Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

マウントアダプター発売の遅れの理由は?

2011/11/22 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 kazu115さん
クチコミ投稿数:627件

ニッコールレンズを持っている人で、マウントアダプターの発売を待って、
この1シリーズを購入したいと思っている人(自分もそのひとりです)も多いと思いますし、

ニコン自身も、そういうニコンフアンを取り込む戦略で臨んでいるはずです。

ところが、アダプターの発売が先送りになっています。

多分、その頃には、価格も相当下がっていることでしょう。

アダプターの発売を待って購入したいと思っている人にとっては、
価格が下がることは、好都合と言えますが、

一方で、この遅れにより、
ニコンは、値段が下がらないうちに売るという、
せっかくのビジネスチャンスを逃していることになります。

アダプターの発売遅れの理由は、どこにあるのでしょうか?
単なる製品化遅れにしては、まことにお粗末過ぎます。

何かほかの理由、あるいは戦略でもあるのでしょうか?

書込番号:13798350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/22 15:41(1年以上前)

タイの洪水被害ではないでしょうか?

書込番号:13798357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/22 16:12(1年以上前)

だと思いますけど・・・・・・。

自然相手じゃ、という面もありますけど。

ニコンダイレクトを見ると、
「12月発売予定」と記載されていましたけど、当初はもっと早かったのでしょうか?

書込番号:13798448

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/11/22 17:00(1年以上前)

>アダプターの発売遅れの理由は、どこにあるのでしょうか?

最初から12月発売であって、発売遅れとは理解してませんが・・・
結構待っている方は多いと思い、品切れになることを懸念して私も3週間前に予約して待っています。

書込番号:13798579

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2011/11/22 17:50(1年以上前)

kazu115さん こんばんは。

本来なら同時発売が理想ですが、ニコン一眼レフユーザーより他社コンデジユーザーに販売ターゲットにしているからだと思います。

当所から12月予定となっているものの、他の物は使用説明書などは公開されているものの、この製品に関しては何も公開されていないので、本当に予定通りに発売されるか私は当所より疑問に思っています。

私的には普段はパンケーキでスナップを撮り、70ー200F2.8VRUでお遊び超望遠を期待していますが、とても今の価格では購入する気にはなれないので、AFがストレス無く合致するアダプターをゆっくりで良いので発売してもらう事を期待しています。

書込番号:13798730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/22 20:09(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478986.html

最初から12月発売予定だったと思います。

書込番号:13799167

ナイスクチコミ!7


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/22 20:35(1年以上前)

マウントアダプターの発売はNikon1の発表当初から12月ですよ。
参考URL http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478911.html

少し前にここでも紹介されていました、ニコンの担当者へのインタビュー
前編 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111109_487716.html
後編 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111110_487719.html

このインタビューの中で
・V1,J1は一眼レフユーザーを想定していない。
・一眼レフユーザー向けの機種は今後考えて行きたい。
・次のボディは暫く経つとご覧頂けると思う。
と語られていますので、その辺りを頭の片隅に入れておくと
幸せになれる可能性がちょっぴり上がると思います。
悩んで悶々とする期間が延びるだけという話もありますが。

あと、ついでに見つけた面白いインタビュー。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100924_396062.html
一年ちょっと前の記事ですが、開発中の新世代デジタルカメラについて
聞かれた時の答えが現在の状況を的確に予想していて笑えます。

書込番号:13799293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/11/22 21:23(1年以上前)

 メーカーにとってのビュジネスチャンスってこう言うもんなんですか・・
・・・????

書込番号:13799529

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/23 04:47(1年以上前)

勝手に想像しているだけで、根拠はなにもありませんが。

逆じゃないかって思うんです。つまり本当はカメラももっと後の発売の予定だったのが、PENTAXやSONYのミラーレス・ラッシュへの対抗上、J1、V1を当初予定より早く市場に出さざるを得なかったのではないか?
それなので、FT-1やグリップやケースなどのアクセサリが間に合わなかった....。

SONYのNEX-7はバンコクの洪水で出荷が遅れたので、Nikonは実はあと数ヶ月待っても良かったのでしょうが、天災は予定できるものではありませんから。

実はわたしはSONYのNEX-7を買う気でいました。使えないなと思ってドナドナしたX-100の売却金128000円を使ってね。ところがNEX-7の発馬予定日11月11日より前にNikon1 v1 が出たので、発売日に購入した次第。30-110もつけて15万を投じてね。それで満足できているから、まあいいか。

書込番号:13800969

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu115さん
クチコミ投稿数:627件

2011/11/23 11:02(1年以上前)

皆さん方からの、いろんなコメント、
楽しく拝見しました。

アダプターが、遅れて発売されることは、勿論承知していましたが、
その戦略?に疑問を感じているわけです。

価格が高く維持できている間に、
従来のDシリーズ愛好家(多くの方は、まだ静観中?)を取り込むことができたはずですから、

ニコンとしては、そのチャンスを逃していることになるのではないでしょうか。

我々にとっては、衝動買いをせずに、
アダプター発売まで、じっと待つ身ですから、

好都合ですけどね。

書込番号:13801717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/23 11:19(1年以上前)

余り良く分からないな。アダプターがどれだけの数売れるかによって結論付けられるだろうけど、ビジネスチャンスを逃したと言う事の程でも無いと思うけど・・・
もともとメーカーのターゲットも違うし。

書込番号:13801781

ナイスクチコミ!3


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/23 23:24(1年以上前)

ビジネスチャンスで言えばアダプターの発売の遅れよりも、もっと他に問題があるように思いますが。
アダプターの発売をジリジリと待っている方がいるのは理解しますが、極一部の層だと思います。

書込番号:13804845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/23 23:28(1年以上前)

「価格が高く維持できている間に.....]

市場の価格に連動して工場渡し価格(つまりNikonの販売価格)が変わるんなら
そういうことも言えるんでしょうが、そうなんですか?

書込番号:13804869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

1インチセンサーについての質問です

2011/11/20 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:132件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

NIKON 1の1はセンサーサイズが1インチから来ているとどなたかが書かれていますが、センサーサイズは、上にも書かれているように、13.2mm×8.3mm、対角線長が15.6mm、これは1/1.63インチで、Panasonic LX3と同じセンサーサイズではないでしょうか?

興味があり検討しているところです。1インチ(25.4mm)であれば、即購入したいと思います。

書込番号:13789454

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/20 11:07(1年以上前)

CCDやCMOS等のセンサーのインチというのは、少し独特な世界で、
昔の撮像管が作り出すイメージサイズのどれに相当するかで表記されています。
つまりNikon1の1インチというのは、1インチの撮像管が作り出すイメージサイズに相当するというセンサーサイズということです。
なので対角の長さ等は全然関係のない話です。
LX3でいえば1/1.63の撮像管が作り出すイメージサイズに相当しているというわけです。
つまりNikon1のセンサーはLX3のセンサーよりは格段に大きいわけですが、
お望みの対角25.4mmでは無いということです。
人様のサイトですがわかりやすい記事のリンクを張っておきます。ご参考に。
http://nnomaki.blog.so-net.ne.jp/2011-09-21-1

書込番号:13789519

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/11/20 11:17(1年以上前)

35mmへの画角換算係数から考えると、
2/3型より大きく4/3型より小さい事がわかります。

換算係数。
4/3 =2倍
NIKON 1=2.7倍
2/3 =3.9倍
1/1.63 =4.7倍(LX5)

書込番号:13789557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2011/11/20 11:43(1年以上前)

センサはAptina C1CCです。
ダイサイズが16.9x17.9です。対角は約1インチです。

書込番号:13789646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2011/11/20 11:53(1年以上前)

>omochimochiさん様

早速のご丁寧なご説明有難うございました。今まで、対角線サイズと思っておりました。ただ、4/3などは変だなとは思っておりました。これで謎が解けましたが、フイルム時代の感覚、たとえばブロニーの、66は6cm×6cmなどの直観的な感覚でないことが判り、ちょっと混乱しています。

>花とオジさん様

私も同様の比較をして、私の今までの計算がどうもおかしいと思い質問させて貰いました。

お二人の方、有難うございました。

書込番号:13789690

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/20 12:31(1年以上前)

解決済みですが、こちらでニコンの方の説明がありました。

(引用始まり)

――1インチセンサーとのことですが、どの部分が1インチなのでしょうか?

内山:これは撮像管時代の名残なんですね。ですから、今回のセンサーのどこにも1インチという長さは出てきません。撮像管時代の1インチの径のものと同じ撮像面積ということです。これは、現在使われている1/1.7型や1/2.3型といったセンサーでも同じです。

野崎:センサーのサイズは8.8×13.2mm(縦×横)なので、単純計算ですと対角は15.86mmになります。

(引用終わり)


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111109_487716.html

書込番号:13789829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2011/11/20 12:55(1年以上前)

センササイズは半導体ですからダイサイズで言う場合と、撮像面サイズで言う場合があります。
従って1インチ形というのは前者の呼称です。

Nikonが仕様で発表しているサイズは撮像面有効サイズです。素子サイズではありません。

書込番号:13789908

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

TF-1でしたかNIKON 1 のNikkor アダプタ

2011/10/12 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 digijijiさん
クチコミ投稿数:687件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

小さな撮像素子の効用に興味のあるところです。
アダプタでVR70-300を使用するとしたら、画角としては、190〜800相当になるのだと思いますが、こうなると手ぶれが心配になります。VRはアダプタを付けても有効なんでしょうか。
わかる方教えてください。
またGレンズの絞値について、NIKONからの発表ページなどありましたら、是非知りたいと思います。わかる方教えてください。

書込番号:13616213

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/12 16:15(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478986.html
「AEとVRにも対応する。」との事です。

書込番号:13616246

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/12 17:55(1年以上前)

>またGレンズの絞値について

テレコンではないので絞り値は換わらないと思いますけど。

書込番号:13616527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2011/10/12 19:38(1年以上前)

digijijiさん こんばんは。

ニコンのホームページには下記の記載しかまだありません。

マウントアダプター「FT1」の主な特長
「FT1」は、FマウントのNIKKORレンズを「Nikon 1 マウント」に装着するためのマウントアダプターです。ニコンが半世紀以上にわたり継続して製造している「Fマウント」のNIKKORレンズが、「Nikon 1 J1」および「Nikon 1 V1」の交換レンズとして使用できます※。ボディーとレンズの組み合わせがさらに拡がり、個性豊かで多彩なラインナップから撮りたいものにあわせて選び、幅広い映像写真表現を楽しむことができます。※使用条件やレンズによってAFが合いにくい場合があります。一部レンズにおいて装着や機能に制限があります。

取扱説明書もまだダウンロード出来ないので、AFの早さなど私も早く知りたいと思っています。

書込番号:13616971

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/13 10:02(1年以上前)

おはようございます
VR は、有効です。
三脚を使う時は、VR を切ります。
開放 F 値は、変わりません。
使うレンズの、イメージサークルは同じですが、撮像素子が小さいのでトリミングされたと同じ状態に成り、
画角がフルサイズの 2.7 倍相当に成ります。

書込番号:13619698

ナイスクチコミ!0


スレ主 digijijiさん
クチコミ投稿数:687件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/10/13 10:11(1年以上前)

別機種

Mr.beanboneさん 
kyonkiさん
写歴40年さん 

早速に書き込みをありがとうございます。
TF-1じゃなくて、FT-1でしたね。お恥ずかしい。

AFもVRも使えて、2.7倍相当の画角となると、これでスピードがあれば、航空機の撮影に悪くないかなと思いました。つるっとした形なので、グリップのオプションがあるといいなあと思いました。EVFが使いものになるのかどうか(航空機を追いかけられるスピードがあるか。)。

AFS24−70の装着例がニコンのページにありましたので、絞り環のないレンズもOKということでしょうか。

でもなんとなく、発売後すぐに価格が暴落しそうな気がしてくる製品ですね。
周辺機器が数ヶ月遅れとかになりそうな気もします。

はて、どうしたものでしょうか。

結局Fマウントレンズを使うことしか考えていないので

書込番号:13619724

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/13 11:25(1年以上前)

オプションでグリップも用意されていますよ。

お店にニコン1のカタログが置いてありますから貰ってくるといいです。色々と記載されています。

書込番号:13619919

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/14 09:36(1年以上前)

スレ主様、こんにちはm(__)m

ミラーレスカメラに大変興味を持っています。
コンパクトで超望遠が楽しめますし、AFやVRも使えるようですね。

自分は今まで野鳥だけを撮影して来ましたが、最近は体調不良で…使っていた800mm 600mm 500mmや大型三脚が持てなくなり、もう写真は諦めていました。
ですが、今まで存在すら知らなかった高倍率デジカメに出合い、再び野鳥を追いかけられるようになりました。
今度は、このカメラで更にパワーアップ出来そうです。
後は、ファインダーの出来具合が気になるところです。

スレ主様が言われてるように、300mmで×2.7倍が楽しみです。

書込番号:13623985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 digijijiさん
クチコミ投稿数:687件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/10/17 14:48(1年以上前)

またまた質問です。

V1にSB-800は付くんでしょうか。
さっきビックカメラでモックアップみて疑問に思ったので、聴いたのですがわかりませんでした。後になって思うと店頭にはSB-800はなくてもSB-900はあるわけで、試してもらうんだったと後悔しています。アクセサリシューとEVFの出っ張りが近いため、当たっちゃうかもなあと思いました。

ヨドバシにFT-1を注文いれました。
とりあえずこれだけは確保。おそらくは品切れになるので、本体をパスすることになっても、転売は可能と判断しました。

V1本体は白と黒でどちらにするか悩んでしまって、とりあえず両方をカートに入れて、それからグリップもそれぞれをカートにいれて、決済に進めずにいます。
いっそ両方買っちゃおうかとか、この際だからピンクJ1もいれちゃおうとか、いろいろ考えてしまいます。ピンクJ1は案外ウケ狙いができるかもなんて思ったり。

Nikon 1 が良い価格で出てきたので、NEX-7にあと一歩のところで踏みとどまれました。

書込番号:13639715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件

2011/10/17 15:27(1年以上前)

>V1にSB-800は付くんでしょうか。

Nikon 1は接続部が全く違いますので、従来のSBシリーズは適用できません。
1シリーズ専用のSB-N5が本体と同時発売予定です(カタログに記載あり)。

しかしビックで聞いてもわからなかったというのは店員の勉強不足ですね。たまたまカメラ担当じゃなかったのかも知れませんが、客の質問にきちんと答えられないのなら担当者を呼んでくるべきだと思います。

書込番号:13639826

ナイスクチコミ!0


スレ主 digijijiさん
クチコミ投稿数:687件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/12 20:43(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

わけのわかんないジジイの質問に親切にお答えいただきありがとうございます。

お陰様で、Nikon1 v1 ブラックを発売日に購入にいたりました。

とっても想像以上の性能で、これを使い始めたら、D700もD300も出動がピタリとなくなりました。1Nikorは、10mm、 30-110mmの2本のみ、でも2本ともとってもいい写りです。まだ写り重視というレンズではないと思うのですが、とっても満足です。固定焦点の50mm相当のマイクロレンズが出ないもんかと期待しています。

書込番号:13757579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者ですが…

2011/11/06 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:9件

初心者ですが買おうかどうか悩んでおります。使い道は子供を撮ったり、休みの日に景色なども撮りに出掛けたいと考えております。初心者でも使えますか?よろしくお願いします。

書込番号:13727577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
oira1010さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/06 01:23(1年以上前)

必ず取り扱い説明書が付属しているので、読めば
誰でも使えます。

書込番号:13727599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/06 01:26(1年以上前)

使えます。

書込番号:13727611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/11/06 01:26(1年以上前)

D7000とどちらがいいと思いますか?

書込番号:13727613

ナイスクチコミ!0


oira1010さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/06 01:28(1年以上前)

自分の好きなほう

書込番号:13727617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2011/11/06 01:30(1年以上前)

みなさんはD7000となら、どちらがオススメですか?迷ってます…

書込番号:13727625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/06 01:30(1年以上前)

D7000と比べるのでしたら、D7000。

使い方を勉強すれば、いろいろなことができます。
暗い場面などでも高感度撮影でのノイズなどは一眼レフのほうに分があるでしょう。
そのほかの面でも。

書込番号:13727627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/11/06 01:33(1年以上前)

やっぱりD7000の方が画質とかは綺麗ですか?

書込番号:13727637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/06 01:38(1年以上前)

>画質とかは綺麗ですか?

画質に関しては個人差が大きいですから、
ここにユーザーの方がアップされている画像などを参考にされるといいと思います。

L版プリントだけでしたら、どちらの機種でもノイズなどはそんなに気にならないかもしれません。
(許容範囲は人それぞれですが。)

書込番号:13727646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2011/11/06 01:41(1年以上前)

ひろパパなのださん こんばんは。

今のカメラはとの機種を購入されてもシャッターを押しさえすれば綺麗に撮れますので、初心者でも問題なく使用できます。

この機種は発売間もない為割高ですし大きさや重さが問題ないのであれば、D7000を購入された方がセンサーが大きい分一般的には綺麗な写真が撮れると思います。

書込番号:13727651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/11/06 01:42(1年以上前)

ありがとうございます。D7000は1v1に比べて何がすぐれてるんですか?初心者でわからないので…。よろしくお願いします。

書込番号:13727653

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/11/06 01:42(1年以上前)

始めはみんな初心者です。なので使えますよ。

一眼レフって言えばD7000の方が阿楽しめる様な気がします。

お店で両方を触ってしっくりくる方を選択するのがベストでは?

使うのはあなた次第です。

使いこなせるかは使ってみないと分かりません、

書込番号:13727654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/06 01:48(1年以上前)

ピントが合うまでの時間や、
動き回る子供をファインダーを覗きながら撮るときなどは差を感じると思います。


デモ機で実際に試されてみるのが一番かと。


でも、何故途中からHNが変わっているのでしょうか?

書込番号:13727667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/11/06 01:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。前のアドレスで間違って質問しちゃいました…

書込番号:13727684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/11/06 02:55(1年以上前)

初心者でも使えますかのお問いかけには、使えると思いますよ。暗いしか私からは、答えられません。
7000との比較は、7000の方が、カメラシステム、レンズなど、充実しています。
現状では、7000の方がアクセサリー等使用を含めて、充実していると思います。

書込番号:13727829

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/06 03:21(1年以上前)

V1 は、初心者に使いやすいカメラで良いと思います。
使用説明書を、読まれたら良いです(D7000 のも)。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
D7000 の方が上位機ですが、どちらも使えます。

書込番号:13727877

ナイスクチコミ!0


ぃそさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/06 04:37(1年以上前)

Nikon 1 V1 薄型レンズキット \81,744

D7000 18-105 VR レンズキット \107,966

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット \54,756
D5100 18-55 VR レンズキット \57,799
計\112,555

D7000の方がおすすめですが、
上記の金額を見ると奥様との2台持ちもアリじゃないでしょうか。
どちらも下位モデルになりますが使いやすさと使い勝手は上だと思います。

自宅・公園・運動会・海・動物園…D5100
旅行・ショッピングモール・プール・山…J1

マウントを購入すればレンズも共有できるし、
運動会などで必要になれば望遠レンズの買い足しなども可能です。

書込番号:13727943

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/06 05:40(1年以上前)

Nikon 1もD7000もどちらも初心者からOKですが、重さ、大きさ、携帯性を重視しなくて良いのならD7000がベターです

一番の違いはフィルムに相当する撮像素子の大きさが違います
撮像素子の大きさの違いは1画素に取り込まれる光の情報量が異なることになるので暗所性能や、諧調性などの画質に影響を与えます

またD7000の方がレンズの種類も豊富ですし、レンズメーカー製のレンズも選ぶことが可能です
ただし撮像素子の大きさはレンズの大きさにも影響を与えますからレンズが大型化しやすく値段も高めになります

結論は画質優先ならD7000、携帯性を重視してどこでも持ち運びたいのならNIKON 1でしょう

書込番号:13727985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/11/06 07:07(1年以上前)

やっぱりD7000ですかね…。みなさんの意見参考になります。ありがとうございます。

書込番号:13728071

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/06 08:24(1年以上前)

D7000とV1は同じカメラでも全く性格の異なるものです。

D7000はレンズを交換して本格的な撮影を楽しむカメラ。
V1はコンデジの延長線にあって(一応レンズ交換できますが)、気軽に手軽に持ち歩くカメラです。

書込番号:13728252

ナイスクチコミ!1


DDDDGさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/06 10:08(1年以上前)

D7000持ちですが、このカメラは中級以上の一眼レフがそうであるように
色々な機能・設定を瞬時に切り替えて使用するのに便利なように様々なボタン
ダイヤルがついており、実際重宝しております。
ただ初めての方にそれらの扱いは難しいかもしれませんが、
オートの設定で、訳解らんボタンは無視してしまえば誰でも普通に撮れます。
ずっとそのままでもいいし、ステップアップしたければ少しずつ覚えていけばいいのです。
問題は前にも出ているように重さと、いかにも気合の入った外観です。
自分は観光地や他の土地なら割と平気ですが、自分の住んでいる周辺で
これをぶら下げて歩くのは祭りでもない限りはかなり勇気が要りますので
気軽に撮りたい用途が多そうならV1もいいと思います。

書込番号:13728649

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーレスと一眼レフ

2011/11/03 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 kazu115さん
クチコミ投稿数:627件

長年D300を愛用しており、D70をサブとしています。

D70に代えて、このV1をサブにしたいと検討中で、
マウントアダプターを使って、手持ちのレンズ群との組み合わせも期待できるのではないかと考えています。

ところで、将来このVIタイプが、大型化された場合、
いまの一眼レフカメラとの差はどうなるのでしょうか?

一眼レフカメラに取って代わるということがあり得るのでしょうか?

素人向けに説明していただければ幸いです。

書込番号:13714649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/11/03 08:17(1年以上前)

技術革新に依り完全透過型撮像素子でも開発されない限り、レフは消えて無くならないかと思います。

但、十年先は予測不能ですが…

書込番号:13714665

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/11/03 08:17(1年以上前)

 1マウントが大型化してもFマウントがなくなることはないと考えています。
 Fマウントのレフ機もライブビューで撮影は出来ますし、そのAF速度向上等で俗にいうミラーレス的な使い方も出来ますので、1マウントのカメラとしては小型軽量を売りにすると思います。

>長年D300を愛用しており、D70をサブとしています。

 D300は出てまだ数年しかたってませんのでD100とかでしょうか?
 D300はライブビューが出来ます。

書込番号:13714668

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/03 08:22(1年以上前)

kazu115さん

私もD300を使っております(スレとは関係有りませんが)

ニコンのミラーレスは撮像素子サイズがD300に比して小さく、D300の場合35mmの焦点距離に換算する場合、焦点距離を1.5倍すれば良いのに対し、こちらは2.7倍する必要があります。

従って、カメラのサイズが例え大型化しても(一つの目的は小型化する為なので、それほど大型化することはないと思いますが)、D300他のDXフォーマットに取って代わると言うことはないと思います。撮像素子は大きいものは大きいなりのメリットとディメリットが、小さいものにはそれなりのメリットとディメリットがありますので。

書込番号:13714682

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/03 08:27(1年以上前)

>マウントアダプターを使って、手持ちのレンズ群との組み合わせも

焦点距離2.7倍相当(35mm判換算)となりますが、大丈夫ですか?

一眼レフのような操作性を期待すると落胆します。あくまでもコンデジの延長と捉えるなら良いでしょう。

書込番号:13714697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/03 08:30(1年以上前)

まあ、1眼レフがかなり衰退するのは間違いないですし
高性能機こそミラーレスになるとは思いますし
Fマウントから主力がフルサイズも対応した新型ミラーレスマウントになると思いますが

それはまだまだ先の話でしょうね
どんなに早くても5年は先かなあ

CXは将来の主力ミラーレス機への布石でしょうね
像面位相差AFの実験機でしょう♪
(*´ω`)ノ

個人的には1眼レフ至上主義なので1眼レフに無くなってもらっては困る(笑)

書込番号:13714705

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/03 08:31(1年以上前)

もし大型化の意味が撮像素子の大型化の意味ならば、

ソニーのα77 SLT-A77Vが既にそれに近い状況になったカメラです。

将来、EVFが進歩すれば、OVFに取って代わり、主力となる可能性はあると思います。

書込番号:13714707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2011/11/03 08:33(1年以上前)

>一眼レフカメラに取って代わる-------
用途による使い分けだと思います。

電子ファインダ機はLumix m4/3使いですけど、EVFはSonyのOLEDs含めて映像であり、
光学ファインダには追いつきません。Dレンジが狭すぎます。

>マウントアダプターを使って、--------
Nikon 1で従来レンズでは、とんでもなく望遠側(x2.7焦点距離相当)に画角シフトしますので、
鳥には良いでしょう。

書込番号:13714708

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/03 08:39(1年以上前)

おはようございます
科学、カメラの進歩もそうですが、取って変わるものと共に進化するものとが有ります。
ミラーレス一眼は、まだ取って変わる事を予見させるところまでは来ていないで良いと思います。
ファインダーが液晶で、その視認性は例えばD3Sと比較出来るレベルではありません。
共に進化し、いずれ下位機はそうなって行くだろうと予想しています。

書込番号:13714725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/11/03 09:13(1年以上前)

可能性は高いと思います。。。

レフレックスミラー(反射鏡)は「必要悪」だと思いますので・・・無くせる物なら無くした方が合理的なわけですけど^_^;。。。

今のところ「悪」だけど「必要」なもので(笑

この1シリーズで採用されている「撮像面位相差フォーカス」によって、フォーカスの問題は克服されようとしていますので・・・

残された課題は・・・「ファインダー(映像)」の視認性だと思います。
どこまでダイレクトレスポンスでOVFに迫れるか?
※その他にも消費電力とか・・・細かい問題は多々ありますけど^_^;

コレが克服されれば、とってかわる事は有り得ると思います♪

何年??何十年??先か分かりませんけど・・・^_^;

書込番号:13714820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/03 09:19(1年以上前)

>一眼レフカメラに取って代わるということがあり得るのでしょうか?

そう言う心配がないように小型のセンサーにしたのではないかと思います。

書込番号:13714840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/11/03 09:27(1年以上前)

Fマウント機がミラーレスになることはあっても、1マウントがFマウントを駆逐することはないと思います。
あるとすれば、1マウントのプロ機が出たときでしょう。

書込番号:13714854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2011/11/03 09:33(1年以上前)

 > ・D70に代えて、このV1をサブにしたいと検討中、、
 > ・マウントアダプターを使って、手持ちのレンズ群との組み合わせも期待できる、、

 ⇒個人的、独断偏見ですが。

  ・撮りたいジャンルと鑑賞サイズなどにより可能性の有無が決まるのではと思います。

  A)すべてに画質を求め、鑑賞サイズも大(四つ切、半切、全紙、倍紙〜サイズ)なら
    答は、NOかと。

  B)せいぜい、印刷しても、小(L〜2Lサイズ?)なら、
    上記の、答えは、OKかと思います。

 前提:画質レベルや、鑑賞サイズが小(L〜2Lサイズ?)で良い場合があるとき、

  ・つまり、TPOで、いろいろなデジ一眼(FX、DX、CX)の機種を、出かけるときに
   選択(所有していることを前提)して対応できる可能性があるかと思います。

  ・たとえば
   高画質(FX機)、〜、中画質(DX機)、〜、小画質(CX機)狙いで、
   出かけるときに、TPOで、機材を選択。

  1)レンズ交換の、実際の制限

    ・もし、光景含む人物スナップ主体なら、焦点距離は35ミリフィルム換算で、
     28〜105ミリあれば大半が撮影可能かと思います。

    ・しかし、CXカメラ(ニコンV1、J1)の35ミリフィルム換算の倍率は2.7倍。

    ・つまり、マウントアダプタ利用でも、28ミリを撮ろうとすると、10ミリの
     魚眼レンズ相当が必要になります。で、結論は、妥当価格での、購入の
     可能性が低いです。

  2)現場に出て、フォトジェミックな光景に出合い、猛烈な写欲が起こって、
    できたら写真作品にしたいと、現場で、そう思うときがある場合の制限

    ・結局、まさかの機材トラブルに出逢うときあるので、サブ機も、
     高画質の機材が必要かと。
    (銀塩機ですが、実際海外ツアー参加時機材のトラブルに遭遇)

 ・一方、撮り手の意思で、割り切りができるならば、
  極端に言えば、旅行などで、
   ・写真作品、高画質を狙う時、メインは、FX(もしくはDX)機、で、
   ・食事など記録写真に撮りたい被写体の時は、コンデジ機、もしくは、CX機で、
  など、一例ですが、TPOで使い方を工夫できる可能性があります。

 ・私は、FX機とCX機の兼用交換レンズの可能性は、一部の「画角」を除いて、
  倍率が違いすぎるので本格的に、レンズ兼用の可能性の追求は、あきらめた方が、
  いらいらしないので、心理的にいいかと。

 ・結局、サブ機になにを選ぶかは、撮り手の、意思次第かと、思います。

書込番号:13714867

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu115さん
クチコミ投稿数:627件

2011/11/03 11:37(1年以上前)

さっそくたくさんのコメントをいただき、
ありがとうございます。

残念ながら、技術的についていけない内容のものもありますが、
楽しく拝見しています。


映像素子を大きいサイズ(FX、DX)にして、
後は高性能の「電子ファインダー」の出現を待つ・・・

新しいシリーズも期待できるということのようですね。

VIは35o換算で「2.7倍」となっていますが、
上記のように、サイズを大きくすれば、

「1.5倍」とか、「1.0倍」など、
従来のレンズにマッチしたミラーレスも実現できる・・・

期待したいところです。

なお、現在手持ちのレンズの関係上、
他社のカメラに目を向けることはありません。

書込番号:13715314

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu115さん
クチコミ投稿数:627件

2011/11/03 15:37(1年以上前)

輝峰(きほう) さん

サブ機の考え方についての考え方について、解説いただきありがとうございます。

サブ機としては、
1)メインと同等のレベルを要求
2)画質にはそれほどこだわらず、旅行時などに携帯

などが考えられます。
2)ではコンデジを持参することも、ありますが、
やはり物足りなくて・・・

J1/V1は、そういう意味でぴったりかと考えています。


所有するレンズの活用については、
より望遠を楽しむことができますし、
90mmマクロレンズ+V1で、160mmのマクロとしても良いかなと期待しています。

もう少し価格が安定するまで待つことにし、
それまでの間、いろいろな活用法を思案することにします。


書込番号:13716059

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/07 10:56(1年以上前)

歴史をたどれば銀塩フイルムにしろ撮像素子にしろ、より小さなものに移りゆくのではないでしょうか。現在の35ミリフィルムライカサイズと呼ぶのでしょうか。この映画用フイルムをスチールで使用することにして当初は、先進的とする意見よりも批判的な意見の方が多かったのではないかと思います。

その意味では今回のv1もチャレンジブルといいますか実験的意味合いもあるのではないかと思います。おそらく開発費を考えればあまり採算は期待できない製品なのかもしれないと思います。

わたしはFXサイズのD700を使用していますが、画素数を抑えて好感度性能を向上させた設計に大いに助かっています。

その一方で、v1のAFと連射性能には、D700は遠く及ばないなあとも思っています。B全のパネルに使用するという用途がわたしにはありません。A4やA3まで伸ばせれば十分です。v1はA4までは大丈夫です。A3だとちょっとぎりぎりかなというところですが、CXには大いに期待できると思います。サイズを大きくすることなく性能を向上させていくことを大いに期待しています。

その一方でFXの一眼レフは今後も開発を続けて欲しいと願っています。
いずれミラーレスが主流となると思いますし、そうなれば一眼レフの価格もどんどん上がるかもしれませんが、100万円ぐらいになってもいいだろうと思っています。一般に売れるものではないと思いますが、お金を出せば買えるという状況は継続して欲しいですね。

で、ミラーレスが主流となることは間違いないと思います。CXの性能向上の先にはDXは当然その存在意義をなくすと思いますし、他社のASP−Cサイズのミラーレスや3/4も「むかしのおおきなふぉーまっと」と考えられる日が来ると思います。そうなっても8×10も135もプロ用途で残るとわたしは思っています。

書込番号:13734006

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

V1の位相差AFセンサーはどこ製?

2011/09/26 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ

クチコミ投稿数:49件

やはり富士ですか?それともソニー?
逆を突いてパナソニック、サムスンあたりでしょうか?

書込番号:13551152

ナイスクチコミ!0


返信する
Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2011/09/26 20:35(1年以上前)

アプティナイメージング社 ?
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/87fc27f3d2424d0fe17b473c3cd7bf6d/page/1/

書込番号:13551262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 V1 ボディの満足度4 休止中 

2011/09/26 20:55(1年以上前)

APTINAの可能性。

書込番号:13551369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/26 21:35(1年以上前)

ソニーで1型のセンサーって聞きませんね?

書込番号:13551586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/26 22:22(1年以上前)

そもそも、位相差AFセンサーの仕組みは、フジのそれと同じなんでしょうか?

フジのは、半分マスキングした画素を2対1組にして、左右のズレ両を図るから感度は半分になり暗所に弱い…そんな感じの仕組みだったと思いましたが。

書込番号:13551872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/09/27 07:38(1年以上前)

ニコンがアプティナイメージングからセンサーを調達するって言うニュースの
直後だからアプティナ製と考えがちだけど、今んとこ、どこのセンサーであるのか
裏付けられるデータはないねぇ。

1型なんて、公開ラインナップの中にはどこのメーカーにも存在しないし。
オーダーメイド品だろう。
アプティナ製の公開datasheetの製品の中には、類似の性能品はないみたいだな。
http://www.aptina.com/products/image_sensors/

データを見る限り、アプティナ製のセンサーは低画素数・小サイズの物が主で
ビデオ用やケータイ向けばかり。APS-Cが一つあるけど、1080p30 HDがやっとで
60pはまだ実現してないし、

なにより、どの製品にも、今回のNikon 1のような、超高速フレームレートがない。
特殊用途向けの130万画素センサーで500fpsのものが最高フレームレートのは、あるみたいだが。
可能性としては、まだソニー製である可能性のが強いと思う。


しかし、性能の進歩が著しい半導体、中でもC-MOSセンサーは性能向上が速いので、
今までの製品に類似の性能の物のがないからって言うのは論拠として
強くないし、やっぱり「どこ製と言える確証は何もない」というのが俺の結論だな。

書込番号:13553094

Goodアンサーナイスクチコミ!2


oxlifeさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件 oxlife photography 

2011/09/27 08:24(1年以上前)

J1の掲示板にも書いたのですが、再掲しておきます。

Exclusive: Interview with Masahiro Suzuki, General Manager R&D, Nikon Imaging Company
http://www.imaging-resource.com/NEWS/1316730752.html

抄訳+個人的感想はこちら。3/4は4/3の間違い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=13498061/#13540932

このスレッドのサブジェクトとしては、このくだりが肝ですか…。

Dave Etchells (imaging resource): Again on the sensor... So people tend not to think of Nikon as a sensor company. Did you develop the sensor with another company? Is there a partner you work with, who does make sensors? What was the genesis of the sensor? How did it come about?

Masahiro Suzuki (through translator): We developed it; we engineered and developed this sensor inside Nikon. But for the production side, that is done by our partner.

DE: Okay, so you did all the engineering in house? You have your own sensor engineers now?

MS: Yes.

このour partnerが件のAptinaを指すのか、それとも国内の製造者なのかは謎ですな。

書込番号:13553191

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/27 10:41(1年以上前)

あの「ノイズ感」から、もしかしたら三星製かも。w
PENTAX K20Dの高感度時のノイズによく似ているし。

書込番号:13553483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/27 10:50(1年以上前)

このCMOSはルネサスに製造してもらったと聞いた事が有ります。 
アプティナは今後の他のCMOSセンサーでしょう。

特注ですからかなり高いでしょうね。 像面位相差AFは歩留まりも悪くて実用化は難しそうです。
ISO100からノイズが乗るようではまだまだ試作段階に近いですね。

書込番号:13553506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/27 11:46(1年以上前)

ニコンってセンサー作ってないけど、独自開発できるだけの力があるんですか?

独自開発ってあのLBキャストとか言うノイズだらけのセンサー以来かな。

書込番号:13553656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/09/27 12:09(1年以上前)

ゆきくらさん

キヤノンユーザーの方も気になるみたいですね。
最近ではD3やD3100のセンサーはニコンが自社開発して他社に製造委託しています。
Nikon 1のセンサーもニコンが開発して他社に製造委託しているようです。
「他社」というのはキヤノンではなさそうです。(^^)

書込番号:13553715

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/27 20:18(1年以上前)

富士と同じで東芝かなと思っていましたが、
海外メーカーかもしれないんですね…?

書込番号:13555131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/09/29 00:58(1年以上前)

別にどこ製だっていいんじゃないでしょうか。
どうして気になるのかな??

書込番号:13560422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/09/30 12:18(1年以上前)

センサーのメーカーはともかく、たいていカメラファンが、
ニコンや、キヤノンや、ソニーなど、カメラのメーカーは気にするだろう。
それはカメラメーカーごとに「性格」が
異なるから、各々好きなメーカーがあるわけだが、
センサーもつきつめれば、それと同じ事。
(それだって、カメラに興味がない人にとっては「どうして気になるのか」になる)

センサーもメーカーごとに性能やクセに傾向があるし
つまり性格の違いがある。それがオタクにとっては重要なわけ



似たような例として
車オタなら、ミッションの構造気にしたり、タイヤメーカーこだわったり
PCオタなら、IntelCPUか、AMDCPUかで大論争するだろう

どうでもいい人にはどうでもいいことだが
重要な人には重要な話なんていくらでもあるってこった。
共通してるのは「ぶっちゃけ、知っててもたいして役に立たん話」ってことなので
どうでもいいと思ったらスルーするべし。

書込番号:13565678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/11/07 08:34(1年以上前)


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/07 10:23(1年以上前)

>Power Mac G5さん
こんにちは
Aptina 製ですね、大サイズの撮像素子の開発もやっていると思います。

書込番号:13733927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング