

ナイスクチコミ!0


DDDDGさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/22 07:31(1年以上前)

シグマは持ってないんで関係ないタムロンの話ですが
持ってるレンズ3本で試しましたが
17-50 B005
18-270 B008
70-300 A005
の内、B005だけまともに動きませんでした。
A005は試して動作が正常なのを確認しただけですが
B008は一日持ち歩いたのでたぶん使用出来ると思います。

CP+のときにタムロンブースで
Nikon1のアダプタについてテストをされているのか聞いてみましたが
その様な事は聞いたことが無いとの返答でした。

書込番号:14327196

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/22 16:13(1年以上前)

シグマのレンズはかなり古い絞り環付の50mmマクロしか持っていませんが、ニコンの80-400mmズームがいつまでたってもAF-S化されないため、ほぼ同じ焦点域のシグマの120-400mmがFT1経由で使えればと思い、店頭で試させていただきました。
結論として120-400-OS-HSMは使用できませんでした。

シグマのレンズは絞り環がないレンズが全てだめと言うわけでもなさそうで、同じく店頭で試したものでは、10-20mm/F3.5などは絞り環のないニコンでいえばGタイプに相当するレンズですがFT1経由で認識し、AF撮影も可能でした。

動作しないレンズについて、原因を考えると、大きく二つに分けられるのではと思います。
ひとつはシグマレンズ側のプログラムが非対応の場合で、もうひとつはレンズ側のプログラムは対応しているけれどもレンズ側の絞り連動レバーがFT1の仕様に物理的に合わない場合です。

GタイプのニコンレンズをFT1経由でNikon1に装着して電源を入れた際の動作は、FT1についている絞り連動レバーが上に跳ね上がり、レンズ側の絞り連動レバーを押し上げて絞り羽を強制的に開放状態にするという動作になります。

店頭で試して動作しなかったシグマの120-400をカメラの電源投入時に前玉側から覗いてみると、カメラ内部でガチャガチャと何か動作音を繰り返しているものの、絞り羽は閉じたままでぴピクリとも動きませんでした。
聞こえてくる動作音はおそらくFT1側の絞り連動レバーの動作音ではないかと推測されます。FT1側の絞り連動レバーが上下動を繰り返しているか、もしくは、一瞬動こうとして結局動かずを繰り返しているか、いずれかの動作により聞こえてくる動作音だと推測します(見えない部分なんで推測でごめんなさい)。

FT1側の絞り連動レバーが跳ね上がる動作をしていると仮定した場合、レンズの絞り羽が開放状態にならないのはレンズ側の絞り連動レバーの長さが足らないためにFT1の絞り連動レバーがレンズ側の絞り連動レバーに当たらず、空振りしているということになります。この場合、レンズ側の絞り連動レバーに加工なり細工をすれば動作する可能性があるかと思います。
FT1側の絞り連動レバーが一瞬動こうとして、結局跳ね上がってはいないという場合は、シグマのレンズ側のプログラムが非対応と言うことになると思われます。

店頭で動作確認させてもらったレンズでは、レンズの絞り連動レバーにテープなどをはって絞り羽を強制開放状態に固定して試してみる事まではできませんので、これ以上の検証は無理でした。
既に絞り環のないシグマのレンズをお持ちの方は、試しにレンズ側の絞り連動レバーを予め開放側に押し上げて固定した状態でFT1にレンズを装着してみると違った結果が出るかもしれません。

書込番号:14328894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 オンラインアルバム 

2012/03/23 00:48(1年以上前)

皆様、早速のレスポンスありがとうございます。
AFS70-200VRとΣ50-500HSM-OSのレンズ側の確認をしたら、絞り作動用ピンは相違を確認できませんでした。
内臓Ai(?)用の部分は、爪形状が全く異なっていることを確認しました。
HSM-OSレンズをNikonがΣを訴えているので、昔NEC供給のMS-DOSがでEPSONで起動できないことと同じかな?と想定していました。
1V1の2.7倍の換算焦点距離は、レンズ性能が良ければデジタルズームの比ではありません。
T3Tさん、詳細なご教示をいただき、恐れ入ります。ありがとうございます。
飛びつきたくなる商品購入について、今後は自前の設備を地域の店に持参確認後、地域の店で購入することとします。
皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:14331595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/03/23 01:26(1年以上前)

ファームアップでも期待はしないほうが良いでしょう。
ニコン純正現像ソフトにシグマのレンズプロファイルがあったり、ニコンはシグマと犬猿の仲ではないと思いますが、協力する義理はないと思います。
ニコンはツァイス:コシナが大嫌いみたいです。
たとえばキヤノンは新機種でサードパーティーのレンズでAFを使えなくすることがあります。
しかたなくシグマなどはロム交換サービスをしているようです。
最近の事例では、これは故意でない事例ですがタムロンのレンズでキヤノン機のクロスセンサーが機能しない例がありました。
これはタムロンがキヤノンの極端に古いレンズのロムを使っていることがわかり、キヤノンは悪くないのですがコメントを出していました。
またRAWデータの話ですが、AdobeやDxoなどのソフトではニコンのレンズ情報を読み切れる場合もありますが、焦点距離しか分からない、あるいは全くわからず手動でプロファイルを選ばなくてはならないことがあります。
社外ストロボでも過去のカメラでは調光するが、新機種では全く駄目とか良く聞きますが、これもROM通信出来ないからだと思います。
またAdobeがニコンとキヤノンに対してレンズプロファイルを出してほしい、DNG出しをして欲しいと頼みましたが「あまったれるな」みたいな感じでした。
ニコンもキヤノンも他社のレンズ、機器に対しては協力するつもりは無いし、新機種では他社レンズを使えなくすることも簡単にできると思います。
あたりまえですが、他社レンズを使う場合はそのレンズが発売された以前のカメラをメインで使えばAFは問題なく使えます。
スレ主さんの件ではシグマがV1に対応するロムを提供することに期待するしか無いと思います。

書込番号:14331723

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/23 10:38(1年以上前)

純正VR70-300でもV1で使うとかなり解像感が損なわれるようですから、50-500なんて仮に使えても描写の期待はしないほうがいいと思いますよ。

書込番号:14332658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファインダーの見易さについて

2012/03/22 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:6909件

お尋ねします。

GX100を使用してます。

ファインダーがすきですが,
ファインダーの見易さはGX100と比していかがですか?

どなたかお持ちの方,お教えください。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14329006

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/22 17:14(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん こんにちは

>GX100を使用してます
外付けファインダーVF-1との比較でしょうか?

両方持ってはいないのですが 見たことあるので 書き込みます。
VF-1出見た時 少しざらざらした感じが有ると思いますが V1はそのざらざら感が全く無く肉眼に近い感じで とてもよく見えます。

今では 量販店にもデモ機有ると思いますが それで確認してみては どうでしょうか?

でも一つだけ V1はファインダー固定式のため VF-1みたいに上から覗くような事は出来ません

書込番号:14329092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/22 20:30(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/option/other/

VF1の外付けEVFは20.1万画素相当ですが、V1のEVFは144万ドットのようですね?

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v1/spec.htm

書込番号:14329912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2012/03/23 00:26(1年以上前)

別機種
当機種

ニコワンV1

GX100でおます

まぁ見た感じですが、全然ちがいます。・・・あたりまえか?

あっあと ニコワンV1は、顔近づけると自動敵にファインダーにかわります。


比べようもありません(^。^)vがいいです(^_-)vブイブイ

書込番号:14331487

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影直後の画像表示時間

2011/11/04 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

撮影直後に撮影した画像を電子ビューファインダーに表示する時間を短く(オフに)変更することは可能でしょうか?

店頭で展示状態のまま試写したとき、レリーズ後にライブに戻る前での時間が長く、動く被写体を枠に入れたまま追いかけるのは難しいと感じました。

書込番号:13722655

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/05 02:15(1年以上前)

私も気になっていて、時間を短くする設定を探しましたが見つけられていません。
現状は、
 レリーズする ー> すぐシャッターボタンから指を離す ー> すぐ半押しする
とするとレリーズ後の間延び感は短くできたように感じます。
いかがでしょうか?

書込番号:13723121

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2011/11/05 21:12(1年以上前)

ありがとうございます。
おっしゃるとおり、離して半押し、でライブビューに戻りました。
練習が必要そうですね。

書込番号:13726361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/06 00:11(1年以上前)

このいまいち理解に苦しむ動作は、「単写」設定で起きます。

親バカな編集好き さんの目的である、
 >動く被写体を枠に入れたまま追いかける
のであれば、「連写」設定にすると、いいかもしれません。
レリーズボタンを押し込んでいる間は連写しますので、数打てば当たる方式で、
あとで当たりの1枚を選ぶということで。。

次回のファームウェア更新で以下2点の改修希望 >>ニコンさん
 ・「単写」モードでの、レリーズ後の間延び感解消
 ・「F」ボタンのカスタマイズ機能追加(任意の設定機能を割り当てたいです、特にISO感度)

書込番号:13727360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2011/11/06 01:04(1年以上前)

はい。
連写中は期待通りの動作をしてくれます。
が、一度手を離す(連写をやめる)と同様なので、すばやく半押しして次のシャッターチャンスに備える必要がありそうです。

書込番号:13727552

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/06 16:29(1年以上前)

当機種

川崎C-1の離陸

わたしも是非ポストビューをOFFにしたいです。
先日の入間航空祭では、Nikon1 v1 の素晴らしさと、一眼レフとは作法が違うなあという印象を持ちました。
高速で飛ぶ戦闘機三菱F2AもAFで抑えられるのですが、シャッターを切った途端に見失いました。レンズにフォーカス環がないこともあり、航空機から外した途端に背景の雲にフォーカスが云ってしまいます。

でも特性を生かせばこれまで撮れなかった絵が撮れそうです。

書込番号:13730235

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/07 09:30(1年以上前)

結局、EVF特有の撮影後のブラックアウトではありませんか?
3.4年前のパナのEVFなどは撮影後にファインダーが真っ黒になりました。今では殆どのEVFがプレビュー画像を映しているようですが、以前のブラックアウトと同じで撮影後に直ぐに次の撮影に移ることはできません。
これは動体を撮影するには致命的なEVFの特性です。

書込番号:13733793

ナイスクチコミ!0


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/20 15:26(1年以上前)

みなさん、こんにちは

 是非ポストビューをOFFにしたいですね。ファームアップで改善してほしいです。
 ニコンで触った時、ポストビューがでないことがありました。あのときは動画モードだったのかな?
 取説を読めば条件がわかるかしら?

 

書込番号:14318621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

入手しました

2012/02/25 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件

昨日、ネット注文で届きました。
 手にフィットする感じでなかなかいいと思います。

 左上の「マルチアクセサリーポートカバー」が、ちょっとゆるい感じで気になります。簡単に動き過ぎ?撮影中にぽろっと落ちそうです。・・・・これって「初期不良」じゃないですよね?こんな感じなんでしょうか?

書込番号:14202539

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/25 23:04(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

カバーが緩いのは仕様のようです。
紛失する前に外しておくとか、テープでとめるとかして下さい(^_^;)

書込番号:14204030 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件

2012/02/26 09:08(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
 仕様、と聞き、安心です。でも、ゆる過ぎですねー。

書込番号:14205455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2012/02/26 19:30(1年以上前)

別機種
別機種

解決済みのようですが・・・

も一つコマンドダイヤルが知らないうちに、ほかのモードにいってたりします。



(^_^)/~~バイバーイ!

書込番号:14208037

ナイスクチコミ!5


梨泰院さん
クチコミ投稿数:54件

2012/03/16 05:45(1年以上前)

別機種

カバーは常時外しました。

デザインがイマイチ気に入らないのですが、V2発売まで待つことが出来ず、第一世代を購入です。
ボディとFT1を購入し、レンズは所有のモノを付け替えて楽しんでいます。
確かに左上のカバーは、緩る過ぎですね。
初期設定中に何度も外れるので、諦めて常時外すことにしました。
V2ではこのあたり、是非改善して欲しいですね。

書込番号:14295789

ナイスクチコミ!0


スレ主 renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件

2012/03/16 06:01(1年以上前)

梨泰院さん 書き込みありがとうございます。

 私はホワイトですがなかなかスタイルも気に入ってます。
 FT1も買いました。

 件のカバーの所、シールを目立たないよう貼ってます。

書込番号:14295807

ナイスクチコミ!0


梨泰院さん
クチコミ投稿数:54件

2012/03/19 04:41(1年以上前)

週末、ニコンプラザ新宿に行きました。
ストロボのカバーが緩い件を確認したところ、「これは仕様。改良型のカバーは無い」とのつれない回答。
他のNIKON一眼と同様、「ただの黒い板」でいいんだけど・・・。
やはり初モノはリスクが高い、ということですね。

書込番号:14311826

ナイスクチコミ!0


スレ主 renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件

2012/03/19 06:02(1年以上前)

 そうなんですか、やっぱり。

 シールを貼っています。

書込番号:14311877

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング